6/14の記事ランキング

  1. た、アトリエで昨日編み物教室、今日は商談をするなど、ビジネスでも活用できるようになりました。今月からは、編み物仲間の川名先生にもタティングレース教室として使ってもらうことになっています(記事冒頭のお知らせをご覧ください)。ゆくゆくは、展示会や販売会などもできたらいいなと思います。今回、家賃を少し奮発して、駅から徒歩3分、家からも自転車で5分のところに部屋を借りることができました。建物は古いですが、2階で2面が見通しよくなっていて明るく、広さも十分、便利に使っています。(仕事を広げて散らかっていますけど…)あとは、家賃分をどうやって賄うか。無理をして働くと元も子もないので、アトリエをもっとうまく活用して価値を提供できたらと思います。ブログランキングに参加しています。左クリック・タップで応援お願いします↓にほんブログ村佐倉編物研究所のTwitter佐倉編物研究所のInstagram佐倉編物研究所のFacebook佐倉編物研究所 販売部(作品・キットの販売)☆佐倉編物研究所への仕事の依頼などは、以下へメールをどうぞ(@は半角にして入力し直してください)info@sakuraknittinglab.com〈おことわり〉本ブログで、Ameba Pick機能を利用して、広告([PR])として商品のリンク(画像)を貼る場合があります。編み物ワークショップのご案内※)日程等は変更になる場合がありますので、常に最新の情報をご確認ください。※)ご予約についてのお問合せ・キャンセル・変更は、必ず当研究所へ直接ご連絡ください。会場の貸し出し元へのご連絡はご遠慮ください。近隣の住人・事業所へのお問い合わせは迷惑行為になるので絶対におやめください。※)こちらからお送りしている講習の予約受付完了メールやお問い合わせの回答メールが適切に届いていないケースがあるようです。@sakuraknittinglab.comからのメールを受信する設定にしてください。また、迷惑メールフォルダに分配されている可能性もご確認ください。【重要】諸事情により変更がある場合があるので、必ず最新の日付のブログに記載されている情報をご確認ください。また、ご受講の際は、こちらにご協力ください。キャンセルポリシー(こちら)も必ずご確認ください。直前のキャンセルは、キャンセル料が発生する場合があります。自由なスタイルでレッスンをします。形式はグループレッスンです。フリーレッスンのほか、(公財)日本手芸普及協会の手編みカリキュラムに沿った資格取得のためのレッスンにも対応します。毛糸・編み図(本)の持ち込みは自由です。受講料は、1コマ2時間半で3,000円です。ご予約はメール(workshop@sakuraknittinglab.com 迷惑メール対策のため@は全角で書いてありますので、半角で入力し直してください(そのままコピペしただけでは送れません)。なるべく早く返信するよう努めていますが(制作に没頭しているときや体調不良時、休業日などはお時間をいただく場合があります)、返信がない場合はアドレスに間違いがないか今一度お確かめください。アドレスがGmailから独自ドメインに変わりました。※)前日、当日など急ぎの連絡の場合は、従来通り iton13579@gmail.com (@は半角で)にお願いします。・各講習日ごとに残席数を表示するようにしました。特に狙い目の枠をピンク色で示してありますので、ぜひご受講ください。・継続して受講をご希望の方に、先行予約制度を設けています。詳しくはこちら・編物講習受講(予定)の皆さまは、以下の3つの記事を一度お目通しください。「講習シートについて」、「ご協力ください」、「スケジュールについて」・2025年より8月の教室はお休みにする予定です。1) 銀座の編み物教室(金曜日月2回、日曜日月1回)銀座の会議室を借りて講習をします(最寄り駅:銀座一丁目駅、京橋駅、宝町駅、銀座駅など)。※)お手洗いは必ず4階のものを使ってください(ほかの階のものは使えません)。空席情報6月20日(金)(午前満席、午後満席)7月6日(日)(午前満席、午後満席)7月11日(金)(午前満席、午後満席)7月25日(金)(午前満席、午後満席)金曜、日曜とも午前の部10:15~12:45、午後の部13:45~16:15詳しくはこちら2) 東京都区内の編み物教室(月1回)空席情報6月21日(土)東新宿教室(午前満席、午後満席、夕方満席)7月19日(土)東新宿教室(午前満席、午後満席、夕方満席)午前の部10:15~12:45、午後の部13:45~16:15、夕方の部16:45~19:15基本事項は銀座教室と同様です。※)東新宿会場は靴を脱いでスリッパで入室していただきます。※)19時半完全退室厳守のため、その日ラストの回の方は早めの片付けにご協力ください。※)東新宿会場へは必ず東新宿駅A3出口のエレベーターからアクセスしてください。ここからなら横断歩道も交差点も渡らずに済みます(エレベーター出口から徒歩約1分)。これ以外の出口から出ると道に迷いやすいです。3) 志津の編み物教室(月2回程度)地元・佐倉市下志津の貸しスペースで編み物教室を開講します。当面の間、「さくら住建」別館1階のスペースで行います(最寄り駅:京成本線志津駅(徒歩約4分))。これまでのラウンジではありませんのでご注意ください。空席情報6月18日(水)別館1階(午前満席、午後1)7月2日(水)別館1階(午前満席、午後満席)7月16日(水)別館1階(午前満席、午後満席)午前の部10:30~13:00、午後の部14:00~16:30※)別館1階は本館から右奥にある建物の左側の入口のスペースです。詳しくはこちらの記事をご覧ください。4) 臼井の編み物教室(当面は実験的に不定期開催)佐倉編物研究所の臼井駅前アトリエで編み物教室を試験的に開催します。最寄り駅は京成本線京成臼井駅です(南口(駅ビル・イオン側)より徒歩3分)。テナントビルの2階です。階段で上がります。エレベーターはありません。専用の駐車場・駐輪場はありませんので、近隣のコインパーキングなどをご利用ください(迷惑駐車・駐輪厳禁!)。空席情報7月17日(木)(午前満席、午後満席)午前の部10:30~13:00、午後の部14:00~16:30※)靴を脱いでスリッパを履いていただきます。詳しくはこちらの記事をご覧ください。

    私の城
  2. こんにちは昨日、仕事終わりに娘としゃぶ葉に行きこれでもか!ってくらい2人で食べまくって帰って寝ましたお腹が苦しみすぎて、本当に何もできなかったよ…もちろんブログも書けず…この歳で食べ放題はキツいって…しゃぶしゃぶは好きな食べ物トップ3に入るくらい好きだけど、1年くらい見たくないかも何事もほどほどがいい。そして美味しいものは少しずつ色々がいい。わかっていたのにやってしまったよーーー皆さんはわかっててもやってしまうことない?私は…よくあるさてさて。今日は、昨日のフリーレッスンレポとか透明押えの使用感とかスマホのインカメラでスタイル良く撮影できるのか?など書きたいことはあるけれどまず!お知らせ。と、ちょいとお詫びを。と、その前にもうすぐ暑い夏がやってくる!暑い日にはやっぱりTシャツだよねただ…普通のTシャツだと当たり前だけどやっぱり普通。何となくシンプルでさみしくないそこで!!!diditは考えたましたウエスト部分にねじったようなワンポイントがついたおしゃれなデザインのTシャツその名もツイストTシャツ見た目そのまま名前。笑ウエストマークされるのと裾の一部がキュッと少しだけたくし上げられるので目線が上にいって足長効果抜群なのですで!このツイストTシャツの発売に合わせてワークショップを開催します⇦これがお知らせ。【7月4,5日】新作「ツイストTシャツ」を作ろう! - didit sewing(ディディソーイング)おうちで見られる洋裁レッスン&型紙shop.diditsewing.com5,500円商品を見る7月4日(金)5日(土)10:30〜13:00定員6名様場所…アトリエ 横浜市港北区日吉(日吉駅から徒歩4〜5分)お色は3色・ブラック・杢グレー・コーラルピンクで!ここからがお詫び🙇diditの公式LINE⇨diditのInstagram⇨ブログの順でお知らせをするのでそうなってしまったのですが昨日の夕方から募集開始したところすでに残り2席となってしまいました。ごめんなさい🙏今の時点で空いているお席は・7月4日(金)杢グレー 1席⇧さつき先生がS-Mサイズをリナスカートと合わせて着てます・7月4日(金)ブラック 1席⇧やすえ先生がS-Mサイズをシレーヌスカートに合わせて着てます⇧さつき先生がS-Mサイズを軽やかパンツに合わせて着てます作り方レッスン&型紙も今月末頃の発売を目指して頑張ってますが裁断済みのワークショップは先ず準備がいらなくて楽ちんロックミシンの使い方が不安な方や皆んなでわいわい作ってみたいって方にオススメですあと2席ですがよかったらお待ちしてまーす【7月4,5日】新作「ツイストTシャツ」を作ろう! - didit sewing(ディディソーイング)おうちで見られる洋裁レッスン&型紙shop.diditsewing.com5,500円商品を見る✳︎備考欄にサイズの記入をお願いします。didit sewing(ディディソーイング)おうちで見られる洋裁レッスン&型紙didit sewing(ディディソーイング)は、おうちで見られる洋裁レッスン&型紙 の通販サイトです。diditsewing.com

    ツイストTシャツできました。ワークショップやります!
  3. 出かけのお気に入りバッグですお庭から切ってきた紫陽花1輪すぐにダメになっちゃうかと思いきや結構元気に咲いていますpolkadot レザーコサージュ すずらんビーズバランスのラリエットあえて華奢なラリエットを選びましたビーズバランス プラトーミラーブレスレット淡水パールのブレスレットロゼリは、肩がけできるから好き大きな薔薇モチーフが可愛いでしょうユニクロのワンピースにCELFORDのカーディガンキラキラピンクが好評でしたここには無い紫陽花ですが。。今年はいっぱい咲いてくれました行ってきます電車に乗って鎌倉へ到着鎌倉には紫陽花よく見かけます初めてここで江ノ電見ることができました道路と並行して、通るところ踏切の手前のところさらに戻ると極楽寺の駅がありますそう『続・続最後から二番目の恋』のロケ地お写真撮るっている人たくさんいましたよグループで楽しんでいますフィンガーフードのレッスンでした素敵なレッスンのことは、また書かせていただきますねレッスン後は。。大人の遠足なぎさ橋珈琲に連れて行ってもらいましたずいぶん前元々は、デニーズがあったところ以前伺った時は、内装がデニーズのままで改装して、とってもおしゃれになっていました木の温もり感じるカジュアルな店内にあれ?シェナちゃんお稽古のあと、お迎えに行って一緒にきたのだからテラス席海を眺めながら西陽が当たって暑かったので少し後ろの席に下がって海を眺めているとつまみたくなるオニオンフライとポテトフライそれぞれ好みは飲み物で海と乾杯海岸に出てみようって江ノ島のシーキャンドルが見えます逗子海岸そうなんだ〜ゆうんぽ楽しみました気持ちいいねゆるい弧を描く逗子海岸は、とても綺麗ここで黄昏た日を思い出す海を歩いて、癒されて前を向くことができた日その翌日も、ここでお礼参りしたこともなんて思いながら。。そばでは、たくさんの若い子たちが、ビーチバレー(のようなもの)をして笑い声が溢れていましたお写真取り合いっこシェナちゃん呼んでも、横向いたまま次はHAYAMA STATIONへお野菜あったら嬉しいなぁ…いつも鎌倉駅で鎌倉野菜買いたくなるのだけれど早く行かないと無くなるからこんなに大きなビーツびっくりでしょうケールのレッド初めて見ました紅くるり大根重いからこれだけビーツと紅くるり大根は、下処理してピクルスにしたりケールはサラダでいただきましたHAYAMA STATIONに行ったらついつい買っちゃう旭屋さんの葉山コロッケとメンチカツ朝から夜まで心豊かで楽しい1日になりましたギャザーワンピース/ノースリーブUNIQLO お問い合わせにはLINE公式アカウント(旧LINE@)もご活用ください。スマートフォンの方は下のボタンからお友達登録いただけます。個人対個人のやりとりですのでお問合せ内容等のプライバシーは安全ですのでご安心くださいませ。インスタグラム(作品メイン)はこちらですインスタグラム(ライフスタイル)はこちらです

    江ノ電〜逗子海岸☆趣味のグループレッスン〜バッグ&アクセサリー♪
  4. 蔵前お散歩と薬膳スープカレー(=^・^=)
  5. 台衿を集中して特訓していますが実はこれは逃げなのです。スエット短パンを何枚も作って欲しいとムスメに言われ材料も買って来たが、こういうルーティンワークまたは家事労働的なお裁縫が実はキライなのですよね。研究していると思うから楽しいのです。カバーステッチミシンにトルネィオ仲間が出来た気がする今日この頃、私もトルネィオを思う存分使って短パンを生産してしまえばいいのに。JANOME ジャノメ カバーステッチミシン トルネィオ795UAmazon(アマゾン)今日の台衿は分量バランス良くできました。うっすい芯を両面に貼りましたが、かなりヘニャヘニャしているので重たい上衿を付けたらひしゃげてしまいそうだな。今日のは台衿を1枚つづ取り付けていくアレです。いんちき風味バージョンなのです。縫い代がチョコッと出ている畳み方を採用しました。★★★★のところをアイロンですっきりしています。最後に出てる縫い代を押し込もうと思います。変ちょこなステッチはさすがに縫い直ししました。細かい針目だったのでほどくの相当泣きました。裏はまーこんなもんでしょう。裏の縫い目が汚めで困っていますが、精いっぱい調整してもこんなもん。はっきり言って家庭用ミシン(JUKIグレース49,000円)のほうが裏の縫い目が好きです。ヌーベルって表目の調子がもともと弱いのでマックス6〜7まで強くしても、糸ズルズル落ちるまで弱くした下糸ボビンの裏の目がまだ吊る感じなんです。ヌーベル同好会で思いっきり語りあうか、いっぺんブラザーに調子を見てもらうか、なんとかしなくては。OATIPHO 3個 シームリッパー 繊細な糸切り スレッドリッパー 縫い目リッパーツール 洋服糸切り 便利なリッパー シザー scissors ミシン 家庭用品 ソーイングリムーバー シリカゲルAmazon(アマゾン)チャコペーパー 水性チャコペン チャコパー 太書 茶 F8-CAmazon(アマゾン)美鈴 ステンレス洋裁はさみ (布切り用) ST-245 No.603Amazon(アマゾン)台衿をさささっと作ってしまう外国youtube動画のピンポイントの撮影に成功しました。台衿を実演する動画をよく見ますが、彼ら肝心なところを見せてくれません。今回はガードが甘くて見ることが出来ました(0.01秒)よかったら拡大して下さい。「台衿と身頃の端をきちんと合わせて縫う」すべての洋裁本にはこう書いていますが、そのつもりで縫っても絶対きれいに縫えません。ピンポイントで合わせていくのが正解なのです。この本にはそのあたりのことが書いてあります。工夫された衿・衿ぐりの縫い方 (合理的なテクニックを写真で学ぶ 2)Amazon(アマゾン)ただこの本は「裏台衿を中縫いして表台衿をステッチで止める」だから、逆バージョン採用中の私には 完全には参考にならないのかな。にほんブログ村

    台衿一直線
  6. い!仕事・商売とし編み物で作品を制作する場合、つまりニッターとして仕事をする場合、昔からよく言われていたのは、工賃の目安は毛糸代の3倍ぐらい、というもの。この3倍という数字は、私でもいろいろなところで聞いていますので、そこそこの人がそういう認識なのではないかと思います。でもね、よく考えたらこれ変な話だと思いませんか?だってさ、これは極端な話になりますが、じゃあ1玉(50g)2,000円の高級毛糸を10玉(500g)使ってセーターを編んだ場合、工賃は2,000×10×3=60,000円ということになります。一方、1玉(20g)110円の百均毛糸を25玉(500g)使ってセーターを編んだ場合、工賃は110×25×3=8,250円となります。同じ量の毛糸でセーターを編んだ場合、毛糸の値段によって10倍弱の工賃の差が生まれてしまいます。そして、1着のセーターで工賃を60,000円も払ってもらえる仕事なんてそうそうないでしょうから、ニッターだったら誰もがこの高級糸で編む仕事をやりたがるでしょう。一方、百均毛糸で編む仕事は、おそらく皆さんあまりやりたがらないでしょうね。まぁもう皆さんおわかりの通り、これは極端な例なので現実的ではありません。おそらく、こういう場合は標準的な毛糸の値段で換算することになるでしょうから、最近の相場だと50gだと1,000円ぐらいでしょうから、それでも1着30,000円ということになります。ちょっと待って。1着30,000円の工賃を出してくれるようなセーター制作の仕事なんて、そんなにある?だから、毛糸代の3倍の「毛糸代」って、今の物価高の時代の値段ではとてもじゃないけれど合わないことになります。今より何十年も前だったら、毛糸はもっとリーズナブルなものも多かったと思うので、その値段で考えているのでしょうか。あるいは、毛糸の「上代」(店頭販売価格)じゃなくて「下代」(卸値)だったりして。下代だったら、実態を反映しているような気がします(かなり安くなっちゃうけど)。※)以前は以前の、私の知らないような事情があったのかもしれません。ただね、私が言いたいのは、もしこの「工賃は毛糸代の3倍」というのが当てはまるのだとしたら、ここ10年ほどでニッターさんの工賃もそれなりに上がっているはずでしょ?でも、私がいろいろなところで見聞きしている工賃は、総じて上がっているとは言えない。いや、むしろ経費削減で下がっているところもあるようです。もちろんね、一概に毛糸代の3倍というのは大雑把すぎて、作品のボリュームや難易度、糸の扱いやすさなど諸々を勘案して工賃は決められるものです。そう考えると、工賃は毛糸代の3倍という認識は、もう古いものだと言わざるをえません。とはいえ、編む仕事の工賃って、いろいろな面で決めるのが難しいですよね。実際、製作時間数で割ると最低賃金を大幅に下回りますし。じゃあ最低賃金+技術料を時給として工賃を決めると、出来上がったセーターの値段は今の相場よりもとんでもなく高くなりますし。こういったモヤモヤは、ひとえに編み物が異常に時間のかかる手仕事であることに起因すると思われます。編む側は、ウェアを1着編むのに、30時間とか50時間とか、ものによっては100時間以上かかるということを身に沁みて知っています。一方、買う側(多くは編み物をしない人)は、多くはそのような影の苦労をおそらく知りません。そこらへんのギャップというか、不均衡というか、そのあたりのせいで不幸せな話がいつまでも続いているような気がします。ま、いまニッターの仕事をしている皆さん、あるいはしてみたいと思っている皆さんは、必ずしもお金のためだけにやるというわけではなく、働き方が自分の都合に合うとか、勉強になるとか、憧れの作家さんのニッターだからだとか、いろいろあるかと思います。なので、ニッターの仕事を工賃(お金)という面ばかり見て論じるのは、もしかしたらふさわしくないのかもしれませんが、まぁ何というか、ね。私の場合は、基本的に現在は依頼が来た制作の仕事は自分で編んでいますが、多くの場合はそれによって自分の名前が知られたり売れたり、今後の仕事につながったりするので、広告宣伝費も含むと考えれば今はトントンかな、と思っています。そういう仕事をいただけるうちは、幸せなのかもしれません。もっとエラくなったらもっともらえるようになるかしらん?ま、依頼元の利益に貢献できたら、ね。ブログランキングに参加しています。左クリック・タップで応援お願いします↓にほんブログ村佐倉編物研究所のTwitter佐倉編物研究所のInstagram佐倉編物研究所のFacebook佐倉編物研究所 販売部(作品・キットの販売)☆佐倉編物研究所への仕事の依頼などは、以下へメールをどうぞ(@は半角にして入力し直してください)info@sakuraknittinglab.com〈おことわり〉本ブログで、Ameba Pick機能を利用して、広告([PR])として商品のリンク(画像)を貼る場合があります。編み物ワークショップのご案内※)日程等は変更になる場合がありますので、常に最新の情報をご確認ください。※)ご予約についてのお問合せ・キャンセル・変更は、必ず当研究所へ直接ご連絡ください。会場の貸し出し元へのご連絡はご遠慮ください。近隣の住人・事業所へのお問い合わせは迷惑行為になるので絶対におやめください。※)こちらからお送りしている講習の予約受付完了メールやお問い合わせの回答メールが適切に届いていないケースがあるようです。@sakuraknittinglab.comからのメールを受信する設定にしてください。また、迷惑メールフォルダに分配されている可能性もご確認ください。【重要】諸事情により変更がある場合があるので、必ず最新の日付のブログに記載されている情報をご確認ください。また、ご受講の際は、こちらにご協力ください。キャンセルポリシー(こちら)も必ずご確認ください。直前のキャンセルは、キャンセル料が発生する場合があります。自由なスタイルでレッスンをします。形式はグループレッスンです。フリーレッスンのほか、(公財)日本手芸普及協会の手編みカリキュラムに沿った資格取得のためのレッスンにも対応します。毛糸・編み図(本)の持ち込みは自由です。受講料は、1コマ2時間半で3,000円です。ご予約はメール(workshop@sakuraknittinglab.com 迷惑メール対策のため@は全角で書いてありますので、半角で入力し直してください(そのままコピペしただけでは送れません)。なるべく早く返信するよう努めていますが(制作に没頭しているときや体調不良時、休業日などはお時間をいただく場合があります)、返信がない場合はアドレスに間違いがないか今一度お確かめください。アドレスがGmailから独自ドメインに変わりました。※)前日、当日など急ぎの連絡の場合は、従来通り iton13579@gmail.com (@は半角で)にお願いします。・各講習日ごとに残席数を表示するようにしました。特に狙い目の枠をピンク色で示してありますので、ぜひご受講ください。・継続して受講をご希望の方に、先行予約制度を設けています。詳しくはこちら・編物講習受講(予定)の皆さまは、以下の3つの記事を一度お目通しください。「講習シートについて」、「ご協力ください」、「スケジュールについて」・2025年より8月の教室はお休みにする予定です。1) 銀座の編み物教室(金曜日月2回、日曜日月1回)銀座の会議室を借りて講習をします(最寄り駅:銀座一丁目駅、京橋駅、宝町駅、銀座駅など)。※)お手洗いは必ず4階のものを使ってください(ほかの階のものは使えません)。空席情報6月20日(金)(午前満席、午後満席)7月6日(日)(午前満席、午後満席)7月11日(金)(午前満席、午後満席)7月25日(金)(午前満席、午後満席)金曜、日曜とも午前の部10:15~12:45、午後の部13:45~16:15詳しくはこちら2) 東京都区内の編み物教室(月1回)空席情報6月21日(土)東新宿教室(午前満席、午後満席、夕方満席)7月19日(土)東新宿教室(午前満席、午後満席、夕方満席)午前の部10:15~12:45、午後の部13:45~16:15、夕方の部16:45~19:15基本事項は銀座教室と同様です。※)東新宿会場は靴を脱いでスリッパで入室していただきます。※)19時半完全退室厳守のため、その日ラストの回の方は早めの片付けにご協力ください。※)東新宿会場へは必ず東新宿駅A3出口のエレベーターからアクセスしてください。ここからなら横断歩道も交差点も渡らずに済みます(エレベーター出口から徒歩約1分)。これ以外の出口から出ると道に迷いやすいです。3) 志津の編み物教室(月2回程度)地元・佐倉市下志津の貸しスペースで編み物教室を開講します。当面の間、「さくら住建」別館1階のスペースで行います(最寄り駅:京成本線志津駅(徒歩約4分))。これまでのラウンジではありませんのでご注意ください。空席情報6月18日(水)別館1階(午前満席、午後2)7月2日(水)別館1階(午前満席、午後満席)7月16日(水)別館1階(午前満席、午後満席)午前の部10:30~13:00、午後の部14:00~16:30※)別館1階は本館から右奥にある建物の左側の入口のスペースです。詳しくはこちらの記事をご覧ください。4) 臼井の編み物教室(当面は実験的に不定期開催)佐倉編物研究所の臼井駅前アトリエで編み物教室を試験的に開催します。最寄り駅は京成本線京成臼井駅です(南口(駅ビル・イオン側)より徒歩3分)。テナントビルの2階です。階段で上がります。エレベーターはありません。専用の駐車場・駐輪場はありませんので、近隣のコインパーキングなどをご利用ください(迷惑駐車・駐輪厳禁!)。空席情報6月12日(木)(午前満席、午後満席)7月17日(木)(午前満席、午後満席)午前の部10:30~13:00、午後の部14:00~16:30※)靴を脱いでスリッパを履いていただきます。詳しくはこちらの記事をご覧ください。

  7. り教えていただいたリボンワーク以外自分で仕上げましたご一緒の皆さまのもとっても素敵好きなことをさせてくださるから私はこちらのピンクとブラックのリースを作らせていただきましたスペシャルな限定数で好みを知ってくださっているから私にとお声がけいただきました嬉しいお花と戯れたあとは美味しいランチタイム紫陽花カラーの爽やかなテーブルにお料理が並びました全てレシピ付きお心遣いいっぱいです玉ねぎのステーキこうした方がいいよって作りながらコツも教えていただいてタコのマリネ にんにくバジル風味セロリが入ってやっぱりタコと合いますね沖縄旅行でも食べて、自己流で作ってみましたがきちんと教えていただいてよかったです甘夏のプロシュートマリネキャロットラペと柑橘系って合いますねフルーツが入ると一気におしゃれになりますアボカドとナスのバルサミコ風味 好きなものしか入ってない…笑夏にぴったりなお料理ですねいつもお野菜たっぷりそれが嬉しいサレマフィンはトマトが入っていて甘く無いお料理に合うマフィンですロイコペの器が爽やかお取り分けしていただきますご一緒の皆さまと乾杯できたよーと持ってきてくださったのは明太クリームの冷製パスタ朝のゴールドベントレーのお迎えから夕方駅に送ってくださるまで丸1日楽しませていただきましたいつも楽しいレッスンありがとうございます今日は、耳が腫れちゃって朝イチで皮膚科に行ったのだけれどすでに14番目現在の状況がわかるのでおうちに戻ってブログを書いています今日は、趣味のお稽古からのお孫ちゃんたちに会えるかしら。。?皆さまも充実の週末になりますように お問い合わせにはLINE公式アカウント(旧LINE@)もご活用ください。スマートフォンの方は下のボタンからお友達登録いただけます。個人対個人のやりとりですのでお問合せ内容等のプライバシーは安全ですのでご安心くださいませ。インスタグラム(作品メイン)はこちらですインスタグラム(ライフスタイル)はこちらです

    フラワーレッスン〜ブラック&ピンクリース☆美味しいランチと楽しいひととき♪
  8. 今日のヒントは「水毒の予兆は、●胃の辺りをたたくと、ぽちゃぽちゃと水の音がする●下腹部がぽっこりしている●むくみやすい●虫刺されのあとがなかなか消えない●息切れしやすい●胃がもたれる●下まぶたがたるんでいる●舌がぼてっとなる●なかなかとれない疲労感がある●季節の変わり目に鼻炎症状が出るそして、●梅雨の季節になると体調を崩すなどでチェックできます。水毒は、水の滞り、水滞、水気、宿水など、体液の偏在が起こった状態、つまり、体内水分代謝の障害のことです。」    おのころ心平 ブログよりいや、水毒の季節ですな!あたし、5月下旬から夏にかけて水毒になりやすいのよ。体の水分の循環が人より弱い。足や顔もむくむけどなにより腸がむくむ・・・・あたし腸が弱点だからねだから、いろいろ気を付けてるのさ。むくみにいいと言われているあずき茶は一年中飲んでるけどこの時期はさらに「トウモロコシのひげ茶」をメインに飲む。筋肉も落とさないよう気を付けて運動する。気を付けているだけあってここ数年は痛い目見てないけどね。みんなはどう?特に女性は、むくみやすいのよ。水毒っぽい人は冷たいものは避けて~この時期は冷たいものいきたくなるけどほどほどにね・・・「水毒の予兆は、●胃の辺りをたたくと、ぽちゃぽちゃと水の音がする●下腹部がぽっこりしている●むくみやすい●虫刺されのあとがなかなか消えない●息切れしやすい●胃がもたれる●下まぶたがたるんでいる●舌がぼてっとなる●なかなかとれない疲労感がある●季節の変わり目に鼻炎症状が出るそして、●梅雨の季節になると体調を崩すなどでチェックできます。水毒は、水の滞り、水滞、水気、宿水など、体液の偏在が起こった状態、つまり、体内水分代謝の障害のことです。」    おのころ心平 ブログより今日のヒントでした♪

    ご機嫌な毎日(ヒント2561)
  9. ポーチ作り ⑥
  10. 5:00 空を見上げても☁️☁️長〜い棒でつついたらバシャバシャ雨が落ちてきそうな空です昨日のあれからの事10:00 整形外科でリハビリ最初のアザは黄色くなって3回目の昨日は鮮やかにどんどん重なって行きます次は月曜日😅11:10 家の駐車場に着きいつもの様に📞とラインを確かめたら来てましたnaoから⋯着信はリハビリ中に有りラインには『早退して病院に行きます』一昨日排便の後少し血の様な物が⋯と言ったのでラボの後病院に行く事になっていましたもうバスに乗った後だったのでバス停で待ち合わせてnaoのかかりつけの病院に行きました取りあえずnaoだけ診察室に途中から私も先生のお話を聞きました『悪い物は無いと思います』『念の為大腸のレントゲン検査をしましょう』との事古い病院なので内視鏡検査は出来ないと言う事で検査についての食事の説明を受けました30日の午前中の予約です病院から帰る時には元気を取り戻していたnaoだけどお昼はプリンとカステラとポカリスエットがいいと😊夜はdaiは泊まり番なので2人でお粥を食べました👍今日採血の有る私にはお粥だけで丁度いい(*´艸`*)こんな風に一日をやり過ごしました【泣き言⋯】を書いた事で沢山の方が読んで下さり温かいコメントも頂き⋯それが無かったら心身共に一杯々だったと思います😅改めてブログで思いを書ける事の有り難さを感じました🩷今日も忙しくなるけど頑張れそうです(^^)v内科に通院とnaoの美容院に送る時間が重なってしまった⤵️行ったり来たり上手くやるしか無いなぁ🚙🌼クチナシ8年前の母の日にyoriからの花籠に有った小さなクチナシ大きくなりそうで地植えにして5年が過ぎ一輪だけ咲いてましたnaoの部屋に🎁存在感の有る香りがします🧶一枚だけ(^_-)-☆苺を編みました❤️6:00 さて⋯白湯でも飲んで洗濯物を干そうかな😃食事をしないでの血液検査は開院前に受け付けをして時間が来るのを待ちます7:30に家を出るまでもう少しちょっと溜息が出ますが😁鬱陶しい梅雨空だけど皆さんも今日が良い日になります様に🩷

    昨日⋯あれから(´∀`*)ハゲマシテイタダイテ
  11. 桂離宮すごい!
  12. みなさま、こんばんわ さくらゆかりです3月にオープンした、こち亀記念館にいってきましたワタシが、「こちら葛飾区亀有公園前派出所のファン」だからってもう、それはそれはもう青春時代~社会人生活の充実時代、ワタシのかけがいのない人生のバイブルと言っても良いくらい、文句なし最高の漫画でした。今回、記念館でなつかしの名シーンをいくつも展示してましたが、つい昨日のように思い出されるものばかりです亀有の駅に降り立つと、そこはすっかり両津勘吉の世界もしかして…日本でいちばん有名なモニュメント    こっちも、半被姿で粋な両さん商店街にも、こち亀記念館の幟がたくさん入館は、原則ネット予約制入館料は700円です。ワタシは何時に到着するか予定が分からなかったので当日券を買うことにしましたが、(注意)当日券は記念館では買えず、すこし歩いた葛飾区の亀有観光案内所でないと買えないので、はじめて行く方はご注意をここが、こち亀記念館    入館口も、雰囲気いっぱい建物は縦に細長く、入るとまず5Fにエレベーターで上がります5Fは、両津勘吉の誕生コーナーちなみに、刊行されたこち亀は、ぜんぶで200巻パノラマ写真にしないと納まりきません壁には、両さんグッズがぎっしりグッヅのお部屋を出ると👴両津大明神が👴おみくじ引きましたあとは、階段を1Fまでひとつずつ下りてゆきます4Fは、こち亀のコミックの世界部長との格闘の名シーン怒れる部長の戦闘モードシーン たくさん笑いました両さんと部長が接着剤でくっついて、離れなくなる名シーン今回の記念館完成の、エキストラのコマもありますいやー しかし、いろんなアイデアの数々、さんざん驚きましたGショック あったら今(この年齢で)欲しいアップルウオッチなら、すべて可能?下町の景色がまた、味があって最高なのですね3Fは、いろいろなおもちゃの世界改名君で提案してもらうとこんな結果に…派出所のメンバーも素敵なのですが、次々現れる不思議なキャラがまた素晴らしかったのですねなかでも印象強い、バイクの本田交通機動隊員あ、あそこに麗子さんが…キャー 素晴らしい相性診断は、バッチリ100点(2回目はなんと125点だったよー)派出所メンバーのフォトスポット2Fは、両さんの生活空間でしたここは両さんの宿舎すべてが散らかっているのが、ご愛敬正面のデスクもフォトスポットなのでしたいよいよ1Fのフロアに戻ります。そこには金ぴかの御神輿さいごは、地元亀有の紹介宣伝コーナーになっていました美女の婦警さんばっかりでしたよ~本物の亀有警察署の歴史もちゃんと ありますよマンホールカードは両さんバージョン(記念館で配布)お土産品 購入したのは、シャーペンでした館内のスタッフさん、みんなすごい親切で、写真もどんどん撮ってくれてましたすごい楽しめた「こち亀記念館」でした。事前予約制ですが、いつも予約枠を見てみるとそんなに満杯で入れないっていうことはないみたいですけど、週末祝日に行かれる方は、時間帯によっては予約された方が、安心かも…です(キャンセルも簡単にできます)このあと、この流れで、柴又、寅さん記念館に行っていますあいだで、他の記事も入るかもしれませんが、また続きをお送りしますので、乞うご期待を       それでは皆さん、明日も皆さまにとって良い日でありますように~

    葛飾区亀有の、こち亀記念館に行ってきました~♩♩
  13. 引っ越しで片づけをしてると、出てくる出てくる、色々と。今度は大物、テキサススター。10年位前のかな。すぐに飽きて、色々作ってみたくて、他のものに手を付けて、放置してしまう。少し、繋げてみて、結構手間かかるわ。。。と、あきらめて寝ていたところ、眠りに落ちたところでかえでが耳元で、にゃーにゃー、母ちゃん、よしよししておくれ、と。それが数回。。。。。ちょっとして、今度は吐き戻す気配で、あわてて、ベッドから突き落とし、。。ごめんね。。片付けてたら、目がさえてしまい。起きてまた少し縫っていました。この、白のベースの布はどこかで見たなぁ。さて、昨日は市美術館でキルト展を見て、街へ移動して、ベトナム料理のお店へ。ふたりとも電車で来ていたので、お昼から、引っ越し祝いね、と。私はミモザのカクテル。電車もいいもんですね。車で来ると、駐車料金の心配もあるし。のんびり、おしゃべり沢山できました。幸い、雨にも降られませんでした。行きはマンションから駅まで徒歩8分だったけど、帰りは疲れて、座れなかったし、とぼとぼ歩いて、12分くらいかかったかな、地下鉄乗って、家まで45分。車でもちょっと渋滞気味だとこのくらいかかるかな。かえでの、おかえりなさい。今日も遊びに来ていただいてありがとうございます。にほんブログ村

    なんとかしなくっちゃの、テキサススター
  14.    パッチワーク・ハワイアンキルト講師   その他、ミシンキルト・   トロピカルアップリケ資格取得   《ユザワヤ芸術学院本校講師》  …メディア出演・書籍掲載作品多数…   ​​   ユザワヤ蒲田店・横浜店では    Hawaiian quiltの    店頭特別講習会を開催中    詳細は下記をご覧下さいませ            次回開催は・・・・   2025・7月12日(土曜日)    ユザワヤ横浜店   2025・7月13日(日曜日)    ユザワヤ蒲田店 🌟web・お電話・各店舗でのご予約は  前月10日〜受付開始となります。​ ユザワヤ公式インスタグラムに   新作が日々アップ⤴️ (デザイン・制作の       お手伝いをしています)💖💖ユザワヤ公式インスタグラム💖💖Login • InstagramWelcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.www.instagram.com    レシピは無料でダウンロード   作ってみたいと思ったら、動画を   保存、繰り返しご覧下さいませ。    Today's work       アマリリスとダリアの花    デザイン当初は    スモーキーな配色だったKさま    徐々に、情熱的なカラーに💖    ボリューム感のある    華やかなアマリリスとダリア    素敵なステンドキルトです    あと、少しでアップリケが終了    まだまだ作業は続きます           夜間部のHさま     "70YEARS a GO!"に行く準備     整いました          こちらが↓    こちらに↓   キラキラでデコレーション完璧に   付いたアフターを見せてくださいました   夜間部、ザワザワ集まり   「凄ーい」と、ヤンヤヤンヤ        2億4千万個のキラキラには   及ばずだけど、ご苦労が伺えます。   GO GO GOーッ   エキゾチックだねー    ​ ​  今日もブログにご訪問下さり     ありがとうございました    よろしければひつじと・パッチワーク人気ランキング2つを順番にポチッと押していただけると嬉しいです皆さまの1日・1ポチッが1ポイントになりランキングに反映され励みになります(1日1回しかポチッは反映されません)  にほんブログ村  ​    ここをポチッと。  ​     最後まで見てくださって      ありがとうございます          mahalo            ※ブログ、インスタ内の画像・図案等の  無断転用はご遠慮下さい。オリジナル作品の著作権は  放棄しておりません。  ユザワヤHawaiianquilt 特別講習会の会場・時間       ✴️蒲田店・・第1日曜日      午前- 10時〜 12時半      午後- 13時半〜16時      ✴️横浜店・・第1土曜日      午前- 11時〜 13時半 午後- 14時半〜17時      ✳️ご予約方法・材料費も含め      ご案内はこちら👇から。ユザワヤHawaiianquilt特別講習会詳細はこちらから『ハワイアンキルト講習会が楽しい訳❣️平穏な日』ユザワヤ蒲田店・横浜店では、    Hawaiian quilt    店頭特別講習会を開催中   ​    ユザワヤハワイアンキルト     店頭特…ameblo.jp【ユザラーInstagram】 ☆☆ こちらも覗いてみてね ☆☆ フォローしていただけると嬉しいです    【 ユザラー・Twitter】   Twitterは こちらをポチッと❣️【ご自宅で楽しくショッピング】   ユザワヤ・オンラインショップ  

    今日の手仕事・13日❣️❣️まだまだ作品は続く。。。
  15. たんびに雨です来週フリマも怪しい......せっせと小物作りしているから、晴れてねーっ!はい、昨日も~(笑)ポンポン梅花の要領で逆向きの ポンポン花を作りましたこれだと、綿詰めもゆるく、手にも優しい造りですで、手持ちの綿プリントでは色味が足りず、お仲間のFさんにも 布を無心していっぱい作りましたじゃ~ん!わははっ!1個 ¥150 くらいかな?そうそう、足りない布を買おうとイオン内の”キャンドゥ”へ行ってみたけど、可愛いカットクロスがなくて買えず......店内徘徊してたら、ぱふぱふのブラウスが 値下げになってた~もとのお値段 ¥2,980+税左の4月に買った白いのは、¥1,980+税&△5%今回、右のデニムのをGET!なんと ¥980+税&△10%このタイプ、自作するには 面倒なデザインだし要尺が大きく生地代も お高くなりがちだから、セールが嬉しいーっ!=おまけの夕ご飯=包まない、蒸し器の要らない ”シューマイ”材量を全部ジプロックに入れて、ぐにゅぐにゅ揉み混ぜて、レタスの外葉の上に絞り出して、シューマイの皮を乗っけて 弱火で蒸し焼き!簡単なのに、とてもジューシィで美味しく頂きました~さて、雨の週末......今日は、出来上がった小物類を確認して数や種類が足りるかとか、それぞれの お値段も考えておこうかな?今日もご訪問頂きありがとうございますm( _ _ )m

    vol.54 ポンポン花♪
  16. ご依頼のセーターは納品完了、今は小花モチーフのポーチをたくさん作っています
  17. 完成しました
  18. ママとお子さん向け手作り雑貨を全国にお届けしてます。 ママの針しごと請負人miyuです。(自己紹介2024)中2、小6、小3のママファブリックウェイトファブリックウェイト(洋裁文鎮)を作りました。大きな型紙を布に乗せて切ったり型を写したりする時にずれないよう乗せる重りです。大好きなソーイング対決番組(NHK)で出演者が使っている手作りの文鎮。それが、それぞれオリジナリティ溢れててかわいいなあとずっと思っていたんです。でも、今までは定規やハサミをを乗せたり100均の小さいペーパーウェイトで乗り切ってました。自分のはなんでもいいのだけど先日のこどもソーイング教室(エプロン作り)で「必要だ!」と思ったので作ることに。(結局レッスンには間に合わなかったのだけど…ごめんね)中身と重さ作り方はたくさんの方が動画や画像で説明されているので割愛。さて。中はどうするか問題。色々検討したところ・・まずは重いもの代表、石ころー!100均、なんでも売ってるなあ・・(DAISO)これだけだとボコボコしすぎてしまうと思ったので手芸用ペレットをプラスして隙間を埋めることに。ハリケーン ペレット 500g ぬいぐるみ あみぐるみ 手芸の山久楽天市場(↑これと同じものを手芸屋さんで購入)ブレンドして入れました。ペレット、お米みたい。8×8×8cmのサイズに対して★石・・約70g★ペレット・・約60g計130〜140gにしました。適度な重み♡ これで大きな型紙もどんとこーい!気分良く型紙写しができそうです♡(こどもソーイング教室でもこれからは使っていくよ〜♪)余ったペレットはお手玉を作る時に使う予定です★LINE公式配信久々の手作りレシピ配信になりましたが今回は布製ご祝儀袋の作り方。ご祝儀袋の役目を果たした後はいろいろな用途のマルチクロスとしてお使いいただけます。(ランチマット、キッチン用品にサッとかけたり花瓶の下に敷いたり・・♪)サイズもきっちり乗せて写真付きで説明していますのでご興味のある方は下のLINE公式からお友達登録後、布製ご祝儀袋手作りと、メッセージくださいね♪【浴衣関係の記事】『不要な浴衣を夏のこども巾着に。』昨年から作りたかった浴衣リメイク巾着のお話。今日から8月ですね。毎日暑い日が続きますね〜。夏は例年湿度が低くて爽やかなのが仙台のいいところなのですが今年は空気…ameblo.jp『浴衣作りチャレンジ3・完成。娘の着用写真。』読みに来てくださりありがとうございます。『ベビーキッズの布雑貨店hananotane』ママの針しごと請負人miyuです。onlineshopでの販売歴9年。ベ…ameblo.jp『息子の甚平づくりにもチャレンジ。』読みに来てくださりありがとうございます。『ベビーキッズの布雑貨店hananotane』ママの針しごと請負人miyuです。onlineshopでの販売歴9年。ベ…ameblo.jp☆お友達募集中☆オーダー受付、お友達限定企画、簡単にできるハンドメイドレシピなどを配信中。↑hananotane公式LINE登録*ママの針しごと請負人miyu*自己紹介『ママの針しごと請負人miyu 自己紹介2024』ママの針しごと請負人miyuです。初めてブログに遊びに来てくれた方へ また、日頃から読んでくれている方には 改めて自己紹介をします。宮城県仙台市の緑豊かな場所…ameblo.jp私が布小物作家になった理由900組の親子に\手作り雑貨をお届けしてきました/*ベビーキッズの布雑貨店*hananotaneminne店Creema店*hananotane情報*【Instagram】*↓お仕事のご依頼・ご相談↓*公式ライン又はmiyu@hananotane.netへ(24時間以内に返信しております。)*作品お取扱店*☆maruho cafe (仙台市青葉区北山)☆アスリートアロマケアサロンforest(仙台市泉区西中山)2つのランキングに参加中。にほんブログ村人気ブログランキング記事が気に入っていただけたらひと押しお願いします♡応援励みになります。

    ファブリックウェイト(洋裁文鎮)の中身と重さ。
  19. 営業しています!ぜハンドメイド作品を見にいらして下さいませ納品もお待ちしておりますただいま夏の福袋展福袋を受け付けています!ぜひ一つでも福袋よろしくお願いします!MANAさん 夏にぴったりの元気なカラーのテーパードパンツを納品です。レンガ色も素敵です。黒とか白のトップスを持ってくると良い感じ!MK-wormthさん 細めのシュシュ 細めなのでアームバンドにしても良さげです。リネン100%で涼しいオーバーサイズブラウスを納品です。miyuさん お料理教室やお掃除、草むしりなどにおすすめの三角巾のように使える簡単帽子を納品です。リバーシブルで2通り楽しめます。学校の先生の給食の時間の三角巾代わりにもおすすめです。yukiさん さらりとした綿生地のチェックチュニックを納品です。後ろ側はギャザーでかわいいです。綿だけど不思議なさわりごこち、さらっとしていてしわになりにくいのでは?と思っています。hocoさん ミニがま口キーホルダー コインやピアスなどの小さいものを入れるのに。バッグチャーム代わりにもなります。きゃわいいイチゴちゃんのがま口も納品です。どれも大人かわいい、いちご柄でおすすめです。営業時間のお知らせ10時~18時営業とさせていただきます*日曜定休日日曜日以外の祝日は営業しております*お正月、大型連休のお休みはお知らせします。ランキングに参加しています!下のボタンをブログからお帰りの際ぽちっと押していただけると大変励みになります!コチラ⤵️にほんブログ村

    6月11日と12日、13日の納品情報
  20. ストリングスキルトのミニバッグ作り〜