ブログジャンル
公式ジャンル「ガーデニング」記事ランキングの157位〜176位です。ガーデニングジャンルのこの順位のなかで一番人気の記事は「おみやげと戸惑う質問」です。
月のかくれんぼ♪
有馬温泉 玩具博物館を後にして(もっと見たかったけれど 後ろ髪ひかれつつも次へ)有馬温泉街は可愛い店も多いけれど看板も可愛い^^ここはアロマ教室での生徒さんの娘さんがバイトされている店まごの手やら 籠やらあと箸置きではなく 箸まくらパパさん おわかり?我が家には沢山箸置きあるんだけれどな~出かけると探すのが お香やお香立てそう 長男に長男がいたら 食べ物がいいんだろうけれどねこの他に 桜とヒノキもありましたが この2つに月(つき)は特に 愛犬ルナと結びつけちゃいましたお香立て 色はこの他にピンク 黄色 青 水色 オレンジだったかな?何色かありましたが 白にしました待ち合わせ時間に近くなってきたのできらりに戻ろうと歩いていたら酒屋さんでこれをチョイス黒ビールと久しぶりに栓抜き使いました^^ロビーまで戻ると 人がいないあれ?って だけれど 借りている待合室にいましたフリードリンクがあって 喉がカラカラでしたので水をのんで雑談 でね子供や孫の話になるんですよ これがね年代は違うんだけれど 町内の人もいるわけでお子さんは何人? きました この質問となりにはパパさんう~ん もちろん3人 いや お嫁ちゃん入れたら4人だですがね とっさに心にブレーキかかっちゃいました2人と長男亡くした後にね 同じような場面があってねお子さんは何人?「3人」というとそうです 性別聞かれます 年齢聞かれます一緒に住んでいるの?とか お勤め?とか 結婚されているの?とかあぁ~なぜ人の心に土足で入ってくるようなことって思うけれど相手はただ世間話のつもりでねで長男は亡くしたというと その方「じゃ2人じゃないの?おかしいよ死んだ人人数に入れるなんて」長男亡くした後って事もあり その場をすぐ去って泣いちゃいました 悔しくてもう憎しみまでそんなことがあり(ネットでも言われました)一人暮らしだったというと 孤独死かww←今でもハッキリ覚えていますと言った人ですから この事があったからか この日は心にブレーキかかり2人といったあと 頭の中は長男の事ばかりごめんね~ちゃんとあなたはずっとずっと私の子だからともちろん この日質問してきた方は そんなこと思わずにただ世間話だったでしょうが 次会うかどうかもわからない人ですしもしも 踏み込まれてきかれたらと思うと一歩下がっちゃいます最後までお付き合いありがとうございます有馬温泉のバスツアー これで終わります^^
ちびパパの 自己流 素人菜園
🙋こんばんは🙋🌃今朝は 久々の ご来光〜🌄黄砂は無いけど 花粉は飛んでるよ〜😂 🙏🙏🙏🙏いつもありがとうございます〜🙆 🥦🥦🥦今日は奥さんのリクエストで ブロッコリーの収穫~🥰畑に行くと キキー キキキーと うるさい 鳥の鳴き声が~ ⚡️🐦️💨⚡️よく見ると ネットの中で ヒヨドリが 暴れまくりだよ~🌀😵🐦️🌀💨近づくと 慌てて 逃げ出したよ~💨💦板を倒して ここから 出入りしてたみたい⬇️😤気を取り直して ネット オペ~ん✌️少し 齧られてるし~⤵️⤵️花蕾は 大丈夫⭕️~🙆大きくなってるぅ~🙌🙌デカいブロッコリーを・・・ 取ったどぉ~🤩🥦🥦側花蕾も 沢山 出てる~🙆板を追加で これで 大丈夫かな⬇️🤔もぅ 来ないで~~❌⤵️⤵️ 🥦🥦🥦昼間は暑くて 何と 25℃まで上がったよ👀⤴️⤴️午前中は晴れてたけど 午後から曇って来たよ~☁️⛅️今夜は 雨の予報~☔️ありがたいよ~🙌🙌 🙋 🙋 🙋
コメントが盛り上がっています
ローズ人生に♪
今日も暑いくらいの日だった朝から昼をまたぎ ダラダラダラダラ布団の上で過ごす昼下がりに起き上がってきても長くダラダラしたからかボーっとして ダルンダルン夜のご飯ごコタツで横になったあら 脱水ぎみと気づく水分 レモン水 麦茶 アイスコーヒー いっぺんに飲みあとは少しずつ補給しようヒヤシンス 黄色が咲いて 茎が耐えきれず傾げるので切る球根は 花壇に植えたハナニラ 白少し色づいてるモノもう少し濃い色のモノ濃い色全部 同じ種から 増えたモノハナニラは球根だけど 種もあるんだろうねテント生えします水仙ラッパ水仙の姿が好きラッパ水仙は香らない白い日本水仙の 素晴らしい香りは今年はまだ嗅いでない明日土手で 手折ってこようワイヤープランツ もじゃもじゃサンパツしようサッパリ切った葉は捨てる春からどんなドラマがあるのかなと調べてみると 一覧があったあら 便利~月 続・続・最後から二番目の恋 4.14~火 ドラマ10「しあわせは食べて寝て待て」4.1~水 ソロ活女子のすすめ 5 4.2~土 ひとりでしにたい 6.21~日 BS時代劇「あきない世傳(せいでん)金と銀2」4.6~ 私ってさばさばしてるから 3.31~NHK朝ドラ あんぱんも見ようかなぁ 3.31~わぁ 調べると面白そうで見たいのがいっぱいねぇ録画して見るよ明日は 金曜ロードショーグレーティストショーマンディスイズミーを聞くのが楽しみ春の芽吹きのエネルギーはすっごいよオソロシクナルほど以前はそのエネルギーが怖い時あったけど今は エエじゃないの~ って思う負けヘンでー(ってナニに対して?)
*庭ときどき…リウマチ
いつもいいね&フォローありがとうございます*少しでも体の負担を減らすため最近は地植えしてますアネモネ アンアリスも花壇に植え付けました♪ピンクベージュが可愛い♡アネモネ クラシカルピンクも花壇に地植えしてます*色が濃くなりましたよ可愛い同時に咲いてくれると華やかになるけど遅咲きのチューリップを植え付けたのでまだ咲きそうにないですスイセン(水仙) ホワイトライオン昨年の春 華やかで美しく咲く花姿に魅了されてまたあの姿を見たくて2年連続 球根を植え付けました♩開花が楽しみですそれではまた♡\良かったら読者登録お願いします♩/*はなまむ*さんの楽天ルーム愛用品や気になる物などご紹介しています🎶
イクチンのサボ肉ブログ
乙巳(きのとみ)弥生昨日(3月27日) 木曜日日照時間4.6時間雨量15.0mm最大瞬間風速7.5m/s(23時35分)最高気温24.3度(16時05分)最低気温11.3度(06時25分)日の出・・・夏至4:51秋分5:52冬至7:07春分6:085:58日の入・・・夏至19:21秋分18:01冬至16:57春分18:1618:21午前中は陽射しがあったけど、午後から天気はは下り阪で、夜には待望の雨が降ったね。南部の山火事もこれで一息ついたかな。昨日は早めにハウスに行って全体の水やりをしたよ。前回から2週間経過。8時頃晴れ気温11.9度湿度72%ハウスの中は気温15.5度湿度64%水やりは、いつもの様に表側(西側)のハウスから始めたよ。裏側(東側)のハウス最後に道路際の置き場2時半頃水やり終了。気温22.2度湿度65%ハウスの中は気温25.2度湿度62%昨日はこれで作業終了。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・昨日の夕方から振りに降り出した雨は、朝4時半頃まで降り続いていたよ。
癒し草のブログ
サクランボとプラムの交配種「バイオチェリー」が、いっきに満開になりました。前日、蕾が白っぽくなったと思ったら、1日で満開です。県内では2日連続で夏日になった地域があり、桜の開花も近そうです。2年続けて剪定しなかったら、いっきに育ちました。週末から寒の戻り、菜園の最低気温は氷点下になりそうで、花は耐えられるかな?無農薬無肥料栽培、苗を植えてから満足に人は食べたことが無いです。株の周囲は、引き抜いた雑草や稲藁で土の乾燥を防いでいます。蛙やカブトムシの幼虫の棲み家、適度な水分があるように心がけています。来月には稲藁を敷き詰め、さらに保水力を高め無いと、夏の水切れが心配です。受粉木は不用な品種ですが、ある方が受粉率は良いと思います。今日の雨後はまた寒くなり、今でも受粉昆虫が少なく、気温が下がれば不作です。人が食べられ無いのは、斑点のあるカナブン「ハナムグリ」の大群が来て食べます。紙の果樹袋を使ったこともありますが、穴を開けられ食べられました。カラスも好物で、台所の水切りネットで覆えば、何とか人が食べられます。完熟までに食べられ、未熟果を採るので美味しいと思ったことが無い情けなさです。今年は、完熟の美味しい実を食べてみたいと、三重くらい袋掛けしてみようかな?剪定をしなくなったのも、花を楽しむ花木のような存在だからです。防虫ネットで覆ったこともありますが、虫や鳥との戦いに敗れてしまいました。それくらい美味しいのか、試さないと切り倒せないよね。そろそろ果樹の断捨離も始めないと‥‥1番に処分することになりそうな木です。昨日も黄砂と花粉とPM2.5と強風、明日から寒暖差激しく、春の5K満載でした。昨夜の菊芋料理は、菊芋入り高野豆腐の卵とじを作りました、戻した高野豆腐を煮てから、菊芋を入れ、さらにターサイと原木椎茸を入れました。卵で閉じたので、糖質は少なくタンパク質は多めかな?まだ菊芋のこと、家族に聞かれたことが無いのですが、気づかないのかな?冷凍しておいたお肉屋さんコロッケ、これでも多すぎると文句を言われました。コロッケは、1個で良かったのかな?今日の天気は晴れのち雨、相棒は勤めていたころの元同僚たちとゴルフです。同じメンバーで勤めていたころから月に1度は行き、今も続いています。このメンバーでは、雨予報でもプレイ中は雨が降ったことはありません。誰が強烈な晴れ男なのか、いつ予報とおりに雨になるのか、話題にするくらいです。たぶん全員70歳台、過去には呑み友達だったようで、得意先の人も含まれます。勤めていた会社の呑み会やゴルフ会も招かれ、いまだ仕事の相談電話も続きます。トラブルがあるたび、お助け電話がかかり、アドバイスしているようです。退職すれば、もう卒業感覚の私とは大違い、専門職と一般職の違いなのかな?
わたしのずかん ♫
こんばんは先週やっと暑いくらいに春の陽気になりビオラがとっても可愛い♥️のでみてね2025.3でもこのビオラたちまたきて菜という道の駅てきな農産物直売所や国華園という大型園芸店リバティ岡本というスーパー隣接のフラワーショップで購入した格安のビオラたちもちろん生産者さんが丹精込めて作り上げた名前のついたビオラはとっても素敵で魅力的ですが格安ビオラでも十分かわいいとおもうのです多肉植物と比べるとマメな水やりが必要花後の花柄摘みが大変なビオラ種をとり次に繋げることもできるけど基本一年草なのでお安いビオラを楽しむのもありかなそうこうしてたら昨日お友達が「安くてびっくりしたからどうぞ」と19円だったというビオラを持ってきてくれました売れ残りにしては状態のよいビオラちゃんまだまだ楽しめそうです今日も最後までお読みいただきありがとうございました
のうえん!
ソラマメの整枝や追肥・増し土とネットに代わるアブラムシ対策を実施しました。2025.03.24撮影24日(月)は雲が広がり、前日よりも気温が7度も低いものの、風もなく比較的暖かく感じられる一日でした。周囲の畑では、ソラマメの世話をしている姿を見かけることが多くなりました。今日は、午前中にネギの追肥・土寄せを行った後、「かき菜」の収穫をしていました。午後は、3時を過ぎてから春に向けてソラマメの世話をしました。(上.ソラマメ栽培の様子、左下.その拡大写真、右下.ソラマメの花)写真上・左下:わが家のソラマメは、まだ寒冷紗を掛けたままでした。そこで、寒冷紗を取り外すことから始めました。寒冷紗の外したソラマメを観察すると、残念ながらソラマメには、やっぱりヤツ(アブラムシ)がいました。例年、風が東西方向から吹くことが多いためか、畝の端からヤられることが多いです。今回も、東側3ヶ所、西側も1株にいましたが、特に東側の寒冷紗の一部が雪で破れたあたりには、たくさんのアブラムシが付いていました。写真右下:また、一本一本を観察していると、既に何本かのソラマメは、花を付けていました。昨年も3月下旬頃から花を咲かせていたので、今年もアブラムシを除けば順調のようです。(周囲の雑草取り)写真左右:ソラマメの作業に入る前に、先ずは畝の周囲に生えていた雑草を取り除きました。昨年の植え付けた後から、特に作業をしていませんでしたが、意外に株も畝の周囲にも、あまり雑草が生えていませんでした。(上.整枝作業、左下.整枝前、右下.整枝後)写真上:今年のソラマメは、昨年のように何本も立枯れして欠株となることもなく、ここまで順調に生育していました。既に、花が咲き出して来たので、このタイミングで整枝することにしました。写真左右下:1株に10本以上、多い株には20本もの枝があり、傷んだ枝、小さな枝、細い枝、横に伸びた枝、節間が伸びている枝などを取り除いて、しっかりした枝を7、8本残して整枝しました。(左.アブラムシ付着の株、右.残渣)写真左:ソラマメを整枝をする中で、アブラムシが付着している株が何本かありました。付着しているアブラムシが少ない株は、付着している枝を根元から切り取りました(左の株)。また、特に酷い1株は、株全体を切り取って廃棄しました(右の植え穴)。写真右:整枝作業で切り取ったソラマメの枝は、アブラムシが付着しているため、菜園内の残渣捨て場には廃棄出来ないため、ゴミ袋に入れて生ゴミとして出しました。(左.追肥、右.増し土)写真左:花が咲く頃に追肥すると解説書にあるので、整枝が終わった後に合わせて追肥もしました。マルチを剥がして、しっかりと畝肩に追肥をすれば良いのでしょうが、ここではマルチの植え穴に、一摘みの化成肥料を入れるだけにしました。写真右:整枝をする際に、下葉を欠き取って根元の風通しを良くして、スッキリさせました。それと同時に増し土もしました。(アブラムシ対策)ここまでの作業でもアブラムシ対策になることもあります。整枝や下葉欠きをすることで、風通しを良くすることもアブラムシ対策になります。また、アブラムシ専用の対策としては、いつも実施している銀テープを側面と上部に張り、畝端と中央に4本の支柱を立てて、短冊にした銀テープを取り付けました。更に周囲で見つけたてんとう虫を数匹放して作業を終わりました。
ニャハハの家庭菜園-ポタジェと水耕栽培
じゃがいもです。やっと寒さが緩んでじゃがいも開始!ただ、寒の戻り対策の保温はしっかりしておきました。栽培品種:男爵・アンデスレッド・十勝こがね・グランドペチカ(デストロイヤー)※画質が綺麗で見やすいYouTubeサイトで見る場合は→こちらからニャハハの家庭菜園YouTubeチャンネルは→こちら(チャンネル登録してね)【完全ガイド】【じゃがいも土作り】【芽かき】【菌力アップとにがり】※地域による送料の違いにより、メーカー「サンビオティック」のオンラインサイトの方が安い場合がありますのでご確認ください純国産 本格にがり楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT} 楽天市場で詳細を見る ${EVENT_LABEL_02_TEXT} Amazon(アマゾン)で詳細を見る ${EVENT_LABEL_02_TEXT} 【ニームオイル】アブラムシ対策はニームスプレーの散布一択!ひたすら予防!▼こちらは原液100mlサイズ意外とニームスプレーは散布してるとすぐ無くなるので、原液を買って希釈するのがオススメ!最近ほんのちょっと値上がりしましたが、それでも原液を買えば、500mlのスプレーボトル1本あたり14~15円ぐらいと激安で作れますよ♪使い方は→こちらの記事(動画付き)レモン香のニームオイル『NewニームアクトLG(100ml)』原液 [ニーム ニームオイル レモングラス レモン香 葉面散布 1000倍希釈 スプレー 安全 ニーム 効能 天然成分100% 虫対策 園芸 家庭菜園 ガーデニング 農業 バラ]楽天市場2,100円 楽天市場で詳細を見る Amazon(アマゾン)で詳細を見る ▼スプレーボトルタイプお得商品も含めてニームに関する記事は→こちら(一番おすすめのアブラムシ対策)(送料無料)『ミネラル入りニームスプレー(500ml)5本セット』 (2本増量サービス中) [ニーム ニームオイル レモングラス 葉面散布 スプレー 安全 効能 天然 虫対策 アブラムシ スリップス 家庭菜園 野菜 庭 花 薔薇 害虫 ハーブ バラ]楽天市場3,300円 楽天市場で詳細を見る Amazon(アマゾン)で詳細を見る 【ゴムスビー】支柱を組んだりネットを留めたりするのに超ぉー便利!!質の悪い類似品にはご注意くださいサカタのタネ製「ゴムスビー」サカタのタネ|ゴムスビー 500g 園芸用万能輪ゴム 5mmx70mm ネコポス楽天市場2,900円 楽天市場で詳細を見る Amazon(アマゾン)で詳細を見る 【EB-aエコ】粘土質土壌の緊急対策にはコレ!(買う前に必ず見てください)しっかり耕してから掛けるのがコツ。長期的にはもみ殻燻炭や腐葉土などを漉き込むのがいいね。土壌団粒化資材『EB-aエコ(1L) 』[粘土 ねんど 粘土質 排水 水はけ 保水 肥料 保肥 通気性 改善 水たまり 芝 流亡 芝生 土壌改良 土壌改良資材 液体 30坪 100平米 園芸 ガーデニング 家庭菜園 畑 薔薇 バラ 育苗 苗 鉢植え]楽天市場2,300円 楽天市場で詳細を見る Amazon(アマゾン)で詳細を見る 【土壌酸度計】土壌の酸度調整はこれ使ってます72724 土壌酸度(pH)計 A 土壌測定器 土壌酸度計 (72795 土壌酸度(pH)計 C ロング電極測定コンディションチェック機能付の廉価版)<シンワ測定>楽天市場3,860円 楽天市場で詳細を見る Amazon(アマゾン)で詳細を見る 【オベリスク】私たちが使ってるオベリスクはこれです(ホームセンターにも売ってます)直径35.5cm×高さ191cmタカショー オベリスク GSTR-RC14 高さ191cm楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT} 楽天市場で詳細を見る ${EVENT_LABEL_02_TEXT} Amazon(アマゾン)で詳細を見る 【ナガオカユーキ5号(有機化成肥料)】販売元はタキイ種苗 種苗店かJA(農協)またはホームセンターでお問い合わせしてください。私たちは地元の黒川種苗園の店頭で購入しています
みさきのミニ盆栽遊び
取り木かけたまま放置されてた樹それも数年経つものも・・もはや取り木する価値があったかさえわからないほどガレちゃってる某鉢職人から捨てちゃえば?っと言われる始末でも復活できるかもしれんし切断して植え替えましたこの楓なんて取り木出来てない針金が巻かれてたようでくい込んで全部外せなかったこれはたぶん針金結束法を試したんだと思う長い間かけて結果樹を傷つけただけだった あっでも刺激を与えたところが太るっということを証明出来てますねポジティブだ~どうでもいいおまけ話今日初めてバーガーキング入ったんですけどこの看板見て注文して食べてる時にワッパーってどういう意味かググってたらバーガーキングの看板メニューなのね私が食べたワッパーJrってのはワッパーの小さいサイズだったのか知ってたら絶対ワッパーが食べたかったよ(泣)にほんブログ村
カメ吉園長のベランダ菜園日記
🌈おはようございます🌈YouTubeのチャンネル登録が5,000人を超えました😄皆様のおかげです😄感謝🙇♂️👨今日のベランダ菜園は 春菊の収獲です🥗👨春菊の収穫をするのですが今回で防風シートを外します😄🐢ずいぶん暖かくなって来たので防風シートの中の温度が上がり過ぎるからだな❗👨これからは冬の手入れから春の手入れに変えていきます😄🐢保温よりも風通しを優先するのだな❗👨気温が上がると害虫や病気も増えて来るのでそろそろその対策が必要です😄🐢今回は今までの1.5倍ぐらいは収穫が出来たな❗👨これからはますます成長が良くなって葉が増えるので😄🐢風通しと日当たりの対策が必要だな❗👨と言う事で収穫をした後で足元や古い茎の枯れた葉を切取ります😄🐢これで少しは風通しと日当たりが良くなるな❗👨念のために今回から害虫防除剤も散布します😄👨この動画をポチして今日も幸せにお過ごし下さい🙇♂️👨幸せ祈願の30秒ほどのユーチューブの軽いショート動画です😄収獲する春菊🥗収獲する春菊🥗収獲した春菊🥗収獲した春菊🥗🥗🍆🍓🍅🥒👨YouTubeの動画でブログの内容を詳しく説明しています😄🥗🍆🍓🍅🥒👨最後まで見て頂いて、ありがとうございました💖今日も あなたが 幸せに💖 過ごせますように🙏🥗🍆🍓🍅🥒ひとつのいいねがあなたとわたしを幸せにします🙏
加藤農園のブログ
↑最新のクリスマスローズ情報はこちらから にほんブログ村今シーズンの開花もほぼ最後となってきましたがまだ300株ほど咲いてきたので3月29日、30日は農場直売を行います。※29日の直売は都合により午前中のみとなります。今日のクリスマスローズグラデーションアフロディーテ (=^^=)【加藤農園クリスマスローズ農場直売のご案内】12月から3月末までの土、日、祝日の10時より農場直売を行います。臨時休業の場合もありますので遠方からのご来園の方は直売日をご確認ください。開花株は時期によって変わりますので状況を知りたい方はお問い合わせください。その他平日等ご来園希望の方はお電話にてご連絡お願いします。加藤農園生産直売所 埼玉県東松山市上野本1350-1 (比企広域消防本部向かい側)←ナビで検索するときはこちらで お問い合わせは070-6612-7895まで直売日 3月29日(午前中のみ) 30日(今シーズン最終日) アフロディーテ
シンビジウムの会~麗順会~
▼教室にご興味がある方はコチラ▼シンビジウムの会ホームページ新潟県で洋ランの教室を開いています•*¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆こんにちはラン子です気温の差がありすぎて体調を崩しやすい今日この頃体調の管理をしっかりして過ごしましょうぽかぽかの春が待ち遠しいですブログ最後にシンビジウムの会より3月30日㈰開催シンビジウム観賞会のイベント告知をしています前回のブログ▶︎▷▶︎ラン子の庭『ラン子の庭「少しずつ蕾が膨らんで…」』▼教室にご興味がある方はコチラ▼シンビジウムの会ホームページ•*¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆こんにちはラン子です最強寒波が到…ameblo.jp•*¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆今日のお花少しずつ春めいてきましたねお花たちも開花が始まっています名前忘れてしまいました【 パフィオ 】もう少しで開花しそう観賞会に間に合うといいなぁ【 セロジネ 】これも間に合わないかなぁ蕾がいっぱい付いているのに…今月のシンビジウム蘭の一種「キンギアナムも蕾がいっぱい」実は4年前に遮光ネットが低くて風通しが悪くカビが発生した事がありその時にダメになった鉢を沢山処分してやっとまた最近花芽も付くようになってきましたしかし観賞会に間に合わない鉢が多くて反省するところです一鉢でも多く観賞会に出せればいいなぁと風除室で毎日何度も霧吹き中です•*¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆我が家のチッチくんNo.102【 可愛い瞬間 】*¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆第3回シンビジウム観賞会●開催日●令和7年3月30日㈰●場所●新潟県新発田市下羽津川東コミュニティーセンター(多目的ホール)●時間●10:00 〜16:00(入場無料)会員が1年間大切に育てたシンビジウムがホールにて皆様をお迎え致します沢山の方のご来場を心よりお待ちしています✩✩✩市の地域おこし協力隊との初のコラボレーション企画●隣の空きスペースにて●新発田市の地域おこし協力隊主催で楽しいイベントも同時開催しますシンビジウムの会の活動紹介や過去の作品紹介等のVTR投影(休憩ブース) ミニチュアかご作り(クラフトテープ) VR体験ブース〜新発田市の自然を体験〜*¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆まとめリンク↓↓↓↓シンビジウムの育て方(植え替え・株分け・花芽の管理etc‥)お役に立てたら幸いです•*¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆最後までお読み頂きありがとうございます
✳︎ milchan to daichan no oniwa ✳︎
おはようございます昨日は佐川を午前中に待ってたら途中電話がありまだ荷物が到着してなくて午後便になりそうですと言われたので午前中のうちに買い物へお昼食べたら眠くなっちゃって少し寝ちゃったけど佐川が来ないから庭出ようと思って庭活してたらまた佐川から電話があり今日の便に乗ってなくて明日でもいいですかと連絡きたのですが大丈夫だよねまさか紛失とかしてないよね中身は植物なんだよ別に急ぎでないからいいんですけどちょっと心配…玄関掃除してなくてすごく汚いのですがマイガールを玄関に持ってくるため玄関の植物を入れ替えましたメインはラナンキュラスの寄せ植えそんでもってよく見える位置にマイガールあるんです(๑>◡<๑)ってドヤってみた誰も聞いてないそもそもマイガール知らないウインティーも引き立て役として配置こんな感じに置いてみましたとにかく玄関汚いので来週どこかで洗いたいなお花のために玄関掃除をする私です玄関掃除はこれで楽してますそうそう玄関前の花壇の種まきネモフィラ咲いたよでもゲブラミックスがだいぶ白い件秋はもっとパステルでピンクとか色々いたのにな…濃いか白いかの花壇になってしまったでも激安苗なので文句は言わないそれとムスカリを多分植えたはずなんですけど生えてこないんですよね…庭側のムスカリも今年はダンマリ…おかしいなぁブログ辿ってみたけどまさかだけど植えてない葉っぱが素敵なクリスマスローズも咲きました処分しようかと思ったけどこれはこれで可愛いような…しかも無肥料でまあまあ咲いてるフェチダスももう終盤です…昨日ダイソーで色々買ってきましたまずはネットのエコバッグこれ10年ぐらい前にもスーパーで野菜入れるのにいいと思って使ってたやつ丈夫なんですよ鉢底石を入れる用に買ってみましたまさに潮干狩りのようにこのままジャブジャブ石を洗えますビニールバッグには色々なポットなどを…こういうポットってどうやって保管してますか今まで紙袋に入れて収納庫に入れてたんですよでも紙袋だと洗えないし汚くなったらまた新たに変えなきゃいけないからと水でさっと洗えるビニールバッグにしてみました深さもあるからたくさん入りますたった100円で快適になるなんて収納庫も割とキレイになったガーデニング関係の物なのでキレイに整理するにはなかなか難しいですからね…ここには300円の折りたたみコンテナを4つ導入しました持ち手あるので出し入れも簡単こんなケースも買ってみてごっちゃごちゃをひとまとめここらへん見ても分かる通り大雑把です出し入れめんどいから輪ゴムでまとめようとか思わない原種チューリップなんちゃらオクラータが咲いたよ芽出し球根2年目のイカロスピンクは株分けしてこんな感じに…蕾も上がってきました下の方にもたくさんありますちなみにたまたまだろうけど植えっぱなしで夏越しできました今年はちゃんと掘り上げたい…予定…切り戻したビオパンもぼちぼち復活中バラの葉はここまで成長したよミノアンがラックスのトップバッターかなねぇこれマジですごい花付き再生土で無肥料で水しかもらってない子ラックス開花が待ち遠しいけどもう少し待ってほしい気持ちもあるまだ色々片付いてなくて落ち着いて花楽しめない今日は23℃になるとか突然暑くなりましたね…土木作業は4月中旬までに終わらせないと5月にはもう夏日になりそうそれではまた〜ポチっと応援お願いします楽天ランキングもポチっと応援お願いします
ピーチヒルdiary
お庭が一気に春めいてきてまだシーンとしていた宿根草からどどっと芽が出て成長が遅かった葉は大きく葉を広げだしお花の開花も一気に始まったこれが本当の休眠打破いよいよ忙しさが嬉しい春に突入しましたお庭でもヒヤシンスの開花が始まりました今年はクリスマスローズのお花が遅かったので早春の花と見頃なクリスマスローズを一度に楽しめるめったに無いピーチヒルです💗パッと見るとあまり出てないように見える薔薇ちゃまだけど安心してください スクスク伸びてます 薔薇ちゃまばかりを見てないでお迎えした多肉ちゃん達を早く植え替えなくちゃ昨日と今日で全部植え替えましたどの子もかわいいよ~植え替えた子たちこれと↓これ ↓ここに植えた子は ↓道の駅で1つ 120円だったの欲しかったのは真ん中の黒っぽい子でまだ根が出て無かった両隣の子も長い間売れ残っているらしく土がガチガチになっていたから可哀そうで一緒に連れ帰りました1つの苗にはお子が出てたので切り離すと立派な1苗にお名前不詳のセンペルビウムですセンペルビウムはすぐに増えるのでお庭に遊びに来た人にあげようかと思って~こんなふうにどんどことすぐ増えま~す↓多肉ちゃんばかりをいじっていたら今度はお庭の草取が気になる成長しているのはお花だけじゃ無くて草も大きくなってるもんね植え替え終了したらすぐにピーチヒルに行き薔薇ちゃまの周りの草をせっせと取りました可愛いガーベラ咲きました隣のガーベラにもたくさんの蕾今日一番可愛かったのはチオノドクサの小さなお花でした~読んでくださってありがとうございますポチしてくださいね~
Yogaとお花とナチュラルライフ
昨日、夜7時ごろから降り出した雨は今朝には止んでいましたが、夜の間にしっかり降ってくれました山火事も鎮圧したようで良かったです先日なかなか開かないと愚痴ったクリスマスローズやっと開花してくれましたと言うか最初のつぼみは固まったままで次のお花が無事に開きました可愛い顔を見せてくれてありがとうN銀さんありがとう広瀬園芸 ホワイトグレープバイカラーチューリップとは思えない咲き方何これホントにチューリップなのって聞きたくなるわそして、このアネモネ小っこいまともに咲いた花はないのかチオノドグサはちゃんと咲いてるよ種まき育ちの白い花の忘れな草派手なアラビスシラーシベリカ満開です何度も載せてるオキナグサ見て見て、数えたらお花が19個も咲いてるよ優秀賞をあげたい隠れた所にもありますビオラもモリモリ畑では紫ハナナルッコラのお花も可愛いでしょ木の芽が可愛いミノムシ見っけユキヤナギが咲いて来ました 明日から気温が下がると言うので種まきポットを室内に入れました何これお母さん変な物あるよルタ、いたずらしちゃダメだよ昨日まで初夏の気温だったのにだんだん寒くなって明日はまた3月の気温だって最高気温が13℃と気温が低い4月に蒔く種も蒔いちゃったので、発芽温度が高い物は室内に入れましたまぁ、まだ3月だからそれなりの気温で良いんですけどね忙しい中、ご訪問に感謝します<m(__)m>お手間ですが、ぽちっと応援よろしくお願いします↓にほんブログ村人気ブログランキング
フィギュアスケーター髙橋大輔ファン☆Stars were always shining bright
おはようございます。予想最低気温9度予想最高気温23度日の出時間 5:35日の入時間 17:55時はどんどん進んでいる日の出が5時半近くになり日の入りがもうすぐ18時になる今日は最高23度でお天気も良くていい~~~日です!しかし、金曜日に26度とあるのに次の日には14度で雨って・・ジェットコースターやあ~~~3月25日は 大ちゃんが2010年アジア初の世界選手権で優勝した日 !2023年かなだいとして最後の世界選手権出場となった日!記念日だ~~~!アスリートとして頑張ってきた栄光の足跡や!そして今は希望に満ち溢れてる未来が大ちゃんの目の前にある!素敵な写真! 【書きました】フィギュアスケート村元哉中さん高橋大輔さんインタビュー。内容もさることながら一番驚いたのは初めてお会いしたお二人の人柄と腰の低さ。特に高橋さんはもっと周りを寄せ付けないようなクールな人と思いきや、良い意味で裏切られて一発でファンになりました。https://t.co/iixgH80G8Y— 神原英彰 / H.Kanbara (@kanbara_h) March 24, 2025高橋大輔が今も浅田真央に受ける刺激 ここ数年で変化を実感「選手時代と比べると…」村元哉中も共演心待ちフィギュアスケート・アイスダンスのプロスケーターとして活動する村元哉中さん、高橋大輔さんが「THE ANSWER」のインタビューに応じ、現在の主戦場とするアイスショーの魅力を語った。2020-21年から3シーズン活動し、2022年全日本選手権で優勝。アイスダンスの注目を引き上げ、競技会から退いて以降も挑戦を続ける“かなだい”は、競技会とは異なるショーの世界に…the-ans.jp村元哉中・高橋大輔がリンクに立ち続ける理由 「また来たい」を求め…根底にフィギュア界の未来への情熱フィギュアスケート・アイスダンスのプロスケーターとして活動する村元哉中さん、高橋大輔さんが「THE ANSWER」のインタビューに応じ、現在の主戦場とするアイスショーの魅力を語った。2020-21年から3シーズン活動し、2022年全日本選手権で優勝。アイスダンスの注目を引き上げ、競技会から退いて以降も挑戦を続ける“かなだい”は、今もアイスショーを通してパフォ…the-ans.jp衣装ビジュ&2次先行 ⋱ 衣裳ビジュアル解禁 🎊 ⋰ 🔴温羅 #高橋大輔 🔵吉備津彦 #増田貴久 この他キャストも随時公開❗ 今後の更新もお楽しみに✨️ 🔎https://t.co/gVcayqkJ0g#氷艶2025 2次先行受付🎟️ 24日(月)12時からスタート  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ pic.twitter.com/zGNMMRPfpq— 氷艶2025 (@luxe_hyoen) March 23, 2025ズムサタ今月で最終回 ズムサタ最終回まで あと10日 みなさん 3月29日(土)朝7時57分ごろ 一緒にズームイン!!と呟いてください 今後もいろんな方の ズームイン!!をアップしていきます フォロー&リポストお願いします#最後にズームイン!!をご一緒に#高橋大輔#増田貴久#増田大輔#NEWS#氷艶 pic.twitter.com/GXzKEuGBvI— ズームイン!!サタデー (@ntv_zumusata) March 19, 2025田中亜希子さん記事広島に上陸…高橋大輔と覚醒した「滑走屋」たち(田中 亜紀子)2024年福岡での上演に続き、2025年3月8日、9日に広島で再演された、高橋大輔さんフルプロデュースのアイスショー「滑走屋」。本番6公演は大盛況。そのダークでカッコよく、艶のあるショーの動画が今もSNSでは話題を呼んでいる。一体どんなことが起こっていたのか? ゲネプロから広島で参戦したライター田中亜紀子さんが終演後に振り付けの鈴木ゆまさんにも話を聞き、レポ…gendai.media「大輔さんは常に全力」高橋大輔プロデュースの「滑走屋」振付師が語る裏側(田中 亜紀子)2024年福岡での上演に続き、2025年3月8日、9日に広島で再演された、高橋大輔さんフルプロデュースのアイスショー「滑走屋」。ゲネプロから広島で参戦したライター田中亜紀子さんが終演後に振り付けの鈴木ゆまさんにも話を聞き、レポートする後編。島田高志郎選手がソロを終え、戻ろうとした椅子には、少女の形をした「何か奇妙なもの」が座っていた。その正体と、さらなる「滑…gendai.media素敵ね~~~芸術的! カメラマン大洞博靖さんのお写真です。 ありがとうございます。https://t.co/KTAx4HXRmq@uPF2GnGdfeXeCIy #滑走屋 pic.twitter.com/di7yHi8Nqx— Suzuki Yuma 鈴木ゆま (@yumayuma728) March 24, 2025猫の額ほどの庭日記昨日は引っ越してきた住居地から電車で北上してみましたのほほんと風景を観ていたら、え?なにフェンスかなにか?菜の花や~~~~~!利根川の土手にずーーーっと!すごい!圧巻!用事のほうも楽しく終えられてなによりでした。帰り、お腹すいたので最寄り駅にはららぽーとがあって大好きなてんやも入ってたのでひさしぶりに食べた!猫の額ほどの庭・・でも今はね、カニ歩きしなくてもすむくらいの広さがあってほんまにありがたいと思っております!白花たんぽぽも数がどんどん変化して、6個のときもあればどんどん咲き終わって今朝は2個になった寄せ植えのほうも順調ラナンちゃんの次の蕾がこの名前の長い子の中心の紫が高貴なかんじロベリア系も花増えた~姫うつぎの蕾確認モッコウバラの蕾も成長青しそもそれっぽくなってきました白薔薇の葉っぱも大きくなってきたこれはノウゼンカズラの新芽もみじもいよいよ楽しいです~~~~!若芽がどんどん萌出してきました!窓を開けて網戸越しに花を愛でてと、引っ越しの最後の片付けと言っていい、ぐちゃっと袋に入れて持ってきたプチサンプルシリーズ食玩。もう何十年も前のものなのでネットにも同じ製品の画像とかはなかなかなくてどういう組み合わせだったか記憶にもないがなんとかこういうセットかなあというのを部品もなくなっているのもありこのカニ鍋の具の椎茸の裏側まで手が込んでる!そしてこのカセットコンロの中にちゃんとカセットも入ってるのすごい!というふうに、小さいけれども再現度はんぱない食玩、リスペクトでかわいくって最高です!ケースに並べて飾るよ。にほんブログ村にほんブログ村
silkyさんのガーデニング日和♪
こんにちは~春のお花が終わったら種を採り10月になったら種を蒔き本葉が出たら地植えする毎年のそんなことの繰り返しだけどガーデニングの原点のような気がするお花の苗買った方が早いじゃん...それは昔の話ね発芽の喜びも蕾の喜びも開花の喜びも昔はなかったね若い頃の私は時間も無く季節の新しい花苗を沢山買ってきては植え変えていたそうそう終わったお花は廃棄してたそれが精いっぱいのガーデニングでしたね年金暮らしの今になっては種からのお花はとっても貴重で愛おしいのですそんな種から育ったお花たちがお庭を彩ってくれる季節になりました植えっぱなしのヒヤシンスが地上部が無くなった頃それに気づかなくて種からのオンファロディスの小さな苗を近くに植えてしまってまるでオンファロディスのお花のように間から咲いてます植えっぱなしの球根はいいね水仙ペーパーホワイト群生すると本当に綺麗ですベロニカオックスフォードブルー常緑宿根草踏みつけには弱いけどそれを考えてグランドカバーにしたら青い絨毯になって綺麗です今年は種を採りたいムルチコーレこぼれ種でどんどん殖えるシレネ ピンクパンサーホントは薄いピンク花が良かったけど頂き物だからね(笑)人気のイングリッシュデージーこぼれ種で発芽した小さな苗を集めて鉢植えしておいて本植えしますユキヤナギ フジノピンキーが咲くと一気に春です相変わらず芽の出るのが遅くて心配するメトロキャンドルとセイヨウニンジンボク明日も穏やかで優しい一日になりますように
mi-hanahanaのブログ
おはようございます 今日の宮崎は曇り 昨日は凄い雷雨でした⛈️ 外猫のムギ君は雷が怖くて 牛舎の飼料置き場の下に 隠れてました 頭隠して尻隠さず😁 みいちゃんは雷は 怖くないみたいです 昨日、雨の合間に庭に出て見ました 大和園 プロ友さんから頂いた クリスマスローズです 花色が変化しています 顔が見えません 我が家のクリスマスローズ2年目です たくさん花が咲いています ネモフィラ株が大きくなり 雨で倒れています なかなか良い感じ 前記事と同じ写真撮りました🙇 みいちゃんは男の子ですが 女の子みたいな顔しています吸水タオルなかなか良いよ🤞昨日、友達から届きました♪春らしいタオルです大切に使いますいつもありがとう昨日、子牛の陽真くんバイオコックス飲ませました元気が良くてなかなか捕まりませんでした明後日、表(顔に紐)付けないとね今日も一日頑張りましょう最後まで読んで頂きありがとうございます
あと1か月と少ししたら薔薇が咲き始めるそう思うと楽しみで頭の中の花壇が薔薇色になるなんといっても一番花の美しさは最高だし寒かったこの冬に土替えや誘引、剪定肥料入れを頑張ったご褒美にきっと薔薇さんがにこやかに美しく咲いてくれるはずだからそこで今日は昨年とっても印象に残った薔薇さんのご紹介和庭に地植えしている薔薇はこの方だけトラディスカント渋々色が最高強い陽射しに照らされた状態でこの色↓陽射しが落ち着くとお色も深く落ち着きます1983年作出のイングリッシュローズで最も黒いイングリッシュローズと評価された薔薇深いワインレッドのその薔薇はグラスに注がれた芳醇なワインそのものですトラディスカントは五重塔の横に植えていて落ち着いた色のこの薔薇は苔むす和庭にとても良く似合います次にご紹介するのは正反対に鮮やかなな薔薇花びらの表はルビーレッド裏は黄金がかった白のドクトール・マサドブランド ドミニク・マサド作出年 2007年ルビーの輝きを放つ華やかな薔薇に昨春は心ときめくばかりでしたルビー色の薔薇が美しかった頃その後ろではイングリッシュローズの赤い薔薇が満開でしたテス・オブ・ザ・ダーバーヒルズ嫌味の無いクリアに赤い丸い花ピーチヒルの赤い薔薇って少数派昨春はそんな少数派の薔薇が際立っていましたさてさて今年はどんなお色の薔薇が際立つのでしょう読んでくださってありがとうございますポチしてくださいね~