4/8の記事ランキング

  1. 今後の募集と予約状況になります!やっと春らしい天気になってきましたね🌸酒田沖の春真鯛も絶好調になってきました😊来週の平日は空っぽです💦絶好調なこのチャンスに是非チャレンジしてみて下さい🙇‍♂️春の真鯛便は4月の半ば頃まで募集させて頂きます🙇‍♂️4月からは飛島にてヒラマサキャスティングやジギング、マハタなどの高級根魚ジギングも開始します🙇‍♂️もちろんアカムツジギングの予約も受け付けておりますのでよろしくお願いします🥺4月はアカムツジギング、ヤリイカ、タイラバ便にて募集させて頂きます🙇‍♂️アカムツ.春マダイ.ヤリイカ便は出船出来れば激熱ですよ😉また5月の平日もガラガラです💦飛島でヒラマサキャスティングで6月からのビッグゲームの肩慣らしいかがですか?興味がある方遠慮なくお問い合わせ下さい🙇‍♂️アラジン号の釣り座は予約順です!また夏のキャスティング便もまだまだ空き御座いますのでこちらも宜しくお願い致します🙇‍♂️4/10 真鯛ジギング 満席4/11 真鯛ジギング 空き 3名4/12 チャーター4/13 ヤリイカ.ケンサキ便 満席4/14 真鯛ジギング 空き3名4/15 真鯛ジギング 空き6名4/16 空き4/17 空き4/18 空き4/19 アカムツジギング 空き3名4/20 アカムツジギング 空き7名4/21 空き4/22 空き4/23 空き4/24 空き4/25 空き4/26 チャーター4/27 アカムツジギング 空き7名4/28 空き4/29 飛島ジギング 空き6名4/30 チャーター5/1 空き5/2 飛島ジギング 空き6名5/3 飛島ジギング 空き6名5/4 チャーター5/5 アカムツジギング 空き2名5/6 アカムツジギング 空き6名5/7 空き5/8 空き5/9 空き5/10 アカムツジギング 空き7名5/11 飛島ジギング 空き7名5/12 空き5/13 空き5/14 空き5/15 空き5/16 空き5/17 アカムツジギング 空き7名5/18 アカムツジギング 空き7名5/19 空き5/20 空き5/21 空き5/22 空き5/23 空き5/24 アカムツジギング 空き6名5/25 アカムツジギング 空き7名5/26 空き5/27 空き5/28 空き5/29 空き5/30 空き5/31 アカムツジギング 空き7名6/1〜6/15まで満席6/16 空き6/17 空き6/18 空き6/19 空き6/20 飛島ヒラマサ便 空き4名6/21 チャーター6/22 チャーター6/23 空き6/24 空き6/25 空き6/26 チャーター6/27 チャーター6/28 チャーター6/29 チャーター6/30 空き7/1〜7/14まで満席7/15以降空きあります🙇‍♂️平日、休日ともに空き多数ございますので是非お気軽にお問い合わせ下さいm(_ _)mARAJIN 船長 荒木 080-1851-インスタグラムやってます!⤵︎お気軽にフォローよろしくお願いします!https://instagram.com/sakata_arajin?

    募集と4月.5月.6月の予約状況になります!
  2. TACジグ
  3. 4/7(月) クログチ便 釣果
  4. アカムツはまだ群れが見つからない仁徳丸さんを中心に細々とアカムツ出船...貧果の毎日のようです...多数の船で船団になれば、群れにあてることもできるのでしょうが、いまは出船可能日も1〜2隻のようで😥これじゃぁXデーが来てもわからんのでは😮‍💨それでも来週くらいからの週末は、各船宿がアカムツ予定になってるので、群れを探せるかな...🎯とりあえずは4月中に2〜3日ほど、予約しておくことにします😋それまでは仕掛けの準備...いそいそと...🙃今日は「リール」について前回の考察はこちら!!『25.04.03 アカムツ分析(4/2㈬)※餌についての考察①』全然出船しないなぁ...次に釣りに出れるのは次の火曜日...いきなりXデーもあり得そう😖仕掛けの準備はしておきましょう😋今日は「持ち込み餌」について①…ameblo.jp『25.04.05 アカムツ分析(4/4㈮)※餌についての考察②』アカムツ出船してくれぬと...データすら取れない...まぁこんな釣況じゃ、予約が入らないのも当たり前ですが...😖今日は「持ち込み餌」について②前回は…ameblo.jp犬吠埼のアカムツですが、シーズンの時期によって釣り場が異なります🤏①シーズン初期(3月食い渋りまで)→犬吠埼真沖〜南沖の220〜280mライン②シーズン中盤(4月上旬)→犬吠埼真沖の200〜240mライン※黒潮の早潮を避ける形③シーズン終盤(5月末まで)→犬吠埼北側沖の150〜200mライン※カンネコ根とは異なります※3月に最盛期だった犬吠埼沖ヤリイカと似た場所ちなみに③の釣り場は、外道として大きなアラなどもくるので、仕掛けは太めのほうが安心です😋アカムツは太い仕掛けを見切ることはないと思ってますので、そちらはご安心を😊(幹16号、枝10号とかでもオーケー、詳しくは仕掛け編にて)さて本題のリールですが、犬吠埼アカムツは高切れ必至なので、◇予備のリール◇なるべくリールに長く巻く◇予備のPEを持ち込むこのような準備が必要です🫡ほとんどの船宿はレンタルがないので(アカムツ用)、高切れして予備がなければ釣り終了です😭そんなわけで、◇シマノ3000番台◇ダイワ500番台がオススメとなります💮【高価格帯】シマノ(SHIMANO) 電動リール 20 ビーストマスター MD3000 カンパチ ヒラマサ ブリ スルメイカ多点掛けAmazon(アマゾン)ダイワ(DAIWA) 電動リール シーボーグ 500JP 500JP(右ハンドル) 2019年モデルAmazon(アマゾン)【中価格帯】シマノ(SHIMANO) 電動リール 22 フォースマスター 3000 電動丸Amazon(アマゾン)【低価格帯】ダイワ(DAIWA) 電動リール 23レオブリッツ S500JP (2023年モデル)Amazon(アマゾン)【超低価格帯】シマノ(SHIMANO) 電動リール 24 プレイズ 3000Amazon(アマゾン)ダイワ(DAIWA) 電動リール レオブリッツ S500 S500 2016年モデルAmazon(アマゾン)まぁ青物やるわけでもないので、フラグシップモデルが必要かと言われたら、そんなことはないですね😊ただ、うば食いサメにやられたときに、ガン巻きして周りに迷惑をかけないようにするには、最低限のスペックは欲しいところ...😓中級者〜上級者はアタシのオススメはあんまり参考にならんと思うので、読んでくれている初心者〜中級者の方へ...、オススメは「レオブリッツS500J」です✨私は持ってませんが、カッコいいし、必要な最低限のスペックは兼ね備えてますね〜😋あとPEですが、◇基本は4号(3号も場合によって)→3号は潮切れが良いので早潮ならあり→3号はお祭りのときに高切れしやすいリスクがあるものの、まぁ3号でも4号でも切れるときは切れる💦◇4本撚り→高いほうが釣れると思って笑、8本撚りにしていたこともありますが、いらないスペックですね...😅→8本撚りはジギングとかキャスティングとかをやる人ですね...、バーチカルな釣り(縦の釣り)のときは、4本で十分😤→というか1本あたりが当然強いので擦れには8本撚りより強いという事実)。次は竿(ロッド)についてご紹介します🙇4/7(月)のアカムツ(犬吠埼沖)★波崎エリア→仁徳丸情報なし→丸天丸情報なし→ひろの丸情報なし→庄栄丸情報なし→東洋丸情報なし→はまなす丸情報なし★銚子エリア→孝進丸情報なし→政勝丸情報なし★飯岡エリア→幸丸情報なし→清勝丸情報なし

    25.04.08 アカムツ分析(4/7㈪)※リールについての考察
  5. 6日釣果情報
  6. 8日真鯛釣果
  7. 釣まん懇親チヌ釣り大会③
  8. 乗船名簿クラウド【釣り人専用】/スマホで釣り船の乗船名簿記入これまでとても面倒だった釣り船の乗船手続きに革命が起きる!日本初、スマホから乗船名簿に記入出来る無料アプリが誕生!meibo.chowari.jp釣り船で使えるクーポンをゲット!このリンクから、ANGLERS釣船予約で使えるクーポンを今すぐゲットしよう!ships.anglers.jp🎣釣果🎣本日マハタ五目船出船致しました!マハタ 0.5〜1.2kg 1〜3匹ゲスト:アカイサキ、カサゴ、ハチカサゴ水深40m前後 15.0℃本日は、サビキ釣りでエサ確保からスタート!カタクチイワシが大量!マハタは深場からスタート!流れ少しあるが、底潮冷たく小型が目立ちました🥺📞0470 73 3483皆様のご乗船お待ちしております😊2025年4月8日(火)受付中9日(水)マハタ五目船【出船確定|空席多数】10日(木)受付中11日(金)受付中12日(土)マハタ五目船【出船確定|空席多数】13日(日)受付中14日(月)受付中最少出船人数は、大人2名様からになります。17時までに最少出船人数に達しなかった場合、出船中止とさせていただきます🙇‍♂️▶︎キャンセルについて※お客様のご都合によるご予約キャンセルの場合・予約日前日17時以降〜当日…乗船料金の全額いただく場合がありますのでご了承ください。※キャンセルの場合は必ず電話連絡にてお願い致します。⚠️ライフジャケットは必ず着用して下さい🙇‍♂️⚠️お持ちでない方、忘れてしまった方は、受付でレンタルして下さい❗️無料貸し出し中です💡全員の着用が確認できましたら出船となります💡お湯ございますので、必要な方は一声おかけください😊⚠️利用者の安全確保に関する情報⚠️

    【釣果報告】皆さんマハタ見れました!
  9. 5日の釣果
  10. 根魚は成長スピードが遅いので、小さい個体・抱卵個体はリリース推奨という世の中の流れがあります。しかしそれを加味したとしても、カサゴの多さは尋常じゃない気がします。1.カサゴは漁師が根こそぎ捕りづらい種カサゴが増殖するのを後押ししているのが、漁師が捕りづらい種だということが挙げられます。カサゴは基本的に根に張り付いていて、あまり活発に動くことはありません。漁師が大量に魚を捕獲する方法としては、巻き網・底引き網・トロール網などの、網の漁があります。しかしこれらは、根がある場所で行うと網が破れてしまうため、出来ません。カサゴを専門に捕る手段としては、結局のところ一本釣りがメインになるので、あまり乱獲にならない。そこでカサゴの生息数が保たれているのではないかと思いました。2.多くの卵が孵化し、あまり外敵の脅威にさらされずに育っていく種。スズメダイしかり、ネンブツダイしかり、なぜだか他の魚に比べて数が多い種というのがありますよね。カサゴも、底に潜むタイプの魚の中では、そのレベルの比率で、堤防を席巻する種類という感じがします。その上、テトラポットや岩礁の間などに隠れる性質があり、あまり大型の魚などに捕食されづらいです。そのことから、成長スピードが遅くとも、たくさん釣られさえしなければ、どんどん数を増やしてゆける種なのだと思います。生息域の多くが浅場にあることで、陸からでも釣れやすく、なんとなく数が多いような感覚を抱くことに拍車をかけている気がします。3.ゲームフィッシュとしては何だか物足りない種であることから、乱獲されない。たとえばアジ(アジング)であれば、状況によって着き場、回遊ルートが違ったり、0.1gのジグヘッドの違いによっても明確に食いが変わってくる。また、特定のカラーやワームでしか食わせることが出来ない、などといったことが平気で起こるので、とても釣りごたえのある面白いターゲットと言えます。人気のスズキ(シーバス)も様々な状況やパターンがある、非常にゲーム性の高い種と言えます。しかしカサゴは、そこに居さえすればルアー(餌)を捕食してくるという簡単さから、結構難易度の低い魚です。そういった釣りごたえの無さから釣り人が飽きやすく、専門に狙い続けている人が少ない傾向にあります。どちらかというと、ボウズ逃れの保険的なポジションの魚です。南予(愛媛県南部)では、他にも魅力的な釣り味を持った魚が数多くいることから、カサゴを狙っている人はほとんど見たことがありません。実際にアジやスズキは、釣り人によって多く釣られ、食味も良いことから、何年も前と比べると数が非常に少なくなりました。しかし、カサゴはそこまで極端に数を減らした感じがしません。そのように、釣り人もこぞって狙う種ではないことから、生息数が多く保たれているというのもあると思います。ちなみに、東北の北の方に行くにつれて、あれだけ多かったカサゴが、徐々にクロソイに置き換わって行きます。青森まで行くと、もうクロソイのほうが多いです。北海道まで行ってしまうとカサゴはほとんどおらず、クロソイとハチガラ(オウゴンムラソイ)が大半を占めるようになります。それでも北での生息数が、10年前、20年前と比べても明らかに増えています。カサゴも温暖化の波が来ている中、適正水温を求めて生息域を北に移し始めているようです。また、熱帯域に生息する魚でもないことから、沖縄などの南まで行ってしまうと、生息が確認できません。沖縄あたりだと、そのポジションはイシミーバイ(カンモンハタ)、オニカサゴに置き換わっているようです。ちなみに南予では一般にカサゴ(ホゴ)を食べる文化があり、20cm程度のものでも1匹200円以上という値段で売っています。頭ばかりが大きく、食べるところがない魚の割には、なかなかに良い値段だと思います。

    なぜ全国的にこれだけカサゴが釣れるのか
  11. 4月に入りいよいよ春本番ということで夜明けのタイミングで北湖のいつものポイントへ北へ上ります。まだまだ朝イチは寒いですがとりあえず巻きモノ系からスタート。車も数台停まっており、釣り人もチラホラ。朝の冷え込みの影響か釣れている感じはないですね。※ただここはデカイの釣れますが数がそんなに釣れる訳ではないので釣れてるところはあんまり見ないですね。ミノーやバイブレーションを一通り投げるも魚の体に当たったかな?って言うような当たりだけでした。陽が出たら状況変わるかなって思ってたんですが雨が降る始末(汗)すぐ止むか、大して降らないと思ってたんですが結構本降りで撥水加工のジャケットがびしょ濡れ(涙)冷たい雨で水温下がったのか魚の反応は皆無となりました。南湖に釣れてるというポイントがあったので大移動!風が強く湖流がかなり強いので風と流れがブロックされるポイントに入り高比重ワームでチョンチョン。丁寧に色んなコースを通したんですがこれまた反応無し。日差しが無くなんか寒いのが良くなかったのか・・・。南湖で場所を変えるか、もう一度北湖に戻るか、南湖で移動しても流れが当たり過ぎるポイントしか思いつかないので、とりあえず昼ごはん食べてまた大移動。朝より時間掛かりましたが何とか昼過ぎには元の場所へ、日差しが出て少し雰囲気出てきたかな?釣り人も増えていて良いポイントも先行者有り。他のポイントでミノー、バイブレーション、アラバマリグと持ち変えながらポイントを回ります。人は増えていますが釣れては無いようです。みんな行ったり来たりしてます。笑  14時過ぎてかなり気温も水温も上がった頃にバイブレーションに当たりが出だしました。多分魚の体だと思いますが魚が浮いて泳ぎだしたんだと思います。岸際では小魚が跳ね出しました。※モロコの産卵行動のようです。鯉や鮒のハタキが終わるとモロコが産卵します。この岸際のベイトを狙ってバスがボイルします。アラバマリグを岸際でバマストするとすごく効きます。カバーの隙間とかからピッチングで落としてチョンチョンしていきます。何箇所目かで岸際の足下まで寄せてきた時にアラバマに黒い影が突っ込んでルアーが沖に走り出してドラグが引っ張り出されて・・・フッと軽くなる。ラインブレイク・・・呆然。ドラグはギリギリで出るようにしていたんですがラインのノットが傷いっていたのか、なかなか16lbラインって切れたこと無いんですけどねー。50UPだったんですけどねー。帰ろうかなー、って思うくらいガッカリしたんですが雰囲気はかなりいいので車に戻り、予備のステルス5を準備して再出発!大きめのカバー際でチョンチョンしてるとこれまた黒いデッカイ塊がルアーを咥えて沖に走ります。ガッツリフッキングしてるし、ドラグも少し緩めてるのでドラグを出しながら沖に向かいます。指ドラグで調整しながらネットを探すと2mくらい先にある(汗)岸際を横に移動しながら魚も障害物を躱しながら横に引き摺ってなんとかネットを手に取り、柄を伸ばしてランディング!久しぶりのサイズでデカ!って思ったけど55cmでした。カバーに浮いてたプリママですね。長さの割には重いですね。琵琶湖の魚はいい体型ですねー。さっきは落胆して帰ろうかと思いましたが今度は満足でもう帰ろうかなーって感じです笑車に戻りながらカバーを攻めていくと、先程ラインを切られた場所でこれまたカバーから飛び出してバイトサイズは測っていませんが45cmくらいだと思います。先程ラインをブチ切ったサイズには及びませんがなかなか複数匹釣れること無いんで最高の釣果です。ということで帰りに道楽箱に行きたかったのでまだ釣れそうやなーと思いながら撤収しました。55cmってサイズは年間通してもなかなか釣れないのでやっぱり春はいいですねー。

    アラバマリグで北湖デカバス
  12. ☘️おはようございます☘️カピ山と申します🤗4月に入って数日が経過…やっと春らしい気温も出始めて、桜も一気に満開に近づきましたね❗️🌸🌸🌸僕が2年半前に購入した折りたたみ自転車…その名も✨おとうさんバイク✨ソフトバンクのキャンペーン商品だったようで、ほぼ未使用なきれいな物をヤフオクにて5,000円で落札‼️自分の車に積んで歩き…霞ヶ浦・北浦水系の釣り場を中心に、アチコチでたくさんの思い出作りが出来ました❗️↑(この頃はまだフサフサだな)(笑)小径タイヤゆえに、タイヤの減りは早く…すでに3回ほどタイヤも変えています💧あ〜、東北は仙台シリーズでも活躍してくれましたね〜👍😜道端でお散歩中だったデカい亀さんを楽しませたりもしたなぁ…↑(まったく出て来ず、楽しんだかはわかりませんが…)東北帰りの被災地見学でも、特に海沿いのエリアで大活躍‼️一緒に、想いを新たにしました…🙏ここから帰ったら翌日パンクに気づき、用事に乗って行くはずだったので焦ったっけなぁ💦チャリのパンクって“突然“だから、いつもビビる…💧知らないうちにタイヤがヤヴァい事になっていて…慌てて交換したりもしましたね…あ〜、大阪シリーズにも同行したっけ〜…淀川の河川敷では、大活躍‼️調子に乗って爆走してたら、下の赤いラインに排水用の深い溝❓がある事に気づかず前輪ハマり…危うく、大前転するところでしたよ❗️😱💦今冬、再び東北仙台などを訪れた時にも…たくさんの“思い出深い景色“を見せてくれました❣️そんな相棒が…いや、まだまだ元気ですが…(笑)もっとスピード出るヤツが欲しくなって、落札しました‼️↑(入札2件は僕です!)どうしても欲しかったので、普通に入札した後、再び6,000円の“予約入札?“でしたっけ❓それで様子見てたら、誰も食いついて来んかった…(笑)超破格値‼️👏🤪茨城県・神栖市からの出品で、“引き取り限定“の指定…この手のヤツは、うまく行くと超お買い得にイケる❣️✨😉✨んで、妻とのデートがてら引き取りに行って来ました♪とりあえずは…僕がいつも食べてる✨ラーメンショップ河内店✨初めての妻を連れて行き…💕ネギが美味しい〜💕🙆🏻‍♀️ってハマってくれたようです❗️その後は、これもまた僕がよく寄る利根川沿いの“直売所・しもふさ“でお買い物❣️そして…約束の15時にギリなので神栖に直行‼️🚙💨指定の場所で、自転車を引き取り…✨🚲✨その後は、妻の1番のお目当てだった某パンケーキの移動販売がいるはずのスーパーへ…🚙💨1日雨だったせいか、空いてて助かりました❗️(笑)✨P kan2 kichen✨店名は、“ピーカンズキッチン“って読むらしいです😘↑(インスタで大人気のようで、土日なんかはかなり並ぶみたいです💧)神栖やら潮来やら、この付近のスーパーなどで出店しているらしく…🪵可愛らしい装飾🪵パンケーキメニュー❣️やはり頼むのは…1番人気のコレですね〜‼️なんて思ったら、前のお客様で終わってしまったとか…💧“えーっ!〇〇から来たのに〜💦“って言ってみたら…“〇〇ですか〜?そんな遠くから〜?““15分ぐらい待てればペースト作りますよ“なんて言って下さり…当然“待ちます‼️“って答えまして…スーパーで少しお買い物…👫🏻戻って来て、少し待ちますと…“動画とか撮られますぅ❓“なんて男性店員さんも慣れたモンでして…なんとなく流れに沿って…笠間産和栗ペースト絞りすぎ〜❣️(笑)早速、車の中で仲良く実食‼️ケーキがクマの顔の形してるんですね…😘“時間が経つほど、栗の香りが抜けて行く“とのご説明を受けたので…ここは…2人で取り憑かれたようにむさぼると…アハハ‼️😅秒で無くなりました…(笑)💕もちろん、2人で腕をクロスさせて食べさせ合った事は、当たり前の話💕なんて…そんなのは“ガキのやる事“ですから若い子たちに任せておいて…各々が、木製フォークでカッ込む‼️(笑)妻のポイントも稼げたところで、のんびりと下道で2.5時間掛けて帰宅…🚙💨翌日〜😋コレが✨新車✨です‼️中古ですが、ほとんど傷やサビもなくキレイです‼️初代折りたたみの16インチと比べるとやはり安定感ありそうな風格…名前も…“おとうさんバイク“から…“ルイ・チェリー“❓❓↑(たぶん、“ルイ・ヴィトンの親戚“と信じてます!)(笑)かなりのグレードアップ❣️⤴️⤴️⤴️(笑)とりあえず汚れないように、残り少ない“妻の車用高級ワックス“を…贅沢にも内緒で多めにスプレー‼️👻これは汚れも落ちるタイプなので、タオルで拭き拭きしてかなりキレイになりましたとさ…✨✨✨おお〜❗️夢にまで見た“6段変速“‼️スピード出過ぎんじゃね⁉️(笑)唯一のサビと言えば、このシートポストの固定部分…まぁ、動く所ですし水も残りやすい場所なので、致し方ないでしょうね…🫣で、なにがスゴいって…ここの部分のナット類がサビてないのが、マジでスゴい‼️玄関の中に置いててもサビるような場所ですからね…🤔16インチと20インチの大きさ比較…折りたたむと、そこまでは違わないんですよね…僕のタントで、後部座席倒してその上に左右2台並びましたよ❗️こっちの長さは、85㎝あれば収まりそうな…小さい方は…5㎝ほど小さいようです❗️折り畳んだ高さは、63㎝ほどかな…カゴがない分、たたむとかなりコンパクトになります❗️普段使いや距離走る時は20インチ…釣りなどの持ち運びには小さい16インチで十分かな…🙄自転車乗るのって脚力の強化にも良いらしいので、“老化防止“にも一役買ってくれそうです‼️皆さんも“折りたたみ自転車生活“…いかがですか〜⁉️🧐あ、北軍代表・若津さんも、折りたたみ自転車欲しがってたっけなぁ…大きさの参考になるのではないでしょうか❓あ、重さはね…16インチが13.5㎏で…20インチの変速付きは、16㎏ぐらいだったと思います❗️車への出し入れはやっぱり、小さい方がやり易くて…ゴンッ‼️ってドア枠にやるのも少ないと思いますヨ❣️☝️😉それでは、また〜👋😁平穏な日々を取り戻せるまで、まだまだ頑張りましょう🤗

    コメントが盛り上がっています

    夢にまで見た新車導入⁉️(^o^)/
  13. 4月6日(日)釣り疲れが全く抜けなくってとてもキツいですが今夕にも帰京しなければいけないので、切羽詰まった状態で釣ったアジを処理。それでも昼までには処理したアジの頭とか臓物とかをゴミ焼却場に捨てに行かねばならずお出掛け。すると家族からは「昼はラーメン食べたい」とか「来週から使う定期券(あんたのお金で)買ってきて」 とか言われて、やむなく時間ロスしつつ外出。で頑張ってアジフライを揚げたり、家族の要望で刺身とカルパッチョにしてと調理したのだけど、結局とても全部調理できず、中骨を抜いての処理までしておきながら冷凍庫へ初めて作ったアジのカルパッチョ。作った本人は時間がなくて食えなかったという・・・食いたかった↑写真の皿、直系35cmある大皿なんだけど、美味くて2人で全部食ったってことだから、まあ由とするか。夕方17時半くらい発の電車に間に合わず、結局19時過ぎの電車で帰京。夕飯食って22時でもずっと明るい東京。雨にも負けず風にも負けず、満開を維持してたのかな? やはり風は強かった模様。マンションの通路には花びらが散らかってました。夜には満開に見える桜も・・・明るくなって分かりましたが、ピークは過ぎ始めてましたね。葉桜になってきました。桜が散ってしまえば、いよいよ真鯛のシーズンです!単身赴任となって忙しすぎるかもと思って覚悟してましたが、意外にスロースタートでむしろ暇な現状。どうやら7月くらいまでこの状態らしく、真鯛シーズンもフルスペック週末釣りが出来そうなので頑張ります!ま、その前にもう少しだけアジ釣ろうかな、カルパッチョも食べたいし。******************そういや、月曜仕事を終えて帰宅したら、先月末の発注した「リキュール類」なビールっぽい飲み物24本1箱が宅配BOXに届いてました。配送業者はヤマト運輸。今回は安酒だったのでゴミ虫扱いはされなかったようですが、相変わらず単純な暗証番号設定ですわ。そして郵便局も。。。帰宅したとき全ての宅配BOXは使用中で、エラーのBOXはありませんでしたよ・・・郵便局もか・・・

    ピークも過ぎ始めましたかね
  14. 2日休んで今日は行って来ましたよ~ドカーンと出ました⤴️⤴️極太なサワラ✨✨同じ人が2本キャッチしてくれました⤴️⤴️ 贅沢すぎますね(笑)ワラサとカンパチがちょいちょいっと✊❗ハマチもポツポツもしてくれて多い人で4本位でした✨ハマチが前より太くなってきてカンパチやワラサもちょいと太りだしました‼️春になって食べるものが増えたのかも⁉️😆マダイは顔を見ただけでした😅春の青物にマダイにこれから楽しみ楽しみ🎵来週8日の火曜日はトンジギに行こうかと思いましたがまったく問い合わせないので(笑)青物狙い便の通常ジギング便で出ます✊❗よろしくお願いします😆⤴️来週は潮が良くなってくる週なのですが全然お客さん少ないのでマダイになるか?青物になるか?どちらになるか?どちらも面白い😁そんな伊勢湾に遊びにきて下さいね今日の写真です角谷さんお見事ド太いサワラ~さらにもう1本っワラサも少し太くなってきたカンパチも同じくっハマチがポツポツ釣れました~デカいサバ1匹だけ(笑)マダイは顔を見ただけでした~今日も1日ありがとうございました予約状況です6日(日) 2人🈳7日(月) 🈵8日(火) 全🈳9日(水) ガラ🈳10日(木) 全🈳11日(金) 全🈳12日(土) 🈵13日(日) 🈵19日(土) 3人🈳20日(日) 9人🈳26日(土) 2人🈳27日(日) 4人🈳28日(月) 1人🈳29日(火) 8人🈳30日(水) 全🈳1日(木) 全🈳2日(金) 全🈳3日(土) 11人🈳4日(日) 8人🈳5日(月) 全🈳6日(火) 全🈳っとなってます!よろしくお願いします

    4月5日(土) 久しぶりに青物❗
  15. Store event決定!
  16. 4/8 マルイカ〜ポツポツと。
  17. 出船時間は7時です(店は5時30分頃に開けます)※12日(土)から6時30分出船になります4月のお休みありませんよろしくお願いいたします★☆★2025年割引キーワード『フルーツ』★☆★*4/7~4/13…デコポン *4/14~4/20…はっさく◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 4月7日(月)  はれヤリイカ  26~50cm1~24杯城ヶ島西沖~城ヶ島沖  140~190m竿頭  小林 聖吾さんご乗船の皆さんありがとうございましたお客様は9名様で次頭の方は20杯でした他に17杯、16杯、15杯の方もいられました今日は中盤に乗りが良く~5杯掛けなどもあったそうです久しぶりのイカ釣りの方々もいられ1日楽しめて良かったです型は中型~大型でした皆さんお疲れ様でしたまたのお越しをお待ちしております潮の流れはやや速かったそうです明日も出船致しますお電話頂きありがとうございます今のところ7名様です仕掛けはプラヅノ11~14cmオモリは150号ですよろしくお願いいたしますm(_ _)mご協力のお願い長井町漁業協同組合より海浜清掃協力金として車1台につき200円を頂くことになりましたご理解、ご協力よろしくお願いいたしますm(__)m◆◇お問い合わせ◇◆TEL 046-856-2317携帯 070-2825-0765IDは suejimaru11 です すえじ丸ホームページ仕立て船も受付中ですよろしくお願いいたします◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

    4月7日(月)
  18. ありちゃんファンの皆様こんにちは〜(*^^*)3/20日(木曜)は春分の日で祝日のありちゃん♡となれば、やる事は一つだけぇ〜〜‼️水曜の夕方釣り道具を積み込んで…風呂入って、飯食って…ホッホ!ホッホ‼️いうて…泳がせ釣りに出発〜(≧∀≦)お好きです〜笑笑笑笑笑笑21時には釣り場に到着したのに…何と先端確保ならず〜笑笑気合い満々げのルアーマンが夜釣りしてました笑いつもの真反対の地側にクーラー置いて…昭和ネオン…ピンキーライトの下で…車中泊チンカチンカ(≧∀≦)翌朝は4時30分に起床して…5時50分にはぶっ込みバズーカー投入(≧∀≦)・タックルデータ!・ロッド がまかつ ヒラマサ天剛MH・リール シマノ ストラディック6000PG・道 糸 東レ ジギングPEパワーゲーム4号・中ハリス 東レ 船ハリス8号6m・枝    東レ 船ハリス8号1m・鈎   がまかつ TREBLESP M5号・捨て糸 東レ ガイヤ4号・ナマリ 25号カマスを付けて投入五分‼️竿先がゴンゴンからの〜ドラグがジャージャーで…6kぐらしのブリちゃん(≧∀≦)こんしだけは裏切りませんがぁ〜♡♡♡朝マズメの青物タイムも終わりお次は…前回めちゃ美味かったメラヒー狙い〜(≧∀≦)今回はウキ釣りで底付近を狙うと…世界の釣研レッドウイング10号が…モモモモーっち沈んでいっちょん出てこーん(≧∀≦)これは猛烈にメラヒーの匂い鬼合わせで魚が乗った(≧∀≦)ダイナン海蛇ぎゃー‼️ガッツリ食ってますがぁ〜笑笑ビビりながら優しく鈎外してお帰り願いました笑笑その後は全く異常無しで13時撤収〜からの〜夕方早速お料理〜(^^)今回も…中々の脂〜(≧∀≦)カマも…デケエ〜〜〜(≧∀≦)解体中に出る中落ちなんかは?クロちゃん用に(^^)刺身とブリシャブ用にカットもうあれですあれ…チンカチンカがたまんね〜(≧∀≦)翌3/21日(金曜)は?ブリカツチンカチンカ(≧∀≦)これがまた…チンカチンカが最高(≧∀≦)からの〜翌3/22日(土曜)は?またまた休み*\(^o^)/*となれば、やる事はまたまた一つだけぇ〜またまた魚釣りデーシッ(≧∀≦)5時起床でホッホ言うて…向かった先はマイホームアイジーマリン猪熊船長さんところ〜*\(^o^)/*2年前めちゃいい思いした…フカセ石鯛釣りに*\(^o^)/*思ったより横風爆風の今回取り出したウキは世界の釣研波止MAX2号〜これで瀬際の底をネチネチやる事3時間‼️まだ在庫が入っちょらんデーシッ笑笑笑笑10時瀬替わりで清ちゃんと合流〜釣り探検隊YouTube撮影にこの模様は今晩アップされまーす*\(^o^)/*やっぱ休みん日は魚釣りが最高デーシッ*\(^o^)/*からの〜翌3/23日(日曜日)は?水槽の水替えからの〜釣り服洗濯からの〜こげなん積んで…お釈迦様の実家の…お墓参り〜(^^)このロウソク風があってん…全く消えん最強デーシッ(≧∀≦)からの〜お釈迦様の実家のDIY久々のペンキ塗り〜*\(^o^)/*汚れてる箇所は?塗るのが1番早い〜*\(^o^)/*こんれが…こうデーシッ(≧∀≦)こんれが…こうデーシッ(≧∀≦)めちゃ綺麗になるからペンキ塗り大好き❤️今回来てくれた長男にもペンキ塗りの仕方を伝授完了デーシッ*\(^o^)/*お次のミッションは除草剤散布作業‼️ワシの散布器はこれデーシッネットで騙された中国製なんちゃって洗車機笑笑笑笑笑笑しかーし‼️除草剤散布は秒で終わります♡はりこんだ今回夕方は?ファイヤー🔥(*≧∀≦*)安肉チンカチンカデーシッ笑笑豚んスペアリブ最高(≧∀≦)ウィンナーに柚子胡椒最高♡チンカチンカのルービーがめちゃ美味かったデーシッ(≧∀≦)それではありちゃんファンの皆様またお会いしましょう〜*\(^o^)/*

    コメントが盛り上がっています

    休みん日はやっぱ魚釣りが最高*\(^o^)/*
  19. 4月6日(日) ☆メバル&ガシラ釣り
  20. 6日真鯛釣果