ブログジャンル
公式ジャンル「メンタルヘルスカウンセラー」記事ランキングページです。メンタルヘルスカウンセラージャンルで一番人気の記事は「低学年の不登校に多く見られるケース」です。
不登校の子どもが動き出す魔法
こんにちは! さくますです。さくますお話会のシェアをさせて頂きます。誰かの気づきや現実改善のヒントになりますように。Eさんのお子さんは一人っ子で、小学校低学年です。クラスの子の言葉に傷ついた経験などもあって学校に行けなくなってしまったようです。ただ、適応指導教室には、楽しんで行けているということでその違いはなんなのか、に注目してお聞きしていくとどうやら適応の方は、中学生の、年上の子ばかりでみんな、小さい子に配慮して、接してくれているのだろうと思います。周りが優しいからですね。あと、幼稚園時代も、女の子のお友達が多く楽しくやれていたようです。おそらく同年代の、男の子が苦手なのかと思います。言葉がキツかったり平気で人の欠点を指摘したり、いじったりもしますからね。そしてこれは、うちも同じだったんですけどお母さんが子どもを守りすぎてしまっているんですよね。(無自覚で)過保護なんです。子どもってどうしてもマウントを取ってくる子もいます。そうやって順位づけをするっていうか。(特に男の子)オレはお前より上だ!ってしたがる子が多い。(無自覚でね)で、過保護に育てられた子はずっとお母さんに大切に扱われてきてるのでそういった、マウントの取り合いでバカにされたり、いじられたりすると自尊心が大きく傷ついてしまう場合がある。そうやって傷ついたり時にはケンカになったりもしながらだんだんと打ち解けあって仲良くなっていくんだけどきょうだい間などで、揉まれたりしてケンカして、仲直りして、っていうプロセスの経験の少ない子はそこまで行く前に傷ついて、心が折れてしまう。一人っ子じゃなくてもきょうだいが女の子だっり子ども同士がケンカした時などにお母さんが間に入って関係を取り持っちゃったりしているとこのように集団で人間関係を築いていく力が弱くなる場合が多いですね。この場合はもうねとにかく同年代の集団の中で揉まれる経験をすることが大切です。ここで「傷ついたなら もういいよ。」 「わざわざ つらい思いなんてする必要ないよ。」なんて子どもを守ってあげちゃったら後でもっとつらい思いをするのは子ども自身です。年齢が高くなればなるほど不安や劣等感も強くなるし集団に馴染みにくくなります。小さいうちはまだ人間関係が複雑化していないのでケンカしても、すぐに仲直りできますしね。さっきケンカしてた子たちがもう仲良く遊んでる、みたいなこと良くありますよね。私はねめちゃくちゃ後悔してるんですよ。息子を守りすぎちゃったことに。小学生のうちに学校に戻さなかったことに。息子が「嫌だ!! つらい!! 苦しい!! 助けて!!」って言うのを鵜呑みして無理しなくていいよってしちゃったことに。そのせいで後々一番苦しんだのは息子自身だからね。そのせいで息子は集団で揉まれる経験がほとんどできないまま長く不登校していまい高校生になってからその課題を乗り越えるのにとても苦労しました。ただ、その時には、もう私が、自分のメンタルブロックを緩めていたのでもう、息子を守ったりつらいなら無理しなくていいよなんて、助け舟を出さずにいられたので息子は思う存分、傷ついて、悩んでもがき苦しみながら無事に集団に揉まれることができました。今ではお友達と全校生徒や先生の前でコントを披露するまでになりましたよ。一緒にバンドを組んでいた、3年生の先輩たちが卒業してしまうので(2年生は息子一人だった)今は、新しいバンドメンバー集めに奔走しているようです。すでに同級生で二人は決まったそうですよ。もう息子はどこに行っても人とのコミュニケーションにおいて不安が強くなったり、傷ついたりして動けなくなる、ということはないと思います。Dさんにね「さくますさんなら、どうしますか?」と聞かれました。もし、うちの息子が、今のDさんのお子さんのような状況だったらということです。私は即答しました。「元の学校に戻します」って。今の私なら簡単に戻せると思います。まだ低学年ですし先生と協力してお膳立てしていけばすぐに戻せると思います。年齢が小さいほどお母さんの意識の影響を強く受けますからお母さんが、学校や先生を信頼できていて学校って楽しいよ!ってスタンスでいればお母さんが不安じゃなければ子どもも、学校への不安が和らぎ行きたがるようになるはずです。なのでまずはお母さんが、自分の不安に向き合うこと。お母さんが不安だと当然、子どもも不安になりますからね。Dさんのお話をお聞きしていくと子どもの頃、Dさんのお母さんが自分に無関心だと感じていたそうです。そしてお母さんの期待に応えなきゃと思ってきたと思うとおっしゃっていました。Dさんが、心にずっと不安や寂しさを抱えてきているのですね。(無意識で)そしてお母さんに意識を向けてもらうために子ども心に『期待に応えなきゃ』と決めたのだと思います。Dさんご自身が人に自分のダメなところを見せられないとおっしゃっていました。(潜在意識で自分の存在価値に繋がっている)これはお子さんにも引き継がれています。心の不安や欠乏感。自分のマイナス面を見られたくない。だから同級生から、ダメなところを指摘されたりすることに過剰に傷ついてしまうのですね。お母さんが自分の心に不安や寂しさを抱えているから子どもが傷つかないように、守りすぎてしまう。お母さんが自分のダメなところを見られるのが怖いのでそれを子どもに無意識で投影して子どもが失敗しないように、先回りしてしまう。その結果子どもの心の耐性が育ちにくく集団が苦手になってしまいます。低学年の子どもの不登校でとても多く見られるケースです。この場合はとにかく同年代の子ども集団に入れてイヤな思いもたくさんしながら心の耐性や、社会性を育てていくことが大切です。揉まれていくうちにコミュニケーションや人との距離感などにも慣れていき自信もついて、楽しくなっていきますから。これはもちろん年齢が低いほど、ハードルも低いです。でも高校生の息子でも乗り越えられましたから大丈夫です。まずはお母さんが自分と向き合ってご自身の人関わりへの不安を解消することが大切です。お母さんが人を信頼できなければ人に心を開けなければ子どもができるわけがないですからね。お母さんの人関わりのスタンスお母さんがこの世界をどう見ているかが子どもにそのまま引き継がれています。お母さんが潜在意識のネガティブな思い込みを緩め心の不安や欠乏感が癒やされ人を心から信頼できて、心を開けるようになると子どもも、自然と周りの人を信頼できて、心を開けるようになり人関わりの不安が和らぎますしそうなったら先生方や、周りの子どもたちを信頼できて安心して子どもを集団に解き放つことができて守らず、助けず見守ることができるようになりますから。勉強なんて後からどうにでもなります。ただ家で過ごしていては心の耐性を育てることは難しいです。本当に子どものことを思うならできる限り早く社会に出してあげる努力をしていきたいですね。不登校 子どもの性格が激変!?ひきこもり 子どもと連絡がつかない春に長期講座募集します!詳細が決まり次第ご案内します。「さくます」公式LINEにて不登校の子どもとの境界線チェックリストプレゼント中!不登校ママがホッとできるメッセージを配信します。(ブログにはちょっと‥な裏話も書いてます)さくます公式LINE↓いつも応援ありがとうございます!にほんブログ村不登校・ひきこもり育児ランキング
心理カウンセラー よしき
あなたの夢はなんですか?と聞かれて答えに困る人は多いんじゃないかと思います。夢って『こうなっていたらいいなぁ』という理想の結果です。過程はある意味どうでもよくて一足飛びで結果を思い描いているのが夢なんじゃないかと思うんです。夢も大切にしたらいいかと思うんですがそれよりも大切にしていただきたいのが『志(こころざし)』です。あなたの志はなんですか?と聞かれて答えられるようにご自身で自分の生き方を見つめ直していただければと思うんです。心理カウンセラーのよしきです。自己紹介はこちら日本は戦後教科書から『志』という言葉を消され『夢』という字に書き換えられたなんて言われます。戦勝国からすると志を持った人間というのは敵として怖かったんじゃないかと思います。士(さむらい)の心と書くぐらいですから自分や誰かのために強い想いを持って闘うそんな武士のような人間が昔の日本には多かったんじゃないかと思うんです。『夢』という言葉も『志』と同じような意味で使われることもあります。でもどうしても『夢』って主体性が薄く聞こえるんですね。宝くじが当たったらいいなぁというのも夢ですし総理大臣とかお花屋さんになりたいというのも夢です。そのために何をするかぐらいは語られますがどんな想いを大切にするかという観点が抜けていることがとても多いように感じます。それに対して『志』というのは心の指す方向を意味しています。その人の想いが一番初めにあるんですね。昔で言うと家族や主君、地域、国を大切に想いながらそこで自分が何をしていくかというのが志だったわけです。ユーチューバーになりたいとかお金持ちになりたいとかそういったものは『夢』ではあっても『志』とは言い難いところがあります。同じユーチューバーでも情報発信に対して強い想いを持っていてあんな世の中にしたいとかこんな世の中は嫌だとかそういった想いで突き進んでいくのが『志』です。ユーチューバーとして活躍できてハッピーという結果の部分をみているのが『夢』なんじゃないかと思うんです。『志』を国や誰か他の人のために行う自己犠牲のようなものだと思う人もいるかもしれません。でも地域や他人との関係性の中で自分が何をしていくかというのはある意味人生の本質的なところで大きな喜びとなっていく大切なものだと思うんです。おそらく自分が何かをやっていきたいと思った時に心の中には必ずどこかに他者の姿があるんじゃないかと思うんです。無理に『誰かのために』なんて考えなくていいと思うんです。ただ自分の強い想いを確認してその想いを胸に周りを巻き込みながら自己実現に向かっていけば自然とそれが『志』となっていきます。そんな志をぜひ大切にしてほしいと思うんです。心理カウンセラーのよしきでした過去記事も興味があれば是非!☆ 最近の人気記事 ☆1️⃣子どものやりたいことの見つけ方『子どものやりたいことの見つけ方』子どものやりたいことって見つけるのが簡単なようでいて難しい場合も多いです。情熱を傾けられるものが一向に現れてこなかったりなにかやり始めたかと思ったらすぐに飽き…ameblo.jp子どもの才能を支え伸ばしていける人が増えてくれれば2️⃣よく頑張ったね『よく頑張ったね』頑張っているあなたの姿分かってるよ。弱音を吐かずに前を向いてため息つきながらも力を振り絞って頑張ってるの知ってるよ。よく頑張ってるね。お疲れさま😌心理カウンセ…ameblo.jp私の大師匠がよく言ってた言葉です3️⃣身近な人が苦しんでいるとき『身近な人が苦しんでいるとき』人が苦しんでいるのに自分が役に立てない何もしてあげられないそんな時激しい自己嫌悪にかられることがあります。私なんかは特にカウンセリングやコーチングといった人助…ameblo.jpどうやって手助けするかばかり考えてしまいますが↓セッションの先行案内等が届きます!↓http://nav.cx/mvFN9oz又は「@108wpurz」で友だち検索いいね、コメントはお気軽に。リブログはご自由に。
たくさん共感されています
モラハラ/毒親相談対策ブログ 相談実績5000件超の公認心理師/行政書士 佐藤千恵
●初めての方はお読みください●◆電話・オンラインカウンセリング(全国対応)、事務所での面談カウンセリング◆福岡の離婚協議書作成(モラハラ離婚)◆住所:福岡市西区内浜2‐2‐16(地下鉄空港線/JR筑肥線姪浜駅徒歩7分)【問い合わせはLINE/メール/フォームから】*執筆や取材など、お仕事のご依頼もメールまたは公式LINE、お電話でお問合せ下さい メール:info@yotsuba-houmu.comお申込みフォーム>*当事務所のご相談カウンセリングは事前予約制です(土日祝日もご予約可能です)*メール相談は行っておりません■予約方法・料金お時間について■予約方法、ご料金やお時間についてはこちらのページで説明しています。(初めての方はご確認をお願いします)・事務所の特質上、記事は「夫からモラルハラスメントを受けている妻」と言う設定が多いです。あらかじめご了承下さい・当ブログは実際のDVやモラハラ事例を含む内容を紹介している記事が多いです。フラッシュバックの心配がおありの方はご注意下さい・記事及び写真の無断転載コピー流用等は固くお断りいたします・記事の内容はあくまで執筆当時の情報、考えや経験に基づくものであることをご了承ください・ご紹介する事例はプライバシーに配慮し過去の複数の事例を再構成したフィクションですインスタ始めました!良かったら↑からフォローお願いしますみなさまこんにちは、本日もブログを読んで下さって、どうもありがとうございます。毒親を持つ子の特徴昨日はバタバタして3回も更新してしまった為に埋もれ気味になりましたが、昨日は以下の記事を更新しています。↓『毒親に育てられた子どもの特徴(傾向)~モラハラ』●初めての方はお読みください●◆電話・オンラインカウンセリング(全国対応)、事務所での面談カウンセリング◆福岡の離婚協議書作成(モラハラ離婚)◆住所:福岡市…ameblo.jpこの記事の中では、いわゆる”毒親”に育てられた人の特徴のひとつとして「断り下手になる」という点を取り上げ、共感性の低い親とのかかわりの中で親の顔色を見る様になったり、親の関心を集める為に”親にとっての都合の良い子”を過剰に振舞ってきた、そういう積み重ねによってできたスキーマや、自信や自尊心、自己肯定感の低さによって、「人の役に立っていないと存在意義がない」「役に立たないと居てはいけないという切迫感」的な苦しい観念(囚われ)を持っている傾向がある、そんなことを書きました。弊事務所で最も多いご相談は、「夫がDVモラハラ」という内容です。結婚してはいないけれど、若い世代の方からは男女を問わずデートDVのご相談をお受けすることもあります。そういうご相談をお受けした際にその方の成育歴から振り返ってみると、 親はいわゆる”毒親”だった 親から虐待を受けていたそういうケースが、正直散見されるのです。そのまま親密な関係になると。。目の前に、あなたと親密な関係になった特別な人がいたとして、「この人の役に立たないといけない」「この人の役に立たないと選ばれなくなる」「役に立たないと嫌われてしまうかも」そんな思いがあったとしたら。。その時、あなたにとっての特別な”その人”が健康的な心の持ち主であれば、「そんなことは無い」「あなたには価値がある」「足りない所は補い合っていこう」「あなたは素晴らしい人」そういうメッセージを、関係性の中でじんわりと染み込む様に何度も伝えられ、大切にされる体験積み重ねて、気が付いたらあなたに自信がついていたり、自尊心や自己肯定感を得られていた、そんな風になるかも知れません。けれど、もしも特別な”その人”が不健康な心の持ち主、モラハラ気質を持つ人だったなら。。きっとあなたは都合の良い支配の対象とされてしまう可能性が高いと想像します。どのタイミングでも重要なのですが、特に社会に出る前に必要なだけの自信や自尊心、自己肯定感を得ていることは、あなた自身の人生を守る為にも必要なことと考えます。健康な心の持ち主を選びにくくなる先述の様に、もしもあなたが自信や自己肯定感、自尊感情が低いままに誰かと親密な関係になったとして、その時に相手が「健康な心の持ち主」であれば、あなたはその人の導きや、その人との関係性の中で自信や自尊感情、自己肯定感を少しずつ高めていけるかも知れません。けれど私の経験上は、いわゆる”毒親”に、虐待やマルトリートメントを受け、自信や自尊心、自己肯定感が低いままの方は、健康的な心の持ち主よりも、はたから見ていると「あえて?」と感じるほどに不健康な人の方に寄っていく事もある。。人気者だったり、素敵な人、健康的な良い人には、「選ばれるはずが無い」「私なんかが恋人では申し訳ない」そんな思いが、意識的か無意識かは別としても、根底にある様に感じます。反対にどこかに”欠け”を抱えている人に対しては役に立てる場面が多いから、「私を必要としている」「役に立てているから居ていい」と、苦しいのだけれど、どこかホッとする部分もある。。それでモラハラとか、DVとか、ギャンブルやお酒の依存とか、安易な借金を繰り返す人とか、そういう人に近づいて苦しい思いをしているのに、離れられない。そもそもこの「苦しい」と「ホッとする」の、両極の感情を抱える事自体が本人をとても疲弊させる面があり、更には自信の無さから、「この人から離れたら孤独になるに決まってる」「他の人には選んで貰えない」と思い込みに近い観念を持っている。本当はそうとは言い切れないはずなのに、認知が少し偏ってしまっているのかな?と感じます。もちろんみんながみんなそうだ、と言っている訳ではありません。けれど同時に、こういう状態になってしまっている方も、カウンセリングの場面で実際にたくさん見てきました。社会人になる前に、大人の恋愛関係や親密な関係になる前に、そしてもちろん、大人になった後でも必要なタイミングでいつでも、とにかく一度は自己分析して頂きたいです。そしてもしも自分の価値を貶めたり、自分を苦しくする認知の偏りがあるなら、そこは少しずつ修正する。その自信や自己肯定感、自尊感情の低さの原因を、きちんと知る。「自分のトリセツ」を作ると言いますか、自分のことを知る(自己理解を深める)と、本当に生きやすくなると思いますよ。良かったら弊事務所の認知修正カウンセリングやスキーマ修正、まずは普通にお話するカウンセリングを、ぜひご検討頂きたいです。インスタ始めました!よろしければ↑からフォローお願いします■ご予約はこちらから■下記のフォームからご予約可能です。お気軽にどうぞ。ご予約問合せフォーム■LINEからもご予約できます■ご予約問合せの他、公式LINEに登録して下さった方限定で家族関係の一般的なご質問を受付けています(内容によってはお答えできないこともありますのでご了承ください)ぜひ公式LINEにお友達登録をお願いします上のボタン、または下のURLからお友達追加できますhttps://lin.ee/zFp9bTX
40代・50代の人間関係に悩む女性が、生きるのが楽しくなる♬マインド構築法
• ───── ✾ ───── •本当は魅力あふれるステキな女性なのに人目を気にしてうまく人生を楽しめないでいるあなたがマイナスの思い込みを変えるだけで仕事も人間関係も結婚生活もあなたの毎日がだんだんと幸せなものに変わっていく♡自分を好きになって心から楽しい人生にするための自己実現♡メソッドの方法・マインドをお伝えしています。(話しやすいコーチカウンセラー)はたゆきこ(プロフィールはこちら)• ───── ✾ ───── •『このボリュームで無料♡』と大好評♡登録はこちらをクリック(3秒登録)↓↓↓(女性限定です)前回の記事『良いご縁に恵まれる人・恵まれない人の違い&解決策を大公開!』• ───── ✾ ───── •本当は魅力あふれるステキな女性なのに人目を気にしてうまく人生を楽しめないでいるあなたがマイナスの思い込みを変えるだけで…ameblo.jp• ───── ✾ ───── •【HSPさん】ネガティブ思考を受け入れてラクに楽しく生きる方法♡• ───── ✾ ───── •突然ですがもっと明るい性格に生まれてたらよかったのになんで私はこんなにネガティブ思考なんやろ傷つきやすい自分がイヤ…。そう悩んだことはありませんか?わたしはめっっっちゃ!!思ってましたよ笑マイナス思考でネガティブな自分がずっとイヤだったんですよね。でもあるコトを知ってから「しょうがないやん♪」って自分を受け入れることができるようになったんです。その”あるコト”というのは…HSPは物事を深く考えるから悲観的になることが多い。だからネガティブ思考になりやすいというもの。*HSPとは:生まれつき感受性が非常に高く、敏感な気質をもった人のこと。HSPの気質は生まれつき。なら、ネガティブ思考な私しょうがないやん!って思いません?♪しょうがないと思えない方も…諦めましょう。諦めたほうがよっぽど「今日も1日楽しかった!」って思える日常に超特急で変わっていきますよ♪要するにたった1つの知識で長年の悩みやトラウマが解決することもある!!ってことなんです♪かつての私もネガティブな自分を変えたい!どうやったらポジティブな私になれるん…。女性は男性に使われる存在。損だ!って長年自己否定してましたがたったひとつの情報や知識のおかげで女性に生まれてきてよかったネガティブな自分も良いやんって思えるようになれていますだからネガティブさんもHSPさんも自分に自信がないわ…ってかたも大丈夫!自分に関する知識を集めてみてください知識ひとつでめっちゃラクに生きられるようになることもいっぱいありますよ♡どうしたら幸せになれるか分からないそんなあなたにこれからもどんどんブログを書いて方法や情報をシェアしますね*2月下旬職場の人間関係に悩んでイライラモヤモヤしてる方が自然体のあなたでいるのになぜか人から好かれて人間関係が良くなる♡個別の相談会を開催します劇的に人間関係が改善するので楽しみにしていてね〜!仕事も人間関係もぜんぶうまくいく!生きるって楽しい♪そう思える人生にしたい本気のあなたは公式LINEにご登録くださいね。ご登録の方に5つの🎁をご用意しています♪・あなたの人生もったいない度チェックリスト・仕事も愛もお金もワガママに願望実現できる自己肯定感の高めかた・人生のあらゆる問題が解決できる子どもの頃の自分の癒しかた・好きな人とだけ繋がれる♡魔法のコミュニケーション術・大好評♡はたゆきこのリーディングがお得に受けられる「無料でこの内容‼︎」と大好評なのでぜひお受けとりください♡公式LINEのご登録はこちらをクリック(無料・3秒登録)(女性限定です)本来の自分をとり戻すだけで仕事も結婚生活も親友とのジカンも最高に楽しくなる♡自分ひとりで何とかしようとするから人生の迷子になっちゃいます一緒に着実にすすんでいきましょう♪あなたもカウンセリングとコーチングがセットになった自己実現プログラム♡自己理解メソッド"Hello New Me"で最高に充実した人生に180度変えませんか自分で自分をしあわせにできる地に足ついた魅力いっぱいの女性を世に広げていますあなたがまず幸せなればあなたの家族・パートナー・お子さん・周りの人たちに勝手に良い影響を与えられます♡インスタもフォローしてね♡人気記事ランキング第1位『【3月がお誕生日のかた♥】あなたのバースデーリーディング』• ───── ✾ ───── •このブログでは本やセミナーで学んでも思ったように変われなくてモヤモヤしている女性が子どもの頃の自分を癒して本来の自分をよ…ameblo.jp第2位『どうしたら幸せになれるのか分からないあなたが幸せになる方法』• ───── ✾ ───── •本当は魅力あふれるステキな女性なのに人目を気にしてうまく人生を楽しめないでいるあなたがマイナスの思い込みを変えるだけで…ameblo.jp第3位『【必見】イライラから解放されて、ごきげんな私でいる方法♡』• ───── ✾ ───── •このブログでは本やセミナーで学んでも思ったように変われなくてモヤモヤしている女性が子どもの頃の自分を癒して本来の自分をよ…ameblo.jp
• ───── ✾ ───── •本当は魅力あふれるステキな女性なのに人目を気にしてうまく人生を楽しめないでいるあなたがマイナスの思い込みを変えるだけで仕事も人間関係も結婚生活もあなたの毎日がだんだんと幸せなものに変わっていく♡自分を好きになって心から楽しい人生にするための自己実現♡メソッドの方法・マインドをお伝えしています。(話しやすいコーチカウンセラー)はたゆきこ(プロフィールはこちら)• ───── ✾ ───── •『このボリュームで無料♡』と大好評♡登録はこちらをクリック(3秒登録)↓↓↓(女性限定です)前回の記事『【3月がお誕生日のかた♥】あなたのバースデーリーディング』• ───── ✾ ───── •このブログでは本やセミナーで学んでも思ったように変われなくてモヤモヤしている女性が子どもの頃の自分を癒して本来の自分をよ…ameblo.jp• ───── ✾ ───── •良いご縁に恵まれる人・恵まれない人の違い&解決策を大公開!• ───── ✾ ───── •出会う人が素敵な人ばっかりやったらええのに…。そしたら仕事で人間関係に悩むこともない友人・知人と腹からゲラゲラ笑って楽しい夫とも相談しあえて安心そんなんめっちゃ最高やん!!って思いませんか?じゃあね、素敵な人に恵まれる人と恵まれない人ってなんの違いがあると思いますか?結論を言うとそれは自分がしている日々の行動と言葉。あなたが無意識にしている行動や発言があなたの未来が豊かになるかどうかを決めています。先日自己肯定感アップ術の資料をしたところこんなメッセージをいただきました。実際に試してみてのご感想や以前申込んでくださっていたリーディングのご感想まで合わせて送ってくださった方もこうしたご感想をいただけるのは嬉しく、私の励みになっていますでも、同業のかたのお話をきくとを受け取った瞬間にお相手からブロック!!なんてこともよくあるそうで以前、ある有名店のオーナーさんとお話させてもらったことがあります。(人望のあついとても素敵なかた)お店が長く繁盛するにはお客様に喜んでもらうだけじゃなく、自分もガマンしなくて済む必要がある。つまり”素敵なお客さん”と繋がって大事にすることがめーーっちゃ大事とのことでした。なんかわかりますよねで、どうやって今後もお付き合いしたいお客様を見分けているかというとそれはお客様の行動だそうです。たとえばドタキャン毎度の時間変更連絡しても返事がいつも3〜5日後↑こういうことをする方ってなんと、毎 回 同 じ人だそうです一方で必ず約束の時間に来てくれる本当にいいと思ったことは口コミや友人に伝えて広げてくれる↑こういった方も多くいらっしゃるそう。どちらの方と今後も良いお付き合いをしたいかというと…ほとんどの方が後者ですよねちょっとお礼を伝えられるかもらった瞬間にLINEをブロックするか相手のために時間を守ろうとするか「ちょっとくらい時間に遅れてもいいだろう」って考えてるか↑こうした日々の何気ない自分の行動や言葉がその後の未来を作っていっています。素敵な人と出会ってその素敵な人からも「あなた素敵ですね♪」ってお互いにいい関係を築くには自分のことだけじゃなくて相手のことも尊重する必要があるんです。一見当たり前ですがうっかり「相手」のことを忘れてしまってないか注意が要りますよ出会う人を素敵な人ばかりにして笑顔いっぱいの豊かな人生にしたいかたはあなたが発してる言葉日々の行動を、めっちゃ意識してみてくださいね!尊重しあって過ごしやすい世界があなたの未来から今に向かって流れてくるようになります♥楽しみしていてね!*2月下旬ごろ職場の人間関係に悩んでイライラモヤモヤしてる方が自然体のあなたでいるのになぜか人から好かれて人間関係が良くなる♡個別の相談会を開催します劇的に人間関係が改善するので楽しみにしていてね〜!仕事も人間関係もぜんぶうまくいく!生きるって楽しい♪そう思える人生にしたい本気のあなたは公式LINEにご登録くださいね。ご登録の方に5つの🎁をご用意しています♪・あなたの人生もったいない度チェックリスト・仕事も愛もお金もワガママに願望実現できる自己肯定感の高めかた・人生のあらゆる問題が解決できる子どもの頃の自分の癒しかた・好きな人とだけ繋がれる♡魔法のコミュニケーション術・大好評♡はたゆきこのリーディングがお得に受けられる「無料でこの内容‼︎」と大好評なのでぜひお受けとりください♡公式LINEのご登録はこちらをクリック(無料・3秒登録)(女性限定です)本来の自分をとり戻すだけで仕事も結婚生活も親友とのジカンも最高に楽しくなる♡自分ひとりで何とかしようとするから人生の迷子になっちゃいます一緒に着実にすすんでいきましょう♪あなたもカウンセリングとコーチングがセットになった自己実現プログラム♡自己理解メソッド"Hello New Me"で最高に充実した人生に180度変えませんか自分で自分をしあわせにできる地に足ついた魅力いっぱいの女性を世に広げていますあなたがまず幸せなればあなたの家族・パートナー・お子さん・周りの人たちに勝手に良い影響を与えられます♡インスタもフォローしてね♡人気記事ランキング第1位『【3月がお誕生日のかた♥】あなたのバースデーリーディング』• ───── ✾ ───── •このブログでは本やセミナーで学んでも思ったように変われなくてモヤモヤしている女性が子どもの頃の自分を癒して本来の自分をよ…ameblo.jp第2位『どうしたら幸せになれるのか分からないあなたが幸せになる方法』• ───── ✾ ───── •本当は魅力あふれるステキな女性なのに人目を気にしてうまく人生を楽しめないでいるあなたがマイナスの思い込みを変えるだけで…ameblo.jp第3位『【必見】イライラから解放されて、ごきげんな私でいる方法♡』• ───── ✾ ───── •このブログでは本やセミナーで学んでも思ったように変われなくてモヤモヤしている女性が子どもの頃の自分を癒して本来の自分をよ…ameblo.jp
摂食障害専門カウンセラーがひたすら摂食障害について書くブログ
摂食障害専門オンラインカウンセラーnoaです。自己紹介はこちらから※わかりやすくするために「被害者・加害者」という表現を使っています。「オカンの姉から電話かかってきて『もっとお母さんの気持ち考えてあげなあかんよ』っていわれてん(笑)電話で泣き言聞かされたんやろうけど、てきとーにハイハイ言っといた(笑)」「生きてる時はオトンのことあんな扱いしてたくせに死んだら夫を亡くして可哀想なわたし、っていつまでやっとんねん。冷たい言われるかもわからんけど自業自得やろ。」いや、冷たいなんて思いません。わたしも新婚時代は義母に同情して夫に「もっと優しくしてあげなよ、お義母さんが可哀想だよ」って言ってたんだよね。当時はなんて冷たい息子なんだろう、と思ってました。そして夫の代わりに義母の愚痴を聞き義母の行きたいところに乗せていきランチに付き合いわたしが病みました。私も子育て真っただ中だったのでね。現状を知らない義母の姉も義母から一方通行の話を聞かされただけなので義母側に意見が偏るのは仕方のないこと夫の関わり方が、正解。客観的にはむしろ加害者側なのに自分は被害者だ、自分はこんなに可哀想、って騒ぐ人がいます。この類の人たちにとって「他者の都合は視界に入らない」ので仕事で忙しい、と言えば「24時間仕事してる訳ちゃうやろ」(実際に夫が義母から言われた言葉)子供が昼寝してるので、と言っても「ほんなら起きたら乗せてってや」(実際に私が言われた言葉)当然他者はその人のために、その人のが望むような形で仕えることはできません自分の生活があるから。ですが、自分の話を聞いて、慰め、励まし、自分の都合のいいように利用されないと「私の気持ちを分かってくれない」になる。忙しい、というと無視されたように感じて逆上する。自分が悲劇のヒロインになり、話を聞いてくれる人に自分が如何にかわいそうなのか泣きながら訴えます。それを真に受けた第三者が当事者に「もっとお母さんの気持ち考えてあげなきゃ」になる。息子の都合や息子の気持ちは考えないけど自分の都合と自分の気持ちだけ息子に考えてほしいのです。義母ができない(やろうとしない?)物理的なこと夫は本当~~~~~によくやってくれてます、仕事だって大変なのにほんと、頑張ってくれてます。冷たいどころか立派だと思う。(わたしがそう言ったら「俺もそう思う」だそうですから、夫は大丈夫です。笑)物理的なことだけでも大変なのに泣き言や愚痴(義父が亡くなってからはご近所や弟夫婦の愚痴に移行した模様)まで聞くのは息子の役割ではない。というか、聞く必要がない。NPD(自己愛性パーソナリティー障害)の傾向がある人はどんなに幸せな環境にいても自分は不幸だと嘆きます。どんなに恵まれた人間関係でも自分から壊しに行きます。自分の中にある不満を他人に投影しているからいつも加害者を探していて自分を被害者に仕立て上げ「自分の中にある不満は自分の責任である」ということから逃げて「私が不幸なのは誰かのせい」にして生きてます。可哀想なわたし、を救えるのはその人自身しかいません。同情しなくていい、同情できない罪悪感も要りません。各々の最優先は自分の生活、でオッケーです。加藤諦三さんの書籍はNPDの登場率が高いです。有名どころならだいたい図書館にあるよ。目から鱗がいっぱい。さて、業スー輸入菓子第二弾!・スパイスジンジャービスケット(スリランカ)・イタリアンビスケット(イタリア)クランベリー&セサミジンジャービスケットは丸い方、生姜がガツンときます。甘みも強め。好き嫌い分かれるやつ、わたしは嫌いじゃない。笑イタリアンビスケットはリピ確!ザクザクしてて歯応えいいしクランベリーの香りと酸味が堪らん。★カウンセリング、メールカウンセリングの詳細、お申し込みはこちらからお願いします。★お問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ(^―^)おわり
Quality Of Love〜愛の質を高めて充実した人生を
自分の足で立ち人生を楽しむ自分を律する力を持ち本当の愛を知る\自立✖️自律/夫婦で愛のある人生をこのブログでは不倫されても夫が大好きなサレ妻さんに向けて何があっても1日で自分を整える夫婦再構築方法を発信中しなやかな自分軸で\愛を育む専門家/自己肯定感アカデミー認定講師アドラー流メンタルトレーナーお客様のお声はこちら自分の感情を振り返る時間がない方への無料動画を公式LINEからプレゼントしていますツライ尋問を優しい質問に変える方法なんで、不倫なんてしたの?なんで、あんな人を抱いたの?なんで、家庭を裏切ったの?なんで、自分で辞めなかったの?そんな”なんで?”攻めをしているあなた。その”なんで?”は夫の中にも存在していると考えたことはありますか?過去の私に然り、私の元にいらっしゃる女性はこの”なんで?”を求めていらっしゃることがとても多い。そして、これを繰り返す限りは一向に夫婦の距離は縮まらず、ただ真実を知りたいだけなのにと苦しまれるんです。これは断言できますが、このやりとりをしている内は夫は真実は口にしません。なぜなら、その”なんで?”は質問ではなく尋問と化しているから。今日は、そんなお話..尋問だなんて、人聞き悪い!私はただ、夫が何故不倫したのか聞きたいだけなんです!そんな風に思われますよね。私自身も夫に尋問するなと言われるまでは自分の言動に疑問も持ちませんでした。どうせ夫の威嚇だろう位しか思っていなかった。でも、それは違いました。あなたは質問と尋問について考えたことはありますか?簡単に言うと答える義務があるかないか。Google調べによると、●質問・相手に関心を持っている姿勢を示すことが出来る・相手側に答える義務が発生しない■尋問・答えを自分の都合の良い方に導いていくこと・相手側に答える義務が発生するこれを見ても尚、自分がしているのは質問なんだと思われたあなたに一つ質問です。夫との会話においてこんな経験はありませんか?①何で私を騙したの?➊騙すつもりはなかったんだ。②それでも結果的に騙した。それ位、相手の女を好きだったの?➋そんなことない。離婚も考えたことは無い。③じゃあ、何でバレるまで辞めようと思わなかったの?➌それは、わかんない。何も覚えていないんだ。④覚えてない訳ないでしょ!あなた自身のことなのに。➍本当なんだ、信じてくれ。何だかもう..警察官と犯人の取り調べの様だと思いませんか?私たち夫婦ももちろんこんなやり取りを繰り返しましたが(笑)こんなやり取りを尋問と言います。そして、尋問は相手の心を閉ざし、真実を聞き出せなくなります。では、質問とは何か?どうすれば尋問を質問に変えることが出来るのか?そこで、冒頭のお話です。あなたが思う”なんで?”は夫にも存在しているということ。例えば、✔なんで、あんなことをしたんだろう。✔なんで、あんな女性を好きだと思ったんだろう。✔なんで、壊れてはいけないものを平気で壊してしまったんだろう。✔なんで、踏みとどまることが出来なかったんだろう。サレ側が抱くなんで?と同じだけ、シタ側が抱くなんで?があるということ。しかもそれは、自分に向けているもの。納得できるはずもなく苦しんでいるんです。妻の苦しむ姿を目の当たりにしながら、自分を苦しませ続ける。それは、シタ側にしか分からない苦しさ。忘れちゃいけないのは、苦しいのは自分だけじゃないこと。シタ人は自業自得だけど..その人とこれからも一緒にいたいなら、理解しなきゃいけない。それを踏まえた上で、尋問を質問に変える方法。それは、相手に共感すること先述した尋問の例を挙げると、①何で私をだましたの?➊騙すつもりはなかったんだ。②そうだったんだ..始めから騙そうと思って嘘をついた訳じゃ無かったんだね。➋うん..でも、結果的にお前を傷つけたことにはなる。だから、ごめん。③そうだね、確かに今でも辛いし悲しいけれど、これからはやり直したい。何から変えていけばいいかな?➌今は思いつかないけれど、俺は居場所がないって感じていた気はする。何でそう感じていたのか考えてみようかと思う。こんなスムーズにいけば苦労はしないですし、私の夫の様に●罪悪感●自己否定感●自己無価値観が強い夫であれば、会話の間に被害妄想が入りややこしくはなります。それでも、先述した尋問の時に比べればはるかに建設的な会話となり互いに責め合うことは減るんです。いかがでしたでしょうか?不倫サレた妻が知りたい”なんで?”の先の不倫の真実。それは、質問の答えにしか得られないモノ。つまり夫に共感しなければいつまでも辿り着けない。尋問し続けていけば知らぬ間に価値観の押し付けとなり、夫の口は閉ざされる。その期間が長ければ長い程夫の心の扉は強固なものとなり開かれることが無くなる。ましてや、幼少期からそういった環境で育った夫は本心を言うことすら出来ない可能性が高いんです。もし、あなたが..どんな夫でも受け入れたい。今後も夫婦でやり直したい。そう思っているのであれば今すぐ尋問を質問に切り替え夫に寄り添う必要があるってこと。尋問を質問に変えるポイントである共感を学ぶ必要があるってこと。質問の先の真実知りたいと思いませんか?「自己肯定心理学」であなたの傷ついた心を癒しながら..「アドラー心理学」であなたを前向きな人生へ導きます。これからの人生において自分軸で人生を楽しむ方法を本気で知りたいと感じているなら夫婦再構築の考え方フラバの対応方法感情コントロール法などなど、今の苦しみを解消できる効果的な方法が盛り沢山の公式LINEプレゼントをぜひ受け取ってくださいね\登録から数日間の毎日配信/🎁豪華7大特典🎁その後も定期的にプライベートで感じたことを笑顔に変換する具体的な思考法を配信中!🔻🔻🔻▼ご登録はバナーをタップ▼スマホ以外の方は「@454imoml」でID検索(@をお忘れなく!)
『発する言葉で夫の愛をとりもどす』夫の浮気・夫婦修復カウンセリング!
貴女の自信を取り戻し夫の浮気解決!!夫と安心感たっぷりの温泉旅行も夢じゃない♥ ✔ 夫の浮気を解決したい ✔ この苦痛から解放されたい 夫の浮気・夫婦修復カウンセラー高田みすみ自己紹介夫婦修復をしようと決めた。方向性はまだはっきりしないけど、この家庭を壊したくない。今までの思い出をなかったことにしたくない。その思いを大切にするなら、今は離婚ではない。そう思って修復をし始めた貴女。夫婦が仲良くなれば、この先に明るい未来が待っているのかもしれない。その期待を胸にスタートしたのかもしれません。でもね。こんな気持ちが湧いてくることがあるかもしれません。私って本当に夫を愛しているのだろうか?夫を愛する気持ちが無いと、修復なんてうまく行く気がしないのだけど…。ただの執着なんじゃないの?そう思い始めると、何のために夫とやり直そうと思っているのかが分からなくなって、頑張る意欲さえなくなってしまう。「辛い思いを手放して、夫を自由にさせてあげた方がいいのでは…?」そんな風に考えてしまうこともあると思うの。考え出すと、ズブズブとぬかるみにハマったみたいに、「愛っていったい何なの?」ということまで考え出して、自分の感情がまったく分からなくなってしまう。例えば、こんなことはないかしら?ものすごくパスタが好きだったとして。毎日パスタでもOK!そのぐらいパスタが大好き!でも、ある人からこう聞かれたとする。「え?!本当に? 毎日でもいいの?ちなみに、一生パスタでもOK?他の人がカレーを食べてても、パスタを食べろって言われたら食べられる?」そう言われた瞬間、「え~それはちょっと…。」「たまにはカレーも食べたいかも…。」なんて気持ちが芽生えて、「ってことは、私はパスタ好きとは言えないのかも…?」と、自分の“好き”という気持ちさえ疑い始める。そんな感じに似ていると思うのです。考えすぎて、分からなくなる。まさにそういう状態が、今の貴女に起こっている可能性があるのかもしれません。では、「本当の気持ち」ってどこで感じるのか?私は、考えるよりも「感じる」瞬間 にあると思います。例えば…ふとしたときの安心感 →一緒にいてホッとするか?別れを想像したときの感覚 →スッキリする?それとも寂しい?トラブルがあったときの自分の反応 →なんだかんだ相手を大切にしたいと思う?こういう 思考ではなく、直感や身体の感覚 に目を向けると、本当の気持ちが見えてくることが多いです。「好きかわからない」という思考にハマっているときは、ちょっと立ち止まって、「じゃあ、今の私はどう感じてる?」と問いかけてみるのもいいかもしれません♡また、夫の言動に振り回されて、憎い と感じることもある。すると、「好きなんかじゃない。夫のことを憎んでいる。」そんな風に思ってしまうこともあるかもしれません。でも、好きって、本来は温かい感情のはずなのに、裏返ると憎しみや怒りに変わることがあります。その理由のひとつは、期待や信頼が裏切られたと感じるからじゃないでしょうか。✔ 大切に思っているからこそ、相手にも同じくらい大切にしてほしいのに、それが伝わらない。✔ 愛情を注いでいるのに、相手の態度が冷たいと感じる。✔ 期待していた反応が得られなくて、悲しさが怒りに変わる。こういうとき、「好き」の反動で「憎い」が生まれることがあるんですよね。でも、この感情の根っこには、やっぱり 「本当は愛されたい」「わかってほしい」 という願いがあるんじゃないかと思います。だから、「憎い」と感じたときこそ、ちょっと自分に問いかけてみるのも大事かもしれません。「私は本当はどうしてほしいんだろう?」感情の奥にある「本当の気持ち」に気づけると、相手にぶつけるのではなく、自分の気持ちを整理することができるかもしれませんねそして、もう一つの方法。考えてもわからないなら、「夫を仏像のように扱う」ちょっと驚きますよね。もちろん、「夫を崇めなさい」という意味ではなく(笑)、「思考でぐるぐる悩むより、まずは丁寧に接してみる」 ということ。仏像に向かって悪態をつく人はいませんよね。何も考えなくても、「大切に扱う」という前提がある。それと同じように、考えても分からないなら、まずは愛する行動をとるそうすることで、思考の迷路から抜け出せることがあります。夫婦修復が進むと、「夫を本当に愛しているのか?」と悩むことは、だんだん減っていきます。気づけば、考えなくても「愛している行動」をとるようになっているもの。だからこそ、今は「分からない」と思っても、成功した後の自分をイメージして行動することが大事思考のドツボにハマったら、そんな時こそ大事な決断をせずに、「仏像」として夫と関わってみる。私はそれを一番お勧めしたいです他にも夫婦修復のヒントはこちらから♡↓ ↓ ↓ LINE登録:https://lin.ee/74kbZmJLineお友達限定で下記もプレゼントしています。「月曜の朝から元気が出る!」と大好評! 【月曜朝の元気が出る言葉】月1回募集:貴女の悩みをブログで回答期間限定:無料❣5日間チャレンジ実施中12月1日より一部有料化 詳しくはこちら「哲子の部屋」毎月開催中夫婦再構築ランキング
高島くみこ
こんにちは!今日も愛する湘南からお届けします🌊tpj心と身体に革命を起こすセラピスト高島くみこです「禊組✨」第2期無事にSTARTしましたーー!①2期にお申し込み頂いた方、②参加をご検討頂いた方③動画をプレゼント希望された方、④メッセージくれた方⑤「禊組✨」に興味はナイが私に興味を持ってSNS等見てくださってる方⑥発信遠くから見てるよーって人達そして⑦いつもと違う妻を見守ってくれた夫そして⑧2週間一緒に走り抜いてくれた0→1期の禊GING✨達❤️本当にありがとうございました🫶②③④⑤⑥のみなさま機会があればいつかお会いしましょう😊①⑦⑧のみなさま(⑦だけちょい毛色違う気もするが😆)いつも私に濃密に関わって頂きありがとうございます😍1番にエネルギーをかけ続けて行きますので一緒に楽しみましょう、よろしくお願いします😊今回の募集期間はチーム戦でした✨また書きますね!2期のテーマは「現実創造」いや、むしろ私のままだから現実創造は出来るし、「現実創造✨」ってしなくても「現実」はいつだって「創造」されてるんですけども🤭入れ替わり立ち替わり。それもそう。なぜなら目を閉じないように頑張る人1人。4時間😆みんなお疲れ様でしたーー👏👏👏今日はよく眠れそうですねーさて初回✨まずは基本の「現実創造」の話。(手描きのイラストで図解している所を撮られてた、すごい顔してるな🤣)ホワイトボードが欲しくなりました🤣それと、頭の中を知るワークを♡昨年小田切まあいさんの「繁栄・拡大脳🧠の使い方」のワークショップに参加した時昔流行った「脳内メーカー」を元にした「自分が何で脳をいっぱいにしてるか」を知るワークが課題に出てたんですがこれがとってもよくて!「自分が何にエネルギーかけてるかが一目瞭然」になるし、「願ってる割に叶わない」と2度と言えなくなるという笑これで「望まないことを延々考える時間」から抜けられるようになりました😊まさに「直視」そのもの!余談・ローマ字打ちしかできないお方のコメントにジワる😂「shimurakenn🤣」(志村けん)「anndatte?🤣」(あんだって?)ローマ字……🤣🤣🤣チャットも常に盛り上がり、講義中も笑いが絶えないのも「禊組✨」の特徴笑頭ぱっかーーんで、ハードモードからイージーモードへ😍😍そうそう、難しい方をやめて😁思考の声と相談するのをやめて😁考えたら気が重くなること、自分ではどうにも出来ないことで今すぐ変えられないことで頭をいっぱいにして悩み続けるのをやめて😁自分がこれでいいんだよ〜😊とする事でこの身体✨がホッとしてご機嫌に調子よく動きだせるようにすること、そっちにエネルギーかけていく。 頭の中をそっちでいっぱいにしていくこと😍脳内お花畑🌻🏵️🌷🪷🌹と言われてもいいんだよ😝❤️、“どうしたらこの子(私)が動きやすくなるかな?”だってその目線ってめっちゃ愛じゃない?愛の意識を向けることで身体はすいすい私の為に動いてくれるようになる。禊GING✨は自分ビジネスをしている人も、“自分を活かして”何かやってみたい、表現してみたい人も多くって「動きたいのに動けない」系のお悩みも昨日は出たんだけど自分が頭の中を何でいっぱいにしてるか?を「直視」することでケロッて解決してた笑😆私は、お渡しした言葉や質問からその方が自分の本質にたどり着いてえ?こんなんでいいの?と「パァァァっッ✨✨✨」と表情が変わるのを見るの、大好き(笑)こんなんでいいんですよ〜😆(笑)人間って本来の自分を思い出すと曇ってた顔は赤みをおびてぱぁぁ〜〜っ、と明るくなる🤩パサパサ💦で力が入って固くなってた身体も力が抜けて柔らかく潤い発光✨し出す♡めっちゃ活き活きしだす!それが周りにも「キラキラ✨️してるね」って伝わるってことなのかなーと。禊GING✨の1人ミキティが描いてくれたマンガそのもの!!ミキティの漫画全部はこちらから❤️ミキティ on Instagram: "先日、今はもう終了している「そんなバナナ王国🍌」から派生して出来た、「リナ右大臣のムチ部屋」で、sizcaちゃんに言われた。キングゴキゲン🤩🤩🤩✌️それで、この漫画を思いつきました😆里奈さん、sizcaちゃんありがとう🧡@sizca.cosmic @21sugar_rina (「そんなバナナ王国🍌」は以前私が作ったコミュニティです。ってかさ、本家の王国は終わってるのに、分家の部屋は残って…24 likes, 6 comments - mikithy_dao on February 13, 2025: "先日、今はもう終了している「そんなバナナ王国🍌」から派生して出来た、「リナ右大臣のムチ部屋」で、sizcaちゃんに言われた。キングゴキゲン🤩🤩🤩✌️それで、この漫画を思いつきました😆里奈さん、siz…www.instagram.com↑一部抜粋してます😉人が赦され花開いていく姿は本当に美しい!!私はその姿を見れるこの仕事が本当に好きですそれは施術でもセッションでもおんなじこと🫶元気になって欲しい。「この私で生きていく♡」そう思えたらもう優勝😁❤️「禊組✨」第2期はまだ始まったばかり!これからが楽しみです😍面白い🤣🤣🤣登録するとご利益があると噂の公式LINEです❤️新規登録の方はコチラから 🌻高島くみこインスタアカウント🌻ストーリー投稿多め!ほぼ毎日更新してるよ❤️フォローよろしく❤️
【子育ての悩みを解決する専門家】 反抗期/会話がない/ひきこもり/不登校/育て方がわからない 親子関係解決コーチいのうえゆか
思春期の親子関係で悩むお母さんへ思春期に関するお悩みを解決する専門家反抗期/会話がないひきこもり/不登校育て方がわからない親子関係解決コーチいのうえゆかです(プロフィールはこちらから)kindleで本を出版し5部門1位となりました!本のダウンロードはこのページの下の方からできます理想の親子になるコーチングアカデミーの受講生さんの変化はこちら【実例】小3女の子不登校→学校に行けるように友だちと放課後に遊んだり好きな科目を見つけました!小6男の子中学受験で子どもとの距離感がつかめない・・・→ママありがとうと言われる幸せな受験に中学校に入ってからも何でも相談してもらえる!中2男の子母親に暴言をはく、暴力をふるう→1か月で暴力・暴言はなくなり将来の話ができるように!小5男の子勉強を自分からしない→勉強は自分事として、自分からし出すように。うまくいかない時もお子さんのことを信じられるようになった。小5女の子家での会話がない→学校のことや友だちのこともなんでも話してくれるように!お母さんがお母さんでよかったと言ってもらえた。小6男の子自分に自信がない→自信がつき、スポーツチームのキャプテンも堂々とこなせるように。中1女の子不登校、なんにでも消極的→色々な選択肢の中から自分でフリースクールを選び、これがやりたい!という気持ちがうまれ、スクール生活を楽しめるように。中3男の子家での暴力、勉強しない→家での暴力はなくなり、自分から家族の手伝いをしてくれるように。勉強もスマホとのメリハリをつけて自分からしている。経歴・実績はこちら受講生さんとの講座はzoomでマンツーマンでやっています◇─+゚*。:゚+─◇─+゚*。:゚+─◇他の子がいい子に見えて苦しい時の対処法◇─+゚*。:゚+─◇─+゚*。:゚+─◇娘に対しての不安、心配が辛いなと思っていましたが、ゆかさんが常に娘を観ているから変化に気づいてあげる事も出来ますよと言って頂いてプラスな面もあるんだ!と気付けました。こちらの理想の親子になるコーチングアカデミーの受講生さんは他の子はもっと友だちと遊んでいるのに…とお子さんと他の子を比べてしまって苦しくなっていました。それがいまではお子さんが頑張ってる部分信頼できる部分がたくさん見えてきてお子さんも前より困ってることいま考えていることを話してくれるようになりました。こんな風に変わったのは受講生さんがお子さんそのままのよさを見つけられるようになったから。あの子はいい子なのにうちの子は…そう思ってしまうことありますよね。ただね1つ考えてほしいのはいい子ってなに?ってこと。親の言うこと聞く子がいい子?学校毎日いく子がいい子?勉強を家で毎日する子がいい子?でもねそんないい子はもしかしたら苦しんでいるかも。自分の本音が出せなくて親の期待に応えなきゃって思っている子もいるかもしれないです。そうだったとしたら子どもはつらい思いをしていますよね…時々ナチュラルに大人の思うザ・いい子もいるけどね。すごくまれです。あなたが大切なのは他の子じゃなくてわが子なはず。他の子はいったん置いといてわが子をよーく見てみてください。自分にはないし自分の価値観では信じられないけどわが子のいいところ必ずあります。わが家でいうと息子は老若男女、なんならわんこやにゃんこまで誰に対してもフラットに接することができます。親としてはもう少し空気を読んで…なんて思うけど相手にすぐに受け入れてもらってることが多いんです。例えるならタレントの出川さんがほとんど日本語でぐいぐいっと外国人に話に行くようなイメージ。あんな感じで誰とでも距離をつめます。空気なんて読まない。読めないのかも。親としてはハラハラするけどそれが私にはない彼のよさなんです。よさなら認めて伸ばしたらもっとよくなります。わが子だけのよさをたくさん見つけてくださいね。わが子のよさなんて見つけられない…そんなあなたへ。保育士として20年以上、様々な親子を間近で支援してきました毎日子どもと向き合い、どうにか関係をよくしたいと日々頑張っているお母さんの悩みを少しでも解決できたら…そんなことを考えてつくった5つの動画を無料でプレゼントしています動画の内容はこちら♦子どもから話したくなる コミュニケーション術♦子どもとの会話が楽しく続く ちょっとしたコツ♦子どもが受け取りやすい 親の意見の伝え方♦子どもの年齢関係なくできる 親子関係改善の たった1つのポイント♦子どもに対するイライラに 効果的な発散法↓こちらをタップで登録↓タップしても表示されない場合はID検索@314fgkioどの動画も2分くらいでサクッと見られるものになっています動画を見ていただいた方には3つの質問に答えるだけの【いまの親子関係がわかる無料診断】もできちゃいますぜひあなたのお悩み解決に役立ててもらえたら嬉しいです受講生さんのインタビューはこちら●お子さんからの暴力で悩まれていました。ゲームは夜中までスマホはずっと見ている状況から受講して1か月で暴力がなくなりスマホ・ゲームと勉強のメリハリがついて定期テストでは5教科450点超えに!こちらから詳しく見られます↓●お子さんの暴言暴力で悩まれていました。精神科に行ったほうがいいのかも…と思ったけれど受講したことで暴言暴力はなくなり、ご自身の人生が変わりました。こちらから詳しく見られます↓●お子さんの不登校・別室登校でお悩みでした。お子さんの不安に引っぱられてしまうことも多くお子さんのことを信頼できなかったのですがお子さんは第一志望の高校に合格!これからどんな悩みがきても大丈夫という子育ての軸を手に入れました。こちらから詳しく見られます↓●親子関係で20年以上お悩みでした。お子さんから夜中の間中自分の人生がめちゃくちゃなのはお母さんのせいと罵られていましたが受講してすぐにお子さんとの関係に変化が。いまではお子さんが自分のことを自分自身で考えていっています。こちらから詳しく見られます↓そのほかのインタビューはこちらからランキング5部門1位のkindle本はこちらから↓私が勇気づけ子育てマスターコーチを 習得した協会はこちら↓公式LINEはこちらから登録↓思春期 育て方 気質 親子関係 会話がない 不登校 ひきこもり 中学生 小学生hsp 愛着 自己肯定感を高める コーチング 傾聴 メンタルメンタルサポート 子育ての悩み小学生ママ 中学生ママ 思春期の悩み 子育て 親子関係の悩み反抗期 反抗期の息子 反抗期の娘思春期の子育て 思春期の娘 思春期男子 定期テスト家庭内暴力 家出 暴言 中学受験 受験 高校受験
不登校の悩みを解決!意識を使って子どもが動き出す超シンプルな法則
こんにちは!UMIカウンセラーのかほです♡不登校の悩みを解決♡UMIカウンセリング3月枠 2/28~募集スタート『【2/28~募集start!】不登校・悩みの根っこから紐解くカウンセリング』こんにちはUMIカウンセラーのかほです。カウンセリング募集のお知らせです。3月枠を、2月28日(金)20時~募集しますこんなお悩み…ameblo.jp今日は昨年12月から1月にかけてカウンセリングを受けて下さったTさんについて書きますね。Tさんの息子さんは小学1年生。秋ごろから学校を休むようになり別室への登校は少しずつ出来ているもののこの先どうなっていくのか不安を感じる…息子さんの性格や特性を早くから理解してサポートできていたらもっと違っていたんじゃないか…?不登校になったのは自分のせいなんじゃないかとモヤモヤした気持ちになる…と悩んでおられました。Tさんは不登校についての色んなブログも読み「私と母との関係に何か原因があるのかな」とも考えたそうですが、お母さんとのことを思い出しても否定されたりコントロールされた記憶も心当たりもなく。「お母さんとの関係が原因」という記事を読むと、”母を悪く言われたくない”と感じたそうです。カウンセリングでTさんの過去の出来事やお母さんとの関係について聞いていくと、今も昔もTさんがお母さんをいつも気遣っていてよき理解者であろうとする意識が見えてきました。宿題のLINEのやり取りの中で今Tさんが感じている思いを掘り下げてみた時には、お母さんの気分を害してしまうとお母さんに見捨てられてしまうかもしれない…と感じていることに気づいたんです。具体的にお母さんから見捨てられるような出来事もないしそう言われた記憶もない。だけどふとそう感じたのはTさんの心の奥にダメな自分は見捨てられてしまうかも…という不安が存在していたから。その不安感から息子さんの様子を見ると心配になったり、学校に行けなくなったのは自分のせいなのでは?と心配になったりしていたのだと思います。また、Tさんは人から干渉されることにすごく不快感を感じていたのですが、掘り下げてみると「お前はできていない」と責められているように感じて傷付いていている自分がいたことに気づいて。傷付いていたんだよね悲しかったんだよね、と自分に寄り添うことで、「ダメな自分」のイメージを徐々にゆるめていきました。でね、実はカウンセリング期間中にTさんが長年大切に付き合ってきたペットが亡くなってしまう、という出来事がありました。Tさんにとってとても大切な存在。その喪失感は計り知れないものだったと思いますが、亡くなる直前にお母さんとこんなやりとりがあったそうです。Yさんがペットに/ウチに来てくれてありがとう。居てくれるだけで充分。どんな〇〇ちゃんでも大好き\と声をかけていたら、お母さんがふと「あなたもよ」と言った。あなたもそういう存在なのよ、という言葉は普通は嬉しい言葉なのかもしれないけど、Tさんの心には、なんとなくよく分からない気持ちが残ったそうです。その後のカウンセリングで「もっと前から、そう母に 言って欲しかったのかもしれません」とおっしゃっていましたが、潜在的に「ダメな自分は見捨てられるかも…」という不安を頂いていたTさんは、お母さんにそのままのあなたでいいただそこに居てくれるだけでいいよってずっと前から言ってもらいたかったのかもしれませんね。お母さんのことが大好きだからこそ心配して、いい理解者になろうと頑張って、それが自分の存在意義になっていた部分もあったけど、今はそれを手放すタイミングに来たということ。本当の意味での自立ですね。3回目のカウンセリングの頃には「母の事がだんだん気にならなくなってきた」と実感されていたTさん。不登校の息子さんにも変化があらわれてきていました。明日のブログでどんな変化があらわれてきたのか、そしてカウンセリング後にTさんが送ってくれた感想をご紹介したいと思います『【不登校】怒り、悲しみの皮をはがした奥にあるもの』こんにちは!UMIカウンセラーのかほです♡不登校の悩みを解決♡UMIカウンセリング残席1名様12月枠は満席につき受付終了しました1月…ameblo.jp公式LINE「今ドコ?」が分かる 不登校の回復4段階&不安解消ワークノートダブルプレゼント中※頂いたメッセージは、私にしか見れません 1対1のやり取りができます↑画像をクリックで飛びます♪1月の人気記事1位【不登校】海老名で起きた事件について思うこと2位【不登校】年が明けても、なんとなく不安が消えない人へ3位【不登校】回復のコツは、ちょっと捉え方を変えること我が家の不登校の経緯①不登校になる前②不登校の前兆③学校に行けなくなった日④無理やり登校させる⑤スクールソーシャルワーカーに会う⑥娘の目に恐怖の色を見る⑦人生のどん底期⑧情緒不安定からの一斉休校⑨娘、荒れる⑩暗いトンネルにさした光⑪休校明けの再不登校⑫弟まで登園渋りはじまる⑬はじめて親の会に参加する⑭心療内科に行く⑮娘、突然学校に行く⑯UMIのカウンセリングを受ける⑰最終回!本当の充電はじまるシェア・リブログ大歓迎♡連絡不要です
風の時代の申し子!!最強スピメンターがグレーゾーンのあなたに贈る❥ 『この世界そんなに悪くないや』 Labo❥
Good eveningデスTopic:新しいことが流れがやってきた時に受け入れられないのは、もちろんそう。人間は慣れ親しんだことを好むから。だけどさ、そこに留まっていると気付けば乗り遅れてるんよ!時代は流れは進んでいくからね_(_^_)_そんなの、いやっ!!!!!!(/ω\)そんな方こそ必読♡前編:『前編:胡散臭いっ!【スピリチュアル】どうしても信じられません。_(_^_)_』Good eveninngデスTopic:風の時代=目に視えないモノに価値がある世はスピだの宇宙だのタマシイだの。。わかっちゃいるけどココロから信じられな…ameblo.jp後編:『後編:胡散臭いっ!【スピリチュアル】どうしても信じられません。_(_^_)_』Good eveningデスTopic:風の時代=目に視えないモノに価値がある世はスピだの宇宙だのタマシイだの。。わかっちゃいるけどココロから信じられない…ameblo.jpそして実は本日が【1番重要】だぁぁぁぁあ!!٩( ''ω'' )و_________❥_____________❥/目に視えない世界なんて信じられるかいっ!!!!!<(`^´)>\でも。。。ここまで辿り着いたあなたはきっとこうも思ってる。/風の時代に乗りたい今の自分をなんとかしたい\/こんな生きにくい世界に理由があるなら知りたい(/o\)\そして/ワタシだって自分らしく在りたい!でもどうしたらいいの?!<(`^´)>\改めて『グレーゾーンにいる』ということは本当にこの世界の狭間にいますワタシはこの世界には、特に今、「地球語」と「スピ語」があるとしていてこれが腑に落ちると納得がいくことが多くなるのでついてきてねん♪1番わかりやすいのが『HSP』これはもう皆様同じみだよねこのコトバがこの世界に出来た時救われた人はたくさんいたとオモウでも『HSP』って病気でもなければ診断書が出るわけでもないただただ自分が納得する本当にHSP気質の人達は誰が何と言おうと自分が『わかってる』これはワタシ理論で「地球語」にあたるんやけどじゃあ「スピ語」やと何になるかって■スターシード■ライトワーカー■ツインレイこの辺りは同一の意味なところも在るんやけど_(_^_)_何が言いたいかっていうとHSP≒スターシードであるということ!!※「≒」イコールではないがほとんど等しい「地球語」か「スピ語」かってこと。もっと言うと目に視えない説明出来ないことを見つけてくれて名前をつけてくださったってことやねこれに共感、ピンとくるとね『目に視えないものが信じられない』から一歩進めたとオモウんだってことはさグレーゾーンにいるワタシ達はこの世界ではまだ名前がつけられてないつけられないでも確実にうまく生きれない。馴染めない。周囲と違う違和感がある。みんなと同じに、どうしてもできない。これに自分が納得出来るようになるのが『スピリチュアル』スピ語です❥悲しいかなそうでない人達にはこの感覚はわからない。だからこそ『自分が納得すること』が重要になってきますどー----お??_(_^_)_難しいよねっ!でもなんだか掴めそうっ!!って方は自分がなぜこんな生きにくい自分で産まれてきたのかそして大きく人生の意味と価値が変わる体験までもう少しだ!!知りたい!進みたい!!って方はこちらへどうぞ♡ワタシがお手伝いするからね❥↓↓↓公式LINEにご登録いただいた方に♡プレゼント♡配布中『今だけ!!』限定特典となります!!※予告後、終了しちゃいます【3日間連続】【3ステップ】10分動画配信中!!3日目【マル秘メソッド】無料特典:解説付き♡本当に大好評♡風の時代への第一歩♡♡素敵♡♡感謝♡【スピリチュアル】なんて信じられないっ!!3日間シリーズを最後までヨミヨミいただきましたことThank♡you_________❥❥公式LINEのご登録はこちら❥不定期:風の時代のメッセージも配信❥お問い合わせもこちらから_________❥❥毎朝!好評の明言❥❥時々!ツインレイ小話❥❥みくるsanの日々日常オモウこと❥配信中!!KONNSYUU wa FUYU wo KANNJIKIROU
【宮城/仙台】色の力で自分構築☆ポジティブエンディングプランナー
ご訪問ありがとうございます今朝の仙台6:40の気温は-1℃犬は喜び庭かけ回り〜♪歌のまんまでございます我が家の庭を散々荒らしまだ足跡もない場所を探して歩く大雅・・・私は毎週全盲の高齢女性の通院介助に入っています。その方の旦那様は耳もかなり遠く若干認知症あり部屋のTVが物凄い大音量でこっちの耳がおかしくなりそう全盲と認知症の2人暮らしなかなか大変ですがどちらも介護障がいの支援を受けながら暮らしています。長男は仙台市内在住次男は関東圏在住親の介護に関しては長男と次男それぞれに役割を決めているのです。ご兄弟と同じ世代の私は色々考えさせられるものがあるなぁ・・・こちらの次男さん毎日必ず安否確認兼ねて電話をかけて来るんです。離れているからとは言え何年にも渡る電話定期便そう簡単なことではないと思うんですよ。先日、お誕生日を迎えた利用者さん。相変わらず電話で次男が何かお困りごとはありませんかなんて言うからお困りごとはないんだけどお願いごとがあるんですってお寿司頼んじゃった去年、仕事が忙しくて帰省出来ない次男さんがネットでお寿司を注文ちょっと豪華なお寿司が届き、すっかり気に入ったご様子。少し高めな「銀のさら」今回も誕生日当日に届くように手配してくれたようで夫婦で大喜びでした。今は離れた場所からでもネットオーダー出来るから便利ですよね。人の手を借りなければ外出もままならない身体が不自由な親を想ってあれこれ送ってくれるのはいいけれど時々私が大変な目にw『高齢の親にネットで届く家電の贈り物 便利だけど充電もセッティングもできないんだよ〜!』ご訪問ありがとうございます障がい者の在宅支援には視覚障がい、聴覚障がい等の高齢者もおられます。知的障がいや精神障がいだと親が高齢になったり亡くなったり…ameblo.jpそれでも離れて暮らすご家族が何かと大変なことの多い高齢者夫婦2人の生活に関心を持ってくれることこれは支援に入る側としてもありがたいもの。何かお困りごとはないですか?電話で私にも聞いてくれる事があって本音を言っちゃえばお困りごとだらけですそう言いたいけどまだ大丈夫レベルなので堪えてますw本当に困った時にちゃんと聞いて貰えればそれでいいのだ。在宅支援ってそんなもん〜おやつにフルーツ紅茶作りにオススメ♡【送料無料】国産 ドライフルーツ 1000円ポッキリ! お試し食べ比べセット7種のミックス | レモン オレンジ いちご キウイ みかん 梅 ラフランス かぼす はっさく 桃 りんご いちじく ゆず 河内晩柑 市田柿 ドライフルーツ プチギフト 南信州菓子工房楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}【送料無料 国産】ドライフルーツ かぼす 250g | 爽やかな酸味とほのかな苦味が特徴 カボス 柑橘 大容量 お徳用 お得用 ご自宅用 業務用 南信州菓子工房 半生ドライ 果物 フルーツ フォンダンウォーター お菓子楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}山下屋荘介 国産 ドライフルーツ (220g / 7種のミックス / 柑橘セット) ドライ 乾燥 フルーツ (プレゼント/プチギフト) おやつ お菓子 (レモン 清見オレンジ かぼす はっさく みかん ゆず 河内晩柑) ギフト楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}仙台アートセラピーカウンセリングCure Irisメニューの詳細はこちら→☆☆介護のこと障がい者支援のこと介護職育成のこと終活のこと音楽のことピアノのこと愛犬のこと宮城、仙台、東北の魅力を綴っています観光、グルメ、温泉案内も致しますw♡各種お問い合わせ先♡
星野えみの「もう2度と『わたし』を一人にしない生き方を」
言葉で説明するとか言葉で伝えるとかってとても難しいなと思う。わたしの脳みそを一部分はい、と取って相手の脳みそにぴっとつけられたらいいのに。言葉ってぜんぜん通じない。もどかしくなる。やんなっちゃう最近仁さんと間でよく話題にあがるのが”納得””納得”したい。なんでそんなことするのかなんでそう感じるのかなんでそんなこと言うのかなんでこんなことが起こるのか理由を知って、納得して、すっきりしたい。インターネットが当たり前に生活にあるようになって、調べれば大抵のことが分かるようになって、すっきりする頻度が上がって、そうするとすっきりしないことに耐えられなくなってくる。すっきりしないと気持ち悪い。耐えられない。すっきり中毒。もう少し、納得がいかないことに慣れた方がいい気がしている。すっきりしないままでいることに慣れた方がいい気がしている。SNSで知らない人に絡みにいくのも、本人は「絡んでいる」なんて自覚はなく「納得してすっきりしたいだけ」な人もいるんだろうな。相手にはその人を納得させる義理もすっきりさせる義理も1ミリもなくても、自分が納得してすっきりするまで絡みつく。その距離感が怖いなーと思う。身近な人に対して、その人と今後も関わるのだから相手のことを知りたくてコミュニケーションとしてあれこれ質問するのとは違うわけで、SNS上で繰り広げられる「議論」とやらって一体なんだ?と思う。すっきり癖がついてしまってすっきり中毒になりかけている気がするのですっきりしないこと納得できないこと受け入れる器を広げていきたい。
毒親から心の自由を取り戻し好きなように人生を生きられる/まこっと・タロット
大人になっても毒親からの過干渉や支配に悩む女性が「親の支配から抜け出して好きなように生きる未来へ進んでいけるタロット」をお伝えしています。50年以上の毒親育ちから脱出した経験と共感力 ×90%ロジックに読み解くタロット×マヤ暦×言霊毒親育ちの鎖をほどく占い師まこっと・タロットプロフィールおはようございますお好きな一枚を選んだら下へスクロールしてね選びましたか?では、オープンですあなたへのメッセージA(フェアリーストーン) ワンドのA・逆位置からのメッセージおはよう「あーなんだかやる気が出ない~」おや困った君のやる気スイッチ今日はどこにあるんだろう(笑)大抵はねエネルギー不足が原因なんだ炭水化物ばかりの食事甘いものの摂りすぎもしくはお酒の飲み過ぎか~ら~の~睡眠不足でダブルパンチ☆あなたはヘロヘロカラダとココロはひとつなんだよ今日、いまいちモチベがあがらないならあなたのカラダに優しくしてみてね・・・・・・・・B(スモーキークォーツ) カップの女王からのメッセージモーニン♪今日はあなたのセンスが光るわ服と靴がバッチリだったり差し色が生きたりねそうしたらあなたの心もふんわり外へ飛び出していけるでしょう?優しさは 思いやり自分の身に置きかえて誰かを想うことそして心のままに手を差し伸べてあげること生きづらい世の中だけどだからといって殻にこもる必要はないわ今日 誰かに優しくされたら「ありがとう」の一言をその優しさは当たり前なことではなくてその人の勇気かもしれないのだから・・・・・・・・C(ガーデンクォーツ)ワンドの5からのメッセージおっはよう!ここぞとばかり意見とアイデア闘わせようぜそりゃね外からあーだこーだ言われるとモヤモヤするかもだけどそれを乗り越えりゃあんたもブラッシュアップ人に揉まれるってのは悪いことばかりじゃないいろんな人がいてあんたもそのひとりそれがわかってくればいちいちモヤらなくて済むようになるよあんただって誰かをモヤらせてるんだからさそうだろ?(笑)・・・・・・・・今日のもう一枚塔親のストレスでもう限界!好きなようにさせてよ…そんな毒親育ちさんの心がラクになる無料タロット占いはLINE公式に登録すればもらえます!ラクになりました!のご感想続々あなたに必要なメッセージを受け取るにはLINE登録してねこんなブログを書いています■毒親さん関連私、毒親でした。娘と3時間語り合い謝罪した毒母毒親育ちが一番恐れていることとは。毒親にはなりたくない!理想の母親を目指すあなたへ。■タロットのお話誰にでもわかる!タロットカードの説明はコレ!誰にでもわかる!タロットを正しく読む秘訣タロットは怖い?まこっとのタロットは怖くない!■まこっとの日常から-7度の朝に産土神さまへ参拝して凍える占い師愛が止まらない!ついに添い寝までするあのコ。■鑑定へのご感想一覧はこちらインスタグラムではリールにてBGM付きおは♪タロットやストーリーズで日々のつぶやきも頂いたご感想より抜粋~それでもなお何か言ってくるようなら母親のラインも電話も消そうと思います。なんか本当に良い意味でどうでもよくなっちゃいました笑めっちゃデトックス?元気でました。ありがとうございます。正直最初に読んだ時から涙が出てしまいました。大げさではなくそれくらいまこっとさんの言葉には温かいものがあります。自分の気持ちにを一番に考え行動をしようと思います。どちらにすすんでも大丈夫というお言葉をいただけて少し心が軽くなりました。鑑定を読んで、泣いていました。どうして同じ事が繰り返されるのか、腑に落ちました。その上で私は変わるんだ!でも焦らずに自分らしく。
私らしさ全開で世界一幸せなママになる
起業家仲間の言葉こんなに頑張っているのに報われないと感じているあなたへこんな風に感じているママが我慢を手放して↓自分らしさを取り戻し↓自分らしく幸せに生きる♡パートナーシップ・子育て・お金・自己実現全方位良し【カウンセリング×コーチング×ヒーリング】三位一体のオリジナルメソッド(旦那さんとツーショット)とみーちゃん-ママコーチ-✿15年間専業主婦→45歳で起業✿高校生の双子ママ〜ご提供メニュー〜・個別セッション・継続プログラム・お話会(毎週水曜10時)\こんな方にきてもらえたら嬉しいです/✔ほっとゆるんで安心したい方✔素の自分を出したい方✔叶えたい未来の話をしたい方✔悩みや不安を打ち明けたい方お話会の様子↓楽しい雰囲気伝わりますかプロフィールひとつも心配していませんでしたよいつも心が安定していてブレがないそれが強みだと思っていたのに昨年の途中から今まで信じてきたことや価値観が音を立てて崩れるような感覚に襲われる感情もぐわんぐわん揺さぶられて悲しくなったり切なくなったり不安定頭も混乱して落ち着かない「一体、私はどうしちゃったのだろう」穏やかな安定マインドが一転繊細で過敏なところが前面に出てきてすぐに傷ついたり涙が出てきたりこういうことはもしかしたら正常なことかもしれませんが「いつまでこれが続くの」「どうしたらここから抜け出せるの」不安でもあり恐怖でもあり辛かったです「自分の力ではどうしようもできない」「まわりの人に助けてもらおう」自分で解決するのは手放して他の人のセッションを受けたり話をただただ聞いてもらったりそうしていたら過去の蓋をしていた感情もふきだしてもう、大変!!今まで見ようとしなかったネガティブな面とも少しずつ少しずつ向き合ってどうにかこうにか戻ってこれました最後の一押しをしてくれたのは一番最初の講座生Mさん1年ぶりに連絡がきてZoomで会うことにMさんは私が悩んでいるときがわかっているかのようにいつもタイミング良く現われて私を救ってくれるのです「今度はとみーちゃんに恩返しする番だね」と言ってくれてビジネスで自信を失いかけていた私に「一番辛いときにとみーちゃんは信じて受けとめてくれた」「今こうやって幸せに生きているクライアントがいることが証明になる」「売上げの額やクライアントの数は関係ない」「とみーちゃんは自分の価値をわかってない」などなど心に響く言葉をくれたのですよねそして起業家仲間さんからの温かいメッセージ必要な時に必要な方と話せて闇からも抜け出しちゃうとみーちゃんさすがです私はとみーちゃんのことひとつも心配していませんでしたよ本当に救われました私のことを100%信じてくれている起業家仲間さんがいて旦那さんがいて子どもたちがいてこんな大きな愛に包まれていたのに「ない」方ばかりに意識が向いていたよね生きていれば毎日いろいろ起きるし感情が揺れ動くこともあるそれでも自分を信じて自分の芯を見失わなければ大丈夫もう一度初心にかえって私と出会って下さったあなたが少しでも我慢を手放して自分らしさを取り戻し幸せに生きられるよう全力でサポートしていきます「一段成長したとみーちゃんとお話したい」と思った方はお話会や個別セッションにお越し下さいねいつもあなたのことを応援しています【ご提供メニュー】①お話会(毎週水曜10時)参加費1,000円初回は無料ですゆるゆるおしゃべりしませんか?②個別セッション5,000円特典✿アフターフォローセッション60分お申込はこちら③継続プログラムマンツーマンで安心詳しくはお問い合わせ下さいお話会申込み・お問い合わせはこちら↓✦公式LINEご登録特典✦今、あなたに必要なメッセージをカードを引いてお届けしますもっと自由に、軽やかにラジオ癒やしの声であなたの心をゆるませますInstagramピアノLIVEでリラックス♪YouTube心が整うヒントをお届けします
こんにちは! さくますです。さくますお話会にご参加くださった方からメッセージを頂きました!メッセージをくださったBさんのことは以前、お話会のシェアとして、ブログに書かせて頂きました。こちら↓『不登校 通信制なんて受け入れられない』こんにちは! さくますです。さくますお話会のシェアをさせて頂きます。誰かの気づきや現実改善のヒントになりますように。Bさん…ameblo.jp人から見下されたくなくて、人より劣らないよう一生懸命頑張ってこられたBさん。同じように、お子さんのことも頑張らせてきたそうで優秀なお子さんでした。そんなお子さんが、通信制に行くことが頭ではわかっていてもどうしても受け入れられないとおっしゃっていました。そしてお子さんが不登校になってからずっと、お子さんに縛られて、自由がないように感じていたBさん。でも、それはお子さんは関係なくてBさんが、Bさんのお母さんとの関係から無意識で作り上げた潜在意識の思い込みによるもので本当はBさんを縛っているのは、お子さんでも、他の誰でもなくてBさんご自身なんですよといったお話でした。Bさんから頂いたメッセージご了承を得て、シェアさせて頂きますね。さくますさん、こんにちは。2/1にお話会をしていただいたBと申します。その節はありがとうございました。その後の2週間の変化をご報告したく、ラインいたしました。さくますさんとの電話のあと【まずはお母さんが自由になってくださいね】と言われ、私は頭の中が混乱しました。(うまく説明できませんが)自由って一体なんだ?(尾崎豊状態になりました)今まで、県の教育センターのカウンセリングに50回以上、大学の心理学カウンセリングにも通い、ここ2年ぐらいは、ヒーリングを受けたりインナーチャイルドを癒やしたり、母との関係を掘り下げる作業はしていました。だがしかし!そのときは気づきがあり、 このままの自分を認め、娘もこのままでいいと思えるのですが、しばらくたつとまたすぐにブロックが反応してくるのか、やはり根っこの部分では 不安、恐怖、罪悪感、被害者意識、絶望がずっとありました。それがさくますさんの声を聞いたあと、なんだかすべてお見通しされたような気持ちになりしばらくは混乱と抜け殻みたいな状態が続きました。今までなら(亡くなってもなお)母に依存していた私は、ねぇお母ちゃん聞いて!お母ちゃんどう思う?お母ちゃんどうしたらいい?と 疑うこともなく母の価値観の中で生きてきたと思います。(無意識で)それが突然、自分の自由の価値観を問われて、何一つ決められないわからない、空っぽの自分に気づいたのです。衝撃的でした。からの、【通信制なんて受け入れられない】のBさんは、多分私のことを書いてくださったのかなぁと、何度も読み返し、どうして私のすべてがわかるんだろうとまた衝撃を受けました🌟私は『さくますさんのブログを最初から読ませていただきました。4年間読者です♡ 』と言いましたが、一度も『いいね!』をしたことがなかったのは、私が不登校のお母さんだとばれるのが怖かったからです。(だれに!)私の住む県は田舎で、人口が少ないのに不登校率が一番高いと言われていますが、私の周りには不登校親子はひとりもいませんでした。ネット上でも不登校のお母さんとの関わりはしたくなかったし、仲間なんていない! 私はみんなとは違うんだと、まわりを見下していたのだと 思います。(それは今思えば10年間の不妊治療中の気持ちと同じでした。)さくますさんのブログを読んでいると、私のこと?と思うくらい苦しみに共感できました。もしかして不登校のお母さんてみんな同じような気持ちなのかな。と今さらながら。今までなにを読んできたんだろう。。さくますさんは、他のブログのカウンセラーさんや不登校を乗り越えたお母さんたちとは、明らかになにかが違いました。悲壮感はないし、笑いをとろうとされてるわけじゃないのに、カッコの中の本心や、息子さんとのやり取りにクスッとなったりたまに大爆笑したり(笑)(この2週間の間に)私はさくますさんのノートの書き方をまねして、気持ちをどんどん書き出して、感情処理をしていきました。それから、さくますさんのブログの文章、感動した箇所をほぼ全部うつしました。ノートが一冊できあがり、こんなにも自分に集中したことなくて楽しかったです(楽しい)はてさて娘は、小6で起立性調節障害になり、対人恐怖症も出て教室には行けなくなりましたが、 中学3年間、週に2回くらい、2時間くらい、保健室登校していました。基本、学校には行かなければならない。でした。ところが2月に入ってからは、行かないといって、昼の1時くらいまで寝てました。とことん寝てました(笑)私が怒らなくなったからか、身体もゆるんだのか、2020年コロナ禍から初めて風邪もひきました。その間、私はさくますさんのブログ読んで笑ってました。毎日学校休んで、イオン行ったりスタバのドライブスルーしたり好きなもの食べたりして、なんか楽しく過ごしていました。からの。迎えた、昨日の、通信制の面接日。前日に【通信制に行けたとしても】を読んで少しショックを受けましたが(笑)前回願書を持って行った日に、先生には、娘は緘黙なので面接で声が出ないかもしれませんと、お伝えしていました。先生は筆談でもいいです、と言われていました。しかしながら昨日は、制服に着替え、ヘアスタイルが決まらないと怒っていた娘でしたがいざ面接になったら、蚊の鳴くような声でしたが、一つ一つの言葉をしっかりと話しはじめました。そして最後に、ご両親に何か一言ありますかと、聞かれて、【進路については悩みましたが、私の気持ちを尊重してくれ 、応援してくれた両親に感謝しています。私はここで勉強だけでなく、まわりの先生や友達とも関わりながら、楽しい高校生活をおくりたいです。】と、わたしのほうを振り返り頭を下げたのです。私は、驚きましたが、この子なら大丈夫と、初めて思えました。さくますさんのブログを読みながら漠然と感じていた私もそちら側(お母さんが幸せになるセカイ)に、必ず行く!と思ってから、まだ2週間ですが、気持ちは随分と楽になりました。私も自分に誠実に、自分を大切に、自由に生きていきたいです。今までは、一時的に、納得していたのは頭だけで、潜在意識では、納得どころか『たすけて!わかって!』と騒いでいたのだと思います。これからも、たくさんのお母さんが救われたり、ヒントをいただかれ、またブログでシェアしてくださることで、お母さんの気持ちが癒されたり楽になられることを(もちろん私も含めて) 願っています。このような素晴らしいお話会に参加させていただき、貴重な経験をさせてもらえたことに感謝しています♡まだまだ途中過程ですが、わたしは自分の気持ちにフタをしないで、いつも自分の味方でいて、もう母の価値観ではなく、自分の価値観で生きていきたいと、初めて思いました。自分を大切にするって、こういうことから始めるのかな。4年間も苦しんできましたが、その日々もわたしに必要な時間だったと思います。長くなりましたが、 読んでくださり、ありがとうございました。さくますさんのブログには、愛が溢れています。読んでいて、息子さんのことが私も可愛くてたまりません。洗濯物の間からギターを弾いてみせる息子さんが大好きです(笑)お話会のその後の気持ちの変化とお礼まで。それでは失礼します。Bさん、メッセージありがとうございます。(念の為他の皆さんへ、お話会に参加したから感想送らなきゃ、とか全然ないですからね!)娘さんBさんがお話会に参加してくださった後から無理に学校に行くのをやめられたのですね。Bさんの意識が緩んだので娘さんの気持ちもラクになったのでしょう。そしてそこでゆっくり充電できたから高校に対する意欲や、自立心が出てきたのでしょうね。嬉しいですね4年間も、私のブログを読んでくださって。今回、お話しできてよかったです!うちの息子の成長まで見守って頂いて。(いろいろありましたよね〜)本当にありがとうございます!(ちなみに、洗濯物の間からギターを弾いてみせる息子はこちらです↓)『不登校 子どもを社会に出す時にとても重要なこと』こんにちは! さくますです。少し前のブログで息子が、めんどくさいバイトを頑張って貯めたお金で新しいギターを買ったお話をしました。『不登校 …ameblo.jpBさんも、娘さんも自由な人生への第一歩踏み出されましたね。これからもメンタルブロックによる無意識の抵抗が出て知らず知らずのうちに自分を縛るような状況を作ってしまったり自由に行動することに不安が出たり娘さんの言動に不安やモヤモヤを感じることもあると思います。その度に自分と向き合って『自分は』本当はどうしたいのかどう生きていきたいのか対話していってくださいね。(子どもへの不安はダミーであり 自分の心の中に向き合うべき課題がありますからね)もしもどうしても、自由が感じられなくなった時はよかったら、またいらしてくださいね。Bさんと、娘さんの自由で楽しい人生を心より、応援しています!不登校 子育てはラクで楽しいもの不登校 ダメ母ちゃんがいいんです。春に長期講座募集します!詳細が決まり次第ご案内します。「さくます」公式LINEにて不登校の子どもとの境界線チェックリストプレゼント中!不登校ママがホッとできるメッセージを配信します。(ブログにはちょっと‥な裏話も書いてます)さくます公式LINE↓いつも応援ありがとうございます!にほんブログ村不登校・ひきこもり育児ランキング
アラフィフからのエンジョイライフを送る方法
こんにちはゆんです^^パリ2日目は、街にでましたパリは秋からずっと曇りが続いていたそうですが、昨日は晴れ☀️いいお天気に恵まれて、お散歩日和となりました今年は旅が多いのでこれを購入していたのですインスタ360 GO 3Sスマホと比べると、その大きさがわかりやすいと思うのですがここからさらにカメラだけ外すと、親指大くらいの大きさで4k撮影ができますこの日までに試し撮りをしてこようと思っていたのに、最初の設定でつまずいてしまったので、諦めてたんですよ時間だけが過ぎて、いつしかもうこれは置いていこうとまで思った始末いや、ちょっと待て!YouTubeに絶対色んな人がシェアしてくれているはずだと思い、とりあえず中身だけ持ってきてパリについてから設定!ありがたや〜YouTuberたちのおかげさま無事設定できて、きのうは試し撮りをしましてなんて便利なんだ!!使い方まだ半分も理解してないのだけどとにかく動画編集はアプリのAIがやってくれるので、それなりになります^^自分であとから編集できるのかどうか?まだまだ未知の世界そして、コンデジカメラで写真撮影一眼レフを持ってパリ市内ウロウロってスリ対策どうなん?ということで、きのうは持っていかなかったのですが、大丈夫だと思えたので今日は一眼レフ持参でいきます!で、昨日は雑貨屋さんや、お店を見て公園散歩して、カフェへノートルダム寺院は、たくさんの人が並んでましたということで、一万歩以上歩けて、Apple Watchは喜んでくれていることでしょう^^夜はラクレットというチーズ料理を作ってくださいまして、メッチャ美味しかった!!チーズフォンデュみたいなものではありますが上で焼きながら、下でチーズを温めてトローリと溶かして具材にかけていただきます食べるのに夢中で、写真これしか撮ってなかったのだけど、雰囲気わかるかな?そろそろ夫が到着予定今日も楽しい時間になりそうです^^◆宮古島WS 満席◆満月会 満席◆オンラインミニ講座 子育て編キャンセル待ち 満席こちらからご登録お願いします※ 絆結びWS今後は4名〜6名のグループでのリクエストがあれば、開催します詳細は下記からお問い合わせくださいお問合せフォーム◆ コアフレンドリーサポーターマスターコース 開催中◆ コアフレンドリーセッションコース1月スタート 開催中◆ 愛されない傷ねじれ型姑を持つ人のグループカウンセリングコース 開催中◆ DDラボ 2期〜4期 開催中◆ 絆結びワークショップ11期 開催中 エメラルドグループに関してのお問合せは下記からどうぞお問合せフォームエメラルドグループとは?リクエストの状況リクエストは随時受け付けております。リクエストフォームベースアップサポートご予約🔸リアルサポート 🔸 zoomオンラインサポート両方3月まで満席となりました4月〜6月はお休みとなりますので7月にご希望の方は、下記のフォームからリアルかオンラインかを明記の上ご予約いれておいてください4月以降、予定が決まりましたら調整させていただきますね下記のフォームからご連絡お待ちしておりますお申込みフォーム※ ベースアップサポートとは10時間契約をしていただき、対面または、zoomで、セッションを行います。声紋分析心理学カウンセラー講座ボイスチェックをする側になりたい!というときにはまずはお問合せください!ZOOMでも対応中です。お問合せフォームはちみつ通販のハニーボックス【ルカプリス 正規蜂蜜代理店】お問合せ こちらからハートツリーカウンセリングスタジオ ハートツリーサポーターたちが綴るメルマガ
感謝の毎日•心を整えたら幸せがやってくる♪
ご訪問ありがとうございます。生きづらさを抱えた幸せになりたい女性と不登校ママのサポーター UMIカウンセラーの 三輪みか です。プロフィールはこちらからどうぞ。あなたの世界が変わる心を軽くするUMIカウンセリング次回3月枠は2月25日20時より募集開始『【募集中】あなたの世界が変わる・心が軽くなるUMIカウンセリング』こんにちは。UMIカウンセラーの三輪みかです。今いる世界からお引越しあなたの世界が変わる心が軽くなるUMIカウンセリングUMIカウンセリング、2月…ameblo.jp『人生が動き出す手相鑑定・算命学性格診断書 料金のご案内』ご訪問ありがとうございます。生きづらさを抱えた幸せになりたい女性と不登校ママのサポーター UMIカウンセラーの 三輪みか です。プロフィールはこちらからどう…ameblo.jpメニューを知りたい方はこちらどうぞ。↓カウンセリングメニューお申し込みはLINEから。@615bjpar※ご質問やブログの感想など、お気軽にどうぞ。質問は、ブログの方でお答えすることがあります。やりとりは、私と1対1で、他の人には見えません。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこんにちは。久しぶりに原点に戻って、引き寄せについて、本を読んだりYoutubeを見たりしていました。これは宇宙の法則なので、絶対的に押さえておいた方が良い部分です。原点に戻って・・・ということで、この本をパラパラと読みました。The SecretAmazon(アマゾン)2007年出版の本なので、BOOKOFFに行けば、安く手に入れることはできます。(買うようにおすすめしているわけではないです、今はもっとわかりやすい本がたくさんあるからね。)この本は、この シークレット を実行して成功した人たちを集め、ビデオ映画を作成し、それを文字に起こしたものだ、と、思います。ビデオ映画の方は、Youtubeにあったので、見た事がありました。今回改めて見直してみました。(途中、カットされた部分があり、全編は見ていない)それで、思ったんだけれど、前見た時は、全く理解できなくて、なんでこんなことでうまくいくんだろう?と思っていたのに、今回はスーっと入ってきたんです。実はこのビデオ映画、息子も見ていて、(私より先にTSUTAYAで借りて見ていた!)今回、少し一緒に見ました。そその感想は私と一緒。今ならわかる〜!! です。なんなら、エイブラハムも同じ事言ってたけれど、ここの部分は少し違う・・と、解説つき。人は、自分と全く違った考えを落とし込むのに、ある程度年月は必要なんですよね。そして、頭では理解しているのに、全く使いこなせていないところは、相変わらずです。全く、ってことはないですね、この法則を使って現実は変わったので。今怒っている現実は、少し前に想像したものが、起こっています。タイムラグがあるんです。仏陀も言っているんですよ。「今の自分の全ては自分のこれまでの思考の結果である」と。1500年も前に、です。仏陀もキリストも、この宇宙の法則、シークレットを理解していた人たちですからね。自分の想像が現実になるなんて、そんなはずはない、と、思うかもしれないけれど、私も常々書いているように、それは宇宙の理。こうなったら嫌だな・・・、と、思いながら、嫌な世界を頭の中で何回も再生していると、それが現実になる。お金がない人間関係が思い通りにいかない病気になるこれらは全て、思考の結果、なんです。思考を変える事で、お金を得る、人間関係がうまくいく、不治の病が治る、という事例がこの本の中にもいくつか紹介されています。私のカウンセリングを受けた人たちも、思考が変わる事で、ここら辺の悩みは解決できています。全員が、全ての悩みが・・、というわけでは無いのですが実際に、病気が治った(良くなった)人も数名いらっしゃいます。頭の中(心)で、一番考えていた事が、今の現実。こうなったら嫌だな・・・、と、想像するだけでもそれが叶ってしまう。ちょっと怖いですか?でも、普段知らずにやっていることなので、怖い事ではないのです。ということは、これを逆手に取るんです。こうなったら嫌だな・・・という思考が湧いてきたら、どうなったらいいんだろう??と、考えて、あたかもそうなったかのようなハッピーエンドな結果を想像する、または、その事を忘れるような、気分の上がる事を考える事、です。出来事が起こるのにはタイムラグがある、と書いたように、すぐには叶わないので、嫌なことを思い浮かべたとしても、思い直せば良いのです。その思考から離れる、手放す、執着しないということは、私も経験上、有効だと思いますよ。最初これを読んだ時の私は、そんなことでうまくいくなら苦労は無いな・・・とか、これはたまたまうまく行った事例を集めたに過ぎないよね、と、思っていました。でも、この本を手に取った、ということが、すでに引き寄せを知りたい私だった、ということなので、そうなる自分になっていった、ということですね。難しいことは考えずに、頭の中を、こうなったら嫌だな・・・、というのではなく、自分がこうなったらいいな・・・という空想で満たせば良いみたいですよ。引き寄せの基本中の基本の話なんだけれど、うっかり忘れがちな事でもあります。息子も、「忘れてた〜〜、文句ばっかり言ってた!!自分を気持ちよくするんだった!!」と、反省しておりました。宇宙はなんでも叶えてくれる、自分が心から願いさえすれば・・・、というのも、頭に入れておいてくださいね。あ、もし、この空想ができないのであれば、心のお掃除が必要です。楽しい結果が想像できないのは、ネガティブなブロックが邪魔をしていますからね。まずはそこから始めてください。https://www.instagram.com/iliceroid/この世の中で、いちばんの味方は自分です自分が自分に寄り添うことができたらもう寂しくはありません。この自分で大丈夫と思えたら新しい世界に踏み出すことが出来ます。そんなお手伝いが出来たら嬉しいな、と思います。フォローやいいね、励みになります。更新しました。1月の人気記事ベスト51位 子どもの心が傷つく時2位 自分らしく生きていると出てくる線3位 相手を依存させてしまう人4位 人は見たいものを見たいように見ている5位 思い波動に引っ張られないように三輪みかのカウンセリングの特徴初めてとは思えないくらい話がしやすい。思い込み、思考の癖を見つけるのが得意。宇宙の法則、心の仕組みなど、説明がわかりやすい。UMIの手法を使ってメンタルブロック解除をする。栄養(藤川メソッド)の相談ができる。LINE電話を使って、顔出し不要でお話ができる終わった後は心が軽くなる。
いのちがあなたと繋がるために(不安症・依存症・愛着障害)@徳島
ひだまりと自愛に包まれて今、ここに生きる。自分を許し、癒しラクに生きるお手伝いをします。今日もこのブログにお越しくださりありがとうございます。心理カウンセラーゆみっち、こと林由美です。林由美のプロフィールはこちらをクリック心理カウンセラー心屋入門認定講師「エデンの森」認定講師不安症とともに生きるボランティア団体「不安なハリネズミたち」代表 なんでも、お気軽にお問合せください。>>>お問合せはこちらある映画を見ました。その映画の中で視覚障害者の女性が、自分の彼に(健常者)向かって「あなたのその行動が私を傷つけてるのが、わからないの?」泣きながら、そう叫ぶ場面がありました。私はそのセリフを聞いて、ハッとしました。私も、同じことをしてる。そう思ったのです。その彼は視覚障害者である彼女を、好きで好きで、もうその人なしでは生きていけないほど本当に愛していました。そんな大好きな彼女が視覚障害であるがゆえ、通勤途中で事故に遭ってしまうのです。白状をついて歩道を歩いてたのにも関わらず猛進してきた自転車が彼女にぶつかり、彼女は怪我をしてしまいます。幸い、彼女の怪我も大事には至らずに、回復して会社にも復帰するのですがそのことに心を痛めた彼は彼女のことを見守るべく、彼女の通勤にこっそり、後をついて行くようになります。彼女にはバレないように距離をとりながら、ずっと後を追っていく。それは、まさしくストーカーのように。だけどそれも彼女の知るところとなります。その頃の彼は自分の仕事も休むようになります。(彼女について行くために)彼女のことを心配するがあまりに彼女の行動にも、いちいち口を挟むようになっていったのでは?そんなことも想像させます。そして、ある日雨の中を彼女が通勤している途中でまたしても、自転車が急に飛び出してきて、彼女にぶつかりそうになり彼女は土砂降りの中道路に座り込んでしまいます。すぐに駆け寄ってくる彼でも声もかけることができずに、ずっと横で立ちすくんでいる彼に「そこにいるんでしょ!そこにいるのは、わかってる!あなたのその行動が私を傷つけてるのが、わからないの?」彼女は、泣きながら大声で叫ぶのです。そしてやがて彼女は、彼に別れを告げます。私の旦那さんは私と、すごく歳の差があって世間で言うところの「高齢者」「おじいちゃん」の部類に入ります。それでも再婚した当初は、まだまだ壮年期だったのでテキパキと動くし頭も聡明だし体力だって、私よりもあるし(今も、私よりは体力があって、元気な気がする。)車の運転をしながら携帯のメールをガンガンに打つなど(これは違反なので、絶対にしてはいけません笑)あれをしながら、これもする、みたいな二つのことを同時並行でできる器用さや、咄嗟の判断ができる俊敏さやサッと動ける機敏さもかなりあって正直、年齢差を感じたことはなかったのだけれど(支援のことや、生き方、在り方のことなどは、今も聡明)ここ2〜3年で急激に、年老いてきた感があるのです。(それでも、世間の同年代よりは、まだまだ動いています。今も、朝から夜まで、ずっと動きっぱなしです笑)たとえば・二つのことが同時にできない・自分のスケジュールをつい忘れる・車の運転もしづらい(白内障で)・うっかりミスが出てきた・あれをして、これをする、みたいな段取りが下手くそになってきたあれ?書いてて気づきましたが上記で書いた中で、運転以外は、私も同じだったわ!人のことは言えない((((;゚Д゚)))))))まあ、私のことはさておきこんな感じのことが旦那さんに増えてきてここ数年の私はそれこそ、さっきの彼のように旦那さんに付きまとい(私が運転手になろうとする)旦那さんのスケジュールを把握しようとし(いちいち旦那さんの行動を聞く)旦那さんの行動に口を挟み(そんなことしたら、体に堪えるから止めて!と言う)旦那さんがやってることに注意を払い(怪我しないよう、事故にならないよう、寝込まないよう)まあ、旦那さんの毎日を、見張る見張る見張る。でね言われたのです。「由美さんは、僕を差別してるよ。僕を、高齢者差別してる。あれもするな、これもするな、あれもできない、これもできない、僕も、そのたびに、傷ついてるんだよ」これを言われたのは一ヶ月ぐらい前。それを言われたときは私の言い訳が、私の脳内をグルグルして・だって、怪我したら困るじゃない・だって、何かあったらどうするの?・これも、あなたのことを思ってのことでしょ!だけど心は痛くて痛くて、「きっと、そうなんだろうなぁ。私は、旦那さんを高齢者差別をしてるんだろうなぁ」しかし頭では理解できてても心は追いついてこなくて。だって、だって、だってが、リフレインするのです。私だって、こんなに心配してるんだもん。私だって、こんな余計な心配をしたくないよ。私だって私だって私だってそんなリフレインがまだ残っているときに、この映画を見たわけなのです。障害のある二人の兄を持つ私にとって「差別」という言葉は、大っ嫌いなのです。そして「差別する」という言葉には見下げる、とか侮辱する、とかバカにする、とかとにかく、相手を下に置く、というニュアンスが感じられてもう、大嫌い。だけど今回、改めて思うのです。これもできないあれも危ない私がやってあげた方がいいあなた一人では無理これも立派な「差別」だな〜って。バカにする気持ち、がなくとも見下げる気持ち、がなくとも心配が高じてしまう気持ちも、差別につながるなぁ、って。相手に、その烙印を押す行為はそれは差別だなぁ、って。そう腑に落ちたのです。愛するがゆえに大事に思うがゆえに生じる「差別」もあり相手を傷つけることも、ある。そしてこのような「差別」「傷つける行為」は私たちの日常に転がっています。決して障がい者の世界だけの話じゃないのです。子育てをしている親御さんにも介護をしているご家族の方にも普通にサラリーマンをしている世界でも教職員の人も医療職の人ももちろん福祉職の人も誰もが経験し、誰もが抱え持っていて日常的に、そこらへんに溢れてる。 これもできない あれも危ない 私がやってあげた方がいい あなた一人では無理その、一つ一つに、気づいていけたら。きっと、これからも私は、旦那さんを、つい見張ってしまうのでしょうね(笑おそらく同じことを繰り返してしまう。それが人間というもの。(開き直り?笑)だけど今回、自分の行為に気づけてよかったと思っています。そして、これからもどんどん気づいていきたいのです。・もしかして相手を傷つけたかも?・これって、相手に、できない烙印を押してることかも?・私の心配を、私が抱えきれないだけかも?結局は私は、私のために、相手を心配してただけ、なのです。私は不安になりたくなかった、だけ。私の不安を、少しでも減らすために相手の行動に制限をかけていただけ。もちろんそこに、相手への愛もある。それは間違いない。相手と、少しでも長く、少しでも元気で一緒に暮らしたいと願うから、だから、心配をするしだからこそそれを奪われる不安を、少しでも払拭したかったのです。だけど「不安」以上に、私が嫌なのは。・相手を傷つけること・相手に嫌な思いをさせることであり相手を傷つけてまで私は、私の不安を拭おうとしてたんだ、ということに今回気づけたのです。それって、私の優先順位が違ってない?私が、一番やりたくないこと、私が、一番望まないこと、それは何?それに気づいていく。それを再確認していく。それは、たぶん「自分の不安を払拭すること」よりも「相手とともに笑顔でいること」それに気づいていくだけで私の行動に変化が生まれずはずなのです。ゆみっち、こと林由美でした。 私の初めての書籍がAmazonで販売中!(電子書籍ではなく、ペーパー書籍です。)タイトル「安心な子宮から出た、不安な私」(下記をクリックで、購入ページへとびます。)https://www.amazon.co.jp/dp/B0CLG4ZHQT現在、ご提供中のメニュー個人カウンセリング★お申込みはこちら自あい他あい講座(マンツーマン&コーチング)>>詳細はこちら★お申込みはこちらいっぺん死んでみるWS(マンツーマン)>>詳細はこちら★お申込みはこちら心屋入門講座(マンツーマン)>>詳細はこちら★お申込みはこちらヒミツのお茶会〜ふたりだけでお話ししましょ〜>>詳細はこちら★お申込みはこちらそのほか、なんでもお問い合わせください>>お問い合わせはこちら不安でたまらない日眠れない夜自分はひとりぼっちだと感じてしまう時この公式LINEに気持ちを書き留めてみてください。↓ポチッ↓ID検索は@672laswm私は全てに目を通します。必ず返信をするとは限りません。ただ書き留めるだけでも気持ちが和らぎます。※LINE@に頂いたメッセージやご相談やご質問は、承諾なくブログなどに掲載する場合がありますので、ご注意ください。(掲載の際、フェイクを入れたり匿名にするなど、個人を特定されないように配慮します)旦那さんが主宰している不登校・ひきこもり支援団体フリースクール阿波風月庵のHPです。↓↓↓