ブログジャンル
公式ジャンル「釣り」記事ランキングの232位〜251位です。釣りジャンルのこの順位のなかで一番人気の記事は「4月5日 都内河川」です。
ひっこめ!釣り仲間
夕マズメ 桜満開の河川をパトロールブレイクdeミノーひったくられ かいしんのHITなかなかのファイター♪コイニーか~いデカバスかと思ったわひっこめ!釣り仲間Hitcome Fishing Clubhitcome.amebaownd.com
k.hのブログ
ご覧いただきありがとうございます。k.h.です。今回のお品は アドベンチャーVS700AC ヤフオク落札品のご依頼。通電駆動確認は出来ましたが・・・スプールは (-_-;)グリスは劣化。開けます。ギア周りはそれなりの汚れ。メインの裏側。レベル連動ギアも汚れています。グリスを取りながらプレートを分解します。スプールギア分解。レベルを外し分解終了です。塩ガミ腐食を削り、エポキシ処理します。洗浄、クリーニング。全体の洗浄、クリーニング。レベルを組み直しカウンターを組みます。スプールを入れプレートを組み直します。ギアを組んでカバー装着。無事終了しました。まだまだ使えますね。
PerfectFlyField
4月9日(水)、中禅寺湖第2回戦に行く予定でしたが、 オイシイ時間帯(4時~9時)の風速が9~11m/sとの予報。 「ムム~、これは、無理だな・・・」 と言うことで、釣りは4月10日(木)に延期することに! しかし・・・ 元々、前日(4/8)入りを予定していたため、大島商店の道を挟んだ反対側にあるフレンチレストラン「Café do Savoie」のディナーを事前予約していました。 なので、本日(4月8日(火))、リッチな夕食をいただくためだけに、いろは坂を上ってきました(笑) 「フレンチなんて、贅沢しやがって! 釣り人たるもの、湖畔で熱々のカップラーメンすするのが基本じゃねぇ~のか!」と御思いの方もいらっしゃると思いますが、 ちょいと、訳がありまして・・・ 話しは、少し遡ります。 昨年、11月の事です。 福島県某港でアジを狙い、フライロッドを振っていると・・・ 右隣でサビキ釣りをしている方から、「フライですか、珍しいですね。私もフライをやるんですよ。どちらから来られたのですか?」と声を掛けられました。 私「○○○市から来ました。海はオフシーズンのみで、シーズン中は専ら中禅寺湖に通っています。」 サビキの方「そうですか。私は日光市から来たのですが、実は、中禅寺湖漁協の理事をやっています。」 私「えっ、マジっすか! 毎年、楽しませていただいています。 と言うことは、中禅寺湖畔にお住まいですか?」 サビキの方「ええ、目の前が中禅寺湖です。」 私「羨ましい~~、湖畔のどのあたりですか?」 サビキの方「大島商店、御存じですか?」 私「ええ、毎年、入漁券買ってます。」 サビキの方「その大島商店の道を挟んだ反対側に酒店がありますよね。」 私「ありますね。」 サビキの方「その隣です。フレンチレストランをやっています。」 私「あぁ~、在ります。在ります。そうですか、来シーズンは、是非、寄らせてもらいます。」 サビキの方「どうぞ、お越し下さい。」 と言う、“偶然の出会い”がありまして・・・ 今回、贅沢にも、フレンチのディナーをいただくことになった・・・と言う訳です! お店の外観は、このような感じです。 店内の暖炉の上には、フライロッドが2本、ディスプレイされていました。 今は無き、ufmウエダのロッドと、同メーカーのリール“CANTATA”です。 懐かしいですね。私も2本目に購入したロッドが“スーパーパルサーCFⅡ-8040”でした。 アンサンドフィニッシュされたブランク、癖の無い軽快なミディアムアクションで、学生時代にヤマメ釣りに使用していました。 さて、食事の方は、 <アミューズ> ・外はカリッと中はモチモチの“ゼッポリーニ(イタリアの海藻を用いた揚げパン)” <前菜> ・パテ・ド・カンパーニュ(田舎風パテ)や、スモークの効いたヤシオマスのマリネ、フランス・サヴォア産ドライソーセージ など盛沢山な“前菜盛り合わせ” <スープ> ・やさしい味わいの“枝豆のポタージュ” <メイン> ・しっとりとした上品な身質とパリパリの皮目に、レモン、ケイパーの酸味とバターの香りが食欲をそそる“ひめますのムニエ ル・グルノーブル風” <デザート> ・程よい甘さと、キャラメリゼの香ばしさと苦みがマッチした“クレーム・ブリュレ” ※済みません・・・食事を楽しみ過ぎて、アミューズ、メイン、デザートの写真撮るのを忘れました(笑) どれも、とても、美味しかったです! 特にメインの“ひめますのムニエル”のソースが染みたパリパリの皮目が、滅茶苦茶、美味かったです! 次に訪れた時は、“鴨胸肉のロティ”をオーダーしようと思っていましたが、 また、“ひめます”をオーダーしそうです(笑)。 「オーナー、奥さん、大変、御馳走様でした!」 たまには、こんな優雅な時間を過ごすのも良いですね! 大人になった気分です(十分にオッサンですけど・・・)。 さて、元気が出たところで、いろは坂を下りますか! また、明日の夜には、この坂、上りますけど・・・(笑) では、また。
水産のブログ
今日は本当に春でしたワタシの釣りクルマのカローラツーリングは実にゲンキンに燃費急上昇皆さまお元気ですか?気温が上がって良い気候になればワタシの体調とクルマが途端にゴキゲンになりまして待ち望んでいた「春らしい春の陽気」さて今宵はタイラバと云う釣りで昔から散々の議論になってきたネクタイの「カラー」のお話しです「カラーより。。」まずはこのシリーズお約束の昔話からですが創世記では形状・サイズともにバリエーションが少なくやたら「アタリカラー」論が強く天邪鬼なワタシは「いやいやカラーよりネクタイのサイズや形状によるアクション!」って云うスタンスでしたその後。。形状の多様化サイズも極細から威嚇系まで選択肢は無限になり昨今は形状・サイズさらにカラーまで「似通って」きたかもなんて感想をこのブログで書いてきました「アタリカラーって。。」そもそも例えば全く同じ形状・サイズのネクタイを巻き巻きしてそのカラーの違いで極端な釣果の差が出るのかコレがタイラバにおけるネクタイカラーの根本的なポイントですワタシの結論を先に書くと「カラーが効く」コトもあれば「カラー不問」の時もある実に愛想のない話ですがコレが永年巻き巻きしてきたワタシの実感です「カラーの差」当初意識したのは「マッチザベイト」しかしコレは人間から見ての「カラー」であってタイの色覚と主観が不明なのでワタシが密かに貯めに貯めてきたデータからの推論に過ぎません次に感じたのは「海の色」つまり日照や濁りによる海中の「照度」の影響ですコレは確かに「カラーの差」がモロに出るファクターで光りモノが良いのか逆に黒や暗色系が良いのか??その影響は単純な「オレンジvs赤」とかそんな比較では無くて陽は照っているけど海は濁りが入っているとか曇天や大雨なのに潮が澄んでいるとか河口に近いポイントでの白濁りだとか。。。そのシチュエーションによって「当たるカラー」がすんげえ偏ったりしますもっと云うと極端な話「あるカラー」でないと全くタイに「見えてない」「カラーは大事だけど」例えばタイの活性が低く喰ってるベイトも不明でおそらくは小さなベイトかもなんて時はジグで云う点滅系=「ストライプ」な2色系が良かったりしますそんなカラーリングが無かった時分はひたすら「マッチザベイト」でネクタイサイズを小さくしたり形状で派手に泳がないヤツをスロー巻きでやったりしました確かにその時代はネクタイ自体のアピールが弱かったのでアタリも本当に少なくて難儀したワケですが。。一方でマッチすればアタリが続き釣れ続けるトコロが昨今の巨大サイズ=威嚇系そしてカラーリングもマッチザベイトから程遠い行き過ぎた「点滅系」になりますと。。。その頃に比べてアタリは増えましたが果たして釣果に直結したかと今さら問われますと率直に言うと「ジアイが短くなり」「アタリが続かない」コレが実感なんですそんなコトを今さらながらにつらつら書いてきますと「カラーは大事、でも。。」って思うのですこれもタイラバと云う実にシンプルな釣りの重要なファクターの「ひとつ」ではあるのですがワタシが散々書いてきた自身の「切り口」=「根拠」が無ければ「当たるも八卦当たらぬも八卦」的なコトかもそれを解明する為にデータを貯め込み推論を繰り返してきたワタシですが。。。この齢になりますと「それも謎」と思う方が面白いかもと居直り気味なワタシです
僕と黒鯛と週末に
朝から痛風のクスリを貰いに行って午後は新しい現場の打ち合わせをしてから🎶えっほ えっほ えっほ えっほマイマイ君が徳島に行くって伝えなきゃえっほ えっほ…🎶名神を西へ ひたすら走るのさ徳島まで もうあと400km…(GEAR UP 409)大好きな赤に囲まれて🎶サイドシートに話しかけてみるそこには誰もいないのに…(サイドシートの影)今日は車中泊ヤエン遠征釣行に行ってきま―す!
コメントが盛り上がっています
秋山川釣の家★相模湖レンタルボート★
デコイ キロフックマグナム ワーム26 #10/0【ワームフック】カツイチ楽天市場免許不要船エレキ持ち込み艇赤とグリーン🟢が綺麗ですね!免許不要船専用桟橋底の苔を綺麗にピカピカ!★免許不要船エレキ持ち込み初回は電話予約にて、以降LINE予約にて承ります。♠エレキフルセットをお持ちで、船舶免許を持って居ない方を優先させて頂きます。秋山川釣の家🏡042-687-2030
ながら大好きつりある記
桜前線北上で郡上でもチラホラ例年ならアマゴも満開の時期そろそろ上手い人だけにアマゴも微笑むらしいが、ド下手ジジには手強くボーズ続きの郡上それでも陽気が良くなってきたのでボーズ覚悟で出漁先ずは前回全くだった万場の此処やはり水量が多めですが、岸寄りの流れに入れて流すといきなり目印が止まりジャジャーンおお、コリャ今日は爆釣かな~と思ったのもそれまで、同じようなポイントを打ちながら遡るもピクリともせずアレレ、何か前回のデジャブのような(;^_^A結局小一時間やるもここでは最初の一匹だけ次いで入ったのは少し上流のこんな処そろそろ瀬の中でも喰ってくるだろうと丹念に流れの筋を狙うと、早い流れの中の喰い波で良型が・・・・バラシ次のポイントでもまたまた良型が・・・これもバラシ何度も天を仰ぎガッカリ瀬の中の棚で止めて待つもこんなチビが出ただけ釣り下って鉄板ポイントを狙うもここでも良型らしき引きのを3連発でバラシ何だかな~それでも昼めしを遅らせ粘って何とか一匹獲って上がり遅いお昼を取った後、今度は下ってウインドパーク前へ風で釣り辛いですが最下流の瀬脇の流れを攻めるとおお、デンデンアマゴが出ましたよ~が、釣り上がるも水量は多くポイントは少なくここぞという処で粘ったりしながらこんな処まで釣り上がって来るも結局アタリがあったのは最初の一匹だけ2時過ぎでギブアップそれでも今回は何とかボーズは逃れ二人分のタンパク質は確保できたので良しとしましょうか今日は早い流れでアタッてきたので少しは活性が上がってきたのかな水量が治まってくればきっと夕方は爆釣かもでも早上がりのジジには無縁ですね😂それじゃまたね
ポセイドン遊漁
今日は、鯛ラバにて出撃させて頂きました。朝は厳しい💦皆様とご相談させて頂き、出たのに完全な戦略ミスやな💦💦そこから、頑張って頂きましてゲスト様の頑張りに助けられました♫皆様全員複数安打以上まで♫♫60オーバーおめでとうございます🎉リリースも頂き、ありがとうございます。他の方はNGです。今日も1日お疲れ様でした。本日もご乗船頂きありがとうございました。また、よろしくお願い申し上げます。ご予約、お問い合わせ香川県高松市発|タイラバ|遊漁船|釣船|ポセイドン香川県高松市発の釣船(遊漁船)ポセイドンはタイラバをメインにした釣りを皆様にお楽しみいただける人気の釣船です。www.poseidon-kagawa.com
浜名湖のウキフカセとダンゴ釣り
皆さん こんにちは。アキです。早いもので季節は進み、もう4月。浜名湖のチヌは湖内散開中。グレはこれから。フグは増殖中(´;ω;`)ということで、ダンゴには厳しい季節。3月は6回釣行して、ボウズ3回(´;ω;`)少しずつ、ボウズの日も増えてきました。3月5日(水)中潮満潮8:37 干潮15:48日中が下げ潮なので、網干場じゃないトコ。風は弱いけど、曇りで時々雨が降る天気。ポイントは貸切です。ダンゴを準備しいつもの遠矢TD-45中を2ヒロにセット。12時過ぎ頃からウキダンゴ開始。すぐに雨。傘をさして、クーラーに腰かけて待ちます。30分後、雨があがったので再開。数投したところで、何故か障害物に引っ掛かり高切れ、ウキが流れていきます。すぐに、ウキパラソルをつけて投げますが、なかなかかからない(´;ω;`)ウキはどんどん流れ、やがて消えていきました…(´;ω;`)気を取り直して再開。ところが、2時間全くアタリなし(´;ω;`)オキアミも丸残り状態。ありゃ、ここも終わったか?と思いながら、手探りでウキ下を深くしオキアミも頭を取るのをやめて投げると…。いきなり、ウキが良い感じで沈み…。アワセ!ガツン!お~ようやくキタ☆綺麗な31cm。続けて、投げるとまたウキが沈みアワセ!ガツン!ちょっと大きい32cm。更に、続けて同じ感じでウキが沈みまた少し大きい33cm。なんとまあ、怒涛の3連荘☆その後は、時々オキアミがなくなるだけでアタリなく推移。17時頃、何かをかけたのですが障害物に走られハリス切れ。これで終了でした。3月10日(月)若潮干潮10:41 満潮15:41風が弱く、日中は上げ潮! こんな日は網干場です。でも、混雑が心配…。11時頃行くと、案の定。パイル側は満員。東側の1角が空いていたので何とか釣り座を確保できました。さっそく、準備開始。ここでは、いつも通り遠矢SP300を使います。ウキ下を4ヒロほどにして開始。11:30分もう潮は緩んでました。スカアタリが続きます。ようやく、13時頃、ウキが出たり入ったりするのを迷いながらアワセ☆グン!乗りました!滅茶苦茶重い。危うくのされそうに。あわてて、しゃがみ込み竿を立てます。何とか浮いてきた☆お~デカいグレ。浮かせて空気を吸わせて取り込みと!タモを取るためしゃがむとまたグレが突っ込む。あわてて、もう一度浮かせてタモを伸ばすと、今度は網が裏返ってる。イカン、入らん。焦る…。タモ入れ繰り返すと、あれ?軽い…バレた…。針外れてました(´;ω;`)その後は、2回何かかけましたが顔見る前にバラシ。17時頃には潮が流れ出し終了。去年、11月からの網干場での連勝、11回で途切れました。(25cm以上のチヌ・グレ)3月14日(金)大潮干潮12:20 満潮18:09この日も日中が上げ潮で網干場といきたい所ですが風が強そう。行こうか悩んでいましたが朝の予報だと、16時頃までは5m/sでその後7m/s。これなら、何とかなりそうと出かけました。13時頃行くと釣り場はガラガラです。パイル側に入り準備開始。すると、予報より早く風がどんどん強くなってきます。クーラー竿掛けに置いた竿が風で大きくしなってきます。そんな中14時頃開始。ダンゴを投げて、20秒くらいでウキが浮く。流れていく中でウキは沈むもののボンヤリした沈み方。こんな時は、サシエにフグや小魚が群がっています。どんなに合わせてもスカばかり…。風も強く、多分8m/s以上。ようやく、16時頃風が弱くなってきました。何となく雰囲気良さそうと思っていたら、ガツン☆33cmでした。それを見て隣で、親子でルアーを投げていた小学生くらいの子が話しかけてきて、しばしおしゃべり。ダンゴもやりたそうでした。話ながらウキを見ていたらクっと沈んだので合わせたら、デカいボラ。残念…。その後18時頃お~腹パングレ33cm!滅茶苦茶引きました。夜になったので電気ウキに替え継続。すると1回何かバラシ。19時頃からは再び強風。終了しました。このグレ、焼いてみたら油ノリノリでした。やっぱりグレ釣りたい☆3月18日(火)中潮満潮14:06 干潮7:28やや南西風が強い日。この日は誕生日☆68歳になりました。奥さんしかお祝いを言ってくれる人はいません(笑)それはさておき日中が下げ潮なので網干場じゃない浜名湖の釣り場。前回、チヌ3枚釣った場所です。10時半頃行くと先客。ポイントNo2に入ってます。バリバリのフカセ師さん。バシバシ、コマセ打ってます。いつもやっているポイントNo1は空いていたので、そこで準備。準備していると、隣の方がかけてます。ダンゴでも「負けないよ~」と開始。すると、全くアタリが出ない。オキアミも残ってくるし最悪。ウキ下を変えたりするも全くダメ。そうこうしているとまた、隣の人がかけた!良型チヌ釣ってます。16時頃3枚釣ってこの人は終了。反対にその頃からアタリが出だしウキがツン☆ガツン☆かけた…浮かせたら…ボラ(´;ω;`)その後、アタリは続かすボウズで終了。3月24日(月)長潮満潮12:09 干潮20:33この日も、日中は下げ潮。前回のリベンジと同じ場所へ行きました。11時頃行くと先客。今度は、好きなポイントNo1にフカセやっている人がいます。ただ、今回はバリバリのフカセさんでなく、バイクで来てる地元のお爺さん。まあ、前回フカセで釣れていたポイントNo2で良いかと入りました。ここは、左右に障害物があるので投げる場所、流し方に気を使います。また遠矢TD-45を2ヒロにセットして満潮間近の11時半ウキダンゴ開始。オキアミが時折なくなりますがなかなか、アタリが出ません。右に流れる潮が速いのでできる限り左の障害物近くに投げ、右の障害物付近で回収。我慢して打ち続けていると13時頃、良い感じの引き込み。アワセ☆ガツン!ようやくきました。ちょっと油断してやりとりしていたら左の障害物間近。ヤバっと思ったらプツン(´;ω;`)その後は、しばらくアタリなく推移。さっきの惜しかったなあ…。あれだけかなあ…。すると、今度は流れていたウキがいきなりスパっと沈んだ。あわてて、合わせます。う~メッチャ重い。良く引きます。やりとりしながら浮いてきた感じ。と思ったら、またフッ…。あげてみたら、針伸びてました(´;ω;`)2連続バラシ痛すぎ。15時頃隣の人が帰ったので移動。ずっと右流れの潮が続くので左に歩いて投げ、右の障害物付近まで流します。ところが、全くアタリがない。オキアミも残ったまま。あれれ?ウキ下を色々調整しても変わらず。考えてみると、この場所は障害物付近にチヌがいるので右流れの時は、ダンゴを左に投げるのはダメなのかなと思い再度、最初の場所に移動。ダンゴも遠投でなく障害物付近に投げ、ウキ下も這わせに変更。集中的に攻めているとようやく、良いウキの引き込み☆アワセ!ガツン☆ようやく乗りました。今度は、走られないよう慎重にライン操作して37cmの良いサイズ。更に、暗くなってきた18時頃また、さっきと同じようにスパっとウキが沈み同サイズの37cm。結局2枚で終了しました。バラした2枚が痛かったです。3月25日(火)若潮干潮9:51 満潮14:21 この日はやや強めの南西風の予報。夜はテニスなのですがちょうど、16時頃までの上げ潮。網干場の釣りには良い日です。ただ、混雑具合が心配。10時頃行くと、やはりパイル側は満員。前回、痛いバラシをやった時と同じく、東側に空きがあったのでそこに入りました。見ると、フカセとダンゴの人が半々くらいです。さっそく、いつも通り遠矢SP300をセットして10時半開始。ダンゴを投げると、ウキが沈み10~20秒で浮いてゆっくり沈むアタリ。こんなアタリは、小魚です。いくらアワセいれてもオキアミが無くなるだけ…。そんな状態が続きます。12時頃声をかけてきたのは浜松の釣り友Iさん。火・水がお休みだそうで今日もいるかなと思っていたら僕より少し遅く始めたようでパイル側でやってました。彼とは、いつも釣果状況を報告しあってますが最近は、フカセの沈め釣りにハマッているようで毎回、釣果出してます。今日も、既に37cmチヌ2枚とのこと。沈めは、以前から時々やっていて去年も沈め用に06の竿買ったりしていたのですがなかなか釣果に結びつかずついつい確実なダンゴに戻ってしまってました。ということで、しばらく見学させてもらうと、すぐに27cmグレ☆仕掛け等教えてもらったので次はやってみようかな。さて、自分の場所に戻り再開。状況変わらず…。時おり釣れるのはフグばかり。ダンゴにフグが群がっているようです。周りを見ると、遠くでタモが入っているのが見えます。あ~こんな時は悔しい。ようやくかけたのはボラ…。16時頃には、予想通り下げ潮が流れ出し終了しました。次回は、全層沈めやってみます(笑)にほんブログ村
BOO.オススメ釣具の入荷情報!釣り具の買取り★リールのメンテナンスはBOO.へおまかせ!
リサイクルベイトリールダイワ T3エアー8.6左 BOO.販売価格¥16,000ダイワ SSエアー 8.1左 BOO.販売価格¥23,000美品***BOO.4月の休み***15日(火)8日(火)22日(火)28日(月)メールmailto:boo@happytown.ocn.ne.jpBOO.HPhttps://boo1091.amebaownd.com0263-51-0087リールのメンテナンス&カスタマイズ随時受付中です♪BOO.では不要な釣具買取り致します。
AZURE鵜来島で磯釣り&ダイビング
出船時間5時前に‼️🎙️鵜来島磯釣りファンの皆様にお知らせします!出船時間が少しずつ早くなっています。現在早朝5時前には出ますので4:45 頃迄には乗船お願い致します🙇♀️又、4/15日から7/15日迄通し釣りが始まります。午前中は、その日の磯廻りの磯へ、午後から翌日の磯廻りの磯へ磯替えします。例えば、朝はホトバエ廻り→午後からマルヒメ廻りへ。という風に、1日で2日分?の磯釣りを楽しめます。夕方6:30〜6:50 頃納竿予定ですが、海況やお客様数によって時間は前後します。気になる料金は、通し釣りの場合8,800+5,500=¥14,300+お弁当代¥700となります!更にこの時期は、昼過ぎから出船し、翌日の磯廻りのみ楽しめる半夜釣りの出港も可能です。その場合、料金は¥8,800+お弁当代¥700合計5名様以上で出船可能です。ご予約の際にどうぞお気軽にご確認下さい🙇♀️又それぞれお弁当不要な方はご予約の際に必ずお伝えください。気温も徐々に上昇していきますので、水分補給など、飲み物類は充分にご準備下さい。釣果は好調に推移しています!今期も鵜来島家本渡船で磯釣りを楽しみましょう‼️
愛媛県 四国中央市 いわくら釣り具店 なまぬる~い釣り…
キーターヨーー♪♪(」゚□゚)」ダイワからタイラバモデルの紅牙に新シリーズ追加!!新しいイラスト描けたからつかいたかった(笑)紅牙RX紅牙Xの上のモデルになります♪ボディーの金型も上位機種のボディーなのでカッコいい♪ハンドルも110mm!!なんと!!した巻きになるエコノマイザーも表示装備!!予約してくれてた方のも用意できてますので またテキトーに来てやってねぇ~~~♪♪とりあえずお昼に何かブログあげたかったので紅牙だけ先にアップしときます♪ひとまずではでは
内木船長 東京湾楽しみましょう
⚪4/10(木)トラフグ乗合2隻ゆったり出船でした ⭐うわ~反応復活!バタバタと タマ網忙しい時あり 反応は広く点在しており シー~んの時間もありますが反応あり! 何度かパタパタと いい感じに釣れました 悔しくてバラシも多く でした前回が貧釣果 今日は今季最高か? 博打な釣りだからこそ魅力ですね トラフグ 0~4(竿頭!林さん) ・2番手3匹が6名さま 船中29匹⭐えさ政全船 分煙化となりました24号船の喫煙場所は①運転席後ろ ②後部の踊り場でお願いいたします⭐問合せ 質問などお気軽に内木(ないき) 09022091378予約はお店にお願いいたします※えさ政🎵ホームページ↓えさ政🎶ホームページここクリック東京羽田 えさ政釣船店東京湾の四季の釣りはおまかせ! 東京羽田のえさ政釣船店です!www.esamasa.jpNew🎵お知らせです!習志野市袖ヶ浦より!「えさ政」まで送迎します!(受けれない日もあります) 自力で習志野市袖ヶ浦(京葉道路幕張ICそば 4時30分集合(車3台まで置けます)平日(土日祝・相談)勿論お金は頂けません!帰港後船掃除(30~60分)待って頂く形になりますがその時 魚の下処理するのも🆗‼️(船!又は空いていれば流台使えます) 是非!!お気軽に問合せください とりあえず私内木に直接電話頂きください
ルアーショップアンドウ 安藤店長のブログ
ボレアスのアノストレートの2.5インチと3.5インチの欠品していたカラーが入荷しました。入鹿池でシャーベットヘアーチャンネルのキムさんが釣ってるワームです。ポンちゃんはバラしてました。アノストレートはウェブショッピングにもアップしています。↓通販のお客様はこちらからお願いします。
47歳で肺がんstg-Ⅲc~これから第2の人生?綴ってみる
昨日は診察日でした。いつもどおり片道2時間半、妻の運転で。血液検査、尿検査、レントゲン、造影CTを行いました。肺炎は相当回復しているようで、主治医先生は、次回(2週間後)のイミフィンジ再開が可能との所見。(ただし、次回のイミフィンジにより再度肺炎が発症した場合、症状が激烈化して在宅酸素療法が必要になる可能性もあるとのこと、、、怖すぎです。)腫瘍マーカーCEAも30台から28台へ、微減ではありますが、前回のイミフィンジの効果が出ていると考えられるので、先生的には是非再開したいとのこと。副作用、怖いけど、やるしかないかな😖あと、腰から下の脱力感についても、CT検査では特に異常は見られず、これ以上の詳細については、別途整形外科を受診してほしいとのこと、、、こうして、毎回の検査では、数値上の体調は回復してるはずなのに、左鎖骨下部の鈍重感・締付感や左手の痺れ、腰から下の脱力感・倦怠感の増加などなど、体感的な体調は悪化しており、どうしたもんかと、、、まぁ、とりあえず、また入院を免れただけでもヨシとするか、、、🥺帰りに寄ったショッピングセンターで、またまた700円の寄付つきTシャツ、買いました。今回はこんな柄デザインの説明今回も寄付先は日本自然保護協会にしましたそしてまたニオイ付け
シーバス@東陽町 BRITZENのブログ
前回報告してから2週間4回出撃して1ゲットのみ😭3月29日土曜日にエリア10に誤爆あったけど、それ以外はノーバイト4月5日土曜日小潮のゆるい上げでミドルアッパー3.5で1ゲットのみです。砂町運河界隈はシーバスいるけど魚影は薄いかもですね。次の潮回り12日土曜日あたりからどうなるかみてみます。釣れるシーバスは居着きっぽくなくフレッシュな感じなんですけどね
さすらいのへら鮒釣り師★Hirokichiの趣味ブログ~東海地方☆竹竿Style~
皆さま、こんばんは🎵✨今日の日帰りでの東京出張🏢🚄🎵✨今日の朝、新幹線🚄の車窓から見えた富士山🗻はこんな感じ🎵✨モヤがかかってクッキリ見えませんでしたが、山頂はまだ雪化粧してました🎵✨そして、ボクの東京出張🏢🚄時のお昼の定番のこちら🎵✨ガッツリとまぐろ丼定食🎵✨ご馳走さまでした🎵✨15時に東京出張🏢🚄の仕事の所用が終わり、東京駅に戻り目的の寄り道🎵✨東京駅で京浜東北線で2駅目の秋葉原駅で総武線に乗り換えて平井駅で下車して北口からすぐ、へら鮒専門店柴舟さんに寄り道をしました🎵✨柴舟さんでボクが保有することになる51本目の紀州へら竿(竹竿)と対面して継いで確認して問題なく、先月30日の日曜日の隠れ谷池で作者さんより「硬いよ!」と言われてお聞きした通りで、ボクがお願いした通りで使うのがスゴく楽しみです🎵✨そして、以前釣りで使用して故障してしまい修理に預けていた竿も良いタイミングで柴舟さんに戻ってきていて、故障箇所を確認して問題なく引き取りました🎵✨そして、先月30日の日曜日の隠れ谷池でボクが直接複数の作者さんにいろいろな相談をさせていただいていて、今日はへら鮒専門店柴舟さんにその詳細をお知らせして2人の作者さんに1本ずつ新たに紀州へら竿(竹竿)のオーダー注文をさせていただいて、へら鮒専門店柴舟さんにはまた別のとある作者さんに連絡を取っていただいて、ボクが直接そのとある作者さんに相談をさせていただいて、次回6月29日の日曜日に予定している隠れ谷竹竿クラブの例会時に隠れ谷池で、そのとある作者さんと直に再度仕様の相談をさせていただいてから新たに3本オーダー注文をさせていただく予定に🎵✨6月29日の日曜日まで約2ヶ月ちょっとの間、見た目の仕様をじっくりと考えた上で、悔いのないようにオーダー注文をさせていただこうと思います🎵✨へら鮒専門店柴舟さんの店頭で閉店時間間際までお邪魔してしまいましたが、有意義な時間を過ごさせていただきました🎵✨へら鮒専門店柴舟さん、大変お世話になりました🎵✨ありがとうございました🎵✨へら鮒専門店柴舟さんを後にして、平井駅より東京駅に戻り、東京駅18時39分発のぞみ🚄261号新大阪行に乗車、名古屋駅には20時16分着で21時には帰宅出来そうです🎵✨今日ボクの元にやってきた新たな紀州へら竿(竹竿)は、明日紹介したいと思います🎵✨皆さま、今日も1日お疲れ様でした🎵✨Hirokichi🍀✨
三重四日市伊勢湾奥すばる丸 三重県四日市磯津漁港
2日間調査を行いましたが、湾内でのサワラの確認がまだできていません、12日13日は湾外にサワラを狙いにいきます🙇4時出船12時沖上がりとなります!12日空き4名→満席13日中止14000円氷付きとなります12日13日ご予約頂いているお客様のキャンセルは無料となりますので一度お電話をください。宜しくお願い致します🙇09069500802
千葉 寒川港 守山丸のブログ
🐳🐳🐳防波堤(朝〜昼)釣果🐳🐳🐳⚓️黒鯛:35cm〜47cm・3尾〜5尾 全体13枚🎊竿頭&最大:横浜市 栗田様✨🎤コメント🎤本日も防波堤渡船で出れました🐳ありがとうございます😊朝のうちに東風が吹いていたせいか水の色が悪く活性はそんなに高くありませんでした🐟それでもぽつぽつと拾えておでこなしです✨トップも5枚👑なんかのタイミングでこないだみたいに爆発しそうですが🫢シーバスの方はまたもや撃沈。泣毎度ながら当たりやヒットはあるものの取り込まずでした😱あるあるですがバラした魚は大きかったみたいですよ!!!まだ大物賞が出てないので狙いに来て下さい♪(お客様少なめで寂しいです😔笑)それではまたチャレンジャーお待ちしてます♪