6/28の記事ランキング

  1. 特撮姉妹!
  2. こんにちは。今回も1人でウォーキングがてらパワースポット歩いてきました。ブログでは何回か登場した場所ですが、極楽寺・成就院とその周りです。成就院(じょうじゅいん)は鎌倉市極楽寺にある寺院で、良縁・就職成就・学業成就・子授かり・安産御守など様々なご利益があるパワースポットです✨弘法大師が修行した霊場跡に、承久元年(1219)北条泰時が創建しました。山門からは由比ヶ浜を眺めることができ、鎌倉ならではの風景を楽しめるのが魅力となっております。某日、前回と同じく藤沢駅から江ノ電に乗り、約30分。当日は雨予報だったのでデジイチ持たず。江ノ電の藤沢駅、4月に開幕された江ノ島国際芸術祭に合わせ、アートな駅への変身作業が行われたらしい。↑なんとなく駅構内の内装が煌びやかになってる?やってきたのは江ノ電20形ですな ✨30分後、極楽寺駅に到着。久しぶりに来たこの場所上り(東)方向からの写真。行動が例年遅めなので少し心配してたが、ここ鎌倉はまだ紫陽花は大丈夫そうでした(^^)こちらは極楽寺です近くの極楽洞です。煉瓦造りの洞門?がアーチ状になっており、それが歴史的遺産になってるそう。そして極楽寺駅から歩いて3分。今回の主な目的地へ。右側へ渡り、登っていく。この道路は、元々の地面を掘り下げて、道にしたそうです。やり手の泰時さん(個人的見解)が開基した寺ですなぁ階段を上り、西結界から入ります。↓こちらが山門。山号は普明山、寺号は法立寺。まず本堂で参拝し、境内を歩く。花がきれいな寺ですオトギリソウ、らしい。といえばセントジョンズワートですかね?眠れそう…縁結びのご本尊たる不動明王像。シモツケ、という花らしい。大師様の行脚像ですなぁハスが青々してきれいでした。山門前から由比ヶ浜と材木座海岸を望む。向こう側の東結界↑から境内を退出しました。成就院でた場所にある星の井。江戸時代、水質に恵まれない鎌倉の土地において、質の良い水が湧き出す井戸は貴重な水源でした。鎌倉十井(かまくらじっせい)とは、水質も良く美味で、伝説やいわれが残る鎌倉を代表する十の井戸のことで、江戸時代に鎌倉遊覧が盛んになり、名所旧跡を名数を使って紹介したのがはじまりと言われています。…てなんとなくは知ってたが、云われは詳しくは知らんかった😅その後次の場所、御霊神社へ向かいます。御霊神社 は江ノ電の線路のすぐ横にある境内と、あじさいが咲き誇るその眺めがよく知られている、平安時代後期創立の古社。鎌倉・湘南地帯を開拓、鎌倉権之守として「鎌倉武士団」を率いた領主・鎌倉権五郎景政公を祀ります。写真撮ったけど、携帯だと電光掲示が切れてるし…💦(シャッタースピード調整で、切れないようには出来る、、。)構図が超適当だし、適当だといい部分ありませんな 😅以上、本日の参拝終了。蒸し暑い1日で、この坂道を大汗かいて極楽寺駅に戻り帰宅。話は変わるが最近時々の通院は続いてるが体調がだいぶ良くなったので、そして暑くなってきたので、ぼちぼち好きな水泳復活しようかなと思っています。肩を痛めない程度に以上、いつもご覧いただき、ありがとうございます。また天候への心遣いも感謝します。ここ数日は大丈夫そうです。間も無くやって来るであろう梅雨がどうなるか、は心配ですが、、😅おしまい

    たくさん共感されています

    極楽寺・成就院のあじさい 〜江ノ電の旅
  3. 2024/06/28歌のサンセット~メダカ~バジル
  4. 2月3日(土)、節分。京都国立博物館で、トラりん、はに丸に会った後、京阪~近鉄特急を乗り継いで・・・。丹波橋駅にて近鉄特急に乗り換え。一路、近鉄奈良駅へ。ならまちにある世界遺産「元興寺」へ。この日は、節分の豆まきを15時から開始。15時の豆まきに合わせて、たくさんの人!元興寺と言えばこの光景。いよいよ豆まきのイベント開始です。お!かわいいお姿!ならまちの佐藤傳のならまちこちゃんも登場!まわりを笑顔にする奈良市・しかまろくん。癒されるお姿・・・。しかまろくん、こんにちは~!・・・・・。後ろ姿・・・。ならまちこちゃんは、豆まきするステージへ。しかまろくんは、ステージ下で待機。ならまちこちゃん、ステージ上で待機!いよいよ豆まきです!壇上の人たちを紹介。手を振るならまちこちゃん。豆まきが始りました!「鬼はうち~!福はうち~!」元興寺の豆まきは、「鬼」も「うち」。ならまちこちゃんもしっかり豆まきに参加!「鬼はうち~!」「福はうち~!」ならまちこちゃんも豆まき頑張る!「鬼はうち~!」サマになってるならまちこちゃんの豆まきの投げてるフォーム。「福はうち~!」なかなか頑張るならまちこちゃん!私のいるところは遠い場所なので豆は飛んでこず・・・。と思ったら、近くまで飛んできた~~!豆まきに頑張るならまちこちゃん!「鬼はうち~!」楽しい時間は続きます・・・。

    たくさん共感されています

    2/3 奈良・元興寺豆まきに、しかまろくん&ならまちこちゃん①
  5. 今日の池間島【マッキー撮影】
  6. おはようございます今回は私と前半は7名のスタッフでいざパリへ後半組もお客様のご注文が混み合い人数を増やしてご対応銀座のママの世界でお買い物今回も混み合っております人気ブランドはご注文数順にエルメスヴァンクリモンクレールCHANELヴィトンマックスマーラロエベイヴ・サンローランゴヤールカルティエの順ですお早めのご注文お願いします🙇‍♀️手触りが良いロエベのサマーニットが人気です。実物はおへそは出ません。ご注文専用メールはこちらcosme@ginzatakashima.co.jpご注文専用メールはこちらcosme@ginzatakashima.co.jpペットも安心の優しい香りです。6月の人気商品お待たせ致しました。高嶋ジュエリー アトリエ高嶋から天罰セット5万円以上のお客様へ今回は水晶ネックレスをご用意しています。簡単1秒装着のマグネットタイプです。※ 特典発送後退会される方は特典代金として2万円頂きます。今月の単品購入総合計が7万円以上で特典はお好きなものが選べます。今週は北海道メロンが到着発送開始高嶋あこや真珠販売中高嶋の商品はこちらから

    エアフラの機内から ロエベニット&Tシャツが人気✨美肌で金運UP✨銀座のママの幸せ美肌の秘密
  7. 6月17日午前中は昭和記念公園に行ってきました。午後から用事があるので短時間散策です。カナール噴水のフローティングフラワーが設置されたとのことで立川口から入りました。南側のイチョウ並木を歩きます。イチョウ並木はガラガラですがカナール噴水前には人がたくさんいました。南側のイチョウ並木を選んだのは正解で、アジサイ傘の階段のフォトスポットの看板が噴水前に設置されていました。フローティングフラワーの前でワンちゃんが撮影中。さらに次のワンちゃんも順番待ち。フローティングフラワーの写真は横から数枚だけ撮影して南側の階段に並べられた傘の撮影を先にすることにしました。横からでもすごく綺麗!アジサイ傘の階段南側の傘は色が濃い目です。ワンちゃんの撮影が終了したのでフローティングフラワーをじっくり撮影。動物さんの置物がうさぎが1つ、リスが2つありました。北側のアジサイ階段の階段とってもお洒落!カナールのフローティングフラワーは3日ごとに変えるのだそうです。昭和記念公園のポストにあったのは紫陽花がハート型でしたよ。何度行っても楽しめるというのはいいですね。アジサイ傘を観ながらカナール噴水の階段を上って、ふれあい広場西のあじさいロードエリア2に向かって歩きます。つづきます。今日はいい日だ

    昭和記念公園(2024.6月17日)① カナール噴水のフローティングフラワー、アジサイ傘の階段
  8. 皆様、ブログを読んでコメント、いいねを頂き有難う御座います。私の住む岐阜県大垣市には、豊臣秀吉が一夜で築いたと言われる墨俣城があります。そして、近くを流れる犀川沿いに、墨俣あじさい街道があります。犀川沿い1.2kmに約3,800本の紫陽花を植えたのが、墨俣あじさい街道です。また、墨俣城周辺や、墨俣集落にも、いろんな紫陽花が咲いています。毎年、6月の日曜日にあじさい祭があります。今年は、6月2日(日)にありました。BGMは、女性ボーカルの曲を使いました。1曲目は、お月様のダンス と言う table_1さんの曲 です。2曲目は、星が帰るとき と言う Flehmannさんの曲 です。3曲目は、La Bella と言う 田中芳典さんの曲 です。今回使用した音楽のダウンロードサイトを下記にリンクします。フリーBGM DOVA-SYNDROME(音楽素材)無料ダウンロード↓下の画像をクリックして動画を楽しんでください。高画質(←クリック)You Tubeで直接高画質動画が見れます。撮影は、OM SYSTEM(オリンパスのカメラ事業が分社)のミラーレス一眼 OM-5 を使用。《新品》 OLYMPUS (オリンパス) OM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキット ブラック [ ミラーレス一眼カメラ] 【KK9N0D18P】楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}OM SYSTEM/オリンパス OM-5 14-150mm IIレンズキット ブラックAmazon(アマゾン)動画を見ていかがでしたか感想など気軽にコメントを、頂けたら嬉しいです。墨俣あじさい街道の観光サイトを下記にリンクします。大垣市「墨俣一夜城」~犀川堤のあじさい街道~大垣市「墨俣一夜城」~犀川堤のあじさい街道~|大垣市の住みやすさを紹介【住む街なび】www.nissho-apn.co.jp今回はここまでです。またね。↓ポチッと応援お願いします↓こちらもポチッと応援お願いします。にほんブログ村 連続ランキング1位獲得!microSDXC 128GB マイクロsdカード サンディスク SanDisk UHS-I R:100MB/s U1 Class10 Nintendo Switch動作確認済 海外パッケージ SDSQUNR-128G-GN3MN 送料無料楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}SanDisk microSDXC ULTRA 128GB 80MB/s SDSQUNS-128G Class10 サンディスク [並行輸入品]Amazon(アマゾン)

    コメントが盛り上がっています

    墨俣あじさい街道(2024年6月5日撮影)
  9. 山の二合目と船だまりで遊んできました 函館元町教会群とお寺とソーセージ屋さん
  10. 51
    非公開または削除されました
  11. 田無神社に恒例の「七夕てるてるトンネル」が設置されたとのことでしたので6月14日の夕方に行ってきました。6月の花手水はユリと紫陽花でした。すごく綺麗!龍神池では田植えがされていました。池の前には早くもヒマワリが咲いていました。可愛かったです。獅子頭にシオカラトンボがとまっていました。七夕てるてるトンネル例年よりトンネルが長くなっていました。お願い事を書いたてるてる坊主を下げられます。この日はまだ始まったばかりなのでてるてる坊主は少なかったです。今年はケロロ軍曹とのコラボだそうです。令和6年 七夕てるてるトンネル 「ケロロ軍曹×田無神社」コラボ実施について宇宙につながる小さな扉が田無の地にありました。さあ、五龍神のすまう田無の杜へ。tanashijinja.or.jpまだてるてる坊主の数が少なかったのでケロロ短冊はすぐに見つけられましたが場所は秘密です。お願いを書くてるてるてる坊主はおみくじ処にあります。山もり。うこちゃんは毛づくろい・・・ではなく、羽づくろい中でした。子育て親子石の前に紫陽花が咲いていました。6月30日の夏越大祓式に向けて茅の輪が設置されていました。» 「夏越大祓式」6月30日(日)「午前10時」・「午後1時」・「午後4時」斎行  | 田無神社 公式ページ(東京都 西東京市)www.tanashijinja.or.jp拝殿と金龍神風薫る神社なおきちさんで冷たい神社あま酒を購入して休憩癒される甘さです。くつろぎながら茅の輪とてるてるトンネルを撮影。もう一度花手水を観て帰りました。田無神社は7月に入ったらもう一度てるてるトンネルを観に行こうかなと思います。てるてる坊主いっぱいになっているかな?帰りがけに道端花壇のテッポウユリがとてもいい匂いだったのでお写真撮りました。この2日後にうちの多肉ちゃんに花が咲いて可愛かったので。。折鶴という品種だそうです。名前ぴったり。今日の朝は小金井公園の南側にある慈眼山真蔵院に蓮の花を観に行ってきました。蓮の花は池は五分咲きくらいの見頃初め、水がめの蓮はピンクは2輪開花で他は蕾、白は未開花でした。午後は9月に一番下の子の結婚式があるのでお借りする留袖の試着に行ってきました。上の子たちは結婚式はあげずに入籍だけだったので親として参列する結婚式は初めてなのです。最初は洋装でと思ったのですがすべてお借りする和装のほうがいいかなと思い直しました。というかすっかり忘れていたけど留袖を着て出席する結婚式って子どもの頃からの憧れで夢だったのですよね。こんな年齢になっての夢の実現でした。骨粗鬆症で背が縮んだ上に太ってお腹にバスタオルを巻かなくても大丈夫な体系になりまぁいいかという感じですね。柄はもちろんお花です。今日はいい日だ

    田無神社(2024.6月14日) 七夕てるてるトンネル、花手水、道端花壇のテッポウユリ
  12. 6月25日、鳥友さんと県外の草原に行ってきました此処で一番出会うのがコヨシキリ葉乗りで元気に囀ってます静かにしている時もありますグレーのバックは霧ですやっぱりグリーンバックがいいですコヨシキリの囀りは...オオヨシキリより控え目ですこちらが大柄で賑やかすぎる囀りのオオヨシキリコヨシキリと並んでよく出会うのがホオアカ...此処に来るのはホオアカとコヨシキリに会いたいからなんです葉乗りグリーンバック...こういうの好きなんですこんなのも葉っぱが無くてもホントは花と絡んで欲しいのですが...これはチョット厳しいこれは絡み過ぎアオジはいい感じに花と絡んでくれましたお立ち台にも乗ってくれてでも近距離は葉っぱまみれセッカが囀ったり飛びまったりしていたのですが...撮れたのはこれと...霧バックのこれだけ一番花に絡んでくれたのは...草原なのにカワラヒワ忘れてはいけないホオジロ霧バックは重いですねぇモロに霧バックのモズこちらは緑に囲まれ過ぎあちこちの道端にはヒバリが...ご馳走をたくさん咥えてる自分用ではなさそう平地から高地までどこにでも居る...逞しいウグイスお馴染みの声が聴こえると思ったら...霧のアオバト複雑な囀りが聴こえると思ったら...杉の木の天辺にクロツグミが全身が見たくて下がってみましたが...もろに曇り空抜け5時間の探索を終えて...6月20日に訪問した森に移動到着しランチ後、探索開始まず最初の出会いはヤマガラ糸を引く何かを咥えてます出会いは少なかったのですが...ミソサザイにはあちこちのポイントで出会えましたなので多めに掲載もうお仕舞いにしようかな...と思ったところにキビタキ男子登場が、わずかな時間でした3時間の探索で終了...森では消化不良気味でしたが...草原でタップリ楽しんだので...満足して帰路に15時間、23,050歩でした。では、また

    鳥撮り散歩20240625
  13. 可愛いがいっぱい!南イタリアでお買い物ポジターノ!ご注文はお早めに✨銀座のママの美肌の秘密
  14. マンホールカード 調布市 ゲゲゲの鬼太郎
  15. こんにちは⛅今日は過ごしやすい気温のふわりん地方。昨日姪っ子から結婚式の招待状が届きました↓参加不参加も名前もみんな手書きしなくても打つだけで良いから楽♪↑今は招待状もWEBの時代なのね〜早速5/30(木)☔☁ クルーズ7日目7日間連続終日航海日3日目8:00ちょっと前にやっと起きる夜中中ずっとゴトゴト音がしていたり揺れたりしていたけど(強風で窓は開かなかったし)よく眠れました。部屋の中でラジオ体操をして遅めの朝食をブッフェで隣に座った外国人夫婦と目を合わせずノートーキング(ちょっと英語疲れかな)食後はクイーンズルームでやっていたバレエ教室を上から観て、たまに真似したりして…図書館から"心がラクになる生き方"の本を借りてきて(活字離れしている私にしては読めたので)お部屋でワインと持ってきたいぶりがっこ、ブッフェから持ってきたレモン&ジンジャーティーを作ってひと息いぶりがっこ、美味しい〜↑船時間11時過ぎもう大分日本を離れたよう↑天気がもう少し良くなってくれたらいいねーとテイラー君正午にまた急に時間が1時間進み、あっという間にランチタイム↑盛り付けが酷いですが😅生野菜に焼きそばもどき・巻き寿司・お刺身・ピザも美味しかったです何度も食べ物を運ぶのは面倒くさいのでね朝、野菜が出ない分、お昼はどうしても生野菜を沢山摂食べたくなります。食後奈良からいらした日本人のマダム(どう見ても88歳には見えないお若い方)と少しお喋り。今まで沢山旅行に行かれていて、セレブリティXは良かったと仰っていました。乗ってみたい船のうちの一つです🛳部屋に戻って着替えて運動靴に履き替えてこの船初ジムへ↑夫は色々な器具?に挑戦していたみたいだけど、私はランニングマシーンで30分早歩き(画像は夫がビデオカメラから切り取ってくれたもの)軽く汗を流して部屋でシャワーを浴びて着替えてディナーへこの日も6人揃ってのディナー(写真は大根サラダ・ビンナガマグロのソテー・ココナッツ、キーライムとマンゴーのタルト)この日は、ビル夫妻が3月に立山黒部アルペンルートで雪のトンネルを通って記念写真を撮ってきたと写真を見せてくれたり、日本のトイレは最高!シャワートイレはどこの家ににもあるの?とか、原子力の話しとか(この話題は夫にお任せ)珍しくリンが「アラスカは楽しみ?」とか聞いてくれ、返事の仕方に困ったり…🐻英語の聞き取りはまだまだですがそれでも優しい二組のおかげでみんなで楽しくお話し出来ました🐰食後実力派ヴォーカリスト「アリソン・ウォード」のコンサートへ↑マーカーの引き方が雑でごめんなさい迫力あって上手で面白かったけど途中ちょっと寝てしまいました😅コンサートの後席から立つと、後ろにビル夫妻、その後ろにお友達カップル二組がいて手を振ってくれました💕\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/大阪からのお友達が船酔い夫にインスタントおにぎりをくれるからと、お部屋まで伺い鮭のインスタントおにぎりとチョコレートをいただきました。インスタントおにぎり袋の中にお水かお湯を入れて指定時間経つとサラサラいってたお米の袋がちゃんとお米のおにぎりになっていました!夫、大事にこの日の夜と次の日の朝に食べていましたよ。ありがとうね😪今日も早めにおやすみなさい😪つづく

    クイーンエリザベスで航く太平洋横断アラスカクルーズ7日目〜2024.5.30〜
  16. 田無神社新宿線「田無駅」から徒歩6分。町の象徴として鎮座する「田無神社」は、鎌倉時代に創建されたという歴史ある古社七夕の時期に登場する「七夕てるてる坊主トンネル」は、人気を集める夏の風物詩。5つの龍が祀られています。花手水は、紫陽花の設え七夕てるてるトンネルと、夏越の大祓いの茅の輪くぐり参り■金龍(本殿内)運気向上・幸福招来■赤龍(一の鳥居近く)勝運向上・成績向上■白龍(二の鳥居近く)金運向上・良縁成就■青龍(土俵近く)...技芸向上・就業成就■黒龍(北参道近く)健康増進・家内安全参拝後、御神木に触れて境内に祀られている様々な神様を参拝境内は木々に囲まれていて、神様がたくさんで、神様の大渋滞状態です。てるてるトンネルの前は、大きなカメラを持ったカメラ女子がかわいらしいペットちゃんとインスタ構図なんと!おみくじエリアも猫ちゃん🐱とstandby家内安全、平和祈願それぞれの想いを込めて早めに出たので、はじめは人もまばら10時を過ぎると、なが〜い列早めにでて良かったです。銀杏の樹季節感ある設え久しぶりにこじんまりと見所多い神社なんだなぁと響きわたる大太鼓の音が心地よく銀杏の近くのベンチで人の流れを眺めていました。2024前半も無事に過ごせた事に感謝!田無駅へtekuteku↓帰り、駅前で黒山の人だかりあれ?どこかで聞いた声!〜凄いパワーポストカード配布されてました。…で、こちらの鯖は焼き立て890円中は、フワッ美味しかったです♡しんぱち食堂 エミオ田無店 ・ 定食屋★4.08 ・ 田無駅南出口から徒歩約0分map.yahoo.co.jp紫陽花はおわりのころカラフルなてるてる坊主が愛らしい♡6月4週ー田無神社ー最高23℃ 13℃ ☔

    田無神社 茅の輪くぐり〜てるてる坊主
  17. 我が家の庭のユリもスカシユリからハイブリッド系のユリへと変わりました。ハイブリッド系のユリも毎年必ずピンク色が先に咲きます。そして白いユリへ…数日前の様子こんなユリが庭の4ヶ所で咲き誇り今が一番ゴージャスな庭になっています。このユリの球根はとある農産物直売所で購入したのですがビニール袋いっぱいに球根が入ってお値段は凄くお安い✨✨確か500円位でした。それがこんなにゴージャスに咲く。とてもゴージャスなのでこの季節にはお散歩をする方々から声を掛けていただく事が多い。「このユリはカサブランカ?」…と質問されるのですが自信を持って「はい。そうです」とお答えできないワタクシ💦なぜなら購入したビニール袋に書いてあったこのユリの名前は「ハイブリッドユリ(ピンク)」「ハイブリッドユリ(白)」かなりザックリとした販売名💦だから自信を持って「カサブランカ」とは返事出来ずにいました💦そこで思いました。「はて⁉️」→寅子風ハイブリッドユリとカサブランカはどう違うのか?早速調べてみました。まず調べて分かったのはカサブランカは白いユリのみ。という事。カサブランカに似たピンクや黄色はあるけれどカサブランカは「白い家」という意味でハイブリッド系ユリの白いユリの品名がカサブランカというそうです。そしてカサブランカの特徴は●香りが強い●花弁元に斑点が少ない●咲き進むと花弁先が反り返る●花は下向きか水平に咲くだそうです。我が家のハイブリッド白ユリ香りも強いし花弁元に斑点が無い咲き進むと花弁先が反り返ってきますとするとやはり我が家のハイブリッド白はカサブランカ。ではハイブリッドピンクはどうか?というと…香りも強いし斑点も無いし咲き進むと花弁先が反り返っています。これをスカシユリと比べてみると花は上向きに咲きます。香りは全くありません。白以外の花弁元に斑点があります。ちなみにスカシユリは花弁の付け根に隙間があります。透かして見えるからスカシユリなのだそうです。話は戻りますがハイブリッド系のユリピンク色はカサブランカのように品名は出てきませんでした。だからハイブリッドユリピンクは販売名として正しいのかも。最近では色のついたハイブリッドユリの需要も高いので販売名としてピンクカサブランカやイエローカサブランカと呼ばれて販売されているようでした😊いずれにしてもハイブリッドユリはよく咲き香りも良くて見た目もゴージャス✨✨そして育てるのも楽ちん💖とても優秀なお花ですね✨✨

    たくさん共感されています

    ユリの謎は解き明かせるか?
  18. 昨日はコメダ珈琲店にて友人とプチ会合
  19. 2023年8月22日に敢行した薬院新川の古橋群探索は、酷暑のため福海橋、宮の谷橋、御陵橋、土居橋で打ち切り。平尾架道橋(仮)を見て終了。翌々日8月24日、残る橋をチェックするため、再び西鉄平尾駅へ降り立った。市崎橋、餅田橋を経て、ついに白塗りの呪縛から逃れた新川橋と姿見橋までをご紹介してきた本シリーズ、いよいよ今回が最終回。姿見橋から150mほど、いよいよ最後のターゲット橋が登場。これまた一見して古い橋だ。いや~、なんとかここまで辿り着いた。もう暑くてたまらん。正対して一枚。現在地はこちら。高欄の意匠など姿見橋とよく似ている。違うのは、こちらは斜めってないとこだけ。下流側からも一枚。思えば、白塗りと無縁だったのって結局新川橋だけだったなあ。下流側の親柱は、やはり姿見橋と同じ耕地整理組合のもの。そして先ほど読めなかった部分が判明した。「福岡市西南部」だ。福岡市にもエリア別で複数の耕地整理組合があったということなんだろうか。で、上流側の親柱。仮名での橋名。橋上から望む、下流方向。ちなみに高架は西鉄天神大牟田線。写真奥方向におよそ300mちょいで西鉄福岡(天神)駅という立地。こちら上流方向。遠くに姿見橋が見えておりますな。渡って、高架下から。実は、一刻も早くこの日陰に入りたかった(笑)。この日ここまで歩いた時間は1時間弱、距離も全然大したことはなかったが、なにしろグリルされるような暑さ、そしてここまでにまとまった日影(日本語合ってるか?)がほとんどなかったので、いやもう、まさに砂漠にオアシス状態で。とりあえず親柱だけ…って、見えませんやん。アップで…。「大正十四年十二月建●」。最後の一文字だけ判読できなかった。この後、もう吸い込まれるように目の前のローソンへ。ウィダーinゼリーでチャージ、アーンド水分補給でセルフ蘇生(笑)。その後この日陰で休憩しながら一枚。暑さのあまりイカレてたのか、最後の親柱を撮り忘れてたっていうね。たぶん肝心の橋名「新開橋」だったはずだが。最後に引きで一枚。大都会のど真ん中に古めかしい大正橋梁。こういうの大好き。これでターゲットはコンプリート。思いがけず二日がかりとなってしまったが、初日に強行してたらぶっ倒れていた可能性大だったと思う。昨夏は体調悪かったから…。この後は、高架下のビックカメラの涼しい店内にエスケープして天神まで歩き、昼飯を食べて仕事に行った。しんどかった(笑)。以上、完結。

    薬院新川筋の古橋群【9】~新開橋 (福岡市中央区薬院~渡辺通)
  20. 数あるブログの中からご覧頂きありがとうございます✨第6感ヒーラー makiです^^見えないものが見え聞こえない声が聞こえるチカラを活かして「魔法学校」を開校♥本来のあなたが生きやすくなるよう祈りを込めて活動しています詳しいプロフィールはここをクリック♡˗ˏˋ セルフラブ♡チャネリングランチ会𓂃𓈒𓏸ˎˊ˗7月の満月のお茶会ご参加頂く皆さまに愛の魔法をおかけしますあなたはあなたのこと愛していますか??セルフラブの本当の意味と個別メッセージ具体的にした方が良いこと必要なメッセージをお1人おひとりへお伝え致します満月なのでみんなで感謝する時間を取って豊かさを体感しましょうご参加頂く方たちにチャネリングして何を食べたら感性が開くかセルフラブ力が上がるかをおろしてランチをお出ししますお申込みはこちら ▶୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧日程7月21日(日)🌕✨時間11時〜12時30分場所名張市遠方の方は名張駅まで送迎致します☺︎ 定員4名さま→🈳2名さま料金8,800en(ランチ代含む)୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ご予約お問い合わせはお気軽にお申込みはこちら ▶\魔法学校にようこそ/『【魔法学校】7月startクラス一覧』7月startの魔法学校🪄クラス一覧です食べることは生きること食養生〜陰陽五行と季節の薬膳〜『【残席2♡7月開講魔法学校】食養生〜陰陽五行と季節の薬膳〜食べる…ameblo.jp■MENU一覧ヒーリングmenu✦カードと第6感を使ったヒーリングセッション✦healing×コンサル♡しっかり伴走!共に歩む1ヶ月✦新月デトックスsetanuenue.makimakiと繋がる公式LINEご登録者さまへ\一言メッセージプレゼント/♡ただ今お申し込み受付中♡✦8月12.13.14日ご予約受付中^^8月福岡開催♡魔法学校と対面セッション ✦maki✦makirin.ollo■お料理教室のご案内✦tomarigicafe12ヶ月の台所♡心が豊かになる料理教室✦tomarigicafetomarigicafe専用公式LINE\ご質問などLINEからどうぞ♡/レッスン内容はこちら7月3日(水)伝説のタコライス 🈳1名さま8月7日(水)真夏のブッダボウル 🈳2名さま【金額】1回 11.000    3回チケット:30.000    6回チケット:58.800【定員】4名【場所】三重県名張市お申込みはこちら ▶

    【残席2】7月21日(日)♡満月の日に愛の魔法をおかけします