ブログジャンル
公式ジャンル「ガーデニング」記事ランキングの235位〜254位です。ガーデニングジャンルのこの順位のなかで一番人気の記事は「はなの旅立ち」です。
つるバラと手作りカントリーライフ
腎臓病を患っていた「はな」が、とうとう天国に行ってしまいました1月には白血病のメイちゃんを亡くし、そして4月にははなが…この4カ月の間に悲しいことが続いてしまいましたはなは5月に11歳になるはずだったのに8年ほど前、私が原因不明の背中の痛みで1か月何も出来なかった時、はなはずっと側に寄り添っていてくれました。そういうこともあって、私にとってはなは特別の猫でしたこの1ヶ月、はなは何度も死の谷を乗り越えました少し元気になったかと思うと、もう今にも死んでしまいそうになる・・・そんなことが何回あったでしょう・・・それでも夜が明けると、まだそこに居てくれるはなを見てホッとする、そんな日々の繰り返しでしたこの数週間は本当にはなも苦しかったと思いますが、何より一生懸命生きようと頑張ってくれました亡くなるその日まで、ふらふらになりながらも自分でトイレに行っていましたしかし、骨が体を突き破るくらいどんどん痩せていくはなを見ているのが辛くて、私の心は疲弊していきました。はなを失う悲しみで、あまり眠ることが出来なくなりましたでも一時的な延命はしない、家で最期を迎えさせてあげたい、と自分で決めたので辛くても最期まで見守っていこうと、自分を励ましていました。うちに来た猫さんで、今回のような腎臓病で亡くなるという子は初めてでしたが本当にこれは辛い・・・・罹ってしまったらもう元の機能には戻らないようなので、腎臓病にならないように予防すること、に尽きると思います。私が早くはなの病気に気づいてあげていたら、もっと長く生きていられたかもしれない、そう思うと本当に申し訳ないことをしたと、後悔しています愛しいはなはなに言っておきたいこと、たくさんあるよ最期の瞬間まで本当に頑張ってくれたね、すごいね、はな10年という短い間だったけど、今まで本当に本当にありがとう・・・・一人気楽な猫生を過ごしていたのに、突然姉弟猫が家に入って来て追いかけられたり虐めたりされたこと、本当にごめんねまた再会したら、今度はずっと一緒だよ天国であまりお転婆しないでねさよなら、はな絶対にはなのこと、忘れないよブログを読んでいただき、どうもありがとうございました。日本ブログ村のランキングに参加しています。 今日もポチッと応援よろしくお願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
花とはな
今年の1〜3月は今ひとつガーデニング熱が上がらなかったので去年までに比べてお迎えした花苗も控えめでした1月は何と!購入品なしw(°o°)w2月はイオノプシジウムとプリムラだけプリムラはここの鉢がひとつ空いていたので埋めるためにイオノプシジウムは皆さんのブログで拝見していてずっと欲しいって思っていたお花やっと出会えましたヽ(`▽´)/地植えにしようと思っていたけど消えると嫌なので今年は鉢植えにして鉢に種をこぼして増やす作戦にしてみました庭中に増やしたい〜(*´ω`*)♡3月になり少〜しだけ買い物スイッチが入って考え無しで惹かれたものを買ってきてしまった(;´∀`)クモマグサカンパニュラトリフォニウムタナセタム購入時は蕾だった壺型で矮性のカンパニュラがモリモリ咲いてますひとつひとつのお花の形がめっちゃカワ(・∀・)イイ!!タナセタムとカンパニュラは薔薇マーガレットメリルの足元に植えましたセンスの欠片もない植え方だな…(;´∀`)大好きで毎年買っては夏越し出来ないクモマグサはこちらへ夏越し出来るかな?暑さだけじゃなくモグラも天敵だわ(((;ꏿ_ꏿ;)))トリフォニウムはアーチの右手のバラの鉢にいますモケモケの穂が楽しみです3/20には今シーズン初ペチュニアとラベンダーもお迎えしました今年のお初はシンプルな白の一重ラベンダーは久々にお迎えした気がしますレースラベンダーは3株まとめ植え白ペチュさんは一株づつ単品植えにしました右手前ははるばる長崎からやってきてくれた白花のペインテッドセージ(*´ω`*)♡ありがと〜地植えだと消えるのが怖くてひとまずひと回り大きい鉢に植えました今朝、見たら花芽の赤ちゃんかな?((o(´∀`)o))ワクワクしっかりした株に育てて種を採りたいなᕙ( • ‿ • )ᕗ最近お休みの日がもれなく雨で全然お庭に出れてない←言い訳(;´∀`)晴れた日に春のお庭の写真を撮りたいな〜では、また〜☆彡
小さな庭のあれこれ
♬.*゚多肉置き場から♬.*゚です。元々はお花のプランターカバーだった木枠を台にして多肉を並べています。ごちゃごちゃしていますが写真を載せてみます雑貨を飾ったりして楽しんでいます♬.*゚下の写真の白くて英文字の入った雑貨は蚤の市マルシェでおまけにもらったものです。凄く気に入っています。この多肉置き場から気になった子たちを載せてみたいと思います。まずは〜マドンナがなんか可愛くなっていました。先月マドンナのことを投稿しましたがその時より好みの色あいです。赤いちょんが可愛いまだまだ可愛くなれそうですねぇ。赤いちょん繋がりで玄関ポーチに置いてある寄せ植えの中の多肉です。見る度に綺麗だと思っています🫶🏻この中のぉ〜 この子です。綺麗だなぁ〜綺麗なグリーンに赤ちょんが良いですねぇ〜多肉置き場に戻りまして。ティッピーの色も好きです。強くて可愛くて好きな多肉です。昨年秋の「多肉とみどりのマルシェinなばなの里」では欲しい多肉リスト(走り書き)を片手に見て回りました。何でも書いておかないと忘れるのです(TT)まだ22歳なのに...そのリスト中で見つけられたのがティッピーとヒューミリスです。今年も最終日に出掛ける予定でしたが荒天予報のため中止となりました。(;ᴗ;)ティッピーといえばセッカがあります。2024年5月10日鉢とのバランス(笑)☝️上の写真からもうすぐ1年になります。本当に魅力があります🫶単頭の部分をそろそろ外したいと思っています。先月も同じ事を書いたような...ティッピーと、このヒューミリスは群生株に出来たら良いなと思っています。出来るかな?!子株を外すのを我慢して群生株を色々作りたいなぁ(´-`).。oO他にはグリーンネックレスのお花が寄せ植えの中から出てきて咲きましたグリーンネックレスは埋もれているってことですよねこちらの寄せ植えの中の多肉は子吹き出しました。こちらは相変らすです。こちらのヤフオク多肉寄せ植えは根付いたものと根付きかけてるものと乗っているだけのもので構成されています。クラッスラ紅稚児の紅葉したお花が可愛いですね紅葉していないお花の付け根?!は緑色っぽくて雰囲気が全く違います。フロリディティや名称不明の多肉など。チョコレートボールが伸びてきました🍫以上が多肉置き場からでした(*´︶`*)♡°・*:.。.☆良い一日を.☆.。.:*・°拙いブログにお付き合い下さりありがとうございました。
あゆちの日常
4/2に2回目の間引きをした春菊さん4/1410日経過したんだけど育つのが早い😳と言うか、この春菊なんか怪しい🤨伸び過ぎじゃない?ほら、やっぱり😭こっちも!こっちにも😭まだ間引き菜しか食べとらんぞ〜😱とりあえず今さらだけど摘芯✁・・・蕾と太くなった茎を切ってザルへ。最後に何株か根元から✁・・・蕾取るのが凄い手間でした😣このまま育てる予定だけど、次もいっぱい脇芽から蕾が生えてくるんだろうな😂収穫した春菊を測ると〜殆ど茎を外した状態なのに88g!前回は間引き菜で27g約3倍の量…何とか春菊Onlyの天ぷらいけんじゃない?ってことで、キムチ鍋に入れる予定は×〆の雑炊のトッピング程度で我慢して(笑)春菊栽培の本来の目的である春菊onlyの天ぷらを♡2つ作れました✨玉ねぎの天ぷらにもIN春菊ミッション達成‼️やっぱり春菊は(゚д゚)ウマーこの癖のある味。風味が好きです(大人になった証拠)とう立ちはしちゃったけど太い茎以外なら問題なく食べられる春菊。あと3回くらいは収穫させて欲しいな☺️
庭いじり
春が遅かった北向きの玄関前やっと賑やかになったきました♪カートマニージョーとレディジョー様はブロ友さんに教えてもらった方法で頑張ってみたものの爆咲きとはいかず…少し前の写真ですが蕾がついたのは3枝ほどなんですあはは、下手くそな私でもジョー様は可愛いから咲いてくれるだけで嬉しい~原種チューリップ ペパーミントスティック植えっぱなしで咲いてくれるので原種チューさんは丈夫なものと思っていましたが並べて植えたアルバコエルレアオクラータは結局咲かずラックスさんもぜんぶ開花!といっても我が家は3品種のみですがエリス、グレーシスエウロペそして玄関脇の植え込みも葉っぱが増えましたブルンネラ ジャックフロスト、おおっ!今年は頑張ってる!!!日向では葉が焼け生育がよくなかったオーレアのイベリス秋にこちらに植え替えたところご機嫌さんの様子アスチルベ チョコレートショーグン新葉がまたシブイわぁホスタ ジューン庭からひこばえを持ってきたヒメウツギ ライムシャンデリア蕾がありますあ、ここにもいたニシキシダ シルバーフォールズ好きなのであちこちに株分け(だから大きくならない~笑)ブルーベリーもお花が咲いています1株だけになってしまったので実は期待できない・・・ですねここは昨秋、大きくなりすぎたカシワバアジサイとほとんど咲かないアジサイを抜き矮性ノリウツギと新旧枝咲きアジサイに植え替えました(アジサイが咲かないのは私の剪定が悪いんですが)ノリウツギとアジサイは冬は葉がなくなんとも寂しいことに気づいてしまい庭のジンチョウゲを一枝挿してみました←気づくのが遅いって挿して1ヶ月、新芽が動いてる様子なのでついてくれたかな?ビオラとラックスの玄関前右手前のコデマリも蕾がいっぱい!咲き出すのが楽しみです~~
*vanilla-days*
こんちゃLier.多肉カーニバル!ラスト!ファイナル!最後!沢山の来場者様に来ていただいてますスタート前の静けさ~たにくる君のポッケとJr.の背中に潜むモンちゃん諸事情により値上げさせていただいたモンちゃんをいつもと変わらずお迎えいただき本当に本当にありがとうございましたリメ缶&リメ鉢も全てお迎えいただき感無量でございます会場内の多肉はオール500円!作家仲間みんながロックオンしてた500円トレーは22番!もちろんお迎えできないけど(笑)このデントラチェムだけで500円以上の価値があるからねJr.お気に入りのタケシメンシス?ジョイスタロックかな?その他諸々入って500円とかあり得な~い姫秋麗トレーもヤバイその他のトレーもモリモリ車で来られる方が羨ましいそして会場内には高級苗がドロサンの紅宝石アチコチにどの苗も500円で超お得な1日だけど隠れた高級苗を見付けられた方はよりラッキー高級苗は無くなっちゃったけど500円苗はまだあるので本日15時までビーコンプラザでお待ちしております ポチッとクリック応援お願いします! 更新の励みになります(*´ω`*)アリガト♪にほんブログ村 ↓インスタグラムはコチラ↓mini.vani
Yogaとお花とナチュラルライフ
ここの所お空のご機嫌が悪いのか雨やら風やら時に晴れたりややこしいお天気ですしかも寒くて、今更ダウンは着られないし重ね着してます雨が止んだ隙に庭に出てみました今年は八重のチューリップを沢山植えてるこっちはシックなブラックコンチネンタルブラックパーロットも色づいて来ましたこのチューリップ、咲き始めは人を食ったようなお花だよね売り切れですが開くとこんなお花ですファセリアトロピカルサーフ横顔が可愛いですシベまで可愛いオダマキブルーバローを買ったつもりがどう見てもピンク先日野菜の苗を買いに行ったついでに(どっちがついでか?)買ったお花ペチュニア 2種微妙に色が違いますジュリエット モダンホワイト桜モダンブラキカムイエローサンバユーフォルビアダイアマンドフロストまだ苗は小さいけど、早く育ててカットして挿し芽で増やす魂胆こんな色のアマゾナスが欲しいけど出会えないから買ったんだけど売り切れのお店が多い真樹(まさき)って人の名前みたいだわ雨にも暑さにも強い優れものらしいケブラさんの一重のペチュニアだから期待出来るね花の色より育てやすいってのが魅力さぁ、どういう風に植えようかなおひとり様か寄せ植えか今日は午後からお仕事でしたが施設館内の入口に最近生け花が置いてあります今日はこんな可愛いお花これは、ラナンキュラスだよね優しい色合いが素敵お花の先生、ピンクが好きなのかな 寒いのでコタツに入ってると膝の上に来るルタこっち向いて何か用呼んだだけよ明日は朝の気温が2℃で昼間は25℃なんだってしかも朝霜が下りるって言ってたどうしよう何も防寒してないわお忙しい中、ご訪問に感謝します<m(__)m>お手間ですが、ぽちっと応援よろしくお願いします↓にほんブログ村人気ブログランキング
リネアの小さなバラ庭
おはようございます^ - ^お出かけの後の昨日はやる気はあったのに動けず足が動かないと全身が重くなる😥早く治して庭仕事したいです♡この色合い狙っていました♡庭を作るには色の配色と高さ葉の張りを調整して間引きしたり高さを切り戻して調整したりそのままで上手く行くこともなく微調整が必要ですねワイルドストロベリーの花が咲いて来ましたねこの辺フロステッドチョコ?かな種は撒いたけど植え込みの時点で??種を繋げないと…この黄色の子とても素敵です✨モモイロタンポポブラックムーニーは地味に好き🥰一条射し込む光の先にはリラ足下にはダーベルディングデージー後ろはアラベラ横はシュガースター紫と黄色です攻めるつもり♡ヒューケラの花も好き♡地植えのアリッサムモリモリして来ました手前のツボミはダークレディトリコロール咲いて来ました♪花芯の水色が可愛い♡おや、白もありましたもふもふエレモフィラニベア矢車草ブルーが好き♡種まきルピナスはこの子のみ😥どんどん脱落して行ったの去年苗のオダマキに花がこの子は紫かな?ピンクのこの子も可愛い♡シレネピンクピルエット西洋ニワトコブラックレースにツボミがついたよ(≧∀≦)
築古団地100均グリーンで垢抜け作戦
こんにちは!100均観葉植物マニアのらーちゃんです!らーちゃんインスタフォロワー様2.5万人フォローしてくれたら嬉しいですほぼダイソーで揃うサラダミックス収穫最新版2024年11月に投稿しました、サラダミックス栽培たくさんの方に見ていただき感謝していますあれから約半年、現在の様子。気づいたこと気を付ける事を加え再度書き直した最新版です準備するもの豆苗プランタ(ダイソー)ハイドロボール中粒(ダイソー)レタスサラダミックスの種(ダイソー)排水溝ネット水耕栽培用肥料豆苗プランターに排水溝ネットを敷いてハイドロボールを敷き詰めますレタス・サラダミックスの種はパラパラとてきと~に撒きますグリーンフィールドプロジェクト【有機種子・固定種】サラダミックス <ベビーリーフ> A245Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}柴田園芸刃物 ハイドロボール 2L MAmazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}水は種が浸かるくらいひたひたにしてます種まき後5日で発芽14日後にはご覧のとおりです発芽してからは肥料を与えています↓に貼ってある微粉ハイポネクスを使っています。ハイポネックスジャパン 肥料 微粉ハイポネックス 200gAmazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}種まきから1か月後置き場所は最初からベランダです洗濯ネットに入れてます(虫よけ)今の時期ならそんなに必要なかったかも1か月半後種まきから1ヶ月半初収穫しました収穫は外側の葉から、まだまだ収穫できるので今後も楽しみです無農薬で美味しい野菜が手軽にできちゃいます!まだ間に合うので是非栽培してみてくださいね2025年4月の様子あれから何度も、何度も収穫して楽しませてくれました葉っぱが小さくなっちゃいました途中から洗濯ネット外してた時期もあったからかな?ぐっ!ズボラゆえ藻が発生たま~に洗ったりしてました。底上げはペットボトルの蓋です。猫よけ使ってる方多いけど、そこはお好みでボリュームはなくなりました花芽がでています。もう終わりって事です。花咲かせる→最後のパワーで種をつくる気づいたこと 洗濯ネットが遮光してくれることにより、柔らかい食感になったと思う 藻が発生するため気づいたら掃除する(適度に) 苦味もなく美味しかった 日光の調節で葉の柔らかさが決まりそう。 虫は一度もつかなかった!愛用中Pick Item【タマハシ エポラス】タマハシ ミッテ ジョーロ L 201424楽天市場忌避剤 ニーム オイル 活力剤 原液 ニーム油 虫除け 虫よけ 虫 ムシ ガーデニング 土 土壌 散布 液肥 無農薬 植物 畑 窓 ベランダ ガーデン 庭 観葉植物 野菜 果物 果実 花 アブラムシ ニームオイル 100mL 送料無料【RSL】楽天市場今回の記事が少しでも参考になれば嬉しいです。質問ありましたらコメント残してください返信しますZWILLING Fresh & Save ガラス真空スターター6点セットAmazon(アマゾン)らーちゃんインスタ是非フォローしてね
calmplantsのビカクシダブログ
皆さま、おはようございます。カームプランツの見習いことハチです。今日は先日購入した、ビカクシダのリドレイドワーフ(P. ridleyi Dwarf)をご紹介しますね。ちなみにリドレイは原種です。そのリドレイのドワーフ。ドワーフとは、カームプランツ読者の皆さまへなら説明しなくても大丈夫だと思いますが、初めましての方のために一応ご説明を。ビカクシダのドワーフとは、通常より小さい品種(矮性種)のことです。リドレイはその姿形から人気のある品種ですが、この所のリドレイのトレンドはドワーフ(矮性種)です。場所も取らず、あの美しい姿がコンパクトに楽しめます。ただ見習いは、リドレイだけでも気難しいのに、ドワーフとなれば更に育てるのが厳しそうだなと思い、欲しいけれど手を出さなかった品種のひとつ。ですが、出会ってしまったので仕方ありません笑(※復習として、一般的にドワーフは成長が遅いとされています)現在はすくすくと胞子葉が育っていますが、次はいよいよ貯水葉ターン。リドレイドワーフと言えば、貯水葉が綺麗に巻きにくいことでも有名です。今後ポットでの管理にするのか、板に付けるのかはとっても悩むところ。とりあえずはこのままで様子を見ながら育てます。次回は同じくリドレイドワーフのシルベリーをご紹介しますね。今日もビカクシダと共にあらんことを。calmplants 見習いハチ※下記は通常サイズのリドレイトラブルについての記事です。困ったなの際に、少しでも参考になれば幸いです。リドレイの貯水葉が浮いてきてしまった場合の対処法は↓『ビカクシダ 貯水葉トラブル 事例④』皆さま、おはようございます。カームプランツの見習いことハチです。今日は、ビカクシダの貯水葉トラブル④、「リドレイの貯水葉が浮いてきてしまった時の対処法」です…ameblo.jpリドレイが狙われがちなナメクジの対処法は↓『ビカクシダにつく虫 ナメクジの対処法』皆さま、おはようございます。カームプランツ見習いことハチです。今日は、ビカクシダに付く「虫」シリーズ。ナメクジの対処方です。ナメクジはもちろん害虫。可愛いカタ…ameblo.jp
クレマチスと野っぱらの花畑
4月7日 最高気温21.7度 最低気温5.9度今朝は何故か朝起きたら調子が悪くてなんとなく体調が悪い感じだったんです朝ご飯を食べて、少しゆっくりしていたら昼前には治りましたお昼ご飯は思いっきりジャンクにミスドでドーナツ〜〜午後からは普通の体調で、一体あれは何だったんだろう?まあ、調子良くなったので良いじゃん良いじゃん〜〜フロントガーデン(表庭)は花盛り♪気温も20度を超え、すっかり春になりましたね〜〜我が家のフロントガーデン(表庭)もお花がモリモリ咲いてきましたまずは、ジューンベリーがあっという間に満開になりました〜これなら今年もジャムが作れそうです種蒔きからのオーストラリアンデージーも元気に咲いていますちなみにまだ最初の花も散っていません洗面器に植た寄せ植えにエスコルチアも仕込んでいたみたいですモリモリになったときめけビオラのカルビちゃんとアネモネ・チョコレートのスキマからひょっこり咲いたエスコルチアが可愛い〜横顔もいい感じですね〜〜地植えのアネモネ・チョコレートの左側に植えた夏越しアネモネ・アンアリスにも蕾この時期の表庭はほぼ黄色いお花で埋まります意味なくちょっぴり角度を変えてエスコルチアの奥には夏越し先に咲いたアネモネ・アンアリス現在は黄色優勢の花壇ですが、まだまだ仕込んでいるお花が有るんです原種チューリップもこの色だけではないはずなんです花壇の奥に鉢を配置し花の奥に更に花が見えるようにしています左からアネモネ・アンアリス、ときめきビオラとコツラの寄せ植え目標通りの花まみれで大満足なんですが、今季はちょっとビオラを買い過ぎましたこの時期ビオラは花がら摘みなどのお世話で大忙しですよねうちの庭でもお世話が追い付かないくらいどのお花も瀑咲きしていますでもこの時期は、クレマチスの誘引で大忙しな時期でも有るんです〜〜ビオラのお世話をした日にはクレマチスの誘引がほぼ出来ない〜〜クレマチスの誘引した日にはビオラのお世話はほぼ出来ない〜〜大量の鉢に水かけもしないといけないしやっぱり来季はビオラを激減させよう昨年の春にもそう思ったはずなのに、秋にはすっかり忘れちゃって今度こそ!ビオラは激減させますその他では、ラックスが咲きましたあれ?「ヘラ様」の名札が付いていた鉢から咲いてきたのは「イーシス」でした〜どうやら名札をつけ間違えたようです・・・こっちの方が「ヘラ様」っぽい気がする・・・でもこの鉢には「ムーサ」の名札が付いてるんです〜〜こちらは「ティーバ」なんですが、ちょっと色違わない・・・?「ロティス」も開花してきていたのに、写真を撮り忘れていました今日は延々クレマチスの誘引もしていたんですが、写真を撮るのを忘れましたそろそろ「テキセンシス」や「白万重」に花芽が見えてきたので写真を撮ろうと思っていたのにウッカリ〜〜また次の機会に写真を撮りたいと思います本日は以上ですそれでは〜〜
ISAZY菜園
春を迎え庭では多種多様な花たちが咲き始めて来ましたが、畑でもハクサイやブロッコリーなどの菜花が咲いています。綺麗ではありますが後作のこともあり撤収しました。暖かくなりブロッコリーの側花蕾が急に増え始め、董立ちして来ています。2.3日にして花が咲き始め、綺麗ではありますが畑を覆わんばかりになり、残念ながら撤収することにしました。花茎を順次下から切り詰めました。茎は可なり太くなりまるですりこぎか棍棒のようです。取り敢えず花と茎とを切り分け、更に茎を切り分け乾燥させました。その後、種蒔きにしては少し遅れましたが、ゴーヤやオクラ等の種を取り出し準備を整えました。
こんちゃ来週末はカーニバル来週末はカーニバルって自分を追い込んでしまい昨夜は眠れなかった ばにらデス(笑)しっかり寝て作品作れ~忙しくて寝てない自慢ではありません。寝たいのに寝れなくなったオバカ話しデス昨日買ってきた伸び伸びベッラは昨日の内に細かくチョンパ昔は葉と葉の間をキレイに切ってたけどもぅ今はそのまんまチョキチョキ雑だけど セダムは強いからこれでいいのだパリダムも同じく 雑にチョキチョキ根っこギリギリで切らずに節を残しておくと脇芽が出て またモリモリになるよ細かく切られた方は土の上にばら蒔いて根が出たら成長し始めるよそのままカットせずに置いててもお日様に沢山当ててあげればキレイになるけど伸びた茎や葉は伸びたままだからね~。先っちょだけがキレイになっても不細工だから思いきって切っちゃった方が可愛くなるよこのブログをずっと見てくれてるベテランタニラーさんには当たり前情報だけど嬉しい事に多肉初心者さんが増えてるからそういう方も見てくれてるかな~♬と多肉の育て方や増やし方などなど参考にしてもらえればと思って過去に書いた事も繰り返し書いておりますまだボケてないよフフフ今朝は晴れたり曇ったりでいい感じに風が吹いてたので寄せ植えに水やりしましたおひとり様はまだ前回のリキダス散布で水切れの心配が無いけど寄せ植えは皆で水を取り合いするからおひとり様より水やり回数多めで寂しい部分に後から挿したセダムも湿気が無いと根が伸びないからね~はぁ···寄せ植え作りたい(笑)クリックポスト送料無料 予約販売 農園直売 寄せ植え お試しセットプラス 初心者向けDIY オリジナル土、ミニスコップ入り エケベリア属 ポイント消化 超おトク 多肉植物 多肉専門verve楽天市場1,111円Succute 【写真のエケベリアをお届け!】 多肉植物セット 苗 エケベリア セット 【韓国カット苗・NO13】エケベリア カット苗 10株セット【株幅4~6cm】 韓国産 輸入 ハイブリッド セダム 寄せ植え アレンジメント インテリアグリーン楽天市場2,700円【超目玉品】母の日 寄せ植え用エケベリアセット 寄せ植えセット 多肉植物 おまかせ多肉アソート おしゃれ 多肉 観葉植物 インテリア 誕生日プレゼント 誕生日 プレゼント ギフト お祝い楽天市場2,400円~mini9【春のお試し期間!】母の日 寄せ植えセットお任せ9苗セット ミニ苗セット 多肉植物 おまかせ多肉アソート 送料無料 おしゃれ 多肉 観葉植物 インテリア 誕生日プレゼント 誕生日 プレゼント ギフト お祝い楽天市場1,320円期間限定増量 多肉植物 エケベリア 寄せ植え用(ミニサイズ)15個+3個入りセット 詰め合わせ 豪華 超おトク 観葉植物 インテリア 農園直売 多肉専門VERVE楽天市場3,900円 ポチッとクリック応援お願いします! 更新の励みになります(*´ω`*)アリガト♪にほんブログ村 ↓インスタグラムはコチラ↓mini.vani
まったり多肉自己満足記
こんにちは久々のスタバ。春空ミルクコーヒーフラペチーノ?合ってる?(・ω・ = ・ω・)クリームが青い事に驚いたアンケートレシート出たのもあって店員さんと色々話して帰ってきた優しさにほっこり。次回作の苺も美味しそうだなあまり行かないんだけれど久々に行くと次のも飲みたくなる誘惑お高いんですけれどね紹介し忘れていたのを思い出しました狩っ多肉先日の販売会の戦利品コキリノさん苗紫式部交配は絶対に勝ち取りたかった紫式部x臼田リンゼアナコロラータアウンティカxチワワエンシスジェコラチワジェコはラウイに次ぐ可愛いの魔法がかかる交配だねチワワエンシスジェコラxラウイ可愛いと可愛いが掛け合わされて可愛くない訳が無い農園直売 多肉植物 寄せ植え エケベリア属 チワワエンシス 抜き苗 観葉植物 インテリア 多肉専門VERVE楽天市場698円${EVENT_LABEL_01_TEXT}コキリノさんに参加した勢いのままココニコさんへ走ったココニコさん苗ロメオxブラックサバスマイブームのロメオ交配、しかもサバスとの掛け合わせ!最高かよ最近ブラックサバス交配を販売する方が増えてきて嬉しい時期的にそういう事なのかな?多肉植物 エケベリア ブラックサバス 王冠ラベル 7.5cm専用鉢 微発根楽天市場2,050円${EVENT_LABEL_01_TEXT}農園直売 多肉植物 寄せ植え エケベリア属 ロメオ(小) 抜き苗 観葉植物 インテリア楽天市場898円${EVENT_LABEL_01_TEXT}みんなそれぞれ個性溢れていて素敵ありがとうございました!24年交配苗テテコッタ作鉢上げというかおひとり様にしました。ラウリンゼxチワワエンシス白いチワワエンシスみたいな。ラウリンゼなのでふっくらして欲しいなぁべバリーxラウリンゼ右の子には子株ついてます。テテ交配はオレンジ札で見分けをつけようと思いつつ中途半端な状態です種まきしましたSEEDSTOCKさんのお世話になりましてアガボイデス系と懲りずにダドレアを。20粒なのにたくさん入ってますダドレアはブリトニーなので白い子が生まれてくれるとは思うのだけれど…前回の事があるので楽しみです2024年産種を冷蔵庫から見つけました字が汚いのはいつもの事です量が多すぎる。発芽するのか分からないけれど、この量を全部蒔くのは怖くて3分の1くらいで止めた1年経つし。そもそも発芽するのかな乞うご期待それでは*˙︶˙*)ノ"今更なのですが、Switch2の先行体験会は落選だったテテコッタですアメリカの予約販売がなんとか~ってNEWS見てネタにしてないの思い出した今日は思い出してばかりw公式の抽選販売条件は「プレイ時間50時間以上」「オンライン1年以上。そして今現在加入中である事」アウトー転売対策がギチギチなSwitch2さんです各国限定販売とか色々縛りが凄い最初に言語設定した記憶があるのだけれどそれが無くなるのかな?とりあえず転売対策を頑張ってます欲しいソフトが無いので今の所興味は薄いのですが、体験会があるのなら参加してみたかった新しいものは好きだからwVitaみたいな失敗作にならないと良いね!あれと同じ道を辿ったら任天堂も終わりだけれど。Switch販売時は半導体不足も問題になったんだっけ今は落ち着いたのかな?ちょっと興味無さすぎだな私購入予定の人は頑張ってくださいね!あ、発売は6月ですよ
みどりあお 多肉植物 とかとか備忘録 のブログ
いよいよ、白ボタンをバラす時がきました。(お上品?に言うと仕立て直し🤭)デコレーションケーキの様に可愛く子株をまとった白ボタン写真撮ろう!と思ったのは、既に釣り糸セットした後🤭☝️上の写真のピンクの紐🧵白ボタンのこの姿が見れるのは最後、、、‼️割とうまくカットできました!(あっさり)子たちを覆ってた葉っぱを取り除き!つい脱線して、ママー裸じゃいや〜!(大島屋海苔)をサイトでググってしまった🤭子達よここから大きくなるんだよ!みんながいるから大丈夫!お母ちゃんも別の所で頑張るから!とは言え、そのうち兄弟でも弱肉強食の戦いがはじまり押しやられた子はきゅう〜っとなっちゃうので、またいろいろと救済処置していかなきゃです!さて。私、葉挿しトレーで、思い込みでよく間違えるパターンがあります。(わたしだけのです〜‼️)左側と右側は、違う品種右側の子達はピンクに紅葉きゅっとしてます。その中に2つだけ、紅葉してない株あるんですが、これ、一瞬左の葉挿しが混じってしまった⁉️とか思ってサッと左に移動したら、アウト〜‼️(浜ちゃん元気かなぁ)たまたまこの2つは、冬場も成長止めずにイキイキしてた子たちなのですね〜。ホント子供の頃ってエケ全般よく似てるから、マジ危なかった😅そんなこんなで、本日もありがとうございました〜!
多肉アンの育成日記
春は毎年、寒の戻りがあり気温が安定しないものですが今年は気温の振り幅が特に大きいように感じます。今日は日曜日ですので、ウーパールーパー苺🍓ちゃんの水槽のお掃除をしました。シワが目立ちますが、上から見るとちょっと最近太り気味なんです💦食欲が増す季節ですからエサもいつもより一粒くらい多くあげています。食べた量だけしっかり肉付きは良くなるので飼い主の責任重大ですね元の量に戻します!寒い季節はこの水槽用ヒーターを設置しています。屋内ですし、エアコンの下に水槽を置いているのでもう外しても良いかとも思いましたが週間天気予報を見たらまだ最低気温が4℃の日もありました。ウーパールーパーは冷たい水が好きとはいっても、苺ちゃんは水換えの後はいつもヒーターの近くで温まっているのでまだそのままにしておく事にしました。水温18℃で自動で止まるようにはなっているので4月半ばくらいまでは入れておこうかな。ハウスの多肉も、水槽も冬より夏管理が心配ですね人も着込んで調整の方が楽。服を脱ぐのは限度があるもんね!
姫路カクタスのサボテンブログ(Ameba)
花写真です マミラリア・赤花唐金丸(あかばな からがねまる)デンモザ・茜丸(あかねまる)花びらが開かない 筒状の花ノトカクタス・ムリカタス花ガラを取りたいけど ノトカクタスは取りずらい ギムノカリキウムのつぼみ属名の 「ギムノ」 は鱗の意正に ウロコです開きかけの所 ウロコはまばら今日の植え替えは アガベスイッチが入りました チタノタを植え替え 大型種については 草を取りました葉の隙間に入った草の種は コンプレッサーで吹き飛ばし 明日からは 19日(土)・20日(日)のイベントの準備にかかります 気温が上がって 雨が降ると 草が伸びますね~ 下の「サボテン」バナーをクリックしていただくと ブログ村のポイントが入りますよろしくお願いしますにほんブログ村兵庫県政正常化Instagramhttps://hyogo-seijoukai.jp/兵庫県職員の皆さん あともう少し きっと明るくなります頑張りましょう『斎藤元〇は死体蹴りをするな』亡くなった方を誹謗中傷するのは人間としてどうなのか?兵庫県職員の皆さん 辛かったら休みましょうStop the genocide in Palestine STOP PUTIN STOP WAR
三沢のヒロ君のブログ
連日お天気が良くない更にイベント等もあり思うように作業が進まない特にお天気はどうした?ってくらい雨が☔多くてまいった例年なら乾燥して土ホコリで我慢しながらの作業なのに今日も雨予報だっだが午前中は何とか降らない感じなので少しでも作業と思い第2の畑へこちらは高い所にあるので水ハケは良い本体の方はぬかるんでいるだろうと思いでこちらへ小屋に入ると先日掘ったじゃがいも🥔がネズミの🐀餌食になって無くなっていた今日も菊芋堀で完了したいと頑張りましたこれで植え付けもと思いますが時間が無いいつも堀残しから結構な数が発芽するので大丈夫だとは思います隣のじゃがいも🥔堀もしたいが、もうお昼だし雲行きが怪しい家に帰って正解👍午後からは☔️少しでも作業しないと明日は強風🌬️で更に午後からリーグ戦金曜日は自分の病院🏥日曜日は弟が来るし、町内の公園清掃🧹もある来たら弘前の桜祭でも連れて行こうと思うなので農作業時間が無い参ったなー三月の寒い🥶時期にもっと頑張って菊芋堀しないとダメだったなーツクネイモも掘っていないしなー少しの時間でも見つけて作業しないとね。手抜き作業方法を確立しないとダメかな?ボーリング仲間からは月曜日リーグの夜にも参加してよと言われているが夕飯作りをしてからはなかなか行けないとお断りしてます
チョイ悪オヤジの つぶやき
今日は、ゆっくりしようと思ってたんですが朝から💻パソコン開けて、よーやく先程💻閉じました😰仕事、気になるので仕方無いんですが、オフィスもオイラがテレワークしてると思ってるのか、フツーに業務連絡来てるし😡さて、明日の金曜日ですが午前中に腹部の超音波エコー検査を受けます‼️ステロイドの副作用の影響を検査するようです。朝ごはん待ち。ってあるけど、外来もあるでしょうから、多分、昼ごはんと朝ごはんが一緒になりそーな気がする😅副作用の影響が何も無ければイイんですけどね😅
tadasi331のブログ 岡ちゃんの菊の世界
さし芽まで今日を入れ,残り3日となりました。さし芽当日は,さし芽だけの作業しかできないので,その前日までに,さし芽ができる準備をしておかなければなりません。しかし,年を重ねるにつれ,抜けていることが増えてきており,ちょくちょくやらかします。よって,これまでの記録や写真を確認しながら,作業を進めています。ただ,慌てて物事を進めると怪我をするのでそれが一番怖いから,余裕を持ってやることを心がけています。昨日は,さし穂につけるルートン泥の準備をしましたが,これは怪我をするような作業ではないので,特に問題もなく終わりました。ダンゴざし材料との粉ルートン(発根剤)バーミュキライト(細粉)水(HB101・1000倍)との粉200gルートン1缶15g水を入れる前にとの粉とルートンをよく混ぜておきます。混ぜ終わると予備として少し分けておきます。ルートン泥が減ってくるので水を足す際に分けていたのを入れます。水(HB101・1000倍)を入れながら混ぜます。余りねばらないように少し薄めにします。こんな感じです。ルートン泥バーミュキライトさし穂の下部1.5㎝~2㎝にルートン泥をつけます。ルートン泥にバーミュキライトをまぶします。ダンゴざし苗です。ダンゴざしをすることで,水を蓄えることになり,同時にさし穂は,水を吸収しやすくなります。厚くまぶすと発根が遅れるので1㎜程度で十分です。水が蒸発するので,使用するまで冷蔵庫に入れておきます。