ブログジャンル
公式ジャンル「釣り」記事ランキングの21位〜40位です。釣りジャンルのこの順位のなかで一番人気の記事は「ど~もすみません」です。
岩洞湖極寒のワカサギ~岩洞湖漁協オフィシャルブログ~
朝っぱらから電話やらLINEやら何の騒ぎだ??事件は寝床で起きている模様…はっ!二度寝した!ごめん!目覚ましを止めた記憶は御座います…ビールは1本に抑えました…何を言っても時計は戻りません素直にごめんなさい🙇セルフ入場でお願いしますお金は後ほど集金しますので…ナイショだよお客さんが帰るのを見送って帰ります今宵は反省会です*****************//ドーム船情報4月13日(日)まで営業します・電話受付 9:00~15:00まで・当日の入場受付 朝6時から詳しくは019-681-5678(監視詰所)まで予約状況(3/30現在)満員×…3/31混雑△…3/12貸し切り船情報(3/30~4/13)3/31 4番船 Ba様4/ 6 6番船 W様 13 3番船 Y様 13 6番船 W様 ∥R455道路情報 穴ぼこ・路面凍結に注意片側交互通行あり∥岩洞湖氷上情報今季の氷上釣りは3月23日を以て終了しました
スーさんの磯釣り日記 ぶらちょ
おはようございます。スーさんです。今日の入間港は、客が少ない。休日・ナライ風なのに駐車場がガラっガラ4ハイある渡船屋のうち3ハイが奥磯へ常進丸はシブト、小赤と着けて「スーさん、どうする」この段階で美沢丸が追手に降ろしているが赤島もタタミ根も加賀根だって空いている「下磯も空いてるだろ」スーさんの問いに船頭の目がキラリエンジン全開ひえぇーそんな飛ばさんでも······(この感じが入間だ!)もう1人のお客さんと一緒に(下の)平島に渡礁同礁者に釣座を選んでもらってさて、スーさんどうするか空いているのは、住吉島向きの先端(ここ好きな人、多いよねぇー)裏のシッポ(K氏はココしかやらない)先週だっけかK氏が40センチオーバーを2枚彼の狙い所は分かっておる沖に仕掛けを投入磯際へ仕掛けを寄せてくる、、、キターうっそっ、最悪次の1投でもさらに、次の1投であり得ない長い釣り人生、3投3連釣タカッパって、もう死ぬまで無いそして、もう1枚これしか釣れない、、、横浜潮友会
とーちんのへら鮒釣り
3月28日(金) 3日空けて今週2度目の亀山湖に行ってきました。月曜は最後の最後で46cmゲット。終了2時間前からはいい雰囲気になっていてやっと松下桟橋も本番が来んだと思いました。こうなるとグイグイ行かなくちゃ、と。何かと忙しいのですが頑張れば時間は作れます。初夏のような暖かい日もこの金曜日が最後ということで無理無理時間を作って行くことにしました。この日は気温は高いものの午前は雨と風の予報。午後は風は止まないものの晴れ。何より寒くないのがありがたい(寒いのは苦手)。雨は寒く無ければ問題ないし風も桟橋なら影響は少ないだろうとの読み。「勝負は午後」と割り切ります。朝は5時45分に松下さんに到着。この時間帯すでに土砂降りを覚悟していましたが何とまだ降ってません。しかもどうやら貸し切り。受付を済ませ雨が降り出す前に支度を終わらせたいので桟橋に下ります。ポイントは現在最も魚影が濃いと思われる小屋裏。パラソルを差したあたりでちょうど降り出しました(ラッキー)竿は7尺。ハリは16号。1本半(3継)で始めます。すぐにはアタらないだろうと始めたのですが3投目にさわりが出ます。さわりは続いて5投目にドンと入ってもう釣れちゃった。オスべらだけどカッコいいヤツ。大きさもまあまあ。43cm。まだ7時前だよ今日は凄いぞ、と1人ほくそ笑むしかしここから2時間以上釣れません(笑)雨が強くなり冷えてきたのが原因かな?明け方より寒くなりました。試しに天々に。すると1投目からさわりまくり。中々落とさないので我慢我慢。するとスパーンと落として何と鯉「2mちょいでもう鯉だよ。いっちょ前に渋ってる」タナを戻します。9時15分。やっと釣れた2枚目。この日は大きいのを釣りに来てるので間が空くのは全然問題ないんですがサイズダウンはちょっとガックリ。食いが立って来てサンパチクラスがポツポツ釣れた後ちょっといい手応え。でも40cm。大きいのの気配が今は無い10時30分に雨が上がります。同時に少し暖かくなってきて落ち込みで掻っ攫っていった1枚。毎年見かけるちょっと奇形のやつ。それでも逞しく地べら化してる。42cm。この時間帯さわりだけで落とさなくなった。「チャンス」と思い集中するがいかんせん落とさない。一度エサ落ちまで待ってみようと我慢するもののエサ落ち1節沈みまで待ってもアタらない。エサ落ち出たら切ろうと誘ったら弱い半節のムズ。合わせたらいいへらが食ってました。「あれが食いアタリ」今日1のへらだ。綺麗でカッコもいい。43.7cm。もう一息。それにしてもなんちゅう食いの渋さ。あんなところまで待ってあんなアタリなのこりゃー釣れないや状況が解ったので何とか食らいつきます。でも大きいのは来ない。42cm。40cm。今や晴れて風も収まり桟橋は貸し切り。最高の条件なのにサイズが出せない。かなり気分はブルー。43.8cm。だけど長手。水面下をうろうろしてるへら玉にはボールのような腹パンが見えているのに釣れるのは別の魚。悔しい~。ちょっとカッコいいのが来たけど長さが無いなー。41cm。これの+5~6cmが欲しいな小べらが厚く寄ってしまいバクバクに。これは合間に食って来たちょっと良いヤツ。42cm。でもちょっと寄り過ぎ。これだけ厚く寄っちゃうと大きいのなんか食ってこない。へらの薄いレンジを探してウキーオモリ間30cmまで上げてみたがそれでも付いて来るかっつけでサンパチ。仕方なく短バリス(25-45cm)に。それでもダメなので無理を承知でハリを20号に。こんだけ小べらが寄った中でハリをデカくすれば当然スレ連発。ドカンと入るアタリだけを選んで取ってもみんなスレ。諦めてハリを16号に戻すと釣れてくるのはこれ。もうどうにもならねー終了5分前。急に雰囲気変わった。ラス3。なじんで動かず。大きなさわりが出て再び静止。またさわってドン。カララス前。さっきと全く同じ動き。かなり待った後ドン。えっ、これもカララスト。さわりは弱くなったが非常に落ち着いた動き。「イケそう」と思うもドンと入ってまたまたカラ。正体分らず終了柳の下にドジョウは居なかった。**************************************************************とーちんの仕掛けとエサポイント:桟橋水 況 :満水、薄濁り 水温14℃竿 :7尺釣り方 :宙釣り道糸 :2.5号針 :上下 16→20号ハリス :上 1.0号 40→25cm 下 1.0号 60→45cmウ キ :至道 10号 2mmパイプエ サ :マッシュ・600cc マッシュダンゴ・200cc 凄麩・200cc 尺上・40cc 水・750cc 藻べら200cc**************************************************************釣れた魚はカウンター代わりに全部写真撮っているのですが家に帰って数えたら28枚。枚数的には「素晴らしい」釣りなのですが内容が...。この日は前回釣った46cmより大きいのを釣りに行ったんです。そしたら桟橋は貸し切りで条件的には最高。それで44cmにも届かないというのはかなり微妙。帰りの運転、ハンドルが重たかったです。ポイントは思った通り魚影は抜群。ですが大きいのを釣るには魚が多過ぎる。あれだけ魚が寄ったら大きいのはエサに近づいて来ないでしょう。自分の釣り方では魚は少ないほうが大きいのが釣れる。というか魚が多い条件下で大きいのを釣るのがヘタクソ。以前から分かっていることで40cm位のが釣れ出すと嬉しくなってついついそこに釣りを合わせて行ってしまいます。桟橋はデカいのを釣りに行くところ。入る場所を間違えたという感じです。そうは言っても平日の釣りの恩恵で行く度に良く釣れます。長年夢見ていた状況が今ある訳ですが想像していた通り幸せです。例会に夢中だったころ上手な人から「平日には平日の釣り方がある」と教えてもらいました。確かにたまに休みを取って平日のダム湖に繰り出しても思う通りに釣れないことが多かった。この釣りも同じ。「平日には平日の釣り」「50cmを釣るには50cmを釣る釣り」があると思います。今はまだ出来ていないし解らないんです。日々勉強。これから少しずつ解明していこうと思っています。
MISSION
オース、オスオスいつもありがとうございます。寒さが戻ってきた今日は寒いっす。さてさて、昨日は北浦へとダイマ〜釣行しちきました磯に降ろしてもろて、まずはエギング先日ゲッチュしたNEWアイテムで10投くらいしたかな「あかん、風が強すぎじゃ」と、早々に心折れて片付けてダイマ〜狙い。昨日は北風がまあまあ吹く予報に、寒いっていうダブルパンチ向かい風となる場所やったけど、ダイマ〜がおったんなら大丈夫やろうって考えでしたが・・・準備を終えて、向かい風の中やっちみる。しっかり撒き餌を打ち込み、打ち込み潮は上潮が速くて、当てて右流れ風が向かい風やし、仕掛けがすぐに手前に寄って来て磯と平行に右に流れて行ってですよ磯際を流れるんで、どうしても・・・ガガラが連発ですよエサ取りはそんなに気にならないんで、ノーガンからベタ底ズリズリとやっちみるも・・・いっちょんダイマ〜がアタらんガガラに混じってナイスなカワハギ釣り座を変えながらやっちみるも、ガガラばっかで・・・ってことで今度は青モン狙いでメタルジグ、トップと投げまくるも、これまた不発かぺっってことで・・・昼メシじゃわいから揚げは裏切らない写真はこの前のから揚げやけど、今回は3個はいってたコマンチョロやけども(笑)午後からも超真剣にダイマ〜を狙いアッチコッチダメじゃ〜ダイマ〜がおらんわっいや〜、1度もアタリが無かったマッジで用意したお菓子も食べずに頑張ったんやけどな〜お世話になった喜福丸ヒデさん、ありがとうございました次こそはマダイリベンジじゃ
まとばや 〜船長のBLOG〜
今日はトンジギ便で出船です数こそ釣れませんでしたが大きいヤツが釣れました✨️後半は風が強くなってきて少し早帰りさせて頂きました🙇次回、トンジギエントリーは4日(金)ただいま1名様天気は良さそうですのでお問い合わせお待ちしてます💕明日は通常便でガラガラです応援お待ちしてます!あさっても良い天気ですがご予約0にて通常便でもトンジギ便でもお問い合わせお待ちしてます🙇まとばやでは何故か?初挑戦の方が釣ります今季、初の本カツオ👍鈴木さん💕今日が2回目の馬場さん💕前回は小トンでしたが今日は佐々木さんも今日が2回目丸々です前回、キハダマグロが釣れた時に計ろうと思ったら電池切れ今日は電池買ってきましたよ笑ワタ抜きもちろん魚を乗せてあるトレーの分は引いてありますのでワタ抜かなきゃ20キロあったかな?お客様よりワタは10分の1って考えれば良いですよ~!って教えてもらいましたのでタネトンにしといてください佐々木さんのトンボ✌馬場さんのトンボは???コチラは15キロオーバーかな?30キロ以上なんてのは凄いですね先日のキハダマグロはお客様が家で計ったらワタ抜き13キロだったそうです👍前回キハダ釣った藤城さん家で計ってくれたのは藤城さんではないですが笑キハダも初めてでしたが今日は、またまた初めてのミズウオ初めて尽くしですね🎵もう1匹ミズウオが👍ただしネットで調べたらお味の方は………気になる方は検索してください笑まとばやLINE Add Friendline.me●ご予約は090―5452―6934までにお願いします🙇ショートメッセージサービスLINE、DMでもオッケーです👌●乗船の受付は6時20分までにお願いします🙇●4月からは各コース1時間早くなりますのでよろしくお願いします🙇
下手の横好き釣行記
今日は行徳さんと釣査兵団2号3号と4人で運河チヌノッコミ釣査朝イチの潮変わりからすぐに上げの激流に😭激流なのでアタリもなく緩むまでみんなで雑談緩くなったタイミングで真っ赤ッかシャーッ!いつもビクビクボウズ回避ほぼ同時に行徳さん腹パン!上げ止まり直前に2枚目よし!行徳さんもパンパンチヌまたまた行徳さん良型パンパンメタボチヌ同時にやる時はやる3号またも3号!これも腹パン!下げ潮が流れ出すと反応が悪くなり仕掛け変更沈め⇒半遊動これがよかったのか3枚目😁4枚目そのあと2号が痛恨のバラシ😭そして事件が!ウキがスゥーっと入ったので合わせ!と同時にパンッ!えっ?若松運河発砲事件が!ん~~これは即死久しぶりに使った鱗海スペシャルRB が狙撃されましたまぁ14年近く使ったのでもとは取れたと思いますこれにて納竿😣💦若松運河にやっと春が🌸今からノッコミ本番ですね
今日もおかげ様で出船です今日は通常便にてタイラバ&エギングです!明日からは4月ということもありノッコミ桜マダイ増えてきました🌸アタリも多くなってきましたので楽しみになってきましたね後半はエギングでコウイカ狙い!まだまだイケそうです👍明日からは出船時間が6時になり釣り時間が1時間増えます💕釣りプランを考えながらやりますね🤛明日は通常便で出船します💪ただいま1名様応援をお願いします🙇🙇🙇🙇🙇🙇🙇山口さん💕ナイスサイズ〜〜〜おっまた釣った〜〜〜段々小さく成りましたがマダイ3枚とカサゴ✌✌✌コウイカの事は聞かないであげてください😂締めたあとで撮りましたのでちょっと映え度が下がりましたが今日一で45くらいです👍佐藤さん💕またまた佐藤さんアタリは皆さんあったようですが釣られたのはお二人だけ!掛けれるか?掛けれないか?紙一重ですねそして佐藤さん奥様がコウイカ2ハイ✌旦那さんが1ハイ今日の食卓は賑わいますね締めた後で真っ白ですコチラは佐藤さん親子💕残念ながら二人で1パイですが残念賞の方もいたんで立派です👏最近は好調だった岸本さんも今日は7回も乗せて2ハイでも乗せるだけ凄いんですけどね!ちなみにマダイは0でした😂まとばやLINE Add Friendline.me●ご予約は090―5452―6934までにお願いします🙇ショートメッセージサービスLINE、DMでもオッケーです👌●乗船の受付は5時20分までにお願いします🙇●トンジギ便は4時50分までにお願いします🙇
亀山湖・湖畔の宿つばきもと
天気 水温 14℃~15℃水位 満水水質 普通ブラックバス釣果0~3本 20~45cm※ボート店からのお願い当店はキャンプ場と隣接しており、キャンプに来られている方のほとんどが皆様が準備をされる時間帯はまだ就寝されております。夜間から早朝にかけて準備される方は騒音に十分ご配慮頂けますようお願い致します。停車中(車中泊も含む)はエンジンストップをお願い致します。話し声などは思いのほかキャンプ場側に響いているようですので併せてお願い申し上げます。今日は朝のうちは昨日の寒さが残っていましたが徐々に暖まって、過ごしやすい天気になってくれました公園などではお花見(まだ5分咲き程度ですが)を楽しんでいる方々もいらっしゃいましたよただ、明日から火曜日くらいまでは再び気温1桁の予報です釣行の方は防寒着必須です 釣果は本日開催のレイクブルートーナメントよりお写真頂きました上位のお3方おめでとうございます大会に興味のある方や釣果詳細はこちらLakeBlueこの先のトーナメント・イベント情報出船~下船時間3月 6:00~16:304月 5:30~17:00定休日/臨時休業日4/10(木) 4/24(木)<所在地>千葉県 君津市 草川原863TEL0439-39-2110 FAX0439-39-2177mail tsubakimoto@nifty.comオフィシャルHP http://tubakimoto.com/<アクセス>車木更津東ICより30分電車JR上総亀山駅高速バス カピーナ号 亀山・藤林大橋バス停 アクシー号 笹(亀山湖入り口)バス停*電車・バスでお越しのお客様は最寄り駅まで無料送迎致します
BACKLASH STAFF BLOG
かっこいい!!!DRT×TULALA 70 Remix 通販スタートです!ベースブランクスはエルホリゾンテ75。KLASH9使用前提で軽快性重視のカスタム。5inchショートレングス化、ティップ部パワーダウン、オールチタンガイド~その他DRTオリジナルパーツを使用。パワーレンジ的には73remix / 79remixの間を埋めるモデルで、KLASH9をセンターラインに、JOKER、9inchクラスのソフトスイムベイト、ヘビーカバーフロッグゲームなど。トリッキーなアクション操作、取り回しからくるキャスト精度でGHOST(9oz)まで対応可能な1本です。DRT×TULALA 70 Remix はこちら↓↓↓DRT × ツララ エルホリゾンテ 70 リミックス 70remix - 【バス・トラウト・ソルトのルアーフィッシング通販ショップ】BackLash/バックラッシュ|Japanese fishing tackle|ルアー/釣具通販DRT,ツララ,エルホリゾンテ,ロッド,釣り,www.backlash.co.jp
桧原湖バス&わかさぎ南部情報2024 byG-目黒
2025、3月30日(日)【桧原湖南部ワカサギ情報】第一ゴールドハウス目黒 氷上ワカサギ屋形■問い合わせご予約は:0241-32-2233(AM8時~PM5時まで)■道路状況:雪なし■天候 : 晴のち時々雪■水深 :14m■気温 :-6℃~3℃ポチットお願いにほんブログ村いよいよ明日最終日🎣※夜の冷え込みで湖上も歩きやすくなりましたいよいよ明日今シーズン最後のわかさぎ釣りですね。今年はシャーベット状で早く湖水が解けるだろうと思っていたのに、意外に最終日まで釣りができました。明日ご来店頂くお客様、思い存分釣ってお帰り下さい。※本日の釣果※■目黒前竿頭:川俣町の佐藤博法様 97匹 ■リール:レイクマスター-2丁 ■穂先:ZEN3 マジェスティ■仕掛け:ケイムラ金針■オモリー4g エサー白さし■一言;今シーズンもお世話になりました。■目黒前女性の竿頭:郡山の幸子様 42匹 ■リール:クリスティァ-2丁 ■穂先:クリークジョーカー■仕掛け:ヒバラクイーンⅡ■オモリー4g エサー白さし■一言;今シーズン最後!ありがとうございました。※明日は最終日!安全第一で楽しみましょう。※本日もご来店ありがとうございました。明日もお待ちしております<(_ _)>ポチットお願いにほんブログ村ゴールドハウス目黒(ニューホームページ)http://gmeguro.com/■お問い合わせ 0241-32-2233お問い合わせはPM5時までにお願い致します。
離島発〜口太の釣日記〜
23日は大貴と瑠星とグレ釣りに南西の爆時化後で、この日も朝は4m近い波があり、朝8時すぎに大貴の乗る福友のチャーター船に合流し湾内磯に上がったのは黒崎天気は良いけど、西ノ島が見えないほどの黄砂春の南西が吹きだすと黄砂が飛来し、特に今年は多く最近目がしばしばしたり、結膜炎によくなりますとりあえず最初は見学しながら瑠星にレクチャーこの時期の湾内磯ですが、チャンスを逃さなければ良いサイズも釣れるのでなんとか太った良いグレが釣りたいです大貴が先端西ノ島向き、瑠星は先端右角の海士向きで、風は西風が回りこみ、北側からかなり強く吹いており瑠星の前では潮は緩く風と反対にいく状況手持ちの少ないウキの中から15th紫水のMのB/2Bをセットした瑠星に、持ってるウキを聞いて紺水ⅢのS5/Bが良さそうとアドバイス潮風反対ですが上の抵抗が強く出る状況(だいたい6:4くらい)なので、紺水シリーズの中でも上の抵抗に対して強めで、より安定させやすい紺水Ⅲ、しかし潮が緩くMだと下を止めすぎるのでSサイズでウキ下は3ヒロほどで、右沖竿2本ほど前の引かれる筋に投入し道糸を出さずに入れて馴染んだ仕掛けが潮を捉えるとウキがゆっくり左へ、潮風反対、そして潮筋との境目でゆっくりウキの頭がじわ〜っと押さえられめちゃくちゃ食いそうすると2〜3投目にさっそくアタリ35センチほどですが幸先よくグレがヒット地磯に通いまくってるので瑠星のウエアのズボンは泥だらけ&ボロボロやっぱり状況に合ったウキと仕掛けが馴染む状況で魚がオキアミを食う状態ならヒット確率は格段に🆙しますチャンスなようでその後も良い感じにウキが馴染んで立て続けに4連発一つは根に入られましたが、グレ連発に瑠星も楽しい〜と上機嫌しかしチャンスは短く、正直なもので、潮が止まり風による上滑りだけになるとウキが馴染まなくなりアタリが止まる餌取りのウマズラもまあまあいます一方、先端で向かい風と上滑り当て潮をもろに食う大貴は仕掛けが馴染まずアタリがなく、張り出しもあってやりにくそうなので瑠星の右側の少し中に入ったとこに移動やがて潮と風が同一方向で上っ面が早くなり、瑠星に今度は紺水ⅢのMサイズB/2Bでやってみてと投入してガン玉を効かせて仕掛けを入れたあと、上滑りで当然ウキが前に出て仕掛けは張れていないのでウキを大きく引っ張り、仕掛けを張り直して止めながら釣るように一般的なウキでは引っ張るとウキ止めがウキから離れるので引くのに躊躇しがちですが、釣士道のウキにはウキ止めロック機能(※一部あえて搭載してない種類もあります)がついており、半誘導でと固定仕掛け感覚で扱えるのでこのような状況下でマニュアル操作で張りを作っていく強い味方になってくれますよウキ止めはこんな感じしかし数投やりますがアタリが出ず、やり方がいまいち分からなさそうなので竿を借りて投入からやってみると、張り直して止めて緩めて再度張って止めたところでウキを押さえるアタリを反射的に掛けるとけっこう重たい1投目での44センチに瑠星も驚いてましたが要領は分かった様子で張り切ってやってました2時間ほどして自分も準備に取り掛かり、釣りを始めます瑠星と大貴の間で、紺水DNAのSサイズ5/2Bでスタートハリス2ヒロ半に直結下にBとG5、真ん中にG2を打ち誘導1mくらいの仕掛けで足裏〜35センチを2匹釣ったところで風がさらに強くなりすぐにウキ交換紺水VR-ⅣのMサイズB/3Bに仕掛けが入ってから引っ張り戻して15mほど張り出した先にくるように少し沖から仕掛けを入れ、張って止めてを繰り返すと、30〜35センチのグレとウマズラがポツポツすると右側で瀬の先を紫水Vで釣っていた大貴に強い引きが魚の写真を撮り忘れていましたが45センチの良いグレでしたそして腹が減りすぎて集中力が持たずに早めの昼ごはんに大貴のお母ちゃんのあったかおにぎり弁当めちゃくちゃ美味い天気もよくて最高ですラーメンまで食べて満腹になったので釣り再開です相変わらず上が強いものの風は少し弱まり、潮も左に行かないけど行きかけてるようなモジモジしてる感じで、ウキを紺水ⅢのSSサイズ2/Bに あんまりSSサイズを使ってる人を見かけませんが、このウキを使わないのはほんと勿体ないこのウキとウキ止めロック機能の相性は抜群ですよ小さいウキですが紺水Ⅲの特徴はそのままに、そのサイズ故に邪魔な抵抗を受けることなく釣り人の操作に即座に反応し、さらにハリスをしっかり張って潮を捉えさせてやると、不安定な状況でもこの大きさでバシッと安定して馴染み、針までを張りやすくスッパスパとアタリを捉えてくれます春の穏やかな海面にはもってこいのウキですね再開1投目には45センチくらいのチヌそしてめちゃくちゃ緩いですが潮が左に効きだすと、チャンスタイム突入紺水ⅢのSSサイズだからこそ馴染みやすい潮と風の状況の中で、37〜40センチが連発そして一際強い引きで浮いてきたグレはでかい50には届きませんでしたが49センチの太いグレでした大きめのウキでやってた瑠星に紺水ⅢのS5/Bに戻してやってみとアドバイスすると変更して1投目に45センチがヒット嬉しそうその後も何匹か連発してからまた右流れに戻り早くなると、後半は水温も下がりウマズラもほとんどいなくなりサシエがつきっぱなしにラストは磯際に沢山キビナゴがいたのでタモで50匹ほど掬ってお土産にそれでも短いチャンスタイムに集中して49センチまでの40オーバーが3枚、30〜39センチもそこそこ釣れ、天気も良くて楽しい釣りができました
ひろさんの釣り日記(釣ってみた!つくってみた!)
おはよーございます。☀️🙋♂️今朝は久しぶりの氷点下!日中は、再びボチボチ暖かくなりそうな熊本です。さてさて昨日は、熊本の大魔界本店のイベントへ行ってきましたよ。この5人が同時にステージへある意味、釣博より貴重なトークショーですね。お陰さまでここ数年、熊本のチヌ釣りが盛り上がってきました。皆さん、事前に松島での実釣を踏まえてのお話がありがたい。五者五様のチヌ釣りかなり参考になりました。熊本のチヌ名人さん方も沢山いらしてました。あらMさん!💡後ろからのショットはNGでしたね。失礼しました。🤣では3日のM-1チヌ鶴見予選に向けて、ボチボチ準備しましょうかね。
おながの磯(船)釣りブログ
皆さま、おはようございます😊さて、昨日の続きの九十九島チヌ釣りです。ここまで、なんとか3枚のチヌをゲット最近の厳しかった状況からすると3枚でも上出来 でも、やっぱ欲というものがあって(笑)3枚釣れると、5枚を目指したい😅しかし、切れ藻が多くてこれが道糸に絡むので、仕掛け回収が重くてたまらん多分、隣からはデカいの掛けてると思われてるかも? 🤣🤣そんな中。今日イチの重量感で、良型がヒット❗️しばしのやり取りの末、寄せて来ると?デカい50はありそうで、これは取りたいしかし、相手もなかなか弱らず最後の突っ込みが手前の沈みに触れて、ブチッが〜〜ん! 😵💫😵💫😵💫 (笑)いやいや、まだおる!続けて、ヒット❗️❗️ しかし、スカッ! 途中で、針外れ 💀💀💀2バラシ 🤭よし、次こそはと気合いいれると?お前か〜い! すると?潮も引いてきて、元の釣り座で竿出せる!! 場所移動して、やっていると?ついに、4枚目 バラシ無ければ、6枚目なのにね😮💨この後、潮もかなり引いて切れ藻の正体がそして、この沈み瀬の右側は根が張り出している。 😣しかし、魚の反応はその根の前。案の定、そこでヒットするも魚は、根の中に なので、沖に走らせようと糸を緩めると、バチバチッと走り出し今度は、なんとか瀬を交わして無事にタモへ…💨これで、5枚目のリミットメイクしかしこの後は、反応も無くなり納竿の15時。迎えに来た船に乗り込むと?皆さん、良型含め良く釣れてました♪てな訳て、黒鯛KINGの上位を目指したチャレンジは、撃沈 ま、でも本命に出会えたので満足な1日となりました♪先週と2週続けて、増田船長にはお世話になりました。今週末の、2つの大会も楽しみなおっさんでした。それでは皆さま今日も良い1日を〜〜!🤗#黒魂BS自立#底攻めチヌイエロー#底攻めズドン#制覇チヌ#生イキくん#ムキミ#めっちゃ食うトウモロコシ#アイガーⅢ#556glass#izmo#NPPGreyレンズ
健流フグ日記
春のデカトラフグ専門‼︎1.3〜3.5kg。0〜4匹。2番手3匹4名。3隻の釣果。出船前にレクチャーあります。6時までには受付を済ませて6時半までに乗船できるように時間に余裕を持ってご来店ください揃い次第出船します。スパイクブーツでは船に乗れません船が傷つきます。ご注意下さい。タバコを吸う方は灰皿持参でお願いします。紙タバコもアイコスも吸い殻を船に直置きは絶対にやめてください新型コロナウイルス感染拡大防止対策として乗船者を減らして予約制で出船中。予約は船宿まで電話でお願いします。空きがある時は予約無しでも乗船できます。ゴミの持ち帰りは引き続きご協力お願いします仕掛け…トラフグ仕様ワイヤーカットウ。オモリ20号。マーカー付きPE1号までを厳守。ショウサイフグに使うチラシ仕掛け。枝針。危ないので使用禁止。シンプル仕掛けが一番良いです。船内販売あります。【自作仕掛けの方はカットウのワイヤーが長すぎる方が多いです。長すぎると掛かりがかなり悪いです。ショウサイフグ専用のカットウ仕掛けがワイヤーに変わるだけです。それを目安に自作してください】軸太とか大きすぎるカットウも掛かりが悪いです。バレますオモリの形ですが…ショウサイフグやってる方は分かるかもしないけど…ナツメ形は潮の抵抗を受けるので、オマツリの原因になります。オモリは丸形をオススメしますトラフグ専門。3隻で行ってきましたいつもありがとうございますオイラの方は…来た〜こっちも来た〜4人5人ってバリバリと連発アリそのかわり巻きバラシも連発だけどアタリ多くて盛り上がりましたポツリポツリ釣れる時も巻きバラシあり掛けた数の半分チョイ?釣れたかな?って感じで巻きバラシはしょうがないけど、アッチコッチに反応見れてトラフグ軍団はイイ感じに群れてました3隻合計48トラでした今シーズン4匹目のもいたけど、デカ白子入り揃いで白子率は高すぎです食べたら寝れなくなっちゃうよってくらいデカ白子も多数でした色々なトラフグ仕掛け売ってますが、エサ付けとか使い方上手くいかないとバラシたりアタリなかったりします。買ってきたのに使えないって事がないように朝のレクチャーの時にアドバイスしますオイラの自作仕掛けは船内販売あります明日も出船確定してます。ご予約いただいたお客様宜しくお願いします予約締め切りました。予約者のみの乗船になります常に3隻体制でご予約受付中です。宜しくお願いします。平日も土曜日も日曜日もまだまだ空き多数でご予約受付中です予約電話は船宿まで。【045ー781ー5964】午前9時から午後19時までです。時間内の予約電話をお願いします。時間外はご遠慮ください。
三重県 伊勢志摩 ジギング船 むさし丸Ⅵ 釣果ブログ
4名様プラスαで志摩沖フェス会場へトンボ狩り❗️今日はフェス開催🩷ビンチョウマグロ11キロまで31本全員安打でフェスティバルでした〜😆朝から程よくあたる♬写真は各自、一枚ずつ😁フルレンタルの初チャレンジさん、初ビンチョウマグロキャッチからの6本ゲット‼️おめでとうございます㊗️ウロコジグ❤️広島からの常連さんも初の複数キャッチで6本記録更新👍ウロコジグ ヒロトモデル❤️2年ぶりのトンジギで6本キャッチ😊ウロコジグ❤️広島息子さんもトンちゃんキャッチ😁ウロコジグゼブラUV❤️プラスαくんは釣りまくり😆ウロコジグ ゼブラUV❤️程よく釣れ続けて、今日も志摩沖は絶好調でした😆今週平日も空きだらけ😅ぜひこのチャンスに、チャレンジしてみてください😁よろしくお願いします🙇今日はビンチョウマグロでした。〈 お願い 〉初乗船の方は必ず読んでください!↑こちらをクリックしてください!出船確認は夕方にこちらから連絡させていただきます!当日の片づけ等で忙しいので、連絡をお待ちください!!(19時以降連絡がない場合は、お手数ですが連絡ください。)キハダ(メバチ)ジギング・エビングのタックルについてビンチョウジギング(トンジギ)のタックルについて予約状況はこちらをポチっとお願いします。(電話は9時〜21時まででお願いします)アクセスと駐車場よろしくお願いしますm(__)m
下野正希 official blog
3月29日今日のお客さんは愛知からの林さん。・・・「冷えましたね、風ですね(笑)、去年一発だけ当たり失敗やし、今日は引いて下さいよ」でスタート。下物浚渫のジグ打ちから始めたかったが北からの「風波」で断念しての赤野井棚打ちから始めて北山田岸側→浜大津→自衛隊沖→自衛隊岸寄り→井筒沖→井筒岸寄りと沖はピッチンショットにカットテール5セットでのドラッギングで岸寄りはライトテキサスにバスエネミー4.5か超軽テキサスにカットテール4セットで打ってもらう。そして「魚ですよ!」の林さんピッチンショットでロッドが曲がり「去年みたいに逃がしたらアカンで(笑)」のジジイが持つネットにバスが入る。ジジイガイドでの今年初ピッチンショットでのヒット。そしてこの1匹のバスが大量のティッシュにキッチンタオルにトイレットペーパーに変身!林さんから「傷物で売り物に成らないけど、普通に使えますよ(笑)」と毎回差し入れしてもらってる、お客さんからの差し入れで生きてるジジイガイド(笑)。記事全文をお読みになるには、ブラッシュ有料会員エリア(月額550円)【下野正希ブログ】でお楽しみください。沢山の応援、ご購読ありがとうござます。下野正希流の釣り人生を、共に楽しみましょう。▼下野正希ブログ有料化に関するご説明https://ameblo.jp/m-shimono/entry-12591447014.html
大阪 泉州 谷川港 いずみ丸
🚘🚘🚘 シマノさまより購入考えてる方リミテッド、エクスチューンひとつテンヤ他も近々案内致します半夜メバル便以外は探検丸携帯でもご準備を5分前位には到着して下さい5時30分集合6時出船12時終了いずみ丸は大型船1隻です3月朝便🐟ひとつテンヤ※🦐エサもたくさんの日無かったり日により変わります🦐次第人数変更あり満席日キャンセル待ち🆗🦐多ければ連絡致しますとりあえず最低人数で満席にしております春の潮に変われば小潮周りもどこかのタイミングで変更あり🐟五目便5日(土)より胴付き3本針、オモリ30.40号持参船にもありますがオキアミ1パック付き電動リールが楽かなっ🐟半夜メバル便次回又案内致します4月予定と釣り物🐟🗒️4月定休日8日.22日2日(水)ひとつテンヤ2名様増やせます3日(木)ひとつテンヤすいてます4日(金)ひとつテンヤ🈵エビ次第で連絡しますキャンセル待ち🆗五目便お試しにつきゆったり行かせて貰います5日(土)五目釣りお試しに付き🈳26日(日)五目釣りお試しに付き🈳57日(月)五目釣り8日(火)定休日9日(水)五目釣り10日(木)ひとつテンヤ🈳2キャンセル待ち🆗エビ次第で増やせます11日(金)ひとつテンヤ🈵12日(土)ひとつテンヤ🈵13日(日)ひとつテンヤ🈵14日(月)ひとつテンヤ🈵キャンセル待ち🆗エビ次第で増やせます1名様(お試し竿あり)15日(火)ひとつテンヤすいてます16日(水)ひとつテンヤ🈵17日(木)ひとつテンヤ🈵キャンセル待ち🆗エビ次第で増やせます18日(金)ひとつテンヤすいてますご予約はとりあえずここまでエビ🦐漁や春の潮周り次第で予定立てますしばらくお待ち下さい🙇♀️ひとつテンヤ便では鯛以外キビレ、青物混じったり釣り物料理キビレ天ぷら鯛湯引き&ハマチ刺身鯛カルパッチョ鯛炙りハマチ竜田揚げカブト煮カマ塩焼きタチウオ炙り塩焼き天ぷら天ぷら丼ユッケ梅、大葉巻き天梅和え磯部天韓国のり巻き天春巻き皮大葉揚げ昆布締め、炙り太刀魚フライバーガー🍔太刀魚茶碗蒸し南蛮漬け炙りキズシ天ぷらカレー塩味噌煮海鮮丼あらお味噌汁ペペロンチーノアコウ鍋鍋シメ雑炊お寿司🍣刺身サワラ炙り西京焼照り焼きメジロしゃぶしゃぶ刺身炙り塩カマ焼き刺身ハマチカマ塩焼きハマチ大根ユッケ竜田揚げヨコスジフエフキダイ塩焼きヒラメお刺身えんがわ炙り(わさび、塩)フライ骨せんべい天ぷらカンパチお寿司🍣刺身炙りアジお刺身丼お寿司天ぷらネギ醤油ユッケタタキアヒージョフライレアフライ中アジフライ天ぷら塩焼きアジ南蛮漬けアクアパッツァ生姜煮ガシラ刺身お味噌汁唐揚げ煮付け酒蒸し茶碗蒸しイシモチ(白グチ)フライ炙り塩昆布ゆかり和え真鯛刺身&炙り天ぷら頭、鯛の子煮湯引き丼メバル煮付け酒蒸し刺身&炙り大葉天ぷらヒラメ刺身にぎり🍣塩で骨せんべい甘鯛塩をして水分をだし最高に甘みが増しますお刺身お寿司フライ塩焼き松笠揚げいずみ丸予約電話 090-8983-8202⚠️ご予約、お問い合わせ等は8時より20時お電話出れない場合📱忙しい時終了間近帰港前後など ご迷惑をおかけしますが こちらから折り返し ご連絡致します全便氷付き追加100円※ひとつテンヤ以外PE2号3号太刀魚便 (イワシ1パック付き)追加200円、生サンマ500円 テンヤ40号統一 ケミホタル禁止 イワシ、サンマ 大きすぎ、1匹以上つける等 おまつりの 原因となります。 ご協力の程お願い致します。テンヤ船販売もあり (グロー、イワシカラー、オレンジ各500円)ガシラ便7.000円(仕掛け付き)アジ、五目便8.000円※ガシラ便エサ、仕掛け付き※アジ、五目便オキアミ付きオキアミ次回購入(200円)仕掛け船中販売あり2本針150円(ガシラ)3本針200円(アジ五目)40号200円30号150円ノマセ便乗船料8.000円(エサ付き) 仕掛け船購入できます シングルまご針付き500円変え針150円 オモリ30号落とし込み便乗船料8.000円 いずみ丸特注仕掛け600円イサギ針650円までオモリ30号メバル便乗船料8.000円じゃこニンニク仕掛け販売あり仕入れ価格変更あり オモリ30号ひとつテンヤ便朝乗船料エサ🦐つき9.000円おかわり500円PE0.6か0.8貸し出し無し専用竿が1番いいですが代用するなら🦑ティップランタイラバスピニング探検丸設置してますお持ちでない方携帯にも接続できますご予約お待ちしております
たくさん共感されています
鮎釣り師Kuuの 今日は何 食う?
早いねぇ、明日から4月。1日が1週間がひと月が…どんどん過ぎて行く。昨日、何食べたかも 忘れそうなのに、買い物先であと何買わなあかんかったか忘れるのに、鮎釣りのことは、なぜだか忘れないんよなぁ‥🥹不思議なんよなぁ‥。去年の鮎釣り解禁は、はじめましての矢作川だった。川には、それぞれ色んなタイプがある。それはもう流石に皆様の二次元の写真や投稿でなんとなくわかったり、見ればわかったりする。でも、もう一つ、行ってみなければわからないことがある。その川に行ってみてはじめてわかることが矢作川の場合は、夕方から凄い風が強くなる。本当に竿が折れるくらい吹くので、釣れるのに竿をたたまなくてはならず悔しかった。地元の鮎釣り師さんは、さっさと、竿をかえて釣り続けてよく釣られてて、指をくわえてみたのを思い出す。まだ序盤だからと、トリプルフォースとアバンサーを持って行かなかったのを後悔したサーどうせ車なのに全部載せときゃ良かったサー。仕掛けや掛け針もしかり。予想より大きな鮎がいたら?ほんまに大変、解禁から親子丼だけは食いたくない。ボウズも嫌だけど‥な〜んて、鮎釣り解禁のことを妄想するの楽しー早々に新しいアイテムを導入してみた。新作なのなんと、握らずに爆弾おにぎりを作れて、そのままケースとして川原に持って行ける優れものこれで美味しいおにぎりを川原で、食べるのを楽しみにしよう(。・ω・。)ノ♡‥あれ?一向に釣りブログらしくならなくてゴメン‥隊長のきょーてえ磯釣り動画でも載せとこっと。なんか、壁みたいな島で竿だしとるわーう‥う‥うくるしま?これで立派な釣りブログにほんブログ村
巨べらハンターへの道
今週も無事に相模湖でナイターやって来ました。金曜日迄は3月とは思えないほど気温も高く、これで水温上がったらハタくんじゃないかって感じでしたが、土曜日は朝から雨降っており気温も急降下。一応行くつもりで準備はしていたものの朝の寒さでテンションが上がらず普段より 1時間遅れて出発し、昼前位に到着。雨は変わらず降っており、到着時は予想よりは寒く無いなと思いましたが待機している間にどんどん気温が下がったみたいで出船時にはそこそこの寒さ。それでも木曜日から浮きオダでハタキが見られたと社長は言っていて、浮きオダでやる?と言われましたが雨も降ってるし、この寒さでハタキの釣りの気分じゃ無いので上流域に行く事にして今回は此処に着船しました。通称、島田の柳、やや沖目。竿12尺、タナ約2.5m底、ウキかちどき旋MU011改7号、ハリ上下8号、ライト1本。エサ、尺上+1:1マッシュ+凄グル+ペレ道+水。開始は15時頃。近くには会友が2名、朝から入っており、朝の時点では島田周辺で魚探にかなりの反応が有ったとの事で、水温も高いから浅場でって事で今回は結構浅目な場所。とは言っても左側は掛け下がりでやや深くなっており水竿を刺し直せば少し深い場所も狙えますが、そうすると雨がモロに入って来ちゃってテントがあるとはいえ濡れるのは嫌なので浅い方で開始。雨模様ですが明るい内は何も無く、流石に12尺では短いかと思い 1時間程で15尺に変更。竿15尺、タナ約2.5m底、その他変更無し。これで再開するも特に何も変わらず18時半まで続けて暗くなったタイミングで一旦食事と休憩。21時頃に再開するとやや水位が上がったらしく馴染みが深くなっており、少しは期待出来るかなと思った2投目、ウキがムズッと入ったので合わせましたが空振り。なんか回って来たかなと続けるとウキが何となく触っている気がしますが動きが微妙過ぎてよく分からず、動いてるのかなぁと思っていたらまたムズッと入ったので合わせたら今度は乗りました。ただ引きは大き目のジャミって感じだったのでダメじゃんと上げて来ると見えたシルエットが平べったいのであれ?へらか?と掬ってみたら・・・。なんかへらみたい。おそらくへらで間違い無いと思いますがサイズが尺有るか無いか程度の放流物なもんでイマイチ確信が持てませんけどまぁ良いでしょう。一応回っては来たけどこれじゃあ型物は期待出来そうに無いなと思いながら続けて暫くするとまたムズッっと入り、合わせたら乗ります。引きの感じでは先程のと同じ感じで、また放流物か?と上げて来たら・・・。先程のよりはへらって感じです。これは間違い無くへらですが先程のより小さくて完全に放流物。このサイズだからエサが食えなくて触りみたいになってるんだなと理解して、回ってるのがコレじゃあもう良いかと朝地合に期待して23時に一旦就寝。翌朝5時に再開。雨は前夜には上がっており冷え込んではいますが風もそんなに吹いておらず釣りはし易いです。周囲を見回しながら打っていると時折モジリが出始めて、先週よりは少ないもののワンドのあちこちでモジリが出ますが、ウキは一向に動きません。割とウキに近い場所でもモジリが出ますがサイズはそんなにデカい感じでは無く、しかもモジってるのにウキに動きは全然出ません。陽が出るとそれなりに気温も上がって少しは暖かくなりましたがウキは一向に動かず、流石にこれは無理だろうと思い今回は9時で終了。今回の結果、一応2枚ですがこれじゃあ納得出来ないのでオデコでは無かったって事にします。今回は前回と比べて水温もかなり上がっており、気温は下がって雨も降った割には水温はほとんど下がらず手を入れても冷たいって感じでは無くなっていましたし、浮きオダでは小規模ながらもハタキが見られたらしいので、もう少しすれば本格的にハタくでしょう。ただ水位が足らないので狙える場所は相当限られてしまうかと思います。ところで、今年はガマの株を段ボール箱で栽培してるんですが、前回迄は新芽が育ってるんだか死んじゃってるんだか分からない状態だったのが今回来てみたらいきなり育ってました。まさかこんなに育ってるとは思わなかったのでビックリです。まぁ家の近くの公園の桜も先週で一気に咲きましたし暖かくなれば育つもんなんですね。これならもう少し育ったら移植出来そうなので、水位が上がってくれたら段ボールごと何処かに沈めて来ようと思います。という事で、今回は一応釣れましたが全然納得出来ないので次回また頑張ります。
VIVA!岩洞湖
岩洞湖レストハウスで販売されているペットブラシの製作者でもあります⤵️3月31日【激レアさんを連れてきた。】に原熊(佐藤誠志)が出演! – 原生林の熊工房【公式】テレビ朝日系列 の人気番組「 激レアさんを連れてきた。 」 毎週月曜日よる11時15分から放送しています。 (一部の地域を除く) この番組に、この度、原生林の熊(佐藤誠志)が出演いたします。 じつは、ペットブラシの販売やはちみつの販売などの仕事の合間に、テレビ朝日さんに行って収録をしてまいりました。 熊との格闘の件で、genseirin-kuma.com⬆️絶対見てね‼️疾風2026NEW穂先「虎雅」岩洞湖氷上で動画を撮影ヒットシーンを公開します。最後に3動画アップします!氷上では、水深10m前後なら3〜4g水深12m前後なら4〜5gが良い感じ。❼🆕水深12.2m オモリ5.0gオモリ5gでも問題なし‼️疾風穂先風雅のバージョンアップ版というけれどかなりのバージョンアップです💦❻🆕水深9.2m オモリ3.0g3gなら激渋攻略に効果あり❺🆕水深9.2m オモリ3.0g異次元の3g2:00〜2:20のヒットシーンはモロコでした。すみません。❹公開済動画水深9.8m オモリ3.5g❸公開済動画水深9.8m オモリ3.5gオモリが3.5gでも問題なし❷公開済動画はこちら⬇️オモリ4gでもいいアタリ出してますよ!水深10.2m オモリ4.0gジワっとしたアタリもアワセると釣れてるなんで?不思議な穂先ですよ。❶公開済み動画⬇️水深10.8m オモリ4.0g