3/29の記事ランキング

  1. 2025.1.30誰もいない懐古園小諸日帰り旅小諸といえば「懐古園」小諸城址公園になります懐古園の入口、小諸城の三之門は駅から徒歩5分もかかりません◆ 小諸城三之門 ◆(国指定重要文化財)三之門は懐古園の玄関口にあたり、二層、寄棟造、瓦葺の門で、両柚の塀には矢狭間・鉄砲狭間が付けられています。石垣は、野積みでなく、加工された切込みはぎの石積みです。◆二の丸跡◆立派な石垣が遺構として現存二の丸は北西軍の真田昌幸・幸村の居城、上田城方面を見渡す場所にありました。実はもう少し雪景色を期待してたのですが遠くの山々の雪景色を拝むしかありませんもう少し上に登ります◆黒門橋◆黒門の前に架かる橋が黒門橋。小諸城本丸御殿に入るには、城内に一ヵ所だけあるこの黒門橋を渡らなければ入れませんでした。黒門橋がかかる空堀は、人の手で掘り割った数少ない堀のひとつ。深さは、橋下約8mほどありました。 ◆ 黒門跡 ◆黒門は小諸城本丸御殿の入り口の門本丸から数えて最初の門であることから一ノ御門とも呼ばれていました。小諸城址は千曲川沿いの断崖絶壁の上に築かれており、本丸が城下町よりも低地にある、全国にも珍しい「穴城」の構造。懐古園内に鎮座する「懐古神社」小諸城本丸跡に鎮座しています▼手水舎の屋根から届く陽の光がとても神秘的に輝いています懐古神社主祭神:藩主牧野公歴代の霊菅原道真公、火之迦具土命創建:明治13年(1881)明治13年に小諸城跡を懐古園として整備した際に、旧小諸藩の士族らにより同藩を治めた牧野氏の歴代藩主の霊を、藩政時代から城内の鎮守神としていた天満宮・火魂社と合祀して現在地に建立。時は受験の季節📖菅原道真公も受験生を応援‼ところで、ここまで誰一人とも出会わなかったのだけど…小諸城址公園 続く…にほんブログ村へ

    日本100名城 小諸城址「懐古園」を独り占め
  2. こんにちは。Divine∞Grace RIEです。今日は春分です。宇宙元旦❣️おめでとうーーー✨✨今日という特別な日が、あなたの人生にとって、新しいエネルギーの始まりとなりますように🫶私たちはつい 「大きな変化」 を求めがち。でも、本当に大事なのは 「些細な変化の積み重ね」 なんだよね💡✨エゴは「劇的な変化」を求めるけど、現実は少しずつ変わるもの。気づかないうちに「まるで別人の自分」を生み出すのが日々の積み重ねです❣️だからこそ、どんな毎日を過ごすかが大事なわけだけど、何をするかより、何に気づくかの方が重要。「こんな些細なこと…」 と思うような変化こそ、実は大きな進化へのカギだし、小さな変化に気づけるかどうかがキモなんだよね。「些細な変化に気づける」ってことは、それだけあなたのフィルターが高度になってるってこと。なにより、ちゃんと自分を見てあげてる、自分に集中してるってことだから、それ自体が愛だよ、愛💓なんで変わらないの?もっと変わらなきゃ💦そう思っちゃう人も多いかもだけど絶対に前に進んでるはずだからどんなに些細なことでも「今の自分の変化を認める」って、めちゃくちゃ愛なんだよ〜✨焦って大きな変化を求めるより「今ここ」の自分をまっすぐに見つめることができる、結局これが一番の成長。しつこいけど大事なことなのでもう一回いうけど「小さな変化に気づくことが、すでに自己愛の実践」 だよ❣️どんな凄いメソッドでも、日々の積み重ねあってこそ!「今日の小さな変化」 を大事にしてみようね💖今、この瞬間から未来は創られてるよ。ではでは、またね✨オンラインセッションは随時受付しております♪HomeBodyのクオンタムリープ風の時代の風の施術®︎(Body Feng Shui®︎) 新地球の歩き方/クオンタムリープ&脳の再起動/Divine Serendipity®︎ エネルギーを楽しんでいただけたら嬉しいです。divine-grace.jimdofree.comdivinegrace.rie • Instagram photos and videos538 Followers, 786 Following, 2,804 Posts - See Instagram photos and videos from @divinegrace.riewww.instagram.com

    宇宙元旦おめでとう!小さな変化の積み重ねが未来をつくる
  3. 「天平の花まつり」開催中の栃木県下野市「天平の丘公園」です3月23日にはまつり内イベント「天平の桜歌会」が開催されました「天平の桜歌会(おうかえ)」は歴史と自然に満ちた桜の名所である天平の丘公園全体をフィールドミュージアムとして利用する一日限りの文化イベント2022年から始まり今年が4回目の開催になります「天平の花まつり」が3月20日から開催中の「天平の丘公園」花ひろばです、よさこいの披露などで賑やかでした広場の周囲にはおなじみの美味しいお店の屋台が並びます5月6日までの花まつり開催中毎日営業されます早速腹ごしらえ^^チーゲルさんのジャンボ唐揚げお店が違っても唐揚げ600円、焼きそば400円など共通価格になっています嬉しいことに昨年からお値段据え置きでしたFall of the leafさんのジャンボ唐揚げこちらはねこまんまおにぎりや、セリの天ぷらなどもオススメですあじ味さんではワカサギの天ぷら、カワエビの素揚げ 各500円やめられない止まらないカワエビですw桜歌会の会場を回りましょう淡墨桜はまだほころびはじめでした10時から11時の一時間でかなり咲きましたね、この日夕方までに二分咲きほどまで開花したということでした※淡墨桜は3月27日に満開を迎えています満開の淡墨桜を見ながらあるいはバックにして行われるはずだった野点とお琴の演奏昨年同様花の無い中でのイベントとなってしまいましたねちびっこに大人気ミニ新幹線、今年は場所が移動しています古民家「夜明け前」の建つ夜明け前広場です、カフェもあり生ラップの演奏もるおしゃれ空間です周囲ではハクモクレンやコブシが満開でした、今年は霜の影響がなく真っ白な花が長く見れれましたねハクモクレンの横で満開だったのはオカメザクラカワヅザクラは見頃過ぎ※夜明け前周辺の早咲きの桜は3月27日時点で、「ジンダイアケボノ」・「コシノヒガン」とも咲きはじめとなっています国見山会場では文化フォーマンス「桜歌会」一番の楽しみは「森の美術館」です公園南の林内に「森の美術館」が出現、地元のアマチュア団体が作品を展示100点を超えるアートを見ながら散策できます森の中には5団体の作品が並びましたが代表して4団体の作品をほんの一部ご紹介「下野木版画会」さん、今年も素敵な木版画がいっぱいでした「己書 桜咲く和道場」さん「下野美術家協会」さん、天平の丘公園では淡墨桜は外せないですよね「押し花アート 逸子」さん、今年一番目を引いたのがこちら白い小さな葉で出来た水芭蕉が素敵でした最後に先生の作品公園内にある風俗歌歌碑と満開のシロヤシオ、今年はこの風景が見られるでしょうか今年も楽しいイベントでした、来年こそは早咲きの桜が満開のなかで開催されると良いですね関連記事2024.03.24 天平の桜歌会 20242024.11.03 東の飛鳥 芋煮会 20242024.04.19 天平の花まつり 2024.04.19 八重桜見頃2024.04.02 天平の花まつり 2024.04.022024.04.02 天平の丘公園の淡墨桜 2024

    下野市 天平の花まつり 2025.03.23 「天平の桜歌会」
  4. 8チャンと違って10チャンは安泰でしょう。このドル箱があるから。来月もガッポリか・・・「今回、わたくしは眠りません」がヒントやな。この日はお隣にある 『ホテルニューオータニ大阪』 で贅沢ランチ。11時半のオープン前、めっちゃ人が待ってはる。3Fにある中国料理 【大観苑】 です。ホテルのランチってホンマ、女性グループばかりや。でもボクらはJAF優待の格安ランチやけどね。「絶品ランチ&絶景スイーツ」9234円 → 4980円 (税込・サービス料込) になるのでほぼ半額。とはいえ、期待出来るお品書きのようや。3月で銀婚式になったのでノンアルで乾杯!!普段ならノンアル小瓶で1265円は出せんけど。まずは 「前菜盛り合わせ」エビ・イカも美味かったけど、きゅうりはめっちゃ驚いた。「ふかひれ入り空豆のスープ」ふかひれの食感が楽しい。「海老のチリソース おこげを添えて」スーパーの惣菜と違って海老に衣はついてないねんな。ぷりぷりのエビチリって初かも?「北京ダック」キレイに巻いたつもりやけどちょっとユルい。やっぱり鶏の皮って超美味いな。「点心二種」大好物の点心・飲茶。箸に引っ付くけどモチモチ食感が最高。「ふかひれ餡かけ天津飯」それにしても玉子が美しいな。もちろん餡が美味いねんけど、このきゅうりとエリンギが好きやわ。どれも量的にちょっと寂しいと思ったけど、アラカンの胃袋には丁度ええ。デザートはエレベーターで上階へ。18階にあるスカイラウンジ 「フォーシーズンズ」 です。すぐ下は大阪城ホール。眺め最高ですやん!!メインの大阪城天守。デザートは何と、アフタヌーンティー方式。2段重ねやけどスイーツの種類も十分。これはたしかに 「絶景スイーツ」 やったな。1年限定で入ったけどJAF効果に大満足です。

    ニューオータニ大阪の中華 【大観苑】
  5.  昨日の夕食は鮭のバター味フォイル焼き,豚肉入りさきがきごぼう,長芋の柚子漬け,大根下ろし,アジの南蛮漬けで済ませました。また,デザートはデコポンでした。 おかずの種類が多く,おかずだけで満腹です。特にさきがきごぼうはコープ(宅配)で買いましたが,量が多く丼鉢一杯では観ただけで食欲が無くなります。 食品廃棄ロスが問題視されていますが,私は半分以上を廃棄しました。 一人者の老人用食材を販売してくれないでしょうか。 なお,昨夜のおかずでは鮭と,大根下ろしが美味しかった。 昨夜は0時半前にイライラ防止薬と軽い睡眠薬を服用しました。そして,1時過ぎに消灯しました。そして,寝つきはマアマアよかって6時半前に目覚めました。それから,もっと寝ようとしましたが寝付けずに起床してしまいました。 スマートウオッチでの睡眠の質の評価は68点でした。睡眠時間は5時間0分でした。 なお,起床後の血圧は131-70mmHgと普通で,体重は前日より-0.9kgの65.0kgでした。  今朝は早朝に起床したので朝食後に洗濯をしました。マンションの改装修復でベランダが使用禁止になっていたのですが,それが完了してもベランダに干すのは脚が不安定で怖いので,殆どを乾燥器で乾かし,後は部屋干しです。洗濯も出来なくなってきました。 昨夜は左足首が痛く痺れて辛かった。先日の動脈硬化度検査では左足に”抹消動脈疾患の疑いがあります”との診断が出た。ただ,未だ軽いので医師は問題視していませんが,左足が冷たく痛いのはこれが原因か?歩けない要因にもなっています。 桜の木の寿命は、品種や手入れによって異なります。 基本種は数百年~1000年以上と長く、園芸品種(ソメイヨシノなど)は100年前後と短いのが一般的です。 日本人に特に親しまれているソメイヨシノは寿命が短い傾向があり、60~80年程度です。マンションの庭の桜も樹齢50年以上で,花付きが悪くなってきたような気がします。今日現在1部から5部咲き程度で,来週中頃が見頃になるのでしょうか。妻が亡くなった2015年3月31日には満開だったのに,妻は観ることが出来ませんでした。妻は玄関から見える夜桜が大好きでした。 4月6日には透析クリニックから桜見のお誘いが来ていますが,交通の便が悪く自転車でも30分程度かかりそうです。脚がヨレヨレなので欠席にしていますが,桜が満開で天気が良ければ無理をしてでも出席しようと思います。団体の桜見などは久しぶり(現役時代以来)であり,今年が最後の桜見になる予感がします。多分歩けなくなるから? エドヒガンには1千年以上開花し続ける桜もあるようです。 私の生まれた奈良県吉野山の桜は、ほとんどがシロヤマザクラという山桜で、ソメイヨシノよりも寿命が長めで約80年から100年と言われています。 吉野山保勝会は、枯れた場所に桜を植え、日当たりの良い斜面に桜を植樹して、吉野山の桜の名所を維持しています。吉野山には、50ヘクタールある大きな公園内に母樹として選定された樹齢80年ほどの山桜2本があります。 吉野山の桜は、古くから保全活動が行われており、毎年300本以上もの新しい苗木が植えられています。  しかし、近年、若い木々が病気などで枯れたり、樹皮の生まれ変わりがなくると発生するウメノキゴケが多くの木々を覆ってしまったりという事態が発生しています。 私が散歩する遊歩道は桜並木(ソメイヨシノ)になっており,老木の方が早く花が咲くようです。なお,4月5日には夜桜のライトアップが行われます。始めてで最後になりそうなので行ってみようかな。  今日も睡眠不良で眠たかったのだが,運動のためと11:30の迎車を受けてデイケアに出掛けました。デイケアではエアロバイク2種各10分,足蹴り・脚上げ各3分,平行棒横歩きを100%ぐらいの力で行いました。しんどくて頑張れました。 そして,今日は新しい女性理学療法士だったので,相変わらずヨレヨレの脚腰を解して貰いましたが痛かった。効果はあるのだろうか。この女性はカメラが趣味のようでSONYのα7Ⅲを使用しています。女性にしては珍しくミラーレスのフルサイズです。お金がないので50mm単焦点しか買えないそうですが,インスタグラムを観てみると面白い写真が多いです。でも,私とは趣が違います。ただ,50mm単焦点の選択は素晴らしいです。50mmが標準レンズです。 13時過ぎに帰宅後に眠くて仕方がなかったので昼寝をしようとしたのですが眠れなかった。 そして,15時前になったので嫌々ながら遊歩道の散歩にで掛けました。歩けなくなるのが嫌なので,無理をして頑張るのです。今日も杖を突いて歩き始めると,デイケアで運動したせいか,腰は痛かったが下半身のヨレヨレはマシでした。それでも,杖を突いて3回の座り込んでの休憩で新いつもの距離を歩きました。そして,息切れが酷かった。 スマホによる今日の歩数は4812歩,距離は2.6kmで,歩速は3.9km/hでした。 また,スマートウオッチによる散歩の歩数は3885歩,距離は2.24kmで歩速は3.90km/hでした。頑張ったのに4.0km/hの速度は出ませんでした。でも,これだけの歩速で歩けただけマシです。デイケアの後は歩きやすいのはリハビリ効果でしょうか。 今日の野鳥は桜絡みのコムクドリです。黒ノビタキを求めて淀川河川敷に出掛けた時に,知り合いの女性カメラマンから「コムクドリが桜の木にやって来る」との有り難い情報をいただき,急いで桜の木の下に行きました。カメラマンは誰もおらず,暫くするとコムクドリがやってきて撮り放題でした。なお,桜の木の名前が判りませんでしたが,桜絡みのコムクドリは絶対に珍しいです。

    桜の寿命
  6. 皆さんは少し長い距離を電車に乗って移動している途中の駅で、開いたドアから美味しそうな飲食店の匂いがしてきてお腹が空いて我慢できなくなることって、ありませんか?特に71.8km(26駅)を1時間20分かけて全線(府中本町~西船橋)を走るJR武蔵野線は、なおさらですよね。今回は、埼玉県の東川口駅から高架線路沿いに歩いて僅か2分の場所にある無化調の鶏白湯ラーメンを提供するお店を目指します!とりあえず「お食事」の前に、せっかく途中下車したのだから「駅近」を軽くお散歩してみましょ♪旧街道沿いの神社東川口駅(北口)から北西へ直線距離で約285mのところ、県道105号線(日光御成道)沿いに諏訪大明神さまを見つけたので、お詣りだぁ!※埼玉県川口市東川口1-10-15(一本木諏訪大明神)石鳥居のすぐ左手側には、お不動様も鎮座しています♪ここ「一本木諏訪大明神」さまの創建年代等は不詳ではありますが・・・現在は埼玉県川口市の一部になっている(旧)戸塚村の中に「小名一本木」という地区(枝郷)があったそうで、その鎮守として祀られていたものと思われるとの事。そんな訳で、お不動様の隣に建つ建物は、地元町会の集会所「一本木町会館」。さらに参道を奥へ進み、拝殿正面へ向かって右側に手水舎がありお水を頂くことができました。男女別の絵馬上述の通り、この神社はかつての日光御成道に面して鎮座しているのですが・・・通常は扉が閉ざされている社殿の内部には、ここ「一本木町」地域の人々が日光東照宮へ集団で参拝した時の様子を描いた絵馬が、何と男女別に2枚掲げられているのだそうですよ!川口市教育委員会が設置した看板に書かれている要点は、以下の通りです。・この諏訪神社は旧戸塚村一本木組(現戸塚地区一本木町会)の鎮守・明治初年に廃寺となるまで、隣にあった新義真言宗寺院「延寿院」が別当・10代将軍(徳川家治)と、12代将軍(徳川家慶)の日光社参の際には、この神社の境内が将軍の小休所となる(1776,1843年)・絵馬は明治12(1879)年に地域の信仰者たちが日光東照宮を参拝したことを記念し、男女別に一対として製作・奉納されたもの・一方には日光山の山々に社殿、筑波山、男性参拝者7人が描かれ、その7人が奉納者銘に記されている・もう一方には男性先達と女性参拝者9人が描かれ、その名が奉納者銘に記されているこの絵馬は、明治初期の頃で既に女性が積極参加している事が描かれており、当地における庶民信仰の様相がうかがえる貴重な文化財と位置付けられているようですね。主社殿の正面左手に回り込んで全体像を確認すると・・・拝殿と本殿を幣殿で繋いだ構造を持つ一般的な神社建築であることがわかります。社殿左手側には境内社があり、御嶽神社さまであることがわかりました。「一本木諏訪大明神」さま全体として、明治40年に(当ブログ内にて後日の別記事でご紹介予定の)七郷神社さまに合祀され、同社の境外末社扱いとして現在は管理されているようですね。■本ブログ内関連記事参照電車でGO!さて、お詣りの後は東川口駅線路南側沿いの道を東に2分の場所にある、「初めて鶏白湯ラーメンを提供したお店」と主張する地元の人気店へ行ってみましょ♪※埼玉県川口市戸塚2-24-4(麺匠 きらら)漢字で「喜楽々」と店名を書いて、「きらら」と読ませているのですね。営業時間は11:30~翌1:00で、土曜日の開店時刻に行ってみると・・・既に先客12人が入店している状態で、俺は当日の13人目の客(笑)店内はL字型カウンターの11席しか無いから、前の1人と俺が「あぶれる」カタチになりました。しかしながら、所詮は客回転の良いラーメンなので、焦らず券売機左上角の基本メニュー「鶏白湯らーめん(細麺 税込850円)」をポチっとなして、店内のベンチで待ちましょ♪開店30分後の正午ちょうど、提供された1杯は・・・意外と淡白されど奥深い味わい…見た目かなり白濁しているけど、先ずはスープを1口飲むとイメージに反して「サッパリ系」を通り越して「淡白」な感じがします。しかしながら「???」だった第一印象が少しずつ変化していくのが、麺とスープを絡めて啜はじめて3口目くらいからで、味覚の奥底から複雑に溶け込んだ出汁味がクリアになってきます。そう・・・お店の天井(客席側)に描かれた、鮮やかに晴れた青空のように、、、これ、「無化調ならでは」の出せる味で、昨今の同業他店に比べてかなり柔らかめに茹でられた細麺と合わせて胃腸にマイルド「身体にいいモノ食ってる」感が半端なくしてきました♪えっ、味薄いの?そんな心配している人向けには、卓上に「味変」用の塩昆布と花山椒入り胡椒、更にはラー油が用意されていましたよ。でも俺は「何も加えなくても、このままのスープで十分OK」だと思い、全部飲み干しました(笑)ただ、最近の流行である化学調味料と濃厚な獣出汁の味に慣れている人には、味が薄くて物足りないと思ってしまうかも・・・「味音痴」のテスト(踏み絵)だと思っていちどチャレンジして食べてみてはいかがでしょうか?いかがでしたでしょうか?今回は、埼玉県の東川口駅から高架線路沿いに歩いて僅か2分の場所にある無化調の鶏白湯ラーメンを提供するお店を目指しました。実は(別記事にて後日ご紹介予定なのですが)、東川口にはJR武蔵野線の線路を挟んでちょうど反対側(ほぼ真向かい)の位置にも行列ができる人気のラーメン屋さんがあります。■本ブログ内関連記事(「桑原亭」編)参照あちらは背脂の強烈なパンチが効いた完全に「正反対」のジャンルらしいので、食べ比べてみるのも面白いですね。『療養中に食べたいラーメン?…子供でも安全の「利尻昆布ラーメンくろおび」と、「子宝」の小寶稲荷さま』ラーメンって、体の具合が悪くて寝込んでいるときに食べるモノっていうイメージは、皆さんほとんどの人は持っていませんよね。一般的なラーメンには「脂っこい」「塩…ameblo.jp逆に、「無化調」の味を極めたい人には、都内(虎ノ門・新橋)にあるお店がおススメです!皆さんも是非とも、神社へお散歩と美味しい無化調ラーメン食べてヘルシー生活しましょう♪フォローする|Ameba (アメーバ)Ameba(アメーバブログ)は、誰でも簡単にブログを作成できる登録無料のブログサービスです。写真や動画も利用可能、芸能人・有名人ブログなど、コンテンツも充実した総合メディアです。blog.ameba.jp

    味音痴は手を出すな!初めて鶏白湯ラーメンを提供した東川口の麺匠きらら…街道沿いの諏訪大明神さま
  7. 3月29日 幕張メッセに到着
  8. 寒の戻りで寒いけど、#虚無メシ#虚無レンジそば
  9. 今日は朝から保護犬活動でした。わんちゃん猫ちゃん4頭保護 銀座のママの美肌の秘密 銀座クラブ高嶋
  10. 高円山の西麓にある白毫寺を訪れました。『奈良・歴史の道を歩く(4)』新薬師寺の南門を出て右側に、新薬師寺の鎮守社・南都鏡神社を訪れました。『奈良・歴史の道を歩く(3)』『新薬師寺』華厳宗 日輪山 新薬師寺。天平19年(747…ameblo.jp『白毫寺』真言律宗。高円山(たかまどやま)西麓の高台に位置し、境内からは奈良市街を一望。草創については諸説あり、天智天皇の子、志貴皇子(しきのみこ)の山荘跡に建てられたという言い伝えも。鎌倉時代には多くの寺を復興した興正菩薩叡尊により、再興されたと伝わっています。叡尊の弟子・道照が中国から宋版一切経の刷本を持ち帰ってからは「一切経寺」とも呼ばれ、本尊阿弥陀如来坐像や閻魔王坐像など重要文化財の仏像8体を宝蔵に収めています。境内には県天然記念物の五色椿の古木があり、奈良三名椿の1つとして有名。  【花だより】3月下旬~4月上旬:五色椿。9月中旬~下旬:萩。10月下旬~12月上旬、3月中旬~下旬:寒桜(子福桜)。11月下旬~12月上旬:紅葉。白毫寺へ向かう坂道を登って行くと、左手に若草山がよく見えます!石段の脇に咲くツバキ。長い石段を登り詰めると、白毫寺の境内に辿り着きます。白毫寺本堂(奈良市指定文化財、江戸時代、奈良時代以来の三間四面の形式を引き継ぐ復古的様式)本堂の説明板。宝蔵(昭和58年建造、仏像を収蔵)御影堂「五色椿」の古木(天然記念物。奈良三名椿の一つ。寛永年間に興福寺塔頭・喜多院から移植したものといわれる。大輪の八重で白色、紅色、紅白絞りなど)大椿「白毫寺(白毫寺椿とも)」(樹齢推定500年の藪椿)万葉歌碑(「高円の野辺の秋萩 いたづらに 咲きか散るらむ 見る人なしに」笠 金村)“石仏の道” の石仏群境内からの展望(中央奥に生駒山、手前に奈良市内を望む)。花粉と黄砂の飛散で霞んでいます。 境内のツバキの花 八重咲きの寒桜           サンシュユの花白毫寺を後にして、石段を下ります。眼下に奈良市内を望みます。御朱印を戴きました。

    奈良・歴史の道を歩く(5)
  11. 3/27(木)早く食べてしまわないと・・・ということで、この日の ブランチには[ニラ]一束 の半分を 消費します。 こういう[粉物]に、よく入れる  “オートミール” を入れた〈チヂミ〉で、食物繊維 が タップリです♪ チヂミ粉 は、具が ギリギリつながる程度の 少ない量です。 ↓タレは チヂミ だけど・・・見た目は〈お好み焼き〉ですね。(笑)イイんです、自分が 良ければ !!面倒な時には、急に大胆になる お一人様です♪ (笑)でも、栄養タ〜ップリです♪ ↓いつもは 自宅から 5分ほどの、近くの ショッピングモール ですが・・・この日は、チョッと 欲しい物があって、冬眠明けする前に、もう 一度 行きたいと 思っていた 自宅から 30分ほどの、日本一の 規模を誇る【越谷レイクタウン】です♪この日も、いつもと同じ場所に車を停めて。(矢印の 赤い印)黄緑色の〈mori〉から、水色の〈kaze〉までの 往復、約4km を歩きます。  緑色の〈アウトレット〉へは・・・いつも行きませんし、何十回 行っても 横道へ入ると 迷子になるので、ほぼ メインストリートを歩きます。 ↓[mori]と[kaze]をつなぐ、長〜い センターブリッジの、動く歩道は いつも使わずに歩きます。 ↓モール内は もちろん広いけど、駐車場も 平面・立体・屋上。広すぎて おまけに あちこちに出入口があって、皆 とても似ているのです。以前、駐車場の場所を 忘れてしまって、30分も探し回ったことがあるので、以来 いつも同じ場所に 車を置くことにしているのです。(笑)平日にしては、いつもより 人がいます。 広場に、何やら 台が並べられていますが、明日(3/28)から、全国の パンが集う《パンexpo 2025》だそうで、早々と 準備のようです。 ↓自宅近くの カルディを見慣れていると、ここのカルディは、とても狭く感じます。 ↓1階〜2階〜3階・・・ あちこち歩いて・・・お腹が空きました。前回来た時もいただいた、[鮭とイクラの北海ご飯]です。始めは、タレを掛けて 普通に食べて、後で 熱々の出汁を掛ける という食べ方です。出汁の入った ポットが付いています。 ↑ その、トレーの上に・・・こんな、メッセージカードが。気が効いています♪ 何んだか、とてもお腹イッパイで、お茶と ケーキ が食べられません!!それに、時間的なものでしょうね、カフェは どこも混んでいます。残念だけど、家へ帰ってから おウチカフェ にしましょう♪ところで、いつからなのか !?前回来た時には、すでに この機械がありました。軽井沢の[ハルニレテラス]でも、もうすでに このタイプに変わっています。この ショッピングモールも、駐車場の 入・出の際に、駐車券を取ったり・機械に入れて精算したり、という 手間が無くなりました。自分の車のナンバーを忘れる方の為 に、駐車場には、こんな注意書きが。  ↓駐車場で、何もせずに スムーズに入・出 が出来るので、便利です♪この機械を使うのは、入庫 5時間以上の方です。( 5時間まで無料 )4時間 超えていたので、やってみました。(4時間以上 5時間未満なので、無料と表示 )自分の車のナンバーを、タッチすると・・・ えぇ〜っ!!  同じナンバーの車の写真が、3台 出ました。いるんですね、同じナンバー !!入庫する時に、機械が瞬時に 写真を撮っているのです。その中から、自分の車をタッチします。( 機械画面の ナンバー・車の表示は 見本です ) ↓これなら、入・出ゲートが 混まないです♪おウチカフェは・・・大好きな[クリスピークリームドーナツ]の、一番人気の シンプルな ドーナツです♪ ↓自宅近くの ショッピングモールには、無くて 違うドーナツ屋さんです。とても 美味しくいただきました♪

    埼玉県 越谷市∶〈オートミール 入チヂミ〉・【越谷レイクタウン】・おウチ カフェ・・♪
  12. サクラ咲きましたねー
  13. 福岡のテレビ局TNC(テレビ西日本)「ももち浜ストア」で、クアパーク長湯が登場♨📺おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ 旅行やイベント紹介などのブロガー/YouTuber 📝読売テレビ「遠くへ行きたい」で杉浦太陽さんと共演 📝大分博士(大分のご当地検定:しんけん大分学検定で4回優勝) 📝温泉ソムリエ/温泉観光管理士(温泉観光実践士)あなたへ、温泉のおすすめです♨現在私は、大分県竹田市の長湯温泉「クアパーク長湯」のSNSを担当しております!▽✅SNSのフォロー、よろしくお願いいたしますm(__)m Instagram→https://www.instagram.com/kur_park.nagayu/ X→https://x.com/6IAERXuRM6gExkW HP→https://www.kur-nagayu.co.jp/♨「クアパーク長湯」では、温泉の歩行浴・星空の見えるコテージホテル・地産地消のレストランを楽しめますよ♪▽🏨宿泊のご予約は下のバナーをクリック![広告]クアパーク長湯楽天トラベル連日、クアパーク長湯公式SNSで投稿している話題を、私のブログ記事でもご紹介いたします(`・ω・´)ゞ<♨本日の投稿「福岡TNCももち浜ストア!」.。o○>▽📷詳しくは、クアパーク長湯の公式Instagram投稿をご覧ください♪クアパーク長湯【公式】 on Instagram7 likes, 1 comments - kur_park.nagayu on March 28, 2025www.instagram.com▽投稿文章の引用(※加筆・修正もあり。)おはようございます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶みなさんは、三連休いかがお過ごしですか?私は大分にできた、サイゼリアに行こうと思いますwクアパーク長湯は、本日より営業再開ですっ🤗ぜひ、お立ち湯りください♨️♨「3月28日から営業再開&夜の温泉動画が1万回再生!」 福岡のテレビ西日本さんで、毎週月曜日~金曜日午前中に放送の「ももち浜ストア」という番組。 昨日3月28日の放送で、「クアパーク長湯」も登場♨ ※事前告知ができず申し訳ございません🙇‍♂️ 高田課長さん&花田伸二 さんが、温泉やホテルを満喫♨ 「温泉は気持ちよく、ホテルのロフト(屋根裏)には興奮!」と、お二方。 遠路はるばる福岡から、ありがとうございました✨ 番組をご覧になった方限定で、クアパーク長湯からプレゼントあり🎁 「支配人、大サービスして大丈夫なの!?」 …レベルのプレゼント、視聴者のみなさまに当たりますように✨ 福岡県のみなさまも、ぜひ大分県竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」でお楽しみください♨ 福岡県からのお客様も多いですよ! <福岡県主要駅からのクアパーク長湯までのアクセス目安時間(自動車利用の場合)> 福岡市の博多駅から→約2時間20分(公共交通機関では計約5時間) 北九州市の小倉駅から→約3時間(公共交通機関では計約4~5時間)※投稿画像の2枚目に、アクセス経路図あり🗺 遠いかもしれませんが、プチ遠出にはちょうどよい距離です🚙 遠いからこそ、普段の日常とは異なる空間をお楽しめますよ♨※📝2024年7月28日放送の読売テレビ制作の旅番組「遠くへ行きたい」。杉浦太陽さんが大分県竹田市を訪問された回で、私がクアパーク長湯をご案内(記事はこちら)Cf:遠くへ行きたい&杉浦太陽さん大分県竹田市訪問回、クアパーク長湯での撮影の裏話などを語る動画はこちら→https://youtu.be/7j7UOMI4nI0▽📝2024年11月9日放送のTOS(テレビ大分)「ゆ~わくワイド」でも、クアレストラン&和牛定食が紹介されました📺▽♨入浴剤「長湯ホットタブ」で、ご自宅でも長湯温泉の重炭酸をお楽しみください♪ご購入は下記バナーをクリック[広告]長湯ホットタブ90錠1袋\ 話題 ぬるま湯でも冷えない 重炭酸入浴剤 / 3億錠突破 薬用 長湯ホットタブ 公式 国産 追い焚き可能 長湯温泉 温泉 睡眠 アトピー 冷え性 ホットタブ 塩素中和 無香料 無色 透明 ギフト 疲労回復 人気 リカバリー 重炭酸イオン楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}▽温泉棟の気泡湯や、コテージの浴室でも使われている「広瀬湧水」も、きれいでおいしい✨※私の過去記事&動画で、内湯&広瀬湧水もご紹介💧 📝大分県竹田市の長湯温泉「クアパーク長湯(クアハウス長湯) in 紹介記事はこちら→https://ameblo.jp/takatch/entry-12457039497.html 大分県竹田市の長湯温泉「クアパーク長湯(クアハウス長湯) in 紹介動画はこちら→https://youtu.be/KNxPJM0AppQ温泉を日帰りで楽しむのもよいですし、コテージのホテルに泊まってゆっくり満喫されるのもおすすめです♨あなたもぜひ、大分県竹田市の長湯温泉「クアパーク長湯」で、くつろぎの時間をお過ごしください♨<♨クアパーク長湯 営業情報(2025年3月時点)> H P:https://www.kur-nagayu.co.jp/ 住所:大分県竹田市直入町大字長湯3041-1 電話:0974-64-1444 時間:【♨温泉】10:00~21:30 ※バーデゾーン(水着着用エリア)→~20:30(受付は20:00まで)、内湯→~21:30(受付は21:00まで)    【🍴レストラン/ランチ】11:30~14:30(受付は14時まで) 休館:第1&第3水木(※詳しくは随時、公式HPをご覧ください)     ※休館日以外の水曜日は、温泉のみ営業 料金:【大人】800円(竹田市民は600円) 【小学生】400円 【小学生未満】無料(おむつのとれていない方はご入浴できません👶)    【レンタル水着】200円 【レンタルタオル】200円 泉質:マグネシウム・ナトリウムー炭酸水素塩泉(重炭酸泉) 交通:車→竹田市街地から30分、大分市街地から60分 以上です(`・ω・´)ゞ最後までお付き合いいただきありがとうございましたm(__)m☆「温泉♨」動画集はこちら→https://youtube.com/playlist?list=PLCP8H0iqHBwA3yV9JSRWXgCYJGaIiCdFn温泉♨(Hotspring,Spa)作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有youtube.comYouTubeチャンネル登録はこちらをクリックCf:📝3月29日 大分のtakatch親方の歴代のブログ&動画集はこちら→https://ameblo.jp/takatch/entry-12665529727.html『【想い出】3月29日|桜、高校野球、ウォーキング、キャンプ、グルメ、福岡、熊本、大分etc...』おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ 旅行やイベント紹介などのブロガー/YouTuber 📝読売テレビ「遠くへ行きたい」で杉浦太陽さん…ameblo.jpPR▽【期間限定!】お得なクーポンをゲットしましょう[広告]🎫▽♨私のおすすめ温泉ホテル!大分県竹田市「クアパーク長湯」では、温泉の歩行浴・星空の見えるコテージ・地産地消のレストランを楽しめますよ♪(クアパーク長湯 訪問動画)→https://youtu.be/KNxPJM0AppQ)[広告]クアパーク長湯楽天トラベル▽サウナブーム♨ご自宅のお風呂で、サウナ&岩盤浴体験を楽しみましょう♪[広告]▽ご自宅で美味しいお水&コーヒーを楽しみましょう[広告]☕▽ポイ活するならこちら!毎日コツコツ貯めて、生活を楽しく♪[広告]▽楽天ルームで、私のおすすめグッズをご紹介🎁[広告]☆「ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)」※公式HP→https://bloomeelife.com/▽お申し込みはこちら♪季節のお花が定期的にポストに届きます[広告]☆♪YouTubeチャンネル登録もお願いいたしますm(__)m→http://urx2.nu/LkZAYouTubeチャンネル登録はこちらをクリック 📷Instagram→https://www.instagram.com/takatch2002/ ✎Twitter→https://twitter.com/takatch_oita 💃TikTok→https://www.tiktok.com/@takatch_oita HP→http://takatch.g3.xrea.com/ 📝【トリップアドバイザー】お勧めブログ1日1クリック頂けると嬉しいです♪

    【大分♨】福岡「ももち浜ストア」に登場!|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
  14. DOUTORな朝 3月29日
  15. 素泊まりの時に重宝するのが地元の居酒屋さん手軽に、ご当地の美味しーものを食べられる飲みたい・食べたいにとってウィンウィンの店東北 福島 会津で馬刺し『馬刺し旅 会津の名酒場で旨い酒と旨い肴 @鳥益』福島 会津を選んだ理由は↓冬会津 湯+酒+食 弥生TRIP vol.2東山温泉から会津若松市内まで約10分事前に予約しておいた 居酒屋へ向かうみぞれ降る…ameblo.jp東北 青森 八戸でイカめしとウニ『美酒と人情に酔いしれる夜 「八戸屋台村 みろく横丁」』「繁華街まで徒歩数分」確かにホテルを出るとこんな感じ路上でライブのメンズ達反対側もいい感じだったけどやっぱり行くなら アソコでしょ横丁夏旅東北 1…ameblo.jp東北 秋田で比内地鶏ときりたんぽ『秋田 食・酒・湯 「真ん前屋酒場からの街中こまち温泉」』早いもので10月も折り返しを過ぎすっかり秋、冬になる前に終わらせますだんだんと記憶が薄れてきてますが3日目の夕食夏旅東北 3日目 ⑥-20 AKITA激…ameblo.jp九州 宮崎で初鰹『宮崎の繁華街 ニシタチの夜 「絶品初鰹とヤミツキになった芋焼酎」』宮崎最大の歓楽街 "ニシタチ ”は地元グルメを満喫できるエリアでもあった店名に堂々と「みやざき」ほいでもって、漁港直送 海の幸契約農家 山の幸なんと言っ…ameblo.jp石川 金沢で白えび『近江町市場「口福」 夏の北陸ごちそうといえば…』「金沢の居酒屋で飲みたい」それが、誕生日のリクエストだった盆休み中だし、彷徨うのもイヤだなぁと思って事前にWeb予約ポチできたらホテルのすぐ近く歩いて帰れる…ameblo.jp九州 大分で関サバ『別府「ろばた仁」 大分のご当地グルメ大集合』移動しますと、言いながら九州夏旅に戻ります2日目の宿泊は夕食なしプランどこで何を食べようか悩んでいたら先輩からのひと言「海の近くなんだから、ご当地のものを居酒…ameblo.jp目的の居酒屋さんは、宿から徒歩 約10分雨の日のアーケード街 ありがてー(静まり返ってたけど)暗闇を照らす、オレンジ色の灯り第一段階クリア問題は、座れるかどうかの第二段階カウンター7席空いてたのは ちょーど二席 ギリセーフカウンターの他にも、奥に座敷席あり斜め前に見えたのが おでん一度食べてみたかった 静岡おでん牛すじ、黒はんぺん、練り物、大根、卵など具材を全て串に刺し、色の黒いだし汁で煮込み青のりや魚のだし粉をかけて食べる静岡市の郷土料理おでんを横目に、とりま 注文酒のツマミにちびちびやりたかった地鯵の青唐たたきき生ちゅーSTART気分だけ味わう私め ノンアルビーこの時は、ごはんはお茶漬けと決めてたなので、珍しいオリジナルメニューに興味津々で注文した鰻のガーリックステーキ「ニンニクに鰻の斬新なタイトルマッチパンチがあっていいじゃないか」(井之頭五郎 降臨)普段 食卓にあがらないのが雨で寒い こんな日こそ 熱々おでん鶏だしスープは、継ぎ足し継ぎ足しなんと 昭和6年から#好きなおでんの具1位 しらたき2位 はんぺん3位 悩んだ結果 決められずリボンをまとって登場した個人的NO.1のしらたきさんは ビジュアル細めのボール型めちゃめちゃ歯ごたえのある 食感かの有名な黒はんぺんがコチラ黒はんぺんとは鯖・鰺・鰯などをすり身にして茹でた物であり形は半円形で色は灰色の練り物白はんぺんの、ふにゃふにゃ~とした柔らかさとは全くの別物しっかりとした弾力があって噛めば噛むほど広がる濃厚な魚の旨み半熟たまごに仙台麩こんぶも、とろとろで めちゃ旨しどこへ行っても ぼんじりはマストお隣で三岳を飲みながら黙々食べていた地元のおひとり様メンズが最後の〆に頼んでいたのが うな重いやーもぉーたまらんのですよ匂いといい、美味しそうに胃袋にかっ込む豪快な食べっぷりといい・・・後で後悔するから、頼めば?オレはコレっていうか 食べるでしょ?半分そして、頼んでしまった うな重激うま和食家 一粋静岡県伊東市松原本町14-150557-36-203717:30-22:00 (LO21:30) 不定休ご馳走さまでしたーーー 苦しすぎるぜやむ気配のない雨近くのコンビニまで歩いて向かったけど、ビニール傘は風でひっくり返るし全身ビショ濡れコンビニを諦め 休み休み なんとか宿へ速攻 お風呂で、生き返る持参した本を持ってラウンジのコタツで読書タイムBGMは 雨の音 (川側轟音)それでも爆睡ご訪問ありがとうございますお願いしますブログ主からのご挨拶です『あらためまして 自己紹介〜♪』いつもご訪問ありがとうございます2017年9月1日からトップブロガーなるご指名を運営さまから賜りマイペースで書き続けてきたものの全然 変わらないアクセス数に…ameblo.jp

    たくさん共感されています

    伊豆・伊東 「和食家 一粋」 名物 鶏だしおでんと〆のうな重
  16. 昨夜(3/18)の夕食は、カルディで、とても売れているらしい[ジャバンのり]を、混ぜ混ぜした おむすびでした。  ↓ごま油の香りが良くて、美味しかったのですが、入れ方が少なかったのかな !?味見したら 味が薄かったので、お醤油を少し足しました。 ↓小松菜・卵・ウインナーソーセージの炒め物と、お庭のサラダ菜を。 ↓食べ終わる頃、山荘の隣の別荘地に ほぼ住んでいる、友人 Tさんから ラインでお便りで、そのうち電話になりました。(笑)★[雪]がたくさん積もっているので、《冬眠明け》は まだ早い !!とのことです !!* Tさんからの お便りと 写真です。▶ 北軽井沢は、雪の中です!道には 雪は有りませんが、敷地内は 一面雪景色です。今日 3/18も、雪降り模様で 今夜も雪予報です。やっちやんの、敷地も 雪景色です。雪融けまで、もうしばらく【冬眠明け】は 見合わせた方が。・・・とのことです。Tさんから Tさん山荘の 写真。(やっちゃん山荘も、こんな感じです。) ↓車も雪に埋もれています。 ↓↑ 高齢で(81歳)[雪掻き]が出来なくて、車も雪に 埋もれたままです。前日、わざわざ やっちゃん山荘まで 行って、写真を撮って 送ってくれましたが・・・別荘管理会社の 除雪車が除雪 してくれるので、道路に[雪]は無いですが、個人の敷地内は、50cm くらいは あると思われる[雪]に埋もれています !!更に、そこへ昨夜からの 積雪30cm !?写真を見ると、思っていたより 積もっていて ビックリです〜〜〜 !!気温は低いけど、そのワリに雪は少ない所なのですが・・・これでは、行っても 〈雪掻き〉しなくては 家へ入れないし、その[雪]も 硬く凍っているので、到底 手に負えません !!北軽井沢・嬬恋界隈は、本州では有数の酷寒地です。降った[雪]は、すぐに雪掻きしないと、夕方には マイナス気温で、凍って〈雪掻き〉も ままならなくなります。そして、今朝(3/19)又 Tさんからです。▶ 昨夜からの 更なる 積雪30cm です。3/19 7∶35 嬬恋に【大雪警報】が 発令されました !これから《雪掻き》を始めます。・・・ とのことです。体力が無いので《雪掻き》出来ない、なんて言ってられないようです。凍った[雪]の上へ、更に 降り積もる[雪]・・・ この調子では、まだまだ しばらくは《冬眠明け》出来ませんねぇ〜 !!な〜んて 思っていると、自宅界隈に降っていた 前日の 雨が、翌日(3/19)の朝には、みぞれのようになり・やがて[雪]へと変わりました !!雷も聞こえました。気温も、朝より 日中の方が 下がって来ています。 ↓ ほんの少しの雪ですが・・・ビシャビシャの[雪]です。 ↓↑ 道路が、少し白くなり始めました。今日は、お出かけは やめておきます。* 12∶00 現在、雪はやみました。

    埼玉県∶お山は【大雪警報】です・下界も[雪]です〜・・!! 
  17. カフェーパウリスタの名前を聞けば、銀ブラとピンと来る人もいますよね。銀ブラの語源の1つ、銀座でブラジルコーヒーを飲む、という慶応大学の学生さんの間ではやった言葉。「パウリスタ」は、ポルトガル語で「サンパウロっ子」という意味があるそうです。まだ行った事がなかく、娘がそんないわれを知らないで、ここのザッハトルテを食べたいと出向きました。1978年には、ジョン・レノンさんとオノヨーコさんがお店に訪れ、その写真が1階に飾られてますが、私たちは2階席でした。コーヒーはパウリスタオールド他のケーキもおいしそうでした、次回のお楽しみにお店を出た後は地下鉄の駅まで銀座をブラブラ。外国人がたくさんいました。先日のお昼の情報番組で長崎を紹介してたのを見て食べたくなったお菓子を買いにアンテナショップへ。途中に奈良県、愛媛県のアンテナショップがありました。長崎館撮影可の張り紙があったので。綺麗な陶磁器ネコの箸置きが何とも言えずかわいらしい長崎と言えばカステラこんなにたくさんの種類がありました。私がほしかったのはカスドース卵黄にくぐらせたカステラは、沸騰した糖蜜に浸けられ、揚げられます。沸騰した糖蜜に浸けるのは、卵黄に火を通し、菓子の日持ちを良くするため。最後に砂糖をまぶして「カスドース」が完成作り方を見ただけでもおいしそうですね~自分用のカステラこの日のランチは沖縄料理店で炊き込みご飯もソーキそばもおいしい。我が家の胡蝶蘭夜にはつぼみだったのが朝には咲いて、開いた花は5つになりました鉢植えチューリップはまだ小さい、しかも3つしか芽が出なかった(8個植えたのに~)同じ時期に植えた公園のチューリップ。1つ花が咲きました。ほかにもつぼみをつけてるのがいくつか有り。やっぱり大地に植えると早いのかな…

    銀ブラ、カフェーパウリスタ
  18. だるまん先生のお話シェアさせていただきましただるまんの陰陽五行Fanページだるまんの陰陽五行Fanページ - 「いいね!」1,740件 · 38人が話題にしています - 『だるまんの陰陽五行』マンガで解るシリーズ/堀内信隆(著)三冬社(�www.facebook.comありがとうございます『自分発見』シリーズ63…「余計な荷物」はおろそう!  五行には、主として自然や人体に働く「被人為的」な「相生ルート」と、人間の意識に大きく関わる「人為的」な「相剋ルート」があると説明してきました。まず、身体の反応に対しては「相生ルート」が私たちの自覚と関係のないところで自然治癒力として働いてくれているのです。「木」…体の気・血・水を順調に巡らせて解毒する「火」…解毒のための体温が上がる「土」…消化に向ける力を全身の活力にあてる「金」…老廃物を排泄して「水」…免疫力を上げるそれこそ、エスカレーター式に回復に向けて自動的にやってくれるのだから、ありがたいことです。しかし、重篤な状況に関しては、こうスムーズにいくとは限りません。そこで医療の出番!となるのですが、現代は「相生ルート」が働く前に医療が介入してしまい、結果として「余計な荷物」が増えて治癒力を邪魔してしまうことが多いと思えます。①「余計な荷物」としての1つ目→毒素医師は薬のつもりで処方したはずなのに、身体がその薬を分解できずに、かえって別の毒として負担をかかえてしまうというケースです。とくに昨今の後発の医薬品などは、人体実験としての可能性が著しく高いといえるでしょう。ここにもし、製薬会社とか医師の悪意があれば、大変なことになるのは明らかです。昨今の流行病に対するワクチン騒ぎは、まさにこれにほかならないでしょう。首謀者としてのゲイツやファウチの魂胆が暴かれる日は近いとのことです。②「余計な荷物」としての2つ目→想念(思い) 前回、私の体調について述べましたが、その中で「心筋梗塞という名称が医師から出て、それが私の自覚に登ったとたん、呼吸の浅さに苦しむことが多くなったのです」という話をしました。このあたり、多くのみなさまにも体験があると思います。「なにか調子悪いかな」程度の自覚に対して、熱を測ってみたら37度を超えているのを見て、一気に寝込む状態になってしまった…なんて話も多いと思います。つまり、「思い」の影響はそのまま肉体に響くのです。これは「相剋ルート」の『「木」から「土」』という流れの中で説明できます。「木」(思い)は「土」(現実)に勝ちやすい…という原理です。現実を思いが変えてしまうのです。たいていの場合は、誰かのひとこととか、なんらかの知識とかがきっかけとなって不安が不安を呼ぶことから起きてきます。逆に良いほうに働くこともできます。ワイルドの「最後の一葉」という話のように、葉っぱが散ったときに自分の命も終わってしまうと思い込んでいた少女が、アパートの窓から見える木の枝に残り続ける葉とともに長らえ、回復する…なんてこともありえるのです。実は、彼女のために親しかった老画家が描いた絵の葉だった…という話ですね。つまり真偽は関係ないのです。意識がどうあるかだけが大切なのです。そして意識の働きは良い方にも悪い方にも働くのです。「相剋ルート」は、人間の意識に大きく関わる「人為的」なものであると言いました。なかでも、『「木」から「土」』では、『「木」は「土」に勝ちやすい』のですが、『「木」の気は「土」の気へと動く』ということです。つまり、「木」は「土」に勝ったままでは居ないのです。かならずいつか「木」は「土」へと動くのです。 つまり「思い」は「現実」化するのです。一見、「思い」というのは空想の嘘の世界だと決めつけがちですが、信念を持つ限り、決してそれは嘘のままでは終わりません。周囲の人や常識がウソだと決めつけてくるようなことであっても、嘘であるという根拠のほうがウソであることも多いのです。昨今の、教育とか医療とか政治とか多くの異常な出来事が「USAID」というアメリカの組織によって仕組まれていたことがわかってきました。どんなに「おかしい!」と言い続けてみても、世の中の常識が異常な方に傾いていれば、それが一般論になってしまうのです。「おかしい!」と言っている人が陰謀論者にされてしまってきたのです。しかし、正しい信念を持っている人が意識を持ち続けていれば、ものごとは正道に戻りますおなじように、自分の身体のことでも、まずは世間的な常識よりも、自然治癒力をいったんは信用し、その上で身体と心を見つめ直すことが大切だと思うのです。身体と心をみつめているのは霊魂です。正しいことを見極める力を持っています。このシリーズのはじめに言ったとおり、人間とは「心・身体・霊魂」複合体なのです『自分発見』シリーズ64…「老賢人」と魂の楽しみ  人間とは「心・身体・霊魂」複合体なのです…と、言っていますが、これはそのまま五行の図式による人間存在の「成長」の過程そのものです。精神的な成長は「相剋ルート」で示すのでした。なかでも前半の「木」→「土」→「水」が人間の成長です。 「木」は「思い」をあらわすので心のはたらき…若者 「土」は「現実」をあらわすので物質的身体…大人 「水」は「自我」をあらわすので霊魂…老賢人つまり「心・身体・霊魂」は「思い→現実→自我」という認識の対象の進化的な過程でもあるということです。思いの盛んな若者から現実にこだわる大人、やがては老賢人へと成長することを意味しています。問題なのは、大人の認識している「自分」と老賢人の認識している「自分」(自我)の違いです。その前に、老賢人と老人の違いについてお話しましょう。老人とは単に歳を取った人のことです。しかし老賢人というのは、もう自分の肉体が自分自身であるとは思っていない人のことです。つまりは肉体の内側にある精神的な実態こそ自分であるとわかっている人です。そう考えてみると、いくら歳をとっても物質的なことへの執着まみれになっている人はすべてただの老人…ということになります。見回してみると、いかに老賢人の少ないことか。ただの老人は老賢人のことをバカにしています。霊魂などという見えない世界を信じている馬鹿者と。しかし本当の馬鹿者がどっちであるかは死んだらわかるでしょう(死んでもわからない人もいますが)。ふつうの大人が認識している「自分」とは、肉体的な自分のことです。この顔、この声、この仕事、この性格…という「見えやすい自分」です。しかし、この「自分」を主張すると、時と場所によっては「エゴイズム」になってしまいます(『自分発見』シリーズ32を参照 https://ameblo.jp/daru-man/entry-12881607243.html?frm=theme)。だから、結局は自分を殺して生きているのです。どんなに自分をとりまく環境に対して正統的な不満があってもです。世間の常識のほうが優先されるのです。いままでの時代のように世間の常識が狂っていると、狂っている現実に黙って耐えるしかないのです。こうなると、どこまでが正当なのか、どこまでが狂っているのか…の基準がだんだんとわからなくなってきます。今回、トランプ大統領の復帰によっていろいろと改革が始まっていますが、たとえばプロのスポーツの世界で、女子競技に自称女子の男性が入ってきてる…という狂った現実がまかり通っていました。若い肉体力は男性のほうが勝っているので、これでは、すべての賞などは男性に取られてしまいます。もしトランプが復帰できていなければ、狂った現実はそのまま常識として続いたことでしょう。こんな場合、あなたは「世間が狂っている」といつまで主張し続けることができるでしょうか?主張するあなたに対して狂った現実の信奉者たちが牙をむいてくることになります。移民対策の面でも、注射とワクチンなどの健康と医療の面でも同じことです。つまり、「土」で大人たちが認識している「自分」とは、本当の自分ではないのです。世間が押し付けた立場の自分です。時代や状況によっては、狂った現実に歪められたままになる自分なのです。では、本当の自分とは何でしょうか?それは「水」で認識している「自我」のことです。この場合の自我というのはエゴのことではなく、魂の認識する自分です。ちょっと考えてみてください。「あなたにとって楽しいことは何でしょうか?」と言われたとき、どう答えますか?たいていの場合は、現実の延長にある「自分」の楽しいことの方です。「自我」の楽しいことについては、ピンとこないことでしょう。「日がな一日、釣り三昧でのんびりしたい」とか、「あの高級レストランでゆっくり食事したい」とか、あくまで現実の延長です。「土」の「自分」が楽しいことの方です。しかしそんな場合、「でも釣り三昧やっていると、仕事が遅れてしまうなぁ」とか「高級レストランもいいけど、費用がなぁ」とか、かならず後ろには「でも」と共に今の「土」的現実がくっついてきて「楽しいこと」は制限され、ときには否定されることになります。「水」の「自我」の楽しいこととは、肉体の楽しみではなく、魂の楽しみです。どんなことでも、魂が喜ぶことです。こう言われてもピンとこない方のほうが多いと思います。ここで、魂の楽しみの認識の方法をお伝えしたいと思います。仮に、「お気に入りのあそこの喫茶店で読みたかった本をゆっくり読む」という魂の楽しみがあったとしても、例によってその後に「喫茶店に長居したら迷惑かも」とか「お気に入りの席が埋まってるかも」などという現実的な否定の思いが湧いてくるでしょう…。しかしそれは無視してください。このさい、「土」という現実をいっさい介入せずに、イメージだけで良いので、そういう「楽しみ」に浸る時間を一日に数分で良いので、設けるのです。これをやっていくと、魂がだんだん豊かになっていきます。つまらなかった日々がなんとなく、楽しくなっていくことに気づくはずです。小さなことでいいから始めて持続してみてください。多くの人の場合、「水」の「自我」は、気づかれないままでいます。まずは気づいてあげることです。小さなことに思えるかもしれませんが、このことが、いま始まろうとしている新時代にとってのパスポートとなります。魂に活力を回復させてやるのです。わたしたちは、ここまできて「心・身体・霊魂」複合体という完全な形へと近づくのです。

    魂が喜ぶことを優先すると、豊かになる
  19. おはようございます朝起きた3時10分の気温が 5.5度でしたきょうの予想最高気温は13度昨日は 7.7度でしたきょうもぱっとしない天気になりそうです雨降らんきゃそれで良いことにしませう今日の函館新聞の見出しです酒気帯び運転した職員に停職3カ月函館市病院局飲酒運転は犯罪です熊出没情報函館でクマと思われる1頭函館市亀田中野町の市道だとしかも衝突したんだとさ周辺の住宅から約150㍍で おぢさんチャリンコぎこぎこ啄木小公園雨上がりでした啄木座像の映り込みを探したけれど 見つからなかったほんとにね漁火通り自動車の往来の少ないこと まあね朝の早い時間だからね昼間はひっきりなしに走っているのですよはじめ この自動車道路おっかなくてね 皆さん元気な走りなのですよ最近 白いクラウン見ないな…石川啄木なに想ふ白いクラウンね…函館山から立待岬大森浜に函館山山頂展望台の映り込み釣り人なに釣るなに釣れる波 少しあったよね小銭置き銭…摂津のきり丸小銭のきりちゃん 喜ぶねはてさて残念賞明日に期待しませう今朝の啄木小公園でした村民です おいそぎでなければポチリとなにほんブログ村

    3月28日の朝の啄木小公園 函館山から立待岬
  20. ご訪問いただきありがとうございます(*^^*)あしかがフラワーパーク「春の花まつり」の続きです😊ローズガーデンの次は「刀剣乱舞ONLINE」のフォトスポットから良く分からないけど、花手水が綺麗💕次に「水上花壇」へ「フラワーステージ」では毎年恒例のパンジー、ビオラハート♥️が可愛い💕こちらのチューリップも可愛い💕珍しいピンクとベージュ?2色が可愛い💕この↓ハートも💛も良いね👍️紅梅かな、ピンク色が目立ちますトークショーをやってました😊よくわからない🤔毎回撮ってしまう、売店の紫陽花最後にあしかがフラワーパーク駅、駐車場🅿️に咲いていた花桃ピンク色が好きだから、ついついピンク色のお花の写真を撮ってしまう😅可愛いよね💕今年も、無事 あしかがフラワーパークの春の花まつり行けて良かったです😊💕🌸おまけ今回はダイエット中なのでお土産はこれだけ↓とちあいか500円甘くて美味しかったです😊💕那須御用邸の限定チーズケーキ売ってたけど迷ったけど、買わなかった😭最後まで、お付き合いいただき、ありがとうございましたm(__)m見ているだけでほっと安らぐものは?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう

    あしかがフラワーパーク「春の花まつり」続き