ブログジャンル
公式ジャンル「メンタルヘルス」記事ランキングの315位〜334位です。メンタルヘルスジャンルのこの順位のなかで一番人気の記事は「娘のゼミ活動がHPに載っていた話」です。
躁うつを見守るネムリンのブログ
新年度、半月ほど経過。ふと娘の大学のHPを閲覧していたら、娘のゼミ活動の写真が表紙になっているページを偶然見つけました👀去年の活動の様子の一コマで、娘本人もHPに載っているとは知らず、教えてあげたらびっくりしてました😳復学して、ここまで活動できるようになったことその様子(ゼミは勿論、娘だけじゃないけど)を取り上げて頂いたことが純粋に嬉しかったです。スクショして大事に記念にしますと、ここまではいい話ですがそんな平和な時間っていうのはほんの一場面で新学期もゼミ以外はすったもんだあり単位も就活も、まだまだな模様またそのうち、溜まったら書くとします。
成瀬咲くです。何か悪い?
咲くです。おはようございます。あなたは毒を盛ったことがありますか?私はあります。私は、小学校4年生の時、担任の女性教諭に毒を盛りました。私は、キンチョーの百足を殺す殺虫剤を、そのおばさん教諭の給食に1プッシュしてやりました。ああ、今思い返せば、その当時から私はキンチョーの殺虫剤で、百足を殺すという陰気な愉しみをしていたんだわ。百足を殺すには、5プッシュくらいかけないと死にません。1プッシュではピクリともしません。だから、私はそのおばさん教諭に対しても、ずいぶん手加減してやったつもりです。ねえ聞いてくれる?そこまでに至った経緯を。私の黒歴史を。私は、それまで父のイタリア駐在に伴って、イタリアの学校に通っていたの。イタリアでは、私は何も問題なかった。というか、東洋の、この女わらしをみんなとても、めんこがってくれたわよ。それが、日本に一時的に帰国することになって、小学校の4年生に編入することになったの。日本の小学校で私を待ち受けていたのは、なんかこう生まれながらに百姓みたいな感じのする、おばさん教諭でした。私は、ことあるごとにこのおばさん教諭と対立しました。なぜかよくわかりません。たぶんちょっとした肌合い、習慣の違いみたいなものです。私の日本語が変なせいもあったし、とにかく私は勉強ができなかったせいもあります。私と先生があんまり揉めて時間をとられるので、周囲の児童も授業が進まないと騒ぎ始めました。モンスターペアレントみたいなママたちが、家にクレームをつけに来たこともあります。私は、掛け算の九九がちっとも言えなかったの。言えないのは学校でただ一人らしい。みんなの前で、おばさん教諭はその件で私をなじりました。「知らんがな、そげんこつ。」私の心の声は叫びました。私は毎日、掛け算の九九を言わされました。言うのを失敗して半泣き状態の私に、なんとそのおばさん教諭は物差しを立てて、怖がる私の指を机の上に広げて、チョップしました。それほど痛くはなかったけど、やられる前の恐怖が半端なかったです。そのうち、私は児童からイジメられるようになりました。いつも、そんな私をかばってくれたのが、山口優香という学級委員の子でした。この子は私とは真逆で、なかなか傑出した人物で、正義感が高く、いつも奮闘的で、勉強はできるし、可愛いし、みんなから一目置かれる優等生でした。天は2物も、3物も一人に与えるというのはこの子のためにある言葉でした。これだけ面倒を見てもらいながら、私は、この子には実に素っ気なかったです。今にして思えば、あの時、たくさん感謝しておけばよかった。今でも後悔で、涙が出る時があります。探偵ナイトスクープに手紙でも書いて、優秀な探偵さんに探してもらい、謝りたいくらいです。私をかばったせいで、今度は山口優香がイジメられるようになりました。私は、知らんぷりしました。怖かったのです。おばさん教諭の攻撃は鳴り止みませんでした。ますますエスカレートしました。この民百姓め!給食の時、教諭と児童は向かい合わせになって、教諭は黒板に近い自分の席で同じものを食べることになっていました。私は、配膳の時、意を決して、おばさん教諭を懲らしめるために1プッシュ給食に、キンチョーを吹きかけてやりました。みんなで、「いただきます!」を言った瞬間、そのおばさん教諭が、「毒を盛られた!」と言いました。おばさん教諭の目は一直線に私のほうにむけられていました。教室のみんなもその視線を追って、私にむけられました。「毒を盛られた?1プッシュくらいでオーバーだなあ!百足だって、そのくらいでは死なない。」とその当時の私は思いました。緊迫した時間が流れました。一体どうなることやらと思っていたところ、なんと山口優香が「毒を盛ったのは私です。」と自首したのです。なんで?あとは、大変な騒ぎになりましたが、私はと言えば、どうなったのかよく覚えていません。すべてが、どこか他人事のように感じられました。ただ、山口優香が学校帰り私の家に来て、泣きながら私に説教した後、襖に思いっきりパンチして穴をあけて帰って行ったのを鮮明に覚えています。私は、しばらくの間、この穴を太古からある人類のモニュメントとして、まるでクスノキの大木を見上げるみたいに、眺めて暮らしました。ランキングに参加しています。よろしければポチお願いします。にほんブログ村
のんびりブログ
かなり部屋の中で芽も育ったので間引きがてら植え替え大葉とリーフレタスだな前にリーフレタスが大葉の日差しをさえぎってたので先に移動させました大葉あっちやこっちやで植えてるもんだから、育ったら、シソばっかり食べてるかも🫣パスタにもお肉にも混ぜご飯にも使えるからいっか😁この前3日間休肝日を作ってしまったから、大酒呑みのアルコール依存が、ざる状態でまた一段と大酒飲みになった💦これは看護婦さんには報告済みなんですが、私は医師から酒をやめなさいとは言われないんです。言われるのも嫌いだし、医師も私には言わないって…なんで?って聞いたら、自分の中でしっかり決まりが出来てるから…だそうそして今、強引に禁酒させても反動で量が増えるから…と!まぁ、案の定、反動が出ましたけどねꉂ🤣𐤔私は昼間は呑まないって決めてるんです。子供が出来てからは…お花見とか外食とか旅行とかは別ね自分がアルコール依存なのは重々承知ですから!私が飲むのは夕方5時からのみ‼️(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)子供が居て、危険な事はしません。出来ません。そんな事してると、みっともないって言葉で、井戸端会議のママ友達の陰口の的になりますから!そんな事になったら、子供達に申し訳無いもんさみっともないって思われながら、生きるのは私には無理だから。ただ、ママ友で同じ様に5時から呑む大酒飲みは数人居たし、幼稚園の時にはバスから子供達が降りたら、バイバイする時は、バイバイとも言わず、ママ同士は乾杯♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪って言ってバイバイしてました。なんなら、バスに理事長が乗ってくると、〇〇ママ、楽しいお酒をね♡って言われる始末でしたからꉂ🤣𐤔でも間違いなく、子供が居なかったら、朝から飲んで、仕事に言ってクビになるタイプだったと思います子供が居たからこそ、みっともない女でも母親でもなく、子供の母親で居れたんだと思います。子供達に感謝かな(¨̮🙏)そうゆう決まりを自分で守れてるから、やめなさいとは言わないけど、量は減らそうねで済んでます。ただ、勝手に断酒や休肝日はつくらず、まずは毎日の量を少しづつ減らす事からって指示を受けてるけど、やっちゃった(ノ≧ڡ≦)☆ただ、休肝日を作る努力をした事は、二重丸◎って言われました。努力しても中々難しいから、私は、これからも夜のみ飲酒を続けます
毎日の聖書
◆今日の御言葉◆どうか、私たちの祈り、願い、考え、望みをはるかに超えたすばらしいことを、その偉大な力でなされる神に、栄光がありますように。どうか、キリスト・イエスによって、教会に救いの計画をもたらしてくださった神に、栄光が永遠にありますように。アーメン。(エペソ人への手紙 3:20-21)Now to Him who is able to do far more abundantly beyond all that we ask or think, according to the power that works within us, to Him be the glory in the church and in Christ Jesus to all generations forever and ever. Amen.(Ephesians 3:20-21)■所感と祈りどうか、私たちのうちに働く力によって、私たちの願うところ、思うところのすべてを越えて豊かに施すことのできる方に、教会により、またキリスト・イエスにおり、栄光が世々にわたって、とこしえまでありますように。アーメン。(新改訳)わたしたちの内に働く御力によって、わたしたちが求めたり、思ったりすることすべてを、はるかに超えてかなえることのおできになる方に、教会により、また、キリスト・イエスによって、栄光が世々限りなくありますように、アーメン。(新共同訳)神様が私たちのうちに働いて下さるお方です。神様がしてくださることは、私たちの願うところ思うところをすべて越えているとパウロは教えています。そのようにしてくださるのは、私たちがキリストを信じるからです。キリストが私たちの心に住んでいてくださるとき、神様の御力が働きます。私たちは、その広さ、長さ、高さ、深さがどれほどであるかを理解する力を持つようになります。「私たちはこのキリストにあり、キリストを信じる信仰によって大胆に確信をもって神に近づくことができるのです。」(エペソ人への手紙 3:12)私たちは自分の力だけで生きるのではありません。むしろ自分の弱さを認め、神様の御前にへりくだるとき、神様が私たちの弱さのうちにも働き、私たちを強め、ご計画の内に用いてくださいます。神様が用いてくださるのであれば、私たちの足りなさは問題ではなくなります。私たちのなすべきことは、自分を神様にささげることなのだと思います。「どうか父が、その栄光の豊かさに従い、御霊により、力をもって、あなたがたの内なる人を強くしてくださいますように。」(エペソ人への手紙 3:16)「召されたあなたがたは、その召しにふさわしく歩みなさい。」(エペソ人への手紙 4:1)主よ。私たちは罪深く弱い者ですが、そのような者を用いてくださることを感謝します。自分のパフォーマンスを誇示するのではなく、私たちの内に働く御力を表す者となりたいと思います。どうぞ、みこころのままに私たちを用いてください。そして主の栄光を現してくださいますように。主の御名によりてアーメン。清水雅夫「主がここに」https://youtu.be/6xw5mAG--1g?si=YFcHYr1Em-PifdhJアメブロ「毎日の聖書」:http://ameblo.jp/amfamily/日本語聖句:リビングバイブル(いのちのことば社発行)から引用Scripture quotations taken from the NASB.http://www.lockman.org/
マイノリティのお話
アメブロさま、アメトピには上げないでください。身バレを防ぎつつ、ひーっそりやりたいブログなんです。私がこのブログを書き始めてから、結構な年数が経過したが、ブロ友界隈で「親世代の高齢化と介護」のトピックが割と頻繁に上がるようになった。私も、数年前から結構など真ん中で・・・身バレをしたくないので、詳しく触れる事はなかったのだけれど・・・。割と、いろんなことを一通り説明できちゃうぐらいには、経験を積みました・・・。親の介護は、教えてもらった情報を理解する、質問したり、ネットなどで自ら情報を集める、集めた情報を繋げる、そのつなげた情報を精査してPros & Consを色々な立場から他覚的に精査し、その上で決断する。決断した内容を各所に伝える。伝えた後、自分がやるべき事を教えてもらう・聞く・考える、その上で実行する・・・といった事の連動である。しかも、一回ではない。小さな事であれば毎日、大きな事も割と頻繁にやってくる。これをASD濃いめな私の家族(両親も妹も)出来ないのである。例えば、「~なんですけれど、どうされますか?」と医療関係者に聞かれたとする。どうするって、どうしたらええんや・・・どんなオプションがあるか医療的にわからん・・・と思ったら、普通は「すみません、どんなオプションがあり、どのオプションの場合にはどうなるのかがわからないので説明してほしいです」と聞くであろう。でも、わが家族は聞かない。「どうされますかって言われても」とそこでぶっちょうずらで怒る。あるいは「~で、今は~という状態です」と同じく医療関係者に言われたとする。私は、「今は・・・という事は、今後状態が変わるって事ですか?それはどのぐらいをめどに?どういう理由で?そうならないためにはどうするのが良いのか?どういった理由で、状態が悪化するのか?」など、山ほど質問が沸いてくるが、彼らには全く沸いてこない。「そうなんだ」で終わるのである。つまり「情報を集める」が既に出来ないのだ。そんなわけで、後から私が「じゃあ、~の時はどうなるって?~の時は?」と聞く事になるのだけれど、そうするとキレる「そんな事聞いてない!向こうは話してくれなかった」と。いや、「何か聞きたい事はありますか?」と聞かれているはずなのだけれど、そんな質問は思いつかない脳なだけなのだ・・・。ChatGPTに脳の仕組み、どないなっとんねんと聞いてみたら、わかりやすい説明が返ってきた。🔹1. 情報の“文脈化”が苦手(中央結合の弱さ)ASDの人は「中央結合(central coherence)」と呼ばれる脳の処理特性が弱い傾向があります。これは、個々の情報を全体の流れや文脈につなげて理解する力のことです。 先生の話を「そのままの情報」としては理解できても、「この症状が起きたらどうするか?」といった状況を想定して応用的に考えることが難しいのです。 質問という行動は「聞いた話+自分の生活や状況を結びつける力」が必要ですが、その連携が脳内で起こりにくいという特徴があります。🔹2. “今”の情報処理に集中しすぎる(前頭前野の特性)前頭前野の働きが特異なASDの方は、「目の前の情報」に集中する力が非常に強く、その反面、その場で未来のことを想定して思考を展開するのが難しいことがあります。 先生の話を「今、聞くこと」として真剣に受け取っているけれど、そこに「もしものケース」「今後の対応」など時間軸を広げて考える余裕が生まれにくい。 結果として、その場では質問が出ず、時間が経ってから状況が変わった時に「あれ?これはどうしたらいいんだろう?」と気づく。🔹3. 想像的思考の困難さ(柔軟な思考の制限)質問をするには、「こうなったらどうしよう」「この例は別の状況にもあてはまるのでは?」といった仮定の思考や推論が必要です。ASDの方はこの**柔軟な思考(Cognitive Flexibility)**が制限されていることが多く、 「今、説明された内容」をそのまま受け取る=固定的な情報処理になりがち。 一歩先の想定ができないわけではないけれど、その場ですぐに思いついて言語化するのが難しいのです。さて、今度は情報を集めた所で、色々な利点、あるいは逆に理にかなってない事を考えて、オプションを精査し、決定しなくてはならない。AとBの選択肢があったとして、うちの家族が目が行くのは・・・介護を受ける人のためではなく、まず最初に自分の都合なのである。「私はその日は都合が悪い」とか「私はそこは場所が」とか、介護を受ける人にとって一番良いのはどのオプションかではなく、今、オプションを考えている本人都合が一番に優先される。ChatGPT先生は、こう解説する。ASD(自閉スペクトラム症)の方が「自己中心的に見える」「自己都合を優先してしまう」ような行動をとる背景には、脳の特定の働き方や構造が関係しています。主に関係しているのは以下のような脳の仕組みです。1. 前頭前野(ぜんとうぜんや)と実行機能の特性前頭前野は「実行機能(executive function)」を司る部位で、以下のような働きを担います: 注意の切り替え 優先順位の判断 衝動の抑制 柔軟な思考ASDの人はこの実行機能に特有の発達の仕方が見られ、例えば: 自分の関心に集中しすぎて、周囲の変化に気づきにくい 切り替えが苦手で、今やっていることを中断できない 一度決めたルールや予定を守ることを強く好むため、他者の要求に応じにくいこれにより、結果として「自己都合を優先している」ように見えることがあります。2. 社会的認知(Social Cognition)と心の理論(Theory of Mind)「心の理論」とは、他者にも自分と異なる考えや感情があると理解する能力のことです。ASDの方はこの能力の発達が独特で、たとえば: 相手の視点や期待をうまく想像できない 自分が見ているもの・考えていることは相手も同じだと思いやすいその結果として、自分のやりたいことを当然のように優先し、他者とのすれ違いが起こることがあります。3. 感覚過敏・感覚鈍麻による自己防衛的行動ASDの方には感覚刺激に対する過敏さがある場合が多く、環境や人とのやり取りがストレスになりやすいです。そのため、自分が快適・安心と感じること(=自己都合)を優先しようとする傾向があります。これは「自己中心的」というよりは、無意識の自己防衛ともいえます。じゃあ、完全に本人都合で決めるのかと思えば、そういう事でもない。「じゃあ、Aね」と本人都合のAで決めようとすると、「でも、~だから」とか「Bは~って言われたし」と、細かい事をいちいち持ち出してくる。結果、超優柔不断みたいな事になり、決断が遅れる。決断が伸び伸びになる分、介護を受ける人にとっても、周囲にとっても大迷惑なのだけれど、ご本人様はそれが見えてない。あまりにも伸び伸びになるので、「じゃあ、私が決めるね。じゃ、Bね」というと、「私の意見は聞いてくれない」と拗ねる。「わかった、じゃあAにしよう」というと、「そんな私に丸投げみたいにして」とごねる。・・・・・・・・じゃあ、お前が決めろや!なんでもええわ!AでもBでもなんとかなるから、好きに決めろや!・・・と心の中で思いつつ、ぎりぎりまで本人が決めるまで待たなくてはならない。この決断力がない感じ、同じくChatGPT様に聞いてみた。ASDの方が明らかにBを選ぶべき状況でも決断ができない/他者の助けを求めるというのは、よく見られる特徴のひとつです。これには複数の脳の仕組みが関わっていて、単に「優柔不断」とはまったく違う背景があります。🔹1. 実行機能(Executive Function)の負荷が高い決断するという行為には、以下のような実行機能が関係します: 選択肢の評価 将来の結果の予測 感情の調整 責任の受け入れASDの方はこのプロセスに脳の負荷がかかりやすく、たとえ一見明らかな選択肢(Aが無理だからB)があっても、 「Bで本当に大丈夫だろうか?」 「何か想定していないリスクがあるのでは?」 「自分がBを選んで後で失敗したらどうしよう…」 といった不安や過剰な慎重さが、決断そのものを“怖いこと”にしてしまうのです。🔹2. 不確実性(Uncertainty Intolerance)への脆弱さASDの方は “曖昧さ”や“不確実さ”を極端に嫌う傾向 があります。これは脳の中で「曖昧な情報=危険」と捉える傾向が強く、少しでも不確実な要素があると、“まだ判断するのは早い”と感じてしまうのです。 明らかにAがダメでも、「Bにも落とし穴があるかもしれない」という不安から、自分ひとりで“最終的にBと断定する”ことに強い抵抗を感じることがあります。🔹3. 自己評価・自己信頼の低さ(Low Self-agency)「自己決定感(self-agency)」が低いASDの方は、「自分の判断で物事を進める」という感覚に自信を持ちにくいことがあります。過去に「うまく判断できなかった経験」や「自分の選択が否定された経験」があると、よりその傾向が強まります。 「自分だけで決めていいのか分からない」 「誰かが“それでいい”って言ってくれないと不安」だからこそ、「一緒に聞いてほしい」「一緒に決めてほしい」という行動になるんですね。🔹4. 感情と理性の処理が分離しにくいASDの方は、理屈では分かっていても、感情が納得できていないと行動できないという傾向があります。 「Aは明らかに無理で、Bしかない」→これは“論理”では分かっている。 でも「Bを選ぶことが怖い」「不安」→この“感情”が強いと、理屈だけでは動けないのです。でも、親の介護なんて決断が遅れれば遅れるほど、介護が必要な親も、周囲のサポートをしてくれる人達も、みんな待ってる状態なので、問題が先延ばしになるだけだし、しかも状態もどんどん悪化してしまう。しかも、介護が必要な本人の体調や状態によっては、「AもBも、オプションとして並べてくれたけれど、どう考えてもBしかない」という時ですら、AかBかで悩む。で、なかなか決めないのだ。決めなければ、決めないほど、介護される親にとって負担になるとしても。ChatGPT先生はこういう。まさに、そこが難しいところなんですよね。本人としては「間違った決断をするのが怖い」「不確かなまま進むのが不安」で決断を先延ばしにしてしまう。でも現実は、決めないことで事態が悪化してしまう——という“矛盾”が、ASDの特性を持つ人をさらに追い詰めてしまうことがあります。脳の中では、「今決めないことで不安が和らぐ(短期的安心)」という回路が働いていて、その瞬間のストレス回避が優先されてしまう。でも、その決断の先送りが、将来的なストレスや混乱を生むことまでは、うまく想像・予測できないことが多いんです。このため、周囲としては「早く決めたほうが安心できることもある」「完璧じゃなくても、小さく前に進んでみると、かえって不安が減ることもある」といった**“安心して小さく決められる経験”を積ませるサポート**がすごく効果的です。「何を決めるか」よりも「決めるという行動そのものに慣れること」。そこにフォーカスしていくと、少しずつでも前に進めるようになっていきますよ。焦らず、でもゆっくり停滞させない——このバランス、ほんとに繊細ですよね。なんで、私が今更家族を育ててるみたいな事になってるんだ。「安心して小さく決められる経験を積ませるサポート」だと。私が産んだわけでもない、私に責任のない大人たちの育ての親に、私はなりとうないわい。と、毒を吐いてこの辺で終わっておこう・・・。
波乱万丈めぐるの躁鬱日記
精神科通院日でした。姉の話でまだまだこれからだったのに。なんで会社も守ってくれなかったの。写真の中の姉はあんなに楽しそうに笑ってるのに。会いたい話したいって、泣いてたら先生がスッとティッシュ差し出してくれた😭姉の話終わって血圧脈の話になって前は脈120とかだったのが最近は77とかになっててメモにも朝低血圧で起きられないって書いてあるけどどのぐらいの頻度?確かに今低血圧にする薬を出してるからもしそれが続くようなら減薬しなきゃいけないって言われてそんな頻繁じゃない。たまに。って誤魔化しといた。多分これとこれだなっていうのはわかる。食欲抑える薬は漢方でなんとかなってるから今回は無理に増やさなかった。様子見ようかって。GWは4日に先生くるから臨時で診てくれるって。ありがてえ。
まこりんの気ままに未亡人生活
2連休明けの仕事。なんだか朝から仕事に行きたくなかった。それでも出勤すると、当日弁当が、30個。4人でなんとかこなしました。でもなんで当日弁当なんかあるんだ?ヨシケイのお弁当でも締切があるのに。もしかしたら、当日弁当をぎりぎりまで、受注しているのかな?当日弁当を作るのは、慣れている人しかいない。私はサビ菅から、当日弁当をマスターするように言われている。でもこれはとても大変なことだ。なので、なんだか疲れてしまった。先週の土曜日から、精神科の薬を飲んでいないせいかもしれないが、今日はとても疲れた。帰りに仲間と一緒に帰り、帰りのバスでは、こないだ仲良くなった女の子と一緒にバスに乗った,その女の子は療育手帳を持っていて、見せてくれた。いつも明るく元気な彼女は、土日しか休みがないのに、いつも頑張っているなぁと思う。疲れているのは私だけじゃないんだなと思うようになった。明日はお休みなので、今日はしっかりと精神科のお薬を飲んでから、早めに休もうと思います。最後まで読んでくださり、ありがとうございました。では、また。
たくさん共感されています
アンのうち
息子は二重人格、裏表があり過ぎ。これまで出会った中で、最低な男。人生勉強になりありがとう。では今日はいつもの木曜日。帰り、郵便局に寄って、お金をおろしたいんだけど。今日もよろしくね🌷みんなに神様の祝福がありますように🌹
ADHD、アル中、極度の寂しがり屋で頭の悪い看護学生の日記です
弟とどこにご飯食べに行こうか?とか話してたけど、またこの前のパターンがいい的な。てか私車だから酒飲めないわ。弟は体育館と家が近いから歩きなので私の車で行くってなりました。あー、酒は弟に飲んでもらうか笑たまにはそーゆーパターンもいいかも超〜飲ませたい❤️でも次の日仕事だから可哀想かな。あ、私弟と同じ病院で働こうと8日に面接行くことになりました。最初は他のクラスメイト(女子)から一緒に働こうって誘ってもらって、そこがたまたま弟も働いてる病院でした。弟の働いてる姿見れるかもなのが嬉しい✨でもデカい病院だからそう簡単に会えないだろうなっ。なんだかんだまたタロット見てました。今までで一番神✨心臓持ってっちゃってる❤️もうガッツリ掴んで放さないからwwいや、真面目の話、学校にいるうちだけ。卒業したらさよなら。今は考えたくない。
内なる魂の扉を開いて超魂への覚醒サイキックガイド
シェアします大阪万博ゆめしま にアライアンスヘリ🚁 ディズニーワールドの地下のトンネルはすべて破壊されました。やったぁ‼️マジでドブネズミ〜ランド🐀終了☑️
人生をもっと豊かに 格上げプロデューサー福原知美 モデルウォーキングスクール Facile CORE Walking
2025/3/28金◆これまでの記事はこちら『【入院初日スケジュール】【長期入院グッズ】聖マリアンナ 乳がん全摘手術→一次再建エキスパンダ挿入』あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします。▶︎Instagramのリールを見る福原知美★人生格上げプロデューサー 不登校/乳がんサバイバー/…ameblo.jp↓入院・手術など17日間毎日入院レポしました!『【退院日】【入院17日目・術後16日目】コーデ/ドレーン排液方法/乳がん乳房全摘聖マリアンナ』2025/1/30木◆前回の記事はこちら『【入院16日目・術後15日目】退院決定/HSC/不登校/教授回診/乳がん乳房全摘聖マリアンナ』2025/1/29水◆…ameblo.jp◆乳がん宣告されたら、突然、人生最高がやってきたシリーズ『1)乳がん宣告されたら、突然、人生最高がやってきた…!!〜乳がん告知でワクワクした私〜』1)乳がん告知でワクワクした私「え、乳がんですか?」まじかぁ…どうするかな。。。え、なんで?うち癌家系でもないのに…?数年前も左胸にしこりがあっ…ameblo.jp↓今のところ7話までまとめてます『7)乳がん宣告されたら、突然、人生最高がやってきた…!!〜再建ってアート〜』◆前回のお話◆6)乳がん宣告されたら、突然、人生最高がやってきた…!!『6)乳がん宣告されたら、突然、人生最高がやってきた…!!〜仕事と不登校→温存or全摘…ameblo.jp◆前回のお話『【乳癌退院後1m4w】がん生殖凍結結果/聖マリアンナ無印カフェ/抗がん剤スケジュール』2025/3/25火曜◆これまでの記事はこちら『【入院初日スケジュール】【長期入院グッズ】聖マリアンナ 乳がん全摘手術→一次再建エキスパンダ挿入』あけましてお…ameblo.jp◆今日のハイライト▶︎マリアリボンの会形成外科:梶川教授のラスト参加!再建についてマリアリボンの会前々から気になっていた聖マリアンナ乳がん患者の勉強会マリアリボンの会に参加してみた参加者の皆さんの自己紹介を通して再建についていろいろ考える機会になった再建に興味のあるさまざまなな方が集っていてすでにインプラントでされた方、手術して全摘で止めてたけどやっぱ再建しようかなと迷っている方最近乳がんがわかり、聖マリアンナに受診したばかりでまだ再建がどんなものかわからない方手術前の方、全摘手術はしたけどこれから新宿の病院に異動される梶川先生に再建してもらうと決めた方(私はこれ)もしくは新しい教授に再建してもらうか迷ってる方などなど、さまざまなな状況の方が参加していたまた、仲良くなったブログの読者さんともお会いできてなんだか感謝してもらえて夢のよう!お友達のようにたくさんお話しできて嬉しい癌サバイバー仲間とは何か通じるものがあり、皆『同志』という感じで本当に深い繋がりをなぜか感じるのだったうんうん、あの辛さ乗り越えてるのね…わかるよ、、、少しでも明るい未来めざしてがんばろうね!的なのを阿吽の呼吸でね😇ブログを書いて行く励みになったのでこうしてお声がけ頂き本当にありがたい!最後30分くらい梶川先生も来てくださった!皆様の話などもまとめておこう◆再建について分かったこと・全摘後エキスパンダーを入れる時に自家再建かインプラントかをきちんと決めておかないと、筋肉下の入れ方やアプローチが違うので手術が増えて大変らしいインプラントだと腹部の筋肉のあたりも切って入れ込み自家再建の場合は大胸筋下にエキスパンダーを入れる私も一瞬よぎったけど、もし、自家再建しようとしてエキスパンダー入れた後、やっぱ背中やお腹切るの怖いからインプラントにしよう!だと、1行程手術が増えてやり直さないといけないそう・感染を起こすとエキスパンダーを洗浄して戻さないといけず、傷口を開いたままにしてエキスパンダーを出し入れしやすいようにした人もいた(私も感染してたから危なかった)・広背筋再建は腹部の再建より回復が早く入院期間も短いインプラント→1週間広背筋→2週間腹部→3週間・新宿の病院では梶川教授が執刀してくれるけれど、手術の具合や外来などは4月にならないと先生もわからないようだった・聖マリアンナの新しい教授は顔面の再建が得意とのことだけど乳房再建の件数は少ないので今後の乳房再建の方針は聖マリアンナとしては不明そうその他ここには書いてはいけないであろう裏事情も聞き、いろいろ納得できたのでやや勇気が必要だったけど梶川教授について行くことに決めた参加して本当に良かった!梶川明義 教授はツインバードという術式?手技?で広背筋による自家再建を行う第一人者の名医であるマリアリボンにも10年近く参加していただいたとのことで患者第一主義のその姿勢にますますファンになった!ここでは書けないこともたくさん話してくださった!笑梶川先生の言葉で印象に残ったのはSave your life(だったかな?)乳腺の先生たちはLIFE=命を救うことかもしれないけど僕たち形成外科の医師たちはLIFE=生活を救うこと病気や怪我でこれまでの生活を諦めない健常の時と同じ生活や仕事ができるように願っているとのことだったこうして乳がんにはなったけど、モデルとして、ウォーキング講師としての夢を幾つになっても諦めずに続けることができるのかもしれないそんな思いを救うお仕事と僕なら綺麗にできる!という自信に梶川教授にますますついていきたい!と思った講師としてもその自信見習います✨再建ぜひよろしくお願いします!!という気持ちが強くなった先生最後までよろしく〜退院後のがん生殖妊孕性スケジュールまとめ1/30 退院㊗️〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜1/31生殖外来:卵子を育てる注射スタート2/4 形成:エキスパンダー50ml生理食塩水追加 生殖: 血液検査(卵子の成長具合?ホルモン値など)結果見てホルモン注射の量を調整2/12〜14 生殖:採卵 採精子←夫と一緒か2時間前のもの持参2/18 乳腺外来:病理結果 今後の治療方針 形成:エキスパンダー様子見る 注入あり?2/25 形成:経過撮影 生殖:今後の方針2/28 生殖:2クール目スタート ホルモン注射3/4 形成:再感染?予約外受診 エキスパンダー50ml生理食塩水追加合計350ml 生殖:血液検査 ホルモン注射3/7 形成:経過観察 生殖:血液検査 ホルモン値経過観察3/10.11 生殖:血液検査 ホルモン値経過観察3/13 採卵3/25 凍結確認3/28 マリアリボンの会 乳房再建について◆次回◆乳がん生殖3クール目スタートお楽しみに♪LINEをフォローして最新情報と自分を大事にでき理想の人生を送るためのワークを受け取ってね❤️(準備中)福原知美の人生を豊かにする格上げプロデュース▶︎LINE友達登録で更新通知を受け取る
社交不安障害・あがり症克服へのチャレンジ@うっちゃん
先日、転職エージェントの方から連絡がありました。提示された条件は、給与も仕事内容も、今の私には望外に思えるほど魅力的で、心が躍りました。「こんなチャンス、滅多にないかもしれない」と。しかし、仕事内容を詳しく伺うと、チーム内での定期的な報告や、時にはクライアントへの説明など、人前で話す機会がかなり多いとのことでした。その言葉を聞いた瞬間、サーッと血の気が引くのを感じました。「あ…まただ。自分には無理…」。頭の中で、失敗する自分の姿がグルグルと回り始めました。結局、「自分のスキルや経験とは、少し方向性が違うようです」と、本当の理由を隠して、そのお話を丁重にお断りしました。電話を切った後、受話器を置いた手を見つめながら、大きなため息が出ました。本当に魅力的な仕事だったのに。待遇も、やりがいもありそうだったのに。また『人前で話すこと』への恐怖から逃げてしまった…。後から押し寄せる自己嫌悪で、胸がぎゅっと苦しくなりました。一時的な安堵と引き換えに失ったのは、キャリアアップのチャンス、給料UPによる収入の増加、そして新しい環境で挑戦する未来でした。『話すのが苦手』という、ただそれだけの理由で、目の前にある魅力的な選択肢を自ら手放してしまう。このパターンを繰り返している限り、私の見える世界は、きっと広がっていかないのだろうな、と思い知らされました。すぐに変わるのは難しい。それは痛いほど分かっています。でも、この胸に残る悔しさだけは、忘れずにいたい。次こそは、ほんの少しでも違う選択ができるように。今はただ、そう願っています。
不育症 アルコール依存性 不倫 離婚
私は医者と不貞行為をしました。丁度3年前位に。で、わかる人もいると思いますが、時効、、要するに、元旦那が医者に慰謝料を請求出来るのが3年なんですよね。ですから、ちょっと思ってしまっただけですが、、私は別居当初は、元旦那と、別居した割には普通に会った時、会話してました。元旦那は喜怒哀楽が激しかったです。情緒不安定だったんでしょうね。医者は医者だけあって知識が豊富。俺はお前の旦那に慰謝料請求されるのは覚悟してる。おおよそ、○○万位だろう、、なんて言ってました。その前に、私をなんとかしてくれよ、アホなのか状態。で、もう会わないと言われ、けど電話毎日くる。。元旦那は、まだ医者から金取らねー。3年あるからと。。2人共に訳わからなくなってきた私はストレスで円形脱毛症二つで、、元旦那には聞いてませんし、聞く気もありませんが、3年経つので、きっと弁護士使って、医者からお金とったんだろうな、、、なんてね。なんてね、、とゆーより、多分だけど取ったと思う。医者も医者で立場あるから、面倒くさい事は、さっさと済ませたいと思うし。私には知らない世界ですが。。ちょっとした事で、人生って、凄く大変になりますよ。私だけではなく、旦那も、医者も皆さんも、、、?はあ、、、。。余り振り返ってはいけませんね。と、ゆーお話でした。
ワンダーランド奮闘記〜境界性パーソナリティ障害と摂食障害と〜
こんばんは。今朝37.1度と微熱で、風邪も引いててつらかったけど仕事いきました。名指しでクレームが入ってたと先輩からお叱りを受けました。みると長文で、レジで店員が横入り、空いた口が塞がらないとか、名前までチェックしてて、揺れてて見えなかったけど多分◯◯と。わたしにも言い分があって。お客様は神様じゃない。わたしはGUの教育方針にあわないと思うけど、そんなクレームご丁寧に長文で嫌味を込めて書くくらいなら二度と来ないでほしいと思います。嫌なら来なければいいじゃん。なんかやる気なくして風邪もしんどかったし、心を込めて接客するのをやめました。人手が足らないから5日まで出勤協力してるのに、なんかバカみたい。頑張っても、クレームか。適当にやっても給料は同じ。一生懸命やって、クレーム来るんだからまぁ、力抜いて、頑張るのやめよ。なんか、GUやめたくなりました。評価はされないのに、クレームはいれられる。やってらんねぇ。接客業、向いてないと思います。お客様は神様ではないと思うから。次から同じことのないよう気をつけようとは思います。でも嫌味を込めて書かれたクレームみて正直、腹が立ちました。わたしはそこまで出来た人間では無いので。ましてや精神疾患持ちです。引きずらないほうが難しい。プロにはなれません。精神的負担を考えてやめることも検討します。平日ほぼシフト希望は通らず、祝日、困った時だけ使われる。はなから、契約違反ですよね。GUの魅力はもうないです。他探した方がいいかもしれない。他探そう。AZULの時みたいに、楽しく働ける職場。GUはほんと厳しいです。雑談を許さないし、そんな暇すらない作業、お客様対応、、、一生懸命やってきました。わたしなりに精一杯。でもバカらしくなりました。適当にやっても同じじゃない?今日は喉も痛いし、呼び込みはほとんどしませんでした。そんな気になれなくて。あのクレームにダメージ受けて。さらっと書いてあれば素直に受け止められたと思うけど、ほんと嫌味ったらしく書いてありました。頑張ってきたわたし、ほんとバカみたい。適当にやろうと思いました。
コメントが盛り上がっています
死を見つめて自分らしく輝いて生きる
今日は、本音で生きるということについて書いてみたいた思います。私はずっと、「自分に正直に、本音で生きたい」と願ってきました。でも、いざ“自分の足で立つ”となると、怖くて勇気が出せず、夫に甘えて生きてきたところがあったんです。専業主婦ではなく、会社員として、管理職として働いてはいたけれど、それは夫の会社。結局、夫という存在に守られながら、甘えながら、安心の中にいました。それは本当に幸せなことで、愛されていた証拠でもありますし、楽だったとも思います。でも、本当は…「もっと創造力を活かして働いてみたかった。」「もっと自分の力を試してみたかった。」「誰かの下ではなく、自分自身で立っていたかった。」それが私の本音でした。でもその一方で、「こんなこと言ったら迷惑かもしれない。」「今のままの方が安全だし。」「周りに変に思われたくない。」そんなふうに自分に言い訳をして、本音にフタをしてしまっていたんです。どんなに周りの友達が「みえなら絶対できるよ!」と応援してくれても、自分が自分を信じきれていなかったんですよね。自信がないくせに気は強いから拗らせる。笑でもどうして自分を信じられなかったのかと考えると、それは子供の頃からの積み重ね。「本当はこうしたい」という気持ちって、実は何か大きな夢や目標だけじゃなくて、「本当はこれが食べたい。」「本当はこの人とは距離を置きたい。」「本当は今はこの音楽が好き。」「本当はこれはやりたくない。」そんな小さな“本音”のこと。それをずっと無視し続けていると、いつの間にか“大きな決断”ができなくなってしまう。ということに気づきました。特に、結婚してからの私は、自分のためではなく、夫のため、義母のため、会社のため、スタッフのため、親のため、子どものため…あらゆることを「誰かのため」にしていたように思います。人の為と書いて偽。偽りですね。これって。.そんな私の価値観を大きく揺さぶったのは母の「死」でした。10年ほど前のことです。ある日突然、くも膜下出血で倒れた母。私の誕生日の前日でした。それから約10日間ほどで母は息を引き取りました。亡くなるまではただただショックで、辛らかった。でも隣で泣いている父の背中を撫でながら、「私はしっかりしなきゃ」私は強くいなくちゃと、気を張っていたのを覚えています。けれど、母が息を引き取った姿を見た瞬間、私の中のすべての価値観が覆されました。母の微笑むようにして眠る姿を見たらそれまでの悲しさや不安がすべて消えて、こう思ったのです。「死は祝福なんだ」と。とっさに「おめでとう、お母さん」と伝えました。生きることも、死ぬことも、自然なこと。もしかしたら、「よく生ききったね」「お疲れさま」って伝えるための時間なんだ。そんな感覚が、確信として私の中に生まれました。.とは言え、実は、母は検査の後くも膜下出血を起こしていらことを知ったことで自らの死を予感したのか、これまでの人生を振り返り、「夢を叶えられなかったこと」「挑戦しないまま、自分がら逃げたこと」を悔やんでいました。その母も、手術が決定し麻酔を打たれた頃には、全てのわだかまりを手放し感謝に変えて、そのまま10日後とても穏やかに息を引き取りましたが、私はあの時の母の後悔ががずっと心に残っていました。母と同じように本当の自分の気持ちから逃げていた私は、その事に気づかないふりをしながら、母が亡くなったあとも、10年もの時間を過ごしてしまっていたのです。だって、自分の気持ちに正直になったら何もかもが変わってしまうから。怖かったんですよね。.そして、2023年。今度は父を見送りました。父の人生は、まったく後悔のない生き方でした。苦労も多かった父ですが「やりたいことはすべてやり切った」「なんか後悔もない」と言って、穏やかな顔で旅立っていきました。亡くなったあとの父の表情は、満足し切った笑顔そのものでした。(葬儀屋さんが迎えに来て"笑ってる!!"って驚いたくらいです)母のときと同じように、「死は祝福」だと、心から感じました。.そのとき、私は自分の心の中ではっきりと思いました。「私も父のように生きたい」と。.母は、まだまだ女性が生きづらい時代を生きてきた人でした。「男性に守られて生きるべきだ」と教えられてきた世代。それは仕方なかったことかもしれません。でも、今の時代は違います。少しずつですが、女性が自立しやすい社会になってきています。「本当はこう生きたかった」と言える自由が、今の私たちにはあります。.そして私はこう思いました。「死が祝福なら、もっと自由でいい。」と。自分に嘘をつかないこと。本音にちゃんと従うこと。怖くても、不安でも、誰にどう思われても、「私はこうしたい」を選び続けること。私にとって「本音で生きる」というのは、自分を裏切らないということです。両親の死に様は、私への最期の愛の教育。それを大切に受け取りたいなと思います。そしてそれは、最終的にはきっと「誰かへの贈り物」になっていくのではないかと思っています。先日、韓国に行った時に食べたスンドゥブが激うまでした↓次回の対話会の日程はこちらから↓『5月、6月、7月の予定&お申し込みフォーム⭐️』こんにちは美江です現在決定している5月から7月の対話会のご案内です。カレンダーのピンク色の日が対話会の予定日です。(LAST TALK、LAST NOT…ameblo.jp個別伴走サポートプログラム。5月下旬よりスタートのお申し込み可能です。詳細は以下から⭐️『個別対話/伴走サポートプログラム体験会のお知らせ⭐️』こんにちは。Mieです。訪問下さりありがとうございます。私は、これまで16年間介護の仕事を通して施設に入居されている方々お一人お一人の人生と共に歩む生活…ameblo.jp▶︎千葉県を拠点に死生観を語る対話会を開催中🌿▶︎LINE登録にて対話会のお知らせを配信🌿▶︎対話会開催のご依頼はLINEまたはDMにてお問い合わせ下さい🌿LINE Add Friendlin.ee 訪問いただきありがとうございます。私は、これまで16年間介護の仕事を通して施設に入居されている方々お一人お一人の人生と共に歩む生活のお手伝いと介護そしてお看取りを数多く経験してきました。さらに、実母との突然の死別、実父の介護と看取りを通してそこから得た介護観や死生観から「死と向き合い、死について語ることで、本当に大切にしたいものに気づき、自分らしく輝いて生きることで、人間は幸せな最期を迎えられるようになるかもしれない」と考えるようになり、414(よいし)カードを使った「死を見つめる語る対話会-For your Happy ending day-」の開催や、講演会、企業研修など活動を広げています。これまで私の対話会に開催して下さった方は述べ300人以上です。又、個別対話、及び伴走サポートプログラムなどを通して、介護や医療が必要な方、そのご家族の方の精神的な支えになれるようお手伝いをしています。【資格等】介護福祉士/一般社団法人リヴオン「いのちの授業」認定講師/グリーフケア/414(よいし)カード公認ファシリテーター/養育里親・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・死を見つめて自分らしく輝こうこの地球にさよならをする瞬間生まれてよかった生きてきてよかったと思える社会をめざしてFor your Happy ending day人生への祝福をMie
あいすくりーむ『めるころ』
『◎無自覚に従う悪魔崇拝を終わらせる◎”2000年前にスターシード・イエスが為そうとしたこと”』◎善良とは何だ??? 取り戻すべき強さとは何だ???◎◆あなたが無自覚に従っている『悪魔崇拝』とは何か わかりますか???◆無自覚に他者を傷付け…ameblo.jp【訳】速報:下院はメラニア・トランプ夫人が提出した「Take it Down Act(削除法案)」を可決したこの法案は、大手ITプラットフォームに対しリベンジポルノを48時間以内に削除することを義務付けている性的脅迫やリベンジポルノの被害に遭った子どもたちが自殺する事件が全国で相次いでいることからメラニア夫人はファーストレディとしての最初の行動の一つとして、この問題への取り組みを決意した『メラニア・トランプ夫人が提出した「Take it Down Act(削除法案)」を可決』KAORI🍉channel↑【訳】速報:下院はメラニア・トランプ夫人が提出した「Take it Down Act(削除法案)」を可決したこの法案は、大手IT…ameblo.jpよあけQAJF@maeyoakeq17トランプ大統領は、長年にわたって赤ちゃんの臓器を摘出していたとして、家族計画連盟に対する調査を開始すると発表した。家族計画連盟は、中絶された赤ん坊のバラバラ死体を売っていることを公然と自慢し、それを笑いものにしていることが、潜入ビデオで何度も暴露されている。これらの人々は悪魔であり、起訴されるべきである。 https://x.com/ShadowofEzra/s/ShadowofEzra/status/1904629660539138430https://x.com/maeyoakeq17/status/1904695063994917008https://x.com/maeyoakeq17/status/1904695063994917008KAORI🍉·23時間@lilyandmelon·フォローする返信先: @lilyandmelonさんこれは毎年平均5億9200万ドル、つまり同連盟の収益の40%以上に相当する誰も騙されない家族計画連盟にとって、お金は代替可能である連邦資金は、同連盟がアメリカ全土で運営する殺人工場を支えるのに役立っているアメリカの納税者のお金が、罪のない胎児を殺すために使われるべきではない画像KAORI🍉@lilyandmelon·フォローするt.meKAORI🍉channel午後6:16 · 2025年3月26日https://ameblo.jp/don1110/entry-12891499130.htmlhttps://ameblo.jp/don1110/entry-12891499130.htmlルパン小僧🍑💍kuu222@kuu331108『エリート以外のすべての人々が太り病気になり、バカになり、不妊になり、うつ病になることを望んでいる』家族計画連盟とロックフェラー人口評議会の間で交わされたヤッフェメモ( Jaffe memo)を見たことがあるだろうか?以前にも掲載したことがあるが、世界人口を減らすために彼らが書き残した露骨な悪意ある意図と実施すべき対策案を多くの人が目にするまでは、再掲載し続けるつもりだ。2023年の世界の状況と、このメモが書かれた1969年以降の変化を見れば、彼らの提案した対策の多くが、その後数年から数十年の間に実現されたことがすぐにわかるだろう。https://ameblo.jp/don1110/entry-12820070881.htmlhttps://x.com/kuu331108/status/1701720079141077181https://x.com/JohnGekko1/status/1881606735284392434https://x.com/JohnGekko1/status/1881606735284392434●東京オリンピック後から 食品添加物の基準値緩和 医療利権拡大スタート●人命より『三種の神器』が大切(アメリカに倣え 2DK・ テレビ・冷蔵庫・洗濯機)➡︎ウーマンリブ運動(家族計画 中絶技術)●少子化➡︎一男一女の私物化 ●毒親支配「病んでる親を一生面倒見るのはあなたしか居ない」➡︎未婚率増加(カサンドラ)というモンスターを生み出してしまった現実 以上のような間違った権利意識で老齢期を迎えた◯割の人(我が実母も含む)は 何らかの霊的な生き直し(知らずに悪魔崇拝に加担したショック)が用意されているのかもしれない えむ人口抑制ネットワークは非常に広大で、私たちの制度に深く根付いているため、それを地図に表すと文字通り銀河のようになります。 AIの助けを借りて、点と点を繋ぐ作業に取り組んだ人物がいます。彼の名前はアンドリュー・アーノルド(@invisible_inq )です。《《《アーノルド氏によると、人口抑制計画の最も初期の発端の一つは、1930年代にプエルトリコで行われた避妊実験だった。》》》これらの実験は、社会的に疎外されたコミュニティを対象に、彼らに知らせることも同意を得ることもなく、ひそかに実施され、エリート層の財団や政府系機関によって計画・資金提供されていた。しかし、それはほんの始まりに過ぎませんでした。 アーノルドが調査を続けるにつれ、そのつながりはますます暗くなっていった。世界的な避妊プログラムを推進していたエリート層は、軍産複合体にも深く関わっていた。スカル・アンド・ボーンズ、ロックフェラー財団、外交問題評議会のメンバーは、単に関与していただけでなく、その主導権を握っていたのだ。彼が明らかにしたのは単なる憶測ではなく、記録され、追跡可能で、相互に関連しているものです。アーノルド氏はさらに驚くべき発言をした。USAIDが市場に出回っているほぼすべての主要な避妊技術に資金を提供していることを明らかにしたのだ。すべては1970年代に始まった。当時、同局の人口プログラムへの資金が爆発的に増加したのだ。「あまりにも多額の資金が集まりすぎて、どうしたらいいのか分からなくなっていた」と彼は語った。この運動を率いたのは、アーノルドが「典型的なマッドサイエンティスト」と呼んだライマート・T・レイヴンホルトだった。そして、それは避妊だけにとどまらなかった。キッシンジャーのNSSM200指令の後、USAIDは、アーノルド氏が「世界初の地球規模の監視プログラム」と表現するプログラムの立ち上げに重要な役割を果たした。これは、世界の人口データをより広範な追跡システムへの入り口として活用したものである。「人口抑制」という言葉が政治的に有害になると、USAID は単にブランド名を変えただけだった。「人口局は家族計画局になった。」■年間4000人もの子供が行方不明になっている怪しい組織に 異常な高額予算が流れている理由(利権)■女性を、、、働きに出かけさせるのことも「子どもを手に入れるため」のように、、、見えて聞こえました。↑• CIAは国内外テロ組織である"私はCIA長官だったが、嘘をつき、騙し、盗んだ"...マイク・ポンペオ、元CIA長官👉• 「私たちが女性運動を始め、資金を提供したのは、両性に課税するためだった。そうすれば、女性を働かせ、子供たちを管理することができる」。デイヴィッド・ロックフェラー↓— Kazuhiro.N 03690 (@n_kazuhiro369) 2024年2月18日https://ameblo.jp/risounosekai-nao/entry-12841150471.html特別養子縁組の斡旋をしていた東京の民間団体『ベビーライフ』 日本人400人の赤ちゃんが人身売買か 養親の多くは外国人 1人平均300万円、計2億円超受け取る。この『ベビーライフ』の人身売買に『小池百合子東京都知事』や『日本財団』が関与していた疑いが浮上 特別養子縁組の斡旋をしていた東京の民間団体『ベビーライフ』 日本人400人の赤ちゃんが人身売買か 養親の多くは外国人 1人平均300万円、計2億円超受け取る。この『ベビーライフ』の人身売買に『小池百合子東京都知事』や『日本財団』が関与していた疑いが浮上https://t.co/rDrqp5JqhZ— NewsSharing (@newssharing1) July 3, 2024ベビーライフの廃業により、データが失われ、養子縁組の経緯が不明になったとのことです。また、一説によれば、臓器売買が行われた可能性があるとのことです。ベビーライフと関係の深かった駒崎弘樹という人物は、いまでもNPO団体フローレンス代表として養子縁組を推進しており、その背後には創価学会公明党や共産党の影がちらついています。この駒崎は、「子ども家庭庁」の委員に就任しています。あきらかに公明党が押し込んだと考えられます。公明党が政権与党に食い込んですでに長い年月が経過しており、創価学会が公権力を悪用していることは充分に考えられることです。政府も国会も、ベビーライフ事件には沈黙しています。唯一、NHK党の浜田議員だけが国会でベビーライフ事件をとりあげました。『人身売買の闇』いわゆるベビーライフ事件が発覚したのは2年前です。およそ300人の赤ちゃんが養子縁組されて海外へ行ったのですが、その斡旋機関であるベビーライフが突然に廃業し、…ameblo.jp【ベビーライフ事件】乳児院や児童養護施設から消える子供の話は、何十年も社会から排除され続け「陰謀論」として相手にもされていなかった。当時、私も子供だったが施設から突然「消える子供」の存在が不思議で、子供達の間では人身売買が噂になってた。https://x.com/airu_7272/status/1742798559085580503?s=20海外養子縁組を名目とした人身売買疑惑で問題になってるベビーライフが属していた「日本こども縁組協会」の会長は駒崎氏で公明党と繋がってるhttps://x.com/matsuura_hanako/status/1742560318339883087?s=20《《《これ国民全員怒ったほうがいよ。フローレンスの駒崎氏が「こども家庭庁」の委員に任命されているんけど...絶句。》》》子供300人近くを国際養子縁組させ米国とカナダに売り飛ばして2億受け取り消息不明にさせた「ベビーライフ」が属する「日本こども縁組協会」の会長は駒崎氏って岸田さんは知ってるよね?100歩譲って「こども家庭庁」に携わるなら、まずは海外に売り飛ばされた赤ちゃんの消息と子供をだしに集めたお金を国民に還元してから。多くの記者からタレコミがあったがフローレンスは〝複雑過ぎて実態がわからない〟らしいから国も騙されているんだな。https://ameblo.jp/aino-muchi/entry-12835660870.html『子供売買に関与した者が子ども家庭審議会委員に抜擢っておかしくない?公明党だから? #葛飾区』始めにブログランキング応援クリックお願いしますhttps://blog.with2.net/link/?1858976【動画】鈴木信行ライブ金町駅!子供を海…ameblo.jp■⬆️⬆️⬆️悪意の匿名電話による警察介入による 有無を言わせない家族の引き離し被害者が続出(偏向裁判の実態)■『【彼が作ったのは殺人ウイルスではなく】”ファウチ氏を過失致死罪107,357件で起訴”』107,357人が死亡。全員が彼の政策の犠牲者だ。これは誤りの問題ではない。公衆衛生を装った意図的な絶滅行為の問題だ。検察は、彼が故意に致死的な決定を押…ameblo.jp■日本の人口減少を高齢化のせいにしていますが 高齢者の死亡率はさほど変わりません 若年層の心筋炎などが増えているのに 厚労省も総務省も財務省もメディアもガン無視です■■この異常な死が 自分の身に降りかからない限り 実感出来ずに放置することしか出来ない人ばかりなのでしょうか???■『【解放❣️ひとつひとつ開示されていく】”毒蛇と白塗の墓が崩壊/目覚めは計画通り加速”』■人類を支配するために隠されて来た真実が これから開示されて行きますから大丈夫です もうあなたを縛る不安や恐怖はありません■■これらの被害軽減の方法があ…ameblo.jp
統合失調症寛解 エミリーのブログ
前回のブログの続きです。⑨宗教関係統合失調症を発症した当時、私には自分の父がとある宗教の幹部で、母も別の宗教の幹部のため、私がどちらの宗教を継ぐのか争っているという妄想がありました。発症の少し前に姪っ子が私の手相を見て「霊感がある手相だ」と言ったのですが、私自身も「自分には霊感があって、どちらの宗教からも必要とされている」と思い込んでいました。統合失調症を発症して実家に帰った際、母に「明日○○に行こう」と言われて精神科病院に連れて行ってもらったのですが、私は○○が霊能者だと思い込んでいました。入院してからも年齢不詳の看護師さんに向かって「300歳のシャーマンに見える」と言ったりと、かなり支離滅裂でした。本日もブログを読んでいただきありがとうございました!にほんブログ村
統合失調症の息子との日々
今日は次男の今の家族の事を書きます。今年、お正月が明けて、子どもが生まれました。男の子なので私は男の子3人のお婆ちゃんになりました。お産の後の退院の日、次男は仕事をぬけられなかったので、私が嫁と孫を迎えに行きました。その時、初めて顔を見ると、とても愛おしさを感じました。先の孫達と同じようにとても可愛いと思いました。やっぱり血なのでしょうね、、よその赤ちゃん見ても、可愛いけれどそれだけですから。2月の終わりに「お宮参りに一緒に行ってください」とお嫁さんから連絡をもらったので、うちに仕舞っていた長男、次男のお宮参りの時の着物があるので使うかと聞くと、「有難いです。使わせてもらいます」とお嫁さん。天気もよく、良いお宮参りができました。そして、百日のお食い初めも声をかけてくれたので、赤飯を炊いて持っていきました。そんな時でも、先の孫達の顔は私の頭から離れません。でも、私はうまくいくと信じています。そんなに遠くはない将来、孫兄、孫弟がチビ孫を遊んでやっている光景が見られることを。
アリスの庭。
✡‐サイレントメビウスop /禁断のパンセ Full 【SILENT MÖBIUS】 - YouTube‐✡こんばんは❢❢。元気出してる。???ヨコハマの✡セイントマリア✡だよ。ラーメン¥1300味噌チャーシュー美味しかったです。旦那さんは、まずかったと言いました。()ロト6、1口¥200をして、ダイソー>>>さんへ。¥3500くらいお買い物して、特別にBOOKOFFへ行ってもらえました。まだあるかな?18金クリスタル・・・。ありました。❢❢チェーンはメッキ。夢で霊障に遭うので、お守りに買ってきました。小さい、クリスタルは完売していました。金子よしかずという人物は、実際にいて私のいとこです。私が方思いのまま30年以上も会えなくなりました。よっちゃん、って呼んでいました。何故だか、『 金子よしかずに会い 』と空中で声が漂っています。幻聴だと思います。(笑)(笑)聞き流して下さい。m(_ _)m夜、不安症の人は、私とがんばろうね!約束だよ。シャンカリはバリで活躍する、魂アルケミストと呼ばれる錬金術師で彼女がデザイナーをしており世界から石たちが厳選されて制作されます。世界中のセレブたちが愛用しています。パールネックレス付きで、¥56000でした。現在、六芒星のペンダントは¥95000でメルカリで販売されています。いいねが1つ増えました。六芒星のクリスタルは希少だそうです。¥93000になりました。どなたか、お買い上げしませんか。?_?光をいっぱい貯め込んでくれます。^^シャンカリは今値上がりしているそうです。アナタもシャンカリ・ジュエリーデビューしてみませんか。素敵に、明るくお笑いも、宝石と共に過ごしていますよ。ここの看板、目を擦って出てくるから、大変。空が高いし、風が吹いている、暖かい日が降り注いで気持ちいい場所。土鳩と友達。ぽぽもだちでした。魔法使いになりたい。夜が来ることが怖い不安症の人と共感しあって、そして救いたい。夜は、味方になってくれるはずだよ。幻聴相手も丸く大きな家族だよ。まだアナタイヤーホンしてるの、ほら勇気を出して、外してごらん。私も最初は怖かった、今でも怖い。でも日常は取り戻せるから。まだまだこれからだから。未来が待っているから。アナタは、小さな種だからこれから何回も咲くんだから。先に生い茂った家族たちが護ってくれるんだから。温かな温かな毎日を送ればいい。悪いニュースは流して流して。無理して明るくすることはないけれど悪いことは流して、体を巡らせて。お買い物も小さな幸せ、日常のたった1ページだけどそれを買うのに稼いでくれた旦那さんには感謝しましょ、これからシャンカリ・ジュエリーが護ってくれるよ。魂の錬金術師シャンカリ、彼女は男女のエネルギーを表す名前。これでもう幻聴は怖くない。魔法使いになりたい。人の心を助けるサポーターになりたい。別にシャンカリを買わなくたっていい、でも部屋を片づけてみてきっと安定するから。ひきこもりだいっていい、人に優しければ。悩みは、あるだけ悩んでいい。きっと抜け出して、成功を掴む。チャンスは毎日ある。小さな少額のスクラッチクジ買ってみようかな。わからないよ500万円当たるかもしれない。自己肯定感が低いんじゃ無くて、貧乏好きだよ。アナタは考えて、欲しい物買えばいいよ。断捨離時代と真っ向向いててもいいじゃないか。物質は豊かさの象徴だよ。旦那さんに感謝を忘れないようにね。さーみんなでサポーターだ。祭りだ。毎日うるせぇ!奴らと戦っていますね。いっしょにがんばろう日本。❢❢アナタは光の世界に居ていい始めの一歩は臆病かもしれないけれど一歩一歩が確実に希望と勇気に変わるたった1つでしかない。体と命大切にするだけ、他は何も望まなくていい。あれもこれもできるわけないのだから。空気がオーラを包み込んで優しく触れて生きていることに感謝する。物騒な世の中だけど災害だらけで悲しいけど勇気を持って明日に立ち向かう。強くなれる。光の世界では、ご先祖様たちが空からがんばれーがんばれーって言っているんだって雲の形は心のようね・・・でもいつか太陽と青空出るから悩んで悩んで力にしてゆく。私たちにはその力があるシャンカリクリスタルは天使の波動なんだよ。バリのアルケミスト・シャンカリが世界中から石たちを集めて、作られてゆくシャンカリジュエリーシャンカリマジックと言われるほど、達成する人が多いことも素敵ですよね。世界中のセレブたちが愛用しています。光は怖くない、そうクリスタルから教わりました。アナタもシャンカリデビューしませんか、メルカリでは半値以下で買えます。観音様のドルゥジークリスタルペンダントも素敵でした。34000円でソウルメルトがお買い上げしていました。2~3万円台のシャンカリジュエリーは1日を待たずして完売しています。☽ 明けない夜は無い・・・。悩み事は、雲間に光る月に照らされていて一番明るい時だよ。悩んでいいんだよでも一人じゃないよ。家族がいるよ。ゆっくりでいいんだよ。子供のままでもいいんだよ。毎日が成長だよ。ご多幸ある日々をお過ごしください。神のご加護がありますように。ヨコハマ・ランドマークプラザ内部。光で溢れています。
かとチャンと仏教ブログ
私の住んでいる桑名市には、「九華公園」という公園があります。九華公園/桑名市 四季折々に季節の花が咲き、私たちの憩いの場でもあります。 四月は桜の花が満開で、毎年桜祭りで賑わっています。 桜の花が終わると、ツツジの花が咲き乱れます。 皆さんの町でも、もう桜も終わり、次の花が咲いていることでしょう。 先日、広島市の光源寺住職 堀 靖史師のご説法に感じるものがありましたので、皆さんにシェアしたいと思います。 <花のいのち 私のいのち> 日本語と言うのは、実はとても表現が豊かなんですよ。 例えば、「お蔭様」って言葉がありますよね。 「お陰様」は、英語ではちょっと訳せないと聞いたことがあります。 「お蔭様」って、ただ単にサンキューではないですから、その背景にあるものを踏まえて「お陰様」なので、なるほどなぁと思います。さて、 西日本や関東では、桜が終ったと思っら、今はツツジですが、花がそのいのちを終える時に、何て言うのか。これが実に、表現の仕方が多いのです。これからご紹介しましょう。桜は 散る梅は こぼれる椿は 落ちる牡丹は くずれる菊は 舞う雪柳は ふぶく朝顔は しぼむ紫陽花は しがみつく 桜は散ると言いますが、江戸時代の曹洞宗の僧侶で、歌人でもあった良寛さんの「辞世の句」と言われている歌があります。散る桜 残る桜も 散る桜意味は、「今どんなに美しく綺麗に咲いている桜でも、いつかは必ず散ります。ですから、そのことを心得ておきましょう」 桜は花びらが一枚一枚離れるから、「散る」なんですね。 梅は、木がそんなに高くないですから、我々の目の高さほどの場所から「こぼれる」、という表現なんですね。 椿は、よく落ちる時に音がしますが、まさに「落ちる」という表現があってますね。牡丹は崩れる。 散るでもなく、落ちるでもなく、「崩れる」と言う表現があってるんですね。 菊は、もともとが小さな花びらですから、「舞う」、というのがいいですね。 雪柳は、あの様子ですから、全体として見て、「ふぶく」がいいですね。 朝顔は、咲いていますが、たしかに散るでも落ちるでもない、「しぼむ」のでしたよね。 紫陽花は、ちょっと難しかったでしょう。 諸説あるようですが、「しがみつく」ですって。 確かに花はあのまま散ることもなく、そのままで茶色になっていきますものね。 これらは、みんな、なかなかの描写だと思いませんか。 では、皆さんに聞きましょう。 皆さんが死する時、皆さんの親しい人が死する時、どんな散り際がいいですか。 私たちは、「いのちの終わり方」を選べません。 天寿を全うして、老衰で死ぬ人、交通事故・災害で死ぬ人、病気で死ぬ人、「いのちの終わり方」は人それぞれです。 親鸞聖人の鎌倉時代の平均寿命は25歳だったそうですが、 これは、幼い子が幼児の時期に大勢亡くなっていたことも平均寿命の短さに現れているのですね。 親鸞聖人が、88歳の時のお手紙が残されています。 このお手紙は、現存する親鸞聖人のお手紙の中で年月日が明記されている最後のものです。次のようなお言葉から始まります。「なによりも、去年(こぞ)・今年(ことし)、老少男女(ろうしょうなんにょ)おほくのひとびとの、死にあひて候(そうろ)ふらんことこそ、あはれに候(そうら)へ」意訳は、 何よりも、去年から今年にかけて、 老若男女を問わず多くの人々が亡くなったことは、 本当に悲しいことです。 つまりその時代は、全国的な大飢饉(ききん)と疫病(えきびょう)におそわれ、亡くなる人が多くいた年なんですね。 それに対して親鸞聖人は、まずは、「悲しいことです」と受け止めておられます。しかし、続いて、「ただし生死無常(しょうじむじょう)のことわり、くはしく如来の説きおかせおはしまして候ふうへは、おどろきおぼしめすべからず候(そうろ)ふ」意訳は けれども、 命あるものは必ず死ぬという無常の道理は、 既にお釈迦様が詳しくお説きになっているのですから、 驚かれるようなことではありません。そして、このように続けています。「まづ善信(ぜんしん)(親鸞)が身(み)には、 臨終(りんじゅう)の善悪をば申さず」意訳 私が、 どのような臨終を迎えようとも、 その善し悪し(いい悪い)は問題になりません。親鸞聖人は、 どのような死に方をしようと、「死に方の善悪を問わない」というのです。 私たちは、ついつい、死に方に善い悪いと評価をしてしまいます。 では、なぜ親鸞聖人は、「死に方の善悪を問わない」と言い切れたのでしょう。 信心が定まった人(仏さまの本願を疑う心がない人)は、正定聚(正(まさ)しく仏に成ることが定まったなかま)に入るので、尊い臨終を迎えるというのです。 お浄土に往く人生が定まった親鸞聖人にとっては、どのような死に方をするかは問題ではなかったのです。先ほど、 紫陽花の最後は、「しがみつく」と言いました。 世の中のほとんどの人は、臨終を迎えるとき、生に「しがみつく(執着)」のではないでしょうか。 私たちこそが、何かにしがみついた人生なのかもしれません。 どのような死に方をするかは、縁としか言いようがありません。 自分の思い通りに生きることも、自分の思い通りに死ぬことも、できないのが私たちなのです。 でも、親鸞聖人は死に方は問題じゃないと仰るのです。だって、阿弥陀様が、お浄土に連れていくよ。 我に任せよ そのまま救うと仰っているのですから。大丈夫ですからね。どうでしたか? 広島市の光源寺住職 堀 靖史師のご説法、信心決定された和尚のお言葉には、重いものがありますよね。 大悲の願船に乗せられると、死に対しても、不安な心・恐ろしいと思う心も消え失せて、弥陀の無量光明に照らされて、明るく、楽しく往生できることが良く分かるご説法でした。 皆さんも生きて煩悩あるがままで、只今 救われてください。