6/9の記事ランキング

  1. 自分にやさしく、自分をゆるす。あなたが生きづらさを手放し【自分が自分であることの確かな安心感、自己信頼感】で生きられるようサポートする幸せな自己実現の専門家 江杉侑記です   《プロフィールはこちら》前回はきょうだい間で何が起きてるの?!【カインコンプレックス】って?でした私たち誰もがみんなのぞんでいること。それは「幸せでありたい」ということではないでしょうかでも私たちはその幸せをはるか彼方の憧れの美しい楽園にあるものと思いこがれ、その憧れの幸せとは“ 自分がもっと成長してもっと価値のある人間にならなければ手に入らないものだ ”と、思い込んでいたりもしますそして悲しみ、寂しさなど不幸せのように感じるものをまるで悪いウィルスのように嫌い、綺麗さっぱり排除したがります 幸せとは自分が価値ある人間にならなければ手に入らないもの。不幸せは排除すべき忌み嫌うもの。本当にそうなのでしょうか?・・以前私は、ひどい風邪を引いて40度ちかい高熱と激しい頭痛と嘔吐で6日間ほど飲まず食わずで寝込んでしまったことがありましたようやく6日目に回復してきて少し食事をとりました。クタクタに煮込んだうどんをいただいたのですが、その時のうどんのおいしさが衝撃的で今でも忘れられません鰹節とお醤油でおつゆを作ったシンプルな素うどん。でもそのあたたかいおつゆをひとくち飲んだ時の目が醒めるようなおいしさ五臓六腑に沁みわたるという言葉がありますが、身体の細胞一つ一つにパワーが染み込んでいくようで「ものを食べられるってこんなにも幸せなんだ」「食べものってこんなにもおいしいんだ」と、心底感動しました。ありがたいことにその日から今日までおいしいものは色々いただいてきたと思いますが、あの素うどんを超える「おいしさ」と「幸せ」を私に与えてくれる食べものはありませんでした。なぜ私はただの素うどんにあそこまで感動して幸せを味わうことができたのでしょう。それは6日間にわたる「苦痛、辛さ」があったからでしたその「苦痛、辛さ」がなければただの素うどんを宝ものを愛おしむように「幸せいっぱい」でいただくということはできなかったと思うんです「しんどい苦痛」が6日間も続いたからこそあのささやかな素うどんが心からの「幸せ」となったのですね。くる日もくる日も贅沢なものを食べていたら、あの素うどんのおいしさ幸せすばらしさその価値はわからなかったでしょう。・・そこに「幸せ、喜び」を感じるためにはその前に「苦しい、つらい」という状態がなければならなかった。なので風邪を引いてしんどかったのは「不幸せ」だったのかと考えるとそうではないと思うんです☺︎あれほどの「喜び」を感じるためにはその前段階として6日間飲まず食わずという「つらい、苦しい」という経験があって初めて体験できたものだった。・・「おいしい」と感じる前段階には必ず「お腹がすいた」ということがなければならなくて、お腹が空いていれば空いているほどそのおいしさは大きくなりますね。逆にそんなにお腹がすいていなければおいしさも小さいですよね。きっと「幸せ」と「不幸せ」はワンセット★別々には存在し得ないのですねそれなのに私たちは「幸せ」だけを、「おいしさ」だけを欲しがります。・・お水 H2O は酸素O と 水素H でできていますが、お水を飲む時「酸素だけを飲みたい」といっても飲めませんよね水素も一緒にとらなければ水は飲めません。酸素と水素を分けてしまったらそれはもはや水ではないのです。・・「生きる」ということもそれと同じなのではないでしょうか人生に起きるさまざまな事象の中から「不幸せ」を取り除いて「幸せ」だけを抽出し「幸せ」だけを味わって生きることはできないでしょう。「幸せ」だけを体験したいと思ったら、それはもはや「人生を生きる」ということにはならないと思うのです。「人生」は幸せと不幸せの両方あるからこそ成立しているのですね喜びと悲しみ幸せと不幸せはワンセットその両方へ心を開いて生きていきたいなと思いますあなたはいかがですか?「幸せ」と「不幸せ」を切り離して生きようとしていませんか?少し思い返してみるのもいいかもしれませんね☺︎さいごまで読んでくださってありがとうございましたあなたの毎日がやさしく健やかでありますように幸せな自己実現の専門家 江杉侑記 LINE公式 特典3つ!①「自己受容を深め 自己肯定感をあげる心のビタミン」 10日に1回お届け②音声セミナー vol.1③動画セミナー「必ず果たすことができる人生の目的とは」▶︎お友だち登録はこちら@037ujphnで検索もOK音声&テキスト無料講座 絶賛公開中!あなたの生きづらさを「宝」へ変容するとっておきの秘訣が満載★→お申込はこちら生きづらさ改善【7つのセルフラブ】大好評配信中!✔️人の目や顔色、人からの評価にふり回されてしまう✔️人と比べ、劣等感を感じ落ち込みやすい✔️自分で自分を認められず、自信が持てない✔️人に嫌われるのが怖い、不安感が強い✔️イライラ、怒りを感じやすく、しんどい✔️繊細HSP、豆腐メンタル、傷つきやすい✔️自分がキライ、自己嫌悪、自己否定を感じるプレゼント動画セミナー自己受容を深め安心感、自尊心を手に入れるための具体的な方法を動画でわかりやすく解説▶︎お申込はこちらプレゼントメールセミナー自己受容を深め、自己肯定感を育むための知恵がいっぱい▶︎お申込はこちら無料オリエンテーション月3名さま限定◇私がご提供しているカウンセリング&コーチングセッションの体験セッションお悩み、解決したい問題をうかがってセッションについての質問へのお答え、説明をしていきますGoogle Meetなどのオンラインで20〜25分♡オリエンテーションの特典あなたのお悩みに有効な心理学の方法・視点〜あなたにはどんなやり方がお役に立ちそうかを時間内でお話します▶︎ご関心を持たれましたらこちらからお気軽にどうぞ▶︎クライアントさまのお声カウンセリング、コーチングセッションどんな時も、私が私であるために。私をつくるカウンセリング。▶︎お申込みはこちら▶︎セッションメニューなど詳細SNSYouTube stand.fm〈自分にやさしく、自分をゆるす〉 Instagram〈心のお守りやさしい心理学〉 Twitter〈ひとこと心理学&人間学〉  ClubhouseHSP CAFEこの記事が必要な方に届きますように☆彡応援クリックお願いします  

    たくさん共感されています

    「幸せ」と「不幸せ」はワンセット✧
  2. ご訪問ありがとうございます今は神戸にいる母から何やらまた荷物が・・・特売日に買っておいた物が溜まったし、また靴下買って入れといたよー靴下はここ最近で3足穴が空いて処分したので助かったけど神戸→仙台間の送料を考えたら別にいいのにと思ってしまうでもきっと息子夫婦に同じ事をしてるぞ、私w妹の転職と姪っ子の春休みが重なり神戸に応援部隊として駆けつけた母ですが誰かの役に立つ何より元気の秘訣なのかも知れません母を知る私の友人達そして母の友人達に市の健診も受けない検査もしない特に予防も意識しないアンタのお母さんって凄いよね今でもよく言われます。私の母はこんな人『〝たまたま〟なのか単なる〝運〟なのか 「何もしないことが元気の秘訣」と語る74歳』ご訪問ありがとうございます瑞夢の新しい味って食べました?これめっちゃ美味しくて私は海老のより好みです〜って嫁ちゃんが余分に買って来てくれたのがこちら↓…ameblo.jp母は昔から病院は耐えがたい痛みや苦しみが起きた時に行く場所であってなんで痛くも痒くもないのに予防だの検査だのしなくていいことをわざわざお金払ってまでしなくちゃいけないのさインフルでの高熱だったり喉が痛くて飲み込みが出来ないくらいになったら致し方なく病院へ行く程度。別に病院嫌いでも医者嫌いでもないんだけど。特に65を過ぎてから介護されたり周りに迷惑かけてまで長生きしたくないから病気を探すような事はしない仮に病気だったとしても知らずにコロッと死ぬのがいいと思うのよね検査も予防も考えないのはピンピンコロリに近づきたいただそれだけよ〜って言うのよ。果たしてそれが叶うかどうかは知らんけど。母の本家は北海道(札幌)ですが育ちは青森県青森県は平均寿命最下位母曰くそれでも男で79女なんて86だよそこまで生きて何が短命県だってのよ。上等だべさ〜ってなw私も妹もそりゃそうだと思っているので母に対して念のため調べてみたら?とか一応、病院いったら?とは言いませーん。私達が出来ることは母に役割を与えることだけなのであります母は年中レモンを食べて飲んで生きてますww【国産】水出しれもん冷茶 40g(4g×10p)×2袋セット静岡県産深蒸し茶 純国産レモンマートル 瀬戸内レモン 健康 送料無料 ダイエット ギフト プレゼント 父の日 御中元 プチギフト お茶 内祝い 2023楽天市場2,800円蜂蜜 フレーバーハニー 瀬戸内れもん 野田ハニー 送料無料 メール便発送楽天市場1,296円【スーパーSALE限定クーポン発行中】南信州菓子工房 やわらかドライ輪ぎりレモン 60g×5袋 国産 レモン ドライフルーツ 長野 信州 あす楽楽天市場2,680円仙台アートセラピーカウンセリングCure Irisメニューの詳細はこちら→☆☆介護のこと障がい者支援のこと介護職育成のこと終活のこと音楽のことピアノのこと愛犬のこと宮城、仙台、東北の魅力を綴っています観光、グルメ、温泉案内も致しますw♡各種お問い合わせ先♡

    たくさん共感されています

    「検査も予防もしないって凄いよね」 そう言われる私の母の口癖〝ピンピンコロリに近づきたいのよ〟
  3. アニョハセヨ☺︎︎不登校の心配が信頼に変わる!「聞く」を伝える谷川明子です!聞き方を変えたら「消えたい」が「生きる!」に変わった!娘は不登校→海外高校留学へ韓国ソウルと名古屋を3年間ワッタガッタ(行ったり来たり)しながら築いた親子の信頼関係の土台。不登校2代母娘、不登校の先にあるものを支える「聞く」のチカラを講座でお伝えしています。私のプロフィール👈タイプ別カラーの活用は家族に限ったことではありません。推し活にも?!はたまた学校の先生とのコミュニケーションにも、私は大活躍で活用してます、というお話をライブ配信しました👇娘がこんなのあるよって教えてくれました👇『これカラーにも関係あるよね』だって(^_^)娘もカラートーク大好きです!友達関係にも、便利におもしろく活用してます。カラーとは…おおまかに4つのタイプ別に性格・捉え方・感じ方の傾向をみるコミュニケーションツールです。もちろん人が4タイプしかいないわけはありませんので誰しもが各要素を割合を変えて持ち合わせています。BTSの一問一答の答えも誰が何色だ!と決めつけることは私のしたいことではありません。発言の中に、これ〇〇色っぽいねーと要素を見つけて面白がるのが我が家流カラートークの楽しみ方。共感できたり、そんな!と驚いたり…それがどうした?と思われるかもしれませんが実はこうして自分の感じ方や捉え方を知り、人との違いに気が付くことは自分の可能性を広げると言われています。自分一人では見えなかった価値観やコミュニケーションの方法に気が付くことがあるからです。私と娘はオタクなので(^^;それを推しで楽しんでおります(笑)一問一答形式でBTSの7人のメンバーが質問に答えていますが、答えはもちろん質問の捉え方が全然違っていたりします。感じ方や捉え方に優劣はありませんが、へー^_^コレいいな👍新鮮!とか共感できる!など自分の要素と照らし合わせて楽しんでみてね。特に上手なコト・特に下手なコトに注目してみました!!カラーが出やすい質問かな…と思います。※このメンバーが何色というのでなく今回は発言のカラーの要素を見ています。『特に上手なコト』BTSの答えは『息をすること』『ふざけること』『ボーっとすること』『寝ること』『バンタン』『自分の仕事をうまくやること』など『息をすること』最高!個人的に私はこのマインド大好きです!さすが!我が推し!(^^♪※でも私はこの答えは出ないな(^^;要素としては黄っぽいかなと感じます。『ふざけること』ジミン氏は黄色的要素があるんですね(^_^)『ボーっとすること』はボーっとして何も考えてないのか本人自覚ないけどボーっとしながらも何か考えてるのか(^^;にもよります。ボーっとしていると思っても(見えても)何か考えてるのは青さん。ここで私が印象的だったのはジョングクの『特にない…』でした(^_^)なんでもできる彼の『特にない』はそれが出来るのは当たり前と思ってることが多い赤タイプっぽい答えと感じます。『特に下手なコト』BTSの答え『バンタン以外』『ジッとしていること』『歌』『コンデション管理』『ボーっとしていると周りの話が聞けないこと』『英語』『考えをなくすこと』注目!!『ジッとしていること』ジン君…あなたはやはり黄色いのね(笑)『仕事をうまくやる』『コンディション』管理などストイックな感じがJ-hopeさんは赤っぽい要素も感じます。『英語』『歌』なんていう具体的な事実だけなのも赤い答えかな。『ボーっとしていると話が聞けない』のね…V君(^^;考え事してんのかほんとにボーっとなのか…長い話が聞けないのは黄色さんですし、考えて聞けないのは青っぽくもある(^^;V君は私は黄色と青プラスちょいピンクがあると見ています。動画の訳では「考えがない」となっているジミン氏ですが…「생각 없애기 」といっているように私は聞こえて「考えをなくすこと」すなわち考えを消すことが苦手と言っていると理解しました。これはとても青い要素です。ジミンさん今回の答えや質問の捉え方に青が結構見える感じがしました。実は以前に私的BTSに見るコミュニケーションカラーの記事を書きました。『BTSにみるコミュニケーションカラー』アニョハセヨ☺︎子どものこころのコーチング協会インストラクター谷川明子です!我が家の娘は不登校→海外高校留学へリスタートの地はお隣の国韓国ソウル!…ameblo.jp私がよく見ていた当時の彼らの印象をもとに書いています。最近の印象が変わったなと感じる部分と変わらない部分のどちらもあると思いました。そう!カラーは年齢や立場環境や役割で変化していきます。カラーの考え方を知ると意識的に、この場面ではこのカラーを出していく、そのほうが快適であると選択することもできるんです。変えられるものを変えてラクになる事も変えられないものは変えずに自分の本質を愛する事も自分で選ぶことができる。コーチングで私が最も好きなところです。何色かを正しく決めることが重要ではありませんだいじなのは、傾向資質を知る・楽しむ。自分が生きやすくなるためにカラーを使うのです。BTSはメンバー同士がそれぞれの違いを認め合い面白がっていることが最大の魅力であり人気の理由だと感じます。われらが『不登校の先にあるもの』ガイドも(^_^)それは同じ!!オジサンオバサン調子に乗って一緒にしたら怒られそうですが(^-^;ということで同じ質問をガイドの皆にも答えてもらいましたよ👇(シーズン4の時のものです)さとさん特別上手な事。 →料理 特別下手な事。 →方向音痴、金の計算苦手…は期待された通りにすること。技術的なことは、苦手はないなー。できるようになるまで、やるから。赤っつ!!(笑)れいこさん特別上手な事。 →効率よく間違えなく「やる」こと。特別下手な事。 →「遊ぶ」こと。「楽しむ」こと。赤のお手本みたいな答え!(^^)!ゆかりん特別上手な事。 →ずっとしゃべってられる、歌う特別下手な事。 →しゃべらない 体を動かさない 好きなことに反応しないこと黄色全開だね!!サンキュ―――(^_-)-☆ノリで返してみた爆こひちゃん特別上手な事。 →待つこと。 スルー力。言葉の理解をしようと思うから、言葉通りに捉えないこと。ひとり時間。特別下手な事。 →時間管理 ・想像と違うことへの対応この表現が青!まどろっこしい(;^ω^)あ、ディスってないですよ!私も真っ青!共感しかないです( ;∀;)あずちゃん特別上手な事。 →年上、特にお年寄りの話と話すこと、聞くこと。 美味しいお店を探すこと。仕事だと電話応対。特別下手な事。 → 身体・手先を使うこと 例えば、折り紙とか包装とか不得意  人の顔色を気にしないこと、ができないかな。あずちゃんはド!ピンクではなく他のカラーの要素もあると思うんだけどまず最初にお年寄りと話すこと聞くと!と出てくるのもおもしい!人の顔色、というピンクのキーワードも入っていますね(^^♪あなたはどんな答えを出しますか?こんな風に一問一答で話しているのを見ると答えの違い、質問の捉え方の違いに『面白さ』を見出します。人がそれぞれ違う価値観、モノの見方をしているということが頭でっかちじゃなく理解できる感じがしませんか?そしてもうひとつのポイント!お気づきになりましたか?話し方というのもカラーを知る大きな手掛かりになります。講座の中では今日のブログで書いたようなことが実際に会場で目の前で繰り広げられるのです!え?そうなの!マジか!!!わかる!!!があちこちで飛び交います!一緒にカラーで自分を家族を、大切な人を、楽しみましょう♪BTS好きな人はBTSカラートークも!楽しみましょう(笑)東京でお待ちしています!締め切りは16日正午!!お早めに(^^♪コミュニケーションカラーについて学ぶ家族のこころのコーチング講座・東京のお申し込みはこちらからできます👇高島 智 家族のこころのコーチング講座 7月1日(土)、7月2日(日) - リザスト不登校|不登校の親|不登校の悩み解消|不登校の悩み解決|オンラインサロン| 高島 智 親のためのオンラインサロン「不登校の先にあるもの」主宰 高島 智www.reservestock.jp最後まで読んでくださりありがとうございます。오늘도 좋은날 :) あんにょーん☺︎そのほかのみょんの講座・レッスンはこちらから👇『現在募集中の講座・レッスン一覧』アニョハセヨ☺︎︎子どものこころのコーチング協会インストラクター谷川明子です!我が家の娘は不登校→海外高校留学へリスタートの地はお隣の国韓国ソウル…ameblo.jp講座、集まりのお申し込みは公式LINEアカウントからも可能です!コチラをポチッと👇もしくは🆔検索 @sua3275p友達追加の後メッセージ頂ければ私だけに届きます。ご質問も歓迎します!不登校や韓国留学の事はたまたヲタ活のこと!ブログでお返事させて頂きます!講座のリクエスト開催のご要望などもまずはお気軽にメッセージくださいませ。(リクエスト開催詳細はこちら。)●不登校の親のオンラインサロン●「不登校の先にあるもの」にガイドとして参加しています。サロンの詳細はコチラよりご覧ください👇不登校の親のオンラインサロン「不登校の先にあるもの」イベントは61名様のご参加!大好評で終了しました👆ありがとうございました‼棚園さんの新刊「学校へ行けなかった僕と9人の友だち」絶賛発売中!私が所属する子育てコーチング協会HP無料メルマガ登録はこちら私も執筆しています👆協会公式Instagramもフォローしてね!https://www.instagram.com/kodomono556coach/【みょん】へのお問い合わせ・お仕事のご依頼はコチラから👇お願いします!お問い合わせボタン

    BTSへの質問に見る「コミュニケーションカラー」
  4. こんにちは! さくますです。昨日のブログで、潜在意識にあるマイナスの思い込みのために無自覚で、自分を追い立てて人生ハードモードにしちゃってる人が多い。そして、無自覚で子どものことも追い立ててしまっている。自分と向き合ってひとつずつ、認知の捉え直しをして思い込み(メンタルブロック)を緩めることで自分はこのままでここにいてよかったんだと、心から腑に落とすことができて安心して、気持ちがラクになり自分や子どもの人生を信頼することができるようになる。人生がハードモードから、イージーモードに変わりますというお話をしました。こちら↓『不登校 普通から外れるのが怖いわけ』こんにちは! さくますです。昨日のブログで子どもにこうなって欲しいと望むのではなくてお母さんが自分でやりましょうよ!って書きました。こちら…ameblo.jp少し前にね開催中のマスターコースでの私とのコメントのやりとりで(マスターコースでは、Facebookの非公開グループで受講生が自由に投稿し、担当講師が一人一人にコメントをつけてやりとりしながら、メンタルブロックの解消の仕方や、不安や悩みを解消する方法、自分と向き合う方法を身につけていきます。)受講生のUちゃんが、まさに、それを実感、体感できたことが感じられて皆さんの気づきにも繋がるかと思いますのでご了承を得て、私とのやりとりの一部をそのままシェアしますね。さくますさんのコメントを読んで、涙がどんどん流れてきて止まらなくなりました。私は、明るく元気で前向きに頑張っていないと愛されない、頑張らない私には価値がない、このままじゃ見捨てられる、生きている価値がないとずっと思ってきたんだなあと気づきました。だから、どこまでやっても満足できなくて、子どもたちにもどこまでもどこまでも頑張らせてしまってたんだなあ…と。子どもたちにも自分にも申し訳なくて涙が止まりませんでした。そして、なんだか急に自分のこと、たいしたことないな、と思えてきました。今までは「私なんか…」と言いながら、内心は自分は他の人より上なんだ、特別なんだ、という気持ちがあったような気がします。でも実は私ってこんなもんなんだ、全然たいしたことないなって思いました。それがバレるのが怖くて頑張ってきたのかな? とも思えてきました。母の日に娘からもらった手紙に書いてあった“お母さんの好きなところ" は、私がこんな自分はダメだと思っていた部分でした。娘にはバレバレだったんですよね。そして、そこを好きって言ってくれてる…読み返して涙が出ました。もらった時には、嬉しかったけど、でも、ほんと?と信じられなかったんです。さくますさんに「ダメダメな私でもいいよ。」「そのまんまでいいよ。」という言葉をもらって、やっと自分に言ってあげることができました。泣きすぎて疲れましたが、力が抜けて楽になった気がします。うまく文章にできなくてもどかしいですが…ありがとうございました!人より上の特別な自分じゃないと、ここにいていいと思えなかったんでしょうね。無意識下に、たいしたことない自分だとバレると、排除されるような怖さがあった。だから、自分を追い立てて生きてきた。でも、本当は、そのままの自分でここにいてよかった。もともと、周りみんな、受け入れてくれていたんですよね。等身大の自分を受け入れることができましたね。自分と仲直り、できましたね。これからは、どんな時でも、自分の一番の味方で生きていきましょうね。そうです、そうです、さくますさんに解説?してもらってスッキリしました!ずっと、何かに追われるように走ってました。立ち止まろうものならものすごく責められている気がしてました。でもそれって、自分で自分を背後から責め立てて怖がってたんですね…。気がつけてよかったです。自分と仲直りってこういうことなんですね。自分が自分の1番の味方って、それほど力強いことないですね!なんだかやっと意味がわかった気がします。ありがとうございます。Uちゃんも、めちゃめちゃ人生ハードモードだったんですよ。どうして私だけこんなに大変なの? って思ってたって。本当に疲れてしまっていました。でもね、自分と向き合って、コツコツ書き出ししていくうちにもう頑張らなくていい、このままの自分でよかったんだって心の底の方から腑に落ちてきました。これ、私が口でいくら伝えてもダメなんです。そのまんまでいいんだよ、って100万回言ってもダメ。入っていかないです。潜在意識(意識できない部分)で思い込んでいますから顕在意識(意識できる部分)に働きかけてもどうにもできない。潜在意識から変えていく。そのノウハウはちゃんとあります。だから、やれば確実に変わります。Uちゃんも、めちゃめちゃ思い込みが強かったからね。でも、こんなふうに変われます。Uちゃんのお子さんたちもすごく変わったそうです。場面緘黙で、小学校から学校で話したことがなかった娘さんは今では学校でも普通に話せていてこの春から高校生活を楽しんでいるとのこと。お母さんの心が安心することって本当に、子どもにとってプラスなんですよね。そして自分の心を安心させてあげる方法はあるんです。UちゃんにねこのUちゃんとのコメントのやりとりをブログでシェアさせてもらえないかとお願いしたところこんなお返事をくれました。さくますさんこんにちは ブログでシェア嬉しいです!そのまま大丈夫です。今日のさくますさんのブログを読んで、あぁーーわかるーと思っていたところでした。私も妖怪背負ってました笑できることならもっと早く気づきたかったので、どなたかの助けになれればとっても嬉しいです!(妖怪背負ってた、ってのはこのブログのことです↓)『今まで妖怪を背負ってた生きてきた!?』こんにちは! さくますです。カウンセリングを受けてくださったクライアント様がカウンセリングで記憶の書き換えをしてさくますが出す宿題にも取り組…ameblo.jp「もっと早く気づきたかった。」そうだよね。私も何度そう思ったことか。息子のためにも、もっと早く気づけていればと。でも大丈夫。今からだって遅くない。これからめいっぱい人生楽しみましょうね不登校「自分の人生めっちゃ好き!」息子(元不登校)がヤバイことになってます!次回マスターコース募集が決まりました!7月24日募集開始9月上旬スタートです。「さくます」公式LINEにて不登校の子どもとの境界線チェックリストプレゼント中!不登校ママがホッとできるメッセージを配信します。(ブログにはちょっと‥な裏話も書いてます)さくます公式LINE↓いつも応援ありがとうございます!にほんブログ村不登校・ひきこもり育児ランキング

    不登校 もっと早く気づきたかった
  5. こんにちは〜ハニーですこのブログではアスペルガー夫と離婚と背中合わせの崖っぷち生活を少しでも幸せに生きていくための工夫や環境作りなどを発信できたらな~と思っています是非、私の自己紹介をお読みになって下さいね!8年前夫と再婚したした当初のことを思い出してみました。その頃はまさか発達障害なんて思ってもいませんでした。本日もまずはブログランキングの1クリックを何卒お願いいたします〜〜ハニーのブログ今何位?👇 👇 👇ありがとうございます前回までのあらすじ夫婦喧嘩で不満をぶちまけてしまった私・・・何事もなかったかのように不満は改善されていたそして夫のサロンを手伝い始めることに | | | |私がサロンを手伝い始めると運よく(?)ビルのテナントが空き一階は夫の美容室二階は私に何かやれと・・・「は?ちょっと待ってよ何にもできないんですけど」「いいからやるんだよ」「じゃ〜、あなた美容室以外のことでいきなり何かやれでできるの?」「グダグダ言ってないで、やればいいんだよ!なんでやる前から負け組なんだろうね」「負け組?」無茶振りからの負け組呼ばわりです。負けず嫌いの私、とにかく挑戦することに今になって思うこと夫は無茶振りには全く対応できない特性なのによくいうよね〜でも自分のサロンができて嬉しいのと何にもできない不安ですごいストレスすぐにストレス性難聴になってしまいました。それでもお構いなし速攻資格をとってドライヘッドスパを始めましたが!いきなり本番ですお客さんは夫の常連さんだけ自分のお客さんはなかなかできません。美容室の雑用をやってたまにドライヘッドスパをやってその頃の収入は時給に直すと120円「遊びは一人前だけど、仕事は半人前だ」とよく言われていました。無茶振りから始まったサロンなのにそんなこと言う?ひどいこと言う割には優しいところもあるんですよね毎朝朝食を作ってくれる毎朝ヘアセットをしてくれる(これ8年たった今でも続いてます。ルーティンですね)ここだけならとっても良い旦那様でもね夫「あんたの味が合わないから俺がご飯作る」義妹「毎朝セット?!お抱え美容師か、何様だよ」朝食とヘアセットにはこんな言葉のオマケがついてくるんです言った方はすぐに忘れていますけど言われた方はね・・・なんて口の悪いことASD尊大型とは気づいていないので「東北の人だからああいう言い方するのか?」なんて変な言い訳を自分にしていました。(方言なわけないじゃん)そんな言葉を聞きたくないのかストレス性難聴は続いていましたつづく次回予告そろそろまた私は爆発します時給120円でいいのか?ハニーカサンドラ症候群の妻であることを知ったばかりのあなたまた、発達障害を持つパートナーと一緒に生活している方へ、お金に苦労してきたハニーが、経済的に自立するための方法を提案しますまずは、自分自身の経験や考えをブログに綴ることから始めましょう。特にアメブロはおすすめです。アメブロ収益化することができます。そして、書くことによって自分の思考を整理し、他のカサンドラ妻と共有することができます。是非、バックアップしますので試してみてください。ブログ収益化は自己成長や学びを追求し、自分の能力やスキルを向上させることに最適です30代〜60代のカサンドラさんが活躍中  『【必見】カサンドラさんへ女性の経済自立応援隊6月の募集開始!』こんにちは〜ハニーですこのブログではアスペルガー夫と離婚と背中合わせの崖っぷち生活を少しでも幸せに生きていくため工夫や環境作りなどを発信できたらな~と思…ameblo.jp6月のカフェ会参加者募集!横浜でも久しぶりにカフェ会を開催しますハニーのカフェ会の始まり第一回目は横浜だったんですよ〜その時参加者は1人でした。今でも仲良くしてもらってます。その第一回目の参加者ひろみんが横浜のカフェ会を担当してくれることになりました6/13,ハニーももちろん参加します。皆さん、横浜でお待ちしていま〜〜す第4回カサンドラさんのおしゃべりカフェ会 in横浜【女性限定】 2023年6月13日(神奈川県) - こくちーずプロ第4回カサンドラさんのおしゃべりカフェ会 in横浜【女性限定】 2023年6月13日(神奈川県): カサンドラさん同士おしゃべりをして少しでも気持ちを楽にするカフェ会です。 - こくちーずプロを使えば、驚くほど簡単で安全なイベントの告知・集客ができます。登録料・手数料は無料!SEOに強くSNSでつながりのない人々にもアプローチ!イベント・セミナー・勉強会の管…www.kokuchpro.comお知らせこの度ハニーが運営するカサンドラさんのピアサポートサロンのブログを作りましたピアサポートとは「仲間同士の助け合い」という意味です。仲間募集中  『『カサンドラ症候群ピアサポートサロン』 ハピネス倶楽部』カサンドラ症候群とはアスペルガー症候群(自閉症スペクトラム障害、ASD)を持っている身近な人とコミュニケーションがうまくいかずストレスを抱えてしまいその結果…ameblo.jpピアサポートとは「ピア」は英語のpeerで、仲間、対等、同輩を意味します。「仲間同士の支え合い」のことです。カウンセリング、交流会、勉強会、在宅ワークカサンドラ仲間と作って行きたいと思っていますカサンドラ症候群の、辛いストレス一人で悩み続けないでください。 夫がASDかもしれない 苦しいのに他人に伝えても理解してもらえないこのようなことでお悩みではありませんか?【ASD夫と平和に暮らしていく4つの方法PDF】プレゼントしています公式LINEから「プレゼント」と送信してねちょっとお話し聞いてもらいたい夫婦喧嘩の事女性自立応援隊の事カサンドラ無料相談 お気軽にお友だち登録をIDは@685ecyqkランキングに参加しましたハニーのブログ今何位?👇 👇 👇ポチッとお願いします最後までお読みくださりありがとうございます感謝#アスペルガー #カサンドラ #自閉症スペクトラム #カウンセリング #コミュニケーション #カサンドラ交流会 #夫婦喧嘩 #モラハラ #離婚 #ADHD #発達障害 #お金がない #カフェ会

    ASDと知らずに再婚した私がカサンドラから脱出するまで 〜その3:時給120円〜
  6. 昨日はオンラインサロンのグループカウンセリングでした。ご参加してくださったみなさん、ありがとうございました!^ ^こんにちは。強み発掘カウンセラースピリチュアルヒーラーくわのあきこ です。昨夜も楽しかったー!カウンセリング中はどんな思い込み(フィルター)がこの方の現実をつくりだしているのか探っています。それはもう、謎解きですwクライアントさんに起こっている現実から、その方がどんなフィルター越しに世界を観ているのかを紐解いていくのです。ウーバーイーツのCMで夏木マリさんが言ってますよね。「今日のご飯、ピンクね〜」って。すかさず息子さんに「サングラス外したら?」って言われるのですが。カウンセリングってアレをやっているのです。カウンセラーはあの息子さんの役なんですw昨日も子どもの問題や、旦那さんとの問題、親との問題、学校の先生との問題などのお話しを伺いました^ ^…が!その問題を起こしていたのは自分より他人を優先するべきワガママを言ってはいけない自分の価値を証明しなくてはいけない収入の高い人を優先するべき私はひとりぼっちにされる人私は理不尽に責められる人などの思い込み(フィルター)でした。ピンクのサングラスをしていたら世の中が全部ピンク色に見えるし、世の中が真っ暗に見えるならそれは真っ黒なサングラス越しに世界を見ているだけ!サングラスをかけたまま目の前の問題を変えようとしても無駄!無駄!無駄!無駄ァー!!ってやつなのよ。私自身、子育ても仕事も旦那さんとの関係も何もかもうまくいかなくて心理の学びに飛び込んだけど心のからくりを知ってなぜ、あんな事が起こっていたのかなぜ、あんなに苦しかったのかが分かりました^ ^色々あるけど、1番大きかったのは【世界は危険に満ちている】前提で生きていたことかな。本当は、それは私の母の価値観だったのだけどwww夢を叶えて、素敵な仲間と人生を楽しんでいる人と、そうでない人の違いは自分がどんなフィルター越しに世界を観ているか…だけなのです。だから、何を選択するか自分で選べるし、じつは今までも選んでいたんです。それを知って、どんな自分も笑えるようになりましたwもちろん、子どものこともね^ ^よく、あきこさんみたいに笑い飛ばせるようになりたいですって言われるけど、笑い飛ばしてるわけじゃなくて、まじで面白いのです。人間って面白いよ〜wwwってか、この世界のルールを知らずにゲームに参加してたからわけが分かんなかったんだ!!ってことなのです^ ^だとしたら、知ればいいだけ♪今月募集の6カ月継続グループカウンセリングオンラインで開催します。たくさんの方に知って欲しいので平日夜の開催にするか土曜日開催にするか思案中です。みんな、どっちの方が参加しやすいんだろう?ぜひ、教えてくださいねー!^ ^《今日のワーク》あなたはどんなフィルター越しに世界を観ていますか?くわのあきこお申込みいただいてます『【7月開催!】五感で感じる神社ツアー(出雲大社)』私達に会いに来ませんか?7月7・8日島根県の出雲大社で神社参拝ツアーを開催します。私のYouTubeでおなじみたかい ちかさん(ちかちゃん)との共同開催です。…ameblo.jp毎週土曜日お昼12時更新幸せ力開花チャンネル | stand.fm心理カウンセラー くわのあきこ × Ryokoの《幸せ力開花チャンネル》 心理カウンセラー くわのあきこ 心理を学んで思考がひっくり返ったら、旦那の難病が治ったり、子どもの不登校が終わったり、収入が増えたり、家族が仲良くなったり、超ハードモードだった人生が激変しました。 カウンセリングや講座を通して、女性の「幸せ力」が開花する思考を伝えています。 …stand.fm200名以上の方にご登録いただいています💕(画像をクリックしてね)くわのあきこに直接メッセージが届くLINE公式はこちらですお陰さまで大好評のYouTubeチャンネル(画像をクリックしてね)​カウンセリング『カウンセリング』現在募集中のカウンセリング・海deカウンセリング『海 de カウンセリング』海 de カウンセリング大人気メニュー海 de カウンセリング、再開します!​海…ameblo.jp

    あら、今日のご飯ピンクね〜♪という幻
  7. 私はもうバレーボールを出来ないんだろうか。せっかく誘ってもらい入部して代表に選ばれてるのに。たかが海に遊びに行って、踏み付けた貝の猛毒にあてられて、私は緊急手術をして、今は神奈川県の海の近く救急車に運び込まれた病院に入院している。毎日ぼうとして、勉強して、本読んで、iPadして、スマホいじってを数週間している。毒が抜けきれず、まだパンパンに腫れている。どうしてこうなってしまったのだろう。私はただ海に遊びに行って楽しんでいただけだよ。小学生からバレーボールに憧れて入部して中高も強豪校に所属して、今も体育大学でバレーボール部で頑張っている。今はまだ入りたてで慣れていくことに夢中だし、五輪代表の候補のひとりとして、合宿にもどうですかできれば受けてくださいとお誘いがあった。もちろん受けて、これから合宿だという時に。人生を呪うとまで思ってしまう。私が何か悪いことをしたの。してないよ、ちょっと前におじいさんおばあさんが重そうな荷物持って歩いていたから、持ちましょうかとよっしゃと友人と持ってあげた。善行しかしてないよ。その友人、女性ながらに屈強な容姿と名前が黒羅とかいてヘラと読ますキラキラネームでヘラクレスとあだ名されてるんだけど、彼女も候補生として今は参加中のはずだ。でもね、ヘラクレスね、目覚めて元気になってから私ねLINE確認したんだけど、彼女からめちゃくちゃ入っていて、まあ、他の子も心配してくれてたけど、彼女は段違いで、絶対わたしが代表に選ばれてわたしの大親友ミッピッチはもっと実力が上だから、こんな事故がなかったらわたしなんかよりも大活躍してたんだよって証明したいから絶対頑張るからミッピッチも頑張れってメッセージにあって、私涙が出たもん。嬉しくて。ミッピッチっていうのみちるってひらがなでの私の名前をヘラクレスがもじったの、ありきたりすぎると。誰もがみちるって呼ぶのをヘラクレスだけはミッピッチって私を呼ぶの。ヘラクレスっていうのも彼女がそう呼んで、ヘラなんて嫌だしってことで、英雄のあだ名にしたんだから。彼女頑張ってるかな。私のあげるトスでアタックしたりブロックしたりとほんま195センチある巨体で、170の私と並んでも私が小さく見えるくらいだから。彼女絶対数年後バレーボール界を変える逸材だ。私には変えは十分いるから、でも復帰出来るならしたいじゃん。私は窓から海を見つめながら腫れ上がった足まあ包帯されてるんだけど、見つめながら涙が出てきた。「みちる、好きなチョコと缶コーヒー買ってきたわよ」お母さんが袋を手に病室に入ってきた。私は涙を手で拭ってからそれを受け取った。「しばらく入院よ、大学には休学届を出しておいたわ」「ありがとう、お母さん」お母さんは椅子に座って私の足をさすっている。「ヘラさん、五輪メンバーになったわ、伝えておいてと家に来てくれたわ、もう当分会えないと」「うわ!ほんと?良かった!」私は手を叩いて喜んだが、お母さんは違うみたいで大きくため息をついていた。「ヘラさんとコンビ組んでいたからこんなことにならなかったらあなたも選ばれていたのに、悔しいったら、でも、あなたの方が悔しいわよね」「うん」私は正直に頷いてしまった。「でも、あなたまだ18だし、ここさえこらえて回復したらヘラさんもいるし、絶対大丈夫だから、今は回復のことだけを考えてね」「うん」私はまた涙が込み上げてきた。見つめるお母さんの目を背けて海を見つめながらチョコを口に加えた。美味しい…チョコってこんなに美味しかったんだ…涙で塩辛さも加わっているのか、私は涙が滝のように流れてしまっていた。そんな私の涙をお母さんはハンカチでそっと拭ってくれた。父は早くに亡くなったから母子家庭で二人で頑張ってきた私とお母さん。絶対復帰して返り咲いてやる!私は心に誓った。それこそ絶対的誓いだ!了

  8. Herzlich Willkommen !Hallo,Liebe Besucher ♡熱烈歓迎、ご訪問者さまTomokoのブログにようこそ!メールによる非対面でセッションをおこなう心理カウンセラー Tomokoです✧*̣̩⋆̩☽⋆゜Tomokoって、こんな人。メディア掲載されました。『日本女性が余裕をもち、将来に希望をもち、安心して日々を過ごせる世界を作る事を目指す』非対面心理カウンセラー(文章から読み解く)ともこさん。 ともこさん プロフィール 製薬会社、大学にて研究開発に携わるも、体調不良や任期満了により退職。 多忙rerise-news.com謎のルールや暗黙の了解に従わず、今まで生きてきた中で埋め込まれた刷り込み、思い込み、信じ込みに気づいて手放すスピ、引き寄せ、開運行動、自己啓発、その効果に疑問を感じたら…それら無しでも現状を変えられる突破口になる7日間の無料メール講座ご登録はこちらから(クリック)♪✼••┈┈••✼••┈┈••✼ ••┈┈••✼ご無沙汰しております。コロナのため自宅療養中ですが、少しずつ回復してきています。内容は、ほぼ(観察)日記です。不謹慎かもしれませんが、この記事を読んでくださっている方、もしくは身内の方や親しい方が、コロナ陽性反応が出て、自宅療養となってしまった場合、少しでもお役に立てれば幸いです。✎____________6/3 (土)の午後に咳きこみ始め、次の日6/4(日)の晩に一般市販薬を服用するも全く効果なし。この時点で「オカシイ」と、気づき始める。あくまで私の場合ですが、一般市販薬といえど、1回の服用で完治まではいかなくとも少なくとも症状が全く気にならない位までは回復していた。元々、熱なんて出ないタイプで、風邪の症状は喉の痛みと咳だけそして薬を飲んだにも関わらず、咳きが酷くなり、熱も上がってきている。37度前半の微熱のまま就寝6/5(月)早朝、特に日常生活に困る程の体調不良ではなかったものの体温を測ると、38.9度????正直「暑いわ~」くらいしか思っていなかった。今までの私なら・イブブロフェン・リンコデ(ジヒドロコデインリン酸塩)・トラネキサム酸が、含有量の多い薬であれば充分だった。佐藤製薬の赤いストナが即効性あって気に入っていたが、在庫がなく、服用したのはルルアタックEXだが、それでも私には合っていて良い薬であることは確かだった。【定形外郵便で送料無料!】【第(2)類医薬品】ストナアイビージェルEX 12カプセル楽天市場1,080円□【第(2)類医薬品】ルルアタックEX (12錠)【ルル】【メール便】楽天市場798円喉の痛みによく効く薬ですが、自己責任でお買い求め下さい。症状は似ているけれど、ただの風邪ではなく、コロナを疑い始める。朝の9時になったところで、家の近くの割と大きめの病院の発熱外来へ電話して診察予約。・症状の出始め・熱の上がり方の推移・飲んだ薬と成分を、伝えると、「かなり待つことになるかもしれませんが、 それでも良ければ、いつでもお越しください」すぐに病院へ行き、受付してすぐ抗原検査この時点で待合室ではなく、隔離スペースに誘導される。ここで測った体温は38.0度病院に来た安堵感からなのか?外の風に当たったからなのか?下がっていたとはいえ、雲行きが怪しくなってきた。完全防備の看護師さんが現れ、検査を受ける際の注意点?を、事前に受ける。「膝をくっつけて足を閉じ、太ももの間に両手を差し込んだ状態で、とにかく痛みを我慢して欲しい」とのこと。綿棒を鼻の奥に突っ込んだ時の痛さで、看護師さんを突き飛ばしたり、蹴っ飛ばしてしまうのを防ぐためで、何度か何人かヤラれたことを教えてくれた。少し経った頃、陽性反応が出て、女性医師が問診に来てくれた。看護師さんが説明をしてくれた。この時は熱が高いだけで、少し咳きこむ程度の自覚症状だったため、解熱鎮痛剤だけ処方されて、思いのほか早く帰ることが出来た。処方された薬は、カロナール錠500アセトアミノフェンかぁ~イブプロフェン信者で、ロキソニンが合わない私にとっては、アセトアミノフェンが自分に合うかどうか「自分で人体実験してみるか」という元・製薬会社勤務の頃の自分を思い出した。この時、すでに咳が出ていたのだから「咳、痰、のどの痛みの薬も処方してもらっておけば良かった」と、後悔するのはもう少し先の話。自宅療養になるとは思わず、何の準備も出来ていなかったため、申し訳ないと思いつつ、コンビニで簡単に食べられそうなもの、日持ちするものをセルフレジで買って自宅籠城に入る。DOSE(ドーズ:投与量)に対して、私の体の中で、初回通過効果、T max 、Cmaxどうなってんだ!?っていうくらい薬が効かず体温が上がる一方。ついに39度後半に達するも、この時はまだ食事も問題なく出来た。“暑い・寒い”を繰り返しながらも自分の体感温度と体温計で表示される数値とのギャップに体温計が壊れているんじゃないか?すら思っていた程、余裕ぶっこいていた39度台なんて出したのは初めてにも関わらず、「これ(熱)くらいで済んで良かった」「このまま気長に熱が下がるの待とう」なんて、考えが甘かった・・・この時の私はまだ知らなかった本当の地獄はこれからだということを。この子達の出番がかなり先になることも。長くなったので一旦ここで切りますね。♪♪♪無理なく、簡単、違和感ナシ脱スピ、脱メソッド、脱洗脳、呪いの解除と自己啓発の罠から抜け出し、地に足つけて現実を変えていくための第一歩を踏み出す無料メール講座ご登録はこちらから(クリック)♪ご登録をいただいた方には、実際のメールセッションを疑似体験できるセッションシートをプレゼント(デザインは異なりますが、内容に大きな違いはありません)講座1日目(登録後の次の日)のメールに添付いたします。約40ページにわたる無料恋愛講座を7日目の最終日に差し上げます。恋愛に限らず、現状に不満があって変えていくには、まずは現状把握からです。解説と現状打破の方法をボリューム満点でお届けしております。「新しい視点が得られました」「例えが面白かったです」というご感想をいただいています。是非、ご活用ください!ご登録はこちらから(クリック)♪(単発・長期)メールセッション募集は、こちらの無料メール講座を修了した方にご案内致します。die Ruhe laboratoryディールーエ ラボラトリー(ディルラボ)Tomoko

    【前編】コロナ陽性となり、自宅療養中のリアルを書き綴っていきます
  9. 恋愛・親子・友人・仕事あらゆる対人関係の悩みを解決!インナーチャイルドを癒す専門家人の面倒を見過ぎで損をする尽くしたのに利用されるインナーチャイルド解放カウンセラーかねきゆりこです^ ^(プロフィールはこちらをタップ)恋愛/家族/友人/仕事の対人関係に悩む方に向けたインナーチャイルド解放アカデミーでは悩んで動けなかった受講生が人生を動かしつづけています!インナーチャイルド解放アカデミーの実績 ■看護師幼少期の母の恐怖→幼い自分とつながる自然体になり、仕事をしながら起業の準備を始める■パート主婦共依存家庭→自分を客観的に見られる共依存家族から距離を置き、自分の生きる道を模索し始める■カウンセラー男女関係で悩む→目指すべき関係がわかるお互いにとってメリットのある建設的な関係を築く■起業コンサルタント目指す方向が定まらない→どこを目指していくのか知る自分の成功への道筋と注意点がわかるインナーチャイルドの癒しとは?幼いときの心の傷は、その人の価値観や自己肯定感に大きな影響を与え続けています。子どものときの自分、過去の自分を癒して未来に一歩踏み出しましょう。見えない傷を癒したらより良い未来が待っています難しい話ではありません。一緒に癒していきましょうさぁ、今日も恋愛・家族友人・仕事の対人関係の悩みを解決して人生バッチリ進めちゃいましょ♡今日のテーマは、こちら♡彼との未来のためにどう変わるべきか分かる方法愛する彼と離れ離れになって日々が過ぎていくまた彼と話したい彼の笑顔が見たい楽しい時間を過ごしたい・・・彼に逢いたいけれど、宇宙が求めている何かをクリアするまで逢うことができないそんなとき、「自分の今の課題は何なんだろう?」「わたしは今、どの地点にいるのだろう?」と、知りたいことがたくさん生まれませんか?ツインレイの道とは、3次元から5次元に地球を変化させるスイッチの役割3次元から5次元というと、わかりにくいですね次元が上がるとはどういうことかというと、簡単に言えば愛のレベルが上がるということだから、より愛を感じる人と付き合うことや愛を感じられる接し方、愛のある言葉、行動が宇宙と一体となり流れに乗る生き方です。そうした愛にあふれた自分になるための唯一で完全な方法、それが自分を真に愛するということです。自分を真に愛するとは、自分の過去の弱さを愛し辛さを愛せるということ。そのためには、過去を癒すことがカナメとなります。過去を癒すことで魂の本分、本来の能力や使命、自分の存在そのものを愛することができます自分の真の存在価値を認めて愛することができるようになると、愛する彼との愛の日々が始まりますということで、今日のテーマである...............................彼との未来のためにどう変わるべきか分かる方法...............................とは、自分を愛せているか振り返る自分の感情を繊細に受け止め、自分を満たすことを最優先にする好きだけど、やりたいけどできずにいたことにトライするということです。今挙げた3点をやっていくと、「自分はこう変わればいいんだ!」ということがおのずと分かりますしかも、その方法も同時に分かりますこうしたことを踏まえてインナーチャイルド解放アカデミーでは、自分を愛するためにまずインナーチャイルドを深く癒していきます。深く癒すとは、どういうことか心と体と魂はつながっていると、前回お話ししました。心と体と魂にアプローチしながら心の傷を癒すと、ハートの部分が温かくなり癒しが体感で分かりますその癒しは連続的に広がっていくので魂も癒されていきますこれを繰り返すことで、今、あなたの意思決定を左右している心の傷を減らし、本来の自分に戻っていただいています縁を感じる彼に出逢われたインナーチャイルド解放アカデミーの受講生さんは、女性らしさが持てずに悩まれていました。これからのパートナーシップは、本来の女性と男性として真のパートナーシップを築く必要がありますつまり、女性は今まで隠されきた本来の女性としてのあり方を学んで身につけていく必要がありますたくさんの気づきを得て、女性らしさがアップし輝かれています『女性性』について、お話ししてくださったことで、わたしの理解が深まりました。女性には脳と子宮が備わっていますが、状況によって、使い方を変えることの大切さを知りました。意図するのとしないのとでは、見える世界が全く違うと思うので、楽しみです........................................インナーチャイルド解放アカデミーでは、宇宙の流れに合わせて講座を作っています。宇宙の流れに乗ることが成功への近道であり、本来の人の生き方だからです。2023年は、準備期間としてとても大切な年ですそこで、この6月からお金も愛も自分で生み出す魂の開花講座と題して、霊的な人間としてのレベルアップ講座を開講しています。レベルアップすることで、お金も愛も満たされた人生を送ることができますそのために、負の波動を落とす(インナーチャイルドを癒して、自分の今世、過去世、家系の傷を癒す)体をクリアリングすることで宇宙や地球の愛のエネルギーを取り入れ、同化する人生や星から自分の使命に気づき、楽しみながら使命を叶えるということを、3ヶ月かけて自分のものに出来るようにしていきます。「3ヶ月経ってみたら、人が変わったみたい」「あのとき受けることを決めて本当に良かった」と、受講生さんから言っていただける講座です。風の時代が本格化する流れに乗って、一緒に新しい人生の扉を開きませんか?お申し込みはコチラご興味を持っていただいた方の中にはインナーチャイルドケアがどういったものか、わからない方が多いのではないでしょうか?そこでインナーチャイルドケア60分無料体験を6月中実施しますお席が埋まり次第、終了とさせていただきますのでお早めにお申し込みくださいインナーチャイルドを癒す温かな感覚を、実際に体験していただけたらと思いますこの機会にぜひ、ほかでは受けられない深くて優しい癒しを体験してくださいねインナーチャイルドを癒してみたいと思われた方は、お気軽にLINEからお申し込みくださいお会いできることを楽しみにしておりますあなたは今光り輝く行程にいるし、だからこの記事を読んでいる宇宙はいつだって、優しいのですあなたに幸あれ📢お知らせ📢インナーチャイルドケアを仕事にしたい方には魂の開花講座の次のステップとして、人の本質を癒す「インナーチャイルドカウンセラー養成講座」をご準備していますこれから内面の価値が上がり、多くの方がインナーチャイルドを癒す必要に気づいていきます人を本質から癒し新たな時代を築いていく、楽しさとやりがいあふれる宇宙のお仕事のお仲間がふえると嬉しいです自分のインナーチャイルドを癒したい方、人を癒す仕事をしたい方、宇宙と同期してお金も愛も満たされたい方、お気軽にご連絡くださいここまで読んでくださって本当にありがとうツインレイの方はこちらも読んでみて魂の開花3ヶ月講座こんにちは、初めましてわたしは心理の専門家、特にインナーチャイルドの癒しを得意としております。わたし自身がツインレイと出会い、霊的な目覚めが起こり、天使と交信しながら、たくさんの叡智が降りてきています。実は、ツインレイのサイレント期間の前半は徹底してインナーチャイルドを癒す期間です。インナーチャイルドを根底まで癒せると、波動が軽くなるので3次元から4次元へと移行し始めます。そこからはエゴに縛られることなく、自分の使命に気づいて邁進していけます。サイレント期間で辛いのは、このインナーチャイルドを癒す前期です。インナーチャイルドの専門家だからできること。わたしが今まで人生をかけてインナーチャイルドを癒してきたのは、ツインレイ女性を初めとする女性たちをサポートするためなのだと知りました。3ヶ月の講座期間では、確実なインナーチャイルドの癒しとともに、日々降りてきている叡智を惜しみなく共有し宇宙とつながって生きる道筋をサポートします。わたし自身はサイレント後期にいます。すでに4次元に入っているので、人生や起こる出来事は驚くほど思い通りになってきています今、ツインレイ同士がつながる場を作ることも大きな目的の一つのようです。ツインレイ同士はつながることで成長速度が早まり、より大きな波を作っていけるみたい。時流とツインレイは同期しています。サイレントを早く終わらせたい方、自分を癒したい方、人を癒す仕事がしたい方、わたしの文章を読んでピンと来た方、ご連絡くださいねインナーチャイルドケア60分無料体験をプレゼントいたしますツインレイじゃなくてもご相談くださいねツインレイを筆頭にしてますが新しい時代の女性にはまずインナーチャイルドの癒しが必要です3ヶ月間インナーチャイルドを癒して自分を整えて、宇宙の叡智で導きます同じツインレイ、新たな時代を創る魂に出逢えること、楽しみにしています一緒に歩んでともに最短で光り輝く人生、そして世界をご登録は↓ ↓ ↓こちらをタップ↓ ↓ ↓この記事を読んだ方は、素敵な人生を送れる♡魔法かけといたよ!彼との未来を信じられるようになりたいサイレントを終わらせたいそんなあなたへLINE公式にご登録いただくと下記からサクッと短くてわかりやすい対人関係を良くする動画や3大特典をどどどーーーーんとプレゼントしています気になることがある人も気軽に相談してくださいね一緒に羽ばたいていきましょ読んでくれてご縁をくれてありがとう特典1特典2無料診断でわかるあなたのお悩み別8つの解決策特典3恋愛/家族/友人/仕事の対人関係お悩みを一気に解決!無料LINE相談ご登録は↓ ↓ ↓こちらをタップ↓ ↓ ↓インナーチャイルドケアの感想をインタビューしてみた^^↓こちらをタップ ↓インナーチャイルドケアの感想インナーチャイルドケアを受けた感想(初回)をインタビューしてみたよ😄傷を癒して幼いころの自分とつながっていきます。今回の方はスピリチュアル寄り👼www.youtube.com3つの質問に答えるだけの【対人関係の悩み解決のための無料診断】もできちゃいます。さらにさらに、解決するためには具体的にどうしたらいいか【個別LINE無料アドバイス】もメッセージでサクッと受けられます。↓ ↓ ↓ こちらをタップ↓ ↓ ↓タップしても表示されない方は、ID検索@357zzjrg人気記事最近のわたしプロフィール対人関係の問題を解決したトラウマケア方法↓ ↓ ↓ こちらをタップ↓ ↓ ↓タップしても表示されない方は、ID検索@357zzjrg

    彼との未来のためにどう変わるべきか分かる方法
  10. 息子の将来はどうなるの?この先、1人で生きていけるのだろうか?と心配でたまらないお母さんへ不登校男子が自ら将来を考え動き出せるようになる子育て術会沢今日子ですはじめての方はこちらのプロフィールをどうぞいや~今日も暑かったですね次男は球技大会だったので真っ赤に日焼けして帰ってきましたあまりにも痛々しかったので私の高級ジェルシートをあげました笑さて、先日【母親の役割その②】という記事を書いたところコメントをいただきまして同じように思っているお母さんもいるのでは?と思いましたので今日はその父性性が強いと気づいたけどやめられない、止まらないそんな時はどうしたらいいの~をお話ししていきます(かっぱえびせんWEBサイトさまよりお借りしました)父性性!つまり社会に出て、生きやすいようにマナーやルールを教える、導くというものでそれが強いと気づいたらまず!気づいた自分を褒めましょう立ち止まって、自分の行動を振り返ったんですよね?この立ち止まって冷静に自分を見る!ということは次のアクションに繋がりますからとても大切ですなので、それが出来たことはすごいことなんですよなので、褒めちゃってくださいそして、自分を責めない!父性性が強くなる理由があったんだと思います。例えば、ワンオペとかシングルとか。1人で何もかもしないといけないって思っていたら、父性性が強くなってもおかしくないと思いますなので、自分を責めるのはやめましょうねそうしたら、次は母性性そのままを受け入れる否定しない、信じて任せる任せて見守る最初のうちは意識してやっていきましょうしかしそれでも父性性が出てきちゃう社会のルール、あなたのルールに合わせたくなっちゃう色々教えたくなっちゃうそのルールから外れそうだと言いたくなっちゃう注意したくなっちゃうその時は!教えたくなったとき言いたくなったとき注意したくなったとき(ほぼ、みんな一緒ですが)立ち止まって自分に聴いてみてほしいんですよ。なんで教えたいんだろうなんで言いたいんだろうなんで注意したいんだろうって。そうすると私が言ってあげないとこの子は○○とか○○するのは当たり前なのにとか○○しないと他の人に迷惑掛かるなど色々出てくると思います。それを更に深掘りしてそれは本当なのか?言わないとどうなると思うのか?などみていきますその結果思い込みや制限が見つかってスッキリすれば母性性は意識できて発揮できます。それでも、スッキリしなかったら思い込みや制限を緩める作業をします。自己受容のために過去の未消化な思いや感情を吐き出して寄り添っていきましょう(あ、これ昨日のブログにも繋がりますね笑)こんな感じでコツコツやっていけば気づけば、母性性いっぱいのあなたに変わっているでしょうそれでも、ダメだ変わらないという方はご一報くださいあなたはあなたお子さんはお子さん誰かの期待に応えるために生きているんじゃないそれぞれが自分の人生を歩むために生きていますお母さんの日常が少しでも楽に過ごせますように♪今日も最後までお読みいただきありがとうございました会沢今日子5月の人気記事1位【不登校】いいと言われることはやったのに「成果がでない、楽にならない」と思っているお母さんへ『【不登校】いいと言われることはやったのに「成果がでない、楽にならない」と思っているお母さんへ』息子の将来はどうなるの?この先、1人で生きていけるのだろうか?と心配でたまらないお母さんへ不登校男子が自ら将来を考え動き出せるようになる子育て術会沢今日…ameblo.jp2位【お知らせあります♪】【体験セッションから】ゲーム中の子どもの暴言に耐えられない…そんなとき!『【お知らせあります♪】【体験セッションから】ゲーム中の子どもの暴言に耐えられない…そんなとき!』息子の将来はどうなるの?この先、1人で生きていけるのだろうか?と心配でたまらないお母さんへ不登校男子が自ら将来を考え動き出せるようになる子育て術会沢今日…ameblo.jp3位【不登校】人生相談から共通すること!お金をかけるより〇〇が大事だよね!『【不登校】人生相談から共通すること!お金をかけるより〇〇が大事だよね!』息子の将来はどうなるの?この先、1人で生きていけるのだろうか?と心配でたまらないお母さんへ不登校男子が自ら将来を考え動き出せるようになる子育て術会沢今日…ameblo.jp勝手に殿堂入り私たちの常識を良くも悪くも?覆してくれますよ!笑我が家の男子たちが私の世界を広げてくれた名言・格言・珍言集『我が家の男子たちが私の世界を広げてくれた名言!格言!珍言集!』おはようございまーす!今日子です今日は、私を取り巻く男子たちが教えてくれたことを書いていきますでは、早速いってみましょう!!彼らに教えてもらったこ…ameblo.jp

    たくさん共感されています

    【不登校】コメントより「父性性が強いと気づいたけれど、やめられない、とまらない」そんな時~
  11. こちらは2019年6月10日の記事を一部加筆・修正してお届けします^^現実が思うようにいかない、拗らせている女性というのはほぼ例外なく、感覚優位ではなく思考優位になっています。悩むときは、頭の中でグルグルグルグルその問題についてひたすら「考える」。「考える」んじゃなくて「感じる」ということが、わからなくなってる人も多いです。そもそも、日本の社会全体が思考中心・論理的・効率的に動ける人材を作り出す流れになっているからしょうがないんですけどね。「いやいや、私は感情的です!」と言うような人も、話を聞いてみるとやっぱり思考派。普段、自分でも無意識のうちに思考で感情をグイグイ抑え込んでいるから変なところで感情が爆発してしまうだけなのですよね。で、この思考派の拗らせ女性がやってしまいがちなこと。それは、本人にとって悩みの原因(だと思われる)パートナー・旦那さん、子ども、親、義父母、仕事の上司、環境その他諸々 を延々、分析してしまうコト。例えば、「私の旦那さんが〇〇なのは彼の母親との関係が問題で、小さい頃に、〇〇で〇〇だったから今は〇〇みたいな言動をするんだと思う。もっと母親との関係を〇〇したらいいのに…」とか、「私の母はまったく自立ができてないからそのせいで父との関係は〇〇になっていてそれは昔あった〇〇の出来事が原因で、だから未だに私にばかり依存して頼ってくるの。母が精神的に自立してくれないと、私はいつまでも母に振り回されてしまうわ…」みたいに、目の前の相手のことや自分の置かれた環境についてものすごくよく観察して、分析してます。こんなふうに延々と分析してる人って心理をかじり始めたばかりの人に多い気がするけど、残念ながら、そうして分析したからといって現実は変わらないし問題は解決しないのよね。。一時的に、相手の立場や問題の原因を理解できたような気がして、なんとなく問題を解決できたような気になるんだけど、問題の本質は、どんなに掘っても掘ってもそこ(思考)にはないんです。なぜなら、あなたが 悩んでいる人であってあなたが(それを)問題と感じているならどこまでも、問題の本質とそれを解くカギはその本人(つまり、あなた)の中にしかないんです。で、こんなふうに書くと「じゃあ、やっぱり私が原因なんだ。私がこうなったのは小さい頃に○○だったからだ。私がもっと○○になれば、ああなってこうなって旦那さんも変わるはずなのに…」と、今度は自分を分析しはじめて、自分責めループが始まる、という...今日はそんなバリバリの思考派なあなたへ伝えたいこと。まずは、感情と身体の声を聴く時間を少しずつでいいので増やしてみてください。頭でグルグル考えて苦しいときは無意識に感情を抑圧しているとき。「寂しい」や「悲しい」や「不安」や「怖い」を感じそうになっているんだけど、それを絶対に感じたくないから思考やエゴが必死にベラベラおしゃべりを始めるんです。でも、まずはどんな感情にも〇をして感じる時間をとってみる。この時に大切なのはその感情について「考えない」こと!そこでまた分析しようとしないでくださいね。感情は、感じきったら終わる!ってよくブログにも書いていますが、これ(感情を感じる)をやってる時にネガティブな感情が止まらなくなるという場合は、その感情にまつわる思考の中に無意識にはまりこんでいる可能性が高いです。ムカつくときは、相手がこうだからこうなったんだ…とかなんで私ばっかり…とかあの人があんなことしなければ…とか理由探しや犯人捜しの思考にグルグルはまりすぎないで、ただ、ただ、ムーカーつーくー!!!と、ピュアな怒りのみ、爆発させてみて。笑(ピー音が入るような罵詈雑言を叫んでもOK♡)寂しいときも、悲しいときも、悔しいときも、怖いときも同じ。そこに思考のジャッジを入れずに、ピュアな感情のみを感じてみる。そしてその感情を自分で抱きしめる。これだけでも、傷が癒えますからね。同じテーマの記事はこちら『私が頑張れば、なんとかなるって思ってる?』今日から、東京入りです。娘と3日間も離れるのは産後初!さてどうなることやら。こんにちは心理カウンセラーのKanaです◆経歴プロフィール ◆自己紹介(生い立…ameblo.jp『受け取り拒否は、無自覚だからやっかい』こんにちは。心理カウンセラーのKanaです。自己紹介記事はこちら先日、気心知れたママ友と話してる時に私はその夫婦両者ともよく知ってる間柄なので旦那さん、〇〇(…ameblo.jp『モラハラを受けてる人へ。一番大事なこと伝えてる?』おはようございます心理カウンセラーのKanaです( ´∀`)◆経歴プロフィール ◆自己紹介 (生い立ち〜現在)◆個人カウンセリング◆お問い合わせわ…ameblo.jpメルマガでは、最新情報の告知だけでなくブログ以上に濃い情報を盛りだくさんでお届けしています!深く知りたい方はこちらから【無料】こころ研究メルマガ※メルマガはブログの約1.5倍w の長文が届きますが読者さんには「長いと思ったことないです」とよく言っていただけるのでありがたい…♡バックナンバーも全て読めます。要らないなーと思ったら解除は簡単です♪丸ごとで最高のあなたが発揮されますように。高橋 佳那高橋 佳那ってどんな人?自己紹介&わたし歴は▶︎こちら◆ご提供中のメニュー◆\ Follow Me! /Instagram Facebookお問い合わせ・メッセージはこちら

    一生懸命、目の前の相手を分析しても、そこに解決策はない
  12. 40年間のネガティブと自己否定から10年間のセミナージプシーを繰り返しても、望んだ変化が得られなかった私がたった30日で、「もう、この私のまんまで大丈夫」なマインドに変身♡らくらくマインドメソッドとは?【自己承認マインド育成トレーナー】江藤かよですはじめましての方はこちら↓①【ネガティブ暗黒期編】②【ネガティブ解決編】ネガティブ解消させ自己否定卒業して!もうこのワタシのまんまで大丈夫♡なマインドづくり!爆速30日間ネガティブ解消プロジェクトモニター受講生の変化爆速ネガティブ卒業生さんの声現在募集停止しています。かよさん、誰とでも話せるし誰とでも仲良くできるし、コミュニケーション能力高いですよねって、よく言われます。確かに、初対面の人とでも話すのは大好き物おじしない恥ずかしくもない何でも話すし何でも聞けるその姿を見ているとみんなにはそう見えるみたいですねでもこういう、誰とでも話せるわたしでも2度目まして人見知りなんですつまり、はじめましての相手には物おじしないけど、2度目以降にあった人には物おじしちゃうなんじゃそりゃですよね~初対面では何ともないのに何度かあってる人の方が話しにくいんですよどうしてかって多分、ひとにどう思われるかが気になってるのでしょうね~多分どんなひとでも人に良く思われたいというのは、一生出て来る感情ですよ私の場合、初対面の人とでは相手がどういう人か探りたいから、いろいろな情報収集のためにたくさん話をするんですよねでも、2度目3度目になると、新しい情報を収集する、というより、以前知った情報からの話題を振ることが多いですよねわたし、それが苦手ですぐに聞いたこと忘れるけん!(笑)たぶん、初対面の情報収集ってわたしに危害がない人か?わたしに安全な人なのか?相手がどういう人なのか?を知って、安心して付き合うためのものなんですつまり危険予測・危険回避のためこうやって、ひととの関わりの中で自分の安全を確保するためにみんなそれぞれが人生経験の中で培ってきたことを無意識に思考の中でやってるんですよねでもみんなに統一して言えることはどんな人でも相手にどう思われてるかが気になってるということ。そして、ひとには嫌われたくはないということ。だから、何か、やったり、言ったりした後にどう思われたかなって気にしてたっていいし、嫌な人に思われたくないな~て思うのも自然なことですからそういう、ひととして自然なことで自分にダメ出しなんてしなくていいよ~ダメだな~私ってやってるからダメになっちゃうんであって相手にどう思われるか気になりながら行動してたらそのうち気になってる自分が気にならなくなるから自分へのダメ出しがなくなるから、どんなあなたであっても大丈夫になっちゃうよ~そうなれるには、思考を変えていかなきゃ!ねどんなわたしでも、大丈夫になれる思考を作り出すにはどうするのか?それがまるごとわかる、秘密のマインドトレーニング法が7日間動画講座を公式ライン登録すると貰えますよコチラの画像をタップしていますぐ受け取ってくださいね〜

    たくさん共感されています

    人付き合いが苦手でもうまく切り抜けるコツ
  13. こんにちは、笑里(エリ)です。この世界は表裏一体になっています。今、私達が生活している世界と、また別に見えない世界です。私は普通の人が見えない世界とも繋がります。けれど、そちらのお話しばかり書くつもりはありません。気持ち半分半分⁉︎ってところでしょうか。どちらの世界も存在する事は、日々体験していますので、両方の世界を綴っていきたいと思っています。それに書いてもいい見えない方々からのメッセージはこちらに書こうと思います!ですので、ゆる〜くは書けないです危険を知らせることに関しては、、、以前から何度も伝えてもらってはいますが、まだ書いてはいなかったと思いますので、書いておこうと思います。水に関しては以前触れましたが、空からの雨、本来ならば恵みの雨なのですが雨が降っている際には、特に頭、頭部を濡らさぬようしっかり守れ…との事ですよ昨日、今日の雨に関しては危険だと言われました極力身体を濡らさぬように…ご自分の身体を守るためにも外出時には、折り畳み傘等持って出られた方がよろしいかと思います!急な雨にも。もう以前とは違いますよ!ネットでも空から、、、なんてのも見かけますが、コレに関しては偽情報ではないようですね一人でも多くの方に周知していただければとは思いますが、中には信じて下さらない方もいらっしゃるとは思います。注意喚起の文面の際には、信じてくださいね

    空から降ってくるもの‼︎
  14. ご訪問ありがとうございます先日、運転中に窓の外を見たら新幹線車輌がいてびっくり!〜仙台産業道路にて〜沿道には写真を撮る為に集まった人がいっぱいで思わずコンビニ駐車場に入りましたわよ人生100年時代近年、このフレーズがすごーく増えましたね。介護のご相談を受ける時今は人生100年時代って言うから、親の介護もまだまだ先が長いのかなそう言われることも多いんです。TVの見過ぎかテキトーなネット記事を漁りすぎですと、申し上げたい毎度申し上げとりますがw昔に比べたら平均寿命が延びたのもご長寿が増えたのも事実ちなみに女性の平均寿命が80歳を超えたのは昭和59年58年は男性74歳女性が79歳現在は男性81歳女性が87歳高齢者施設や療養型病院には90代100歳代がいるけれど実生活を見てみるとそこそこ十分な年齢で召される人の方が多いよね。人生100年時代ですよって言葉に煽られ過ぎてはなりませぬ。平均寿命は長く見えても健康寿命を見れば男性72歳、女性75歳平均寿命がどうこうより大事なのは健康寿命健康寿命ってのは健康上の問題で日常的な生活が制限されることなく介護を受けずに生活出来る期間を指します。親の介護にメドがついたら親の介護が終わったら好きな事をしようと思ってもその頃自分は元気でいられるだろうかそんな声も度々聞かれます。介護を考えながらでも介護をしながらでも自分の好きな事をする時間出来る時間を確保しましょう具体的な例はご家庭によって方法が違うので細かく書く事は出来ませんが私は介護者の人生も大切にして欲しいと思ってます。親のことだけでなく自分のことでも後回しに出来ることと出来ないことがあるしお金と時間があっても元気な身体動ける体力共に過ごせる家族、友達仲間いつまでも全部が揃ってる訳じゃないから先々のことを予測する計画的に考えるって大事なことだけど人生は自分が思ってるほど長いものじゃないからやっぱり今が大切なんだと思うんだな。仙台アートセラピーカウンセリングCure Irisメニューの詳細はこちら→☆☆介護のこと障がい者支援のこと介護職育成のこと終活のこと音楽のことピアノのこと愛犬のこと宮城、仙台、東北の魅力を綴っています観光、グルメ、温泉案内も致しますw♡各種お問い合わせ先♡

    たくさん共感されています

    人生は自分が思うよりきっと短いのよ 「人生100年時代」に惑わされてはなりませぬ〜 
  15. 「般若心経」の現象化「神は神に似せて人間を作った」が完全に反転し「人は人に似せて神を作った」となります。⇒「神」「人」とは意識現象の事です。ご覧になりましたか?NHK「いのちで読む般若心経」2005年」10月3日のDVD化です。1時間30分「柳澤桂女史」の自慢話いかがでしたか?「般若心経」は「自我機能同期」の全ての「物語」「ストーリー」は、自我機能の方々にとってはお話レベルである事を伝えています。つまり「人間(ヒューマン)」の意識現象は全てがお話であり、「悟り」には至らない事を伝えているのです。そして、それは、全てが「個人・個別」のお話でしかないのです。語る者・聞く者には「名前・名札」があり「名前・名札」が外れないのです。柳澤氏の体験は、どこまでも、いつまでもお話の領域内のままなのです。いくら病気・痛みで苦悩しても「自我機能」のままだったのです。あえて言い直すならば「生身感覚」への気づきの促しのメッセンジャーだったと言えます。「ここに智慧の完成の心が終わった。」に至らない現実が循環しているのです。どうしてでしょうか?「般若心経」は西遊記で有名な三蔵法師こと、玄奘三蔵がインドから中国に持ち帰った「大般若経(だいはんにゃきょう)」が原典とされています。この大般若経は600巻あったとされていますが、これを般若心経では300字ほどの文字にまとめたモノです。⇒凝縮・集約による象徴化現象玄奘三蔵(げんじょう、602年-664年3月7日は、唐代の中国の訳経僧「舎利弗」は、シャーリプトラとも訳されている釈迦十大弟子の一人。日本の名字で舎利弗と書くと「とどろき」さんと読む場合があります。これは、舎利弗の説法がとどろいたことからあてられた当て字です。舎利弗は「智慧第一」といわれ紹介の「般若心経」では「シャーリプトラ」と訳されています。また「法華経」の前半の中心である方便品では、舎利弗に対して「諸法実相」が説かれています。⇒「方便」「比喩」でしか伝えられない言語表現の限界がある事に気づけ無いのが「生身感覚無き」自我機能の愚考形態です。⇒「思い」という「思考循環」です。「般若心経」の構造1つ目のパート・・・観音菩薩が釈迦の弟子であるシャーリプトラに、その教えを説く場面から始まります。2つ目のパート・・・観音菩薩がシャーリプトラへ呼びかけながら、「空」の思想について説いていきます。3つ目のパート・・・「空」の思想についてさらに深めていきます。4つ目のパート・・・「真言(マントラ)」という神秘的で特別な言葉そのものが唱えられます。2500年間、現象翻訳・現象変換されたお話が現代(2023年)も仏教学者・職業坊主の「刷り込み」「条件付け」「上書き」の「思い込み」「信じ込み」現象が循環しています。ただそれだけ「般若心経」の現代語訳も代々坊主の「環境遺伝」による「不安の補完先」として用いられてきた「自我機能同期」による「物語」「ストーリー」でしかありません。誰も「ここに智慧の完成の心が終わった。」に至らない現実に、疑問すらもてないほどの「自我機能同期」の「言葉」「文字⇒イメージ」遊びの世界観なのです。現代語訳で、まともなYouTube動画を紹介します。2011/04/23・5分29秒 「中村元」監修般若心経. 現代語訳 - YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=E_SgUM2NhM0&t=6s「般若心経」の「言葉」「文字⇒イメージ」遊びの実例です。「解釈仮説」は人数分ありますが、一切、現象化していません。この事に気づけないのが「人間(ヒューマン)」の意識循環なのです。先に紹介した「柳澤桂子女史」の実例も同じです。ただ「映像の世紀」ゆえにメッセンジャーとして「此岸(この世)」に現象化して来たのです。当人は気づいていません。「無知・無能」の「自我機能同期」の人に礼したてまつる「般若心経」現代語訳です。全知者である悟った人に礼したてまつる。求道者にして聖なる観音は、深遠な智慧完成を実践していたときに、存在するものには五つの構成要素があることを見極めた。しかも彼は、これらの構成要素が、その本性から言うと実体のないものであると見極めたのであった。シャーリプトラよ。この世においては物質的現象には実態が無いのであり、実体がないからこそ物質的現象でありうるのである。実体がないと言っても、それは物質的現象を離れてはいない。また物質的現象は、実体がないことを離れて物質的現象であるのではない。このようにして、およそ物質的現象というものは全て、実体がないことである。およそ実体がないということは物質的現象なのである。これと同じように、感覚も、表象も、意思も、認識も全て実体が無いのである。シャーリプトラよ。この世においては、すべての存在するものには実体がないという特性がある。生じたということもなく、滅したということもなく、汚れたものでもなく、汚れを離れたものでもなく、減るということもなく、増すということもない。それ故にシャーリプトラよ。実体がないという立場においては、物質的現象もなく、感覚もなく、表象もなく、意思もなく、認識もない。眼もなく、耳もなく、鼻もなく、舌もなく、身体もなく、心もなく、形もなく、声もなく、香りもなく、味もなく、触れられる対象もなく、心の対象もない。眼の領域から意識の識別の領域に至るまで、ことごとくないのである。悟りもなければ迷いもなく、悟りが無くなることもなければ迷いがなくなることもない。こうしてついに、老いも死もなく、老いと死がなくなることもないというに至るのである。苦しみも、苦しみの原因も、苦しみを制してなくすことも、苦しみを制する道もない。知ることもなく、得るところもない。それ故に、得るということがないから、もろもろの求道者の智慧の完成に安んじて、人は心を覆われることなく住している。心を覆うものがないから恐れがなく、顛倒した心を遠く離れて永遠の平安に入っているのである。過去、現在、未来の三世にいます目覚めた人々は全て、智慧の完成に安んじて、この上ない正しい目覚めを悟り得られた。それ故に人は知るべきである。智慧の完成の大いなる真言、大いなる悟りの真言。無常の真言、無比の真言はすべての苦しみを鎮めるものであり、偽りがないから真実であると。その真言は智慧の完成において次のように説かれた。ガテー・ガテー・パーラガテー・パーラサンガテー・ボーデイ・スヴァーハー行けるものよ、行けるものよ、彼岸に行けるものよ、彼岸に全く行けるものよ、悟りよ、幸あれ。ここに智慧の完成の心が終わった。「ここに智慧の完成の心が終わった」に至らない現象循環⇒2023年も循環している「物語」「ストーリー」でした。参考⇒中国映画「Amazon Prime Video」で配信中

    「般若心経」の現象化
  16. こんばんは。雫石雪乃です。ブログランキングに参加しています。ポチッと押していただけると嬉しいです。癒し・ヒーリングランキング長男君の学校の保護者会へ。新校舎に移転ということで、たくさんの教室をツアーのような形で見せてもらったのですが、その時に一緒に教室を回ったママたちと仲良くなりました。保護者会終わりにみんなでファミレスに行き、聞いたら全員不登校時のママやはりそういう子が集まる学校のようです。「不登校だろうがなんだろうが、君たちには可能性がある!全員をめっちゃ稼げる子にするぜ」先生方からはそういう意気込みが感じられて、私は安心しましたが、「うちの子、ついていけるかしら」と青ざめたママたちも何人かいました。プログラミングは難しい。我が家の長男君は「その難しさがむしろ面白い!学校の勉強なんかよりずっと面白い!!」というプログラミング変態なのでいいのですが、そこまでではない子にとってはやはり難しすぎて、ついていけなくなる子もいるとのこと。そういう子がなんとか卒業まで漕ぎつけれれるように出来る限りの努力と試行錯誤を続けています、とかそんな話が主でした。そういう面で普通高校よりもかなりの柔軟性があるところがこの学校の評価ポイント。昨日も皆さんたくさんのリクエストを先生方にしていましたが、「なるほど!!そういう意見もあるんですね!!実現できるかどうか考えてみましょう!!」そんな前向きな返答がほとんどで(しかも、全部本気で考えてくれそう)、本当にこの学校にしてよかったと改めて思いました。神様、ありがとう✨さて、ファミレスでの話題の中心となったのは子供のコミュニケーション能力問題ママたちは盛んに「うちの子はコミュ障だ!!」と言っていましたが、多分そうじゃないと思うんですね(言いませんでしたが)不登校の子供たちはこれまで散々人からみんなと同じようにすることを強要されたり、学校に行かないことがいかにダメか、いかに未来がめちゃくちゃになるか、そう言うことを誰かに言われてきていることがほとんどです。ですから、そういう経緯の末に、「どうせみんなと同じじゃない自分はダメなんでしょう?俺のことダメなやつだって思ってるんでしょう?同じじゃない俺のことを馬鹿にするんでしょう?」そんな風に思い込んでしまっている傾向があります。ですから、コミュニケーション能力がないというよりはむしろ、「俺が話しかけたって、どうせまた馬鹿にされるんでしょう?ダメなやつだって思われるに違いないから誰とも話したくない。誰にも話しかけたくない。否定されたくない」そういう強い恐怖心が根付いてしまっているのだと思います。ですから、逆にいうとそういう恐怖心が根付いてしまっていることを気にかけつつ、「絶対にあなたのことをダメだなんて思わないよ!!」というのを言葉と態度で根気強く家族が示してあげれば、いつか人に話しかける抵抗感を手放して自然に、自分なりのやり方で他人とコミュニケーションが取れるようになります。何もテンション高く話しかけなくたっていいし、上手に話せなくたっていいのです。聞いてる方が好きな方もしますし、たまにボソッと面白いことを言うだけで満足する人もいます。自分にとって一番楽なコミュニケーションを取れればそれでいいのです。ですから逆に、自分がおしゃべりで明るい子供に育って欲しいと思ったとしても、それが本人の望む形でないならばそれを強要しないこと。それを強要してしまうと逆に子供はコミュニケーションが上手に取れなくなってしまいます。4年前の記事が上がってきたので、今日はこちらをリブログして終わりにしますね。『◆「大丈夫」という否定』こんにちは。雫石雪乃です。まずは業務連絡LINEメッセージを除くお問い合わせやご注文に対するお返事は、24時間以内に返信しています。もし、届いていない方が…ameblo.jpどんな子でも否定せずにただただ受容して行きましょうね。自分で行う感情解放 感情解放とは?  ┝感情解放のやり方(詳細版)  ┝感情解放でやってしまいがちなこと  ├『感情解放誘導CD』発売中ハートチャクラの開き方第6チャクラの開き方提供メニュー 弁財天ヒーリング人気メニュー弁財天ヒーリング(一斉遠隔ヒーリング)弁財天ヒーリングとは?*ヒーリング中は何をしていても構いませんが、激しい眠気に襲われる方がいますので、車の運転などは控えるようにお願いいたします。弁財天ヒーリングは毎晩22時半〜23時半にお流ししていますお申し込みフォームお心付け累計308,500円(残高138,000円)LINE officialお問い合わせやご質問、ご感想などはこちらからお願いします。出てこない方は「@mxf8269g」で検索してくださいね^^メールでの質問やご相談はこちら

    ◆子供のコミュニケーション能力
  17. お母さんの心を整えとらえ方をニュートラルにするだけで不登校でも親子で信頼しあえる関係へ親子関係改善セラピスト齋藤 ひろみです→齋藤ひろみのプロフィールはこちら。→セッションのご感想はこちら私は自分の親にはひどいめにあわされただから私はあんな親には絶対ならないそう思って一生懸命子育てしているお母さんたくさんいらっしゃると思います。私もそうでした。そうだったはずなのに気が付いたら息子に激しく反抗され睨まれ、無視されて自分の行動を振り返ったらそれ、母親とおんなじいやいやそれ以上にひどくない?そういうことをしていました全くの無自覚です。今日は毒親、になりたくないのになってしまってた私の経験をお伝えします。もし今「私もヤバい?」となんとなく感じている方私のようにならないようにぜひ最後までお読みくださいね。私が毒親になってた三大原因とは?一生懸命子育てしてたのにどうしてそうなってしまったのか?私が思う三大原因は・・・1 私だけがすごく大変!!家族は周りは私を支えるべき!  いつもそういう発想だったこと(被害者マインド)2 子どもにいい顔だけしてたくて  ちゃんと向き合うことを避けてたこと(回避的傾向)3 家族に甘えすぎていた!  なんでも自分の思った通りにしたくて  そうならないとすぐ怒っていたこと(自己中な考え方) こうやって書いてると本当に私って最低かなり恥ずかしいですし本当に黒歴史ですでも、そんな過去があった私でも今はそういう自分にも気づいて幸せになれているのであなたも絶対大丈夫です!この三大原因は3つともそれぞれが絡まり合っているのでどういうことなのか私の経験談からお伝えしていきますね。1 被害者マインド2 嫌なことから逃げる3 自己中な考え方これらが、私が毒親化した原因でしたがなぜそれが起きたのか、というととにかく私は悪くない!!!そうやって誰かのせいにして自分を守りたかった・・・ということは子どもの頃「あなたは悪くないよ。あなたの気持ちわかるよ。いいんだよ、それで」そう言ってもらえなかった親に守ってもらえなかっただから、今の家族にそれ求めちゃったんです。だって、ずっと足りてなかったんだから心の底で渇望してたことだから今家族になってくれてる夫や子どもならわかってくれる(はず)欲しかったものをもらえる(はず)そうやって無意識にもらおうとしてたから子どもとうまくいかないという現実が起きてしまったそう振り返ってます。求めるところは子どもや夫じゃなく親や自分だったんです。親には今さら求めてもきっとわかりません。だからやっぱり自分なんです。自分が自分に与えられるとは夢にも思ってませんでしたがそれ、できるんですよね。それを知るとあなたの人生は変わっていきます。誰かにしてもらわなくても自分でできるこれってものすごい救いだと思いませんか?私はそうやって自分と向き合っていったらいろんな現実が変わっていきました。(こちらの記事①②をご参照ください) なので、今「私毒親になっちゃってる?}不安になったあなたでも絶対大丈夫希望を捨てないでくださいね。こちらをクリック↓  ↓  ↓(公式LINEご登録画面に飛びます)あなたと直接やり取りできることを楽しみにしています(^▽^)/今すぐご相談したい方はこちらから

    私が気づかずに毒親になってた3大原因とは?【親子関係】
  18. 元カサンドラで二人の子どもの不登校を経験したまもさんです。朝起きられない子どもを持つママのブログで紹介されていた、こちらの本。睡眠専門医が教える! 子供が朝起きなくなったときに、親子で読む本Amazon(アマゾン)1,251〜4,785円著者の渥美正彦先生は、YouTubeもされています。息子(通信制高校1年)も、小学生の頃から朝、起きにくいタイプでしたので、6年生の時には、保健室の先生から「起立性調節障害」かもしれないからかかりつけの病院で診てもらってね。とアドバイスを頂きました。しかし、血圧は寝起きも正常値。ふらふらする、といった事もなく、息子が朝起きられないのは、気分のものかな?と思っていました。中学校になって、朝、起きられなくなり、宿題などの決まった事に手が付けられなくなり、不登校になりました。睡眠外来を受診しようかとも考えました。しかし、原因が分かったとして、治すためは、本人の「治したい」という気持ちがなければ、いくら周りが働きかけても意味がない、と思うようになってました。朝、起きられない事で困るのは誰?その不安は誰のモノ?と問いかけたとき、困るのは息子自身であり、朝起きられないのが不安で、どうにかしたいと思っているのは、母親である私だとわかりました。ただ、今は少し違います。本人は、楽しんでアニメスクールに通っています。そこでは、社会人としてのマナーなども学んでいます。この楽しい学びを続けるには、遅刻はまずい。と今のところ思っています。冒頭の睡眠専門医の本を、はじめて一緒に読みました。P111に 朝起きられないことを治すのは、中略 指を切ったとかを治すのとは違います。 むしろダイエットに近いものです。この部分を読んだとき、息子はピンときたみたい。本は続きます。 結果がでないときもそうですし 言われたことができなくてもあきらめないで、 ぼちぼちでいいので続けてほしいんですそっか~ダイエットと同じということは、僕は朝、起きられないといって放っているのは、太った状態が嫌で、痩せたいと思っているにもかかわらず、「僕は痩せられません」と言って何もしていないのと同じ。そっか~。何か彼なりに気づきがあったみたいです。お知らせ娘の不登校記事をまとめています。『【不登校ママへ】娘の不登校 インデックス』現在、通信制高校3年の娘は、中高一貫校の中学2年生から不登校になりました。これまでの経緯を書いた記事をまとめました。不登校の始まりシリーズ(中2)不登校の始…ameblo.jpいつも読んでくださりありがとうございます。UMIカウンセラー修行中のまもでした。⇒プロフィール5月にアクセスの多かった記事第1位性格診断テストで盛り上がる第2位もっと早く知りたかった”宇宙の法則で子どもを見守る”第3位黙って子供に任せる

    【不登校ママへ】どうする?睡眠リズム
  19. おはようございます又新たな台風が日本に向かってます今回の台風で各地で被害がでてしまい来週接近する台風被害が出ない事祈るばかりです🌀さて先週の土日3ヵ月目に入った飲食店何と何と先日の日曜日を最後に辞めちゃいました新たな挑戦で始め大変でしたがちょうど慣れてきて楽しくやっていましたが始めた時から自分には全くなかったのですが店長のアルバイトさん達に対するパワハラが日常的にありまっ週末だけの仕事なので聞き流していたのですがとにかく忙しいお店でオープンキッチンでお客様から全て見えてるのに忙しくイライラして怒鳴り声でその日も店長がテンパっていて自分がお客様に作ったオーダーを受けたアルバイトさんが間違えで戻ってきた卵焼きを自分がラップをして賄いでアルバイトさんが食べたいと置いておいた卵焼きを店長はゴミ箱に怒って捨ててしまい、えっ?と自分は障害者の前に料理人です店長も元和食の板前です料理人が食べれる物捨てる事、絶対やっていけない事でかなり頭にきましたがお客様も満員とにかく我慢して仕事を終わらせ家に戻り落ち着いて考えあの様な事をする店長の下ではもう仕事したくないと言う事になりました彼女には、えっ?それで辞めたの❓と言われましたがもう自分は新たな週末のアルバイト探しに気持ちはチェンジしていましたまっゆっくり又トライしたい仕事を見つけブログに載せますね~😃写真は、ゆず君と二人の時私の直ぐ後ろで目を隠す凄い可愛い格好で寝ていましたまだまだシャーッ‼️と言われますが大分慣れてきたと思います大分かな?😁さぁー❗もうひとつの仕事今日も頑張ってきますね☀️皆さんも気圧の変化が多く身体の調子崩しやすいですが気お付けてお過ごしくださいね~😃

    辞めちゃいました
  20. あなたの事を本当に愛してる人は、あなたのやりたいことを否定したりしないのよ