3/29の記事ランキング

  1. 追加は3
  2. 3月28日ソイ、ガヤ 小樽遊漁船シェイク
  3. レイドジャパンロッド2025年追加機種
  4. いつもご訪問ありがとうございます(♡ᴗ͈ˬᴗ͈)さぁ〜昨日は…主人もお休みで孫の琥珀の🎂 1歳の誕生日‼️㊗️と 新居の🏠新築祝い✨️を兼ねて 神戸へ遊びに行くのでお土産準備したりお母さんのお見舞いに行ったりバタバタでスシローでご飯食べてその後…ジィジとバァバは白髪を染めて✨️(笑)✨️お風呂入って私は…せっせと荷支度をして居ると…主人が『母ちゃん、papasanがシーバス祭りで入れ食い状態なんやって』何度も言うけど…私は貴方の母ちゃんでは無い(このくだり)(笑)慌てて主人と車で春のシーバス祭りの海場へ 🌊🚗³₃Boooon!!既に師匠はリリース含めて4本目が来たぁーって軽快なドラグ音投げたら喰うらしいさぁ〜キャスト🎣(;`O´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄一投目コンッ当たったのに掛けれなく隣でpapasan70upシーバス🐟GET‼️2投目が落ちた瞬間目の前で銀色がボゴォンベイト捕食してる焦りながら巻いて止めてを繰り返し…コンッジジジィィーーッソアレBB〜S70SUL-SΣ(°∀° )ヒャー折れる〜壊れる(笑)ドラグ調整バッチリ浮いて来たァ〜主人がタモ網出してくれてドドーン🐟シーバスジグヘッド1.25リーダーが網に絡まりチリチリパーマネント(笑)切って、結び直しててあっ‼️そう〜そう降り出しロッドがあるわ頑張れ降り出しロッド(笑)投げて沈めて巻いて止めて巻いて巻いて止めて〜コンッまたまたまた、また、またぁ〜(笑)最初の1匹だけ残して後は…リリース祭り半身ずつ🔪✨️西京味噌に漬け込みたいし唐揚げも作りたいし西京焼きは2、3日漬け込むと美味しいらしいので冷蔵庫で寝かしときます(♡ᴗ͈ˬᴗ͈)上手く出来るかなぁ…久々に師匠とシーバス釣り🎣地磯でサラシで連続シーバスが釣れるのはよく観るけど内湾で入れ食い状態で連続釣れるのは私…こんなの初めて主人も私も楽しかったです帰りに隅っこでメバル1匹釣れました

    徳島は春の鱸(シーバス)祭り開催中(笑)
  5. ★ゴールドウルフ!★
  6. 昨夜はハクボイルのリベンジに…と思い、用意して外に出てみると、強風…うーん…今日は深夜の釣具屋でも行くかで、その帰りにティガレックスでも狩りながら帰るルートに決定!…深夜の釣具屋は良いですよ実は…結構な頻度で行ってます。笑ルアーを見て回ると…メガバスコーナーに『新製品!』の文字。。X-NANAHAN…SWだと!?…このXナナハンこと、X-75ですが…このサイズ感と自重、シーバスにめっちゃ使えるよね?80より細身でリップも丈夫そう。バスルアーにしておくのが惜しい奴だ…!と、結構前から思ってたんです。。で…正月に1万円クーポンを当てた時…バスルアーのナナハン、買っちゃったんですよね。どうせなら…SWの方が欲しかった!!笑ソルトカラーのが良い!出ると知ってたら、正月にわざわざバスカラー買わなかったのに…失敗。。笑バスカラーも、リアルでカッコいいんですけど…地味なカラーが多いのね夜がメイン…って事もあり、ソルトは視認性が重要だからってのもありますけど、ちょっと嫌だな…と。。笑…昔からメガバスは、リアルカラーが得意なイメージがありますよね。個人的には…ヘドンみたいなアメリカンルアーとか…あまり魚に寄せに行ってないルアーが好きです…でも…メガバスのリアルカラーは、美しい事!!芸術品みたいですよね昔のバスブームの時、みんな部屋に飾ってたのも頷けるよ。。…結局…X-75SWはスルー笑ジャクソンのアスリート70LLFTを買いました。これ、今の時期の、ハク〜バチ時期に活躍しそうな予感がしますが…如何でしょう?弱々しいアクション。これ、巻くとレンジ入ると言ってますが…この速度の巻で、このくらいのアクションという事は…ノガレやスライを引くくらいのデッドスローで巻いたら、港湾バチで活躍するアクションが出るんではなかろうか?70mmで4gというと、アルデンテ70sと同じスペックですが…こちらはフローティングで移動重心。アクションは全然、別物。あと、引くとコチラは前のめりになるのが一般的に尻下がりになるバチルアーと逆。。…どうなんだろうどっちが正解もないんだろうけど、港湾バチでも試してみないと解りません。。もしかしたら、大ヒットするかもしれないジャクソン(Jackson) ミクスチャー アスリート 70LL FT #EMN 沿岸ミッドナイトAmazon(アマゾン)1,403〜1,650円Amazon(アマゾン)で詳細を見る楽天市場で詳細を見る値段もバチルアーくらいだし、今年のバチで試してみようかなと思います。ジャクソンは昔から凄いルアーを出してるのに…推しきれてないというか、宣伝出来てないというか…もっと評価されて欲しいメーカーアスリートやにょろにょろ、昔からシーバスルアーの定番を作ってきたジャクソンですが…悲しい事に、最近はシーバスに力入れてないんでしょうねジャクソンのシーバスルアーって…にょろにょろと鉄PANバイブくらいしか出してなくて…昔の定番アスリートミノーも7Sや9Sはもう売ってないし、今ではデカくて重い青物用がメインになっているんですね。。ジャクソンのルアーで少し気になったのが…アスリートダートSP。こうやって面白いルアーも出してるジャクソンですが…水中動画もなく、説明も『とにかく超ダートする。ぶっ飛びダート』だけ。面白いけど、想像できないんだよな。。ちょっとよく解らん笑『もう何でも使えちゃうルアー』っていうのも、選び辛さを作ってる気がする。ダウンサイズして2フック化すれば…シーバスやバスにドンピシャになりそうだし…このままでも広告次第で、シーバスやバスにもマーケットを広げられそうなのに、あえて広げないのか?でも、このルアーを小型化したら…ティムコ(TIEMCO) ミノー ベイスラッグ ES 80mm 18g HRレッド #35 BS80ES-35Amazon(アマゾン)1,440円Amazon(アマゾン)で詳細を見る楽天市場で詳細を見るティムコのベイスラッグ80になるだけか笑これもキャスティングで復刻して売ってるけど、それほど売れてる感じでもないから…作らない方がいいかもしれない。。実に惜しいメールなんだけど…私はジャクソン推してます笑…ダラダラとルアーの事を書いてると、止まらなくなるので…この辺で失礼します。。

    メガバスとジャクソンのルアー。。
  7. 再入荷
  8. リールが増えたのでロッド4本体制が可能になり、試したい事があるのでタックルBOXにロッドスタンドを増やしました。今使用してるのがメイホウVS-750『エリアトラウト用タックルボックス購入』新しくエリアトラウト用のタックルボックスを購入しました。今迄はクーラーBOXをカスタムして使用していて、氷締めのために水と保冷剤を入れて持ち歩いていましたが最…ameblo.jpメイホウBM-250lightを購入現状ドリンクホルダーとハサミとプライヤーの収納になっています。100均で購入した物を再利用します、冷蔵庫にマグネットで付けれるあれです。雨水用に穴を開けました。偶々ぴったりです。良い感じにぴったりフィット!3M両面テープで接着。完成〜ダイワCPドリンクホルダー純正以上にコンパクト収納です。完璧!メイホウ(MEIHO) ポリカーボネート ロッドスタンドBM-250 Light クリアブラック×ブラックAmazon(アマゾン)1,720〜2,954円メイホウ(MEIHO) 明邦 ロッドスタンド BM-250 Light 全5色楽天市場1,718円${EVENT_LABEL_01_TEXT}ダイワ(DAIWA) CPドリンクホルダー ブラック 925952Amazon(アマゾン)1,357〜1,584円ダイワ CPドリンクホルダー ブラック楽天市場1,584円${EVENT_LABEL_01_TEXT}

    メイホウ ロッドスタンドBM-250light
  9. 冬、春のジギングシーズンの定番?トンジギに興味が有る方はいらっしゃいませんか?((‘д’o≡o’д’))…………3、4年前ならYouTubeの動画でも結構な頻度で上がったりしてそこそこ人気でしたねーヾ( ・∀・)ノ去年はかなり厳しく、釣具店でもイチオシ出来なかったし自分もオススメ出来る状態では有りませんでしたが今年は平年並み?いや、爆発デー〰️💣️💥アリのシーズンとなっていますΣ( ゚Д゚)水を差す事も起きましたが(|||´Д`)と、言う事でトンジギ釣行は如何でしょうか?では、早速(強引やな)道具の説明から( ・∀・)ノ道具編先ずは竿、リールからとりあえず一回釣行してから揃えても遅くは無いのでレンタルタックルを使用する事をオススメします(。・д・)ノ一昔なら丹後半島での鰤タックルでも行けると言われてましたが、例え鰤タックルを持っていたとして糸は最低3号、標準で4号は要るので一々巻き変える面倒を考えるとレンタルでエエんちゃうか?と思えるのでひとまずレンタルタックルをオススメします(。・д・)ノ大体手巻きリールで相場は1日二千円ですが、竿は大抵下手に買った安い竿よりいい竿がついてます。リールは大抵オシアジガー2000NRHGか、トリウム2000HG にPE4号、リーダー80ld だと思うので種トンやキハダが来ても多分、問題無いと思います。船によっては右ハンドル、左ハンドルどちらも有る所も有るので予約時に聞いてみて下さい。但し、どうしても自分用のタックルが欲しくてなるべく安くしたい方は…スピニングタックルになりますが、竿はメジャークラフトのジャイアントキリング1G GK1-S60Hか、シーズンに間に合うかは知りませんがソルパラ(今年にS60Hが出るそうです)でリールはシマノのスフェロスSW8000PGの組み合わせが無難かと思います。メジャークラフト ジギングロッド ジャイアントキリング1G スピニングモデル GK1-S60HAmazon(アマゾン)シマノ(SHIMANO) スピニングリール 21 スフェロス SW 8000PG オフショア ジギング キャスティングAmazon(アマゾン)糸はタナトル4の4号300mシマノ(SHIMANO) PEライン タナトル4 300m 4.0号 67.8lb PL-F74RAmazon(アマゾン)リーダーはDuelのカーボナイロンリーダー80ldDUEL(デュエル) HARDCORE(ハードコア) カーボナイロンライン 30Lbs. HARDCORE POWERLEADER CN 50m 30LbS. クリアー H3330Amazon(アマゾン)を巻いておけば大丈夫でしょう。これで揃えても竿とリールだけで三万円で安いベイトリールタックルで4万円弱は掛かるので、年1程度しか行かないなら良いでしょうが結構キツイ釣りなので1度行ってもう行かないとなったら勿体無いですし、続けて行ってステップアップしたいとなるとオシアジガーやソルティガ等をを買うと多分安く揃えたタックルは使わなくなるので初めて🔰行くならレンタルタックルをオススメします!補足ジギングをした事が無いけど、やってみたい方や体力が…と言う方はは船によっては電動リールタックルのレンタルが有るのでそちらをレンタルして下さい。電動リールに巻いて貰いながら竿を煽るだけでマグロに有効なアクションになりますし、座れる釣り座ならもっと楽に出来るのでレンタル費用は手巻きレンタルよりも高くなりますが絶対にオススメです(。・Д・)ゞ※使い方は船長が教えてくれます。多分次はルアー編竿とリールは兎も角、ジグはレンタルは無い船が大半だと思うのでジグの話しになりますが大体は250g~400gのセミロングジグを使用します。しかし、普通に定番ジグであるウロコジグやあいや~ロングを買うと400gで1本四千円近くします(|||´Д`)ウロコ ウロコジグ 400g #005GウロコシルバーZグローAmazon(アマゾン)Amazonのパチモノ(半額以下)を買うのもアリなのかも知れませんがウロコが好きな個人としては買って欲しくないのでジグパラロングスローやジグパラロングをオススメします( ・∀・)ノMajor Craft(メジャークラフト) ルアー メタルジグ ジグパラ バーチカル ロング #22 クラッシュシルバー PVL-180Amazon(アマゾン)Major Craft(メジャークラフト) ルアー メタルジグ ジグパラバーチカルロングスロー 400g ゼブラグロー JPVLSAmazon(アマゾン)カラーは無難にゼブラグローを300g1本、400g 2本(ゼブラグローと好きな色各1本ずつ)あればとりあえずスタート出来ます。アシストフックはド定番のカルティバのジガーミディアムブルーチェイサーの9/0~11/0番手オーナー(OWNER) 釣り用フック JS-39 ジガーミディアムブルーチェイサー No.12330 #9/0 2本Amazon(アマゾン)504〜939円スプリットリングはカルティバのスプリットリング7番、8番程度が有れば充分です。OWNER(オーナー) スプリットリング カルティバ P-12 スプリットリングハイパーワイヤー #5 61lb/101lb 16個 72812Amazon(アマゾン)レンタルの竿にはソリッドリング等が結ばれているのでそのリングに取り付けます。船によってはジグもレンタル出来るらしいのですが、無い船も有りますし無難に揃えて問題無いかと思います(;`・ω・)ノスプリットリングを開けるプライヤーが要りますがひとまずプロックス スプリットリングストレートプライヤー7インチ(18cm)(PX8797)Amazon(アマゾン)こちらの7インチか9インチなら一応開けるので良いかと思います。(7インチを自宅で使用してます)釣れた時に使うクーラーボックスですが、子トン1匹程度なら50L位有ればいけますが自分は76L のクーラーボックスを持ってきてます。リブウェル(Livewell) クーラーボックス ホリデーワールド LC76L 76LAmazon(アマゾン)同じサイズのホリデーランドと比べても安いし釣り以外の用途で多人数のバーベキュー等にも使えるので余裕が有ればオススメします。このサイズで種トン20キロ前後なら尾を切れば入ります。※どうしようも無い時はビニールシートとビニール袋で仮のマグロバッグを作るそうです(汗)道具はこれぐらい有れば大丈夫でしょう(^_^;)釣り方ドテラ流しの釣りを経験された方やYouTube等で学習された方は兎も角、初心者🔰の方は船長が伝える糸出し何メートルの指示を守ると良いでしょう。例船長「糸出し150m から80m 」と言われたら糸の色一色で10mなので15色分出して7色分迄上げて糸の角度が真下を向いてたらもう一回落とせますが、あまり角度が水平になるとジグの位置が糸の出ていった量より浅い水深に有るので一度水面まで上げて落とし直す様にします。誘いは2月から4月は大体子トンがメインなのでワンピッチジャークが基本になりますが疲れたらゆっくり竿を煽ってハンドル一回転のテンポでも大丈夫です( ・∀・)ノ兎に角ジグを水中に入れないと釣れませんので時々休憩を挟んでも誘い続ける事がマグロ🐟️への道です。アワセはしっかりとフルスイングするつもりで2、3回やれば掛かってくれると思います。後はひたすらゴリ巻きしながら寄せて行きますが、船長の指示に従って落ち着いてやりとりすれば上がってくれると思います。船酔い対策編これは結構難しい問題ですね( ´Д`)ノ自分は元々船に弱いので船酔いとの戦いの日々を送って来ました。ある船長の一言の船長「わかめ君、薬が足りないのじゃないか?」で確かにと思って酔い止めを2錠飲んでマシになりましたが、それでもキツイ時は有るのである程度の対策をしています。睡眠時間をなるべく取るです。難しいですよね、単独釣行なら兎も角団体釣行なら尚更( ´~`)参考になるか判りませんが、自分の船酔い対策として出発時間は出来るだけ早く出発して現地のコンビニや道の駅、トイレが有れば現地駐車場等で寝ています。仮眠前に酔い止めを一錠、朝御飯の直後にもう一錠飲んでます。食べ物も食べやすい物を用意してなるべくお腹が空かない程度に充たしておくのも対策の一つです。(最近はバナナ🍌が良いかなと思ってます)船に依ってはキャビンが広くてある程度寝やすい所も有るので予約時に船長に相談してみるのも良いかと思います。酔った時は程度によりますが寝る場合はなるべく低い場所で寝ると楽になります。椅子の上とかは船の降り幅が大きく寝てもしんどいかと思います。駄目な場合、そのまま帰港となりますが…仕方ありません(|||´Д`)昔の自分もそんな時がありました…(最近も有った様な気もするが)余談編この辺は初めて釣行して本格的にやってみたくなって道具を揃えましたとか、流用出来るタックルが有ってこれで行くぞと思っている方にお伝えしたい事が有ります(;`・ω・)ノそれはノットと針先のチェックを怠るなです。ノットはPE とリーダーの部分は抜けないか?リーダーとジグの結束は強度不足ではないか?自分が釣行している時に🐟️を掛けるがすぐにバラす方を見掛ける時が有ります。原因は何や?針先が鈍ってるのか?アワセが甘いのか?大体は針先が鈍ってるのが原因だと思います。※実際は違うかも知れませんが理由の1つでもあります。針研ぎは百均のダイヤモンドヤスリで充分研げますのでタックルボックスに1本入れておけばいつでも研げますよ(。・д・)ノ残念ながら新品の針でもたまに針先の鈍い奴が有るので必ずチェックしましょう( ・∀・)ノPEとリーダーの結束は自分は自宅ではPRノットで時間を掛けて結びます。結束用に使う液?はワセリンでも良いとの事なので自分はハンドクリーム(ニベア)を使ってハーフヒッチの気になる部分はペロペロ(要は唾液を塗る)して締め込んでいます。リーダーの長さは最低6メートル以上を取ります10メートル有れば船長も安心。(たまに一ヒロとか極端に短い方を見受ける時が有ります)えっ?切れた時の結び変えはどうするって?自分はすぐに投入出来る様にいつも3本の持ち込みタックルを用意してます(笑)それでも結ばないと駄目な時はSCノット神ノット現る!? 摩擦系「SCノット」の結び方が超簡単で超強いぞ! | ジギング魂おはようございます、しょうへいです。「SCノット」というノットの強度を調べて欲しいとリクエストを頂きました。SCノットのSCは、ショックアブソーブド・キャプテンノットの略だそうです。かなり簡単で強くてヌケがない、かなり凄いノットとのことです。私は初めて聞いたノットだったのですが、ネット上にちょろちょろ情報があるのをみる限りでは10年前くらいからあるノットの…jigging-soul.comで間に合わすでしょうね。※念のためにハーフヒッチはしてますリーダーとジグの結束は糸依れを気にしてベアリングスイベルに結びますが、イモムシノットは時間が掛かりますし、オマツリした状態でタモ入れしたらリーダーを切ってオマツリ処理の為に一々結ぶのが面倒臭いのでジギング魂さんの最強ノットなんと!イモムシノットの135%強度!? 誰でも簡単に結べる「最強のチューブノット」完成! | ジギング魂おはようございます。会長です。昨日、イモムシノットの結び方を少し改良した「イモムシノット改」の実験をしました。イモムシノットもイモムシノット改も、100%強度が出る素晴らしいノットですが、以前からちょくちょくお伝えしているように「太いラインでは100%強度ではありません」。※75%前後です。ここでいう太いラインというのは、70lb(20号)以上になるのです…jigging-soul.comで結ぶ手間を省略しています。チューブは多分、10センチ位でカットして常備してます。NTスイベル(N.T.SWIVEL) ハイパーシステムベアリング ニッケル #5Amazon(アマゾン)ルアーメーカーのよりも安いです。サイズは#6位で充分です。下田漁具 強化チューブ 赤 #M (1mm)Amazon(アマゾン)上のMサイズは20号から使えるので18号以下は下のSサイズを使います。下田漁具 強化チューブ 赤 #S (0.8mm)Amazon(アマゾン)船に依ってはノットのチェックをするスパルタンな船も有る様ですが、1日に一回しかないアタリをお客さん自身のミスでバラしてボウズで帰るのは忍びないと考える船長の優しさの裏返しと肝に命じて下さいヽ( `・ω・)ノ多分、最低限のトンジギの紹介となりましたが釣行日の天気🌀に依っては楽な日☀️も有れば強風吹き荒れる波の高い日🌊も有るので天気アプリとにらめっこしながら予約するのも良いかも知れませんね😃マグロ🐟️を釣ったことの有る奴(男女)と人生に箔が付くかも知れませんので(多分無いけど…)1度お試し下さい( ・∀・)ノではまたε=ヾ( ・∀・)ノ

    トンジギに興味の有る方に…トンジギのあれこれ
  10. 明日から、予約開始 ( ^o^)ノ
  11. 釣果
  12. 昨日は、鳥羽市石鏡の“はっしい丸”さんにお世話になり、サワラキャスティングでフィッシングポイントの撮影でした🎥メンバーは、栗田さん・小菅さん・増谷さんルアーは、ヘビーミノーやバレットファストなどのミノーでトップを狙いますラインは新製品のモンスターゲームナインと人気の魚に見えないピンクフロロ早速新製品を使用されてた栗田さんもクセがつきにくく強くて使いやすいって言われてましたよ〜それにしても、昨日はとっても穏やかな海でした船を流しながらブラインドでの釣りということで、ほんとならもう少し風が吹いて船が流れてほしかったけど、湖みたいな海ベイト反応などを見ながら船長さんもあちこちとポイントを回ってくださいますが、反応が…小菅さんに朝イチショートバイトがあったのみトップでダメならボトムは?と探ってくれていた増谷さんがメバルをキャッチ時間も延長してもらって粘りましたが、他の船も厳しかったようで、これにてタイムアップ久しぶりの丸ボウズ釣りだもん🎣そんな日もあるさまたリベンジしようと終了になりました鳥羽のエリアではそろそろサワラキャスティングのシーズンは終盤とのことですが、この前日もメーターオーバーのサワラやツバスも上がっていたので、まだまだ狙えるはずぜひチャレンジしてみてください放送が恐ろしいぜ

    サワラキャスティングロケ☆
  13. まだ3月と言うのに
  14.  釣りバカ甲子園       老舗ラインメーカー   釣れるエサ作り一筋<2025.03.29>今日は、午後から用事が2件あったため、釣りには行きませんでした。ただ、前日ニャニヲくんから「明日は、加福へ行ってます」と連絡があったので朝イチと(1つ目の)用事を済ませてから顔を出してきました。(これは2回目にお邪魔した時の風景です)朝イチは、誰も竿を絞ったのを見ないままでしたが、2回目に行った時に…ウキは動くけど、なかなか釣れないって中で釣ってくれました~で、釣場を後にし、2つ目の用事のため向かった先はもう1つのお直し処魔界「竿種竹竿工房」。実は竿受けの口巻き部分の籐が剥がれてしまったのでその修理。と、見た目は判り辛いですが、竹細工部分の竹が剥がれかけてたのでその修理を依頼するためでした。状況を説明すると2週間の入院が必要との診断でした…(しばしお別れです)さて、明日は爆風(午後から7㍍の予報)の中、中京管理池へら連合の個人戦予選に参加してきます。風除けのパラソルを忘れないようにしないとね~(おしまい)by knokappa中京BIGファミリーメバリングランキングヘラブナ釣り ブログランキング   にほんブログ村

    釣りに行かない休日(もう一つのお直し処魔界へ…)
  15. 【メガバス】I×Iブローリー/ワンテンSR
  16. どーもぉです最近は絶不調でお悩み中のなか今日は,誰も遊んでくれないので淳平丸船長と二人で,かかり釣りの予定でしたが運よく新規のお客様がF様お二人参加で(一人はルアー釣り)3人でかかり釣り6時半出航7時過ぎ釣り開始ちなみに水温2℃上がって10℃8時前かなり流した所でようやく🎯気合入れてどりゃ~( ^ω^)おっ乗ったバイ外れないように🙇祈りながら船長のタモに無事タモ入れ完了久しぶりの坊主回避この後続かずクラゲ祭りいつも,針にクラゲのシッポここ最近は、南も赤灯台も苅田は,クラゲ大量発生中😱10時潮変りで🎯あちゃ~タモ入れ前に針ハズレ( ゚Д゚)ハァ?🤷‍♂️気お取り直して再度再びかけるもまた針ハズレ何やっとん🙅‍♂️11時前,横のFお兄ちゃんに待望の🎯掛けました顔は、クラゲだらけで無事取り込み完了お掃除してcongratulation🎊44㎝おちぬ様おにいちゃんやりました12時船長も掛けましたがーんタモ入れ直前針外れましたチャンチャン😱ここから、激潮で釣りきらず13時半撒き餌終了アンカーロープはクラゲだらけ14時退散家について、船長から📞生け簀のおちぬ様浮いてますよ🐟じゃぁ船長様差し上げますんで今晩食べてください船長お世話になりましたまたお願いします

    クラゲ祭りの空港沖です・2025・3・29
  17. 【予約】ラフィン入荷
  18. JACKALL新製品入荷!
  19. 前回のブログの翌日この日も波がほどよくありヒラスズキ日和となった2025はK2F122でヒラスズキをやり込みます朝はゆっくり6時に起きて7時過ぎ頃からファーストポイントで釣りを始めた昨日の魚の出方などを考慮してこの日もミノーのストップを心がけてヒラスズキにアプローチしていく同行者のMさんもヒラスズキを一本釣ったようなので更に先へセカンドポイントでMさんがやらかすミノーで良いサイズのヒラマサを釣った太っててカッコいいヒラマサでした♪ロンジン ハイスタンダード120F UVギャラクシーメッキこの後もヒラマサがまた掛かったようだが切られてしまったようだ一方その頃、栗鼠はひたすらヒラスズキと遊ぶK2F122は今まではどちらかと言えば青物狙いで使っていましたが当店のお客さんがいつもヒラスズキ釣ってるので影響されました。何故今までヒラスズキであまり使わなかったのか後悔するくらい使いやすくリトリーブに素直に反応するし足元で止める釣りにも使いやすいK2F122ではこの日4本のヒラスズキをキャッチその後も撃ち歩くエリア10のスローシンキング仕様に飛び出たヒラスズキ三本フック全て掛かっているのでまずバレないヒラスズキにとっては悪魔のミノーですw午後になると気温も上がり魚の活性も上がってきたルアーのリトリーブ中でもヒットするようになった大人のルアー『RAPALA』シャローシャッドラップSSR7で立て続けにキャッチかわいい見た目ですがしっかり泳ぎ仕事をするそれが大人のルアー『RAPALA』FCLLABO HKTM110TDMFCLLABO HSRM95PSシンキングミノーのストップ&ゴーで反応してきた。この辺りのミノーの使い方がわからないと問い合わせがよくありますが基本的にはどちらも巻くだけでもちゃんと釣れます。特にHSRM95PSはスロー~ミディアムスピードで巻くだけでもいい仕事をしてくれますHKTM110TDMはスローリトリーブではあまり動きません。ただその動かない感じが釣れるんですシンペンに近い感覚で巻いて釣る感じですその他にはミディアムスピードで巻いてブルブル泳がせてからサラシに入れて止める方法もいいです。これはHSRM95PSもその釣り方で使えますので参考にしてみてください。ポツポツ釣っていたMさんも70オーバーのヒラスズキをTKLM120GPで釣ってました6.5キロのヒラマサに4キロヒラスズキと楽しんでましたね♪今回は南風で気温も上がりましたが水温は14℃台と低くヒラスズキもルアーを追っかけてくることはなくほとんどは足元に着いていてルアーを止めて喰わせることが大切でした。気温が上がると多少はヒラスズキも元気になっていた時間帯はありましたのであともう少し水温上がってくれればもっとイージーに釣れてくれるのではないかと思います。ただ、個人的にはちょっとしたテクニックが必要なヒラスズキ釣りの方が好きですね

    南風のヒラスズキ②
  20. 本日は、一年ぶりに関東から琵琶湖遠征へお越し下さったゲストさまをお迎えしてのガイド二日目でした🔥今日はスメルトヘッドスイミングが炸裂し、琵琶湖北湖の春爆を体感して頂くことが出来ました!!62cm4005g、60cm4120g、55cm、50cm×2匹、40up×3匹、計8匹のナイスバスをキャッチされたゲストさまでした!!👏バスの反応を見つつ、ヘッドのウェイトとトレーラーを使い分けながら狙っていき、以下の3種類の組み合わせでキャッチされていました👍①スメルトヘッド2/7oz2/0フック×ヴァラップスイマー3.3インチ②スメルトヘッド2/7oz4/0フック×ヴァラップスイマー4.2インチ③スメルトヘッド2/7oz4/0フック×イージーシャイナー5インチ昨年遠征時には、スメルトヘッドスイミングで自己ベスト更新の59cmをキャッチされたゲストさま。今回は、60cm4120gをキャッチし、62cm4005gを追加するという、二度の自己ベスト更新を達成!!初ロクマルキャッチからの、単日2匹のロクマルキャッチはお見事すぎましたね👏琵琶湖バスフィッシングガイドゲスト様募集中です。現在の空き状況は下記の通りとなります。〈5月〉25(日)、26(月)、27(火)、28(水)、29(木)、30(金)、31(土)〈6月〉1(日)、2(月)、5(木)、6(金)琵琶湖バスフィッシングガイドサービスの御利用をお考えの方がおられましたら、是非お気軽にお問い合わせ下さい。以降の空き状況など当ガイドサービスの詳細につきましては、プロフィール欄のリンクより御確認下さい。宜しくお願い致します。

    スメルトヘッドスイミングでロクマル2匹を含む春爆釣果!!