ブログジャンル
公式ジャンル「TV・PC・ポータブルゲーム」記事ランキングの135位〜154位です。TV・PC・ポータブルゲームジャンルのこの順位のなかで一番人気の記事は「パルワールド 例の件の不具合修正パッチが来た!」です。
趣味のあれこれブログ2024
おはようございます。こんにちは。 いつもブログを閲覧していただき、ありがとうございます。 未熟なブログですが、よろしかったら見て行ってください。 別の話題を取り上げようとしていたのに、ブログを書き始めたら公式のアナウンスが入ってきました!対応はや! おお、まさかコラボのアプデとか来た? と喜んだんですが、違いました でも、さすがポケットペアさん! 仕事がはやいわ!! って、これじゃ何の話か分からないですね。 3月26日の12時過ぎ、パルワールドのv0.501アップデートが配信されました~。 内容はこんな感じ。@Game_Palworld_ja パルワールドのv0.5.1アップデートが配信されました。修正内容は以下になります。===▼重大な不具合・次元ストレージにて、同じパルに対してクイック取り出しを連打するとパルが消失することがある不具合を修正しました==今後ともパルワールドをよろしくお願いいたします。 この不具合、SNSで話題に上っていたので知っていたのは知っていたんですが、私自身は遭遇していません。 何だか消えた消えたとオプチャなどで叫んでいる人が居たので、てっきり私もなったことのある、例のセーブデータが破損する不具合かと思ってたんです。 でも、普通にバグだったんですね。 次元ストレージって『うっかり手持ちのパルをボタン一つで移しちゃって、取り出しは一つ一つしか出来ない』 っていう例のあれですか 私はこれもしたことが無いので大変さが分からず、へ~くらいに聞いていたんですが、濃縮用とかで溜めてたりしたパルが大量に入っちゃったら、そりゃあ連打もしたくなりますよね。 とりあえず、消えちゃうバグは修正されたようで良かったです。 でも、ついでに取り出しの方も何とかしてくれたなら更に良かったんですが……本来書きたかったのはこっち! 🎊パルワールド全世界人気投票 結果発表🎊 1位~194位までの全ランキング結果はコチラ👀https://t.co/RQ4BrFt6hK 🤝総合ランキング1位「ゾーイ」をプレイヤーの仲間にできるアップデート決定! 👕特にお気に入りランキング上位「オコチョ」「ジェッドラン」「アヌビス」記念パルスキン制作中! pic.twitter.com/xawvNbcMC6— パルワールド/Palworld 公式 (@Palworld_JP) March 21, 2025 今年に入って、パルワールドの全世界人気投票が行われていましたが、なんと総合ランキング1位の「ゾーイ」が仲間に出来るっていうアップデートが決定したそうなんですよ! って、書いてあるそのまんまやん いや、大事なので繰り返してみました。 ゾーイと言えばあれですよね。 ここでも紹介しましたが……これはMODで捕獲できるようにするもの『パルワールドMOD その3 オフラインで色んなMODを体験してみよう』 *今回は塔ボスを捕まえられるというMODの紹介です。 いつも当ブログを覗いていただきありがとうございます。 当ブログはゲームの話題を中心にしたもののはず…ameblo.jp 初期にエレパンダ付きで捕獲できたけれど、すぐにパッチで修正されちゃったっていうあの最初のボス。 見た目変更MODでも人気が高くて、どこのサイトでも載ってますよね。 でも自分の見た目変更じゃなく、拠点で働いたりするキャラとして仲間に加わるなら、捕まえてみたいですねー。 って、そもそも捕まえるものなのかな? ボス戦で倒したら急にむくっと起き上がって、「ゾーイが仲間になりたそうにしている……」 とかいうパターンだったりして。 うーん、見てみたい。 そこは続報を待つしかないですね。 ああっ! フォトモードが実装されたから、自分のキャラと並んで撮影できたりするの⁉ それはかなり熱い!そういえばコラボはどうなったの…… アップデートと聞いて、私が一番最初に思い浮かべたのは「テラリア」コラボの続編でした。 コラボ企画は、大分前に「ミャオメア」という剣が追加されたっきりで、その後は全く情報が無し。 もう少し便利アイテムのコラボを展開して欲しかったけれど…… と思ったけど、そういえばコラボと謳わずにそのアプデでシューズとかを追加してましたね。 あれってもろにテラリアっぽいアイテムだっただけに、もうすでにアイデアを頂いちゃってるからこれ以上ないってことなのかな? いやいやいや、あれだけ大々的に発表したんだし、剣だけってことはないですよね。 こっちも続報が気になります。 出来ればみんなが飽きてしまわないうちに、建築系のパーツ追加と一緒にお願いします。おわりです あううううう。 またモンハンの記事を書かずに違うこと書いちゃった…… 違うことを書いている方が調子が良いのは、気のせいなのかな? これってあれですよね。 夏休みの宿題しなきゃ~とか、試験勉強しなきゃ~っていう時に読む漫画が面白いっていうのと同じですよね。 普段ならそうでもないのに、なぜかその時はすごく面白く感じちゃうっていう。 いかん、いかんぞ~。このままじゃいつまでたってもモンハンのストーリーを進めて行けない。 とか言いながら、ゲームだけは進んでたりするんですけどね。 アルシュベルドと闘ってたあれなんだっけ……名前が出てこない。 ああ、レ・ダウだった。 なんとかそこら辺までは進みました。全然ブログに書いてないけど。 とりあえず、ゆっくりだけどまたワイルズのストーリーとかの話も書けたらと思います。 ではでは、内容が無いのに長々とすみません。 また面白いことがあればここで紹介したいと思います。 お付き合いいただき、ありがとうございました。 それではまた次回~ おしまい
けものを友にリネ2inアデン
「陰の実力者になりたくて!」コラボで4Gamer.netでインタビュー記事があったので気になるところを見てみます---------------------------------------------------------------------------------新井氏: TVアニメ「陰の実力者になりたくて!」登場キャラクターである,「シャドウ」とそれに従属する七陰の「アルファ」「ベータ」「ガンマ」「デルタ」「イプシロン」「ゼータ」「イータ」がそれぞれアガシオンとなってリネージュ2の世界に登場します。 すべてのお客様にご参加いただける,イベントでコラボレーションアガシオン報酬をはじめとして,「エヴァサービス」ではゲームプレイによってコラボレーションアガシオンが獲得できる方式を用意しています。 「ライブサービス」「クラシックサービス」「アデンサービス」ではコラボレーションアガシオンを集めることによってステータスが向上する特別なコレクションが実装されます。これらのサービスではコラボレーションアガシオンをスムーズに揃え,コレクションを完成させられるように販売による提供をさせていただく予定です。---------------------------------------------------------------------------------コラボアガシオは全8体(アルファーは無料でもらえる)エヴァはゲーム内イベントで集められるライブ、クラシック、アデンは課金で入手コラボアガシオ用のコレクション(ステータス上昇)これエヴァは良いとしても他は課金で販売 全部そろえるのにいくら掛かるんでしょうね??七つの大罪コラボは数十万単位掛かったみたいですが・・・・・詳しくは日曜日のリネtvであるとは思うんですが※コラボアガシオ:アルファーは事前登録をしないともらえないので注意です4Gamer.net様の元記事はこちら[インタビュー]“陰の実力者”とのコラボで「リネージュ2」を知ってほしい。コラボの経緯や見どころを日本統括プロデューサーの新井氏に聞いた エヌ・シー・ジャパンがサービス中のMMORPG「リネージュ2」で,TVアニメ「陰の実力者になりたくて!」とのコラボレーションが実施予定だ。新サービスの開始も近いなか,なぜこのタイミングで実施するのか。その経緯やコラボの注目ポイントについて,リネージュ2日本運営の統括プロデューサー 新井友和氏にメールインタビューを行った。www.4gamer.netそれでは ペットに加護あれ またね~ノシにほんブログ村
yosiのゲーマー日和
毎週月曜日はゲーム以外の日記です。 《3/31が最終勤務日》 戦力外通告されてから1か月、それでも毎日きちんと通い続けて、更新する本日が最終勤務日だ。正直言ってきつかった。まあそりゃそうだよね。戦力外なんだもん。 とはいえ、この記事を書いてる時点では、ほぼ耐えきったので、後は3/31の勤務のみだ。乗り切って、最高の4月を送るぞー! 《4月以降のコンセプト》 しばらくはゆっくり休む。 会社都合で失業保険が出るはずなので、求職活動をしつつも、メンタルを休める。 後は、いい加減、発達障害について結論を出しておこうと思うので、メンタルクリニックに通ってみるつもり。 ほぼ確定してるんだが、正式に診断は受けてないからなー。 今回の仕事で、やはり自分の仕事能力には多大に問題があることが、認識できたし、はっきりしておこう。 《自律神経失調症》 結構起きてる。 僕は以前の検査で、心臓には異常がないことが判明してるんだけど、それでも心臓の鼓動が早くなる日があって。それが仕事関連の事を考えた時なんだ。 この辺りも改善していきたいな。 《友達と食事》 二人と予約を入れた。今の職場はほぼ人間関係が無いので、前の職場の人にいろいろ近況は報告予定。 ========== お金の心配がなくなってるから、問題点はメンタルの方だけだ。 今週はこんなところ。
アケおも
(青春18きっぷ2025春#2)18きっぷ2日目は茨城県の大子温泉に行きます。日暮里より常磐線で水戸へ。水戸からは水郡線で常陸大子へ。常陸大子駅ちょっと手前でチェックインしたところ久慈川橋クリア。駅にほとんど着いたところで再チェックインしたら山田文具店と大子町文化福祉会館が電車の中から取れました。あとスポットはもう1つだけなんですが「湯の里公園」も狙ったんですけど200m以内にはならなくて電車から取ることはできませんでした。湯の里公園は駅から徒歩10分ぐらい。ちょっと歩いて…すぐ取れました。ミッションコンプリート。さて、帰るか。…いやまあ、一応ポイントちゃんと周りますよ。まずはその湯の里公園ですが…「公園」なの?これ。というか工事車両しかいないし工事中なんですかね。なんかつまらんものを見に来てしまった。そこから川沿いに歩くこと更に10分ぐらいで久慈川橋に行けますが…これも正直わざわざ見てもなあ。って感じで…引き返して駅のほど近くで大子町文化福祉会館まいん。ここには観光案内所があります。…が物販は何もしておらず。大子温泉にも駅メモコラボの同じような丸いキーホルダーの販売があるんですが、販売場所がここから車で行かないといけないような場所にある「大子ブルワリー」。(徒歩だと2時間程度の距離)…行けるか!!「駅メモ」って限りは駅周辺で売ってくれよう。仕方ないので駅メモグッズは諦めて温泉むすめグッズいくつか売ってる山田文具店で温泉むすめのグッズなにか買って帰りますかね。…売り切れてるんですけど。うーん…というわけで今回は何も買わずに帰りました。買えずにというべきか。文具店の近くにこんなのあったなんか…駅メモのスポット中心に周っただけですが南房総以上に温泉感なかった気がします。観光名所「袋田の滝」ばかり推してるけど他にないんかいって感じが(笑)(袋田の滝はお隣の袋田駅が最寄り)駅前にカーシェアとかあったしああいうの借りて袋田の滝とか大子ブルワリーとか行くのがよかったのかもしれませんね。ところで今日はめっちゃ寒くてですね。一応「昨日の最低気温が今日の最高気温」みたいなのは事前に見てたのでダウンベストまで着て行ってましたがそれでも寒くて寒くて今季ほとんど使わなくてポケットに残ってた使い捨てカイロを使っちゃいました。最後に使ったの1月だと思うんだけど。昨日が上着とか着てないのに暑くて暑くて死にそうだったのが嘘みたい。
令和の時代にPSP
『ようこそ!【令和の時代にPSP】』ようこそ我が家へ!アリエクさんのセールで頼んでた『TRIMUI BRICK』『miyoo mini』着弾っ!こちらmiyoo mini!!カラーはイエローとこ…ameblo.jp先日我が家に着弾した『TRIMUI BRICK』&『miyoo mini』!昨晩からこの2機種の設定やら動作確認やら色々と行い美馬さんのお肌は艶々✨✨ひとまずはTRIMUI BRICKを軽く触った感想を軽くこちらにて!!ちなみにチョイスした色はパープル✨ConsoleXpress TRIMUIBRICK レトロハンドヘルドゲームコンソール RGBライト付き 3.2インチ 1024x768 IPS スクリーン Allwinner A133P CPU Linuxシステム ポータブル 充電式 アーケード ビデオゲーム機Amazon(アマゾン)①『コンパクト&パワフル』miyoo miniほどではありませんが、なかなかにコンパクトな機種となってます!液晶も3.2インチとなっており、4インチ液晶を搭載しているRG40XXVと比べるとこのサイズ差!こんなにコンパクトな機種なのですが…ワンダースワンやゲームボーイ、PS1はもちろんのこと…PSPも割と良い感じに動いてくれます!まだゴッドオブウォーやFF零式といったような重めなタイトルは試していませんが、このサイズ感でPSPがきびきびと動いてくれるのには感動を覚えます✨✨ちなみに液晶の解像度が1024×768ととても高く、とてもキレイです!!(参考までに、RG353PSは3.5インチ液晶で、解像度は640×480)PSPが割と動いてくれるだけに、スティックがないのは少し残念にも思いますが、そこはRG40XXVやRG353PSなどに任せましょう💦②『かっこいい』なんといってもこのスマートなデザイン!ゴテゴテした装飾はなく、画面もベゼルが狭くシェルいっぱいまで広がっております!!タテ型のベゼル幅の狭い機種はプレイしてるときの没入感が増し増しだと思ってます✨✨最高っ!!背面は上部がメタルパーツになっており、LRボタンは取り替え可能!!さらにLEDも仕込まれております!!クール!!③『全体的なクオリティの高さ!』ボディはさらっとした手触りになっていて、背面丈夫のメタルな質感がまたナイスなアクセント。各種ボタン類の押し心地も良く、ポツポツとした押し心地でパチパチカチカチといった音ではありません。適度に重みも感じられ、安っぽさは全く感じません!!上品にしっかりと仕上げられたイメージです✨④『トレードオフな部分』コンパクトさと操作性はトレードオフ💦さすがにRG40XXVなどのような少し大型なものだったり、ヨコ型の機種に比べるとすこし窮屈に感じてしまうと思います。ここら辺は慣れの部分も大いにあるとは思いますが、操作の忙しいソフトを遊ぶ際には、大型なものやヨコ型のものを使う方が無難だとは思います。ちなみに。個人的にはむちゃくちゃ好きすぎてテンション爆上がりな機種となっております!!なんといっても格好良すぎるんですよ✨✨これは我が家でのエースとして活躍してくれること間違いなしなのです!!
のんびり、ドラクエプレイ日記(DQXバージョン3日記更新中)
遊びに来てくださり、ありがとうございます!※ネタバレありのプレイ日記です。ドラクエ10オンラインプレイ中の方・プレイ検討中の方は自己責任での閲覧をお願いいたします。※【主人公:ジュノ】【主人公姉:ノノ】でお届けします。<今日のつぶやき>エイプリルフールでしたね!ドラクエ10オンラインやドラクエウォークでも当日限定イベントあり、楽しませていただいてます。余裕があれば明日……記事にできる……かな……?<ここまでのあらすじ>▼竜族に誘拐された友達を追って、竜族の世界・ナドラガンドへ▼ナドラガンドをおびやかす『邪悪なる意志』に対抗するため、ナドラガ教団が目指すのは「竜族の神・ナドラガ復活」。バラバラになった5つの領界をひとつに戻すため、ジュノ&エステラ奔走。現在、炎・氷・闇の領界の行き来を解放。しかし姉・ノノちゃんからかけられた言葉「あんたはナドラガンドでしんでしまう」にジュノの胸はザワザワ▼《闇の領界》で毒におかされたマイユに再会。しかし毒を浄化する『月』が落下、もとに戻すべく訪れた禁忌の地『楽園』では管理端末ロボットQ484により人造物『月』の修復が進んでいた。同時期にジュノは、マイユをさらいに来たノノちゃんから「邪悪なる意志はすぐそばに」と告げられる。『月』は再び空へ、ジュノは本来の目的「聖塔」へ。……※友達たちの状況:ノノちゃんにさらわれたアンルシア姫・ラグアス王子、マイユはナドラガ教団へ、ダストンは炎の領界を放浪中『冥闇の聖塔』最深部で、ナドラガ教団の敵『邪悪なる意志』と邂逅したジュノたち。ぜんぜん歯が立たず取り逃がしたけれど、『水の解錠の円盤』は返してもらえた。彼の目的、謎。聖塔の近くにある『円盤の遺跡』へ。今まで通り、中央の台座に『解錠の円盤』をはめ込めば……突然、何!!ホワイトアウトは目が痛い!!!(目が、目がァ……!)あ、哲学的な彼。久しぶり。闇の領界へ来たときに、「心から信じる者が取り返しのつかない過ちを犯したとき、信じ続けられるか?」「光がなければ、闇は生まれない。逆もまた、しかり。」みたいな問いを投げかけてきた彼。↓プレイ日記だとここらへん↓『【DQ10(ver3)#47】光と闇《闇の領界》』遊びに来てくださり、ありがとうございます!※ネタバレありのプレイ日記です。ドラクエ10オンラインプレイ中の方・プレイ検討中の方は自己責任での閲覧をお願いいたし…ameblo.jp君、『神獣パチャティカ』っていうの。ワギ神の眷属でしたか。闇の領界のストーリーはひと通り進めたけど、……あの時言われたことの意味、わかるようでわかんなかったなあ。とりあえず、戦うのね。最初からめっちゃ友達呼んだね?「また君に会いたくて~♪「心の扉 たたくよ~♪」急なバトルで意味わかんなかったけど、とにかく、やっつけた!!!1枚目と2枚目の温度差よ。ワギ神の眷属・神獣パチャティカ。闇の領界の竜族の行く末を見守る役目を担っていたらしい。神話の時代から幾星霜。「竜族たち、そろそろかわいそうだな」と思っていたところにジュノが現れ、「そろそろ許してあげたら?」とワギ神に進言したこと、感謝してくれているようす。……神たち、性善説ではあるんだねえ。でもこれさ、たまたま種族神たちが「そろそろ許してもいいかなぁ」と思ってるタイミングだからいいものの、事情を知らんジュノが勝手にホイホイ“解放”しまくっているこの状況、いつか天罰くだりそう。そもそも、元はと言えばナドラガ教団が「5つの領界をつなげる」と言い出したわけだが、……これ「アストルティアの種族神vsナドラガ神(教団)」の構図だったりするのでは。『邪悪なる意志』の立ち位置が謎だが。嫌な予感。……ともあれ、パチャティカに勝ったので、《水の領界》への道、開通~!!そしてここで、バージョン3.3クリア~~!!!いや~、まだ理解難しいとこもあるけど、不穏な空気だけは感じるね!!・・・to be continued...次回予告にじじい、2回目!!<バージョン3.3までのまとめ!>誘拐された友人たちを追って竜族の世界『ナドラガンド』へやってきたよ。ナドラガンドは今『邪悪なる意志』という得体のしれない敵におびやかされているんだ。炎の領界・聖都エジャルナにある『ナドラガ教団』では竜族の救済のため「封印されしナドラガ神の復活」を掲げているよ。ナドラガ神は5つの領界にバラバラに封印されているから、まずは行き来が失われている領界どうしをつなげ、協力できるようにしたいみたい。“解放者”ジュノの働きにより、炎・氷・闇・水の領界に行けるようになったよ。しかし気になるのはノノちゃんの「あんたはナドラガンドでしぬ」の言葉。そして自らを『邪悪なる意志』と名乗る黒フードの男。「アストルティアの神々がナドラガンドの民を戒めている」ような描写もあり、対立構造が気になるところだね!\\各領界でのジュノ活躍一覧//《炎の領界》荒ぶる魔炎鳥を清き聖鳥に戻す《氷の領界》フロスティにより凍結した恵みの木を再生《闇の領界》悪魔により落とされた月を修復\\さらわれたみんなの状況//●アンルシア姫、ラグアス王子、ヒューザ、フウラ:依然、行方不明●ダストン:氷の領界で再会、炎の領界へ遊びにいった●マイユ:闇の領界で再会、解毒薬づくりのためナドラガ教団へこのページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
けだまとおはなのあいつの冒険
闇のキーエンブレムは封印したはずなのになんでレイダメデスが?ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング倒れてしまったエルジュ叡智の冠をもってしても治らなかったよー出現するはずのないレイダメデスなのになんで?聖地に調べに行くよー「聖地にひそみし魔の手」やっぱりかー封印の祭壇は破壊闇のキーエンブレムは無くなってた!そして寝こけてるケイト(ΦωΦ)何やってるの…?闇のキーエンブレムの封印作業が退屈でフラフラしてたケイトそこに現れたトンブレロ「封印の祭壇を壊せば強いやつと戦える」トンブレロにそう唆されたケイトだよーそんなんで唆されちゃうとかどこの戦闘民族(・∀・)あの結界は外部からの侵入にのみ反応するものなるほどそれでなのねートンブレロの行き先はゴブル砂漠!5つの封印を解除するよー解除した先には闇の祭壇が!そしてまたまた登場ラズバーン倒しても倒しても復活するってどうしたもんかねーでもラズバーンを拘束した!?叡智の冠がラズバーンを止めるよ!ところでこの一連のクエスト賢者ルシェンダが全然出てこないんですけど!?交換日記からもハブられてるしかわいそう(´;ω;`)ブワッメタ的にはたぶんこのクエストが解放される条件的に賢者ルシェンダに会えてない人がいるからだよねードラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング
キオブログ
ある日突然使ってたPCがメイン&サブともに電源すら入らない状態になってしまい、このアメブロに書き込むことができなくなってしまいましたが、やっとなんとか文章を書ける状態までもっていくことができました。個人的には復旧に1週間ぐらいはかかると思ってましたが、なんとか5日で戻ってこれたので、ついでにその空いた5日分のページに書き込めなかった話を書いていこうと思います。では、これからもよろしくお願いします。
超自己満足ゲーム感想日記
どうも、みゃーびんです( ・∀・)ノいつの間にかもう3月も終わり∑(゚Д゚)まだまだエケチェンが夜にガッツリ寝れないので、上の子たちの寝かしつけの後にひっそりゲームする時間は取れないですが最近は隙間時間を見つけては気分転換にちょこっとゲームを起動する余裕が出てきました(((o(*゚▽゚*)o)))今月買ったゲームFINAL FANTASY I II III IV V VI MEMORIAL PACKAGE受注生産だったので軽率に予約してしまいました/(^o^)\元々は2023年4月20日に発売された『ファイナルファンタジーI-VI ピクセルリマスター FF35周年限定特装版』に同梱されていたソフトだったみたいなんですが、今回ソフトのみで購入することができました!!こちらのソフトはフリマサイトで結構なお値段で売られていたので、公式から購入することができて嬉しいです(((o(*゚▽゚*)o)))積みゲーを記録してるサイトがあるんですが、頑なに1本増えた事にできないか頑張って検索してみたんですがFF I〜VIを1本ずつ登録することしかできなくて一気に積みゲーが6本増えました/(^o^)\今月クリアしたゲームMAD RAT DEADこちらはクリアしてないんですが、とあるステージを何度やり直しても私の操作が下手なだけなのかバグなのか透明な壁に阻まれたようになって進めなくなってしまったので仕方なくプレイを挫折しました(;´д`)元々の操作性が私に合ってなかったのもあるので、高確率で単純に私の操作が下手なだけだと思われます/(^o^)\BGMはテンション上がる曲調が多くて、プレイしてる時は音を聴いてるだけで楽しかったです(((o(*゚▽゚*)o)))MONSTER HUNTER WILDS『モンハンワイルズ ①』どうも、みゃーびんです( ・∀・)ノ2月28日に発売したモンハンワイルズを0時からプレイし始めました!!まだまだ全然進められてないですが、SNSにネタバレ…ameblo.jp上位ストーリー、サイドミッションをすべてクリアしたので一旦遊び終わった形にしています!トロコンは目指してないので、今後フォロワーさん達と遊ぶときに起動したらクリアできそうなトロフィーがあったら進めようかなという感じです!モンハンは今後もイベントなどが出てくるので、たまに起動すると思いますが区切りがついたということで今回遊び終わったにカウントさせていただきましたm(_ _)m今月は遊び終わったのかどうなのか微妙なラインナップですが、自己満足で記録をつけるブログなので気にしないことにしました\(^o^)/来月こそ積みゲーを減らすのを目標にしているのですが、3月のニンダイで気になるソフトが何本か出てきたし、4月はSwitch2の情報が待っているので軽率に積みゲーが増えそうでビクビクしてます((((;゚Д゚)))))))ここまでお読みいただき、ありがとうございますm(_ _)m↓ランキング参加してます。励みになるので、良かったらポチッとお願いしますm(_ _)m
武術とレトロゲーム
過去の記事で、 『ストリートファイターII』の「波動拳」のルーツは、 『ドラゴンボール』の「かめはめ波」にあるのではないか、 『ドラゴンボール』の「かめはめ波」のルーツは、 『仮面ライダースーパー1』の変身ポーズにあるのではないか、 『仮面ライダースーパー1』の変身ポーズのルーツは、 空手の技術である「回し受け」「回し崩し」にあるのではないか、 空手の技術である「回し受け」「回し崩し」のルーツは、 剛柔流系(那覇手系)の空手の形(型)にあるのではないか、 と推測してみたことがある。波動拳←かめはめ波←仮面ライダースーパー1←回し受け・回し崩し←撃砕第二・転掌 | 武術とレトロゲーム では、剛柔流系(那覇手系)の空手の形(型)の中にある、あのポーズ、両手の掌を前方に向け、片方の手は指先を上に、もう一方の手は指先を下に向けて前に突き出していくあのポーズのルーツな何なのだろうか。推測してみた。 仏像のうち、釈迦如来立像(しゃかにょらいりゅうぞう)の施無畏印(せむいいん)と与願印(よがんいん)。 施無畏印と与願印は、仏像の手の形(印相)。指が上を向いている方が施無畏印。下を向いている方が与願印。
趣味の報告ブログ?
山下達郎活動50周年記念で過去のアルバム再録音で復刻する模様。祝!山下達郎 活動50周年!! 1983年~93年までに発表されたMOONレーベル6作品をアナログ盤とカセットで再発売。 | 山下達郎 50周年特設サイト | Tatsuro Yamashita 50th Anniversary山下達郎のデビュー50周年を記念して、1983年~1993年にかけて発売されたMOONレーベルのアルバム6作品 がアナログ盤とカセットで再発売されます。TATSURO YAMASHITA MOON VINYL COLLE… Continue reading 祝!山下達郎 活動50周年!! 1983年~93年までに発表されたMOONレーベル6作品をアナログ盤…tatsuro50th.jp1983年〜93年に発売したアルバムを月1でレコードとカセットテープで再販する模様。その第一弾のMELODIESに知ってる曲入っているのでカセットテープの方Amazonで予約した。https://amzn.asia/d/9wFJG3O↑販売ページアドレス↑以下アルバムの情報山下達郎/MELODIES 【完全生産限定】2025年5月21日(水) 発売アナログ盤:WPJL-10258 ¥4,400(税込)カセット:WPTL-10007 ¥3,410(税込)(1983年作品)【収録曲】悲しみのJODY(She Was Crying)高気圧ガール夜翔(Night-Fly)GUESS I’M DUMBひとときメリー・ゴー・ラウンドBLUE MIDNIGHTあしおと黙想クリスマス・イブ5月21に発売なので楽しみです。因みにサムネ画像は公式より引用してます。
その理由があまりにも浅はかで自分勝手すぎるところが〇国人らしいといえば〇国人らしいのですが、今回はそんな話をyoutubeでDEEP MAXさんが解説されていたのでここにその動画を載せてみます。この話を見て個人的に思ったのが、そういう人たちが今、日本にも入って来てるわけで、そういった中国人がもし日本で全く稼げなくなり食べていけなくなってしまった場合、日本のお店に対しても同じことをやらかすんだろうな。と思うと、ホントいい加減にしてくれ!とは思ってしまいますね。
日日是シム日〜シムズ4備忘録〜
買いました。「The Urbz」。当初はゲームキューブ本体でプレイしようとしたんですが、流石に年月が経ちすぎたのかディスクを読み込まず。でも起動自体はしました。スゲー!WiiでもGCゲームをプレイできることを思い出して引っ張り出しました。こちらはエラーも起こさず普通に起動&プレイできました。スゲー!!すっごいシンプル、でもその語らなさがカッコいいタイトル画面です。なお、最初から最後までスマホ直撮りとなります。ご了承ください。適当にシム…この作品では「アーブ」を作成しまして。そのあとどこに住むか選べるみたいです。なるほどこの流れはシムズ4などと同じなんだ。プレイヤーはもちろん一番下の「ファウンドリ」を選択しました。なぜなら…画質がアレだけどわかるかな…?右上の男性……ネッ!!主人公というかオリジナルアーブはこの部屋に引っ越してきた模様。これから街の方に行ってそこのアーブと交流したり仕事をして金を稼ぐようです。マ〜ジで最低限のことも話してくれないのでどうすればいいのかわかりません。操作感は全然わからんちんですが、シムズで見かけたような文章やコマンドがあってホッとしました。やっぱりこれはシムズシリーズなんだなって…!ずっと何もない家にいても意味ないので、電車?地下鉄?に乗って中心部?に出かけましょう。けっこうローディング長めです。昔のゲームだし仕方ないですね。ここがあの男のハウスね…ゲーム画質が荒くて物の判別も難しかったりするのですが、工場群を自分たちのテリトリーにしているのかな?ホンマ何したらいいかわからないんですが、XAMという携帯電話で目的などをチェックすることができます。携帯の形も使い心地も2000年初頭感あって懐かしさすら覚え…ん?クリスピン・ギャラリーッ!!!…ということです。わざわざ20年前のゲームを中古で買った理由は。ワァ〜〜彫刻家だって…!シムズ4のクリスピン氏もポストモダンアートの彫刻を買い集めているとかなんとか説明されてましたもんね!ちゃんと過去作から設定が引き継がれてるんだね!!操作もおぼつかないので人と会話するのすら一苦労。しかも会話指示してから実際に話すまでタイムラグがあります。そもそもGCくらいの規模で生活シミュレーションゲームを作れること自体すごいと思いmアッッッッッゥtゥtゥtゥウxt!!!!全身黒の見たことある着こなしにアクセントの赤い靴下…!!!そうです…彼こそがクリスピン・ブラック。今現在もプレイヤーの脳をかたくなに焼いている彼の若かりし頃の姿。Nordhavenに引っ越してくる前はこの街で暮らしていたんですね。あっ…へへ、どーもぉ…!こちらでも挙動不審になりながらご挨拶します。若スピンさんも細身〜だけど胸と腕の大きさはけっこうあるかも…かなり近づいても顔が全然見えなくて悲しい。あとその髪型はどうなってるんですか?3Dモデルなのに造形の理解が難しいってことある?クリスピン「一般大衆のために彫刻を作るうえでいい仕事をしてくれたら、喜んでXAMで話す方法を教えてあげよう」おお!ちゃんとセリフもある!!これのために買ったまである予想どおり、基本は物腰柔らかそうな喋り方ですね。いいね。近場にある仰々しい機械を使って仕事ができます。初回だし説明を聞きましょう…これもクリスピンさんが喋ってるイメージでよろしいでしょうかッ一人称は「私」、二人称は「キミ」。なるほどね(謎の理解)クリスピン・ギャラリーでは美しい鉄製の彫刻作品を作ることが主な仕事のよう。あるアーティストとは…?と思い調べました。おそらくアンディ・ウォーホルという著名な芸術家の名言っぽいです。っつーかどうやらその芸術家こそがクリスピンさんのキャラ造形の元ネタらしい。写真を見たらけっこう似てるかも…オーバーヒートとは…実際プレイして分かりましたが、ずっと仕事し続けると暑さで倒れそうになるってことみたいで、仕事場から外に出てしばらくすると温度計のメーターが赤から緑に戻りました。ところで熱射病という言い方に時代を感じませんか?プレイヤーが子供の頃は熱中症のことを熱射病と呼んでいて、いつからか熱中症と呼ぶようになった記憶があります。仕事を請け負うと、クリスピンさんがいろいろ語りかけてくれるようになります。それだけで24時間働けま〜す彫刻を作ることも好きだろうけど、売って利益を得ることも大事そうに感じますね。わりと「物質主義」の気もあるのかな?クリスピンさんはアーティストとビジネス、両方の視点をバランスよく持ち合わせているみたい。この経営者目線を持っている点はなかなか興味深く、だからこそシムズ4の再登場でも特徴的に表現されているのかもしれませんね。知らんけど仕事の理解が深まらないまま、なんかクリアしました。順番にボタンを押していくタイプのミニゲームという認識でよろしいでしょうか?誰か教えてくださいあとスキルレベルを確認できる画面はどこですかXAMで交友関係を確認できるのですが、ここにキャラについての説明が書かれています。「私が理想主義的な若きアーティストたちを、虚無的な若きアーティストへと変身させる。血も涙もないだって?給料日になれば意味が分かるさ。」いいね…。こう、語彙力がないのでうまく表現できないんですが…金銭価値が生まれてこその作品・アーティストだというのを主張してきている感じがいいです。その信念は知り合いの子を養子に迎えて育ててもこの地を離れることになっても変わらず、大人世代になった今も根底にあり続けているんでしょうね〜…。だからといってスリや泥棒行為を働けるようになってるのはどうなんだ?という気持ちもなくはないです。The Urbzは今後気が向いたら裏で遊んでいくかもしれませんが、なにせ操作感が難しいのとゲーム画質が悪くてアーブの区別もつきづらいのでなかなか大変かもしれないっすね…もしクリスピン氏のことを深掘りしていきたい!と考えてる方がいたら、動作確認できるGC・Wii本体とディスク、メモリーカードを用意すれば遊べると思うので検討してみてください。そして攻略サイトを作ってください(切実)読んでいただきありがとうございました!(以下イラスト。苦手な方はご注意ください)・・・・・ヘアスタイルの理解、未だ深まらず……にほんブログ村
帰ってきた kjghostの生存確認日記帳
「Atomfall」が何回見てもどの角度から見てもストアにタイトルしか並んでなくて遊べないのでブラボを遊んでおります。どうなってんだよ! 過去 「暴力的過去」 毎回体力が多い「村の生き残り」で遊ぶのが定番だけど今回はハンマーで遊ぼうと決めてるので筋力高いやつでいく。 〇✕問題 PS4時代のゲームなので決定が〇ボタンなのがすごい違和感。特に装備切り替え時は必ず一回キャンセルしてしまう。まじで無理。でもそのせいで致命的に遊べないわけでもないので問題なし。 ジェスチャー暴発問題 コントローラーと連動してて〇ボタン長押しとコントローラーの角度で勝手にジェスチャーが出る。これOFFにできないのはバグだろこんなの。 携行品 フレッシュな気持ちで利用すると、この機能案外使いやすい。ベルトに入れるまでもないけどパっと使いたい時に入れておくと楽で良い。「狩人の確かな微」とか「ヨセフカの輸血薬」とか「白い丸薬」とかそういうやつ。vs神父戦のみ有効なオルゴールとかもここに一時的に入れてた。戦闘中に慌てて押すことはないんだけど、ちょっとした時に使いたいものを入れておくと良い。言うて、毎回決定キャンセル間違えるんだけどね。 レベル このゲームはレベル上げをすることで「防御力」が勝手に伸びる仕様なのでとにかくレベルさえ上げていけば最低限保障は得られる神仕様。それ以外だとHPは「体力」でしか伸びない。スタミナは「持久力」でしか伸びないなんかも重要。特に「持久力」はスタミナ以外にも耐性が伸びるので最序盤こそ結構上げておいて損はない。あと内臓攻撃によるダメージは「技量」以外にもレベル依存でダメージ増加するのでとにかくレベルさえ上げておけば色々とお得。小まめに上げる。武器の能力値補正的には大体25→40ぐらいがソフトキャップの目安。でも正直なところで武器の要求能力値以外は「体力」と「持久力」が大事なゲームだと思う。周回すると火力不足を補うのに能力値を過剰に伸ばす必要性があるけど一周目を遊ぶぐらいなら武器強化で伸びる分ぐらいで十分だと思う。 啓蒙 見えないものが見えてくる。基本的に最低1ないとレベル上げができないので1は欲しい。ただし、啓蒙が高くなると発狂ゲージが溜まりやすくなったり、一部のモブが強化されたり出現したりするようになる。その都合で適度に啓蒙は減らして攻略することになる。また、減らす手段として啓蒙取引NPCがいるのでここで買い物することで意図的に減らすことができる。お店に並ぶ商品はフェーズ進行やNPC殺害や会話等で追加されていく感じ。大体はボス撃破やNPC殺害なんかで追加される。VerUPでそれ以外にも強化素材なんかも並ぶようになってくれた。周回すると溢れるぐらいに溜まるが、一周遊ぶ程度なら0から1にするまでが大変だけど、1残して後は使い切るぐらいで問題なし。啓蒙はアイテム以外にもボスとエンカウントや新しいエリアに入った時、NPCとのイベント等で勝手にモリモリ溜まっていく。序盤はNPC装備等で減らしていれば問題なく、中盤以降は強化素材等を購入して雑に下げることが可能なので今のVerでは大分管理し易くなった。拠点にいるので必ず見つけておきたい。あとレベル上げができる人形と一緒で最低1ないと稼働しない設定。一応、発火ヤスリは血の意志で取引されているが、雷光ヤスリの方は啓蒙取引で早々に交換できる。発火ヤスリが啓蒙取引に並ぶのはパール撃破後なのか古狩人ガトリングマンを倒したら。 開始右手武器 「ノコギリ鉈」を道中で拾える「炎の血晶石」でサブ武器(主に結晶トカゲ決戦兵器)にするまでがマイルール。もちろん道中の強化もちゃんとする。サブ武器になったら血晶石も積む意味ないのでしばらくは強化をメイン武器に回す。通常の振りが早くて強いのはもちろん、変形攻撃が横にも強くて超便利。序盤はモブ含めて殴ったら怯むやつばっかりなので気力ある限り一方的にダメージを叩き込める。通常時からの変形攻撃は強いけど変形状態からの変形攻撃はイマイチ。なので、気力ある限り通常攻撃からの残りで変形攻撃で〆て距離を取って変形解除させるような感じで立ち回る。変形状態の縦攻撃はカラスに強く、横薙ぎは囲まれた時に強い。変形状態の溜め攻撃は間合いも範囲も頼もしい。あと変形状態での変形攻撃はリーチこそしょぼいけどある程度の頑強さがあって無理やり殺したい時に頼りになる。 開始左手武器 「短銃」を愛用し続ける。このゲームの銃パリィは相手の攻撃判定が出てる間のみ有効なので、今ならスト6のパニッシュカウンターのタイミング。とは言うたけど隙ではなくて当たり判定が出てる間のみなので違うか。このゲームは銃パリィで相打ち状態になっても内臓攻撃のリゲインで取り返せるので、即死しない限りは全てチャンスに変換できるのは神ゲーだと思う。その都合で、体力を伸ばす価値もあり、相手の行動を見切ることが結果的に有利になれる。まじで久しぶりに遊んだけどこのゲームシステム考えた人は神様だと思う。だからと言って全ての攻撃をパリィで相打ちすればいいわけではなく、ちゃんと吹き飛ばしやノックアップみたいな攻撃もあるので相手の強い行動に対して正解を探すのが楽しいゲーム。 長期的に遊ぶなら血質を上げていくと一部のえぐいボス対策になるんだけど一周を遊ぶ程度なら全然この短銃で問題なし。捨てられた古工房で涙石拾ってぶちこんだら完成なのも良い。毎回一周だけ遊ぶ時に他の銃を遊んでみたくなるが要求能力値の都合で断念するんだよな。 ハンマー 序盤から手に入る脳筋武器。変形前は振りと溜め攻撃の突きで無難に立ち回ることができる。変形後は長いリーチと怯み衝撃を強味に一方的に殴っていける。雑魚狩りはもちろん、一部の強モブ相手なんかにも雑に体力を削ることができる。やはり一周目で遊ぶ時にこの雑さが強味であり、武器強化の数値だけで問題なく仕事ができる。あとはハンマーの溜め攻撃による強さも特徴的で雑魚は叩き潰すことができ、続けて連撃で吹き飛ばすことも可能。更にはこの叩きつけのリゲインで相打ちしてもHPが元に戻るバグみたいなことができる。序盤は持久力を伸ばす価値が薄い、そもそもにブラボは持久力いらないという派閥はあると思うが、私は序盤こそまずは持久力を20までは最低でも上げてしまう派。移動も多いし、雑魚敵は殴れば怯むのだから、スタミナがそのまま生命線となる。他の能力値は置いといてもまずは序盤に上げておいてしまえばその後が格段にやりやすくなる。まじでオススメ。ハンマー的には叩きつけ→振り回し→回避ができると最高だけど、叩きつけ→振り回しに派生させてるってことは相手が最初の叩きつけで転がってる状態でありその後の回避は必要なく、最初の叩きつけでビターンできなかったのならば無理に振り回し派生攻撃する必要がないので叩きつけから回避で問題ない。つまり、叩きつけの後に回避できるスタミナが残るならそれで良い。序盤の斧も似たように変形後の溜め攻撃は相手を吹き飛ばしてくれる頼り甲斐がある代物なのだが、私がハンマーに期待してるのは背後からの叩きつけで内臓攻撃にいける超バーストダメージを出せる部分。このゲームはゆっくり移動すると背後からフリーで開幕一発入れることができるやつが多いのでその時にどんだけ相手の体力を減らせるかってなるとこのハンマーに頼ることが多い。ただし、ハンマーの溜め攻撃は若干長いので戦闘中に背後から溜め攻撃を入れることは稀。 血弾補充 HPを消費して即席の弾を生成する。実際問題で弾は消耗品であり、なくなったら店で買わなくてはいけないと思えば輸血液1個で弾を5つ回収できるのはすごいコスパが良い。何よりもお店で弾を買うのに血の意志を消費するのは抵抗があるけど輸血液だったら買うじゃん?そういう話。血弾生成時のHP減少はリゲイン可能なので背後致命確定場面なんかで先に弾生成したりするようになれると大分節約できる。弾がなくなってから血弾生成してると焦ってしまうけど先に作っておけば慌てないで済む。そういう話。弾は道中の銃攻撃してくるモブが高確率でDropする。 ヤーナム市街 ノコギリ鉈で無双していく。最初はスタミナ少ないので通常攻撃から変形攻撃して距離とって変形解除以下ループみたいなことで処理していく。突然何もないところで暴れている行動をすることはないので、こっちが殴れるギリギリの距離=相手も手を出してくる距離ってことを意識して振らせて差し返すか先に殴るかを相手次第で判断していく。犬は前進行動が強いので必ず横から殴ることを意識すると事故が減る。オオカミさんは銃パリィする勇気がないなら一生尻側から殴ることを意識すれば問題なし。とにかく前進しながら殴ってくる行動が多いゲームなので、脇を抜けるステップ回避は最初から最後まで有効。一部のモブは横への対応がされた攻撃モーションを完備してるのでそのあたりは個別に対策。雑魚モブの攻撃を銃パリィする価値はあまりない。 処刑人はそのあたりのルールを無視して殴ったら強制的に殴り返してくる暴れタイプなので連撃で押し込めない。こういうタイプこそ銃パリィを狙う価値がある。切上げはノックアップされるので注意。連撃も距離が当たる範囲内にいないと派生しないので大きく下がらずに振らせて距離詰めて振らせるような誘導が大事。とりあえず硬いので殴って倒そうとするとすごい大変。てかこんなの開始から数歩で用意しとくなよって話よな。 武器持ち獣人 振りが大きいので即死の威力にびびるところだが、銃パリィを練習できる良い敵でもある。このゲームは攻撃をもらって怯んでる状態を回避でキャンセルできるので、相打ちの後は落ち着いて相手側にステップ回避して内臓攻撃をする練習をしておきたい。内臓攻撃可能猶予時間は思ってるよりも全然長いのでそのあたりをまずは慣れておく。あとは内臓攻撃可能猶予時間の長さを利用して、内臓攻撃で吹き飛ばす角度調整もできる。下水とかで戦ってると倒せてないのに落下させてめんどいことになる経験は何度もあると思うが、ちゃんと落ちない角度から内臓攻撃をすることで回避できる。内臓攻撃中にカメラ回しても無理なので、内臓攻撃をする時に角度調整をしないといけない。振りが大きい=相手に攻撃を振らせて下がる余裕が沢山あるってことなので練習あるのみ。基本的には内臓攻撃の後は起き上がりに溜め攻撃を入れるまでがワンセット。ハンマーとかはそんな意味で起き上がりの溜め攻撃がそのまま無限ハメ行動になったりする。ちなみにハンマーの叩きつけの後の振り回しは叩きつけで潰れてる相手にも当たる。あと大きく吹き飛ぶ。 豚 臨戦態勢の合図に開幕大きく吼える。吼えた後に無慈悲な殺人タックルで雑魚死する事故があるのでとりあえず豚は一生尻を追いかけ回すのが正解。背後からの溜め攻撃→内臓攻撃→起き上がりに背後から溜め攻撃の無限ループができる。 vs聖職者の獣 ハンマーを手に入れる為にどうしても倒さなくてはいけないが、いきなり直行してもしんどいだけなので、まずは観光してショートカット開通、防具一式確保、武器強化、「狂人の智慧」を使ってレベル上げをしてから挑むぐらいで良いと思う。もちろん、オススメは持久力20。ターゲットを頭にして短銃2発入れたら致命を一発入れることができる。とにかく殴るよりも殴った後に必ず回避ステップすることの方が大事なので、スタミナ管理をちゃんとする。それ以外は相手の攻撃モーションをステップで掻い潜って殴ってステップ回避で距離を取るの繰り返し。火炎瓶があるなら遠くから投げても良し。掴み技があるから横か後ろから殴るのを意識すれば大丈夫。 vsガスコイン神父 観光中にオルゴールを手に入れておくのを推奨。人型はがんばる。銃パリィできるのでがんばる。ふつーに殴っても良し。武器の変形後は斧の振り回しが即死する可能性あるので注意。あとダッシュ突きが早い上に強制ダウンなので焦らずに。第二形態は一生突進攻撃がくるので起き上がりや回避行動は必ず脇を抜けて背後に回るのを意識する。後ろに下がろうと思ったら一生距離を詰めてきて無理ゲー。オルゴール演奏を入れると長い怯み状態になるので落ち着いて背後から溜め攻撃+内臓攻撃+起き上がりに攻撃重ねて体力を削りたい。あとは連撃が多いので振らせて距離さえ取れればお願い銃パリィも可能。武器強化と必要なら修理をしておくことでチャンス時にどんだけ削ることができるか勝負。 聖堂街 徘徊してる人型は銃パリィを練習した方が多分安全。こいつも殴ってると殴り返してくる。あと一部怯まない行動もあって事故りやすい。でかい人は必ず行動に回避ステップで対処することさえ忘れなければ問題ないと思う。殴ることよりも回避したい時にスタミナ残しておくことが大事。犬は必ず犬の横に位置取れるようにする。強化素材もちゃんと回収。啓蒙取引で神父装備一式交換して装備しとく。狩人装備は毒耐性が低い罠。まずは旧市街攻略へ。 旧市街 「獣狩りの松明」を回収に行く。これを左手に持ちながらノコギリ鉈で攻略する。煤けた狩人装備一式とガトリング古狩人と野良狩人には手を出さずにさっさと先に進んで行くのがマイルール。ショートカット開通はやってもやらんでも良し。狼男は尻から殴る。旧市街の人達は殴らせて差し返しを狙ってもバックステップされてだるいのでこっちから殴る感じ。殺し切れないのできちんとスタミナ管理して変形攻撃の後は大人しく下がるの忘れずに。 vs血に渇いた獣 全ての攻撃は左側へステップ回避することで避けることができるということを覚えておく。右手を振り上げたら隙の大きい攻撃がくるので脇を抜けて溜め攻撃から内臓攻撃までセットで入る。相手の動きに惑わされるが行動開始の予兆さえわかっていれば全て脇を抜けるようなステップ回避で避けることができるので後は殴れるタイミング殴るだけ。体力削ると全身に毒を纏うようになるけどやることは一緒。吼えた後にその場にうろうろしてるならば大爆発する合図なので距離を取る。この時に火炎瓶投げまくるのも良し。とりあえず殴り続けると相手のターンの予兆が見えないからお見合い状態から相手の行動予兆見て脇抜けて殴るを繰り返す方が無難だと思う。被弾すると大体セットで毒までもらって一気にテンポが崩れるのが負け筋なので脇を抜けてから回復なり治療する。特に振り回し行動の時に薙ぎ行為が当たるのでそれだけは見極めて距離大きくとるぐらい。あとは様子見だと思ったらそれはもう飛び掛かり攻撃の予兆だったりもするので大きく距離とってから近づきつつ予兆を見極めるぐらいのセーフティ行動するのが事故もなく安全。 医療協会の工房 「聖堂街」から開いた扉の先進んでいく。昇って回収できるものを回収しても良し。しなくても良し。昔はローリングで落下してたけど隙間を歩いて降りた方が良かった。「捨てられた古工房」に行って涙石とかを回収。人形装備一式は高く売れる。涙石は砕いて銃に入れておけばトイレ行ってる間にHPモリモリ回復できたりするので便利。血晶石は物理攻撃力上がっておけば今は何でも使うべし。ハンマーはまだサブ的扱い。というか溜め攻撃が入る場面と相手にしか使わないのでまだまだノコギリ鉈が現役。強化、調整したら再度医療協会の工房の下へ降りていって炎使いのモブを背後から溜め攻撃+内臓攻撃で処理する。「捨てられた古工房」から降りるなら落下音がしないところから落ちた方がその後が楽。音で気付かれたらがんばって倒す。基本的には脇を抜けて背後から殴る作戦で問題なし。攻撃を振らせて銃パリィを狙うなら初段ではなく連撃の方を狙った方が安全。離れている時のマジックファイアは致命傷になるのでちゃんと避けるか銃で中断させる。最下層のエリアでは袋詰めおじさんが一体いるので注意。宇宙おじさんは発火ヤスリを使ってでもさっさと処理した方が安全安心。 袋詰めおじさん 背後から溜め攻撃+内臓攻撃+再度背後から溜め攻撃のループで殺し切れるが、正面向かって喧嘩することになったら銃パリィで処理しないと大体事故るだけの理不尽な火力を搭載してる。相打ち覚悟で派生の2段目(主に蹴り)を銃パリィしたい。離れてお見合いしていると飛び込み攻撃もあるので油断しない。体力一定量削れると怒って攻撃力が更に理不尽になるが、この怒ってる演出中に落ち着いて背後に回って溜め攻撃を入れることができれば即死ループにもっていける。火力が高すぎると演出なしでいきなり怒り出すので加減が大事。 無事に聖堂街の裏側に出れたら開かなかったでかい門を2つ開ける。娼婦に挨拶してオドン教会へ案内するのも忘れないこと。ついでに反対側にいるおっさんにもオドン教会をオススメしておく。門を2つ開けたら「聖堂街」出たところにカラスおばちゃんが出現するので会話して神父がいた墓場に行って狩人を倒す。火力お化けで事故死する可能性があるので戦闘になったらおばちゃんがきてくれる聖堂街側へ誘導して2vs1にする。後ろから短銃連打しておばちゃんをサポートする。ハンマーは衝撃波で地味に削ったり邪魔できるのでオススメ。溜め攻撃はリスキーなのであんまりオススメしない。倒せたらおばちゃんと会話しておく。ちなみに今回はハンマーで雑に支援してたらおばちゃんにも当たる判定できっちりと溜め攻撃が炸裂しておばちゃん逝っちゃいました。このゲームFFあるのなー。短銃で大人しく支援しとくべきだったわ。 聖堂街のボスを慌てて攻略する必要はないのでノコギリ鉈に炎の血晶石を嵌め込んだらハンマーを物理強化していく。以降、ノコギリ鉈はサブ武器として活用することになる。主に炎属性状態なので物理に耐性のある宇宙人おじさんや結晶トカゲもどきや獣相手にする時に使う。強化はハンマーと一緒に上げていくが、3段階目の強化素材までくるとハンマーを優先的に強化したい。血の意志を使い切ったら聖堂街に戻ってカラスおばさんが出現した側にいる袋詰めおじさんに殺されてワープ。ワープした先で灯りだけ触って戻ってくるのも良し。個人的にはハンマー主体ならそのまま攻略できると思うが、万全を期すならば一度戻って来て「ヘムウィックの墓地街」を攻略してから再度訪れるのも全然あり。ボス以外を回収だけしてヘムウィックへ向かうのもあり。どっちから先に攻略するかの判断基準的には「敵が強いけど血の意志が沢山稼げて2段階目の強化素材も手に入る」or「強化素材を手に入れながらボス撃破後はカレル文字が解禁されるのでキャラ強化及び血の意志獲得量増加を見込める」の2択。そのどっちも捨てて聖堂街のボスへ突撃する選択肢もないことはないんだけどそれするとフェーズが進んでしまうので難しいところ。DL武器とか欲しい時はボス優先という流れもないことはない。でも中途半端なレベルだとしんどいだけなので、最低でも「ヘムウィック墓地街」は攻略しておきたい。 隠し街ヤハグル 袋詰めおじさんと豚と犬が徘徊する狂気の街。血の意志稼ぎや強化素材回収等、リターンがでかいのでがんばって攻略する。血の意志が沢山もらえるからしっかりとレベル上げをしておきたい。ここで神父胴装備をしていればシスターを救護できる。以降は神父装備は売っても良い。個人的にはここでボスを倒してしまうのでヘンリック装備に着替えるのがマイルール。 vs黒獣パール ノコギリ鉈で挑むなら変形させた方で頭狙うなら縦、足を狙うなら横。殴れるチャンスは変形前の通常殴りでも良い。ハンマーはまじで相性抜群なので一周目なら足、顔とどっかに当たればダウンする勢いなのでしっかりとごり押ししたい。基本的にボスの腹の下に攻撃が届くことはない。帯電演出をダウンでリセットできる。また、頭にダメージを蓄積させれば内臓攻撃も可能。電撃溜めモーションからの爆発は超ダメージだが、ステップ回避の無敵時間で避けることが可能なので、チャレンジする価値はある。体力と装備次第では直下で回避ミスって食らっても即死はしないが、死ぬこともある。事故なので仕方ない。倒した後は旧市街へ向かって古狩人と和解してもらうもんもらったら背後致命攻撃からの内臓攻撃+起き上がり溜め攻撃+振り回しでしっかりと殺し切っておきたい。その後は下にいる狩人しばいて煤けた装備一式回収して正規ルートに戻る。煤けた狩人装備は耐火性能が高い。あと見栄えも良い。ちなみに今回は正面から戻ったらガトリング連射されて敵対判定になったんでしゃーない殺しました。うまくいかねーなー! そんなこんなでヘムウィック墓地街に強化素材を取りにいかないとノコギリ鉈に炎の血晶石を嵌め込めなかったんで今日はこの辺で。 Lv44 体力30 持久力25 筋力16 技術10 血質6 神秘7
もふ井の箱庭
とうとうパック名を削ることになりました…。『【シムズ4】Businesses & Hobbies スモールビジ#SponsoredbyEA』までしか入らなかったのでね…。6文字しか使えないのは無理ですよ(笑)短いパック名にしてくれるとありがたいですね…。 今回の記事は「EA Creator Network」様ご提供のThe Sims(TM) 4 拡張パック「Businesses & Hobbies」を元に制作しております。このような素敵な機会をいただき有難う御座います。 【前回】『【シムズ4】Businesses & Hobbies マップ探索2 #SponsoredbyEA』今回の記事は「EA Creator Network」様ご提供のThe Sims(TM) 4 拡張パック「Businesses & Hobbies」を元に制作し…ameblo.jp 「イーヴェルスタッド エリア」を生活モードで見学&体験+未入居の世帯3件紹介+スキル関連補足?追加?情報。【今回】「スモールビジネス」のシステム、関連オブジェクトのご紹介と、お試しプレイ用に建築した区画の紹介です。なお、現時点では共有しておりません…。理由:「スモール…?ではなくないか?」と思いつつ使い難い感じがしたので。 画像が見難い場合は スマホ:ピンチアウト PC:右クリック→「新しいタブで画像を開く」などでご対応をお願いします。 CreatorCode【mofui3desu4】ご購入の際、コチラのコードをご利用いただくと、EA Creator Network様経由でご購入金額の5%が当方への支援として支払われます。(恐縮ながら割引コードではありません。)お手数お掛け致しますが、ご入力いただければ幸いです。⇒ クリエイターコードの使用方法クリエイターコードをご提供いただいた当初「有効期限は2025年3月31日まで」とご案内しておりましたが、先日、EA Creator Networkのご担当者様から継続する旨のメールを頂戴しました。引き続きご支援いただければ幸いです。何卒宜しくお願い申しあげます。 そして、いつもご入力してくださっている皆様!本当にありがとうございます!大変励みになります! MENU スモールビジネス:システム └スモールビジネス 設定パネル/アイコン/ビジネスアクティビティ/入場料/ターゲットの顧客の基準/登録後のスモールビジネスパネル/従業員の雇用 スモールビジネス関連オブジェクト └看板、チケット販売所、陳列台:Businesses & HobbiesとGet To Work、冷蔵機能比較 ユニットシステム:住居、従業員、公共の設定・修正 └適用できない部屋にユニットを適用させる修正方法 実践編記事での使用区画 └外観、間取り、内装 プレイ中に知った情報(小ネタ) └キャンディー:サワーゼリービーンズ/マスター特典複数/トラッシュレイのゴミ箱 スモールビジネス:システム生活モード、右下の「ビジネス経営」パネルから見ていきます。なお、シム1名につき1つのスモールビジネスのみ登録できます。また、キャリアに就いている状態でもスモールビジネスに登録できます。 スモールビジネス 設定パネル順を追ってみていきます。 アイコン多種多様なビジネスを想定してたくさん用意されていますね。 ビジネスアクティビティお客様に楽しんでもらいたい内容の選択。お持ちの追加パックによって内容は多少異なると思います。 種類豊富にプリセットが用意されていますが、プレイヤーの好みでカスタマイズすることもできます。 例としてベースゲームにある区画の種類のビジネスアクティビティのプリセット。普段訪れる区画でシムさんが優先する行動の参考にもなりますね。 他のパックで追加される区画の種類も置いておきます。(載せるか考えずに画像作っていたから…)「ショッピング」はBusinesses & Hobbies要素でもあるのですが先にGet To Workで「小売店」が居ましたからね。 そして、ズサッとビジネスアクティビティ一覧です。 カテゴリ:食べ物と飲み物、芸術と音楽、趣味 カテゴリ:遊びとゲーム、いたずらと騒ぎ、アウトドア カテゴリ:社交、子供の活動、家での活動 これは個人的に思っていることですが、「演奏」は楽器ごとの演奏と一括でまとまった演奏の項目があるのですが、飲み物は一括まとめた「飲む」が無いんですよね。設定できるビジネスアクティビティの枠は5個までなのでまとめてほしかったなーと。逆にポップコーンだけ「食べる」と別枠で居るのも不思議ですね。グリルドチーズ様は毎度別格なので特に気にしませんでした。 ビジネスアクティビティのカスタム設定は名前を付けて保存することもできます。(右側は気にしないでください。適した画像が見つからず再利用しているだけです。説明は実践編で触れると思います。たぶん。) 入場料好きな値を入力することはできません。推測ですが、区画のサイズや設置しているオブジェクトを含む資産から算出されているのかなと思います。徴収方法3種類 無料 滞在1時間ごとに請求 入場時に一度のみ請求価格の変更 -50% -25% 0% +50% +100% ターゲットの顧客の基準【カテゴリ:年齢層、要保護者の顧客】年齢層:ティーン~シニア要保護者の顧客:子供以下とペット未所持なので表示されていませんが、世帯メンバー扱いになる馬も要保護者の顧客に表示されると思います。 基準の優先/必須の設定 オンにすると基準の設定のうち、最低1つを満たす顧客のみ訪れます ターゲットの顧客 「要保護者の顧客」を選んだ場合、 保護者が付き添う(区画に留まる)かを設定できます。 屋外や子供用のアクティビティには、 保護者向けのアクションが含まれています。保育園/幼稚園などを模したい場合は「保護者の付き添い」をオフにするイメージですね。 キャリア:お持ちのパックに含まれるキャリア特質:性別+お持ちのパックに含まれる特質オカルト:ゴースト+お持ちのパックに含まれるオカルト毎度「なんで性別は特質扱いなんだろうか?」と思っています。 登録後のスモールビジネスパネル画像左から 中立の適合性 スモールビジネスの適合性は(シムの名前)の経営方針で決まります。 経営にはさまざまな選択が待ち受けます。 その中にはドリーマーやスキーマーにとって魅力的であったり、反感を抱くものがあります。 顧客、家族、友達、そして(シムの名前)自身がどちらの適合性につくかは、性格の特質によって決まります。 適合性が中立の場合、(シムの名前)の経営方針に意見を言うことはありません。 ガレージビジネス (シムの名前)のスモールビジネスは起業したてのガレージビジネスです。ポジティブなレビューを集めて知名度を上げましょう! 顧客に素晴らしい体験を提供すると、笑顔で帰ってくれます。その右にある「スモールビジネス特典」ボタンから特典やランクなどの確認 ランク:上位←→下位地元のレジェンド/コミュニティの鉄板/地区の宝石/努力中のスタートアップ/希望ある稼業 メインパネル:(左から)スキーマ―、中立、ドリーマー情報量が多くなるのでおおまかに紹介。【スキーマ―】いたずら要素で金銭関係の偽装をしたり、うっかり火事を起こして保険金を大目に頂戴する、回転率を上げるための超音波発生など。 【中立】チップ増量、満足度増加、スキルの成長速度アップ、滞在時間の長期化など。 【ドリーマー】ビジネスの教訓共有、従業員へボーナス支給(欲求回復)、エナジードリンク(欲求の低下がゆるやか+元気)、お客様感謝デー(全て無料提供+顧客との関係性アップ) 従業員の雇用雇えるのは知り合っているシムのみです。従業員パネルではそれぞれのシムの高スキルが3つほど表示されるようです。 システム面はこんな感じで。「スモールビジネス 実践編」でまた改めて触れると思います。 △ Menuへ戻る △ スモールビジネス関連オブジェクト看板壁掛けと床置きがあります。 クローズ中は閉じているアピールですが、オープンすると絵柄が変わります。壁掛けも同様です。 下記も看板ではありますが、対応するステッカーなどで何のお店かをアピールする物で上記のシステムは付属していません。 Businesses & Hobbies同梱のステッカーはシステムでご紹介したアイコンと同じです。 また、Cats&DogsやDineOutの看板ステッカーと、看板用のオブジェクトも対応していました。(未所持ですがHorse Ranchなどにも対応する壁の装飾があると思います。) チケット販売所デザインは2種類ありますが機能は同じです。システムで触れた料金設定をこちらからも変更することが出来ます。 陳列台(Businesses & Hobbies、Get To Work)陳列台は、スモールビジネス対応区画(住居やスモールビジネス施設)で建築モードに入ると、「機能別オブジェクト」の「スモールビジネス」カテゴリが開き、そこにも掲載されていますが、「テーブル・台」の「ディスプレイ」または「その他」のカテゴリに存在しています。 陳列台として機能するパックは基本的に「Businesses &Hobbies」と「Get To Work」の物です。(他にも対応しているパックがあるかもしれませんが未確認です。)また、「ディスプレイ」と「その他」に掲載されていても、陳列台として対応していないオブジェクトも含まれています。今回は対応している物を紹介していきます。 陳列台の仕様についてGet To Workの小売店だと、商品1点1点に売り物マークを付ける動作が必要でしたが、Businesses &Hobbiesでは陳列台に置いた時点で売り物マークが付きます。また、陳列台に寄るかもしれませんが、置いたまま一括で売り物マークを外すこともできます。 アイテムを取る アイテムを補充する 全てのアイテムを取る 販売を停止する Businesses &Hobbies画像上4点は木目の色違いのみですが、下2点は木目と石材風のテクスチャがあります。 「ディスプレイ」に表示される「カーラの台車」は陳列台として非対応です。(似ているカラーバリエーションなので紛らわしいですが。) テーブル(台)タイプの配置スロット縦型の真ん中の棚は小さい物も1つのみです。円形3段重ねの右2つは小さい物のみです。また、Get To Workの陳列台と同じように、金属の小さい物は配置すると展示形態に変化します。 そして書籍ですが、書籍もGet To Workの陳列台と同じ仕様でスタンド付きに変化しますが、Life & Deathのホラー本のみ変化しません。デバッグにはスタンド付きオブジェクトが居たので設定忘れだと思います。 絵画や写真など壁装飾向けの陳列台(壁?)画像上が本パック、下はCity Livingのヤードセール用オブジェクト(ストリート・ギャラリー)です。形状が似ているので比較してみます。 ストリート・ギャラリーは持ち運び可能でどこでも開店できますが、本パックの陳列台(壁?)は所持品に入れることはできません。あくまでも区画内で据え置きを対象としているようです。逆に言うと、販売システムが違うので、ストリート・ギャラリーをスモールビジネスで使用することはできないはずです。未確認ですが。 壁タイプ配置スロット写真・小~大、絵画・小~中は6点まで。絵画・大は縦2点分使うようです。 Get To Workの陳列台スモールビジネスの仕様に対応した陳列台を確認しながらザックリ出してみました。当方は試していませんが、お見掛けした情報だと冷蔵庫タイプ(右下)はスモールビジネスの陳列台としては機能しないようです。また、科学者キャリアLv.5ででアンロックされる「SIMS-4試験管台」もスモールビジネスのの陳列台として対応するようです。 冷蔵対応陳列台 画像上の「イングヴァーのディスプレイケース」はただの展示台だと思っていたら冷蔵に対応していました。画像下部は早期購入特典(米国時間:4月18日まで)です。 一番小さいオブジェクトでザックリスロット紹介この配置の基準て何なんでしょうね?みっちりきっちり並べたいもふ井は毎度微妙な気分になります。特に早期購入特典は上下とも真ん中のフレームに被ってるんですよね…。大皿を並べた時の見映えが宜しくなかったです。 各陳列台の冷蔵対応確認消費期限の確認で黒さっきゅんにドリンクの「ブラッディ・ジェーン」を作ってもらいました。 基準 常温:9時間56分 GTWの冷蔵ケース?:3日10時間46分画像の通りですが、Get To Workの常温向きな陳列台では消費期限が伸びませんが、Businesses &Hobbiesの常温向きな陳列台でも消費期限が伸びました!冷蔵機能が気になったきっかけは↓コレです。「Get To Workの陳列台でも冷蔵が機能していれば…。」と思ったのですがそうはいきませんでしたね。逆にBusinesses & Hobbiesの陳列台は冷蔵機能アリなので画像のようなウェディングケーキも堂々と展示できますね。 △ Menuへ戻る △ ユニットシステム:住居、従業員、公共の設定・修正Nordhaven巡りで既出ですが、ユニットの割り当てで困ったときに参考にしてくだされば。 ブルー:住居 ピンク:公共(店舗) イエロー:従業員~住民 試行錯誤建築中、フェンスや段差床を用いていたらユニットを割り当てられない部屋が出てきました(中央)。単純に壁を引き直して部屋を再認識させるとユニットの設定項目が出てきました。壁紙は外れますし、場所によっては柱なども移動したり家具も消えますので、配置オブジェクトの再確認をオススメします。 △ Menuへ戻る △ 実践編記事での使用区画外観「もふ井、モダンタイプの建築はいつもこのカラーリングだなー。」と思ってます!何か変化が欲しいですね…。 間取り住居スペースはありません。1階:カフェ2階:音楽教室共に少し従業員用スペース3階:薬生成部屋魔法使いドクトル専用のなのでテレポートできますし階段もはしごも無いです。 内装:1階開店前にちょこちょこ配置は変えていますが基本はコレです。正面(ファサードと呼ぶらしいですね)デバッグから駐輪場を配置。 エントランス:特にピンクは好きではないのですがしっくりきたので。 お手洗い。奥の個室はネコ用です。 カフェスペース 従業員スペース:キッチン コーヒーカウンターからフェンスはユニットシステムではなくドアのロックシステムを使用。コーヒーカウンターの奥に世帯ペットの休憩室。(あんまり意味が無かったですが) 内装:2階階段を上りまして音楽教室のロビー的な。 このドアの色、参考カラーパレット(?)がわかり難いんですよ…。黒だと思ったら緑です。直しました。 音楽教室内天井、屋根から光を取りたいなと思いましたが、ずっと見てたら気持ち悪くなったので普通に貼り直しました。そして簡単に従業員スペースです。(後で設定を直すのですが。) 内装:3階ドクトル専用で作ったものの材料が無くて全く使わなかった薬生成室です。 そんな感じで。 △ Menuへ戻る △ プレイ中に知った情報キャンディー:サワーゼリービーンズ 怒り+1 甘い怒り (サワーゼリービーンズを食べた) 怒りの熱は煮詰めた砂糖のように激しく、どんなロリポップでも恐怖で折れてしまいそうな怒りを、砂糖を燃料として解き放つ準備万端です! 4時間 マスター特典複数画像左 すやのこれまでの努力が、スキルマスター特典「メンタルなオーラ」として結実しました! すやはオーラを発動して、周囲のシムの精神的なスキルの成長を後押しできるようになります。 メンタルなオーラ 適用先:考古学、釣り、ガーデニング、器用さ、 ハーブ学、論理学、プログラミング、リサーチ&討論、ロボット学、ロケット科学、獣医、テレビゲーム、精神、ヴァンパイア学 思考の真なるリーダー。すやは自分の経験をオーラにして、近くのシムが精神スキルをより速く獲得する後押しができます。画像中 サニーのこれまでの努力が、スキルマスター特典「頭の筋肉」として結実しました! サニーは精神スキルに時間を費やすことで筋肉をつけられるようになります。 ただし精神スキルを使用しないでいると筋肉を失います。 頭の筋肉 適用先:考古学、釣り、ガーデニング、器用さ、 ハーブ学、論理学、プログラミング、リサーチ&討論、ロボット学、ロケット科学、獣医、テレビゲーム、精神、ヴァンパイア学 サニーは脳の力で筋肉を作れるようになりました!ただし、精神的なスキルの訓練を怠ると、 サニーはいずれ筋肉の張りを失ってしまいます。画像右 黒さっきゅんのこれまでの努力が、スキルマスター特典「秘密のスパイス」として結実しました! 黒さっきゅんはスパイスを振りかけるだけで、食べ物や飲み物の品質を上げられるようになります。 秘密のスパイス 経験を積んだ黒さっきゅんは、スパイスを振りかけるだけで料理の品質を高められます。 料理に「秘密のスパイスを加える」が使用可能になります。 トラッシュレイのゴミ箱邂逅…というか、トラッシュレイがゴミ箱を漁っていて気になったので近寄りました。 ちなみに場所はイーヴェルスタッド エリア「こぼれたネオン」の近所です。 周りに沢山ゴミ箱が並んでいますがハリボテです。コマンドを出しているゴミ箱だけ特殊なようです。 魔法…(魔法使いオジサン・ドクトルゆえ) (嗅ぎ回る) (怪しいゴミ箱をあさる) 謎のメモを読む 怪しいゴミ箱を覗くカッコ()はグレーアウトしていますが、中に物があると機能します。それと、普通にゴミも捨てられました。 で、謎のメモ。 謎のメモ 宛先:みんなへ トラッシュレイはトラディショナルな実店 舗ではやっていけないから、別の形でビジネスをするよ。 店はいつも開いてて、私は忙しくなければ午後5時以降にいるよ。 トラッシュレイに会いに来て、いっぱい買ってほしい。 送信元: わたし △ Menuへ戻る △ 「なんか記事書きの要領が悪くなった気がするなぁ…きっと寒暖差のせいさ…。」と思い込んでおります。次回はWaveboxの返信の内容と併せて既出ですが個人的に嬉しいお知らせ。その次に「スモールビジネス 実践編」をお届け(?)します。(もωふ)ノ<ここまでご覧くださりありがとうございました!お疲れ様でした! 【追記】「やっぱり付けよう」と思って忘れてました。そしてバナーも作ってみました。もふ井代理です。
ジャンク公式ゲームブログ Powered by(笑)
ONE172の感想・後編です。まさに天国と地獄といいますか、この大会のセミとメインは凄いもんがありました。ホント、見てよかったなと思える大会だった。今年は他の国内大会はPPVならよっぽどのことが無い限りは見なくてもいいかなと思っちゃうくらい。野杁の試合後は逆にRISEのPPVを買おうかなと思うくらいテンション上がってたんすけどね🤣✋スーパーレックとナビル・アナンの対決。元は王座戦でしたが、色々あってノンタイトル戦に・・。この試合は圧倒的にスーパーレック優勢という予想が多かったんですが、前回のニコ・カリロ戦を見てると、今のナビル・アナンはかなりヤバいなと。スーパーレックとアナンは過去にも対戦してて、その時はスパレが1RKOで圧勝でした。アナンは規格外の大きさではあるけど、無差別級ではないから大きい分で体が薄くて当時は弱弱しく見えた。しかし、ONE4戦全勝全KOで次期王者候補のニコ・カリロをこれ以上ないくらいの内容でKOしてしまったのがアナン。俺はニコ・カリロがスーパーレックを倒して王者になると思ってたんで、そのニコ・カリロをボロ雑巾にしたアナンはスーパーレックにも勝ちそうだなと思ってました。断言はできないけど、6:4でアナン有利みたいなそしたら今度はスーパーレックまでボロ雑巾でした。カリロもパンチでダウン、ハイキックでもダウンを奪われてましたが、スーパーレックもパンチやらハイキックを効かされ、これまたカリロと同じように倒れてましたね・・。見た目よりもはるかに効いてそうなリアクションです。もんどりうって倒れる感じというかさ。1Rがあと5~10秒あればアナンのKO勝ちだったかもしれません。なんとかそこでKO逃れたスーパーレックでしたが、全ラウンドで圧倒したアナンがそのまま判定勝ち。ここまでデカくて動けると、旧K1のシュルト並みにチートキャラですね。シュルトは掴みや膝からの攻撃をルール改正で封じられていき、徹底的に距離を潰されて負ける試合もありましたが、ONEムエタイだとOFGで掴みや肘まであるからひたすら距離を潰すって事もできないしね。ここから更にパンチが上手くなっていったら、ホントに手をつけられない存在になる可能性アリ。カリロ戦、スパレ戦で今がアナンの瞬間最大風速ですね😱😱そしてONE70キロのキック暫定王座戦でタワンチャイと野杁さんが激突。俺はタワンチャイのONEでのキック2戦が微妙だった事、勝ってるキリア戦でもパンチの貰い方が悪いのが気になってました。その時に2019年~2020年の武林風での試合もチェックしたんですが、やっぱそこでも印象は変わりませんでした(1つTKO負けしている)。そして相手の勝ちだろという声も多いONEキック2戦目のナタウット戦もマイナス要素。ONEムエタイでは凄い選手なのは確かなんですが、これがキックルールだと一気にショボくなるので、俺は野杁がちょっと有利だと予想してました。ペッタノンか誰かとスパーした映像でも同じく微妙だった記憶があります。野杁が絶対勝つとまでは断言できないけど、野杁じゃ相手にならないみたいな声は流石にありえねえなと。でも今回はそういう声がめちゃくちゃ多かったので、それだけ普段あまりONEを見てない人が多いのと、チェックしていてもOFGムエタイルールとキックルールの違いを考えてない人が多いんだと思います。試合は1Rがタワンチャイ、2Rは野杁かなと思いました。国内基準ならどっちも10-10でいいと思う。でもそれじゃ判定で勝てないんだよなっていう。ましてやONE激推しのタワンチャイだししかし、3Rでタワンチャイからダウンを奪ってそのまま攻めた野杁がTKO勝ち。見事にONEフェザー級キック王者(暫定)になりました!!あまりにも絶叫しすぎて、戦ってない俺でも口の中から血の味がしました。唾が真っ赤で喉が切れちゃいました🤣🤣70キロのキック歴代王者は、、・ペトロシアン(2019WGP王者)・スーパーボン(2021年~)・チンギス・アラゾフ(2022年WGP王者)・チンギス・アラゾフ(2023年~返上)・スーパーボン(暫定)・スーパーボン(正規昇格)・野杁さん(暫定)正規のタイトルは初代がペトロシアンに勝ったスーパーボン。2回目のWGP優勝者であるアラゾフと、ワンマッチの王者であるスーパーボンが対戦してアラゾフが実質の王座を統一。その後はアラゾフの防衛、スーパーボンとグレゴリアンの暫定王座戦、アラゾフの返上からスーパーボンの正規王者昇格があり、今回のタワンチャイと野杁の対戦が暫定王座戦でした。狙いとしてはタワンチャイが暫定王者→ムエタイで勝っているスーパーボンにキックでも勝ってタワンチャイのKB&MT統一王者なんて流れだったのかもしれませんが、それを見事に打ち砕いたのが我らがK-1王者・野杁さん。次は正規王者スーパーボンと暫定野杁さんの統一戦でしょうけど、スーパーボンは34~35歳で前戦はムエタイルールでタワンチャイに綺麗にKOされてます。そういう意味では追い風が吹いてると思うし、グレゴリアンと戦うよりは勝機があると思います。こうなってくると、K-1のストーヤンやムシンスキ、オウヤン・フェンなども世界ベスト8やベスト10に入ってくると言っていいんじゃないかな。ONEはあくまでも四天王+タワンチャイ(一応)がトップであり、それ以下は他団体と同じ世界ベスト16~32クラスという見方に変えるべきなのかもそしてメインの武尊vsロッタン戦です・・。枯葉ひとつの重さもないパンチ~♪じゃないですけど、まさかKO率の低いロッタンのパンチ1発でK-1史上初の三階級制覇王者でキック世界最高権威ISKA現王者の武尊さんが負けるなんて😭😭はい、かなり報道されているように、1R80秒で武尊さんがあっという間にKO負けしてしまいました。昔ならバンナやセフォーにぶっ飛ばされる噛ませみたいな負け方。さすがに言葉を失いました。仮にアンチ武尊であっても、ロッタンにフルラウンドぼこぼこにされるか、ボコボコにされた末に終盤でストップみたいなシナリオしか描かないと思う。俺はボコボコにされる可能性が高いとは予想してましたが、それでも見せ場というか我龍タイム的な盛り上がるシーンは演出されるんじゃないかなと思ってた。それがもうボコボコにされる前に試合終了だもんなんだかんだ今の格闘技ブームや天心があるのも武尊の存在ってのがあるわけで、その武尊の集大成といえるこの試合でこの結末。あまりにも残酷だと思う。それが格闘技の魅力であり、おもしろさなんだけど、この結果には何分か黙りこくってしまった。ロッタンがOFG以外のグローブで綺麗にダウン奪ったのなんてムエタイでのスアキム戦くらいしか見た覚えがない。こういう戦い方もロッタンはできるのかもしれないとは思ってたけど、まさかこの舞台で武尊相手にやっちゃうってのはホントに底が知れない選手だと感じました。初期のイメージとはだいぶ変わった。前回のタン・ジンがモロに劣化ロッタン、もしくは廉価版ロッタンみたいな感じでしたけど、そこでダウンを奪われて現在の実力がこれなら仕方がない結果だったのかもしれない。スーパーレック戦で足にダメージを負ってたから、そういう影響もあるのかな~なんてプラスに考えてたんですけどね(そのうち戻るという意味で)あとはシンプルにタン・ジン戦もそうでしたが、パンチが見えてないのと打たれ弱くなってる可能性も高そう。タン・ジンのごちゃごちゃしたパンチに割って入れなかったし。もしも本人に打たれ弱くなっているなどの自覚がなくて、でも周りが気づいてるけど指摘できなかったんだとしたら、今回の結果は余計に残酷だったなと。進退はまだわかりませんが、本当にショッキングな試合でした。ロッタンはパンチがないから打ち合えるって判断だったのか、それとも野杁さんの試合でテンションが上がっちゃったのかなど、どういう精神状況だったのか凄く気になる。でも記憶が無さそうだから判明する事は無さそうだ。もう見えないからとりあえず振り回しちゃえ!じゃ、これからも厳しいし。しつこいけど、ホントに凄い結果でした。
ta2324のブログ
これいいな16万円かさすがに高過ぎるからもう少しスペック落とすと10万のやつこれでも十分過ぎるくらいのスペックあるけどメモリが8GBなのが気になるプラス1万の11万のやつなら16GBで理想形なんだけど8で十分な気もするうーーーーん今月はモンストのサブ機用に3台も端末買って金欠だからできれば10万円以内に抑えたいうーーーーーーーーんさんざん迷った結果8GBのやつで妥協しましたこれも十分良いやつおまけ何年かぶりにドスパラのマイページ見たら今使ってるPCの購入履歴残ってました9000点だったから今回買ったやつの半分くらいの性能か体感でどれくらい違うのか楽しみだな
ゲームやガンプラを自由気ままに
今日オリックスバッファローズの5月分のチケット発売開始です5/31のオリックス-西武戦 2週間ほど前から行くと言ってました一人でのんびりか息子連れて見に行こうと思ってたら一緒に見に行くかもしれんからちょい待ってと 嫁が。4/1にチケット販売開始やから早めに返事クレと言ってましたが昨日まで返事なしくそが どんどんいい席が無くなっていってるせかしても返事なしもういや 何がとは言わんが人生最大の選択ミスだったと今日も実感
いやいやリネ2でパッケージ版が発売されるなんてインタールド(太古の島)以来ぐらいじゃないかな?しかもビックカメラとヨドバシカメラ限定販売定価 税込み5280円です(ビットキャッシュ500円分付属)ビックカメラの通販では割引されていて5000円切る価格ヨドハシカメラ通販は定価でした発売日は4/4なので予約になるのでしょうか細かい内容はNCJの公式見てもらうとしてゲームデーターやサウンドが DVDではなくUSBメモリーだそうです時代が変わりましたね~(しみじみw)これビッグとヨドバシで、EVAだけゲーム内アイテムの内容が違います(ライブ/クラシック/アデンは、それぞれ同じ内容)ビックカメラ版は+5シーレンのイヤリング(HP吸収)/+5英雄のサークレット/高級QA人形ヨドバシカメラ版は+5エヴァのイヤリング(MP回復)/+5ファントムマスク/高級オル人形これどっちも必要じゃない?まあまあ 両方買ったわけですが(NCJなかなかの悪よの~)まあ消耗品もついてくるしビットキャッシュ500円分も付いてるので実質4780円ってとこでしょうか(x2ですが・・・・)EVAサービスにNCJがずいぶん力入れてるようですね東京、名古屋、大阪のビッグ、ヨドバシでコスプレイヤー招いてイベントも開催するようです運営もやっとやる気出したようです(本国からの圧力?w)メディアでの広告もかなり力が入ってますねアデンは、イベント用に1PT分残してエヴァに徐々移していきたいと思います4/9のエヴァのオープンが楽しみですね!それでは ペットに加護あれ またね~ノシにほんブログ村
真島吾朗♡アマアマ日記
ナンバから無事帰国の連絡を受けた春日はひとまず一安心します。しかし、茜の足取りや無事が分からないため前途多難な状況は変わらず……動画はそこそこ再生されているようですが茜からの反応はなく収益もない。せめて茜の居場所さえわかれば、大道寺が特別便でラニとともに脱出させてくれるとのことですが、春日はまだ大道寺一派を信用しきれないと言います。怪しくてもいざとなったら頼るしかないが、そもそも茜はどこにいるのか……ずっと静観していたウォンが口を開きます。二人が逃げ出した半月前の情報であるうえ、また山井と揉め事になる危険があるが他にあてもないのでナイトスクエアへ……情報通のタトゥーのおばちゃんに茜とラニのことを聞いてみますが、「見たことない」とあっさり一蹴され仕方なく周辺に聞き込み調査を開始します。すると、二人はシアタービルのほうへ向かったとの情報を入手!!早速向かうも、またしてもバラクーダとガンジョーの連合軍に阻まれます。桐生ちゃんのことを心配してるらしき山井。なんと助太刀してくれるとのことで春日と息ぴったりの共闘を見せてくれます!山井はチンピラではなく筋の通った極道。そう思った春日は山井に声をかけますが、興味はないと一蹴されてしまいます。せっかく仲間にできそうだったのに挑発を仕掛けてまたしても戦闘にwww勘弁してくれ何回目だっけ…… 6?我を通したければ力づくで……という山井の教育方針に則った春日は、なんとか協力を得ることに成功します!すると、例のおばちゃんが現れました。山井がしれっと戻ってくるのウケる笑なんとおばちゃんは茜の居場所を知ってると言い出します。情報料として1万ドルを請求された春日は、早速金策し再び店へ。wwwトミーのヘイトゲージが振り切れそうw暴れるとヤバいのでとりあえず帰ります。翌日、いよいよ船着き場へ……と思いきやそうそう、千歳もまだ疑惑があるんだよね。時々こうして影を見せてくる……まああの電話からして裏切りは確定してるしいつ本性現すんだこいつは船着き場に着くと、おばちゃんが1万ドルを返してきました。春日の人柄を試していただけのようです。そして、向かった先はなんと海のど真ん中!ついに茜とご対面キタ━(゚∀゚)━!『母を訪ねて1700里・完』山井のキャバレーに移動した一行は、改めて『ラニ』『岸田茜』の話を聞きます。あ、茜が春日に会いたがってたから……てのは本当のことだったんですね。良かったさすがにそれも嘘だったら泣くとりあえず花輪に連絡して、二人をハワイから脱出させる手段を用意してもらうことにしますが……なにやら挙動不審な千歳。こいつもいよいよ怪しくなってきたな!花輪のアレから考えると、やっぱりこいつそろそろ裏切ってああなるのか……!?とにかく脱出の目処がつくまではセーフハウスで二人を匿おうということで山井の車で花輪の元に向かいます。茜たちが追われている理由を尋ねると……代々代表に受け継がれる神聖なペンダント。では、ブライスが付けてるのは……??半月前の深夜、施設で仕事中の茜の元を突然ラニが訪ねてきた。一緒に暮らしていた祖母が病気になり、もし一人になっても大丈夫なようにとこのペンダントと手紙を渡され、パレカナを訪れるよう言われたのだという。そのため茜はブライスに連絡してしまった。ブライスは真夜中なのにすっ飛んできて、ペンダントと遺言状を確認するとラニに銃を向けた。茜はラニを連れて逃げ出し、おばちゃんのタトゥー屋に転がり込んだらしい。つまり茜の書き置きとやらも偽造だし、事件性なしとした警察もブライスの手駒。もうほんと何もかもが信じられないハワイw冒頭の、強盗がペンダントを渡した相手はブライスだったのか……あのペンダントはブライスを警戒した代表が用意した偽物で、これが本物なんですね。ミリラニ家は、コトを暴露してしまうとブライスがどんな手に出るか分からないためパレカナと距離を置いた。そのためラニも祖母もパレカナとは無縁で、手紙とペンダントの重要性もわからず便宜を図ってくれるかもと思ってしまった。なんか、孫のためと思って土地を残したらそのせいで事件に巻き込まれたマコトみたい皮肉なもんですね……赤ん坊だった春日が、ラニを守ろうとする立派な大人に成長したのを見て茜は昔のことを話し始めます。春日を必死にロッカーに隠したあの頃と今も全く同じことをしている。荒川が「こいつとなら所帯持ってもいいと思った人は一人だけだ」と言っていた茜は、そんな女性だった……こうして春日たちはセーフハウスに到着。www一言余計キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!やっぱり花輪はこれがないと!笑しかも春日に言われて「お、おう」て感じで小さくコクコクするの可愛すぎw突然エイちゃんのスマホを取り上げる千歳!なに?ついに本性を現したのか!?え?エイちゃんが??なんで?本当に歩けなかった荒川真斗を知っている春日に、そんな嘘は通用しない……はず。しかし、エイちゃんは笑い出します。はあ?海老名!?こいつ海老名と繋がってたの!?え??スマホは確保したものの、PCのカメラでずっと内容は筒抜けだったらしい!しかしすぐにバラクーダが入ってきます!こんなことになるならドワイトもあの時殺しとけばよかったな……ギャアア花輪!!!撃たれた!!!ウォンも撃たれ、他の仲間も押さえ込まれて苦戦している隙にラニは連れていかれます!は……こいつ!!なにがボンボヤージュだよ!!まさかこいつが裏切り者だったとは千歳の様子がおかしかったのは、こいつと春日の板挟みだったからか……戦闘後、外を見回すもすでに足取りは掴めずみんなのところに戻る春日ですが……え。……え?え!!??嘘でしょ花輪が!!?死んだ!!!??いや春日は悪くないよ……あんな裏切り誰も気付けないって。まあ、千歳も英二も裏切り者だった点では確かに人を信用しすぎてるとは思うけど普通の人生ならそれで全っ然問題ないけどこれ『龍が如く』だからさ……w簡単に人を信用したらいかんのよねそれより花輪よ……『7外伝』のヒロインがまさかなぁ……桐生ちゃんにもらった命が春日で散るとかどんな嫌がらせだよでも明らかに死んだだろマンが生きてるのは龍が如くあるあるだから、まだ希望はある!『8外伝』はさすがに無理としても3作くらい出した後しれっと復活するよ!ミレニアムタワーで蜂の巣にされてもミレニアムタワーから落ちても銃で脳天ぶち抜かれても生きてるのよ?お腹に一発くらったくらいで死ぬわけない。ね!私は信じてるぞ花輪ーーー桐生 花輪 特典 ブロマイド 龍が如く 外伝Amazon(アマゾン)9,800円