9/24の記事ランキング

  1. 京都へ食べ歩き・喫茶店巡り、観光も!な旅に行ってきました椥辻の「やましなコーヒープラザ マリ亞ンヌ」でキラキラなソーダパフェを楽しんだ後は一度ホテルに戻りました。旦那さんが戻ってくるのを待って夕食へ出掛けました。「すき焼キムラ」河原町にある寺町新京極商店街にお店はあります。この店構えが気になっていてこちらはいつか訪れてみたいと思っていたんですよね~入店し、下足番の方に履物をあずけて2階へこの雰囲気も昔ながらですね。2階にあがるとこのようにお座敷になってるお部屋が何部屋かあってそこで多くの方が食事を楽しんでいます。メニューはこちらロースすき焼か並すき焼を注文します。ごはんはついていないので白飯を食べたい場合は「御飯」を注文します。今回は「ロースすき焼」3300円と「並すき焼」3100円、「御飯」200円×2人前を注文しました。自分で作るのでこの説明をしっかり読みましょ~テーブルにお鍋と材料がセッティングされます。ごはんはおひつで提供されました。お茶碗4杯くらいありますが、ごはんがすすむ味付けなのでペロッと食べられてしました下が並で、上がロースになります。お砂糖も山盛りできます。これを2回に分けて使いました。まずは「並」からいただいてみますまずは牛脂をひきます。そこに玉ねぎ・ネギ・糸こんにゃく・豆腐を入れます。すぐにお肉をのせて、お砂糖を振りかけます。そしてお出汁を入れます。お砂糖が溶けたらお麩と三つ葉を入れて完成です!お鍋のグツグツ、お楽しみ下さいこの音、たまらないですよね~玉子とごはんを準備していただきましょ~まず最初に思ったのが、お出汁がかなり甘い!お肉にお砂糖を振り掛けているのだから甘いのは甘いのですがそれでも甘さがしっかりしていると思います。並のお肉は少し食べ応えがある感じですが美味しいです。野菜やお豆腐にも味が染み込んでいて玉子によくあいますし、ごはんもすすみます甘辛く煮たお肉をオンザライス!これがまた美味しい続いてはロースをいただきましょ~同じ要領ですき焼きを作ります。ロースをいただきます~やっぱりロースの方がお肉がしっとりと柔らかく程よい脂身もあって美味しいですごはんにお漬物がついてきたのですが沢庵としば漬けかと思ったのですがしば漬けではなくてぬか漬けのような味わいでこれも美味しかったな。今回、ロースと並を食べ比べしてみようとどちらも注文したのですがロースの方がやっぱり美味しかったです。お値段も200円の差しかないのでおすすめとしてはロースですね~関西に訪れるとこういうタイプの伝票見ますね。レトロな感じがしてカッコいいですよね。下足番の方がいらしたり、お会計もお勘定場があったりして古きよき雰囲気のお店だな~と思いました。京都ですき焼きというのも雰囲気ありますよねちなみにですが、お一人様でも全然訪問できます。実際、お一人様も何名かいらっしゃいましたよ。店舗情報(正確な情報はご確認下さい)住所:京都府京都市中京区寺町通四条上ル大文字300電話:075-231-0002営業時間:12時~21時定休日:月曜・第3火曜不定休桐箱無料 A5等級 松阪牛 すき焼き ロース ・ 赤身 ・ バラ 組み合わせ 800g 敬老の日 プレゼント 内祝い お返し お祝い 誕生日 結婚祝い 出産祝い 結婚内祝い 出産内祝い 牛肉 肉 グルメ楽天市場すき焼き ギフト お肉 肉 ギフト 飛騨牛かたロース肉 すき焼き用 500g●約3~4人前 ●化粧箱入 ●送料無料敬老の日 お歳暮 御歳暮 肉 ギフト 内祝い 肉 プレゼント すき焼き すきやき 肩ロース クラシタ 牛肉 A4A5等級 牛肉 風呂敷楽天市場黒毛和牛すき焼きセットA(約2人前)[化粧箱入り]【冷蔵便】楽天市場【人形町 今半】すき焼き割下ストレートタイプ(460g)【牛肉】楽天市場

    京都・河原町「すき焼キムラ」、老舗すき焼き店で「ロースすき焼」と「並すき焼」
  2. 東京駅にはたくさんのお土産がありますが、その中で美味しかったものをご紹介します。ミニサイズなので、ご自分用にもぜひ!キャラメルウィッチ 3個入 389円(テラコンフェクト)購入場所・ハナガタヤグランスタ東京中央通路個包装も高級そうなデザインです。5個入〜23個入の箱入りもありました。他にチーズウィッチという商品もありました。固そうなクッキーに見えますが…ちょっとしたショックでも割れてしまいそうな、繊細なクッキーの間に、今にも流れ出しそうなチョコレート。このチョコレートの中には、ゆるいキャラメルソースが入っているんです。気温が高い今の季節、そのままサクッと噛むと、中からチョコとキャラメル味のソースが、どっとあふれてきました。きっと冷やしたら食べやすいだろうなと思って説明を読んだら、「冷やしても食べられますが、チョコが固まる事があります」と書いてありました。なるほど、やはり常温でこの危うい感じを楽しむのが良いのですね。これはチョコレート好きな方にも喜ばれるお菓子だと思いました。小さくて薄いクッキーのようなお菓子ですが、濃厚で満足できるお菓子でした!mofuwa プチ ヨーグルトソーダ味30g入 600円(カンロ)購入場所・ヒトツブカンロ グランスタ東京丸の内エリアヒトツブカンロといえば、グミッツェルなどの整理券が必要な人気商品が有名ですが、mofuwaも人気商品の一つだそうです。今回購入したのは「プチ」という一般的なグミサイズのお菓子ですが、元々の「mofuwa」はもっと大きくて、6個入り900円で販売されているそうです。ただし、個数制限有りで販売されていて、私が訪ねた時は既に完売でした。一袋に10粒のモフワが入っていました。癒し系の表情?私にはちょっと怖い感じ(笑)食べてみると、ぬちっとした食感で、グミというか不思議な食感でした。公式ページを見てみると、「雲のようなもふふわ食感のマシュマロ」とあります。あれ?「ぬちっ」じゃなかった?「もふふわ?」こんなグミあったような。ちょっとお高めですが、ヨーグルトソーダ味も美味しかったですし、食感も独特なのでおもしろかったです。今はハロウィンバージョンもあるそうで、それは「みかんソーダ味」なんだそうですよ。ヒトツブカンロの商品は、一部オンラインショップでも販売されているようです。さて、私が実際に食べて美味しかったお菓子をご紹介しました。もし東京駅へ行かれる機会があったら、ぜひ試してみてください!ランキングに参加しています。下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!にほんブログ村

    たくさん共感されています

    【東京駅】おすすめのおいしい小さなお土産
  3. 阪急武庫之荘駅の北西、県道尼宝線沿いにある 中華料理 東華園 さんへ!こちらの御店、1978年創業、45年目の老舗なんですが、今月25日で閉店されるようです! 寂しいですね!地元の人たちに愛され続けられて、45年!  昔ながらの名店が減っていくのは辛いですね!餃子 385円(税込) ラーメン 660円 豚丼 715円 酢豚 880円、、、  前回は、尼崎あんかけチャンポン 770円 を頂いたのですが、平日限定の Aランチ 焼そば&鶏の唐揚げセット 880円 を注文しました!10分ほどして、お料理が運ばれてきました!  では、いただきます!細麺を塩で味付けた焼きそば、、、  ソースじゃないのが中華風で良いですね! 海老なども、たっぷりと入っています! 美味しい、、、鶏の唐揚げ、、、 サクッと揚がっていて、甘酸っぱいタレがいい感じです!中華スープ お漬物 ご飯(小)、、、  これで最後だと思うと、感慨深いですね! お疲れ様出した! ありがとうございました!御馳走様でした!    本当に美味しかったです!中華料理 東華園尼崎市武庫之荘2丁目32-5電話番号  06-6437-7158営業時間  11:00~14:30  17:00~21:30定休日  火曜日・水曜日駐車場  あります個人的な満足度ランキングを10段階で表現していこうと思います。10  至高・これ以上のものは無い9   最高・近くに来たら絶対に来る8   めちゃくちゃ美味い 近くに来たら来る7   コストパフォーマンス・味ともに大変良い6   コストパフォーマンス・味ともに良い5   味は大変良いが高い、味は普通だが大変安い4   普通3   あまり美味しくない2   めちゃ不味い1   絶対に二度と来ないあくまで、私個人の意見ですので、なんの根拠もありません。評価の低かったお店の方、先に謝っておきます。ごめんなさい。このお店の評価は、 「 6 コストパフォーマンス・味ともに良い 」 です。東華園 - 武庫之荘/中華料理 | 食べログ (tabelog.com)

    たくさん共感されています

    ありがとうございました!東華園さん!
  4. ピザハット@FC系 その2
  5. 秋になると必ず食べたくなる大好きな小布施堂のモンブラン日本橋三越で開催された英国展の帰り、モンブラン大好きな息子へのお土産用に購入昨年は息子用にモンブラン、自分用に朱雀モンブランを購入したけど、今年は英国展のイートインでお腹いっぱいのため私は断念食べたかった朱雀モンブラン…『小布施堂丨感動の美味しさ!世界一美味しいモンブラン』秋になると絶対食べたくなる、小布施堂のモンブラン生クリームが得意じゃなくてケーキ類をあまり食べない我が家ですが、小布施堂のモンブランは大大大好き色んなモンブラ…ameblo.jp今まで気にしたことなかったけど、モンブランのこのキレイな線素敵すぎる…今年は東京會舘クッキングスクールの製菓コースで念願のモンブラン作りに挑戦!マロンクリームがふにゃふにゃ…クリームが固くてまっすぐキレイに絞れないたくさん商品を作る時は機械で絞るみたいだけど、先生達は絞り袋で絞ってもやっぱり上手プロの技は本当にスゴい秋といえば我が家はやっぱり小布施堂!小布施堂の栗むしや水栗羊羹も大好き♡美味しいモンブランごちそうさまでした

    たくさん共感されています

    秋といえば小布施堂!モンブラン作りは体力勝負だった
  6. 中華飯店 天龍@天栄
  7. 3年ぶり。
  8. 🔸 foxのインスタグラムはこちらhttps://www.instagram.com/fox.osaka/今年オープン(2023/02/12)した鮮度抜群の焼肉店「鬼に金棒 茶屋町店」へランチに行って来ました店内はこんな感じ。ランチメニューその他ディナーメニューは下のHPより!!お好みの状態に焼いて。レアでも食べれる黒毛和牛ハンバーグ。100%国産黒毛和牛と玉ねぎだけの極上ハンバーグ!!黒毛和牛ハンバーグ 1.640特選国産和牛とろもも 肉まぶし 1.640途中でお出汁をかけて一人ランチにも丁度いい。人気ランチのお店でした■鬼に金棒 茶屋町店大阪市北区茶屋町14-121F06-6131-9910営業時間〈ランチ〉11:30〜14:30〈ディナー〉17:00〜23:30無休https://www.instagram.com/oninikanabou0601/ホルモン酒場 鬼に金棒 梅田 茶屋町店【ネット予約可】ホルモン酒場 鬼に金棒 梅田 茶屋町店(焼肉・ホルモン/焼肉)の予約なら、お得なクーポン満載、24時間ネット予約でポイントもたまる【ホットペッパーグルメ】!おすすめは肉の素材そのままをお楽しみいただける♪鮮度にこだわったお肉をご提供しております 【新メニュー★】贅沢食材!店主が厳選した特選和牛と卵黄卵が相性抜群!※この店舗はネット予約に対応し…www.hotpepper.jp

    たくさん共感されています

    鬼に金棒 (茶屋町・梅田) 人気ランチに行って来ました
  9. こんにちは ぽちゃまるです(๑・̑◡・̑๑)鰻の最高級ブランドである坂東太郎を求め茨城県へと食べに行ったが臨時休業にハマり鰻重からとんかつになってしまった事件(ノД`)どうしても太郎ちゃんを食べたく東京・日比谷にてリベンジしてきましたうなぎ 炙一徹さん日比谷駅から徒歩2〜3分ほど歩いた高架下坂東太郎がリーズナブルに食べれると評判のうなぎ問屋さん直営の鰻店☆千葉県銚子市から直送の国産鰻のみを使用しているそうです今回は前回の失敗を繰り返さないためしっかり予約してから訪問(و`・ω・´)و坂東太郎はキープしております当日のオープン前にお電話で予約を入れるとメニューと焼き方を聞かれます:「坂東太郎になさいますか?」:「なさいます!坂東太郎になさるでござる!」お店の入口には「坂東太郎予約完売」のお知らせ危なかった~、予約して正解広いお2階へと案内されましてちょうど最後の1尾だったと伝えられるもってるぜー(*´ω`*)メニューうな重は1,800円からととてもリーズナブルにいただけます♪『うなぎ坂東太郎』も東京でこのお値段は直営店ならでは坂東太郎は売り切れてしまう場合や提供までに40分以上かかる理由から予約を推奨されていますランチタイムは鰻重以外のメニューはなし普段なら焼き上がるまでの時間にビールの1本でも付けるのですが予約しているので10分と待たずに提供坂東太郎に全集中です(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)○うなぎ坂東太郎 6,500円ようやく出会えるのだねばんどう…ぱっか~ん蓋を開けるとたまらぬ香り(*´Д`*)甘さと香ばしさが広がる♡焼き方は『関東風』と『関西風』から選べますが今回は食べ慣れた関東風にすることで坂東太郎の味をよりわかりやすく味わいたいと思いますそもそも坂東太郎とはいかなる鰻なのかと言うと、利根川水系下流の天然うなぎに近い味とされアジをエサに育った国内最高級ブランド養殖うなぎそんなことよりも、坂東太郎ちゃ~ん♪お待たせ~♪箸上げしようとしたが、ふわふわで持つのもギリギリな柔らかさに最初の箸上げは失敗に終わる🥢数度目でようやく成功!身は肉厚!柔らかくてクリーミー♡脂がのってジューシーで旨みがありますこれが坂東太郎なのか…正直、言われないとわからないかもいやんお吸い物は肝吸い当然肝は坂東肝太郎のものおおお立派でござる、肝太郎殿綺麗でキモくない肝薄味な上品でスッキリしたお吸い物お漬物は大根・人参・きゅうりのぬか漬けお吸い物といい、かなり薄味なので箸休めはもう少し濃いほうが好みタレは甘さが控えめで味わいはしっかりあるがサラっとしてほのかな酸味とキレのある鰻の香りを損なわないすっきりとした味わい卓上には鰻のタレもあるので追いタレもできます坂東太郎を堪能したく山椒は最後にちょこっとだけ(笑)違いはわかったようなわからないような美味しいという事だけはわかりましたw同時に食べ比べしてみたらより違いがわかるかもしれませんが、それはいくらなんでも贅沢すぎ最近は夏が長すぎるので鰻で栄養をつけても最後まで乗り切れず夏が始まる前と終わりとで2回食べてます美味しかった~♡ゆで卵は板東英二うなぎは坂東太郎(و`・ω・´)وウスどうも、ご馳走様でした~♪

    たくさん共感されています

    日比谷  最高級ブランドうなぎ坂東太郎  うなぎ 炙一徹
  10. モスバーガーさんへモスバーガーさんもネット注文ができるのでやってみましたお目当ては月見フォカッチャ🎑モスさんともなるとセット1000円越え私は知らなかったけど、旦那が金曜限定のバーガーがあると🍔モスフライデースパイシーごちそうチリバーガー2種のチーズ🧀なぜ金曜限定なのか謎だけどボリュームあってピリ辛で美味しかったそう私はオニポテセットセットのドリンクは宿儺かぼちゃシェイクリピートする美味しさ🎃かぼちゃ濃厚シェイク私は月見フォカッチャ、旦那はバーベキューフォカッチャソーセージの存在感がすごくて、パリッとジューシーたまごもとろっと美味しいソースにはコーヒー豆が隠し味とのこと☕️細かいこだわりがつまった逸品バーベキューフォカッチャたまごがあるかないかの違いかな期間限定なので気になる方はお早めにメルカリアプリお持ちでないかた、この機会にぜひ招待コードを入れると紹介した方、紹介された方に500円分のポイントが付与されます招待コード:XHAUEB ポイントタウンを経由してネットのお買い物でポイントが稼げますポイントタウン経由で楽天市場を利用すると1パーセント還元、最大1.15パーセント還元となりお得にお買い物できます!招待コードはコチラ→5d37UgtRTNCUf新規会員登録 | ポイ活・ポイントサイトはポイントタウンwww.pointtown.com招待コード→5d37UgtRTNCUf

    モスの月見フォカッチャと金曜限定バーガー★
  11. この日は関内へ...MYSTERY NIGHT TOUR 2023 稲川淳二の怪談ナイト通称 "怪談ナイト"。稲川淳二さんの怪談と心霊写真紹介の二幕で構成される毎年恒例の全国ツアーは今年で31周年を迎えます。私は 毎年ではないのですが 通い始めて 20年弱w 長く続く私の推し活の一つであります。今年もファンサ満載のチャーミングでお元気そうな淳二さんに会えて感無量。これからも長く続いて欲しいなぁさて、折角 関内まで来たので怪談ナイト前にカレー活動!🍛 Spice Curry 丸祇羅マルサラ (関内)ランチのみの営業ですが年中無休! グーグルマップでブクマしていたスパイスカレーのお店です丸祇羅 (関内/カレー)★★★☆☆3.63 ■予算(昼):¥3,000~¥3,999tabelog.com土曜日でしたが10分ほどの待ちで入店できましたこの日のメニュー複雑に見えますがですが...要は日替わりのワンプレートカレー。↑の〇で囲んだ部分のサイド的なカレー2種と副菜がデフォで入ります。○部分の右側のメインカレーを1種選んで、お好みでトッピングやドリンク・デザートを追加する感じになりますそれではビールで乾杯🍺I LOVE ❤ サッポロ!カレープレート到着っ!🍛チェティナード チキンカリー+ ホタテアチャール美しい!映えますね!ご飯は少な目オーダー (満腹になると淳二のアルファ波な心地よい語りで眠くなるからw)🐓 チェティナード チキンカリーこの日のカレーの中では辛口だという チキンカレーもドライでありながらジンワリと優しい辛さ。そして心地よいスパイス感😋デフォルトの🥣パリップ (スリランカの豆カレー)ホクホク レンズ豆の淡く繊細なお味こちらもデフォルト 🌿フェンネルキーマお肉なのに大豆ミートのような軽やかな口当たり。フェンネルが優しく香ります追加した 🐚ホタテアチャールアチャールと聞くと インドカレー店のガツンと 酸っぱい しょっぱい お漬物的なソレを思い浮かべるけど、これは別物 旨みのオカズでしたふりかけ的な副菜…一つずつを単独で味わったらカレーも全てマゼマゼして頂きました。美味しかったー、ご馳走様でした😋辛ぁい指数:★☆☆☆☆旨ぁい指数:★★★★☆       怪談ナイトを堪能した後は🚋関内駅から市営地下鉄ブルーラインで戸塚駅へ... China Table 花木蘭ファムーラン (戸塚)アメブロのご縁でオフ会等 大変お世話になった 戸塚の人気中華料理店です。食べログ 中国料理 EAST 百名店2023 にも選出されています! China Table 花木蘭 (戸塚/中華料理)★★★☆☆3.59 ■予算(夜):¥2,000~¥2,999tabelog.com前回の訪問は2019年...久しぶりになってしまいました💦『【CHINA TABLE 花木蘭 ファ・ムーラン (戸塚)】再潜入!四川風 マーボー豆腐』この日は大衆演劇にお誘い頂いてましたが、その前に腹ごしらえ🚃🚃戸塚へ GOCHINA TABLE 花 木 蘭ファ・ムーランへ 潜入~!丁度 去年の今頃には オ…ameblo.jp本日2回目、I LOVE ❤ サッポロ!好物のピータンと...貝柱焼売 焼売も好物なんですお醤油いらずな旨みたっぷりの大きな焼売です😋💕おビールをもう一本頂いて...アテは 夏期限定の冷やし担々麺 と 酢豚 で迷いに迷って...決断したのは花木蘭 人気No.1メニュー🥇黒酢の酢豚 (Ver.夏)花木蘭の黒酢の酢豚は定番の人参、ピーマン、玉葱の他に 季節野菜が入る四季を感じられる逸品!私がお邪魔した9月上旬は夏バージョン🌻 ほろ苦くシャキっと食感が楽しいゴーヤが入っていました😋これからの時期は秋バージョン🍂薩摩芋や南瓜、銀杏などが入るようです。秋バージョンも美味しそう、食べてみたいなぁ美味しかった、ご馳走様でした😋辛ぁい指数:─────旨ぁい指数:★★★★★

    【SpiceCurry 丸祇羅(関内)】チェティナード チキンカリー ...と 淳二 と 花木蘭
  12. 京都へ食べ歩き・喫茶店巡り、観光も!な旅に行ってきました2日目のスタートです2日目は観光メインな日と決めていましたがやっぱり朝は喫茶店でモーニングしたいですよね~ということでこちらの喫茶店にやってきました「喫茶KANO」洋館のような雰囲気が素敵なカフェで最寄り駅は京阪線清水五条駅になります。お店は高瀬川沿いにあり雰囲気もいいですよね。板張りの床や照明、テーブルなどクラシックな雰囲気があり素敵です。ちょっと日差しが眩しいのですが素敵な窓際席につきました。メニューモーニングセットは好きなドリンクにプラス料金でセットにできます。私はモーニングセット、旦那さんは単品で注文します。モーニングセット&バナナジュースタマゴサンド&アイスコーヒー「モーニングセット」450円トースト・ベーコンエッグ・サラダ、まさにモーニングな一皿ですねトーストはカリッと焼けていてサクサクとしています。バターも染みています。ベーコンエッグにかかっているトマトケチャップがとっても濃厚で旨みがあります。ベーコンはカリカリです。サラダ・トマトはフレッシュ感がありサラダの下には少し酸味がある味付けのある茹でキャベツがたっぷりと敷いてありました。トーストにベーコンエッグをのせてもいいですよね。「タマゴサンド」1000円玉子焼きとキュウリがサンドされています。パンの片側にはソース、もう片側にはマヨネーズが塗ってあります。玉子焼きが美味しそうですよね~そして、なかなかボリューミー全体的にあっさりとしていて美味しいです。お塩も出されましたがそのままでも美味しいですよ。「バナナジュース」750円バナナの香りがとてもよくてしっかりとしたバナナの甘さを感じるバナナジュースです「アイスコーヒー」650円苦味が効いていて、キリッとした渋みもあります。モーニングとしてはお値段はちょっとしてしまいましたが優雅な雰囲気の中、美味しいお料理でモーニングができました五条大橋から鴨川を眺めます。京都らしい風景ですよねではでは、清水五条駅から京阪電車に乗って観光へ向かいましょ~店舗情報(正確な情報はご確認下さい)住所:京都府京都市下京区西木屋町通五条上ル西橋詰町785電話:075-351-2677営業時間:月曜~土曜7時半~15時     日曜祝日9時~15時定休日:金曜京都祇園ボロニヤ デニッシュ食パン 6種より選べる1斤 スライス3個セット お試しAセット楽天市場料亭のあんぱん《京都 料亭 ギフト 内祝い 出産祝い 結婚内祝い プレゼント つぶあん パン 土曜限定 新築祝い 挨拶 還暦祝い お土産》楽天市場小川珈琲 京都 公式 コーヒー粉 ギフトセット CRPC-B 150g×2個&100g×1個 オーガニックブレンド ブルーマウンテン 贈り物 ギフト 還暦祝い 夏ギフト 秋ギフト 残暑見舞い 内祝い 香典返し楽天市場【送料無料】ドリップコーヒー 人気の4大ブレンド(ドリップバッグ)飲み比べお試しセット たっぷり10g入り楽天市場

    京都・清水五条「喫茶KANO」、高瀬川沿いにあるカフェでモーニング
  13. 冷やし中華はじめました…このフレーズはどこが起源なんでしょうか。別にどうでもええので気にしないですけどね。昨年の7月終わりあたりの画像です。あなたにも経験があると思うんですよ。店に行ってメニュー見て頼んだら全然ちゃうやんってことが。『気にしない学園』なんですけどね。話、変えときます。あなたもワシと同じように「冷やし中華」を頼んだと仮定して、窓の外を眺める。今日も暑い… 冷やし中華日和よね…あ、餃子が来た。餃子はどうやって食べる?酢コショウ?醤油ラー油?お酢も入れる?ここでは、味噌ダレラー油。味噌ダレは言わないと出てこないし、置いてるのも関西の店舗だけやと思うのです。この店でバイトできないと思うのです。あの暗号のようなオーダーが覚えられそうもなくて…本部が悪いねん。忙しい店の中であんな盛り付けやってる余裕も時間もないがな。料理人のエレジーが聴こえるような気がする。どうでもええ話にさりげなく話題を変えます。こないだradikoで淡谷のり子さんの歌声が流れてきたんですよ。前にも書いたかもしれませんけど、それで思い出したんが、ウチの爺さま。とっくに亡くなってますけど、その爺さまがテレビに出てた淡谷のり子さんを観て小学生のワシに向かって「あのな、この人の声は特殊なんや。 ほんでな、医者が淡谷のり子が死んだら 喉仏を譲ってもらって、研究するって 約束になっとるんや。」そない言うたんですよ。それから何十年後かに青森にある淡谷のり子さんの記念館とかに行った時、それを思い出して「喉仏」が展示されてるかもって。なかったんです。その上、爺さまの言うてた話もネットにもどこにもないんですよ。なんやねん、爺さまってその時は思いましたが今になって思うことはそう言う一族やったんかもなって。きっと、爺さま、淡谷のり子さんの喉仏の話をした後、ワシに向かって言うてんやと思います。「知らんで、知らんけどな」って。それを聞き漏らしたんやと。

    たくさん共感されています

    冷たい秋、ひとりぼっちの夕暮れ、遠くでほほえむ、誰かが誰かが横切るのよ。
  14. 先月になりますが…パパさん 娘ちゃん私の3人で♪パパさんの大のお気に入りのお店群馬県館林市大手町にありますビストロ スギエさんへ🍽️黒板のディナーメニューは、参考まで😊和洋融合の素敵な店内・:*+.カウンター席も♪私たちは、こちらにて♪休日限定メニューまずは、3人でおかわり自由♪黒ウーロン茶(o^^o)私は、氷無しですまずは〈本日のサラダ〉美味しい生ハムものって♪盛り盛りサラダ♡〈本日の前菜盛り合わせ〉鴨の燻製、キッシュ、根セロリのサラダつぶ貝のマリネバケットには、豚肉のリエット前菜も このボリューム!この豪華さ✨いつもながらどれもとても美味しい(〃∇〃)バジルパンも付いて♡トマト大好き娘ちゃんは、スープも♪「トマトの冷製スープ🍅」ご満悦の娘さん(〃∇〃)そして選べるメイン料理に娘ちゃんは「鴨モモ肉コンフィのロースト」↑写真からも皮のパリパリ感が伝わっているかとパパさんは「特大!国産地鶏のビネガー煮」ほんとに、特大‼︎(笑)お肉の やわらさも伝わって来ます♡そして 私は「本日の鮮魚のポワレ」 鮮魚は珍しい『ウミゴイ』との事でした皮のパリパリ感にまず感動✨更に、白いバターのソース“ブールブランソース”のまろやさの中にあるほんのり酸味の香り〜もぉ♡感動の美味しさでした✨ウミゴイ+マッシュポテト+ブールブランソース最高に美味しくて唸ることしかできぬ私(〃∇〃)↓参考までデザートメニューですスギエさんはやはり何をいただいてもとても美味しいです✨更に、ボリュームもあるのでパパさまの胃袋も鷲掴み♡パパさんのお休みとスギエさんの営業日の予定が合えばすぐ「スギエ行こうか」となるパパさんなのです (〃艸〃)ビストロスギエさんありがとうございました(〃ω〃)※今現在 日曜定休です※人気店の為、予約をおすすめします★ビストロ スギエ Instagram🌱参考まで、過去の記事は↓こちらよりどうぞ♪2023.5月『館林市「ビストロ スギエ」(4)』先月になりますが…4月生まれの娘ちゃんのお誕生日祝いも兼ねて親子3人でパパさんの大のお気に入りのお店♡群馬県館林市にありますビストロ スギエさんへ前日に予約を…ameblo.jp

    館林市「ビストロ スギエ」(5)
  15. 9月11日(月)●鶴橋風月なんば千日前店はるぴょんの仕事あがりに昼ご飯。風月の千日前店は初めてで場所柄、大衆的な感じかと思ったらホテルの中にあり、とても綺麗で驚いた。席数も多く、店内が広々としていた。案内された席に腰を下ろす。●季節を感じるメニュー季節はもう秋なんだな・・・。私にしたら超迷惑な3文字が目に飛び込む。きのこどこもかしこも、きのこ三昧の秋が来た。OH、嫌だ。●昼飲み最高お好み焼き屋さんに来て、お好み焼きは食べないという冒涜(笑)いかの醬油バター焼きを2人前。バターの香りといか。この香りだけで、飲める。昼まっぱらから飲めるのは極上だ。●外せない焼きそば風月でお好み焼きより外せないのは焼きそばだったりする。同業者もこの麺を羨ましがる程質の高い極上たまご麺だそう。なにより太いのは、私好み。安定の塩そばを2人で奪い合う。美味しかったーっ!ゆっくりもせず、店を出る。裏難波で飲もうや・・・ヾ(*´∀`*)ノ●小雨朝から天気が悪かったのでちゃんと傘は持ってきたけど雨は嫌い。●心奪われる(建物の)中に入ろうとウロウロしていたら興味をひく雑貨屋を見つけあれもこれも、全部欲しい~とテンション高めの私。お分かり頂けただろうか?あれもいいけど、これもいいって私の目が泳いでるぞ(笑)2万ほどのランプ。めっちゃ欲しかった。でも買わなかった。このランプはかなり重いらしく賃貸だと別に補強のネジが必要らしい。賃貸に穴をあけることに躊躇いはないけどそもそもネジをさせるような天井じゃない。心残りだったが、諦める。●心変わり裏難波却下。心斎橋パルコで飲もうと地下鉄に乗る。●赤白 心斎橋PARCO店クオリティは高く、価格はカジュアルにフレンチおでんやシャンパーニュ・ワインが楽しめるというお店。いつも並んでる印象。ワインはあまり好んで飲まないのでどう選べばいいかも分からないけれどメニューにはザックリと説明があってそれを参考に選ぶことができた。●2軒目で乾杯スッキリさっぱり、フルーティーな飲み口のワインで美味し~。赤白の名物とも言えるのは大根のフレンチおでん。ポルチーニ茸のクリームソース。思いっ切りきのこやん・・・。●食が進むワインバーでここまで食べる人は絶対おらんと思う(笑)スズキのポワレ牛フィレステーキサラダこんにゃくこの上に、バケットも。カウンター席に並びきらない(笑)風月で食べてきた後なのにほぼフルコース、食ってるし(笑)●かくれ茶屋サザエの壺焼きが食べたくて3軒目。席に着くなり、注文したのは海老とサザエと帆立。網の上で焼かれてるのは私たちのん。●はいよっ!大きなしゃもじみたいな板に乗せて料理が提供されるのもまた、楽し。イタリアンとかフレンチとか手の込んだソースが美味しいのは当然のことやけど塩とか醤油だけで焼きましたみたいなこの素朴さが地味~に美味いと思う。Simple is Best!●バッカナーレやっぱ酒とたばこはセットで楽しみたい。最後に吸わせて・・・(笑)店内喫煙可のバッカナーレで軽く飲むことにした。4軒目の乾杯は、マンゴーミルク。いろんなものを食べ過ぎて、飲み過ぎてお腹はちゃぷちゃぷのぱんぱちこん。●話が尽きない私たちの昼飲みは13時過ぎから延々、19時まで続いた。なんと6時間。飲む食う以外、ずっと喋ってた。めったに会えない仲でもないのによく話すことが尽きないなぁと呆れる。恋愛事情だとか・・・誤解のないようにあえて言っておくが私の恋愛事情ではない。娘たちの・・・である。恋の終わりは人生の終わりではない。むしろ、始まりへの第1歩と捉えたい。より良き人生のための決断と言える。娘たちに幸多かれと願うしかない。●19時半帰宅はるぴょんは在宅の仕事をするらしい。私も仕事しよっ!←ブログ更新(笑)●私の休日このブログを読んでる人はいまごろ、思ってるだろうな。休みの日に他にすることないんかい?って。いつも風呂浴びるか、酒浴びるか(笑)せやけど、思うんよ。別に悪くないんちゃう?って。風呂に溺れたり酒に溺れたりしてないから・・・( ̄m ̄〃)ぷぷっ!私は好きなことして、好きに暮らして自由でストレスもなく楽しく今日も全力で生きてるって、そう思う。ねっ?悪くはないでしょ(笑)ってことで、今日はこの辺で。ブログランキングに参加しています。最後にクリックをお願いします。ここだよ。↓

    昼飲み6時間4軒はしご酒(9月11日の日記)
  16. みんな!台湾佐記麺線で涼麺やるってよ!!
  17. 9/13水曜日六甲ジンギスカンパレスでラム肉の夏ランチを食べてから六甲おみやげ館に行きましたやまみつの商品がたくさん販売されていますフードパレスでソフトクリームを買うことにしました六甲山麓牛乳を使ったオリジナルミルクソフトクリームマシュマロはいらないのでミルクソフトクリーム400円ワッフルコーンを買いましたおみやげ館の海側見晴らしのデッキでソフトクリームをいただきますこの景色最高!どの方向を見ても最高ですひと口食べてソフトクリームの看板とコラボこのね〜牧場のミルクの濃厚さ…普段食べるソフトクリームと全然違います楽しいな〜幸せだな〜と思いながらソフトクリームを食べましたさて…そろそろロープウェイで有馬温泉に行きます六甲ガーデンテラスから数分歩いて有馬六甲ロープウェイ六甲山頂駅に到着しました一階は不思議なアートな空間ですロープウェイ乗り場は2階のようですエレベーターで2階にあがり時間があるのであちこち見ていると外への扉がありましたこちらは…なんだろう異空間に迷い込んだような…タイムスリップしたような感じです六甲山頂カンツリー駅から有馬温泉とは反対側表六甲駅、天狗岩駅への閉鎖されたロープウェイのようです後日調べてみると「あれ邪魔やな」六甲山上、鉄塔などが異様な存在感 放置のロープウエー跡、撤去できない理由があった四季折々の風情と、大阪湾を見下ろす眺望が楽しめる六甲山頂の一帯。だが、そのすぐ脇では、17年前から動いていないロープウエーのさびた鉄塔やロープが異様な存在感を放つ。www.kobe-np.co.jp全長約5キロの六甲有馬ロープウェーは、1970年に開業。山上駅(現・六甲山上駅)から天狗岩駅を通り、山頂のカンツリー駅(現・六甲山頂駅)をつなぐ「表六甲線」と、同駅から有馬駅をつなぐ「有馬線」があった。有馬温泉の利用客や登山客からの人気を集め、93年4月には乗客延べ1千万人を突破した。しかし、阪神・淡路大震災の影響を受け、客足は徐々に減少。99年に新しいゴンドラを導入するなどで策を練ったが、表六甲線が2004年12月に営業休止となった。現在は有馬線のみ運行する。表六甲線はあくまで「休止」。国立公園の中にあるため、廃止すると自然の状態に戻す必要がある。部品一つ残さず、支柱の基礎から取り除かなくてはならないが、作業は「土砂崩れの危険性があるのと、莫大な費用がかかる。だから運行停止17年後も「休止」の体を取って、安全を確保して現状維持を続けている。ちなみに「再開のハードルは非常に高い」という。大人の事情で廃止ではなく休止なのですね…いつか乗りたいな駅のベンチに座って出発時間を待ちますガーデンテラスからロープウェイ駅まで徒歩5分のようです六甲山頂から有馬温泉までロープウェーで12分ですいよいよ出発よければご一緒に…有馬六甲ロープウェイの景色を楽しみましょうロープウェー後半の動画(アナウンス付き)はまだあるので次のブログに続きます

    たくさん共感されています

    有馬六甲周遊パス⑤ 山麓ソフトと休止中の天狗岩ロープウェイ
  18. 好きなフルーツは、桃とシャインマスカット♡30分時間が空いた..宇都宮市石井町にある、フルリール・ベーカリー&カフェさんへ〜。オーダーストップ30分前に到着。おぉーセーフwメニュー。お昼は食べちゃったから目的は、スイーツ♡シャインマスカッ、、、あ、モンブランがあるー!やっぱりモンブランで♪「モンブランは売り切れです」いいの、いいの、栗にちょっと心奪われたけど、シャインマスカット大好きだし。いつも賑わっているランチタイムに行くことが多いから、閉店前の静かなフルリールさんもいいな♪家具配置換えしてあった。壁を向こう。誰もいないのにw隅に手を洗うところがあるんだけど、タイルや洗面ボウル可愛いよね〜待ち時間って結構好き。調べ物したり、普段できないアルバムを整理したり、ブログの下書きしたりとなかなか忙しくしております。きましたー!アイスコーヒー。たっぷりサイズが嬉しい。シャインマスカットのタルト。フルーツ界のエメラルド!タルトも1番好きなケーキなのです♪何粒乗ってるんですかー?と笑っちゃうくらい豪華なタルト。シャインマスカットの山wヴィンテージ食器に美しく盛り付けられて、とっても素敵!ずっと眺めていられる〜w食べるけど。半分にカットすると〜山崩れw贅沢〜山くずしゲームだったら即完敗してたわ。シャインマスカット甘っっ!土台もホロっ、サクッとしておーいしっ♡もうない!5分くらいで食べちゃいましたw次はモンブランに出会えるかなぁ...フルリール・ベーカリー&カフェhttps://instagram.com/fleurir_bakerycafe?igshid=MzRlODBiNWFlZA==

    たくさん共感されています

    【宇都宮市】出会いと別れ...フルリール・ベーカリー&カフェ。
  19. おはようございます朝起きて スープを飲みながらああ 美味しいと(⁎⁍̴̛ᴗ⁍̴̛⁎) 体は正直だ!!そう感じております夏はスープは飲めなかった昼間はジメッとしてる日もあるけれどスープが美味しいと感じる秋これが1番いいのよそうなると休日のモーニングに行きたい欲がわいて来て行っちゃう訳ですよ先ずは近場からと言う事でやって来たのがこちら↓宇都宮市にあるTHE STANDARD BAKERS大谷本店さん土日祝のみ 8:30〜 モーニングあり駐車場は道路を挟んだ側にあります8時半少し過ぎに着いたら 既に行列ちょっとびっくり (i|!゚Д゚i|!)並んでる間に メニューを撮影 そして眺める何がいいかな〜本気で迷います順番が来て パンが決まらず 店員さんに1番人気は どれですか??そう聞いてみたハイジのパンにしようかな・・・そう思っていたのに1番人気を聞いて即座に変えました→なんて優柔不断なの 笑こちらは1階の店内先客は皆さん2階席にいたので 誰もいなくてチャンスでしたそうそう 手前の窓際の席でモーニングした時偶然会えた お友達と彼氏さんあれ以来だから かなりご無沙汰なのでしたそんな事をふと思うずっと気になっていた2階席へ初めに ドリンクを受け取り出来上がったら ブザーでお知らせです皆さん窓際に座っていたのですが 私は反対側へそして ドリンクはアイスティー混雑のため 2階席は撮影諦めました朝だからコーヒーにしようと思っていたのに紅茶を選んでしまったでも 美味しかったから良しです少しすると ブザーがなり 1階へトレーを持っているので階段は 気をつけないとだよね選んだのはベーコン&バジルフランク&スクランブルエッグ&サラダセットドリンク パン付きです店員さんに聞いて1番人気だと言うのは焼き立てパン3種盛り合わせパンの説明は特にはなかったけれどこの日は甘いパン2種とフランスパンかなそしてメインは彩り良く 食欲をそそりますスクランブルエッグの火の入れ方が個人的にかなり好みベーコンの焼き加減も良いバジルフランクは バジル感が強かったらどうしようと思っていたけれど 大丈夫プリっとしていて 塩加減も良くて少しだけのんびりとてもいい時間が過ごせました1階では パンも販売しているので一応見てみた 結局3個購入・まほうらんのタマゴサンド・ハムカツサンド・petitマロン右下のは サービスで頂けました甘い栗が入っていて 美味しかったハムカツは厚みがあり パンもふわふわ 美味しかったこのモーニング全制覇しようかな食べたいアイスがあって買いに行ったら売ってなかった (T . T)久しぶりにBLACKアイスお値段リーズナブルなのに 変わらずな美味しさパッケージが変わった気がするのは気のせい??ごちそうさまでしたコメント欄 閉じておりますここまで読んでくれて 感謝ですありがとうございます*:.。.(*ˆ﹀ˆ*).。.:*

    ☆  THE STANDARD BAKERS  ☆
  20. 今回こちらのイベントに参加場所はこちらU_PLACEにて9/16に開催前回はウニクス川越にて開催されましたが今回はU_PLACEにて昨年5月以来の開催との事で楽しみでした今回の出店者はこんな感じん~磐梯さんがリストから消えてしまったのはチョット残念だけどまだ食べに行けてないハレトケさんがどんな料理を用意するのか楽しみですでは今回購入した商品を一気に紹介していきますまずはこちらシンラガーデンさんでは変わらず弁当の販売で相変わらずの大行列で開始10分で完売でした今回の弁当はこちら今回は弁当名は無しで値段は1800円A5ランクの焼肉にうし川の小江戸メンチカツそして焼肉の下にはシンラのガーリックライスと3店舗の味が集結した弁当で美味しかったです続いてはこちら焼肉ハレトケさんでは1種類の弁当と2種類の丼物を販売してまして今回はこちらの弁当を購入ハレトケ弁当 2200円こちらの肉ですが2種類の焼肉を提供しててヒレはサッパリとした味わいカイノミはジューシーな味わいで美味しかったです続いてはこちらニクラボさんではこちらの3種類を販売してて今回はこちらの料理を購入ニクラボ弁当 2000円5種類の部位が入ったそれぞれ違った部位の味が楽しめましてライスは別盛で上には肉そぼろがのってて美味しかったですそしてもうひとつ購入牛タンシチュー 1000円厚切りだけどトロトロな牛タンにデミグラスソースの濃厚な味わいが相まって美味しかったです続いてはこちら-尊-みことさんでは2種類の弁当を販売してて今回はこちらの弁当を購入A5希少部位五種盛り合わせ弁当 2500円肉の種類はこんな感じ珍しい部位がズラリと並んでありますがどれがどの部位なのか全くわからず・・・でも美味しかったです続いてはこちらカシュカシュさんでは3種類の料理がある中今回はこちらの弁当を購入イベリコ豚弁当 1300円ジューシーなイベリ子豚に帯広豚丼で味わえる甘いタレがかかってて美味しかったです続いてはこちらファイブさんではいろんな種類の肉料理を提供してるのですが最強という文字に惹かれ今回こちらの料理を購入最強肉盛り 2500円ソーセージ・ハンバーグ・ラムチョップローストビーフ・スペアリブの5種でどれも美味しいのですが個人的なトロトロ食感のレアハンバーグが絶品です続いてはこちらミオカサロさんではこちらの1種類を販売骨付きスペアリブ 1000円じっくり煮込んでからジューシーに仕上げた一品で脂身が甘くて食べ応えあって美味しかったです続いてはこちらプチソレイユさんでは肉料理は1種類なのでこちらの料理を購入国産ポークのスペアリブ 1000円続いてはこちら鶏ジローさんでは2種類の鶏料理があってモモ焼きは前回買ったので今回はこちらの料理を購入自家製鶏つくね 200円続いてはこちらin the park さんでは3種類の料理がある中肉料理の2種類を購入若鶏の薪火炙り黒にんにく味噌 700円ジューシーな鶏肉と濃厚でパンチの効いたソースが相まって美味しいです彩の国黒豚の薪火炙りはつかり醤油のサクサクラー油 900円やきとり裕次郎さんでは料理はモツ煮とやきとりの二つを販売してたので両方とも購入やきとり 1本 200円もつ煮 650円ロッケンロールさんでは前回のイベントにてステーキ重を購入したので今回はこちらを購入ビーストライス 1300円柔らかい食感のステーキと濃厚での肉がトロトロのシチューが白米が進んで美味しかったですって事で今回は合計で19450円分購入しました買い過ぎたな・・・(汗)まあ高級焼肉店の弁当がこれだけ販売してたらこの価格になりますね~ただこれだけ出店すると幅が狭くなってしまい購入するのが大変なので今後はウニクスにて開催を続けてほしいですね最後に肉以外に今回は酒のマツザキさんではスーパードライよりも安いイチローズモルトハイボールが飲めたりお結びしゅんさんでは1時間待ちがありととても盛り上がってましたちなみに「しゅん」さんは今回は諦めましたが近所に移転するそうで今度は土日でも購入が可能との事なのでオープンが楽しみです♪

    川越肉フェスティバルで頂いた食事