5/17の記事ランキング

  1. * 前の記事の続きで 5/10 の出来事です。温泉に、長居すると けっこう疲れます。この日は、【草津温泉】の《共同浴場》に 3ヶ所・日帰り温泉に1ヶ所 入ったので、程良い疲労感です。運動が 苦手なので、温泉へ行くのは[温泉効果]と〈癒やし〉が “大” ですが・・・ カロリー消費と 、特に【草津温泉】は 意識しなくても、自然と “歩数” が かさみます !! ↓イイですねぇ~♪♪〜♪【草津温泉】で、かなり ゆ〜っくりして 山荘へ帰っても 、山荘から【草津温泉】へは 30分と近いので まだ 15:30で、明るいです♪あらっ !?お庭が・・・ キレイになっています !!今年は、毎年お願いしている お庭の[落ち葉掃除]が、健康上の理由で 連休明けまで待って欲しい と言っていた、黒岩さんが 留守中に来て[落ち葉掃除]を 終わらせてくれたようです♪ あちこちに、積んであった 落ち葉の山も 無くなっています♪ ↓やっちゃん山荘側の、山荘前の道路も ず〜っと 向こうまで キレイになっています♪ こんなにキレイに してくれなくても・・・  ↓ここは[お山]ですから、落ち葉はあってもイイのですが・・・あまりたくさんは、歩きにくいです。それと、お庭で《焚き火》をするには 落ち葉があっては 出来ません !!毎年の[落ち葉掃除]は、黒岩さんの 都合の良い時に お願いしているので( だいたい 3月中旬〜4月始めくらいにかけて ) 都合の良い時に来て・勝手にやって・留守の時は、お掃除代金は ついでの時に取りに来てもらう ことになっています。この辺りは[黒岩さん]が、と〜っても多い所で、やっちゃんも 歩けば[黒岩さん]に当たります !! (笑)お掃除、ありがとうございます♪都合の良い時に、在宅確認の “電話してから”  代金を 取りに来てくださるように、お礼の電話をしました♪キレイになったお庭で、お茶にしましょう♪ ↓今日は、牛乳に ポーションタイプの コーヒーを入れた、普通のカフェオレより濃厚な “カフェオレ風” と、カルディの チョコレートケーキに、生クリームとキウイフルーツ 添えです♪ ↓ お庭には、今 宿根の[日本桜草]や[つつじ]が 満開です。 [日本桜草]の手前の 緑の葉っぱ は、夏に咲く[レンゲショウマ]です。 ↓ところで・・・前夜、日付が変わる頃の気温は、“1、2℃ ” でしたので、朝は冷えそうね !!思いながら 休みましたら・・・夜中の1、2℃ からすると さほどでも無かったですが、朝の気温は 予想通りではありましたが “マイナス” で、ビ〜ックリしました。今の時期に “マイナス気温“ なんて !! ↓★ 近所のブロ友農家さん宅では[ー1、5℃] 少し離れたブロ友Sさん宅では[ー3℃]だったとか。そして、山荘での 同じ日の 午後の気温は・・・ ↓この気温差・・・ すごいでしょう !?《寒暖差》なんて もんじゃ無いです〜〜〜 !!ですが・・・ 元々、ここは “高原” なので、1日の 《寒暖差》が大きい所です。そのせいで、慣れている?この辺りに在住の方で《寒暖差》が大きくて、体調不良になったというのは、聞いたことが無いです。 (笑)

    山荘 :【草津温泉】から帰ると ・ 大きな《寒暖差》・・ !! 
  2. 今日0507日の散歩 2,578歩
  3. 従姉妹と久々のランチでした。カナダ旅行中、東京の叔父の訃報を知らせてくれ、その後LINEで繋がりました。多くのイトコの中で、唯一 同性の従姉妹となります。夫には、いつものランチ会ではないので、そんなに長くはならないと言っていたのに、時間を忘れてお喋り‥🤭とうとう、夫からの電話が鳴りました😱(次に予定があり、それに間に合わなくなってしまうので)京都にこんな隠れ家的カフェがあるとは!夫からの電話で、いつの間に3時間も?と、自分でも飽きれましたー(モヤモヤしていた事が解明したけど)従姉妹とは、これからも答え合わせするみたいに会う度に発見がある気がするのでござった。JTBの予約時間を30分遅らせて貰ったと夫もイライラしているのが分かり、私もしょんぼり😞夫も時間を見てびっくり‼️だったらしい。JTBの後、もう一つは、こちらの↓坂本奈穂さんの陶展へ行きました。二、三年ぶり?もっと?これも素敵❣️こんなに沢山の石をどこから?って、内心思っていたらこれは作品として作られたのでした‼️これがどんな風に発展するのか楽しみです。うさぎ🐇の小皿、徳利(写真なし)に一つだけ、歯!w歯医者さん(還暦)へのお祝いの注文があり、その歯医者さんがうさぎ🐇年だった為うさぎ🐇になり、🐰うさぎの耳を下向きにしたら、歯になったそうwwユラユラするカップ。作家になって、今年で20年になり基本ではあり得ないことから、少し自由になってもいいんじゃないかなぁとこんなに可愛いカップに。今回は、前回に一枚だけ頂いて、次の日やっぱりもう一枚!と高島屋へ電話をするも、売り切れていたというお皿を一枚と、持ち手が其々の手に寄って、持ち易さが変わるというカップを二つ、頂いて帰りました。欲しいけど我慢です💦(上が以前、下が今回のお皿)夫は、奈穂さんのお気遣いから懐かしい方に電話で繋いで頂き、展覧会会場から長電話を‥😅ありがたいことでした。その上お土産までいただき(・・;)ペコリ色々とお話も聞かせて下さり、展覧会を楽しませていただきました♪きょうもありがとう😊ございました♫

    ✴︎2024/5/16
  4. 朝は天気悪かったですが!神奈川県はですが…東京ドーム付近はどうですかね〜昨日はPayPayなどで支払いに不具合が起きてグッズ売場が大混乱したそうで!長蛇の列になったりとか…晴れて来て暑さもあるので本日COMPLEXライブに参戦…イヤ!賛同された皆さま!水分補給や開場するまでは日陰などに避難してくださいね!しかしながら昨夜行われたCOMPLEXさんのライブ!今日も開催されるのもあってか!テレビやネット上などでもほとんど何も出てないですね!少しライブの内容知れましたが😄セトリとか!ラジオでナイツの塙さんが昨日のライブに賛同されたそうで!やはり年代が高めで開始前のトイレの列がスゴかったと😄まあ〜確かに…あとは女性より男性の方の方が多いらしく!会場の声援が野太い声だったと🤣サザンオールスターズも男性率高いので声援が野太い声ですよね〜🤣でもが野太い声援の方が会場の反応の強さを感じますよね〜昔のCOMPLEXのライブも確かに男性率が高かったなぁ〜今日でCOMPLEXさん…また1度お休みになってしまいますね…でも全ての収益金を能登半島地震の復興支援に赤十字から寄付するなんて…東日本大震災の時もでしたが!スゴいことですよね〜私は賛同はライブにはチケット取れず行けませんが…ライブDVDでほんの少しですが…賛同したいですね〜COMPLEX東京ドームライブファイナル!本日も無事に終わりますように。賛同される皆さま!盛り上がってくださいね~開場まで、ドーム内に入場するまでは!水分補給や塩分補給や涼しい場所などで過ごしてくださいね!ライブ前に体調悪くしたらホント悲しいですからね!体調には気をつけて!ライブに行けない多くの方々の分まで楽しんてくださいね〜これは井上尚弥さんの試合の時の東京ドームの画像です😅生で試合観たわけじゃなくですよ🤣外観だけ〜本日のCOMPLEXライブは昨日より1時間早い!17時30分開演予定です👍

    本日もCOMPLEXライブファイナル!
  5. 湯元温泉⛰清津館
  6. 恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 作家ネコちゃん、初夏の旅は着物で、と気張って新幹線のグリーン席を予約したのですが、あいにくの雨で着物を着られませんでした。1時間40分ほどで名古屋到着。先月も名古屋へ立ち寄り土地勘のあるネコちゃん、サクっと名鉄線に乗り換え、25分ほどで犬山駅。バスに乗り継ぎ半時間ほど、明治村へ行きました。明治時代の建築物を保存展示する野外博物館、東京ドーム21個分に匹敵するそうで広大です!一番奥に位置する旧帝国ホテルへの道順を入口で教わったのですが、あら、道を間違えて森の中。このハプニングで予定していなかった(?)夏目漱石の家を拝見できました。文京区にあった漱石の借家、ネコちゃんの家の近くにある漱石山房記念館の部屋によく似ています。林の中の石畳の道を下り、市電を横目にズンズン進み、入鹿池を見晴らすカフェで明治時代のあんパンで休憩。更に進むと渓谷に赤い鉄橋。バラが咲いているのは聖ザビエル教会。監獄の門(!)を抜けた向こうに旧帝国ホテルが見えて来ました!フランク・ロイド・ライト設計の中央玄関部が移築されています。幾何学模様の石から洩れる光線が優美で素晴らしい空間です!2階のカフェで小倉ドッグと珈琲休憩しました。帰りのバスに間に合うよう広大な村(!)を早足で戻りましょう。隅田川新大橋を渡り、機関車や市電を拝見、警察官が挨拶してくれました。バスで犬山駅に戻り、タクシーで犬山城近くにある今宵の宿「ホテルインディゴ犬山有楽苑」に到着。先日サントリー美術館の「織田有楽斎」展で有楽斎の茶室如庵が犬山に移築されていると学び、国宝の茶室を拝見するのが今回の旅の目的1。国宝の如庵はナントこのホテルの庭にあるのです!先ずは瀟洒なホテルにチェックイン。2022年にオープンしたとのこと、ガラス張りのロビーやエレベーターホールから犬山城を見晴らせ、部屋には城の壁紙。有楽苑の入苑は4時半が最終なので、急いでホテルの庭の有楽苑へ。日本庭園にはいくつもの庵や門が移築されており、お勧めの順番に拝見することに。閉苑直前でほとんど貸し切り、小雨で新緑と苔が美しかったです!(続く)NEW: 書店員葉月の奮闘記・ラブコメ・お仕事小説『当世本屋物語』を電子書籍と単行本で出版しました!出版界の内情も盛沢山、作家志望者必読の書です(=^・^=)当世本屋物語 (AAA ノベルズ)Amazon(アマゾン)季節の移ろいに合わせ揺れる女心を描いた 本格恋愛小説『光と影と戯れ』(電子書籍及び単行本)光と影と戯れ (AAA ノベルズ)Amazon(アマゾン)航空機は何処に消えたのか・・本格長編サスペンス・恋愛小説『失踪』(電子書籍及び単行本)失踪 (AAAノベルズ)Amazon(アマゾン)ふとした胸の想いをつぶやきに載せて・・文学小説『初夏のさえずり』初夏のさえずり (AAA ノベルズ)Amazon(アマゾン)乳がんのエッセイ本 『乳がんですが、それがなにか?』 、元気が出るユーモラスな治療記ですのでお友達にもご紹介くださいませ(電子書籍及び単行本)乳がんですが、それがなにか?: 東大卒MBAの平静心を失わない乳がん治療メモAmazon(アマゾン)ハッピーエンド・ラブストーリー決定版『DRESSシャンパン色の恋』DRESS シャンパン色の恋Amazon(アマゾン)春を待つ東京、待ち焦がれた人は今何処に・・『乱舞・あなたの腕の中で』乱舞 あなたの腕の中でAmazon(アマゾン)人気ブログランキング↓一日一回クリックをお待ちしています!https://blog.with2.net/in.php?726963(by 恋愛小説作家 愛川耀)

    明治村と犬山有楽苑!
  7. 早朝、仙台を発ちました
  8. お昼の弁当の後、飯盛山の尾根道のコースを北に向かいます。『飯盛山』大阪府生駒山地北西枝にある山。大東市と四條畷市にまたがっており、山頂は大東市にある。標高は314.3m。山頂一帯には三好長慶の居城であった飯盛山城の跡があり、現在でもその曲輪跡が多く残る。楠木正行と高師直が戦った四條畷の戦いの古戦場でもあったため、山頂には吉野山の方向を向いている楠木正行の銅像が建っている。「堀切」の説明板。敵の侵入防止のため尾根を分断した堀の跡。コースの案内板に記された「楠公寺」を訪れました。尾根から東へ少し下った所。立派なお堂。「楠公寺」日蓮宗、山号は飯盛山。境内にバイオトイレが設置されています。元の尾根道に戻り進むと、飯盛城址の碑がありました!隣に楠公像が建てられています。昭和12年(1937)に建立。今の銅像は昭和47年(1943)の再建。麓の四條畷神社の願い札奉納の絵馬。国威宣揚と台座に彫られた国旗掲揚の塔。昭和14年建立。展望台もありました! 階段で屋上に登ると、大阪の街が一望できました。展望台から、手前に深北緑地、その向こうにRACTABドーム(旧称 なみはやドーム)や大阪市内の高層ビル群、左奥にあべのハルカスも眺められました。北条神社コースを下ります。コースの所々に樹に書かれた道標があります。コースの途中に石垣の名残りを見ることができました…これも石垣の名残りでしょうか?麓まで下り、東高野街道を通って野崎駅まで歩きました。「東高野街道」この道は平安時代以降、京と高野山を結ぶ街道で、往時は高野山詣での人々で賑わいました。(説明板より)大東市のマンホールデザイン蓋。「河内名所図絵」に描かれている「野崎まいり」の挿絵を引用。春の野崎まいりの道すがら、舟と陸とで掛け合う情景です。(野崎駅前のマンホールにて撮影)

    飯盛城跡を訪ねる(4)
  9. 豪華客船偵察記 其之拾六 МSCベリッシマ 315.83メートルが入ります
  10. サルメンエビネ    東通村
  11. 午前10時半ごろ、大船フラワーセンターに着くと、駐車場はほぼ満車(私は歩きなので関係ないのですが)。園内は、幼稚園、保育園の遠足でしょうか、子どもたちの声があふれていました。2024.05.10 大船フラワーセンター 静かなモミジのエリアに行くと、ジャコウアゲハが現れました。(追記)5月17日、目黒の自然教育園で蝶の展示があり確認したところ、これはオナガアゲハ(♀)だと思われます。レストハウスの隣りには、ユリノキの花が咲いていました。案内板によると、この名前は、「花のかたちがユリに似ていることに由来しています。実際の花はチューリップに似ていますが、ユリノキが日本にきたころには、まだチューリップが一般的ではなく、ユリのほうが馴染みがあったのでユリノキと名付けられました」とのことです。これはジギタリスですね。ボーダーガーデンでも、ひときわ目をひいていました。もうカシワバアジサイが咲き始めていました。玉縄桜広場の小さな人工池には、ミナミメダカがいます。トキワツユクサです。ナツロウバイ(夏蝋梅)です。ザクロが花をつけ始めました。キンポウリュウ(金袍榴)という品種です。ヤマアジサイのコーナーです。兵庫の美方八重です。沖縄コンテルギ(紺照木)です。ネットで調べたところ、「冬場に葉脈や茎、葉が紺色になるため、このような名前になった」そうです。ほかのヤマアジサイは、まだこれからというところです。バラ園にやってきました。これはローラという品種です。パローレですね。ジャルダン ドゥ フランスです。赤、ピンク系のバラばかりになってしまいました、白や黄など他の色のバラももちろん咲いています。シャクヤク園でもいくつもの花が満開を迎えています。タマノウテナ(玉の臺)です。これはケイウン(慶雲)です。スイコウハ(酔紅葩)です。他にもいろいろなシャクヤクを見ることができました。オオベニウツギですね。ロックガーデンではナデシコが咲いていました。アケボノフウロですね。ハタケニラはいろいろなところで見られました。ムラサキセンダイハギ(紫千代萩、仙台、先代とも)です。センダイハギの名は、「仙台藩の伊達騒動を題材にした歌舞伎『伽羅先代萩(めいぼくせんだいはぎ)』に由来するといわれています」(「みんなの趣味の園芸」より)。ただセンダイハギと言った場合、キバナセンダイハギ(マメ科センダイハギ属)のことを指します。ムラサキセンダイハギはキバナセンダイハギとは別属(マメ科ムラサキセンダイハギ属)だそうです。グリーンハウスの近くでは、オゼコウホネ(尾瀬河骨)が咲いていました。ネムロ(根室)コウホネは、もうしぼんでいました。残念!和風庭園「吹合の庭」では、チリアヤメが数を増やしていました。

    大船フラワーセンターは薔薇と芍薬が見頃で大変な人出。オナガアゲハに遭遇!
  12. 「シャンティ・フーラ」よりの転載日本航空123便墜落事故の真相に迫る 〜 機内から撮影された謎の写真「黒い点の正体」shanti-phula.net転載はじめーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー日本航空123便墜落事故の真相に迫る 〜 機内から撮影された謎の写真「黒い点の正体」竹下雅敏氏からの情報です。 森永卓郎著『書いてはいけない――日本経済墜落の真相』を紹介する動画です。2分46秒~6分48秒のところで、日本航空123便墜落事故についての仮説を示しています。 “結論から言うと、自衛隊機のミサイル攻撃によって(垂直尾翼が)破損し、最後は目撃者の少ない山岳地帯に入った時に撃墜した、という話なんです(4分26秒)”という仮説です。 自衛隊機のミサイルが123便に当たった理由として、“実は自衛隊が当時開発中だったミサイルがあって、実験中だったので爆薬は搭載されていない状態で123便に誤って当たってしまった可能性があると言われているんです。実際に123便の乗客が窓の外を取った写真を解析したところ、オレンジ色の飛翔体が飛んできているのが分かる(4分45秒)”と言っています。 元CA凛子さんの動画では、別の仮説が展開されています。9分40秒から「事故当日の軍事演習の真実」として、事件当日相模湾で自衛隊が演習をしていたことについて触れています。このことについては2月26日の記事で紹介した元CA凛子さんの別の動画『オレンジエアの正体とは?』の中で、次のように語っていました。 「当時相模湾付近を航行していた海上自衛隊の護衛艦『まつゆき』からオレンジ・エアが発射され、それが誤ってJAL123便の垂直尾翼に当たってしまったという説です。しかし当時の記録によると、まつゆきは事故当時の1985年8月12日の段階では、試験航行中で実戦配備はされておらず、オレンジ・エアとされている標的機を含む武器は搭載していなかったとされています。そしてオレンジ・エアの正体とされているファイアビーやチャカⅡという標的機を当時搭載していたのは、訓練支援艦『あづま』だけであった。しかし、『あづま』は当日広島県呉の港にいたと記録されているそうです。(10分55秒)」 そして今回の動画では、“実際には相模湾で日米合同軍演習が秘密裏に行われていた(10分48秒)…米軍が日本の自衛隊に「これは空砲だから」と言って、JAL123便にミサイルをロック・オンさせて発射ボタンを押させ、そうしたら実際には空砲ではなく実弾が入っていた。それがJAL123便の垂直尾翼に命中してしまった(10分57秒)”という仮説を展開しています。 森永卓郎氏の仮説も元CA凛子さんの動画の仮説もとても有力なものだと思いますが、いずれの仮説でも説明できない事柄が出てくるのです。5月24日配信予定の映像配信『第97回 アメリカ政権の変遷5(後半)』の中で、このことについて触れています。 森永卓郎氏は、“実際に123便の乗客が窓の外を取った写真を解析したところ、オレンジ色の飛翔体が飛んできている”と言っているのですが、この写真は、“続きはこちらから”の動画にある「機内から撮影された謎の写真」のことです。 動画の27秒で、“この写真を撮影したのは小川哲さん。唯一公開されている機内の様子を撮影された方です。この機内の写真と同じフィルムに収められていました。この写真はフィルム9枚目、そして外を写した写真は5枚目です”と説明しています。 この動画では「機内から撮影された謎の写真」の撮影ポイントを特定しています。7分15秒をご覧ください。撮影時刻は午後6時18分、高度は約9000フィート(2743メートル)です。 JAL123便の垂直尾翼に異常が起きたのは18時24分35秒なので、「異常事態発生の約6分30秒前に撮影されたことが分かりました(8分33秒)」。 このことから、この写真に写っている「黒い点の正体」がミサイルではないことが分かります。また、この「黒い点の正体」は『黒い点の正体を科学的に検証する』の前編・中編・後編・完結編をご覧ください。この「黒い点」は飛行機の機内の「何か」であり、機体の外にある物体ではないことが証明されています。(竹下雅敏)————————————————————————過去最高の衝撃作!命がけで書かれた1冊。今読まないとそのうち読めなくなる!?『書いてはいけない――日本経済墜落の真相』配信元)YouTube24/05/11————————————————————————【CA対談①】プラザ合意とJAL123便墜落事故の関係について凛子同期CAのメイが鋭い指摘!米国による日本支配の構造とは?配信元)YouTube24/05/11(続きはこちらから)————————————————————————日航123便の真相に迫る②【機内から撮影された謎の写真】配信元)YouTube20/01/04ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー転載おわり

  13. このブログテーマの一つ前の記事『六実二号社宅!推測した建築年月日』このブログテーマの一つ前の記事はこちら『松戸市立六実小学校 我が母校』注)自分は校内写真を取るに当たり、学校に許可をもらっています。くれぐれも勝手に入らない…ameblo.jpネット記事を駆使し、六実の歴史に迫ってみた✨ネット記事参考に、いろいろ付け加えました🙇参考にさせてもらった記事の方々、ありがとうございます🙏六実区画整理 昭和42年に、知事の認可を受け事業が開始しました。地域は、五香六実(籠益・兵庫の各一部)・高柳・高柳新田の一部で、昭和62年に、「六高台」と決まりました。⬆️自分が住んでいる時に、住所が五香六実から六高台に変わった。記憶は鮮明に残っている。1979年(昭和54年)に九州から引っ越して来た時、住所は五香六実、中学校卒業時1988年(昭和63年)には六高台に変わっていたので、小学校の卒業アルバムと、中学校の卒業アルバムに記載されている住所は異なっている。(当時は個人情報とかうるさくなく、卒業アルバムには同級生、教師の住所が記載されていた)五香と六実は、もともとは、開墾順の為(※1)別々であったが、隣接しており開墾時期も同じ為、五香六実村となった。 明治40年代に住所(地番)が付けられ、子和清水側から1番地としたそうです。五香の十字路まで来て南側を通り六実駅を過ぎ、鎌ヶ谷境より北側に行き、金ヶ作境の735番地まででした。 その後、13番地の一部あたりを区画整理し、736番地以降の地番をつけたそうです。これが六実の簡単な歴史。(※1)この辺りは、明治時代大規模な開墾事業が行われ、開墾村が出来た。開墾村が開拓された順番に、初富、二和、三咲、豊四季、五香、六実、七栄、八街、九美上、十倉、十余一、十余二、十余三と言う風に地名が付けられた。五香は五番目、六実は六番目に開墾された。ちなみに、初富(はつとみ)---- 現 千葉県鎌ケ谷市初富、千葉県松戸市初富飛地二和(ふたわ)------ 現 千葉県船橋市二和東・二和西三咲(みさき)------ 現 千葉県船橋市三咲・三咲町豊四季(とよしき)-- 現 千葉県柏市豊四季 05.五香(ごこう)------ 現 千葉県松戸市五香・五香西・五香南・五香六実六実(むつみ)------ 現 千葉県松戸市六実 07.七栄(ななえ)------ 現 千葉県富里市七栄八街(やちまた)---- 現 千葉県八街市九美上(くみあげ)-- 現 千葉県香取市九美上 十倉(とくら)------ 現 千葉県富里市十倉十余一(とよいち)-- 現 千葉県白井市十余一 十余二(とよふた)-- 現 千葉県柏市十余二十余三(とよみ)---- 現 千葉県成田市十余三です😆さて我が住まいだった近鉄ハイツは、さくら通り沿いに建つ。さくら通りは、住んでいた当時グリーンベルトと呼ばれ、区画整理の一躍を担っていた。このグリーンベルトはいつ出来たのかは不明ですがこの1965年~69年の航空写真にグリーンベルトは存在していない。現在は、白○から左上方向にグリーンベルトが伸びている。1976年の航空写真グリーンベルトの片方はまだ建設途中のようで、鮮魚街道(県道281号線)まで達していない。1965年の地図の白○内にあった森の一部が確認出来る。ちなみに、過去記事の中で紹介したアパートで、六実マンションは1974年に経っている。最初に載せた白黒の古地図が、1965年~1969年のもの。六実マンションは存在しない。六実マンションは1974年造!恐らくグリーンベルトが作られてから建てられている。って事は....🤔マンションが建設されるまで、どのくらいかかるかネットで調べてみました。多分規模にもよると思いますが....マンションの建築期間(着工~竣工の工期)は「階数+3カ月~5カ月」と言われています。 つまり、10階建てなら13ヶ月~15ヶ月かかることになります。 その中でも、基礎工事と内装・仕上げ工事がそれぞれ1ヶ月~2ヶ月かかる期間として含まれているため、マンションの1階分を作るために約1ヶ月かかることになります。とあるので、これを元に考えると....六実マンションは7建て。なので10ヶ月~15ヶ月要している事になる。1年半....道路建設に、約1年と過程して....2年半....1969年にはグリーンベルトは存在してないので....グリーンベルト(さくら通り)は1970年~1972年の間に出来たのではないでしょうか🤔これはあくまで推測です😌さて六高台のさくら通り(グリーンベルト)は、道幅29メートルの広い道路の中央に緑地を設けた約1.1kmの通り。約200本のソメイヨシノが植えられ、毎年4月初旬の「六実桜まつり」では、さまざまなイベントが行われ大変賑う。さくら通りの桜🌸緑地には送電線が走る。送電線は「下葛線」アクルが鉄塔好きになったのは、この鉄塔の存在があったから✨ベランダから良く眺めていた😆松戸市に引っ越して来たばかりの1979年近鉄ハイツ屋上にて。近鉄ハイツから、六実高校方面の景色。空き地が点在し、遊びにはこまらなかった✨これは引っ越して来る三年前、1976年の航空写真。近鉄ハイツと六実マンションが確認出来る。六実マンションはL字の方。現在空き地は殆ど無く、住宅だらけ😌人口50万の松戸市六実地区も大分変貌しました😌よろしければ強行突破~昔住んでいた地元、松戸六実『強行突破~昔住んでいた地元、松戸六実!』[2016年7月27日]今しかない🤔と思い立ったら行動する😆今日は自分の事ばかりの内容。なので‘くだらない’と思う方はご遠慮下さい♪自分が前住んでいた千葉県松…ameblo.jp2016年の記事こちらもご覧下さい♪まだ松戸市に住んでいたら、もっと調べれたかな😌

    松戸市   六実の歴史
  14.  公報checkの特別編。 令和6年の3月に出た各都道府県公報の告示から気になったヤツをいくつか抽出する。取り上げるのは各都道府県から関東・近畿を除いた地域。 中国四国編の次は九州沖縄編。※下記に示す区域等はほぼ全て推測であり確定ではないので、正確に知りたかったら各県に聞いて頂戴な。○福岡県道455号(今任原伊田線) [福岡県田川郡大任町~田川市]福岡県公報(R06/03/01)区域変更の告示。区域の追加。場所はココ↓田川市内のバイパスが区域に編入。現道の方も一部区域追加。○福岡県道14号・佐賀県道14号(鳥栖朝倉線) [福岡県小郡市~佐賀県鳥栖市]福岡県公報・佐賀県公報(R06/03/15)区域変更と供用開始の告示。区域の追加と除外。場所はココ↓小郡鳥栖南SICアクセス道路が開通。開通日は3/17。そちらが県道になり、旧道は廃止。○佐賀県道346号(嬉野温泉下宿線) [佐賀県嬉野市]佐賀県公報(R06/03/22)区域変更と供用開始の告示。区域の追加。場所はココ↓既に開通済なのだが、どういう告示だ?○佐賀県道32号(伊万里畑川内厳木線) [佐賀県伊万里市]佐賀県公報(R06/03/29)区域変更の告示。区域の除外。場所はココ↓唐津市境近くの旧道が廃止。○長崎県道151号(佐世保世知原線) [長崎県佐世保市]長崎県公報(R06/03/01)区域変更の告示。区域の除外。場所はココ↓板山トンネルの旧道が廃止。なぜか3/29にも同じ告示が出てた。○長崎県道24号(厳原豆酘美津島線) [長崎県対馬市]長崎県公報(R06/03/08)区域変更の告示。区域の追加。場所はココ↓吹崎工区の区域が追加。○熊本県道58号(宇土不知火線) [熊本県宇土市]熊本県公報(R06/03/19)区域変更の告示。区域の除外。場所はココ↓網津地区の旧道が廃止。ただ南端のところの区域が分からんかった。○熊本県道149号(河陰阿蘇線) [熊本県阿蘇郡南阿蘇村]熊本県公報(R06/03/26)区域変更の告示。区域の除外。場所はココ↓ だぶん青線の区域が廃止。でも告示の上段の旧の2つの区域があるけどそれはよう分からんかった。○熊本県道35号(牛深天草線) [熊本県天草市]熊本県公報(R06/03/29)区域変更の告示。区域の追加。場所はココ↓ 羊角湾で途切れていた現道が、市道、国道の区域を編入して不通区間を迂回。赤線で示したような区域が追加されたと思うが、ちょっと区域足りない。○国道389号 [熊本県玉名郡長洲町]熊本県公報(R06/03/29)区域変更の告示。区域の除外。場所はココ↓長洲町市街の旧道が廃止。○大分県道668号(山内新殿線) [大分県豊後大野市]大分県報(R06/03/12)区域変更の告示。区域の除外。場所はココ↓県道519号旧道~バイパスの区域が除外。○鹿児島県道43号(川内串木野線) [鹿児島県いちき串木野市]鹿児島県公報(R06/03/05)区域変更の告示。区域の除外。場所はココ↓黎明トンネルの旧道が廃止。○鹿児島県297号(阿多川辺線) [鹿児島県南さつま市]鹿児島県公報(R06/03/08)区域変更の告示。区域の除外。場所はココ↓花瀬地区の旧道が廃止。○国道504号 [鹿児島県薩摩郡さつま町]鹿児島県公報(R06/03/15)供用開始の告示。場所はココ↓広瀬道路の開通。開通日は3/17。○国道504号 [鹿児島県薩摩郡さつま町]鹿児島県公報(R06/03/29)区域変更の告示。区域の除外。場所はココ↓泊野道路の旧道が廃止。○沖縄県道214号(石垣空港線) [沖縄県石垣市]沖縄県公報(R06/03/15)供用開始の告示。場所はココ↓石垣空港アクセス道路の一部が開通。2024年3月は以上

    公報check全国9(2024年3月) 九州沖縄編
  15. 3月31日事の発端は一日前カメラ友達の夢太さんから夢太「山形のカメラマンさんたちの集まりでフォトウォークに呼ばれたんですが、予定がないなら一緒に行きませんか?」とお誘いを受けて、ちょうど劇的に暇だったので快諾したのでありました(≧▽≦)当日朝、フォトウォークは午後からでしたが、秋田、山形の気になる桜ポイントも見て回るので、早めのスタートです(/・ω・)/「小町堂」まずは秋田県は湯沢市の道の駅おがち近くの小町堂こんなとこあったんですね~( *´艸`)確かにここの桜咲いたらきれいそうですね♪しかしなんかコンパネでガードされまくってて雰囲気ぶち壊しですね(笑)そこから有名な「おしらさまの一本桜」を見て、近くの寺沢公園から見下ろす桜並木ここも川の右側がずーっと桜並木のようですから、なかなか圧巻になりそうですね♪ただここに来るまでの坂の角度がえぐい(^^;散歩くらいの気持ちで来ちゃいけませんね(笑)そこから山形入りして「田屋の一本桜」これはまた見事な桜ですね♪この水鏡に満開になった桜が映る姿を想像したらうっとりしてしまいますね( *´艸`)真夜中にライトアップしたらめっちゃかっこよさそう♪ここから見る星空も良さそうね(*‘∀‘)問題は熊ね(^^;桜の右側に人工の滝が流れていました♪人工物をなるべく映らないように撮ればいい感じに見えますね(*‘ω‘ *)これなんか少し大きめな滝に見えませんか(笑)?さてこの桜が咲くころに来れるかはかなり微妙ですが、そろそろ昼食を食べて集合場所に向かいますか~とそのまえにこの近くにこの町で有名な橋があるようなので行ってみますか♪「きごころ橋」木組みの橋かっこいいですね♪でもよく考えたらここ今回のフォトウォークの目玉なのでは(笑)完全に先行してしまった感満載ですが、ひとまず集合場所の役所に行きます明らかに怪しい集団がいます間違いなくあの人たちですね(笑)軽く自己紹介をして金山町を見て撮って歩きます基本観光客もあまりいない町にこの集団はかなり異様ですよね(≧▽≦)金山町は水路の街でして、時期になれば水路に錦鯉が放たれるそうで、それも見てみたいですね~というか、ここに来るまで鯉が泳いでるものと思ってました(^^;波紋がいい感じ♪あっ!鯉いるじゃん!!時期になればここの鯉が放流されるのでしょうか?おしゃんほんとあっちこっちに水路が張り巡らされてますね(*‘∀‘)気になる和カフェ♪そして案の定きごころ橋に来ました(笑)橋で集合写真の撮影ですカメラたちも集合です(笑)街中フォトウォークというのを初めてやりましたが、なかなか面白いですね♪盛岡でもやってみたいですね(≧▽≦)太陽の周りには彩雲?が出ていてきれいでした♪そろそろ終盤みなさんいろんな着目点、感性が違って面白いですね~♪覗き見サトちゃん(笑)金山町の観光エリアを一回りしました~初めての体験ですごくおもしろかったです♪ありがとうございました~、と解散なんか夢太さんがカフェで甘いのが食べたいというので近くのカフェへ「蔵カフェ」蔵をリノベしてカフェにしたようで、かなり雰囲気のいいカフェでした♪しかし問題は季節的なのもあってスイーツ系が全くなかったので夢太さんのスイーツ食べたい脳が悪化していました(笑)さてあとは帰りながら気になるポイントを見て行きましょう~(/・ω・)/院内銀山跡の「金山神社」ちょっと雪がありすぎて全然見れませんでした(^^;それ以外にも桜よさそうポイントをちらほら見て夕飯食べるところを探します「スカイホーク」・・・・・・・・・えっ、やってる?電光掲示板は光ってるけどやってる感が全く感じられません(^^;ま、まあまず入ってみるか(恐る恐る)や、やってたー(笑)といっても店内超暗いし、音楽も何もなく無音だし、店の夫婦も声も存在感も小さいし不思議なお店だー(;・∀・)店内はレトロチックな雰囲気です♪しかしここのランチめちゃめちゃ安いなΣ(°Д°;)マジか!!このハンバーグも安いしね♪でも一言ハンバーグステーキとハンバーグ定食で悩みましたが、ハンバーグステーキとはなんぞや?とハンバーグステーキを注文しましたハンバーグステーキは要はハンバーグです(笑)結果、ハンバーグステーキにライスをつければハンバーグ定食とほぼ同じ金額ですでもハンバーグ定食頼めばサラダと汁物がついてきますこれハンバーグステーキ頼むと損では(笑)?でもここはちょうどいい時間に近くにいればまたリピしたい味でした( *´艸`)あとは帰るだけ~と思いましたが、西和賀通るあたりで真っ暗だったので、もう一本の桜と星空を撮ってみたいところがあるようで最後の桜下見です♪「田園桜公園」おぉー!!これもなかなかいい感じの一本桜ですね♪隣に民家?があるのと、向こう側に橋の街灯があるのが少しネックですが(^^;これも満開で見てみたい一本ですね♪でもこの桜は咲くのがかなり遅いそうでタイミングが難しいとのこと一日いろんなところに連れて行ってもらってありがとうございました♪初めての桜ばかりでこれからの桜シーズンの楽しみが増えましたね( *´艸`)今年の桜は早そうだし、行くとこある程度決めておかないとなーあとは例の物を準備せねば(^ω^)

    山形で桜下見とフォトウォーク~各所の桜、金山町(山形)~
  16. 今日、東武デパート池袋店。おなじみ!大好評の昭和レトロの世界展!西武も真似たけど、やっぱ東武にゃ勝てなかったねー。中でいくつもコーナーがわかれてますよう。まずは端っこのマンガのチカラよろしく、アトムくんモノクロではじまったんだよなーまだ、新しいアトムくんやねジェッターマルスとかは失敗だったねーセル画だ!まだセル画全盛の時代やね( ˊᵕˋ ;)クレヨンしんちゃんは昭和ではなくね??家にもセル画あるけど状態悪いんよねー1枚10万円で売れるんなら大事にとっといたのになー新しいキューティーハニーは昭和?ぐっふっふっなんかよく分かんなくなっちゃったわ( ˙꒳​˙ )oh......昭和だ昭和だ!間違いないわ!!イャーン(//∇//)高くても仕方なさそうなやつう!麹町の東京ムービーにセル画買いに行ったなあ大先生らんらんららーららーん🎶らら歌声合わせよ足並み揃えよ今日はー愉快だあー꜀( ˙꒳​˙ ꜀)ウムふふふーん♡ココロとカラダと性!先生はすごかったなふふっらいあ、腎炎かい5000万出せば治してやろう!ちぇんちぇい、ちっぱい、ちないので!!アッチョンぷりまー!昭和だよ、モロ新作に出来るかな?さあ、またまた昭和の羅列が始まりそうだぜ

    それは昭和?!池袋、マンガのチカラ
  17. トップページ 都道府県別索引へ江上館は胎内の街のすぐ北、JR羽越本線中条駅から1kmほどのところにある。このあたりは摂関家領の奥山荘が広がっていて、源平合戦の後に地頭として和田義茂が入り、その後和田合戦、宝治合戦と生き抜いて土着した。江上館は15世紀中に惣領であった中条氏が築いたといわれる。前日山城攻めを休みにしたことで膝は多少回復したので、まずは平らなところでの足慣らしのつもりで訪問😅じつは奥山荘城館遺跡の存在を前日にマップ見てて知った…😅町中の細い道を館の西の方目指して進むと、奥山荘歴史館の駐車場がある。ここから、正面に土塁のアタマが見える😮園地は生垣で区切られているだけで、簡単に入ることが出来る。入ると、浅く水をひいた堀の向こうにそびえ立つ土塁…😮傍らには、説明板が二つ。左側には、この江上館の説明が。右側には、この辺り一帯に広がっていた奥山荘とその中に散在していた城館群の説明があった。隣の坊城館などのように遺構が失われた城館も多いようだが、まとめて国指定史跡で、その中には鳥坂城や金山城など山城も含まれているらしい。説明板のすぐに木橋、それを渡ると眼の前に南門への木橋。木橋から南門へは、渡ってから土塁の前で一旦右に折れ、門の前でまた左に曲がって門をくぐる、食い違い虎口のような動線になっている。織豊系城郭より1世紀ほども早い時期での採用とのこと。横の土塁に咲いていた黄色い花はブタナ。他にイワニガナも…復元された南門。板塀に屋根がけ、門扉だけの簡素なやつ。南門をくぐると主郭。東西、南北とも巾60メートルほどとのこと。眼の前には主殿の位置を示す赤い舗装。主郭には、いくつかの建物が復元されている。南東の隅に、宿直所。中は座敷になっていた。主殿の北には簡素な板塀。これより北側の空間は日常空間とのことで、その東の隅に板蔵。扉は東側に付けられていた…ここから眺める北門。これまた簡素な高麗門の形式での復元。北門までの土塁も、雰囲気あるね✨井戸は枠だけの復元。中は少し凹んでいるぐらいまで埋まっている。確かに往時のように深く掘っていると落ちたりして危ないもんね…郭内を見て回ったので北門から出ると、正面に蔀みたいな板塀。ここも食い違いになっていて右に折れるが、この先の造形が、なかなか面白い…立体迷路??😮一見どうなっているかわからないが、説明板の見取り図を見返す。まず堀を木橋で渡って土塁の切れ目から北郭に入り、そこも向こう側の出口が食い違いになっていて、さらに外をもう一つの堀を土橋で渡ってゆくようだ。北門の前を東西に横切る堀には、水は無いようだ。西側は一直線。これに対し、東側は折れを伴っていてカッコいい✨ただ、向こう側は民家の庭先に続いているようす…💦木橋を渡って北郭へ。基本的には土塁に囲まれて外から様子を見ることができず、ガッチリ防衛のための曲輪だったような雰囲気。今は西側に鷹麻神社が立ち、そちら側の土塁が切れている。北側の虎口は単なる土塁の切れ目だけで、山城とかで見慣れた姿をしている。🌿🌿も伸び放題になっているが、埋もれはしないよう手入れはされているようす。その外へ出る土橋は、もはや残骸のようになっていた…外はそのまま民家の敷地のようで、ここから外へは出られない。堀も深さ数十センチといったところだが、跡はくっきり残っている✨横の土塁とあわせて、これだけ残っていれば本望でっす🤗ここから見返す北門。土の壁のはるか彼方に…という雰囲気北郭の方を別とすれば遺構はきれいで、手入れも行き届いている。奥山荘城館遺跡は遺構が失われたものも多いとのことで、市街地すぐにありながらよくぞ残った、というところ✨★江上館新潟県胎内市本郷町隣の奥山荘歴史館の駐車場が利用できる。平城トップページ 都道府県別索引へ( 年 月 日 記)

    奥山荘城館遺跡 江上館
  18. 先日!生け花教室での様子ですがかなり緊張していました。いよいよ生花を手に取り❀.*・゚イメージしながら❀.*・゚生けることに❀.*・゚先生は後ろで私の様子を見ています😅焦りに焦り😣💦どうして生けたらいいのか?パニック状態!私は小心者なのです😅生け始めそろそろ終わりに差しかかった頃!先生が!一言!分かった!福福さんは大雑把で丁寧じゃないのよ!手を抜いたりするのであれば『お花はやめた方がいい!』そんな言葉を耳にした時!私の奥底に眠っていた触れられたくない所!そして大きな声!幼少期の自分が目覚めてしまったのです♡何とも言いようのない心の感情に触れられた時!何が起きたの?一瞬!ぼ~としてあれ?私叱られてるの?そう思った時!何か恥ずかしいし!何と答えていいのか頭が混乱し!そんな時間が過ぎた時!こんな風にハッキリ言って頂けるってことは、普通に生活してたらない事だし有難いことだと感謝に変わりました。5年前の私なら私はダメな人間!価値のない人間!そう思ってしまいハイ!分かりました!やめます!と!心を決めていたと思うのです。改めて!そんな先生と関われたこと!素晴らしいなぁ~と思いました🍀次回の華道がめちゃくちゃ楽しみです🎶❀.*・゚ありがとうございます🙏✨

    たくさん共感されています

    自分の心を映し出す
  19. 糸田祇園山笠 夜 3 (福岡県糸田町) (2024.05.11)
  20. 堀川フラワーフェスティバル