ブログジャンル
公式ジャンル「ゲーム(その他)」記事ランキングページです。ゲーム(その他)ジャンルで一番人気の記事は「【B型論numbers】」です。
B型論numbers
【04/15火/6704友引抽選結果】(mini)74=¥9.500(n3)574=¥95.400(n4)2166=¥1.283.500【04/15火/6704友引B論結果】的中(mini=74)¥9.500st miss(3)074.174.274near miss(3)254.354.654.705.734nearmiss(4)6912【04/16水/6705先負B論予想】ーnumbers3ー↗=01→=3567↘=289要注意=4B論finalanswers(m)16.18.23.63.65.85(S)416.516.716.816ーーー218.318.418.618ーーー723.823.923ーーー463.563ーーー065.265.465ーーー085.185(W)363.616.636ーnumbers4ー↗=345→=02678↘=9要注意=1B論finalanswers(S)0387.0396ーーー0549.0576ーーー0729.0738ーーー1809.1845ーーー2538.2547ーーー3429.3465(W)3438.4149.4347.5058.7074出合った頃はわからなかった二人の相性いつまにか趣味まで一緒だけどオイラは小心者あいつはかかあ天下だから今日も鬼嫁に隠れnumbersへそくり稼ぎ下記バナーお助け「イイネ」一発4649ポチッお願いしますね上バナーをクリックするとB型論numbersよりステキなIQ予想が43組あります。許せる限り他hpに「どうぞ」したいのですがB型論3位内ヘルプも合掌and合掌です。【免責事項】B型論numbersは「if」を楽しむサイトで全情報がビンゴ確約はムリです。だから誹謗、中傷なし、あとは大笑も蚊の涙も自己責任で(● ̄(エ) ̄●)ノ☆・゚::゚ヨロシコ♪です。
ひたすら楽して日本国民2
注意:10566字あります。駆逐艦編の続きであり、注意書きもあちらに準じる。『0844、2025年から始めるアズールレーン(アズレン)講座 SSRキャラ29人おすすめ駆逐艦編』2025年3月現在、アズレンのSSR駆逐艦はコラボキャラ類を除き29人いる。アレン・M・サムナーイングラハムブリストルエルドリッジジャーヴィスジェーナス…ameblo.jp2025年3月現在、アズレンのSSR軽巡洋艦はコラボキャラ類を除き32人いる。数え間違えていなければね!サンディエゴモントピリアリノヒューストンⅡファーゴサンタフェベルファストシリアススウィフトシュアダイドーダイドー(μ兵装)ハーマイオニーカリブディスシラ能代能代(μ兵装)酒匂渡良瀬エムデンマクデブルクレーゲンスブルクデュイスブルクドゥーカ・デッリ・アブルッツィジュゼッペ・ガリバルディアヴローラチャパエフキーロフヴォロシーロフクイビシェフジャンヌ・ダルクギシャンマルセイエーズ軽巡洋艦カテゴリはアズレンで最もレギュラー争いが熾烈であり、しかしURに相当する明確な強キャラはDRのプリマス(WoWsコラボ枠)しかいない。つまりどういうことかっていうと、軽巡のお仕事=対空が強いのは当然であり、対空ともう一芸できるくらいではレギュラーにはなれない。駆逐艦が対潜値200あって魚雷が強いだけではレギュラーになれないのにも似ているが、そこそこ砲撃力も生存力もある&要求されるぶん、軽巡洋艦は特技があって弱点が少ない万能型が最後まで必要とされやすくなる。その中でさらに強弱優劣がつくわけだが・・・最初に言っておくと、重巡洋艦や超大型巡洋艦を含め「魚雷型巡洋艦」の出番は非常に少ない。そもそも巡洋艦というリアル軍艦の性質からして、「マラソンランナーが100m10秒で走り中重量級のパンチを打つ」ような役割であったため、砲撃力を捨ててしまっていい兵器ではない。そしてゲームバランス的に、魚雷は駆逐艦の生命線になった。だから巡洋艦の魚雷性能は、大半のキャラが二級品以下になっている。ごく一部の上澄みが駆逐艦並みのダメージを出せるくらい。いいかえると、主砲が2門以上ないと高確率で門前払いになる。もちろん手動プレイをするなら出番はあるんだけど、僕はフルオートプレイでのおすすめを優先しているからね。ユニオンSSR軽巡洋艦サンディエゴかつてはハズレア(ハズレの高レアリティキャラ)の代名詞だったが、改造が実装されて超一流のエースに、専用装備が追加されて押しも押されもせぬ最強級キャラと化したことで有名なキャラだ。SSRの改造なのでとんでもないハイコストだが、それでも13章までに絶対改造しておけと断言していいくらいの超高性能で、しかしそれゆえに改造しなければただのクソザコナメクジである。たぶん唯一の、専用装備と改造どちらも必須かつ推奨できるくらいの超強キャラ。簡単に言うと、魚雷攻撃以外何でもできるようになる。主砲2門(しかも駆逐砲)、対空最強、対潜値200、耐久値4000。おまけに運も高いので生存力が見た目より高くて、文句のつけようがない。現在の軽巡洋艦のレギュラー争いは、サンディエゴ改(対潜・対空)、四万十(竜骨編纂済)(対空・魚雷)、プリマス(主砲3門・強弾幕)が不動の三傑として君臨している。その都合上あと1人か2人をどう選ぶかという状況になっているので、なおさらレギュラー争いが熾烈になるわけだ。まあ改造が超絶ハイコストなので、初心者は無理しないように。ユニオンSSR軽巡洋艦リノアイアンマン!な艤装をしているアメコミキャラ。基本的な性能はサンディエゴを強化した感じで悪くないのだが、サンディエゴ改が圧倒的すぎて、わざわざ使う理由がなさすぎる・・・地味に内ももがとんでもねえことになっているのだが、意外と実用的なデザインではあるから、あまり文句は言えない。※女性は尿道の長さが男性よりだいぶ短いのでトイレが近い・・・・・うんまあなんだ。ほぼ全ての巡洋艦は主砲1では戦えないよ、マジで。ユニオンSSR軽巡洋艦モントピリアクリーブランド級(副砲型)であるだけで既に強いというか、かなり初期に実装されたこいつがいるせいで、大半の軽巡洋艦が不必要になってしまっているというか・・・しかも今となっては実装時期の差のせいでちょいと見劣りするんだぜ?レギュラー争いに参加できる性能があるのにな。まあ、いるなら育てて絶対に損しないキャラです。13章までバリバリ戦ってくれるはず。ユニオンSSR軽巡洋艦ヒューストンⅡ現状最難関となる15-4のボス戦でドロップするキャラであり、実装時期相応の強さをしている。が、レギュラー争いに参加することはたぶん難しい・・・いやさ?もし初心者がこの子を所有していたなら、最優先で育成しとけっていうくらいにはかなり強いんだよ?それでもレギュラー争いが辛いくらいの魔境なんだわ、今の軽巡業界(!)は。言い方を変えると、15-4をクリアできる指揮官だったら、性能的にたぶん要らない。まあアズレンはどっかのクソゲーと違って、ドロップ限定キャラが必須になる調整はしてないので(重要)ユニオンSSR軽巡洋艦ファーゴユニオンSSR軽巡洋艦サンタフェ実装時期相応の強いキャラです。クリーブランド級なので強いです。副砲型なので強いです。育てても絶対に損をしません。ですがレギュラー争いという観点からみれば参加は困難でしょう。・・・・・・・・・初心者だったら、持ってるなら絶対育てろって断言していいくらいの高性能キャラなんだがな。特に最新キャラであるサンタフェは。ほんと、軽巡のレギュラー争いって、やっぱ辛えわ。そしてロイヤルメイド隊とかいう、言葉の響きだけで決めてそうな、しかしアズレンを象徴するロイヤルSSR軽巡洋艦の出番である。ロイヤルSSR軽巡洋艦ベルファストCV堀江由衣の完全で瀟洒なメイド。僕が唯一結婚しているキャラでありアズレンの顔役でもある。初期実装SSRとしてみるとかなりの破格キャラだったのは事実だが、主砲が2門ないと戦えそうにもない状況と化してしまい、砲撃を強化する方針のキャラだったのに今や一番得意なのが魚雷、という有様である。専用装備も一番最初に実装されてしまった都合で強化幅が非常に残念であり、僕が唯一結婚しているキャラなのに、性能面でのオススメは絶対にしない。・・・いや、弱くはない。普通に強い。そこそこ生き残ってそこそこ何でもやれる。でもベルファストに改造がきたくらいで竜骨四万十より強くなる未来が見えない。育てて損はしない。でもレギュラーにはなれない。魚雷型である時点でな。やっぱ辛えわ。ロイヤルSSR軽巡洋艦シリアスこのキャラには4つの特色がある。ひとつは「公式設定が『ポンコツエロメイド』」であること。ひとつは「陣営や配置を選ばない空母バッファー」であること。ひとつは「防空艦と呼ばれる属性」であること。ひとつは「その個性によりだいぶ初期のキャラだが色んな意味で大人気」であること。さすがに本体性能だけみるとだいぶ見劣りする初期のほうのキャラだが、スキルの有用性と明確な個性のおかげで未だに出番は多い。何ならベルファストよりも出番を選ばない性能をしている(断言)ちなみに「防空艦」というカテゴリが公式に存在しているわけではないが、リアル軍艦のほうがそういう役割を担っていた場合、主砲が軽巡砲だけではなく駆逐艦砲も装備できる、ということがよくある。サンディエゴやリノもそうだし、このシリアスも同じ。そしてアズレン的には「軽い主砲」を装備できるほうが強いので、軽巡が駆逐砲を装備できるなら駆逐砲を、重巡が軽巡砲を装備できるなら軽巡砲をつけたほうが、基本的には強くなる。なのでシリアスは見た目よりも強い。でっかい武器(意味深)持ってる時点で強そうなんだけども。ロイヤルSSR軽巡洋艦スウィフトシュア色々あって、すごい唐突にガチャに追加された子である。彼女の実装時期が12章13章とほぼ同じで、対空需要が急激に沸騰していたこともあって、とっても露骨なほど対空性能に特化した存在として実装された。なのでこの子より後に実装されたキャラは軒並み、対空値が50から100くらい高く調整されているといえる。・・・と、僕は勝手に思っていて、実際そういう傾向はある。なので最新の軽巡と比較してしまえばレギュラー争いは不可能である。ベルファストはまだ主砲が強烈に強化されるけれども、この子はそうじゃない。決して戦えない性能ではないが、ね。ロイヤルSSR軽巡洋艦ハーマイオニーあんま大きな声では言いたくないんだけど、アズレン的には盛大にケチがついてるキャラであり、性能自体はバフの重ね掛けで大幅強化できて名前も美味しいんだけど、オススメはしない。・・・アズレンというコンテンツの話になるんだけど、実は韓国版だけ運営がヨースターじゃないんだよな。理由はまあ、韓国なので。お察し下さい。で、こいつも絵師が韓国人なんだよな。そのせいで「妙な連中」がスキあらば放火しようと企んでいて、触るとロクなことがない。「ネットでは25年以上前から荒らしで有名なクズども」がな。同じ理由で、アズレン韓国版開始記念で実装されたニューカッスルも、低レアリティの割に悪くない性能なんだけど、触らないほうがいいキャラになってる。だって木槿霓裳(むくげげいしょう)って着せ替えあるけど、霓裳って中国の衣服だしな・・・これだけ「ぶっちゃけ」ても「察し」がつかない人にはオススメしておく。性能面なら主砲1の中では普通に戦えるほうだよ。ロイヤルSSR軽巡洋艦ダイドーダイドー級は防空艦なので駆逐砲を装備できて高対空、かつダイドー級どうしでバフを盛れるのでとってもお強い。ロマン性能だけで見ればURかってくらい強くなる。ただし編成がガチガチに固まってしまうのと、1人だけ強くしても艦隊全体が強くなるわけじゃないのとで、まあロマンですな、うん。ズリ穴、ぬいぐるみ、腋見せ、クソデカソード。とりあえず悪い要素はないと思うます。はい。でも出番や汎用性だとシリアスには及ばないかな。ロイヤルSSR軽巡洋艦ダイドー(μ兵装)μは「本体と違う性能だけど本体よりちょい弱い」という調整を受けるが、まさにそういう調整なので、性能を見れば本体のほうをオススメせざるを得ない。逆に言えば、本体の強み(バフましまし編成)を活用しないなら、こっちを使っても問題はないということだ。ロイヤルSSR軽巡洋艦カリブディス見た目はステキなのに性能が超絶クソ残念。過言ではなく。・・・というかこの子の渦スキル、調整ぜったい間違ってるよなあ・・・本体性能は悪くないけどスキルが死んでる。アズレン的にはヴィクトリアスの装填値と並ぶ不可解性能。ロイヤルSSR軽巡洋艦シラロイヤルメイドの中で最新実装にして唯一の実戦水準性能というべきキャラで、駆逐砲を装備するほうが全弾発射サイクルが早くなるという、意味のわからない手数の増え方をしている。なもので高対空、高対潜、悪くなく高水準な生存力、豊富な弾数を兼ね備え、14章ないし15章まで戦えるであろう稀有な軽巡洋艦ではある。性能だけ見るならロイヤルメイド隊の中では間違いなく最強であろう。なお英語で「シラ(スキュラ)とカリブディスの間」といえば、日本語で「前門の虎、後門の狼」を意味する。そのためカリブディスもシラ級の高性能であってほしかったと願う指揮官は多いはず・・・メイドとしてのキャラ付けならベルファストと同じくらい好きなんだけど、純愛プレイヤーなので結婚はしない。重桜SSR軽巡洋艦能代アズレン的には狙って当てにきたっぽい人気キャラにして強キャラであり、主砲1の魚雷型軽巡洋艦として1軍争いができる超高性能キャラでもある。そして僕が戦艦大和に期待していた容姿に限りなく近いキャラでもある。魚雷バッファーで高対空、そして何よりも回避率15%バフ。バフよし魚雷火力よし生存力よしなので、最低でもこれくらいじゃないとレギュラー争いができない、という基準でもある。ガチャではなく勲章交換だから、ぜひ交換して育てておこう。重桜SSR軽巡洋艦能代(μ兵装)コロナの間はμイベントがなかった。まあ収録できないから仕方ないね。んでまあコロナが落ち着いたので(←ただの憶測)、満を持してのμキャラであり、μフォーミダブルその他と同時実装であった。まあ本体を順当にダウングレードしたくらいなので微妙性能だが、そこいらのSSRより強いのは間違いない。僕がアズレンに対して100%のケチをつける数少ない要素として、乳を無駄に盛る悪癖がなあ・・・ただでさえ二次元は乳の基準がイカレてんだから、数少ないCカップ相当のキャラとして乳を盛るなよと・・・Q:Cカップなわけあるかボケが!A:二次元だと無印能代くらいのバストでAカップとかほざくんだぞマヌケ。トーシロさんでも目で見てわかるように伝える工夫が必要だからってなあ・・・まあいいや。重桜SSR軽巡洋艦酒匂(さかわ)そもそも能代と酒匂と阿賀野は阿賀野型っていう共通点があるのだが、阿賀野は11章のドロップでSR、かなりのクソザコ性能だった。それじゃ悲しいってんで?能代がクソ強SSRになった。じゃあ酒匂も・・・ということにはならず。まあ順当に魚雷と対空が強いSSRといった感じか。もう一芸あればよかったんだけど能代ほどではないので、主砲を差し引いて魚雷に寄せたベルファストみたいなもんかな。悪い性能ではないですよ。ちなみにもう一人矢矧(やはぎ)ってのがいるので、そっちの性能には期待してもバチは当たるまい・・・重桜SSR軽巡洋艦渡良瀬すごい簡単に言うと「能代の回避率バフをちょい削って他に割り振ったキャラ」。手動操作で最大効率を発揮するという意味では、能代っぽさがより極端になった感じか。実装時期相応の性能でデザインも結構凝ってるんだけど、性能面で圧倒的なものはあるかっつーと、シンプルで迷わなくていいぶん能代の勝ちかなと・・・酒匂とどっちがいいかっつーと僅差で渡良瀬かな。よい意味で差がないと思う。鉄血SSR軽巡洋艦マクデブルクスキル名通りに連戦性能が強化された艦・・・であり、最大強化状態はSSR相応の堂々たる性能なんだけど、連戦を経るまで強化されないという欠点がある。地味だが「軽巡としては速力が高い」という強みがあるけれど、一番欲しい対空砲補正がイマイチ(決して悪くはない)だから、なんというか・・・帯にも襷にもなれるんだけど、今欲しいのは手ぬぐいなんだというか。決して弱くはないんだけど、優先して育成するほどの性能かというと・・・当たり前だけど、最初からフルスペック出るほうが安心できるからね。バフ前提のキャラは総じて、強化前は弱いという欠点を抱えがちである。まあ艦船技術的には火力値+2だから最優先育成対象なんだがな!!!!!!!!!!鉄血SSR軽巡洋艦エムデン同じ時期に同じ名前の船があったのでこういう設定になりました。性能はとってもイロモノで実質的な主砲2+魚雷2。このタイプの魚雷連射性能はエムデン、四万十、雲仙くらいしか持っていない。まあエムデンは元のスペックが低いから2発撃ってちょうどいいくらいだけど。対空砲がないタイプのキャラだから、対空砲が追加される主砲(いわゆる四万十砲)も視野に入るんだけど、あれは射撃感覚が長すぎて限りなくゴミに等しいからオススメしないかな・・・まあ趣味キャラとしては十分すぎる性能っすかね。手数が多くて雑魚処理がうまいから、対空射撃が要らないイベントでは活躍してくれる。どうでもいいことだが女キャラの双子を白黒や紅白にしてハートにさせるのは、創作の世界だとクッソよくあるモチーフである。ハートではないが百合営業の歴史(!)を知らない人は、神無月の巫女でも履修してきてくださいや。Q:なにこれ?A:エンディングアニメーションが一枚絵使いまわしという超クッソ手抜きなんだけど、エンディングテーマと百合っぷりが時代その他に嚙み合ったこともあって、未だに高く評価されているやつ。オタク名乗るなら知らなきゃ困る級。まあ魅せ方が大事ってことですね、何事も。鉄血SSR軽巡洋艦レーゲンスブルク見た目は超クッソかっこいいと思う。でも基本的なステータス値はマクデブルクに準じるので、強いかどうかっていうとけっこう微妙。SSRとしては十分合格点なんだけど、強みがピリッとしていないというか。まあシールド系スキル持ちだから、状況によっては超クッソ役立つけれど。「自律龍艤『レジーナ』」というスキルでスタンドを召喚して戦わせるから、そういうキャラが好きな人にはたまらない。かもしれない。演習で置いてる人を結構見るから、ハマる人にはハマるんだろうなと思う。鉄血SSR軽巡洋艦デュイスブルク打って変わって堕天使というかレイヴンというかまあいいや。やはりステータスと装備構成がマクデブルクに準じるので、それだけ見れば微妙っちゃ微妙。なのだが、レーゲンスブルクと同じく召喚スキルがあり、かつ生存力強化スキルも併せ持っているため、スキル混みで考えれば、やはりSSRとして十分な性能があるといえる。またこいつの召喚獣というかスタンドというかは、召喚位置の都合で盾として機能することもあるから、かなり限られてはいるが、状況によっては結構助かったりする。鉄血SSR軽巡の中では一番のオススメかな。まあ実装時期相応の性能ですわ。サディアSSR軽巡洋艦ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ名前がなげえええええええええーーーーーーーーーーーんだよ畜生が!!!!!!!!※正式名称はルイージ・ディ・サヴォイア・ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ。Luigi di Savoia Duca degli Abruzzi。元になった人名はルイージ・アメデーオ・ジュゼッペ・マリーア・フェルディナンド・フランチェスコ・ディ・サヴォイア・アオスタ。なので通称が「ルイージ」。緑の2Pカラーは雑魚ですぞ!※なおもっと長い名前の軍艦は存在する。同時紹介、サディアSSR軽巡洋艦ジュゼッペ・ガリバルディアズレン的にはサディア=演習の嫌がらせスキル持ちが多いということで、両名は魚雷性能こそかなり高くて悪くない性能をしている反面で、海域で活きることがあんまりないスキル構成をしている。一周まわって超有益な瞬間もあるんだけど、総じて無駄になりやすい。なので率直に申し上げて、育成の優先順位は低い。決して弱くはないから、いるなら育てても損はしないけれども・・・まあそもそも軽巡で魚雷火力を期待すんなって話なので。そして軽巡魚雷アタッカーならサブ盾までやれちゃう能代がいるので。北連SSR軽巡洋艦アヴローラ最初期はβテスター報酬としてのみ存在していたので、アヴローラを1体持つか2体持つかで古参アピールできていた時期があった。また北連陣営のイメージが固まっていなかった頃のキャラなので、けっこう独自な要素を含んでもいる。本体性能はぶっちゃけ弱い。しかし超鈍足中装甲主砲2魚雷持ちのクソ対空というイロモノぶり。そして恐ろしいことに、前衛のダメージを35%も強化するトンデモバフを持つ。主力のダメージこそ上がらないが無条件・常時であることを考えると、状況次第ではめっちゃ強い。まあバフが本体ですね。見た目や声で好きなら使えなくはないかなと。またソ連のイメージといえば革命であり、革命という名前のスキルを持つキャラばかりであるため、スキル名だけ言われても「誰だよ!」となりやすい。北連SSR軽巡洋艦チャパエフ色んな意味で僕のイチオシ軽巡。雑魚処理性能においては前衛キャラ中でも最強級の利便性を誇る。実装時期を考えるともう古いほうのキャラなんだけどね。クリーブランド級のSSR軽巡みたいな性能に、弾速アップ、回避率デバフ、クリティカル率アップという無駄のなさ。とにかく駆逐艦絶対ブッ殺すウーマンである。専用装備をつけると回避値が200近くまで上がるので、やろうと思えば盾キャラまでやれてしまうのも強み。唯一注意点があるとすれば、母港では優しいお姉さんボイスなんだけど、海域に出すと勇ましく「蹂躙するッ!!」って喋るので結構ビビる。おすすめ度でも全SSR軽巡の中で1位でしょうな。北連SSR軽巡洋艦キーロフ共産主義を趣味とする声優こと上坂すみれが声を担当する。なので好きな人にはたまらなく好きなキャラだと思われる。が、ロシアがウクライナに侵攻しやがった都合で、上坂すみれの持ち味が盛大に死んでいる情勢ではあるので、悪いのはロシアとプーチンだけだということをよく覚えておきたい。で、このキーロフさんは副砲型ではなく魚雷型である。なのでただのゴミかと思いきや、主砲の射程を強制的に75にするというすげースキルを持っている。しかも軽装甲に20%の与ダメージアップに自己バフ、おまけに弾幕。主砲1門のくせに火力を出すというならかなり優秀である。とはいえチャパエフとの二択を迫られて選ぶほどではないかな・・・それくらい副砲型である事実は汎用性とフルオート適性で優れている。北連SSR軽巡洋艦クイビシェフ北連SSR軽巡洋艦ヴォロシーロフ艤装がでけーんだよクソが!と思ってしまうくらいキャラが小さく見える。が、よく見るととんでもない服装?をしていることに定評がある。クイビシェフはチャパエフ的な副砲型、ヴォロシーロフは魚雷型。なのでヴォロシーロフは弱い・・・かと思いきや、例の特殊内蔵副砲を引っ提げてきて、こいつがやべー。威力30×3を2秒ごとにオール100の補正で撃つし減速つきだしで、実質的な主砲2魚雷持ちキャラである。逆にクイビシェフは編成シナジーを要求するタイプのスキルだから、チャパエフみたいにピン挿しで使えるタイプのキャラとはいいがたい。まあ副砲型なので本体性能だけでクッソ優秀なのだけど。なので両名の性能を比較すると結構迷う。お好みで使ってくださいということになるから。チャパエフがいればどちらも要らない気はするけど、個性という点でみればヴォロシーロフのほうがレアかな。Q:なんでまとめたの?A:チャパエフ以外は個性と味付け、キャラ愛で決めるべき案件だから。アイリスSSR軽巡洋艦ジャンヌ・ダルク歴史上唯一の、魔女として処刑されたうえで後に聖女認定された存在。魔女かつ聖女というおいしいポジションなので創作のネタにされる。まあ時代を考えれば男性だろっていうド正論は、卑弥呼男性説やアマテラス男性説だって当然あるので、ま多少はね?火刑に処されたエピソードからセルフ炎上スキルとバフを持ち、この自己バフ込みでSSRらしいステータスになる、というキャラ。また前衛にバリアと解除時2秒無敵を付与するという、エルドリッジ(ないし改)と異なるタイミングで発動する保護スキル持ちであるため、強敵が出たらジャンヌか、というポジションにいる。保護スキルこそクソ有能ではあるがSSRとしてはショボいんだけど、一番大事なのはそこじゃない。声優が種﨑敦美であるという事実だ。Q:種﨑敦美って誰だよ・・・A:当代一の演技力と実力で知られる女性声優。簡単に言うとエロゲー業界で圧倒的な実力で頂点に君臨してから、その実績で表の世界に殴り込みにきた超実力派。本人曰く「エロは正義」とのことで、ショタ、ロリ、お姉さんと何でもやれる。「声優が種﨑敦美のキャラ」は総じて「本気出してる」。アイリスSSR軽巡洋艦ギシャンデザインが好き。魔法使いってこういうのでいいんだよねえ・・・うん。性能としては魚雷型軽巡としては結構性能がモリモリだから、見た目以上に生存するしダメージも出せる。回避率8%バフがあるのが最大の特徴かね。で、アイリス・ヴィシア陣営は総じて回避値と速力が優秀な傾向にあるから、なかなか悪くない。でもジャンヌや以下のマルセイエーズほどの個性はないから、まあ趣味キャラかな。悪くはない。鉄血の魚雷型軽巡よりはよほど使ってて楽しいと思う。気がする。ヴィシアSSR軽巡洋艦マルセイエーズジャンヌ・ダルクと同じく、本体性能がイマイチだけどスキル込みでSSR、というパターン。特徴としては前衛なのに陣営バフ(しかも対象がアイリスヴィシア両方)を持っていることか。海域では装填値バフなんてオマケなんだけど、あるとちょっぴり嬉しい。なので本体よりバフを目当てに入れるタイプのキャラ。・・・たまに知らない人がいるので一般教養として、赤青白の三色はフランス国旗の色であり、俗にトリコロール(三色)って言われる。なのでガンダムを筆頭に赤青白のデザインは結構そこらじゅうにある。Q:誰だよそいつA:東方Projectのアリス・マーガトロイド。「トリコロールの少女が金髪」ってめっちゃよくあるので覚えておこう。・・・東方キャラは初音ミクと同じレベルの基礎教養だよ、うん。まあアズレン的にトリコロール?っていうと島風かね。よく見ると白スカート、ウサミミの赤、青いバラ+黒で金の装飾とハートの赤だから、配色としてはクソがつくほどのテンプレである。僕もしょっちゅうお世話になってる配色ですわ。まあフランスっつったらトリコロールなので、覚えておきましょう。金髪の子が赤いリボンしてたら、だいたいスカートは青いもんだ。ちなみにフランスは国歌の名前がラ・マルセイエーズだ。Q:で、6人選ぶなら誰よ?A:総合的にはサンディエゴ「改」、チャパエフ、ジャンヌ、シラ、能代、シリアス。Q:陣営ごとのイチオシは?A:エゴ改、シラ、能代、デュイスブルク、ギシャン、マルセイエーズ、ジュゼッペ。Q:攻略やイベント周回に有益なのは?A:副砲型なら誰でもいい。Q:15章までレギュラーやれるのは?A:絶対に外さないのはエゴ改(専用装備つき)、次点がシラ。質問ございましたら、記事内容に関係なくてもどうぞ。(定期)
デススト大好き!
自分の人生を、自叙伝として自費出版するおじさまもいらっしゃいますが、特筆すべき人生がございません故、ブログに書き残しておきます。これも、新地球へ行く前の前準備(笑)これ、ネットに初めて書くし、私は学歴など全く関心ございませんので、身内自慢でもなんでもありません。むしろ、身内自慢が足かせとなり、おばちゃんの半生は、暗かった、、、まあ、友達もたくさんいて、楽しい学生時代を送りましたけれど。亡くなったじいちゃんが東大卒で、亡くなったばあちゃんは衆議院議員の娘、続く父親、おじさん、親戚が、いわゆる6大学で、弟もそうです。親戚も母親も、みんな大卒で、教師や公務員など、昭和の初期ですので、まあ、いわゆるエリート一家です。母方の実家は全員歯科医師。おばちゃん、そういう家庭環境を、どうやら宇宙で選んだらしく、、、なんでやねん、っていう。お陰様で、スターシードな私はこの学歴とか、大企業とかの線路からハズレまくりwwww父親とは、犬猿の仲みたいに途中なり、一方的に駄目人間確定されました。あと、宇宙人の石井数俊さんも言ってましたが受験勉強する意味が、分からないwwwwだから、大学受験はしましたし、一応、通いましたけど。難儀でしたね、地球半生(笑)価値観が、合わなさすぎて。私はどうやらプレアデス星人のようで、プレアデス艦隊に本体がいるようで。小さい頃は、漫画家になりたいとか、美大に行こうとか、コピーライターやクリエイターになりたいとか、福祉の道に行こうかなとか、迷走しすぎてもはや自分は何を地球でやりたいのか全くわからなくなりました(笑)現実世界で生きにくく、ゲームばかりやっていました(笑)やっと今年に入り、私の迷走理由が分かり、一安心しています。魂が、そうなんですよ。プレアデス系(笑)あと、ミディアム(霊能者)の方に前世をみてもらったら、聖職者であった人生が多く、福祉に興味があった理由も判明しました。全部、魂のクセっていうか、自分ではどうしようもないことでした。現実世界の私は、なぜエリート一家に生まれたのにエリートにならない自分が意味がわからなく、、、辛かった!全部、決めてきましたね、宇宙で。エリート家族に生まれることすら、決めてきましたね。鍛えられるから、魂がwwwwほんとに、まるっと宇宙の記憶を忘れていますので、難儀な半生でした。沈黙の自叙伝Amazon(アマゾン)400円自叙伝 ジェームズ・T・カークAmazon(アマゾン)1,589〜7,330円自叙伝 キャスリン・ジェインウェイ スター・トレック自叙伝Amazon(アマゾン)1,908円自叙伝パトリック・スチュワート スター・トレック自叙伝Amazon(アマゾン)1,980円成功はゴミ箱の中に レイ・クロック自伝Amazon(アマゾン)1,415円
以下、AIより。ブログのアクセス数はどれくらいが目安ですか?ブログ運営者のステージ毎に目指すべきアクセス数の目安ステージ 現状のアクセス数 目指すべきアクセス数初心者 0~1,000pv 5,000~10,000pv中級者 5,000~20,000pv 100,000pv上級者 100,000~300,000pv 1,000,000pvおばちゃんの体験から、一日1000 pvを超えたら、初心者抜けて、中級者ね。でも、悲しいかな、ほとんどの個人ブログは、一日50pvいかない現実、、、ブログの1日の平均アクセス数は、企業・個人を問わず、およそ8割が50PV以下といわれています。1日のアクセス数が10PV以下の場合は、更新が滞っている可能性があります。アクセス数目安脱初級者月に3,000PV以上、つまり1日100PV以上商品・サービスの販売10,000PV/月(1日のPVに換算すると約333PV/日)おばちゃんはこのブログ一日300から500pvなの。個人ブログとしては、まあまあ、って感じ。そりゃ、一日10連投していれば、アクセス稼げるわよねって話だけど、中身がないとどれだけ連投しても、pvは増えないのよ?だから、やはり、中身よね。
☆★ゲーム好きの時々に日常的なブログ...♪*゚
☆5停雲、すり抜けました…!ブローニャ!ブローニャ2凸や!配布キャラの餅武器交換するやつでルアンの餅武器を交換!ルアン、Lv70です!餅武器、Lv60なりました!キャストリスもLv70です!遺物、亡国の悲哀4セット、あとはスコア良いかどうか?オーナメント 拾骨地2セット効果です!ジェパードは、あと2つでレベルMAXなります!このイベント良かった!なかなか楽しかったよ!報酬、光円錐貰えました!メインストーリー早くしないと!ストーリー進めないとできないイベントかな?プロフィール更新、アイコン キャストリスサポート キャストリス、記憶開拓者、羅刹サポートちょっとキャラ強化した方がいいかな…!(𓂂꜆◕⩊◕꜀𓂂)(((o(*゚▽゚*)o)))(☞゚∀゚)☞
シムズ4フリーダムプレイ日記
ティーンに備えて貯金やスキル上げをしていく約束、やっていきます。ベッドが無ければ起こしてでも奪い取る。それが この拠点のルール。ちなみに区画チャレンジでカビが生えてくるようになってるんですが、子供だとカビ取りが出来ないので放置することしか出来ません。これ子供もカビ死するんですかね……万が一カビ死したらリセットしますが。そしてシャワーがぶっ壊れました。子供だから修理できないし、ここは他世帯がオーナーのスモールビジネス区画なので買い直すことも出来ません。最悪ビーチで泳いで衛生回復するしかないな……。子供だけで生きるのは大変だよ、まったく。でもトイレ壊れた時が一番ヤバイな。やはりビーチに行くしかないのか。火曜日早速シーちゃんの体が臭くなりました。だがシャワーは使えない、海で泳いでゆっくり衛生回復するしかねーな。シャークスキン「臭いのよ!なんのニオイ……って、ボクが臭いの!?こんなに可愛いボクが臭いなんて あってはいけないのよ」ピーチ「シーちゃん、クサイ。早く お風呂入って」シャークスキン「目の前で壊れてるシャワーが見えてないの?」ピーチ「壊れてても水が出てるなら、それで浴びれるよ……」シャークスキン「そういう問題じゃないのよ。とにかく、ボクは海で汚れを落とすのよ」ピーチ「海に汚れを垂れ流すなんて罪深いね……」シャークスキン「悪臭を周りに撒き散らす方が罪深いのよ」泳ぐとバグるけど仕方ないのよ。なんか泳がずに歩き回ってますが、ちゃんと泳いでる扱いになってて衛生が回復していってます。パラス(あー、腹減った……冷蔵庫のものを食べたら またシーちゃんが不貞腐れるし、ビーチで食い物探すか……)泳ぎまわって衛生回復!!しかも運動スキル上がるし、バグる以外は良いことづくめですね!シャークスキン「おはよ、パラス。起きてたのね、何してるの?」パラス「食べもん探してんの……腹減って死にそう……」シャークスキン「あら……キッチンのものを食べればいいのに。ボクのことなんて気にせずに、パラスは新鮮で美味しいものを食べれば良いのよ。ボクが隣で腐ったものを食べてても、パラスは図太く無神経に美味しくて栄養豊富なものを食べればいいのよ」パラス「んなこと言われたら食う気失せるわ」シャークスキン「そうムキにならないの。ボクは優しいからね、一緒に探してあげるのよ」パラス「そりゃどうも……」パラスが汚いものに触った+痛いものに触った+歯がグラグラ+腹減ったのクアドラプルコンボで とても不快になり、ガラクタ探しができなくなりましたが、シャークスキンがポテトチップスを発見。シーちゃんのこういうとこ、ホンマ才能。その後は学校の時間が来て登校です。そしてシーちゃんの成績がアップ。ついでに本を盗んできました。まあ、本があれば退屈しのぎにはなるから残しておきますかね!とりあえずシーちゃんもパラスも体力がヤバイから寝かせ、あっ。悲報:冷蔵庫壊れる。これでパラスも食べ物はガラクタ探しで見つけるしかなくなりました。生きるって、ままならないね。不衛生の極みアッー!カビは生えて、トイレは子供だと磨けないから汚いまま、ぶっ壊れたシャワーは延々と水溜りを作り続ける。控えめに言ってヤバイですね。パラス「シーちゃんも食べ物探してくれよ!」シャークスキン「ボクは今、あまりにも不快すぎて動けないのよ。今日くらいはパラスが頑張るのよ」シーちゃん、ズタボロすぎて何も出来ない。大分ピンチである。仕方ない、かんしゃく起こして感情回復するか。普段だったら絶対させないコマンドが役に立つ日が来るとは。回復したらポテトチップスが見つかったのよ。でもパラスが腹減ってるから、二人で一口ずつね。パラス(腐ったポテチを半分こ……ひもじい生活だぜ……)つーかシーちゃん、腐ったもん食べすぎて耐性ついた?ウゲエエエ!がついてない……。水曜日遂にトイレが壊れました。シンクも汚れたし、カビは増えたし、他の子達も汚れきってるし、早くも限界が近づいている。シーちゃんの誕生日は来週の木曜日……。それまでなんとか金を稼ぎつつ生き残らなくては。パラス(んー、なんか体が痒いぞ!体にブツブツみたいなのが出来てる……)アレルギー性のカビが発生中。とにかくヤベーイ状態です。えっ、何これ。いつもあなたを見守っている人がいます♡怖いんですけど。見守ってるって誰よ、ケンザキか。つか初めて見たからマジで怖いんですが。死の贈り物。パラス死ぬの?死亡フラグなの?あ、開けてみる……?めっちゃいいもん入ってて草。でも魚は全部悪臭放ってるし、キャロットカップケーキに至っては腐ってます。でもチョコレートボムカップケーキは普通に食べられるし、ムードレットソルバーに至ってはズタボロなシーパラコンビには神アイテム。何故こんなものが届いたのかはわかりませんが、ありがたく頂戴します!パラス「シーちゃん、シーちゃん!」シャークスキン「なにパラス、ボクはお腹が減って死にそうなのよ……くだらない用事だったら ただじゃおかないのよ」パラス「くだらなくなんかないぜ!じゃーん!!」シャークスキン「なに、その箱」パラス「中に魚やカップケーキが入ってたんだ!二人で食おうぜ!!」シャークスキン「……怪しいのよ。毒とか入ってるんじゃないの?どこで そんな箱を拾ったのよ」パラス「怪しくなんかねえよ!なんかビーチでガラクタ探ししてたら、天から降ってきただけだ!!」シャークスキン「もっと怪しいのよ!!空から降ってきた物なんて出処が怪しすぎるのよ!変なことに巻き込まれたら堪ったものじゃないの、今すぐ捨ててくるのよ」パラス「えー、大丈夫だろ。きっと神様からのプレゼントだよ。頑張ってるアタシ達にご褒美くれたんだよ」シャークスキン「この世に神様なんていないのよ、いたとしても こんな辺境の地にいる子供なんかを見守るほど暇じゃないのよ」パラス「まあ、そんなに心配しなくても大丈夫だろ!ほら美味そうだろ!いただきまーす!」シャークスキン「あっ、ちょっと」パラス「うまーい!!ほら、毒とかなさそうだぜ!シーちゃんも食いな!」シャークスキン「…………背に腹は替えられないのよ、仕方ないのね……」ちなみにシャークスキンが腐った方のカップケーキ食いました。耐性ついたから大丈夫やろと思ったら大丈夫ではなかった。ごめんて。あっっ。有毒なカビ発生のお知らせ。いよいよ生きていけない予感がしてきました。とりあえず学校行くのよ。帰宅。どっちも体力真っ赤。そしてパラス、ぶっ倒れます。とりあえずビーチに来て寝かせることにします。何故ビーチかというと、拠点はトイレがぶっ壊れて使えないから公衆トイレが必要なんです。あとカビが怖い。起きたけど、どっちも欲求がズタボロなのじゃよ〜。どちらかにムードレットソルバー飲ませて整えるなりしないと、二人共倒れになってしまう。夜になったから一旦拠点へ。これ、シャークスキンは寝るだけでまだなんとかなるし……パラスにムードレットソルバー飲ませるか……。パラス(うう、ダメだ……アタシ、もう限界……あの箱の中に入ってた薬……元気になるって書いてあったけど……ホントかな?まあ、飲んでみりゃ分かるか)元気はつらつ!ムードレットソルバー!!パラス(うおー!ホントに元気になったわ!!天からの贈り物サイコーだな!また来ねーかな!)元気になったパラスにガラクタ探しを任せます。でもパラスってお宝や魚ばっかで、全然食べ物見つけてくれないんだよな……。木曜日遂にキノコが生えてきた。某ヘンタイ闇の魔導師の住居みたいになってきてる。そしてゴミを漁りまくった結果、意図せず環境が改善されました。ティーンになったらスラニ出るから、完全には改善されないと思います。うわあー、ちょっと目を離したら またキノコが増えてる!子供は流石にカビ死しないと信じたい。てか野生のパイナップルあるじゃん!精神スキル上げて収穫できるようになろうぜ!早速 工作をおっぱじめます。こんな砂浜のど真ん中で……シュールだな。シーちゃんも体力回復したし、マジで膀胱の限界来るまで手伝って精神スキル上げようぜ!シャークスキン「パラス、何してるのよ」パラス「宿題の工作活動!あんま得意じゃねーけど、やっておけば ちょっとは頭良くなってシーちゃんの役に立つかなって思ったんだ!」シャークスキン「船の中でやればいいのよ、なんで わざわざ外なのよ」パラス「なんか痒くなるんだよ、船の中!」シャークスキン「アレルギー反応ね。まあキノコ生えてるくらいだものね、無理はないのよ」シャークスキン「仕方ないのよ、ボクも手伝ってあげるの。科学者になるのに お勉強になるのよ」パラス「なんかモジモジしてね?」シャークスキン「トイレ行きたいの、でもトイレ壊れてるから公衆トイレじゃないとダメなのよ」パラス「あー……」シャークスキン「こんな不衛生な暮らしにはウンザリなのよ、早くティーンになって、家を持ちたいのよ」パラス「だなぁ」マジで膀胱の限界になったので公衆トイレへ。公衆トイレが近場にあるのが救いなのよ。衛生も泳げば回復するし、食べ物は腐っててもビーチから出てくるし、スラニだったら割となんとか生きていけますね。その後は学校になったから登校……って、パラスが消えた瞬間に勝手に早退してきた。どうなってんのよスラニの学校。しかもシーちゃんも早退扱いに。なんでやねん!ままならないね。にほんブログ村">トリノカラアゲのWavebox👋Wavebox(ウェーブボックス)は、匿名で絵文字のリアクションを届ける & 受け取るメッセージツールです。wavebox.me
青空草原の小さな学校
おはようございます。3連休最終日、今朝はよく眠れました。初日と2日目は変な時間に目覚めてしまったけど、今日はぐっすり眠ることが出来たみたいです。やっぱり睡眠は大事ですね。当たり前だけど。早寝早起きはこれからも続けます。今日は生憎の雨ですが、傘を持参で出かけるかな。
2025年3月現在、アズレンのSSR駆逐艦はコラボキャラ類を除き29人いる。アレン・M・サムナーイングラハムブリストルエルドリッジジャーヴィスジェーナスヌビアン夕立江風雪風風雲涼月若月初月Z46Z47オットー・フォン・アルフェンスレーベンアッティリオ・レゴロポンペオ・マーニョタシュケントタシュケント(μ兵装)オグネヴォイキエフル・トリオンファンル・テリブルル・マランル・マラン(μ兵装)ランドンターブルローダシューここにコラボキャラ8人、ということになる。数え間違えていなければ。まあコラボキャラは再入手できないであろう奴ばかりだから省略するとして。UR駆逐艦のラフィーⅡ、モガドール、島風、Z52は全員強い。レギュラーに入れる強さがあるといえる。じゃあSSR駆逐艦が不要かというと、アズレンは個性が被らないように、下位レアリティキャラを潰さないように、結構苦労して調整している・・・ような気がする。なもので、決して弱いとか使えないとかってことはない。むしろURキャラにはない個性を持ってる(おかげで1軍に在籍してる)奴すらいる。ここでは「強み」の有無を判別していくべきだといえる。なお僕のプレイ方針は完全無課金で原則フルオートのエンジョイ勢であり、理論上の最強よりも現実的な利便性を優先して評価している。堅実!無難!慎重!K!B!S!って感じでbiim兄貴リスペクト。そして何よりも大事なことだが、キャラの魅力がないとは絶対に言わない。あくまで攻略効率の話しかしていない。ユニオンSSR駆逐艦アレン・M・サムナー非常にわかりやすい特徴として、こいつは対空砲が2門ある。駆逐艦にあるまじき対空性能を持っている・・・のだが、悲しいことに対空まわりはラフィーⅡと同等の性能だといえてしまう。その他の性能の差で、ラフィーⅡがいるなら恐らく出番はない。ただしラフィーⅡは復刻待ちなので、対空性能の高い駆逐艦が欲しいと思ったら、真っ先にこいつの出番がくる。Z52とエルドリッジ改も復刻待ちだから、対空ガチ駆逐艦の中ではこいつだけが常設済。アズレンではよくある話なんだけど、本人のステータス値が弱いのではなくて、スキルの尖り方=利便性・適性の差でしかないんだよね。なので普通に強いよ。主軸として育てて損することはない性能。ちなみにラフィーⅡも同じアレン級駆逐艦。ユニオンSSR駆逐艦イングラハムユニオン駆逐艦は魚雷性能が低い!というのを解消するために実装されたのか、雷装値を盛るほど対空性能も上がるという超イロモノ性能をしている。そのためユニオン陣営の中では唯一、現実的な魚雷ダメージを出せるというか、魚雷ダメージを出しにいくほうが強くなるというか、そういう性能をしている。装備が充実していないとフルスペックが出せないという欠点はあるけど、スキルで砲弾数がモリモリ増えるから、思っているほど弱くはない。アレンは対空特化、イングラハムは雷撃特化。有用性だけ見ればアレンが勝るけど、個性という観点ではイングラハムが勝る。貴重なメガネキャラでもある。ユニオンSSR駆逐艦ブリストル回避率デバフ効果のあるランプを召喚?するので、汎用性は極めて高い・・・のだけど、後半海域になるほどサポート性能より火力が欲しくなるのが悲しいところ。決して弱くはない。弱くはないんだけど、育成は後回しにできちゃうかなと・・・アレンは対空、イングラハムは雷撃というわかりやすい強みがあるぶん尚更ね。とはいえ初めてゲットしたSSR駆逐艦がコイツだというなら、育てても全く損はしない。むしろ感謝するレベル。クソ強い奴らの間では最終的に個性のデカさが要求されるからね。尖り方が足りなかったということですわ。ユニオンSSR駆逐艦エルドリッジ初期実装SSRキャラということで、結構とんでもない性能はしていたんだけど、攻撃力が控えめで超鈍足。なので最初から全弾発射だけ考えたほうがいいという、駆逐艦の応用問題みたいな性能をしている。というわけで最近になって改造が実装された結果、対空+1と対潜+1を同時に持ってきて、トンデモ無敵スキルがさらに強化されるという驚異的な進化を遂げた。今となっては15章でこいつを使わない理由がないうえに、攻撃性能も単純に1.5倍以上まで強化されたのもあって、押しも押されもせぬエース駆逐艦だといえる。が、改造前の性能は上記アレン級と比較してだいぶ控えめではある。十分強いんだけどね!個性的な見た目と無敵スキルのおかげで圧倒的な存在感は変わらないままである。ロイヤルSSR駆逐艦ジャーヴィス魚雷火力と対潜性能は魅力的だがとにかく脆くてすぐ沈む!そんなあなたにジャーヴィスちゃん。沈まないことに関しては全キャラ中でもトップクラスの優秀さを誇る。もちろん火力もそこそこ出せて対潜もOKだから、駆逐艦だけで出撃せざるを得ないときはとんでもなく頼もしい。ただでさえ旧式艦しかいないロイヤル陣営ではエース級の性能だといえる。アレン級の連中はバランスのよさ、ジャーヴィスは駆逐艦らしさ+生存力がウリだ、と。ロイヤルSSR駆逐艦ジェーナス性能だけ見ちゃうと、ジャーヴィスほど尖っていない。なのでどちらを選べばいいのかというなら躊躇せずジャーヴィスだと断言する。ダメージ出力性能ではほぼ互角なんだけどね。ただしイベント開催順の影響で、ジャーヴィスはまだ常設されていない(そろそろだと思うんだけど)。なのでロイヤルの強い駆逐艦といえばジェーナスである。まあ、尖り方が足りないというだけで、弱いってことは一切ないっすよ。不足する要素もないしかわいいし。ロイヤルSSR駆逐艦ヌビアン上記2名とはうってかわって、主砲2門でバカスカ撃つタイプの強さと、たぶん全キャラ中でも最高の対潜値が特徴。なので現在のアズレンにおいて、どこかのステージに出撃させるならロイヤル駆逐艦では一番のオススメだといえる。最も汎用性が高いからね。上記2名が魚雷寄りの性能なら、ヌビアンは砲撃寄りの性能。貴重な褐色ロリメイドだけど、常設はたぶん来年だから、まあ我慢しよう・・・重桜SSR駆逐艦夕立6-4ボスドロップ限定なのに改造が実装されている、かなり気合の入ったキャラである。よく見るとネイルアートや靴の裏の肉球など女子力も高い。とはいえ雷撃(魚雷)の鬼なら綾波がいるからということで、改造すると主砲が2門に増えて、バフの発動が運ゲーから常時に変更。「主砲2門の駆逐艦」の中では圧倒的な雷撃性能を兼ね備えた攻撃特化性能だといえる。なので弱い理由は全くないし改造しても損はしない。・・・のだが、その優れたダメージ出力性能を活かしたい状況とは、相手が強いときだ。そして相手が強いときは生存力も欠かせなくなり、その生存力の差で、他の強い駆逐艦たちには見劣りしてしまう。なので間違いなく強いし、初心者救済性能も高いんだけど、強い駆逐艦の中では「その強みにおいてもっと強い奴がいる」という悲しみを背負う。砲撃力だけならもっと強い奴(モガドールその他)がいるからね。重桜SSR駆逐艦江風(かわかぜ)魚雷の鬼というならこいつも別ベクトルで魚雷の鬼である。通常の魚雷は相手の装甲に応じて80/100/130くらいの補正がかかるのだが、こいつは115/115/115、つまり誰が相手でも同じ魚雷ダメージを出せる。トータルで見れば圧倒的にお得なんだけど、魚雷でダメージを出したい相手といえば重装甲なので、手数の少ない魚雷で雑魚処理をさせられても困ってしまうというのが実情か。ただし専用装備が実装されて、そっちの性能が結構とんでもないことになっている。なのでキャラ(まあ絵師というか白上フブキというか)が好きな人だったら、全力で強化リソースを割いてもたぶん損しない。逆に専用装備を作るほどの愛がないならオススメはしない。重桜SSR駆逐艦雪風誰が呼んだかニホンハムマン(あっちはアメリカユキカゼ)。クソゲー(運ゲー)の申し子として名高い、全ての被弾を25%の確率で1ダメージにするスキルを持っている。が、発動せず一撃で沈むリスクは当然あるし、その性質上多段攻撃にも弱いので、アテにすると痛い目を食うやつである。強い敵ほど弾幕に重い一撃を混ぜてくるのもアテにしづらい。とはいえ運が悪い人でなければ普通に強いので、育てておいて損することはないだろう。砲撃力が死んでるので最初から全弾発射に特化させたほうがいい。なんでそんな理不尽なスキルを持ってるのかというと、リアル軍艦のほうの雪風が沈まなかったことで有名だから。ユキカゼの名を冠するもの↓は戦闘妖精を筆頭にたくさんあるものである。重桜SSR駆逐艦風雲「駆逐艦に要求したいもの」の最優先事項が対潜戦闘であることを踏まえると、SSRなのに対潜値が200に届かないという欠点があるのが見過ごせない。が、そんなものが気にならないくらい優秀なスキルを持っている。空襲先導があるだけで出番が増えるのに、全弾発射のたびに魚雷の装填時間を3秒縮めるという無茶なことができる。プチ回復性能までついているからさらに便利・・・かと思いきや、それが発動するような状況ではアテにできない(よくあるやつ)ので、空襲先導バッファー兼魚雷アタッカーとして考えたほうがいいだろう。どこに入れても活躍するという度合いでは、SSR駆逐艦の中でも最強といえる・・・かもしれない。一番最初に欠点を書いたのは、こいつを対潜火力源1人前(!)としてアテにすると、微妙に潜水艦を削りきれないことがあるから気を付けてねという意味である。恐らく14章15章でそれを思い知るだろう。重桜SSR駆逐艦涼月こいつが実装されたときはまあビビったもんよ。何せ主砲2門の砲撃よりもスキル弾幕のほうが手数が多くて、これでもかっていうくらいドバーーーーっとバラまいたからだ。なもので、いるんだったら育てておいて間違いないタイプの駆逐艦だ。ヌビアンと同系統っていえばわかりやすいかもしれない。ただしヌビアンと何が違うかっていうと、最低限度の魚雷火力、ではなく対空砲補正である。そもそも秋月型と呼ばれる駆逐艦たちは対空射撃の必要性を見越して作られたから、対空砲補正が高い。なので対空レーダーをつければ普通に対空要員として戦える。今でこそ四万十みたいな化け物がいるけど、重桜前衛といえば対空がクソザコナメクジであるわけだから、場合によっては対空アタッカーになる、ということを覚えておこう。重桜SSR駆逐艦若月現状だと最優秀SSR駆逐艦はコイツではなかろうかと思うくらいの性能であり、最大の特徴は対潜+1を持っていること。しかも主砲が2門で対空砲補正が悪くなくてスキルで手数がモリモリ増える。そもそも秋月型は耐久値も高めである。Q:弱点は?A:こいつが複数欲しくなる状況だと、こいつが複数いてもあんまり嬉しくない。・・・たぶん14章と15章で、その意味がわかると思う。器用で汎用性が高くて強みが明確だからレギュラーにはなれるけど、決して万能ではないのだ、うん。ただ、汎用性という観点からいくとUR駆逐艦に両足突っ込んでるとは思うよ。重桜SSR駆逐艦初月秋月型の中では実装時期が一番新しいほうなので性能は間違いなく高い。んだけど、じゃあ何がウリなのかっていうと結構困る。最終的には「他の秋月型より生存力が高い」「他の秋月型よりダメージを出せる」と、ごく当たり前な結論になるんだけど、若月のような対潜+1があるわけでもない。魚雷なら島風がエースなわけだしなあ。なのでダメージ出力性能が弱いわけじゃないけど、分類としては「生存力が高い」になるものと思われる。そして生存力争いならラフィーⅡとエルドリッジ改が立ちはだかる。対潜+1がある若月でいいじゃんとか、同じ主砲2でもガン攻めなモガドールでいいじゃんとか、そういうことになってしまう気がする・・・弱くはないけど尖り方が足りないから、その役割を任せるならもっと便利な奴が他にいる。これアズレンの話題で何回書いたか覚えてねえな!まあアレだな。ブリストルやジェーナスと同じように、最終的に1軍かっていうと怪しいけど、いるんだったら育てて絶対損しない強さ。少なくとも主砲2門の駆逐艦は絶対に腐らない。鉄血SSR駆逐艦Z46初期実装SSRということもあってだいぶ見劣りする性能にはなったが、スキルの上方修正や駆逐艦カテゴリ自体へのテコ入れ、および専用装備実装などでかなり強化されたので、全て含めればバリバリ1軍性能といえる。結構な人がそう評価している気がするけど、「強い駆逐艦」のボーダーラインであって、何をするにしても最低限度の仕事ができるのがこの子の強み。夕立改とZ46だと尖り方の差でギリギリこっちをオススメしていいくらい。ただし専用装備がないとさすがに見劣りするので、キャラや声が気に入った人、鉄血陣営の対空要員が欲しい人向け。似たカテゴリで誰とカチ合うかといえばラフィーⅡかな。主砲1門で対空が得意で意外と主砲ダメージが出るってことも含めて。さすがに、いるんだったらラフィーⅡでいいと思うけど。鉄血SSR駆逐艦Z47Z46との差として、全弾発射に特化させたほうが強い。全弾発射が追尾性能つきだからまあ削り性能がとんでもない。その個性ひとつだけでクソがつくほど便利なんだけど、そのカテゴリではさらに上位(完全上位互換ではない)となるZ52がいるから、Z52がいるなら不要、いないなら育ててよし。14章で使いたい人は普通に使えるくらい強いのは確かだけど、尖り方の差なのよ、ほんと・・・だからこそ良い意味で、好きなキャラを選べばいい。いわゆる「股間に従え」。鉄血SSR駆逐艦オットー・フォン・アルフェンスレーベンステータス的に圧倒的な長所があるわけではないが総じて高水準・・・という没個性的なキャラに思えるけれども、「軽巡砲を装備したうえで全弾発射に特化するとめっちゃ硬い」。・・・何を言ってるのかわからないけど、そういうタイプのキャラだから仕方ない。全弾発射はほぼ前方にだけバラまくからあまり融通はきかないけど、密度と頻度はかなり高いし弾数もあって悪くない。似たタイプのキャラがフィリックス・シュルツだけど、あっちは砲ダメージをバリバリ稼ぐし全弾発射に特化させないほうが強いし、他キャラの編成シナジーがでかいタイプだから使い分けができる。Q:強いの?A:手動でやるとSSRの中でも相当強い。フルオートだと魅力半減。普通に強い。比較対象が他にいないタイプのキャラだから評価が難しい。Z52がいれば使わなくていいとはいえる。まあさすがにURほど強くはないってだけさ。サディアSSR駆逐艦ポンペオ・マーニョサディアSSR駆逐艦アッティリオ・レゴロポンペオのほうが魚雷向け、アッティリオのほうが砲撃向け、対空性能が同等のバランス型で高水準なスペックかつ主砲が2門。よい意味でコンパチ性能だから本当に誤差で、圧倒的に強いわけじゃないけどスキはとっても小さい。どこにどう出しても無難かつ優秀な活躍ができる。・・・リアル軍艦側の事情として、サディア(イタリア)は太平洋や大西洋ほど広くはない地中海で、比較的短時間だけ全力で活動できればそれでよかった、ということが挙げられる。そのため海洋国家だった日米英とは海軍戦力の構想そのものが違う。そういう都合もあって、あとは陣営間のバランスってこともあって、よい意味で高性能な調整を受けた結果だといえる。片方オススメするならアッティリオかな。ただしフルスペック出すにはテクニカルな装備構成が要るから、特に主砲選びは悩ましいことになると思う。僕から「選択肢として」オススメするのは北連の紫130mmかな。17×3の榴弾砲。北連SSR駆逐艦タシュケント火力値と主砲補正がバカみたいに高い、巡洋艦めいた性能の砲撃型駆逐艦。いわゆる「砲駆」。リアル軍艦のほうが空色の巡洋艦ってあだ名だったらしい。主砲1門の駆逐艦なんて雑魚だと思いきや、スキルのほうで実質0.8門ぶんくらい撃つから普通に強い。そのぶん対空や魚雷は飾りだけれども。駆逐艦界隈(!)ではそこそこのビッグネームで、声優チョイス的にも今後の強化に期待が持てる・・・と思うから、いるなら育てて損はない。さすがに13章以降は厳しくなるけども。競合相手であろうラフィー(初期キャラのほう)やZ23よりは明確に強いしね。北連SSR駆逐艦タシュケント(μ兵装)あざとさが増えて、性能は本体とほぼドッコイ。見た目とスキルの差でどっちを使ってもいいと思う。まあ性能はさすがに本体のほうが若干強いけど。アズレンはSF設定のおかげでキューブという謎設定があって、そこから生まれた試作品のようなもの・・・という口実でμ兵装キャラが生まれている。決してアイドルコンテンツとオリジナルソングを増やす口実ではない!(棒読み)一部μキャラは本体を差し置いて実用水準の強さだったりするから、決して笑えもしないってことで。北連SSR駆逐艦オグネヴォイタシュケントから安定を取って運ゲーとブレ幅のデカさを追加したようなもの。・・・っていう感想かなあ。ヒーラー性能は限りなくオマケ。弱くはないし育てても損はしないけど、こっち使うならタシュケント使うかな。まあ見た目や声で選んでも損はしないと思う、いい意味でコンパチ性能。本体性能が高いから誤差って意味ではアレン級にも似てるな。北連SSR駆逐艦キエフステータスの傾向と基本的な運用はタシュケントと同じ。弾数が追加砲撃ではなく定時弾幕になって、バフがちょっとクセがあるものの素直で使いやすい。・・・・・・まあ見た目や声を考えるとオグネヴォイよりは好きかな(※個人の感想です)ほんと誰使っても大差ないんスよ、いい意味で。リアル軍艦の話をすると、ソ連の軍艦全般がそっちの方針だったから、まあ砲駆ってことで。ここから6人はほぼ同じ性能なので一挙紹介。アイリスSSR駆逐艦ル・テリブルアイリスSSR駆逐艦ル・トリオンファンヴィシアSSR駆逐艦ル・マランヴィシアSSR駆逐艦ル・マラン(μ兵装)ヴィシアSSR駆逐艦ランドンターブルヴィシアSSR駆逐艦ローダシューアイリスとヴィシアはいわゆるフランス陣営のことで、ナチスドイツに敗れて服従した奴らと、逃れて自称正統政権を名乗ってた奴らのことである。・・・フランスは戦争自体だけ見るならドイツに対して敗れた敗戦国なんだけど、なぜかちゃっかり戦勝国気取りしてるからねえ・・・まあいいや。で、アイリスかヴィシアかってのはあまり重要じゃない。リアル軍艦のル・テリブルが人類史上最速の駆逐艦という記録を持っている都合で、こいつらはとにかく速力が異様に高い。具体的にはイベント海域の3マス移動が5マス移動になるくらい。なので頭突き艦隊やイベント海域の手動攻略の効率向上といった、ちょっと一般的ではない(?)強みがある。性能としては、やはりイタリアと同じく地中海で戦えばよかった国だから、かなり尖っていて、しかしイタリアの駆逐艦ほど強くはない。主砲1、魚雷と対空はオマケ、生存力も高くない。スキルも使いにくい。・・・という不遇っぷりがあったもんで、ランドンターブルは弾数こそ少ないが手数が増えるタイプの弾幕を、ローダシューは魚雷のかわりに定時トンデモ攻撃をもってきた。なのでオススメするなら実装時期の差で、ランドンターブルかローダシューの二択になる。個人的に見た目で一番好きなのがトリオンファン、その次がローダシューだけど、お世辞にもトリオンファンはオススメできないかなあ・・・専用装備コミでも。あと高速移動しすぎて敵に激突しがちという欠点もあるので、フルオートプレイをする限り、こいつらを同時に育成するのはオススメしない。ちなみにUR駆逐艦モガドールが似た枠にいて、超高速かつ主砲2で鬼のような追加攻撃性能を有する自爆艦(!)なので、ヒーラーを併用するなら速力補助要員として不動の地位を確立しているといえる。クソがつくほどの蛇足だが艤装や背景を見ていると、初期は地味寄りだったけど、実装時期に応じてどんどん派手になっているのがよくわかる。どっちも一長一短だけど、僕は派手めのほうが好き。・・・というわけで紹介してきた。Q:オススメする順位は?A:2艦隊ぶん上位6人というなら、若月>風雲>アッティリオ・レゴロ>ヌビアン>ジャーヴィス>エルドリッジ(改造見込み)。Q:14章15章を見越して生き残れそうなのは?A:エルドリッジ(改造見込み)>若月>風雲>ヌビアン>ジャーヴィス。Q:そもそも駆逐艦の強さってどこで見ればいいの?A:対潜値200以上ないし対潜+1が最優先。大半の駆逐艦が200以上だけどね。あとは砲座数・弾幕スキル・対空・魚雷・砲撃・補助・生存力からお好みで。一番優先されるのは砲弾数(シールド割り性能)かな。その次に対空か補助と生存力。質問ございましたら、記事内容に関係なくてもどうぞ。(定期)
ガンバレンリツたまに子供(ガンバレジェンズ&日常ブログ)
おはようございます昨日は安定の仕事でしたが💦うちの新人君がさ……相変わらずポンコツなのよそんな新人君も入社して1年以上経ちましたもう新人じゃねぇじゃないの(笑)あのまま歳食っていくんだろうなモンモンとしながら💦仕事帰りにレジェンズ昨日の皆さん対戦ありがとうございました🙏結果は2勝1敗初戦は🟩クロノスの所を先日排出したLLR🟩ゼロワンで組んでみた✨️ボコボコにやられまひた🫠💦🟩クロノスの方が安定してた(笑)2回戦は生きるレジェンド‼️カゲヤマさん✨️でしたので💦デッキを組み直しまして温めてた🟦デッキ使ってみた✨️落としてはいけないラウンドで💦何とかでした見たことないデッキでしたので先読み出来ず💦めっちゃ緊張しました💦過去の大会でお会い出来た事は今でも大変光栄ですレンリツのパイン🍍飴を食べて下さった時の笑顔忘れまテン‼️対戦ありがとうございました🙏珍しく2連勝してルンルン(昭和)で帰りました🏡🏍³₃マラソン🏃♂️で言ったら折り返し地点(笑)プラチナ目指して頑張って行きます💪ほな´ω`)ノマタネ~♡
親子揃ってFDだ!
おはようございます♪21個目を開封ヘラクライストでした~。(5種目)アイス版はこちら。元祖の方のヘラクライストは全部で12種ありますから登場頻度は多め、この内どれだけ再録されているか。。。昨日もレベル上げに勤しみまして、大会前に付き、勉強メインで繋がらなかった時のミッションも、SC5章を終えました。(笑)ラウンド3で倒されるも、勃つ!!・・・すぐ眠りにつくお互い残体3ケタの接戦は、最後で競り負け、でした~昨日、対戦頂いた方、ありがとうございました昨日は同じ方と4連戦がありました。お互いデッキ変更無く2戦、こちら2連勝としましたが・・・3戦目以降はこちらはデッキ変更無し、相手はデッキ変更。しっかり対策されたようで、こちらの2連敗でした私も経験を積んで、パッと対策を立てれるようにならないと。。さて、本日は、俺たちのアポロの夜大会に参加予定です・・・今度こそ、大会に出たいな~
県立犬柴高校【俺の甲子園】
…年生コンビふじゆう藤井 悠斗20240167)、やまゆう(小山悠太20240198)の悠悠コンビが攻略し追加点・・・前試合では2番手に抑えられたため大苦戦したのでここが今日一番のポイント。打撃成績打撃のMVPはやまゆう(小山 悠太20240198) 高級ジビエ2回目獲得🦌🐗。応援していただいた交流校さんからの提案もあってwww🐶😽。初回3ランのしゅんくんにも敢闘賞で高級🐶フードが贈呈されました。投手成績&選手の成長投手MVPは文句無しでマッサン(山崎 正義20230107)北恵那さんの強力打線を2安打で完封する快投~🥎。(気持ちが弱い子だけどノルと強い)。成長は クロショウ(黒田 昇20230115)の肩がUp。捕手なので。対戦頂きました北恵那さん ありがとうございましたm(__)m🐶😽。明日4月16日の準決勝の対戦は関さんです。公式対戦初対戦ですね🐶😽。同期創部で打力投手力ともにハイレベルな高校さんです。今年はその戦力がさらにアップしているように思いますので苦戦必至(・。・💦。(ここだけのはなし、前監督の母校なので対戦したかった)関さん、 どうぞよろしくお願いしますm(__)m。おまけ 4月16日の準決勝の組み合わせ がんばるニャ、明日も起きて応援するニャ
散財の日々…
みなさま…いかがお過ごしでしょうか?あいとです。先日…久しぶりに遊んでいたNEO GEO(ネオジオ)XNEO-1を使って遊んでいました。一応S端子経由でHDMIへ変換させて遊んでいたのですが…やはり古いモノだしS端子からの出力だし…画質をもう少し良い状態で遊びたい!NEO GEO自体古いのでそんなに大差はないと思いますが…コロンバスサークルから出ているHDMIコンバーターを買ってみました。一応メガドライブ1・2にも使えるヤツです。画面比率を16:9と4:3に切替られるのもいいよね!本体他付属品。NEO GEO用ケーブルとMD用ケーブル付属。見た目似てますね。USBで電源供給します。HDMIケーブルも付属。持ってるのを使うので開封せずこのまま…休みなさい…。本体とケーブルを繋ぎます。矢印同士をあわせて繋ぎます。HDMIケーブルの差込口に16:9/4:3の切替スイッチとNEO GEO/メガドライブの切替スイッチがあります。本体ケーブル側に電源供給のUSB差込口があります。で今回お試しゲームは…餓狼伝説SPECIAL個人的に餓狼シリーズで一番遊んだゲームです。ホント久しぶり。取説もありますよ。久しぶりだから動くか心配でしたが…OK!NEO GEOのロゴが出たので大丈夫っぽい。来ました!テリー!!ギース!!クラウザー!! いやぁ~懐かしい…NEO GEO実機でのガロスペ。昔遊んでいた時の事を思い出すなぁ。ちなみに4:3にすると…やっぱ遊ぶなら4:3かな?昔を懐かしんで…。無謀にもMVSを選んじゃう…いいんです!今回は画質確認なので!テリーVs.アンディ兄弟対決です!開幕パワーウェイブ!弟は楽々飛び越えております…が着地にジャストミート!!喰らってくれる優しい弟。嬉しさのあまりバーンナックルで喜び表現する兄貴。斬影拳で反撃開始の弟。なんだかんだで勝った弟。なんだかんだで負けた兄。個人的にガロスペ時のクラックシュートの動きが好きです。パワーゲイザー…当たんねぇ~なんだかんだでまた勝った弟。なんだかんだでまた負けた兄。どうだい弟。もう勝てそうにないよ…。でーん!!まさか1戦目で終わるとは…いやいや違うんですよ! 格闘ゲームだからとりあえずこのアケコンで遊んでいたので…このアケコン…苦手なんです。ボールへ入れ替えてあるのですがボタン配置は好きなのですが…どうも…本体が軽くて…なので次回は…こっちのアケコンで遊んでみます!元々のボールが小さいので普段使っているサイズのボールへ交換してあるNEO GEOオリジナルアケコンです。ボタン配置は さっきのが好きなんですけど…って今回のHDMIコンバーターですが買って良かったです。実は…もう少し安いのを買って使ってみたのですが画面が波打ったりブラックアウトしちゃったりで遊べたものではありませんでした。今回のコロンバスサークルのHDMIコンバーター個人的に気に入ったので今後はこれを使って遊んで行こうと思います。他にもっと良い商品があるよ!って知ってる方は是非コメント宜しくお願い致します。おしまい。【コロンバスサークル】(MD2/MD1/NG用)HDMIコンバーター - メガドライブ2/メガドライブ1/NEOGEO 3機種対応Amazon(アマゾン)
注意:11538字あります。ゲーム界隈ではよくある話だけど、略称や通称で呼ばれているものが何を指すのか、初心者には全くわからない、というのは珍しくもない。アズレンはそろそろ800キャラが見えてきて、コモンスキルしかない奴から専用スキルしかない奴まで大勢いる。Q:コモンってよく聞くけどなんなんだよ・・・A:一般的な、汎用的なという意味。ドラクエでいうと店で売ってるものはコモン武器、ボスドロップでしか入手できないものはユニーク武器。アズレンでいうと快速装填や火力全開なんかがコモンスキルに相当する。つまり「たいして珍しくはない、よくある」くらいの意味だ。ただしそれが無価値だ、弱いという意味は含まないので要注意。有名なのはドラクエ3の魔法の盾か。序盤で入手できるコモン防具だが最終装備にもなる。なので(?)アズレン的に覚えておきたいスキルの名前と使いどころについて、いくつか紹介しようというわけである。独断と偏見でな!(※つまり有能でないほうのスキル名も紹介するってことだ)LuckyE(らっきーいー)アズールレーンの象徴にしてどういうゲームなのかを物語る、クソがつくほどシンプルで強いスキル。ユニオンSSR空母エンタープライズが持つ。70%の確率で航空攻撃の与ダメージを2倍に増やして8秒間無敵になるという、攻守一体のスキルであり、未だに「最強空母」の地位にある理由でもある。今でも空母(へんせい)に悩んだらエンプラ入れろでだいたい片付くから怖い。10章くらいから主力が落とされることが増え始めるゲームバランスにおいて、8秒の無敵が一番活きるのはまさかの15章ときたもんであり、しょせん運ゲーではあるが、未だに7割に賭けるほうが楽な状況は多々ある。ちなみにエンタープライズというキャラは、「他空母の大半よりも装填値が高い」「ステータス的には凡庸どころか微妙に弱い」という特徴がある。なのでステータスよりスキルが強い。アズレンのキャラはだいたいそうだけどね。つーか実在した軍艦としてのヨークタウン級空母エンタープライズも、実際そこまでハイスペックだったわけではないのである。あくまでも幸運に恵まれながら轟沈を回避して戦果をあげただけ。そういう意味ではイギリスの戦艦ウォースパイトや、日本の駆逐艦雪風にも似ている。いうまでもないだろうが、本当にスペックだけで無双した軍艦はいない。乗員の練度と結果論的な幸運の賜物が大半だ。レーダー探知たぶんみんなSGとかヘレナとかって呼ぶので、この正式名称で呼ばれることはまずない。ご存じユニオンSR軽巡洋艦ヘレナが持つクソ強スキルのことである。敵の被ダメージを40%増やすというデバフ(弱体)スキルであり、40%も増えるスキルは他にないので、未だにエンプラ運ゲーとヘレナ運ゲーをやるだけで勝てる状況はよくある。ただしもちろん、効果時間中に攻撃できなければ意味がない。そのためヘレナのスキルに合わせた流星による全弾命中を期した攻撃を、俗に「流星拳」と呼ぶことが多い。まあどっかのペガサス流星拳のことだ。ただし「20秒周期」という攻撃サイクルは当然想定済(!)であるため、露骨なほど20秒ごとにシールドやバリアを張る敵がいる。なのでよく考えて使わないと完璧に対策されて詰むこともある。まあ海域ではクソ強いから、ボス艦隊の前衛真ん中はヘレナでほぼ固定していいッスよ。空襲先導所有者はナンボもいるけど、現実的にはほぼ2人のためにあるようなスキルかな。ロイヤルR軽巡洋艦カーリュー改と、重桜SSR駆逐艦風雲。空母の与ダメージを15%増やすというシンプルなバフ(強化)スキルだが、アズレン的に最大火力を出せるキャラは空母であるため、空襲先導持ちがいるだけで戦闘時間が縮むのはよくあること。メタいことを言うとこれの戦艦バージョンスキルがないから、火力を上げるためには空母を使わざるを得ないともいう。持ってるだけでクソ有益なのだが、それゆえにこのスキルがあって当然だというなら、スキルを所有する本体性能の有益さが問われるようになる。かくして空襲先導スキルをうまく活用できるのは、雑魚処理に便利なカーリュー改と、魚雷アタッカーを兼務できる風雲の二択になりやすい。まさに「有能コモンスキル」の筆頭格ではあるが、それゆえにスキル所有者が弱いから使う価値がないという状況が起こりやすい。支援空母たぶん誰も正式名称では呼ばない。いわゆる回復スキルであり、攻撃時に前衛の耐久値を8%回復させる。所有者はロイヤルSR軽空母ユニコーンと、重桜R軽空母祥鳳(しょうほう)か。Q:しょうほうって変換できない!A:きっしょう(吉祥)とかきちじょうじ(吉祥寺)で出る。あとはほうおう(鳳凰)。ゲーム的にはヒーラーと呼ばれる役割のキャラが持つものであり、難関海域で連戦を強いられるとき、こいつの有無で天地ほどの差が出る。逆に手動操作で華麗に回避できる場合、何よりも要らないスキルだといえるが・・・またユニコーンと祥鳳の最大の差として、ユニコーンは戦闘機を装備できるが、祥鳳は爆撃機しか装備できない。なので防空・制空という観点からいくと、ユニコーンのほうが圧倒的に有能になる。まあリアル軍艦のほうのエピソード的にもユニコーンは結構やばい(クソレビュー)から、祥鳳とユニコーン、どちらも改造が実装されてはいるが、さっさと改造すべきなのは圧倒的にユニコーンだといえる。まあ祥鳳が弱いわけじゃないんだけどね・・・汎用性の差でしかない。ニュム・スクランブラーアテネ・カタパルトハデス・リペアラー間違いなく誰も正式名称で呼ばないから紹介する。ロイヤルSSR軽空母パーシュースが持っている三種の神器。開幕2連撃&デメリット+主力3.5%&前衛7%回復がニュムで、12秒周期のプチ攻撃がアテネで、20秒「ごとに」自艦隊前衛を1%、20秒「後に」他艦隊前衛を3%回復するのがハデス。パーシュースをヒーラーとして考えるなら、その有能さと個性はおおよそニュム・スクランブラーの産物だといえる。強いか弱いかでいうなら微妙性能なんだけど、スキルの有益さと個性がアズレン内でもぶっちぎりの1位。特にセイレーン作戦では圧倒的な存在感を放つ。ボス戦向け性能ではないけど道中艦隊レベリングのおともに最適なので、誰もが一度くらいはその便利さに感謝をするはず。真価は「戦闘開始直後に2回の弾消しと回復を使えること」なので、ダメージ出力性能や3回目以降の航空攻撃をアテにしてはいけない。特に14章道中をパーシュース縛りで遊ぶのはマゾのすることだと思う(正直)レインボー・プランユニオンSSR駆逐艦エルドリッジが持つ、都市伝説にちなんだスキル。「前衛3人に10秒間の無敵を付与する」という、シンプルにしてとんでもない性能のスキルなのだが、戦闘開始直後には発動しないとか、本人の性能が超鈍足とかっていう欠点がある。改造するとそれらの欠点が全て解消されて、名実ともに最強の駆逐艦の地位に君臨するのだが、生憎と改造アイテムは復刻待ちである。実質ログボなブツだからまあ待とう。それでも全弾発射がクソ強く独自の性能と弾道であることも踏まえて、駆逐艦という艦種が何なのかを教えてくれる教官でもある。今でも困ったときにお呼びがかかるスキル筆頭なので、エルドリッジ(エルドリッチではない)とともに覚えておこう。コメットヘッドスマッシュロイヤルSR駆逐艦グローウォームが持つ、アズレン史上最大最強のネタスキルであり、最高のガチ性能スキルでもある。リアル軍艦のほうのエピソードにちなんだものであり、「敵との接触ダメージ」を強化するという意味不明な内容だが、編成や装備を突き詰めていくとコレだけで敵を倒せるくらいには普通に強い。なのでよくわからない無敵やバリアでダメージを無効化されたときは、炎上!浸水!衝突!の三択のどれかが通ることをまず試すことになる。炎上は戦艦榴弾砲、浸水は一部空母、衝突はグローウォーム。アズレンはフルオートで遊ぶ人が大半だろうけど、手動プレイの楽しさの最高峰にあるのが、魚雷ではなく自爆だとは、あまり知られていない気がする。これがうまい人は本当にうまくてビビるが、上手に活用するのは編成を含め至難の業である。コツとしては速力ガン積みにしたほうが応用の幅は広がることか。なおグローウォームは蛍のことだが、グロ虫と呼ばれることもある。旗艦随伴(きかんずいはん)先日の記事でも紹介したが、アズレン的にはユニオンR駆逐艦ハムマンとそれ以外とに大別される。主力の真ん中(旗艦)のダメージを25%減らすスキルであり、接戦になるほど真価を発揮する反面、だったら強いキャラ入れてさっさと倒せ、というのがセオリーなのは少し悲しい。とはいえリアル軍艦のエピソードとして、駆逐艦ハムマンは空母ヨークタウンが沈む前後に、命がけで守り抜こうとした戦歴で知られている。そのためハムマンとヨークタウンは仲良し設定になっていて、ハムマンは「空母死守ガチ勢」ということで、「ハムマンの旗艦随伴」だけ、「他キャラの旗艦随伴」とは別枠で計算される。なおハムマンⅡと無印ハムマンは同一キャラ相当であるため、ハムマンを2人編成しても1枠相当であることは注意しよう。現実的な最優秀の使い手はユニオンSR軽巡洋艦コロンビアだと思われる。鬼神(きしん)初期キャラの1人でもある重桜SR駆逐艦綾波が所持しているスキルだが、アズレン的に重要というよりは、ネタ的な意味で重要といったほうが適切か。ちなみに上記ネタは色々なところで(※公式コンテンツとしても)擦られているので、ゲームの歴史に関連する教養として覚えておきたい。クソがつくほどどうでもいい雑学として日本語の鬼は英語だとdemonと翻訳されがちだが、「鬼のように強い」という表現があるように、日本語の鬼は悪いイメージだけを指さない。しかし英語のdemonに「すげェ!」という意味は存在しない。なのでスポーツマンやマッチョマンにも使われるmonsterくらいのほうが適切なんだけど、モンスターだとまた別の意味になってきちゃう(Pokemonの類)のが面倒で・・・まあ、退治されるべき悪者というなら悪鬼羅刹って言葉もあるくらいだから、言葉の難しさを覚える教材として知っておきましょうねっていう。一つだけ超絶マジな話をするなら、桃太郎は鬼退治をする話だったが、近年になって歴史修正主義の餌食にされている。「うらじゃ」とかいうゴミカスコンテンツを見たら全力で非難し避難したほうがいい。火力全開残念スキルの代名詞で、類義語に快速装填などがある。かく乱射撃?なんのこったよ確率発動スキルであるというならヘレナのSGくらいじゃないとアテにできないのに、20秒ごとに短時間しか発動しないうえに効果量もショボいため、あってもあんまり嬉しくないコモンスキルの代名詞。所有者の中ではたぶん北連SR駆逐艦グロズヌイが一番悲しまれたと思う。まあ火力値は砲ダメージが増えるからまだマシで、装填値が上がったくらいじゃ手数はほぼ全く変わらないからな・・・たぶんユニオンN軽巡洋艦オマハなんて誰もLV120にしてないのでは?(僕は育成済)これの対義語?が「砲火制圧」であり、火力値が単純に20%増えるシンプルで堅実なスキルであるせいもあって、火力全開いらねーから砲火制圧くれというのが、大半のプレイヤーの本心であろう。また砲火制圧は所有者が地味に少ない、コモンのくせにレアなスキルでもある。一番有名な所有者はロイヤルSSR軽巡洋艦シリアスだと思われる。対空配置ガッカリスキルの代名詞その2。通称「(対空配置の)呪い」。主な所有者は初期実装されたメンバーであり、一番有名なのはユニオンSR軽巡洋艦クリーブランドだろうか。副砲型だからこそ火力値アップのシナジーが大きく、火力値ダウンのデメリットも大きくなるのに、対空値が上がるのはいいが火力値が下がるというクソ嬉しくない性能である。まあ実際の攻略では全く気にならないほど副砲型が強いんだけど、近年実装されたクリーブランド級が軒並みコイツを持ってこないくらいには、強みを潰し半端な強化を得る残念スキルではあった。このスキルがあって嬉しい連中とは最初っから火力値が死んでいて、かつ対空性能に特化させたいキャラ・・・つまりハムマンみてーな駆逐艦である。暁の光たぶんスキル名から所有者を逆探知できない度でナンバーワンであろう、ロイヤルSR軽巡洋艦オーロラが持つユニークスキル。駆逐艦と軽巡洋艦の回避率を20%も下げるため、敵のレベルや回避率が高すぎて当たらない場合は、結構な確率でお呼びがかかる。初期のアズレンの演習だと重巡洋艦の回避値が低すぎてすぐ沈んでいたせいで、現実的な戦力が軽巡と駆逐だらけであったため、オーロラを入れるだけで圧倒的に楽になる、という時代があったのだ・・・まあその都合もあって過大評価され気味だけど、有益かどうかといえば絶対に有益ではあるので、覚えておこう。ただしこいつはガチャでしか出ないうえにSRは沼で有名なので、アズレン始めて2年経ったが引けないという人もいないわけじゃない。気長に待とう。逆にデイリーでポロッと出る人もたくさんいるけどな・・・砲術指揮・駆逐艦砲撃が弱い駆逐艦の火力値に15%バフしたところで使い物にはならず、そもそも駆逐艦が所有しているならまだしも、軽巡洋艦のくせにこんなものを所有しているキャラがいる。そうです、重桜SR軽巡洋艦阿賀野です。重桜の駆逐艦で砲撃型キャラなぞ皆無で、少なくとも火力値が低い奴ばかりいるせいで、このスキルを活かすには他陣営の駆逐艦を連れてこなければならない。11-2限定ドロップというなかなかの入手難度のくせに、性能で見ればポンコツどころではなく、そのくせ見た目はとってもステキという残念の結晶みたいなキャラである。まあリアル軍艦の阿賀野のほうがそういう性能だったので・・・うん。アズレンは水上機や航空戦艦を戦果通りのクソザコナメクジ調整にしたり、ポンコツ性能だった軍艦を「ちゃんと」ポンコツ性能で実装したり、割と史実エピソードを取り入れてはいるんだけどねえ・・・嬉しくないほうの原作再現っすな。まあなので同じ阿賀野型軽巡洋艦の能代と酒匂は、SSR軽巡として普通に強い性能になったわけで、改造や専用装備などで大幅強化されることを願ってやまない。聡明のリンギングミスト誰もスキル名を覚えてないであろうシリーズ筆頭格。所有者はロイヤルDR軽巡洋艦プリマス。キャラ設定の一片をスキル名で解説するのは、かの東方Project以降当たり前のように普及した発想だが、プリマスもそういうキャラである・・・はずだった。まあつまりキレイな外見と服装とクッソ強い性能しかない、本当にキレイなキャラすぎて、ニワカなイキリカス連中がニチャニチャしたゲス要素の付加ができずに諦めて去ったともいうか。北米版のスキル名だとだいぶ変わって、Pathfinder’s Shroud(パスファインダーズシュラウド)になってることからも、一応キャライメージはしっかり固めてあったんだろうね。でも最近ロイヤルイベント自体開催頻度が減ってるせいで、存在感があんまりないんスよねえ・・・(気持ちは大声)僕はこれくらいキレイさの塊しかないキャラのほうが、キャラゲーないしエロゲー的には攻略しがいがあって好きなんだけど、世間だとそうではないらしい。似たような名前といえばアイツらか。あ、藤崎詩織とかいうゴミは要らんよ。あのスペック厨は。蛇足だが「友達に噂されると恥ずかしい(からヤダ)」って名言を発したのはコイツだぜ。あ、性能自体は「いわゆる弾幕スキル」のほうです。プリマスの強さの3割を占めていると思われる。旅の終焉アズレンで一番カッコいいスキル名はこれだと思ってるんだけど、たぶん所有者が浮かぶ指揮官は全国に1000人もいないと思う。ロイヤルSR重巡洋艦ドーセットシャー。通常のSRより燃費が1安い。クソザコ火力なノーフォーク級の凸報酬という地獄のようなマゾさの先にいるのは、伊吹より燃費が3安いだけで火力では惨敗している、耐久値の高さくらいしか見栄えがない地獄のような・・・いやまあ、うん。ごく初期のアズレン重巡だと魚雷火力をアテにできる奴が殆どいなくて、かつ最低限度の耐久力を兼ね備えてる奴も皆無だったから、ドーセットシャーに「低燃費盾」という使い道があったのはマジなのだ。でも凸報酬という入手の面倒臭さに加えて、伊吹や雲仙や四万十がいる今必要かというド正論に伴い、ポテンシャルはあるけど決して評価されないであろうのが、ドーセットシャー。まあ初期キャラで試行錯誤した結果が今の強キャラなので、彼女らには感謝しなければならないのだ、うん・・・ちなみに重巡洋艦雲仙の魚雷は本体性能のほうで撃ってスキルで強化してるから、スキル無効化状態でも連射はできる。死ぬほど細かいことだが覚えておくと(セイレーン作戦でごくまれに)役立つかもしれない。トリコロールオーダーごく初期のコラボキャラのスキルだから、通用しないほうが多くて当たり前なやつ。所有者はネプテューヌSSR重巡洋艦ブラックハート。「砲撃ダメージが敵の装甲を無視する」というシンプルで強いスキルだが、現状これを最もうまく使いこなしているのは駆逐艦北風であり、似たようなスキルを所有してはいても、使いこなせているキャラはいない。でも「敵の装甲にかかわらずダメージを出せるスキル」といったら、たぶんこのスキル名を出すのが一番伝わりやすいので、今後類似スキルが実装されたときのために・・・グリンしてファイア!ロイヤルPR重巡洋艦チェシャーの、いわゆる肉球弾幕。言わずと知れた「チェシャ猫のあのツラ」が「grinという笑顔」。まあこの指揮官大好きデレデレ猫メイドの場合は、大好きすぎていつでも全力笑顔ってことでありましょうが。チェシャーの強さは3つあって、圧倒的な対空性能、被ダメージ軽減スキル、そしてこの肉球弾幕。肉球弾幕は射角とシールドを無視して撃てるせいで、実質的に主砲が0.5個くらい増えているようなもんだからな。ドレイクと違ってシールドにも強いから、ドレイクより喜ばれてしまう。歓喜求む血戦の戯れ誰も正式名称を覚えていないであろう、鉄血DR重巡洋艦ヒンデンブルクのアレ。「主砲3門状態にすると砲撃がシールドを貫通するようになる」とかいう、まさしくドレイクに欲しかった性能。何度だっていうけども。強化レベル30になるまで解禁されないのが最大の欠点だが、主砲2門の時点で普通に強いから問題ないとかいう、意味のわからない強さだからな、ヒンデンブルクは。初期のアズレンでは考えられなかったほど重巡が強化されたというより、強い奴が強くなっただけではあるから、そこは注意しなきゃいかんね。グロリー・オブ・ロイヤル「グローリー」ではなく「グロリー」である。ご存じおばs・・・お姉さんロイヤルSSR巡洋戦艦フッドのあの弾幕。「アズレンの弾幕」は大半がコレを基準に策定されていたが、着弾範囲が狭くて、少し動かれると外す&当たらないことが頻発し、最近になって着弾地点の自由度が大幅に増した。とはいえ元祖と呼ぶべき「SSR戦艦の強弾幕」は間違いなくコイツ。巡洋戦艦カテゴリがフッド専用も同然だったのも今は昔、天城やコンステレーションを筆頭に強い奴が増えたのもいいことだ。ミーミルの賢眼ヘルテイトの轟雷好きな人ならだいたい察しがつく、鉄血PR巡洋戦艦オーディンのスキル。対潜戦闘まわりに大ナタがふるわれた結果腐ってしまったほうがミーミルで、弾幕のほうがヘルテイト。まあ北欧神話由来だから、知ってる人はすぐ気づくやつだ。対潜スキルまわりはプレイヤー有利な大幅修正だからまあ、ありがとう。名前はこれくらい直球でいいよね、ほんと。アズレンのいいところ?は、スキル名で本気出してるデザインと、なんとなくキャラゲーのノリでついてるデザインとがはっきりしてること。個人的には、後者を手抜きと呼ぶのはよくないと思ってる。どの軍艦にもドラマチックな戦歴があるわけじゃないからね。だったらキャラゲー色を直球で出してくれたほうが嬉しい。あとアズレンは露出度が高いだけのゲームだと思われがちだけど、たまにちゃんと着込んでるキャラも出してるのがいいところ。いずれにせよ肌を見せて露出してるだけだとほざくアホがいたら、オーディンエアプかと問い返せばいいのだ。BIG SEVEN-桜通称「挨殺」。余は長門、重桜の長門である(死ねィ!所有者は重桜SR戦艦陸奥と重桜SSR戦艦長門。「桜弾幕」と呼ばれることがある。「ビッグセブン」という軍艦の呼び方は日本だけのものであるが、アメリカのコロラド、ウェストバージニア、メリーランド、日本の長門、陸奥、イギリスのロドニー、ネルソンを指す。彼女らには共通の弾幕スキルがあるのだが、商業的に日本市場で売り込みたいのと見た目がカッコいいのと威力が高いのと、ケモロリが可愛いのともあって、発動率40%なのにプラス査定がついている。まあ実際とんでもなく強かったから、一時期の演習では長門がいないと人権がないレベルではあった。陸奥は弾幕スキルしか持ってないから、弾幕が欲しいだけなら陸奥でいいんだけど、長門はエゲツない空母バフスキルを持っている。なので今では長門は空母バッファーとしての地位・・・しかない、気はするね。まあ弾幕さえ発動すれば今でも1軍級の火力が出るよ。女王号令ロイヤルSR戦艦クイーン・エリザベスが持つ、元祖「陣営バフ」スキル。最初期のアズレン演習ではロイヤル編成が圧倒的に強かったわけだが、その理由が装填値に対する15%のバフであり、要するに「先手が取れた」ことが大きい。※フッドのグロリーも装填値バフつきだったから尚更そこにきて長門が空母だけにピンポイントなバフを与えるようになったもんで、演習からロイヤルが消えて重桜空母(赤城と加賀の速攻スキル)一色になった・・・という歴史的な(?)スキルでもある。なもので強い軍艦、ないし国家を象徴する軍艦は、だいたいこの「陣営バフ」を持ってくるのがアズレンの習わしになったともいえる。まあそのおかげもあって、より有用なバフをピンポイントに持ってこいやという流れになるのは必然で、今となっては本体性能の差でQEバフぶんを除いたほうが強いのである(迫真)バッファーの宿命だよね、最終的にスキルがドッコイ性能なら本体性能の差で評価が決まるのは。たぶん大半のロイヤル指揮官が改造実装を望んでいて、2段階改造でUR空母化を望んでいると思うが・・・滅亡の悲嘆調元祖「説明文が何言ってんだかわかんねースキル」。所有者はロイヤルSSR戦艦デューク・オブ・ヨーク。初期のアズレンはまだ未熟だった要素が多く、キャラ設定的にも曖昧だった部分もあったのだろうか、キングジョージ級戦艦の中では赤髪エルフ耳という異色のキャラになっている。あとはまあ凛冽(りんれつ)と呼ばれるクソイベというか、まだ調整不足だった頃の難度高めなイベントがあって、それと同時実装されたこともあり、古参なら絶対に覚えているはずのキャラでもある。いやあ凛冽はキツかったっすねほんと。アレ覚えてる指揮官からすれば今のイベントなんかクソがつくほどヌルい。まあアズレンのイベントは今も昔も他ソシャゲと比較すりゃクソヌルいんだけどさ!肝心の性能はすごいシンプルで、誰と組んでも絶対に腐らない。効果量の多さと条件の薄さを考えると未だに強いほうですらある。んだけど強い主砲と速い主砲が増えた結果、けっこう使いにくくはなった。「困ったときは燻し銀性能のDoY」ではあったが、最近だとビスマルクZweiとかニュージャージーとか、単純なバ火力を入れるほうがダメージが出るようにはなった。・・・うん、惜しいな。好きなキャラではあるんだけど。セリフ回しが中二病すぎて扱いづらいだけで、よく読むと「しゅきかん大好き!もっと好きって言って!」くらいのことしか言ってない。感情抑制モジュール精密射撃プロトコルヴィシアPR戦艦ガスコーニュのスキル。まあ好きな人には大好きな無感情系美少女キャラなので当然人気は出て、しかしμ兵装のうにうにダンスで別の側面も垣間見えてと。おいしいキャラであり、その独自性能は今でも代替できるキャラがいない。精密射撃プロトコルを簡単に言うと、主砲が2門になるかわりにスローモーション砲撃を2回撃つから外しにくい。それともうひとつ、アズレンのアイリス・ヴィシア陣営の裏テーマは「手動で楽しくアズールレーン」なので、手動操作時限定の効果がついているのも特徴か。そもそもアズレン戦艦の照準自体が「手動でやるとプラス補正が働く」のだけど、覚えてる人はたぶん殆どいない。そこにさらなるプラス補正が働くわけだから、手動がうまい人の戦艦は本当に強い。システム上は空母のほうが強いけど、決して戦艦が無価値にならない理由でもある。よく考えてあるんだぜ、アズレンは。なお感情の抑制どころではなくなったのが後継に相当するUR戦艦アルザスである。装甲空母たぶん誰も正式名称で呼ばない、ロイヤルSSR空母イラストリアスのスキル。いわゆる「バリア」。たぶんみんなキャラ名で呼ぶ。前衛がいまいち落ちそうで怖いときにも役立つし、今や戦闘機6という防空・制空性能ゆえに出番が絶えない、初期実装キャラなのにスキル1つで1軍やってるという意味でエンプラにも似ている。じっとしてなさい!上に同じく、ロイヤルSSR空母フォーミダブルのスキル。敵を減速させるスキルはあったけど停止させるスキルはなかったので、実装当初はどう活用しようか散々知恵をひねったもんである。しかもどうやらこれ、怒鳴ってビビらせて止めてるだけっぽいから困る。「ロックは淑女の嗜みでして」というならまさにそういうキャラでもあるから、CV釘宮の浸水使いという個性だけでもデカすぎる。サジータ・アストラリアサディアSSR空母アクィラの本体。「爆撃機を装備すると開幕攻撃ができる!」的なヤツである。15章になって戦闘機装備という選択肢が増えたのも驚異的だが、こいつよりも時間短縮に貢献してるキャラも中々いない。僕がアズレンの全キャラを並べてもトップクラスの評価をつけるだろう。言葉としてはどこぞの管理局の白い悪魔みたいなことを言ってる。※処刑用BGMの名前が「集え、星の輝き」慈悲なく容赦せず情けかけず動いても無駄よ♪2つ合わせて流星必中、ロイヤルUR空母インプラカブル。implacableってのが情け無用の男!みたいな意味なので、黙って私にイカされなさいみたいな淫婦(いんぷ)・・・まあCVゆかなでシスターモチーフでエロいんだから淫婦だよなあ、うん。欧米こそ宗教者をそういう目で見る文化は昔っからあるわけで、ヨソにケチつけてんじゃねえよって話だ。外洋支援持ってるだけでレギュラーを狙えるクソ有能スキル筆頭。「潜水艦の支援範囲の外にも1回だけ出撃できる」なんて、なぜ13章実装当時にくれなかったんだという話である。※当時は「潜水艦の出撃位置ガチャ」が真面目に攻略法として挙がっていた。自由に移動できるようになった今では価値が激減してはいるけど、手間と燃費の削減に大きく貢献してくれることは確か。サディアSSR潜水艦マッジョーレ・バラッカと、サディアSSR潜水艦レオナルド・ダ・ヴィンチと、鉄血SR潜水艦U522しか持っていない。前者2人は性能面でも最強クラスなので、このスキルを持ってるだけでほぼレギュラーが確定しているようなもんである。インドア系メイドホロライブSSR潜水艦湊あくあのスキル。キャラの特徴を反映させたスキルにして、未だに潜水艦の中でもガチ性能だといえる攻守一体の便利スキル。唯二最大の欠点として再入手の手段が絶対になくなったことと、開幕即呼び出しをしないと盛大に腐るということだが、それを無視していいならガチもマジのエースだからな・・・今でこそホロライブを卒業して結城さくなになったと言われてはいるけど、まあほんと、絵師とキャラ設定に恵まれたなあとは思う。質問ございましたら、記事内容に関係なくてもどうぞ。(定期)
Royal競伝dism
先日、親戚の子の家に荷物を持って行った。主に、お米とか野菜とか食料品や、保存の利く物とか。初めての一人暮らしとゆうことで、ちょっと浮かれているみたいだけれど本当に大丈夫なのだろうか?まだ冷蔵庫も買っていないようなので、一緒に見に行ってあげたよ。洗濯機はコインランドリーに行くからいらないらしい。何か欲しいものがあれば買ってあげるよ?と言ったら「ミシンが欲しい」と言われたので、ちょっといいミシンを買ってあげた。まだまだ殺風景な部屋なんだけれど、ベッドの脇にへんてこりんな観葉植物がある。うん、これはクワズイモだろうなぁ。寝ぼけて囓るとお腹壊すよ?と教えておいた。伝説によればこのクワズイモを焼いてる村人に「私にも食べさせて欲しい」と弘法大師がお願いしたところ、弘法大師にイモを分けたくなかった村人が「これは食えないイモのだ」と言ったんだって。弘法大師の食い物の恨みか知らないけれど、村人がこっそり後で食べようとしたら石のようになっていてイモが食べられなくなっていたんだとさ(笑)さて競伝。そろそろ気になってきたこちら。皆さん、何を選んでますか?私は突破率とアビ取得ですねぇ。まだ一度も上昇値は選んでいないよ。運営もそろそろどれが多く選ばれているのか発表してもいいんじゃないの?まさかせっかくのチャンスだったのに集計していないとか?これだってお客様の声みたいなもんじゃないの?そうゆうところを疎かにしたらいけないよね。それと個人的な要望なのですが、マーケットで既に出品されているものがあるじゃないですか。最低単価を1万でも下回る単価じゃないと新たな出品が出来ないようにしたらいいのでは?と同時に出品に期限を設けて誰にも買われなければ取り消されるようにしたらいいですよね。もちろんそうなると手数料が取られ損になるので、手数料は取引が完了した時でいいんじゃないのかしら。しかし相変わらず出品する手間が面倒だよねぇ。一度の出品で複数行いたいのに、例えば宇宙食を単価4億で2個セットにして、それを10回実行したい場合には、実際に出品行為を10回行わないといけない(汗)どこかで「×10」を入力させてくれたらいいのになぁ。昨日はエリザベス女王杯が行われ、うちのハーリップトゥはなかなかの印を頂いたのですが結果は7着と、ほぼ大敗と言える感じになってしまいましたねぇ。距離適性は1600-3400mと広く、性格は利口。根性がS以外は全てSSSで極限突破も終えているし。うーん、出直すしか無さそうですね。相手が強かったってことなのかな。今日はマイルCSなど気になるレースもありますが、私の注目レースはこちらの2歳オープン(笑)うちの期待馬エピキュアスの大事な一戦なんですが、2歳戦で敵なしのわくわくさんの馬が1番人気ですねぇ。わくわくさんのところの2歳馬が怖いのは分かっているけれどこの馬のこれまでの時計はそこまで特別なものじゃないんですよね。前走のBCジュヴェナイルFだって、勝ったナゼヒンバとは0.8秒差の3着と結構な着差があったし。もっともここからが本格的に凄い時計を叩き出す予定なのかもしれないけど。ただ、さすがに全ての持ち馬が凄いわけがない。たぶんですけど(笑)名前に恐れていては出せるレースが無くなるって話ですよ(汗)他にも牝馬相手を考えればこの距離こそつけいる隙があると思うし。問題があるとすればうちの期待馬の仕上がり具合ですね。まだ結構スカスカな感じ。特に気性がSSSなのにCまでしか、ゲートもSSSなのにDまでしか埋まっていない。全体的にアッチョンブリケな形の馬が多いのは何故なんだろう?調教の問題なのか、飼育しているペットの問題なのか。ひょっとしたら調教助手の問題なんじゃないのかしら?ぼちぼち2歳戦でも稼げるようにしておかなくちゃ。それに本来は得意じゃない2歳戦で、秀麻呂さんが頑張っていますからねぇ。京王杯2歳Sを勝ったオペラパトレーゼに続き、昨日はデイリー杯2歳Sでファンタジアグラヴが勝利!そう考えると、もしかしたら私って2歳戦は割と得意な方だったんじゃなかったっけ?そんなことを思い出したのです。
げきみそパーンチッ!!
こんばんてーんげきみそです。ちょっとだけ、個人的に「おぉ…」と思ったニュース。FC2WEB、今年の6月30日でサービス終了!∑( ̄□ ̄;)理由はシステム面やサーバー絡みが(端的に言えば)もう古くなってダメだから、まだ現状で環境が整っている後継のFC2ホームページの方に統合して運営を一本化させるよ、っていう。まぁ…そうだよなぁ…いつだったかFLASH系のサポートが終わるって時にも思ったけれども、このインターネットが一般に普及した黎明期の2000年前後に始まっていた諸々が近年徐々に終わっていってる状態は、ちょうどその頃にネット環境について学んだ世代としては寂しいものがあります。それこそ、世代的には中学〜高校の頃にパソコンを扱う授業でHTML形式でホームページを手書き作成するとかやってたんで、FC2みたいな無料HP作成ツールが出て来た頃合いとも重なってたのが印象強かったのよね。個人的には専ら閲覧する方の利用でしたが…そういうのが普及してきたおかげでゲームの攻略情報とかをネットで調べられるようになって、いろいろとお世話にもなっていたから…その辺の古いサイトが全てではないにせよ無くなっちゃって、以降されるとはいえログが残らないのが大半なんじゃないかなと考えたら、やっぱりデジタルの情報ってのは書籍に比べたら耐用年数が圧倒的に短いもんだなぁ、と痛感しております。(; ^_^)確か最近、gooBLOGだかもサービス終了なんてのも見かけたし、こうして文字を書いているアメブロさんも将来的には分かりませんからwデジタルタトゥーなんつって、ネットの海に乗っかっちゃったもんは消せないんだって問題もあるけど、逆に古い思い出を残そうと思っても消えちゃう問題もあるってね。まぁ…難しいことは分かりませんがwげきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)
ブラウザ三国志雑記ねこ
人柱シリーズも第3弾…!四神の守勢域は強いの?春爛漫後半で登場した新スキル四神の守勢域。設置拠点から上下9マスの合計19マスの範囲内の自領地/自拠点に対して武将防御が適応されるという代物。やはり春爛漫は新しいモノが登場してきますねー。五虎将のようにゲームチェンジャーを起こすきっかけに果たして守勢域はなるのでしょうか?ブラ三特有のスキル文章を読むだけでは完全に理解できない仕様を色々見ていきたいと思います。引けちゃったが強化はしてないさて、春爛漫SPの引きは相当爆死しているんですが、守勢域武将がL2枚が手に入りました。いつもならフル強化するのですが流石に爆死しすぎてそんな元気もなく程昱だけLv400の防御ステ振りにして色々見ていきたいと思います。まずはスキルを改めて確認検証するのは天守勢域なので上のスキルとは若干数値が異なりますがまず書いていることを要約すると次の通り。・自拠点武将の防御を上げる・援軍出兵時の移動速度を兵科関係なしにあげる・守勢域スキル所持武将は自拠点及び自領地の範囲防御を行う(19マス)これだけ読むと守勢スキルと同じく同一拠点の武将防御を上げ、尚且つその武将が19マスの自領地へ進行してきた敵襲に対して出張して防御してくれるという代物です。援軍時の移動速度が上がる効果があえてつけられているということは援軍拠点に設置して本拠や同盟員拠点に爆速援軍しなさいよっていう事なんだと思いますが呼集スキルもあるのでどこまで有用性があるかも含めてみていきたいと思います。範囲防御はどんな仕様?まずは程昱だけをセットしておきます。※通常デッキにセットしてますが警護デッキでも同じ効果になります。程昱をセットした拠点から9マス以内の領地を攻撃してもらいましょう。栄えある攻撃役は太史慈さんLv400攻撃振り+副将。火力160万です。この時点で程昱のLvは0。素防御844に天守勢域Lv8によって防御力945%が乗ることで約8000の防御力になります。160万 VS 8000なので結果は火を見るより明らかですが実際の仕様はどうか見てみます。しっかり程昱が出張防御してそして戦闘不能になってますね(ナムこれまでのダメージログだと防御者の中に武将が1という表示になってましたが守勢域の場合範囲スキルという別のログが出てますね。攻撃側のログはどうかというと、殲滅や強襲が成功した場合は範囲スキルという表示とともに武将の名前がでるが、殲滅や強襲に失敗した場合防御者の表示だけでるそうなので攻撃相手が守勢域を張っているかどうかは攻撃成功するか斥候を通すかでなければ確実に知る方法はなさそうです。守勢域を2枚にして防御も上げてみる今度は程昱をLv400のステータス防御振りにし蒋欽(未強化)加えたデッキで同じように太史慈に攻撃してもらいましょう。天守勢域Lv8が2枚なのでセット拠点の武将防御力は1890%上昇します。程昱は16万×1890%=約300万蒋欽は867×1890%=約1.6万守勢域武将はともに出張防御するため自領地防御力約301万 VS 160万火力といった具合になります。無事生き残りました。強襲で攻撃していたので太史慈も戦闘不能になっていないです。ダメージは程昱が食らって蒋欽はノーダメでした。このことから守勢域による出張防御は防御力の高い武将からダメージ計算される仕様だと想定されます。強襲した太史慈はHP42。普通の守勢も載せてさらに強化してみる通常守勢によって1018%が加算され、同一拠点武将の防御力上昇は2908%となりました。程昱は16万×2908%=約460万蒋欽は867×2908%=約2.5万合計出張防御は480万となりました。回復してもらった太史慈に再び強襲をかけてもらいましょう。予想通り太史慈が戦闘不能になりました(ナム蒋欽と程昱は無事生存。出張防御に出ている守勢域武将はダメージを食らい、通常の守勢武将である馬岱・馬鉄は出張していないのでノーダメージという結果でした。ここまでで守勢域武将の防御は単体でとにかく上げられるところまで上げる、守勢域武将を複数枚セットすることで合計防御力が上がるので敵襲を防ぐ効果が上がる、ただし連打を食らうとHPは減るし戦闘不能にもなる。ということが分かりましたね。現時点の最高到達点は?帝守勢域武将が2枚、天守勢域武将が4枚というのが現時点の守勢域武将ラインナップです。1つの拠点にすべて設置することでその拠点周囲19マスの自領地防御力が最大化されるわけですが大体どれくらいになるのでしょうか。ざっくり計算となりますが、帝守勢のフル強化で防御力12600%、天守勢のフル強化で防御力5220%なのですべてを同一拠点に集めることで、守勢域武将それぞれの防御力(素防御+副将防御)×46080%(460倍)を足し合わせたものが19マスの範囲防御力になります。つまり守勢域武将のみのフル強化で約8億の防御適応となります。6枚合わせると27コスなので警護デッキの片面を丸々使用するコスト量ですが1拠点だけ重点的に守ると考えると特段コスト的な重さは感じないかなと思います。さらに、守勢域武将の防御上昇につながるその他の防御スキルや号令を換算すると10億近くの防御力が出るものと考えられます。範囲防御8億~10億の強さは?『新春・三人娘はどれくらい強い?』人柱になります…!伍娘の陽帝突貫は強いの?単騎武将不遇の時代と記事に書いたとたんすい星のごとく現れた伍娘の陽帝突貫。スキルLv10で攻撃力2452…ameblo.jp過去紹介した新春・三人娘を使えばスキル込みで8~10億の単騎火力が出ます。勿論、檄令や勅令の手持ち次第ですがフル強化した三人娘のスキル使用であればほぼ1撃で守勢域武将は飛ばされてしまいます。『天帝の斗魂令はどれくらい強い?』人柱になります其の二…!天帝の斗魂令は強いの?新春SP以降全体的なインフレが続く中で単騎での火力上昇はむろん引率武将と比べると負けてしまいますが造…ameblo.jp天帝の斗魂令を持っていれば三人娘でなくてもそれなりの高火力が出せます。同様に、檄令や勅令の手持ち次第ですが天帝の斗魂令を使われると適当なSL武将でもスキル無しで4~6億くらい出せるので連打されると守勢域武将は飛ばされてしまいます。結局どれくらい強いのか?先行鯖や君主官位上位陣は単騎火力で3億~4億くらいが普通に出してくると思われます。一撃粉砕を狙わなくても強襲で2~3発入れるだけで守勢域武将は飛ばされてしまうので、仮に戦闘不能直後にHP100回復し再び拠点セットするというのを繰り返したとしても猛者にターゲットされると殆ど焼け石に水という結果になりそうです。エーン結論、猛者の攻撃を食い止めるために守勢域で作れる時間のスキは数秒~数十秒といったところでしょうか。まぁこれくらいが勝敗を分けることも十分あるのでその価値をどうとるかは其々ですね。※攻撃全ぶりした構成にデッキコストを費やさせるという事には大きな価値がありそうですがまた猛者を除く中間層なら単騎火力は3000万~1億くらい?、下位層なら300万~1000万くらい?なのではないかなぁと思われるのでこれくらいの進軍であれば守勢域を使うことで大きく抑制することができそうです。次回の争覇は遷都無しが決定したこともあり、これまでより壁形成や防御陣形の布陣形成が難しく同盟内の連携を取れなく事が想定されます。そういった中で今回の守勢域がどこまで有効打になるのかは要チェックやでぇおまけ守勢域無しの拠点から距離1700の拠点へ斧兵を援軍だすと約19時間かかりました程昱をセットするとどうなるのでしょうか?あれ、、変わらない。あ、所属武将が対象か。。ということで爆速(武将)援軍という事になりそうです。あれ、援軍で守勢武将送ったらどうなるんだっけ?あれ、むむ!守勢域武将は援軍先でそのスキル効果を発揮することがヘルプにしれっと書いてました。つまり大量に守勢域武将を味方拠点に援軍で集めておけばその分19マスの範囲防御が強化されていく仕様ということなので、おまけに持ってきたコンテンツなのにこれまで書いてきた記事をひっくり返しかねない大事な内容でした←同盟本陣外周に位置している同盟拠点に守勢域武将を大量に送って疑似的な壁を形成したり、敵陣前線で城壁塔+要塞群にも同様に守勢域武将を大量に詰めておくことで不沈前線を作ることができそうですね。
あさなぎの雑記
画像引用元因みにコッパミジンコは前作だと火族だったのが今作で水族に変更されました、裏切り者め(違います)こう見えて前作のオレカバトルも楽しませていただいていました、どうもヨボヨボのあさなぎです_:( _ ́ω`):_当時はナタタイシって言うモンスターが大好きでよく使っていたんですよ…余りにも思い入れがある故に、彼が属する種族:「火族」にすら関心を持つぐらいでした。合体時にパンドラがコメントを話すようになったので、しっかりコマンド潜在を粘ってから育成しております。簡単に判別出来ますし、これからも合体で作るモンスターは流石にコマ潜を粘りたいなと思います。。ナタタイシ実装から約10年、オレカバトル2にも遂に火族のモンスターが実装されました…しかもその枠が前作に出ていた赤鬼(とその追加進化)…これは流石に触れない訳にはいきませんでした👹という訳で極赤鬼のコマンド調整を行いました、オーソドックスな「鬼の一撃」型です!「鬼の気合入れ」には相手の攻撃を引き寄せる効果があるので、HPが減るとダメージが下がる「鬼の一撃」とは一見相性が良くない…と思いきや。余りにも攻撃力の上がり幅が大きいので普通に瀕死でも高火力を出せます、うーんゴリ押しって正義。極赤鬼を簡単にプレゼンするならば「火力の鬼」で良いかなと、「必殺の一撃」や「あばれまわり」といったダメージが大きい攻撃技を豊富に覚えますし「鬼の気合入れ」や「飲みすぎ」で攻撃力を更に伸ばす事も出来ます。中でも彼の専用技:「鬼の一撃」はHPの残り割合に応じてダメージが増える仕様で、条件次第では「必殺の一撃」を上回る火力を出せるロマン溢れる技となっております。オレカ2@wiki、情報の集まり所として有用なので日頃からかなり活用させていただいております🙇♂️情報収集って様々なソースを参照して裏を取ったり自分自身のセオリーを通したりと突き詰めれば奥が深い行為だと思いますが、その中における「1つの手段」として心強いページだと思います…前作の頃にwikiで色々学んだのもあって、今でもそういう文化が続いているのが本当に有難いなと思います。そんな「鬼の一撃」型の極赤鬼、初期コマンドの時点でかなり下地が出来上がっているので比較的簡単に作る事が可能です…あまりにもスムーズに仕上がった結果、オレカバトル2@wikiに掲載されているコマンドサンプルと全く同じ構成となりました。余りにもテンプレ過ぎて「『オレのカードでオレカ』とは何だったのか」って言われそうなレベルですが、まあ調整する過程では色々考える箇所があったのでそこを振り返っていこうかなと…これから極赤鬼を育てる方の1つの選択肢になれれば嬉しいなあ、ぐらいの気分で綴ります。【難攻不落の1リール】2リールももう少し粘れば「会心の一撃」をより増やせそうではありましたが、1リールに手を焼きすぎて気力の限界だったのですぐに進化させてます()ここは「鬼の一撃」さえ増やしすぎなければ進化後にどうとでもなりますからね…実際私は「鬼の一撃」が消えるように進化時に「★★→★★★」を入れてます。このモンスター、正直1リールに「★→★★」を5つ入れるのが全過程の中で1番苦労しました…コストが大きい「会心の一撃」が初期コマンド時点で入っている上に更にコストが大きい「鬼の一撃」も覚えるので、工夫しないと移動を増やせなくて大変です。私が1リールを完成させた一部始終☝️を載せておくので参考にして頂ければと思います…リールを圧迫させて「会心の一撃」をコストの軽い技に劣化させる、とにかくこれを目指すのが大事だなあと痛感しました( ˇωˇ )【ミス入れ】重ねて言いますがこの極赤鬼はコマ潜が有ります、無い場合は勿論話が変わってくるのでご注意ください!極赤鬼は3リールに「こうげき」を入れれば組み合わせ次第で「★★★→★★★★」を4つ詰められるようになります…更に「こうげき」を「ミス」に劣化出来れば後1枠に「鬼の気合入れ」が入るようになり、よりコマンド構成の幅が広がります。いずれにせよ3リールに調整を施すメリットがあるのかなと、なので私も★3(赤鬼)をレベル10にしてから「こうげき」が入るまで粘らせていただきました…結果的に「ミス」入れまで出来たので、粘った甲斐がありました☄️【飲みすぎもまた一興】3リールを「飲みすぎ」×3 「★★★→★★★★」×3にするつもりだったんですが、ミス入れが狙える流れになったのでそちらにシフトチェンジしたのです🥹結果的にここがテンプレ構成に着地する決定的な分岐点でした…それで完成できたので後悔はありません!今回は最終的に採用を見送る運びとなりましたが、「飲みすぎ」を軸とした型にも関心がありましたし何なら赤鬼の時点では「飲みすぎ」を追加で入れて使っていました。(追加効果で眠ってはしまいますが)HPを回復しながら攻撃力を上げられるので「鬼の一撃」とシナジーがありますし、混乱状態で発動しても効果が変わらない(何なら混乱した味方の攻撃で早めに眠りを覚ませられうる)ため対人戦の環境に多い女神アルテミス対策として真面目に強みを見出していました…マジで嫌らしかったですよねウインク型アルテミス、弱体化してくれてありがとうごzまあ私も女神アルテミスを使っているんですけどね🤯という訳で、色々思い出が残った極赤鬼の育成振り返りでした。本当に火力が素晴らしいですし見た目もめちゃくちゃカッコ良くておすすめのモンスターです、さあ興味を持ったそこのあなたも是非今すぐ金棒をぶん回しましょう💸
俺の甲子園 市立旭が丘高校
庄野羽山 1-9 旭が丘「みんな分かっていると思うけど、今日の対戦相手、庄野羽山さんの丸山君はそう簡単に打てる相手ではないよ。」「はい!」「好投手にはボールを見ているだけダメ、好球必打で積極的に打ってかないと抑えられるからね。」「はい!」「今日の作戦はもちろん、打撃積極よ!」「はい!」今大会初めて打撃積極でのぞんだこの試合。打線は2回に爆発した。エラーをきっかけにフォアボールや2本のホームランを絡めて5得点を奪った。その後も積極的な打撃で追加点を奪い、結果的にはコールド勝ちとなった。試合後、高山恭子監督はミーティングで檄を飛ばした。「みんな、今日はよく頑張ったわ。これで目標としていた準決勝にたどり着いたね!」「はい!」準決勝、それはいつも旭が丘が目標としている鶴ケ丘高校との対戦だ。鶴ケ丘高校のとの対戦は昨年の夏を除くと全て決勝戦。過去に公式戦では8回戦い、最初3連敗した後は5連勝している。しかし5勝のうち4勝が1点差。僅差を辛うじて勝ち抜けたという感じだ。「実力では鶴ケ丘さんの方が上だってことはみんな分かっていると思うけど、当然勝負は実力だけで決まらないって事も知っているよね。」「もちろんです、監督。」主将の阿部健太が応える。「勝利を掴むために精一杯ぶつかっていくのよ、みんな!」「よーし、明日はやるぞ!」目標にしていた大一番に向かって、選手たちは雄たけびを上げた。その様子を満足げに見ていた高山恭子であったが、おそらくこの中で一番弱気になっているのは自分だろうと考えていた。鶴ケ丘高校の今大会のラインアップが1軍でないことは分かっている。その相手に負けるような事があれば、その影響は計り知れないものがあるのではないだろうか。生徒たちがそうヤワではないことを願いたいが…
「俺甲」をボチボチ楽しむ人がボチボチ書くブログ
お疲れさまです(^^)本日(4/7)から新年度一発目の公式戦「春季都道府県大会」が始まりましたね。およそ4ヶ月ぶりとなる公式戦、そして本番の夏に向けての前哨戦となる今大会、ベストを尽くし楽しんでいきましょう( ´ー`)♪それでは毎年恒例の「生徒名簿雑感」シリーズ、今回も新一年生の顔ぶれを眺めつつあーだこーだ言っていきたいと思います。3回目となる今回は「三塁手編」です。・「遊撃手編」はコチラ・「外野手編」はコチラ⚠️注意事項⚠️・欲しい選手はあくまで当校のチーム事情やチーム方針、そして筆者の独断と偏見によるものです・サブポジ持ちの選手はサブポジ側にも掲載しています(メインのポジションと重複して掲載)・筆者は割と節穴ですので、評価についての責任は負いませんw!・あくまで話半分で見ていただき、起用の是非は自己責任でお願いします( ´ー`)☆・相変わらず精査が甘いため、間違い等あるかもしれませんので、発見しましたらコッソリ教えて下さいm(_ _)m------------------------まずは推薦入学組(UR)から。注1)便宜上、欲しい順に「◎」「○」「△」を付けています注2) の選手は4/4時点で当校入部済みです注3)Lv.80時点での能力値は完全覚醒時(=Lv.100)と比べ「早熟型:約92%」「普通型:約90%」「晩成型:約88%」を目安としていただければだいたい間違いないんじゃないかと思います(あくまで参考程度にしてくださいね)【当校のチーム事情(三塁手)】参考:部員まとめ⑤(2024年度三塁手編)現主将・小岩(20230156)が君臨する三塁のポジション。そのため下級生の出番は夏以降になるわけですが、それも2年生の正三塁手候補3人が待ち構えており、1年目から割って入るには余程のインパクトある選手でないと難しいかもしれません。だからといって入部してくれないとそれはそれで困るwというわけで、当校のドラフト1位指名は「20250155」にしました。巧打が魅力的な左打者。「守備力」も十分備わっておりバランスが良い。欲を言えばもう少し「肩力」があれば…。続きまして上位獲得希望選手(○・△印)の印象です。「20250156」ファースト・ショートも守ることができるユーティリティー性に加え、「ミート」以外の野手能力は十分備わっている。強化ポイントが明確…とはいえ、上げていくのはまぁまぁ大変な数値。「晩成型」ではあるが、起用方針次第では使い勝手は良いと思われる。特にコンバートを得意としない当校のような高校さんにはいてくれたら重宝するのではないかと。「20250154」守備寄りのバランス型三塁手。圧倒的なパワー不足をどう捉えるか。「長打力」以外は十分なスペック。「早熟型」なのも嬉しい。ご飯たくさん食べて、頑張って筋トレに励んでもらいましょう( ´ー`)☆「20250146」機動力高めの左打ち。打力は平均的だがいっぱい素振りしてもらえばいいと思う。「肩力」にはちと目を瞑る必要はあるかもしれない。「20250152」パワーのあるバランス型。とりあえず「ミート」をC評価くらいまであげて、後はお好みで育成すればいいかと思います(*^_^*)「20250153」俊足三塁手。ミート不足なのは152番と同様。評価もどっこいなんだけど、152番を上にしているのは単純に筆者がバランス型が好きなだけです(笑)。146番と同じように「肩力」に目を瞑るならば育成はしやすいかと。上位指名に選ばなかった残りの選手達の印象も書きましたのでご参考までに。「20250145」パンチ力のある俊足三塁手。「守備力」はさておき、やはり足の速さを活かすだけの「ミート」が備わっていれば…。「20250147」「守備力」が売り。全体的に筋力が足りていないと思われるので、筋トレしたりバット振り回したり遠投したりすればいいと思います( ´ー`)「20250148」パワーのあるバランス型。152番に似たタイプ。まずは「ミート」の向上からはじめてみましょう。「20250149」俊足の守備型三塁手。バッティングは得意じゃなさそう。弱点を補うべくバット振らせまくるか、得意の守備走塁を伸ばしてスペシャリストに仕上げるか、監督さんの手腕が問われるところですな(笑)。「20240150」四番打者系三塁手。「走力」を完全無視できるチームならば面白い存在になりそうだが、残念ながら当校は「走力」は無視できないのだよ…( ´ー`)「20250151」「ミート」と「守備力」が突出した尖がり型三塁手…と思いきや、「長打力」も「走力」もC寄りのD評価なので、見た目よりもバランスは良さそう。------------------------続きまして一般入部組(N・R・SR)。注1)「*」印は気になる選手(完全覚醒が前提)注2) の選手は4/4時点で当校入部済みです今年度の一般入部組も一長一短ある感じですね…(^_^;)この中からだと代打の切り札的存在になり得るかもしれない「20250078」かな。パワー不足さえなんとかできれば「20250076」あたりも良さげかなぁと思います。------------------------というわけで今回はここまで。次回は「二塁手編」です。執筆時点では推薦組三塁手の入部はまだありませんが、名簿を見る限りでは個性的な選手が揃ったという印象です。そのため、早めに育成に着手させてもらいたいと思っていますので、将来有望な三塁手たちの早期入部をお待ちしています(^^)読んでいただきありがとうございましたm(_ _)mまたよろしくお願いします( ´ー`)♪終俺の甲子園リアルな日程と連動した高校野球シミュレーションゲーム。監督として全国制覇の栄冠を目指そう!orekou.net