ブログジャンル
公式ジャンル「釣り」記事ランキングの232位〜251位です。釣りジャンルのこの順位のなかで一番人気の記事は「サーモンコーナー絶好釣!!!」です。
釣り堀 海恵 社長
今日のサーモンコーナーはウキ釣りで底狙いでよく釣れました!!!ゴールデンサーモンおめでとうございます!サーモンコーナーはサーモンの釣れる限界まで開催します!!!
正福丸船長の深島日記
今日は風も昨日ほど強く無く良い天気でした。写真はクロ、イシダイの今日の釣果です。
SITE 51のブログ
おはよーございます!昨日、4/30(水)の釣果情報デス!はまやんフィッシング様!横利根川にてレイジースイマーで2キャッチ!お得意のレイジースイマー!スポーニングシーズンのウロウロしている魚には定評がありますよね!ナイスフィッシュ!お見事デス!いつも素晴らしい釣果情報をありがとうございますm(_ _)m
大原港 義丸 釣果ブログ
す2025-4-30(水)ハタヒラメヒラメ0~1枚 2キロ外道 カサゴ、ハタ、メダイ今日もヒラメ厳しい釣りになってしまいました😰頑張ってくれたお客様ありがとうございました🙏明日も船長達は必死にヒラメを追いかけます!頑張りましょう!4/29午後マダイ三代目りょうblog😊https://ameblo.jp/yoshimaru-ryo/今後の予定ご予約お待ちしてます!5/1(木)ハタヒラメに出船2(金)予約受付中3(土)ハタヒラメ9名4(日)ハタヒラメ8名 午後マダイ1名5(月)ハタヒラメ6名6(火)ハタヒラメ2名ヒラメ終了になります7(水)振替休日8(木)予約受付中9(金)予約受付中10(土)午後マダイ12(月)イサキ18(日)イサキ24(土)イサキ31(土)仕立てその他の日もご予約お待ちしてます(^-^)/
大久丸ブログ
GW突入!29日(火)メバル五目 現在2名様4日(日)メバル五目 現在3名様だけの予定となってますが5日(月)こどもの日ですのでメバル五目で親子(子供は高校生まで)で14,000円でやります!6組限定ですのでお早めに^_^予定なしの日はマゴチ、メバル、テンヤで募集します!よろしくお願いします。
りゅうさんのブログ
昨日の強風も弱まりちょいと寒い😨あちこち捜索しながらの拾い釣り🎣単発ヒット多く・・・なかなか難しい😓今日はビンビンスイッチTGパターンかな❓❗️早くヒットカラーを見つけるのが難しい😓皆さんお疲れ様でした〜マダイ40cm頭に10匹以上〜アジ、カサゴ。@鯛ラバでマダイ狙い〜❗️@TG80g目安に〜@PE 0,8号リーダー4〜5号目安に〜@出船確認の電話📲必ず夜7時過ぎお願いしますなるべく夜7時30分ぐらいまでに確認📲お願いします〜🙇5月は朝5時15分集合❗️ 朝5時30分出船〜❗️13時あがり@🧊氷屋さん水曜日、日曜日お休み〜@駐車場🅿️緑フェンス側で奥から順番に駐車🚗して下さいね。5月1日〜ガラ🈳2日〜ガラ🈳3日〜🈳4日〜🈵5日〜🈵6日〜アラ狙い〜ガラ🈳集まりしだい出船予定です〜🙇7日〜ガラ🈳10日〜土曜日〜ガラ🈳11日〜日曜日〜ガラ🈳ご予約、お問い合わせ隆盛丸リュウセイマル📲 09041894600 船長までお願いします🙇隆盛丸ジギング船ルアー釣り西浦漁港蒲郡三河湾伊勢湾隆盛丸伊勢湾三河湾ルアー釣りジギング釣り船蒲郡aichi-ryuseimaru.com
no5tizumaruのブログ
磯釣り釣果水温 20.2℃風 南東2m潮 寄せ潮今日は一日寄せ潮で上潮は暖かいが底潮は冷たく食いも悪かったです。良いサイズで口太、尾長ともに40cmほどバラシ、切られもありました。底物は数名いましたがそれらしいアタリはありませんでした。明日はおやすみになります。よろしくお願いします!船長携帯090-3011-9673延岡市須美江町123-12詳しくは、お電話ください。島野浦でお待ちしています
マー坊のバスフィッシングライフ
風強め予報の週末に、ヴァーテック太田垣さんに作業いただいた振動子の確認でマリーナへ。丁寧な仕事を確認し、HDSPRO9をセッティング。これでコンソールではエレキを下ろしたまま、ライブスコープを任意の方向に向けて微速運転して、左のECHOMAPで確認、同時に右のHDSPROでサイドイメージを見てチャートにポイントを打つ事ができる。プロやガイドの琵琶湖仕様は、リアライブスコープ装備だが、流石に趣味でそこまで投資するのは今の所は諦めた😁ニッチな世界だから仕方ないけど、バスフィッシング業界は、競合する魚探メーカー3社の1社のみでシステムを構築するのは難しい。スポンサーサポートを受けて、GARMINやハミンで全て揃えているプロは多いが、何がしか我慢しなければならない事が多い筈だ。その証拠にBASSのTOPプロ達は、勝つ為に魚探メーカーのサポートを受けていないケースが多いと思う。今年のカタログをマリーナで貰って来たが、今や全てのメーカーがエレクトリックモーターを販売しており、魚探との連携を売りにしており、更に悩ましい😭琵琶湖でバスボートの釣りを始める場合、仮にゼロから魚探システムを組むと、最高の装備でフロント4画面、コンソール3画面だと、国内正規品を新品で揃えると400万オーバー😱、中古や並行品で画面サイズを10inch以下、フロント3画面、コンソール2画面で揃えても200万はかかる😭また時間がある時に、魚探システムについてまとめてみたいが、もし今、前後2画面のみのメーカー縛りで自分が考えるなら、LOWRANCEかな?HDSPROと FSで構築したい。(チャートが必須)これにFSSも追加出来なくは無いけど、FSSがメインなら間違いなく前後GARMINのECHOMAPで構築する。(どちらも100万近くかかる)3社の勢力争いは激しいので、数年後にはガラッと変わっているかも知らないが、最新を目指すとお金が幾らあっても足りない😰皆さんの考えはどうですか?
夫婦で釣り修行
ルアーの値段が上がっていたのは気が付いていたけど、同じルアーで、うちに有るのは税込1540円。現在は税込で1760~1810円。220~280円上がっている。購入する数が多いでしょうし、気が付き難いけど無くす事が多いルアーは買う人の負担が凄く大きい。10個買ったら2200~2800円も違う。値上げする要素は沢山有るから、それは理解出来るけど・・・中古を買って自塗りするのが正解かも?無くさないのが1番なので、ラインやリーダーのチェックが重要ですね。ウッサって重いからライントラブルで投げた時にロストしやすいと思う。ここで間違えない方が良いのは、ロストしない様に気をつけるけど、ロストが怖くて使わないと持っている意味が無いです。個人的には、多少値段が上がっても必要なら買いますけど、2000円以上になったら持っている物を塗り直して使うと思う。気になった理由は、通販で買う事が多いのですが、気になったルアーをカートに入れて合計金額を確認した時に想定以上の金額になる事が増えて、消耗品(ラインやフック等)だけにしてルアーを買わないか減らす事が増えたからです。当然、定価以上で売っている物は全く興味が無いです。
猿払イトウ日誌
GWではありますが近場のさっぽろ湖に2回ほど行って生命感なしで玉砕しいじけて家でのんびりしているとヤフオクとメルカリでポチっておいたスプーンが到着しましたまずはエバンスのハスルアーですが昔、渓流のヤマメに人気だったこともありいまだに比較的入手しやすいスプーンあの頃は愛好するアングラーたちをハスラーなんて呼んでましたっけ当時はオリムピック釣具の輸入・販売でこのハスルアーは自分の原点である芦ノ湖で初のトラウトを釣ったルアーでもあります湖でのトラウト釣りを始めた当初周囲の大人はいかにもスプーンといった腰を振るように泳ぐウォブリング系パラバンのサラマンダーやダーデブルなどそういうタイプがメインでした自分は弱った小魚のように左右にふらつくハスルアーの動きがお気に入りで愛用今で言うスライドスプーンでしょうかABUのトビーなどもこの系列で好きでした今回は飛距離を優先で8gを購入ですそして今回ハスルアーを探していて運悪くも目についてしまった?オリムピックのスーパーデューパー細い板をU字に曲げたようなデザインでネクタイピンなんて言われてたやつ大が10gで小が3gくらいですね実はこちらもまた芦ノ湖において2匹目のトラウトを釣ったルアーでしてしかもケースに入ったフルセットとなればそりゃ買わないわけにはいきません 当時はお金がなかったので単箱で120円くらいのやつを買って宝物のように使っていた記憶今見るとでっかいヨリモドシと研がなきゃ使えないフックがたまらん 輸入品とそのコピー品ばかりの頃と比べ国産の優れたスプーンが市場に溢れる現在でも自分がいざ買おうとなるとやっぱりこんなのになっちゃいますお金はもちろん情報も交通手段も限られ1匹の魚を釣るのに膨大な時間がかかりそれだけに小さなトラウトの1匹でも取り込む手が震えるくらいうれしかった頃そんな時代を回想しながら使ってみます
あらあらの釣れないブログ
以前から誘われていた福井の沖堤。友人も東京から来てるし、行ってみる事にした。1時45分起床、2時15分発。まず、本日お世話になる天星さん宅に行く。2時50分着、荷物を天星号に載せ替えて出発。毎度の事ながら、天星さん節全開で、よく話す話す、笑途中餌屋、コンビニに寄り、船宿に着いたのは5時半ぐらいだった。手漕ぎボートで沖堤に、、何故か、片方ずつオールを使う、、目の前ではなく、少し離れた沖堤に向かう、、沖堤に到着すると、段差がそれなりにあり、不安定なボートから私1人で上がるのは厳しい。友人が先に上がり、天星さんはボートが動かないようにしてくれて、私がジャンプするタイミングで友人が上げてくれた。テトラがある方に、黒鯛やメジナが見えると天星さん、友人は盛り上がっていたから、そちらに入るのかと思ってたが、天星さんはタバコの煙が嫌だから風上に行くと、友人は見える魚は釣れんと、、結局私がテトラ側に釣り座を構える事になった。準備中、天星さんがウロウロ来るので、まずは準備だけでも先にやりましょう!っと提案して、準備完了。今回は、TRなんちゃら、グレ1番、パン粉1キロ、オキアミ4.5キロ、糠少々。タックルは、さぐり、コンパクト1.5号巻きセミサスペンド、ハリス1.2号1.5ヒロ、ウキは0号黒魂で開始。友人は黒鯛狙い、私はメジナ狙いで撒餌も仕掛けも狙いに合わせた。今回は、運転が無いのでまずは麦汁麦汁。始めてすぐに来た20、、お帰り頂く、、すぐに、、25なのでお帰り頂く、、なんだ、バンバン来るじゃん、、なんて思ってたら、掛からなくなった、、ウキは馴染むとゆっくり沈む、、沈むスピードにターボが掛かるのでアワセ、、掛からない、、潮受けが動くのを見ながら、ウキを見ながら、餌を小さく付ける、ガン玉の位置を変える、、試せる事は色々やったが、掛からない、、毎回餌は齧られてるのだが、、ウキは黒鯛用のデカいやつ、、抵抗が大きくて離すのか?メジナ用を持って来なかったのを後悔、、そして思い出す、、棒ウキ、、メジナ用は持ってきてないが、黒魂Tinyなら使ってるウキよりかなり細身だ、、ウキを変える、、ハリスも1.5ヒロから2ヒロに変更。負荷は実質G2のやつにした。沈む速度でアタリを見てたので、棚は少し深めにして始める。この頃には、追い風が向かい風に変わり、かなり強く吹いていた、、短い棒ウキだが、アタリはよくわかる、、やはり鈎掛は中々しない、、待って待って、、天星さんがなんでアワさんの?っと言うくらい待ち、アワセたら、、やっと掛かった、、そして、何となくタイミングがわかり、全て25以下だからお帰り頂くのだが、やっと掛けるタイミングがわかった気がした、、駄菓子菓子!この頃には、風がボウボウ吹いてる。海は白波が立ってる、、小さな手漕ぎボートで帰れるのか?相談の結果、片付け始めた、、片付く頃には、沖堤に当たる波の勢いが増したのがわかる。天星さんに、船宿に電話して、目の前の砂浜に上がるから迎えに来てもらいましょうと言うと、こんなになる前に戻って来いと言われるだけだと、、最終的な片付けが終わり、友人と海を見ながら、やばいよな?っと話す。改めて、天星さんに船宿に電話するようにお願いして、電話して貰う。天星さんは、この波も楽しいと、漕ぐ気満々に見えたが、電話して貰ったら迎えに来てくれる事になった、、迎えの船が来て、やはり波が高いからか、沖に向かい波に直角にあたるように移動、そしてV字に転換して港まで行ってくれた、、私は船に当たる波にかかりびちょびちょ。雨も降ってたし、、雨が降る中、荷物を車に運び、出発したのは14時前だった、、帰りの車は、あの緊張から解放されたのと、寝不足から、2回寝落ちしてしまった。そんな中、天星さんは、ひたすらひとりで運転して戻ってくれた。本当に疲れたと思う、、天星さんに感謝、、
Do the Hustle? 釣りは笑いだ!
おはようございます🌞では、祝日編場所を変えて、滅多に行かない響灘へ北風やから、寒いかもとコーヒー用意して正解⭕全く魚の反応無しやったけどカケアガリ周辺で、まずは一枚いい型やけど、50は無い…あとも続かない…しばらくあって次も割りと手前で追加幅もあり、強いチヌでしたが結局、数が伸びず2枚のみ🤣潮は、コロコロ変わり上潮が滑る時も多いがガン玉調整で、ウキが座る☺️セット完了で、喰い気ある魚がいれば…ブシュ!ウキは紺水DNA B-B帰り道、中間市役所下河川敷この時期鯉のぼり🎏次は、チヌ登り揚げないとな🤣
Yamatoの備忘録(知多・長良川)
月曜は休暇取ったので個人的には4連休でした土日の釣行は既にあげたので、月火の釣行を書いていきます。天気は月曜の夕方に雨。これぐらいなら水位もそんなに上がらず、むしろ恵みの雨でしょう③令和7年4月28日(月)16:44〜18:30子どもの幼稚園の迎えをしてから釣り場へ。17:46前日に引き続きまたもやウグイが釣れましたニゴイよりもトラウトに色々近いんですが、引きにトラウト特有の首振りがないところで見分けが付くような気がします。それから10分後。割と目の先で何やらヒット一瞬、細長い銀色の魚が見えました。しかし、重厚感のある真っ直ぐな引き。カーディフULには少し厳しいですが、カルコンのドラグが効いて何とか対処します。色的にナマズではないし、まぁニゴイだろうと思いリュウキを無事に回収することを考えてやり取りしてました。何とか浅瀬に誘い込み少し近づくと…まさかのシーバス正直、岐阜市内でのシーバス釣果はネットで見たことはあるのですが…まさか自分にも来るとはサツキマス用のランディングネットには入りそうもなかったので、浅瀬にあげることにしました。紛れもなくリバーシーバスですメジャー持ってなかったので測れませんでしたが、50センチぐらいですかね?稚鮎を追いかけて遡上してきたのでしょう。長良川河口堰も見ましたが、あの障害物を超えてよくここまで(河口から50km)泳いできたなぁ。ちょっと痩せ気味だし、この日は車中泊の予定だったので、リリースすることにしました。動画はヒットシーンは撮れてませんでしたが、途中からは撮れてましたいやー、長良川サツキマスの外道はニゴイ、ナマズ、ウグイ、ニジマス、シラメぐらいかと思ってましたが、シーバスも追加ですねこの後、暗くなるまで続けるも高切れしてリュウキをロスト強制納竿です。数年ぶりにやすやへリュウキをロストしたので、オーキッドパークに行く前につり具やすやに寄りました。懐かしい…釣りにハマってから岩倉市に引っ越すまでは基本ここに来てました。リュウキも品揃えも充実サツキマスの聖地長良川に近い分、サツキマスアングラーには行く価値が強いお店ですね。リュウキ70Sにライトが出てたなんて初めて知りました。リュウキを2つ購入。1年ぶりのオーキッドパーク岩倉市に引っ越す前は、岐阜市に住んでて長良川まで自転車で5分でしたが、岩倉市からは車で50分ぐらい。往復のガソリン代も馬鹿にならない。連日行く場合は夕マズメ→車中泊→朝マズメが効率良いです。またアクションカメラで撮影しているので、充電できるとこがあるとありがたい。となるとマックが良いですね約1年ぶりにオーキッドパークに来ました。いやー、懐かしい!この芝生は長男連れてよく来ました。マクドナルドで夜ご飯食べながら、アクションカメラを充電。24時間営業のトライアルで朝食を買います。ちなみに2年前の記事にも書きましたが…↓↑やはり、ここに来ると令和3年度の激務時代を思い出す特にトライアルから出る時の風景を見ると尚更思い出しますというのも月〜木は翌日仕事なので終電後に真っ直ぐ自宅に帰ってたんですが、金曜とか年末とかの翌日休みの日は、気分転換にスーパー寄りたくて終電だとここしかお店空いてないので来てたわけです。ここでは気分転換にツバス(イナダ)とかサゴシとかウマヅラハギとか買って、家で捌いてました。魚を捌いてる時は仕事のこととか、家のこととか何も考えずに済むので、束の間の息抜きを楽しんでたんでしょうねツバスを買って、この風景見ながら退店して、自転車のカゴに入れて自宅に帰ったなぁ…と今でも思い出されます。今も仕事の悩みが全くないわけではないですが、この時に比べるとゴミ同然の悩みそういう意味でも一度辛い目に遭うと免疫力が付いていいかもしれませんね。デリカD:5で初の車中泊2年前はジムニーでの車中泊でしたが、今回はデリカでの車中泊となります。助手席と2列目を倒してフラットに。173センチの私でも足は全然余裕ありました。3列目は空きスペースなので釣り具置いても窮屈感ないし、天井も高くまるでワンルームのベッドみたい公式見たらこういうやり方もあるようです。次回やってみよう。やはり、デリカD:5は車中泊のこととか考えると釣り車として最強ですね難点は寝心地が快適すぎて寝坊してしまったことぐらいです④令和7年4月29日(火)6:00〜9:00車中泊で寝坊して、朝起きると既に明るくなってました急いで現地へ。水位は大丈夫でした。先行者は2名ほど。堤防道路走ると至る所にサツキマスアングラーを見かけました。途中から強風で寒さに耐えることに3時間投げるもアタリすらなしでした稚鮎は日曜はたくさん見かけましたが、月〜火はそんなには見かけず…ある程度波があるんでしょうかね。ウグイにシーバスとゲスト達に遊んでもらってますが、そろそろトラウトが釣りたい週末、また行きますよ
房州達太郎の房総半島釣りレポート
昨日の釣行朝9時過ぎだいぶ潮引いてルアーマンもほとんどいませんでした。ルアーマンの方にお話を伺うと、夜明け前から海岸はいっぱいで、堤防脇にやっと入れたくらい混雑していたとのこと。北側河口付近で、フッコ、ソゲ、マゴチと釣れたみたいですがサイズは今ひとつだったようです。春の大潮の干潮では普段わからない海底の起伏や状況がわかるので、釣行のヒントになります。青いバケツ🪣持った地元の方、昨日もいらっしゃいました。毎日お散歩して釣り師の皆さんとお話している方なので直近の情報いろいろ教えてくださるので見つけたら是非挨拶してお話伺って見てください。最近だと「あの辺りでまあまあサイズが◯匹釣れていた」なんて話が聞けますので昨日のその場所にはルアーマンいらっしゃったので干潮で現れた小さな岬の左のワンドスタートにしました。ここだけちょっと水深ありそうに思えました。上げて来たら岬の辺りから左右に投げてみる予定にしました。風は南西の向い風2〜3メートル。気温は18℃くらいと暑くも寒くもなかったです。太陽に雲がかかると風強くなる感じしました。1投目はホウボウでした。アタリは少なかったです。時より「ガガガン〜」って良いアタリ入るんですが、弾かれたり、回収中に針ハズレしたり〜何とかさほど大きくもない魚を一匹確保しました。クサフグあまりいなかったです。ようやく「ガガガン〜」のアタリを回収できました。アタリは大きく楽しいですが、バラし結構ありました。良いアタリバラして中アタリの魚が釣れるちょっと情けない釣りになりました昼からの上げ潮で状況どうなるかと思いましたが、向かい風強くなり、濁り入り、波は高くなって厳しい感じになりました。15時で終了7匹
千葉県 大原港 釣り船 つる丸のブログ
朝から4ヒット3キャッチ♪今日も出ました♪
ウイグルワート狂の詩
長い6勤が終わり、やっと今日からGW休みの8連休です❗❗❗もちろん釣り、行ってきましたよ〜😝まぁ、いつものチビバスキラーのスティッキーjr1で狙い通りにチビバスをゲットです(笑)。でも、すでに昨日からGW休暇に入ってる人も多く、叩かれた後でして、チビバスもプレッシャーでかなりスレちゃってますね。チビバスキラールアーでも、2匹釣るのがやっとでした😔昼間は家族サービス。GW休暇初日ってことで財布の紐が緩んでしまい…でかいホットウィールのVWビートル、高いトミカを2台、安い中古ルアー2つ、高いお菓子(笑)。外食もちょっとお高めのものを食べたりと、初日にしてちょっとお金を使いすぎました😰あと7日、食費を節約するためにTKGばっか食べれば…、いや、お米が高いので、麺ばっか食べま〜す😁
MISSION
オース、オスオスいつもありがとうございます。何とか持ち堪えたごたる今日の天気雨が降らず良かった良かった。で、去年のイマゴロのブログを読み返してると・・・近場にチヌ釣り行っちょったけども、なかなかでしたななんせ車降りてすぐの場所が良いんでね〜。地元にゃ地磯がたくさんあるんやけど、道具を持って歩くのがさぁ~車降りてすぐ、椅子に座ってノンビ〜リやりながらチヌがボカスカ釣れたら最高じゃない夏の時期の方が近場にチヌが寄って来ちょって釣りやすいように思います。チヌの楽園のような場所があると最&高なんやけどな〜
宮城アングラーズヴィレッジのブログ
皆さんおはようございますっ!今日で4月もフィナーレとなりますねっ!4月最後と言う事で今日はスカッと気持ちの良いお天気でスタート!ただ、、、朝からチョイと冷たい風が吹いてしまい少々寒い陽気となってしましたね(汗)そんな中ですが、GW期間中ということもあり朝から嬉しい事に沢山のお客様がMAVにご来場下さいましたよ!さあっそれでは今日も気合っ!入れてっ!行きましょ~!!!今日のファースト写真はコチラ!!!「沈み蟲で連発してますよっ!!」っと、吐き出し横で奮闘されていた方が沈み蟲を使われてGOODサイズなバスをナイスフィッシュ♪もうそろそろツ抜けも出来ると語られていましたねっ!!!「山ちゃん!でたっ!ストライパーゲットだぜぇ~(∩´∀`)∩」っと、下池の大型水車横で奮闘されていた方がハンクルシャッドを使われて攻略されていたら何とストライパーがBIGバイトっ!いきなりの出現にビックリしたと語られていましたねっ!!!「おっしゃ~♪今日の初銀色はコトカスでないすぅ~٩( ''ω'' )و」っと、中池銀色会の会員様が下池に降りられてコトカスとグリグリ巻かれて攻めて行きバシッと銀色を確保されましたよっ!流石は中池銀色会っ♪それにしても・・・何処で水遊びをして来たんですか(・∀・)ニヤニヤ「まさかの2本目っ!今日はもう満足度100%ですっ!!」っと、こちらの方がハンクルシャッドGODを使われて2本目のストライパーを見事キャッチされましたよっ!ハンクルシャッド強しっ!ですねっ!!!下池の真ん中らへんで奮闘されていた方もGOODサイズなバスをナイスフィッシュ♪さあっこの調子でもう一本釣っちゃいましょ!!!顔出しNG様もドライブシュリンプ+ダウンショットのコンボでバシッとナイスフィッシュ♪Vサインで写真に応えてくれましたよっ!また釣れたらお写真をお待ちしてます(`・ω・´)ゞ「おっ♪山ちゃんがいる時に連発だっ♪」っと、川側の真ん中で奮闘されていた方がドライブスティック+ライトテキサスのコンボで2本立て続けにナイスフィッシュ♪山ちゃんがいる時に釣ってくれて感謝感激なのですっ(´∀`*)ウフフ「待ち人・・・もう来てたねっ♪はいっ写真いるでしょ♪」っと、OKDポンプ周りで奮闘されていた方も山ちゃんがいるタイミングにバシッと釣られましたよっ!今日は風も吹いていたのでジグヘッド+○○と、ウエイトが少しあった方が良かったみたいですっ!!!「ジグヘッド+スイングインパクトのコンボは今日・・・ヤバいねっ!!」っと、こちらの方もジグヘッド+スイングインパクトのコンボで連発されていましたねっ!お見事ですっ!!!「たまにはさっ♪ダウンショット+ボデーシャッドのコンボでないすぅ~♪俺だってワームを使うんだぜっ!!」っと、早くもストライパーを釣られて心に余裕が生まれた中池銀色会の会員様がダウンショットパターンで楽しまれていましたねっ!勇者さん・・・それは審議ですよっ!審議っ!!!「今日もライトキャロ釣れるなぁ~♪」っと、自販機前で奮闘されていた方は前回良かったパターンのライトキャロでナイスフィッシュ!ベローズスティックがしっかりと口元にフッキングされていましたねっ!!!「休日に乾杯っ♪そろそろ俺も・・・本気を出すっ( ー`дー´)キリッ」STAFF 山ちゃん
大原港 長福丸 daisuke-blog
今日は朝からサイズも良くバリバリスタート‼️💪日中もポイントずらしながらどこでも良い感じに釣れてくれて、余裕の定量達成でした☺️明日はご予約増えればイサキ船2隻にしますので、まだまだご予約受付中です🙆🏻♂️よろしくお願いします👍
B.B店長の裏研修!!!
EverGreen [特価品]エバーグリーン コンバットクランク シャローホグ 19g/69mm[パッケージ傷み有り] : ルアーショップB.B - 通販 - Yahoo!ショッピングstore.shopping.yahoo.co.jp1,424円商品を見るマジで行くたびに魔法のように50アップが釣れてたルアー!!!今では使えない表現を使ってたポップ🤣EverGreen [特価品]エバーグリーン TC60 [パッケージ傷み有り] : ルアーショップB.B - 通販 - Yahoo!ショッピングstore.shopping.yahoo.co.jp1,584円商品を見る店長がお店始める前に溺愛してたTC60とシャローホグが有れば近所の野池でバンバン50アップ釣れてたw時代は移り変わったが‥今年は小学一年生になりたての息子でも入れ食いを味わえる野池もあるし‥いろんな方が最高記録を更新してます\_(・ω・`)ココ重要!60連れたのは最近聞いてませんが55アップはそれなりに出てるみたいです😁店長は数年40アップ釣ってません🤣