5/17の記事ランキング

  1. 恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 作家ネコちゃん、初夏の旅は犬山経由で明治村へ行きました。ホテルインディゴ犬山有楽苑に宿泊、庭の有楽苑で国宝茶室を拝見し、フレンチディナー。2日目は朝食後に隣の国宝犬山城まで散歩。9時のオープンと同時に登城、天守閣から木曽川の絶景を楽しみました。ホテルもよく見えます。(姫路城、松江城、松本城、2月の彦根城に続き)国宝5城制覇との今回の旅の目的を達成。木曽川沿いの道を歩いてホテルに戻り、日本庭園有楽苑を再訪。ホテルのキーを見せると何度でも入苑できるのです。弘庵で新緑を眺め雅な呈茶。床の間の達筆な掛け軸は(有楽苑を含むホテルの土地のオーナー)名鉄の会長氏の書とのこと。モミジと桜の花びらの茶碗は犬山焼き。国宝如庵を再訪、庭師の方から織田有楽斎の茶室と隠居所の説明を拝聴。ホテルに戻り温泉へ行ったら貸し切りでまったり。ホテルをチェックアウトし木曽川沿いの小径を歩いて犬山遊園駅へ。名鉄線で一駅、犬山駅で降り城下町を散策することに。犬山のキャラ、ちょんまげの柴犬のわん丸君をパチリ。夏みたいな陽気、モダンなスイーツ屋さんで可愛いかき氷。旧磯部家住宅は呉服屋さんだったそう、奥行60メートル近い鰻の寝床(?)造りで奥に白壁の倉。どんでん館で犬山祭りの車山を拝見しました。鰻専門店「うな久」に閉店直前に飛び込み鰻丼の遅いランチ。名鉄線で名古屋駅へ移動。新幹線の時刻まで余裕があるので前にも訪れた「ノリタケの森」へ。煉瓦造りの建物に花、お洒落な一角でネコちゃんのお気に入りです。ノリタケシップを覗いたら、明治村の帝国ホテルで拝見したフランク・ロイド・ライトのデザインの陶器、復刻されていました。カフェで抹茶シフォンケーキ。この日は15キロ踏破でさすがに疲れ、帰りの新幹線で爆睡でした(笑) NEW: 書店員葉月の奮闘記・ラブコメ・お仕事小説『当世本屋物語』を電子書籍と単行本で出版しました!出版界の内情も盛沢山、作家志望者必読の書です(=^・^=)当世本屋物語 (AAA ノベルズ)Amazon(アマゾン)季節の移ろいに合わせ揺れる女心を描いた 本格恋愛小説『光と影と戯れ』(電子書籍及び単行本)光と影と戯れ (AAA ノベルズ)Amazon(アマゾン)航空機は何処に消えたのか・・本格長編サスペンス・恋愛小説『失踪』(電子書籍及び単行本)失踪 (AAAノベルズ)Amazon(アマゾン)ふとした胸の想いをつぶやきに載せて・・文学小説『初夏のさえずり』初夏のさえずり (AAA ノベルズ)Amazon(アマゾン)乳がんのエッセイ本 『乳がんですが、それがなにか?』 、元気が出るユーモラスな治療記ですのでお友達にもご紹介くださいませ(電子書籍及び単行本)乳がんですが、それがなにか?: 東大卒MBAの平静心を失わない乳がん治療メモAmazon(アマゾン)ハッピーエンド・ラブストーリー決定版『DRESSシャンパン色の恋』DRESS シャンパン色の恋Amazon(アマゾン)春を待つ東京、待ち焦がれた人は今何処に・・『乱舞・あなたの腕の中で』乱舞 あなたの腕の中でAmazon(アマゾン)人気ブログランキング↓一日一回クリックをお待ちしています!https://blog.with2.net/in.php?726963(by 恋愛小説作家 愛川耀)

    犬山城と名古屋ノリタケ
  2. 今日は朝から曇りがち。午後から湿りがちのお天気となりました。今朝は早くからお出掛けしていましたので、お昼過ぎに宝塚に戻ってきました。今日の宝塚駅前広場の様子ですいつもの宝塚レビュー。駅前広場のバラもほぼ満開でした。今日は白いバラが目立っていました。紅いベルサイユのばらも満開。駅前からソリオビルを抜けて、「花のみちセルカ」に行っていました人が少ない水曜日。セルカ内のお店は休日が多い日です。このビルの2F にある八百屋の「一品一会」に行って珍しいお野菜があるかどうか探していましたが、今日は無かったですそこで二品ほどお野菜を購入して帰ってきました。その後たまにはパンでも買って帰ろうかと思って、ベーカリーショップ「PandN」に行きましたら「えっ!」「まさか!」まだオープンして間がないパン屋さんでしたが、閉店の紙が貼ってありましたそんな・・・その近くの陸橋から見える宝塚ホテルです左の方に目をやりますと、宝塚大劇場の屋根が見えていました。お写真の右の方に見える建設中のツインビルは、以前宝塚ホテルがあった宝塚南口ですもうここまで建ちあがってきたのですね。宝塚南口の様子が一変していくことでしょう。今日は早朝からバスで宝塚の北部方面にお出かけしていました。車窓から見える風景と一緒に、人々の様子も見ながら過ごしていました沢山の人が通り過ぎて行きましたが、一時、インターナショナル幼稚園の子供たちのグループが課外活動でお外を歩いていました。引率していたのは外国の方。園児は殆ど日本人の様に見えました。引率していた先生は何と英語でしゃべっていました凄いですね~。子供って吸収力が凄いのかな?そう言えば、takarazukastreetも子供の頃は両親の日本語のアクセントや語彙の違いに気が付いていました。同じ日本人でも文化が違うと言葉も微妙な違いが出てきます子供の頃は、その違いを上手に使い分けていたように思いますが、今では全く忘れてしまいました今のtakarazukastreetは、自分流の日本語をしゃべっていますよいつも心温かいイイネ・コメントを下さってありがとうございます沢山の励みを頂いて心から感謝しています明日も皆様が笑顔いっぱいで幸せな日でありますように心を込めてヨーグルトに合うフルーツは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう

    コメントが盛り上がっています

    今日の宝塚駅周辺
  3. あっという間に終わったGW後半3日は混雑避けて近場へGO栃木県大田原市 標高198㍍の花の丘富士ぼたん園ポコポコつつじと牡丹の共演牡丹はそろそろ終盤次は芍薬 ぼちぼち咲き始め本当は、もうちょい居たかったけど暑くて暑くてギブワープします続きまして、移動すること約10分大 雄 寺茅葺き屋根の山門を潜ると涼しげな牡丹がお出迎え合掌大雄寺栃木県大田原市黒羽田町450パンパンご挨拶大雄寺の牡丹は美人さんばかりそれと、見たかったのがハンカチの木別名 幽霊の木チビおばけ ゆらゆら”ハンカチに見える部分は苞葉花を包む形になっている特殊化した葉”葉っぱなんだ 葉だけに参道にも境内のあちこちにも咲いてるのがシャガ聞こえてきた鐘の音 ゴーン道理で静かなはずだお帰り下さいませ by 一休さんお風呂 お風呂ワープしますどこにするか悩んで決めたのは松島温泉 乙女の湯栃木県さくら市松島900028-682-2266 10:00-20:30カランから出るのは源泉源泉使用のハンドメイドな石鹸ありまずは内湯の湯口で温まり準備が整ったところで露天にGO極上ぬるゆ たまらん好き夜はお家で もんじゃ焼レシピはコレ明太チーズもんじゃ | おやつカンパニー(-^〇^-)/明太チーズもんじゃのちょい足しレシピ!そのまま食べてもおいしいベビースターを料理に“ちょい足し”したレシピをご紹介! | おやつカンパニーwww.oyatsu.co.jpそんな5月3日おしまいGW前半に作ったのが賞味期限カレンダーたまご 納豆 豆腐にカニかまいつまでだっけ?す、過ぎてるやん安物買いの銭失いで、よく失敗していたヤツの解消方冷蔵庫にペタっと貼りつけたいがためにマグネット式のカレンダーはSeria食材は全部 カプセルトイお気に入りは桃屋マグネットで冷蔵庫にちゃんとつくとこで、、実際に購入してるのはごはんですよとラー油の2つだけ問題は・・・賞味期限日が重なるトコそこは1日前後ということでお願いしますブログ主からのご挨拶です『あらためまして 自己紹介〜♪』いつもご訪問ありがとうございます2017年9月1日からトップブロガーなるご指名を運営さまから賜りマイペースで書き続けてきたものの全然 変わらないアクセス数に…ameblo.jp

    たくさん共感されています

    GW ふらっと栃木 *プチ工作 賞味期限カレンダー*
  4. びわ湖バレイで食事ができなかったので、当初予定になかった道の駅びわ湖大橋米プラザ に立ち寄りました。琵琶湖は一番狭い箇所に ”琵琶湖大橋” が架かっており、これを境にして ”北湖” と ”南湖” に分かれています。”道の駅びわ湖大橋米プラザ” は、この琵琶湖大橋の西側の入り口付近にあります。ですから、道の駅の裏手に見える琵琶湖大橋の姿は絶景です。この日はお天気がいまいちなので、絶景とまでは言えませんね!(^^;)この琵琶湖大橋は1964年(昭和39年)に開通し、長さは約1400mの有料橋です。道の駅の裏手には琵琶湖を周遊する遊覧船の乗り場もあります。道の駅はご覧のような配置になっていて、2階には展望バルコニーもあります。到着すると、何はともあれレストランに入りました。この日私が注文したのは アジフライ定食。でも写真も撮らずに食べてしまった!お腹が落ち着いたところで店内を一回り!この道の駅に前回来たのは 2010年10月ですから、なんと13年半ぶり!(*'▽')でも、あんまり変わっていないようです。ここでは特に買うものも無いので先を急ぎます。と言っても、食事を含め約1時間も滞在していました。京都から高速に乗り、一路大阪の 泉大津フェリーターミナルを目指します。往路で大渋滞にはまった高速の出口付近はこの日も通行止めで、一つ手前で下りるのに随分と時間がかかりました。午後5時半、定刻通り阪九フェリーは出航し、翌日朝、無事に自宅に戻りました。※本日走ったルート(googleタイムラインによる自動記録) この日の走行距離は220km(最終累計走行距離943km) 福井県 → 滋賀県 → 京都府 → 大阪府 → 福岡県

    福井の旅⑧:最終回!”びわ湖大橋 米プラザ”
  5. 5月14日(火)夕方の富士市潤井川沿いからの富士山
  6. 9キロ痩せた人の緑茶習慣 銀座のママの新茶✨開運新茶セットのご案内
  7. あのお山を見て、歩いて来た。続く。からです。写真を見たら、、いい天気だな。雨は、、雨で、記憶に残る。晴れも、もちろん心に刻まれる。今回まで歩いていた道の下を行く。その脇の電柱難波という文字に、反応する大阪人の僕くぐって、、、大きな道に沿って、曲がる。愛媛県生涯学習センター データベース「えひめの記憶」には旧道を約600m進み左折すると右手に大師堂がある。この大師堂の本尊は弘法大師が鎌で刻んだと伝えられるところから「鎌大師」といわれる。このあたりは北条市下難波の地で旧道を歩いていくと、かつては腰折山を背景に1本の大きな黒松が見えていた。鎌大師堂の境内にそびえる「大師松」であった。樹高25m、根回り6m、目通り5mといい、県指定の天然記念物、日本の名松百選の一つにもなっていた。道の要所にあったところから遍路はもとより旅人の目印となり長らく親しまれてきたこの大師松も、平成6年、松くい虫のため枯れてしまった。と、あります。大きな松が目印にもなっていたんだな、、幼い頃に見たかもしれないが、覚えていない、、。来ました(*^_^*)ここです。花へんろ四ヵ所霊場 1番 鎌大師堂鎌大師堂の横に、墓が建てられています。『山守喜三右衛門 一家七人 之墓』です。昔、、干ばつで貧しい村人を救おうと、山の木を切り、木を売ったお金を村人に分け与えた山守喜三衛門様が、役人の連絡の手違いで一家七人全員処刑された話があるとのこと。今も村人に供養されているという。尊いお方がここにもいた。そして、、そのご家族、、語り継ぎ、供養する地域の方。。m(_ _)m僕の心に、何かが刻まれた。番外霊場 鎌大師堂本尊 弘法大師弘法大師が里家の鎌で自像を刻み、病平癒の祈りを諭して里人に遺し、その後村民大いに信仰したという伝説の大師堂である。真念「道指南」に、「かうの坂、ふもとに大師堂。」と記している。「人生は路上にあり」著者で有名な手束妙絹尼が永らく庵主を務められていたが平成15年3月、高齢に因り引退された。(空海の史跡を尋ねて 四国遍路ひとり歩き同行二人 解説編より)ここに、大きな松が生えていたのだろう。霊木大師松之碑石碑の後ろには、、、 腰折山のふもと、鎌大師堂の境内にひときわ高く枝を広げたクロマツの巨木が遠望された。これが愛媛県指定天然記念物の大師松である。 この松は、根回り6m、目通し4.7m。樹高25mという巨木で、枝張りは、東西に21m、南北に18mあり、多年風雪に耐え風格をそなえた樹齢450年の大松であった。かつて、愛媛県下には国、県指定の多くの老松、名松があったが、次々と枯れ、最後に残った大松として貴重な存在であった。昭和58年には、「日本の松の緑を守る会」の名松100選にも選ばれている。大師松の名前の由来は、弘法大師の四国巡錫にちなむ伝説から生まれ、その後、鎌大師堂の境内にあることから大師松の愛称で呼ばれた。 古来旧街道の要所にあって、上り下りの旅人の目標となり地域の人々だけでなく多くの人々に親しまれていた。しかし、松喰い虫の被害により急激に樹勢が衰え平成6年9月、遂に枯れた。名松を誇った大師松のありし日の姿を惜しみながら、多くの人々に見守られつつ倒木された。            平 成 7 年 7 月 吉 日 建 立鎌大師境内松山市指定史跡昭和48年4月9日指定 弘法大師が行脚の途次、この地に悪疫が流行していることを哀れんで、村人に鎌で刻んだ大師像をあたえたところ、無事平癒したので、その大師像を本尊としてこの地に堂を建て、「鎌大師」と呼んで深く信仰されてきたと言い伝えられる。 昭和48年、境内にある芭蕉塚、十八人塚、大師松とあわせて文化財に指定されたが、大師松は平成6年、松喰虫の被害により枯死した。 芭蕉塚は、表に「芭蕉翁」、裏に「寛政五癸丑歳中秋一九日藤花塚築之、松山の白兎、二要、扇谿、風早の兎文、壺茗、圃夕、杜由、可興、梅長、恕由」と刻まれている。 十八人塚は南北朝の戦乱に敗れた赤橋重時主従をいたんで、鎌倉末期に立てられた墓所と言い伝えられている。松  山  市松山市教育委員会境内のへんろ小屋に荷物を置かせていただいて、準備。ヘンロ小屋・鎌大師 おへんろさん休憩所さぁ、、参らせていただこう。続く。

    令和6年4月19日(9)鎌大師堂と山守喜三右衛門樣
  8. 歴史とロマンの平戸へ1泊旅行に行きました。平戸市は五島、壱岐、対馬の島を除くと長崎県の最北端に位置し、長崎市から佐世保を通過して約2時間のドライブでした。途中、カブトムシの巨大モニュメントのある道の駅「昆虫の里たびら」に寄りました。帰りはここで弁当を買って食べました。平戸島に渡る前に国重要文化財である田平天主堂を見学しました。明治になりキリスト教解禁後に移住が始まり、祈りの場として建てられました。教会建築の第一人者・鉄川与助が設計した最後の煉瓦造教会で、名作と評されています。いよいよ本土と平戸島を結ぶ665mの平戸大橋を渡りますが、その前に本土側の橋のたもとで写真撮影。平戸瀬戸を隔てた向うには平戸城が見えていました。橋を渡って平戸城へ。平戸城は松浦家の居城として1718年に完成しています。松浦家は戦国時代からこの地を治め、明治になるまで変わることなく平戸藩を治め続けました。また明治天皇の祖母は9代藩主の娘です。城は高台にあるので見晴らしが良く、もちろん先ほど渡ってきた平戸大橋も良く見えています。正面が平戸港で、そこが交流広場となっています。1550年、この港に初めてのポルトガル船が来航してポルトガル貿易が始まり、1565年まで続きました。その後は福田港を経て、1570年に開港した長崎港に移りました。港近くにはオランダ商館の倉庫が建っています。オランダ船は1609年に初めて平戸に入港。藩主・松浦隆信がオランダ商館建設を許可して1639年に完成。しかしながら2年後には長崎の出島に移転させられています。平戸港交流広場からは様々の場所へ歩いて行くことができ、観光には非常に便利です。そして歩き疲れたら中心部にある、うで湯と足湯で疲れをとります。1702年に造られた石造単アーチ橋の幸橋。平戸城と市街地を結ぶ橋で、オランダ橋とも呼ばれる国重要文化財。2014年には島原鉄道の愛野駅と同様に「愛の聖地」に認定されています。平戸ザビエル記念教会。1550年にフランシスコ・ザビエルが平戸に来てキリスト教の布教が始まり、多くの人々がキリスト教徒になりました。その後は禁教令が発令されたことにより潜伏キリシタンの歴史が始まることになります。平戸観光で最も有名な「寺院と教会の見える風景」。光明寺、瑞雲寺に重なって、先ほどのザビエル教会の尖塔が見えており、平戸の特徴が最も感じられる場所だそうです。そして、教会と寺院を結ぶ石畳や常夜燈のある坂道は静かで趣のある歩道でした。最教寺三重塔。最教寺は「西の高野山」と呼ばれる真言宗の寺で弘法太師が唐からの帰国の際に立ち寄ったと言われています。今、オーバーツーリズムが問題になっている和歌山県の高野山とは異なり、静かにお参り出来るけど圧倒的な迫力でした。宿泊したホテル彩陽からも平戸城や海が眺められて見晴らしが良く、平戸瀬戸から平戸港に向かう船も見え、汽笛が聞こえました。今回はコンパクトで行きやすい市の中心部を主に紹介しましたが、見どころ満載でした。歴史としては、1550年のポルトガル船やザビエルの到着からポルトガル貿易とキリスト教の布教が始まりました。その後オランダ船やイギリス船の来航があり、1641年、長崎の出島にオランダ商館が移転するまでは平戸がヨーロッパとの貿易港として栄えた町だった様です。まさに歴史とロマンの町でした。

    歴史とロマンの平戸へ
  9. 5月5日新宿御苑散策日記のつづきです。玉藻池へ池の南側の石段から入ると橋を渡った正面の灯篭の側に青紫の杜若が見えました。池の辺に近づいて撮影さらに近づくと杜若の特徴の白い筋が見えました。灯篭の側に回って。ここが一番綺麗だったかも?杜若は根津美術館の庭園が有名ですが、尾形光琳の燕子花図はいつも混んでいるGWを避けて観に行っていたので庭園の杜若には会えたことがなかったのです。新宿御苑に咲いていてくれて観ることが出来て嬉しかったです。杜若のすぐ隣にはノイバラが咲いていました。温室の東側のヒトツバタゴが咲いているとのことで行ってみましたが近寄れない場所でした。温室東側ハリミノウゼンがひっそりと咲いていました。綺麗な色でした。温室西側のピンクのブラシノキが咲き初め赤のブラシノキはたくさん咲いていました。温室前の芍薬ユリノキ風景式庭園で観たドコモタワー。今回の撮影のドコモタワーはこれだけでした。管理事務所前のシラン三角花壇南のジャーマンアイリスやや見頃が過ぎていましたが間に合いました。見頃の時は素敵だったでしょうね。三角花壇北側のカルミアが開花初め。夏ミカンの花。いい匂いです。昨年の実も残っていました。母と子の森へコゴメウツギが満開でした!可愛い!イチハツハコネウツギが咲いていました。昨年は見頃を逃したので観られてよかったです。レストラン西側の西洋シャクナゲ今回も日本庭園はパスしました。ムサシアブミやカルミアが咲いていたそうですが、ムサシアブミは何度も観ているしカルミアは三角花壇のところで観たからいいかなと思いました。日本庭園は日陰が少なくて暑いので。。後からHPを観て気が付いたのですがこども広場シナユリノキが咲いていたそうです。こちらは珍しいので観たかったです。3日と5日に分けて1回の散策をしたような感じになりました。四季の香ローズガーデンと新宿御苑は近いのではしごをしてしまいましたが、はしご散策は見逃しも多くなるので今後ははしごはせず1ヶ所をしっかり見た方がいいかも?と思いました。JRで行ったので武蔵小金井から浅間山公園に向かいます。つづきます。今日はいい日だ

    新宿御苑(2024.5月5日)③ 杜若、ノイバラ、ブラシノキ、芍薬、カルミア、コゴメウツギ
  10. お客様の声 銀座のママAI美容を研究開発し商品化へ✨高嶋化粧品のAI美容 未来のスキンケア
  11. 今日のランチはSCARLET CAFEへ
  12. 速報 政治団体つばさの党 代表ら3人逮捕 選挙妨害
  13.  昨日の夕食は柿の葉寿司,冷や奴で済ませました。また,デザートはデコポンでした。 柿の葉寿司は私の生まれ故郷である奈良県吉野の郷土料理であり,吉野川のほとりの”平宗”が有名ですが,昨夜は”みよし野”の寿司でした。 私のハンドルネームであるmiyoshinoは故郷である美しい吉野から来ています。 久しぶりに食べた柿の葉寿司は美味しかった。この寿司は吉野川の鮎釣りに行った時に叔母さんが必ず作ってくれた弁当でもあった,懐かしい味で美味しいです。 昨夜は午前0時半前に精神安定剤と睡眠薬の服用をして,1時前に消灯しました。そして,寝付きはまあまあ良かった。そして,何度も目を覚まし,とうとう寝付けなくなったので7時前に起床しました。 スマートウオッチでの睡眠の質の評価は”普通”であり,睡眠時間は5時間26分でした。しかし,寝不足で眠たいです。 起床後の血圧は121-64mmHgとやや低く,体重は前日より+0.9kgの69.01kgでした。食事の量を減らしたり,水分制限しましたが体重の増加は大きかった。 「浪花のモーツァルト」の愛称で親しまれた作曲家のキダ・タローさんが14日亡くなりました。93歳でした。 SNSに追悼の声「浪花のモーツァルトやない,.モーツアルトがヨーロッパのキダ・タローなのです.」と書かれていました。 キダ・タローさんは兵庫県宝塚市出身で,高校時代に音楽バンドを結成したあと大学を中退し,その後、ピアニストや作曲家として活動しました。 NHKの番組「バラエティー生活笑百科」のテーマソングや北原謙二さんの「ふるさとのはなしをしよう」といった歌謡曲のほか,かに料理店やインスタントラーメンのCMソングなど親しみやすい音楽も数多く手がけました。 また,テレビやラジオの番組にも多く出演し,民放のバラエティー番組,「探偵!ナイトスクープ」では「浪花のモーツァルト」という愛称で親しまれ、関西を中心に幅広く活動していました。 所属事務所は「お世話になった関係者の皆様,応援してくださったファンの皆様に心より感謝お礼申し上げます。これからもキダ・タロー先生の作品が皆様に愛され続けることを切に願います」とコメントしています。 キダさんの言葉で「嫁がガンになっても教えない」,「それは優しい嘘だ」とのような発言をしていたそうだ。 そして生前は「嫁より先に死に,死に水を取ってもらう」と言っており,その通りに奥さんに看取られて93歳の人生を終えられたのでした。 私も妻に「余命3ヶ月」を告げなかったのは,妻が生きる気力を失わないようにの優しい嘘と思いたい。 ただ,妻も私の死に水を取ると言っていたが,先に逝ってしまった。 今日も透析です。2日間透析がないので気分的に楽なのです。 透析前の体重測定ですが69.6kgとなっており,除水量はDW(ドライウエイト:67.6kg)に対して2200ccなのですが血圧が下がるので信用が無く200cc残しの2000ccとなりました。 穿刺は少し痛く,透析中は血管がズキズキと少し痛かった。 また,今日の透析いつもの様に少し眠たかったが,脚は余り痛くならなかった。 なお,3.5時間の透析終了後の血圧は151mmHgと普通で,看護師による止血は10分で終わりました。 そして,起立性低血圧を危惧して車椅子で更衣室まで送られました。 車椅子は普通看護師が押してくれるのだが,今日はおばちゃんの介護士でした。そして,おばちゃんが私のスマートウオッチを見て「珍しい時計をされていますね」,「携帯もスマホですか」と聞いてきました80歳前の高齢者には,これらは珍しいのでしょうか。1人暮らしの私は,スマホで生活を助けて貰っており,中毒ではないですが,スマホは絶対に必要な機器になっています。 カレンダー,自動マナーモード,細かい設定が出来るアラーム,プリペイカードのチャージ等便利です。 なお,止血後の体重は67.7kgであり,DWに対して+100gでした。 今日の花はペンステモン・カンパヌラツスです。

    浪花のモーツアルト
  14. 4月の食べたり
  15. 2024/05/17北海道ツアー室蘭
  16. 立山黒部アルペンルート〜立山ケーブルカー
  17. * 5/13(月)の出来事です。[豆腐ハンバーグ]・・・ 自分が食べたくて[挽き肉]を買ってしまったので、お天気がイマイチでしたが、雨の中 いつもの差し入れの お惣菜を持って、軽井沢へ。[挽き肉]は、傷みやすいので・・・ 自分で食べるだけなら、もう1日くらい 先に伸ばしてもイイのですが、軽井沢の 両親みたいな 友人たちにも 食べてもらいたいので、心配なので 直ぐに作リました。この日の差し入れは・・・ ↓★[豆腐ハンバーグ]ニンジンの すり下ろし・お庭のネギ・生姜すり下ろし・豆腐 ・小麦粉 を混ぜ混ぜ です。 絡めた[餡]にも、ニンジンすり下ろし・ネギ・生姜すり下ろし 入れました。 和風の味付けです。 ↓★[温野菜の鶏ハム乗せ]鶏ハムは、軽く 塩を振った 鶏胸肉を ビニール袋に入れて、お湯を入れた炊飯器へ。“保温で1時間” 前日の 夜作りました。 ↓キャベツ・ニンジン・水菜 をレンジで チン して、彩りに “カニカマ” と “ブロッコリースプラウト” を。 ゴマドレッシングを添えて。↓★[大根煮物]は、大根・ニンジン・さつま揚げ です。前日の夜煮て、翌日の朝 もう一度煮て 冷まして、味を染み込ませました。 ↓★[トマト・新玉ねぎ・キュウリのマリネ]は、自分が 皮付きの トマトが ダメなので、トマトの皮は 湯剥きしてあります。 あえて、スパイスは 入れずに シンプルな味です。 ↓★いつもの チーズと、デザートは、キウイフルーツです。この日も、筋肉を作る[タンパク質]と、腸内環境を整える[食物繊維]も シッカリ 多め です。 “骨粗しょう症” の お母さんに[カルシウム]もね♪ところで・・・この日は、たまたまですが 前日が[母の日]でしたので、友人宅へ行く前に、友人宅の すぐ近くの[ツルヤスーパー軽井沢店]の中にある お花屋さんへ。 ↓“赤い カーネーション” を・・・ と思ったら、売り切れでしょうか !?普通の 大きいお花が無くて、小さな スプレー咲きの カーネション しかありません。 ↓ 仕方無く、それを ラッピングしてもらって 友人宅へ。雨なので、お庭は ザッと見回しただけです。キレイに 刈り込まれた、生垣の[ドウダンツツジ]と その上の [モミジ]が、目が さめるような キレイな 若草色です♪ 石垣と ドウダンツツジ の間には、ピンクの[芝桜]です。 ↓自宅へ続く、2ヶ所の通路には、[ツツジ]が満開です。 ↓[芝生]の 手前の黒い土の部分は・・・ 花壇が 広過ぎて 手に負えないと、この家の お母さんが ボヤいたら、お父さんが 昨年から ミニ畑にしました。(笑)お庭の奥に ビニールハウスがあって、よそにも 畑はあるのですが、お母さんが 歩いては 行けないので、いつも お父さんが 車で行きます。なので「チョッとした お野菜が お庭にあったら、便利なんじゃない?」やっちゃんが言いました。(笑)今年も、何かの野菜を 植えるのでしょう♪ ↓この日は、軽井沢の お隣の佐久市へ、お買い物に行きたいので、お惣菜と お花を渡して、お宅へはお邪魔しないつもりでしたが・・・ 「チョッとくらい イイじゃない。 寄って行ってよ〜 !!」と、この家のお母さんが。玄関で、お花を渡したら「あらぁ〜 ありがとう♪」と ニッコリ〜♪ ↓お茶をいただいて、少しおしゃべりして・・・ ↓“長野五輪” (1998年)の カップです。  物持ちがイイです。(笑) ↓この日は 早朝、90才になる お父さんが 整骨院へ行って来たそうで、もうだいぶ前から[膝]が痛くて 曲がらなくて・・・ 時々、治療に出かけています。膝に注射をすると、しばらくは痛みが取れるそうですが、完治するワケでは無いです。お母さんは、若い頃から[骨]が弱かったそうで・・・ ここ数年[骨粗しょう症]で《圧迫骨折》を繰り返していましたが、このところ お薬が効いているのか・・・ ボチボチです。引き続き[腰痛ベルト]と[背骨補強コルセット]は、手放せませんが。高齢になって[元気で長生き]は、大変なようです。90才と 85才・・・ 二人で 良く頑張っています!!切れなくなった《包丁》を 研いでおいてくれるように、お父さんにお願いしました。「全然、急がないから お願いね♪」「イイよ、研いでおくよ」って。この家の お父さんは、とても器用で 色々なことが出来ます♪私の亡父に、見た目・器用さが 似ています♪* 次の記事へ続きます。

    軽井沢 : 軽井沢の 両親みたいな友人宅へ・・♪
  18. 12月16日(土)、近鉄大和西大寺駅。エキナカのタイムズプレイスのイベントレポの続きです。15時、再び、あべのハルカス展望台「あべのべあ」登場。「この回もよろしくね!」「こんにちは~!あべのハルカスから来ましたあべのべあって言います!」「みんな、よろしくお願いしま~す!」「こんにちは~!」よいしょ!よいしょ!ケーキ屋さんの横でポ~ズ!イベントスペースに到着!「よろしくね~!」ご挨拶~!タイムズプレイスに「たいむちゅ」「えきにゃか」も到着。「たいむちゅ、よろしくね~!」「えきにゃかもよろしくね~!」タイムズプレイスの「たいむちゅ」(右)、えきにゃか(左)。えきにゃかの手には入場券!エキナカ店舗へは、入場券で!べあちゃんも入って3ショット。楽しい撮影タイム。ちびっこたちもたくさん集まってくれてます。手を振るべあちゃん。べあちゃん、ちょこっと移動。クリスマスツリーとべあちゃん。ポ~ズ。ちびっこにご挨拶。「こんにちは~!」べあちゃん、楽しそう。ちびっこには、膝を折って、低い姿勢でご挨拶。楽しい時間は続きます・・・。レポは続く・・・。

    たくさん共感されています

    12/16 あべのべあ、大和西大寺駅 タイムズプレイスをお散歩!①
  19. 今回ご紹介するのは次の講座「首都圏生きものめぐり」でご案内する目黒川緑道から中目黒公園にかけてのエリア。前回の代々木公園の撮影の後、昼食を済ませて足を運んでまいりました。昨年の秋に本ブログでも紹介しておりますが四季折々に花が咲き、昆虫の数も意外と多いのでここ数年は毎年何度か小川沿いを歩いています。この日は既に花期が終わってしまっていましたが春の早い時期であればサクラも多数開花しますので花見散策にもピッタリです。夏はケ●シにご注意ください 左は、緑道入り口付近の植え込みになぜか咲いていたオドリコソウ(踊子草)です。色からすると日本在来のものだと思われますが誰かが意図的に植えたのか?それとも何かのきっかけで勝手に生えてきたのか?いずれにしても最近あまり見ていなかったのでアスファルトに膝をついて撮影してまいりました。右は緑道内で撮影したもので「イチハツ(一初)」というアヤメの仲間のようです。帰化植物ですが、日本に来たのは室町時代頃と古く、名前の通り春の早い時期に、他のアヤメの仲間より先に咲くという特徴があります。パッと見ただけでは普通のアヤメと区別がつきにくいですが緑道ではちゃんと案内板付きで植栽されているのですぐにわかって便利です。この緑道、非常に水がきれいでカルガモやコサギなんかもよく来るのですが実はこの水、元々は下水だったりします。新宿区にある下水処理施設で極限まで浄化した下水を「再生水」として流しているものでありそれ故に嫌な臭いや汚れなどは一切なくそれこそ本物の「春の小川」のようです。水中にはメダカらしき魚の姿もありよくアメンボも浮かんでいます。正直、自然公園の小川と比べても遜色ないどころか小川沿いに多数花が咲くので、一般的な公園よりも美しいスポットになっていると言っても過言ではありません。ちなみに上の写真、カルガモの左手前に白いものが飛んでいますが、実はこれは偶然撮れてしまったツマキチョウ。ブレていますが、翅の形でなんとなくわかるかも?↓止まるまで待って撮影したものです。(モンシロチョウより止まる頻度が低いので苦労しました)春限定のチョウであることは承知していましたが多くの図鑑等では「里山の昆虫」と紹介されておりこんな高速道路横の都会の真っ只中に(しかも渋谷駅から歩いてせいぜい30分)出てくるなんて思わなかったので、正直驚きました。まあ、食草は菜の花やカラシナ、ナズナなど、その辺に生えている植物らしいので公園・緑地が意外と多い東京であればいたとしても実は不思議ではないみたいです。さすがに講座実施日まで見れる可能性は低いですがもし会えたらラッキーですね。遊歩道のすぐ近くにカルガモが。珍しい鳥ではなくても、こんな近くに来ると誰もが一度は目を向けてしまうものです。地元の花愛好家の方がお手入れしプロムナードを美しく設えています。(所有者は世田谷区です)多分、これはホソハリカメムシ。小型なので、花の上などわかりやすい場所に乗っていないと見落としてしまいがちです。おっと、季節外れのオオスカシバです。急に暖かくなった日だったからでしょうか?もう羽化してしまったようです(汗)さすがにいたのはこの1匹だけでしたがまあ……繁殖は難しそうですね……orz 緑道を散策した後は、目黒川の本流へ。ちなみに先に紹介した目黒川緑道はこの川の上流部で暗渠化された部分の上に位置しています。有名な桜並木ですが、今はもちろん花期も終わり高い護岸に挟まれた都会らしい川となっています。ただ、ここにも水鳥の類はよく姿を現し特にコサギの数は多いようです。数個体固まっているのも見かけました。こちらは、まだ旅立っていなかったらしいコガモ。4月下旬の時点でこんなに残っているのは驚きですが元々カモ類の中では春の旅立ちが遅い方なんだとか。こちらも講座の日まで残っているかどうか?さすがに5月は厳しいような気もしますが……(汗) 歩くこと30分、中目黒公園に到着です。入口周辺にも多数花が咲いていますが公園内にも花壇が多く設えられており珍種ではないものの色々な昆虫が見られます。(右写真:ダイミョウキマダラハナバチ)草原を覗いてみても、やはり色々な昆虫が。これはホオズキカメムシのようです。フキの葉の裏には、昨年新顔登録したエグリグンバイの姿がありました。なお、新顔登録した時にはコイツの遭遇率を「2」にしていましたがその後色々な公園等で観察しておりますので恐らくは「3」にしても問題ないかなと思っているところです。 花壇も色々。堆肥づくりなどもしているようです。化学肥料や農薬に頼らないスタイルの花壇らしくこちらもまた地域ボランティアさんの手で支えられています。バッタなどの棲み処になるような場所も。ただ、この辺がにぎわってくるのはもう1~2ヶ月先になるかな? そして、中目黒公園でもツマキチョウに遭遇しました。左の菜の花で吸蜜している個体がオス、右のカラスノエンドウに来ているのがメスです。(トップの目黒川緑道にいたのもメス)春の風物詩の一つとして名高いツマキチョウ。今後もコンスタントに観察できることを願っています。【4/25 代々木公園&目黒川緑道~中目黒公園で撮影した生きもの】鳥類・・・カルガモ、カワウ、コガモ、コサギ、ハクセキレイ、ムクドリ昆虫類・・・アオスジアゲハ、エグリグンバイ、オオスカシバ、クマバチ、セイヨウミツバチ、ダイミョウキマダラハナバチ、ツマキチョウ、ツマグロヒョウモン、ナガメ、ナナホシテントウ、ナミアゲハ、ナミテントウ、ニッポンヒゲナガハナバチ、ヒメマルカツオブシムシ、ホオズキカメムシ、ホソハリカメムシ、ヤマトシジミその他・・・アオダイショウ、アカミミガメ★次回、生きもの探索ツアー「首都圏生きものめぐり」は 2024年5月19日(日)に開催いたします。 行先は「目黒川緑道~中目黒公園」でございます。 現在お申込を受付中です。ご興味のある方はこちらよりお申込ください。 (講座の概要につきましてはこちらをご参照ください)【小学校6年生までのお子さんのご参加につきまして】小学校6年生までの方は、初回500円でご参加いただけます。ただし、御父兄の同行をお願いいたします。

    都会に舞う、春の里山の風物詩?(東京散策後編:目黒川緑道~中目黒公園)
  20. 午前中にサクッと農作業ニンニクの根切りです収穫されたばかりのニンニク生にんにくですこのニンニクの根を切る作業をしてました根っこを切る2週間ほどかけて、収穫 根切りそして出荷となります昨年9月に植えてから、9ヶ月スクスクと土の中で育ってくれました委託生産を受け持っている農業生産法人と、お上(JAです)に出荷香川県産として、県外にも出回りますところで...生にんにくと、乾燥にんにくって、見た目ではわかりにくい収穫して10日以内もしくは2週間以内を生ニンニクと言うそうです🧄生にんにくは、水分が多くて瑞瑞しいあまり、辛味が強くないかな?スーパーには、置いてないと思います生にんにくは、傷みやすいので💦JA直営の産直市なら、生にんにくとして並んでいますが、期間限定ですね(フレッシュなので)香川県のニンニク農家さん、今大忙しですね何かわかりますか?次植える、夏野菜ですモロヘイヤです夏野菜の王様と言われてます栄養価が高いのです納屋の二階から出てきた謎のカゴ🧺昔からの農家さんは見たことあるかもしれませんね私は農家出身ではなく、新家から嫁にきました嫁に来た時、ここは歴史民族資料館か⁉️と思うほど、昔の農家の道具がいっぱい100年以上は前の物でしょうなんでも鑑定団に来てもらいたいくらいやわご先祖さまが、残してくれたものを事業主が使ってます義母が育てているブーゲンビリアサンルームに置いてるのをパチリ📷✨アルストロメリアそして、今この子(マツバウンラン)結構咲いてますね夏の農繁期になりました収穫の手伝い&趣味の撮影と、今年の夏も忙しくなりそうです

    香川県農家便り~