3/28の記事ランキング

  1. お昼ごはん😃豚肉甘辛く炊いて、うどんに。御馳走様でした✨雨生ちゃんは、きびちゃんに・・・・乗るなんでちのん?何か問題でも???乗るた・・・・助けて・・・・もちろん、猫団子ではなく確実に乗ってる時は退かします。でも、なぜかきびおちゃんに乗りに行く雨生ちゃん・・・(;´Д`)マウントなんですかねぇ…💧もともと大人しいきびおちゃんに、そんなことしなくても(T-T)単に、好きなの?わからない(^_^;)昨日の写真じゃないよ↓↓↓はい、チャック(昭和です)全開。娘に「デブ、豚」と言う人の腹↑↑↑カレー味とかレモン味とか謎の鍋つゆを買い込んで・・・誰も食べんし、あんたも食べんやろ・・・これ。晩ごはんを、載せたいのだけど誰も帰ってこないって言うね・・・・たいちゃんは冷たいおうどんに、暖かい味噌汁。パパがからあげくんを一パック全部たいちゃんに与えたのでお腹空いてませんでした。今も床で寝てるけど、3メートル離れてても口臭が臭いシートマスク パック MJCARE エッセンスマスク 100枚 個包装 人気 ランキング 韓国 店長おすすめ 選べる 10種 フェイスマスク MIJIN ミジン フェイスパック ぱっく 顔パック ノンアルコール APM24 ギフト 誕生日 プレゼント mj-care CICA楽天市場

    今日も今日とて
  2. こんばんは!まこりんです。昨夜は睡眠薬を飲まなくても8時間眠れました。朝起きたのが5時だったので、早めのバスで出勤して、ドトールでモーニングコーヒー❣️今週は週5出勤できた!メイラックスのおかげかな?やっぱりメイラックスを飲むと、精神的に落ち着くし、不安も取り除かれる。今日は朝から雨だったけど、午前中には雨はあがり、晴天に☀️その中でお買い物をまかされて、汗だくだく。いやぁ、もう半袖でもいいくらいだよ。暑い、暑い🥵今日は仕事順調で、午後からは掃除だったんだけど、もう床磨きやらされて、まいった。こんな50代の初老の女に、デッキブラシで、床をごしごしやらされて、ほんとにもうたまらない。早く帰りたくて仕方なかったよ。でもさ、いまのとこの時給って、1170円なんだよね。今年の春闘でまた時給があがるから、今年には1200円くらいになるのかな?政府は1500円だっていってるけどね。そのためには、もっと、モノを売らないといけないけど、みんな金もってないもんなぁ。税金やら、社会保険料やら、引かれるものが多くて大変だと思うよ。なかなか大変な時代になってきたよね。昔はさ、時給なんて750円くらいだったのよ。それからすると、おおきな進歩じゃない?でも、最近思うのが、同じ50代女性の社会進出。みんな働きたがってる。50代っていえばさ、団塊ジュニアの世代じゃない?もう人数も多くて、大変よ。きっと、老後も仕事の奪い合いになるんだろうな。今老後も、年金だけだと苦しいから、みんな退職金をおろして生活してるでしょ?もっと年金があがればいいのに。ほんとにそう思います。土日はゆっくり休んで、洗濯機直してもらお。最後まで読んでくださり、ありがとうございました。では、また。

  3. 実は去年から、水面下で進行していた企画があってね。ついに実行に移す日になり、昨日はちょっくら東の方へ行ってきました。交通費を出来るだけ抑えようと言う同行者の希望もあり、行きはぷらっとこだま。決まった時間の新幹線、しかもこだまにしか乗れないんだけど、結構安い。しかも指定的出し、ドリンクも1つもらえるのでありがたい。ドリンクを引き換えるために新大阪の売店に行ったら、同行者がビールを2缶購入。一つを乗車するなり手渡されるwww数時間乗車して、目的地に到着!!当日の様子は後日また改めてブログに書くんだけど、ちょっと今日は帰りの話を。行きはこだまとはいえ、新幹線でビューンと行った私たち。帰りはなんと、夜行バスで。本当は往復夜行バスを提案されたんだけど、流石に行きが夜行バスだと、私自身の体力がちょっと不安だったから、帰りだけを夜行にしてもらったんだわ。ただ、チケットを取るときに、「ほんまに夜行・・・か・・・?」って迷いがあったワタクシ。後回しにしていたら、なんと、3レスシートの夜行バスが、早々に満席になってしまって夜行バスなんていつでも空いてるだろうってタカを括ってたんだけど、考えてみたら世間は春休み!!春休みといえば、学生!!!そして関西には、京都やUSJと言う観光スポットもたくさん!!少し考えればわかることなのに〜〜〜時すでに遅し。何をどう頑張っても、3列シートのバスは満席なので、4列シートを慌てて予約。まあそれでも、夜行バスって座席が少し大きいから、大丈夫だろうと思っていたのに……。昨晩、無事にバス停にも到着して、いざバスに乗ってみてびっくり。普通の路線バスくらいの大きさのシートうそやん。残念ながら、嘘ではない。でも仕方ない。とはいえ、こっちもバスを待つ間に楽しくお酒を飲んでそこそこいい気分だったし、朝も6時起きだったから、きっとすぐに眠れるに違いない。そうだそうだ。それまでは買い込んだビールを楽しく飲んで、スマホで漫画を見たり、ラインでやり取りして楽しんじゃおと、言うことで。22時に出発後しばらくは、ビールを飲みながら、それなりに楽しく過ごして。0時過ぎ、バスの灯も消灯されたもんで、眠ることに。・・・・・・・。ふと目が覚めたので、もうだいぶ寝たのかなーと思って時計を確認。なんとか眠れたなー、でも流石に腰と首が痛いわ〜、なんて思いながら車内の時計を確認したら。1:15。う・・・・うそやんっ!!!1時間くらいしか眠れてないやんっえーーーーん。首が痛いよーーー!腰が痛いよーーーー!!!そしてさらに、ここから眠れる気がしない眠れないなら仕方ない、イヤフォンも持ってきたから、YouTubeでも聴きながら起きておこうかな、とも思ったんだけど。思った以上に体がだるくてしんどくて、それをする気に一切ならない何よりも眠たいとにかく眠りたいでも眠れない地獄wwww仕方ない、ガッツリ眠るのは諦めて、うとうと、ぼーっとしながら夜を明かそう。寝よう寝ようとするのもストレスになるからな〜〜。なんてことを思いながら、うとうと、ぼーっとしながら時間がすぎるのを待っていたのだけど・・・。しばらくうとうとできたと思って時計を見ても、15分しか経ってない、みたいな状況ばっかり続いて、流石に疲れてくるえーーーーん。いくらウトウトしてても、時間が過ぎないようしかも、最近は運転手さんが休憩を取るために、2時間くらい走ったら明らかに止まって休憩してる。この時に、少しでも外に出られたら気分転換にもなるんだけど、0時前にどこかのインターで降りれたきり、後の休憩は、乗客は降りるのNGで明け方の4時の休憩の時には、30分くらい停まって他ので、流石に運転手さんに鞭打って走ってもらいたくなったわ。(鬼かww)とはいえ、時間は過ぎるもの。5時ごろに京都に到着し、やっと大阪到着が1時間後に迫ってきた!!よかった、やッと着く。帰ったらすぐに寝よう。今日は念の為に仕事も休みにしてて、本当によかった。そう思った5時半ごろ。それは突然やってきた。そう、乗り物酔い胃の底から迫り上げてくる吐き気!きゅう〜〜〜〜っと締め上げられる感覚。やばいっっっ!!!ここでぶちまけたら大変なことになる!!幸いにも、夜行バスはトイレが備え付けられているから、慌てて立ってトイレに行くと・・・。トイレの斜め後ろの席の人の足が、ぽーんと投げ出されてあって、トイレのドアを塞いでいるえーーーーん、どうしよう。話しかけて、起きてもらおうか?一瞬そう思ったけど・・・・。あかん、口開いたら、出る幸いにも、到着まであと25分ほど。子供の頃から乗り物に弱く、いろんな修羅場をくぐり抜けてきた経験値の見せ所や。なんとかやり過ごしてみせようそれにしても、自分が乗り物にあまり強くないの、忘れてた最近あまり酔わなくなったから、油断してたそうなのよ、私、乗り物酔いしやすいのよ失敗した。こんな長時間乗るなら、乗る前にあんなにお酒飲むんじゃなかったんだわえーーーーん。全部、自分のせいでも、後悔してももう遅い。ここは必死で残りの25分をやり過ごすしかない。そう決意して席に戻り、過去の経験から身につけた、「気持ち悪いことをできるだけ忘れて、無になる」を意識しつつ、呼吸を平静に保っていたところ。トイレに行けなかったとはいえ、立って歩いたことが少しよかったのか、エマージェンシー的にやばい吐き気はとりあえず引いて行った!!!で、なんとかそのまま目的地に到着。えーーーーーん。長かったよぉーーーーー本当はもうタクシーで帰りたかったけど、また車に乗るのもしんどくてふらふらしながら電車に乗って、駅から自宅までの10分弱も必死で歩いて帰ったわ帰宅後は、留守だったことを責める&帰ってくれて嬉しいが爆発するわたちゃんにおやつと朝ごはんをあげて。とにかくメイクを落として、ぐるぐるしてる胃を落ち着かせるためにお白湯を飲んで、ついでに漢方薬も飲んで、わたちゃんと一緒にソファで昼まで寝ました。あーーーーーーしんどかったわ次は絶対、個別シートになってるやつを予約しよ・・・。さて、何しに行ったかは、またお楽しみに!!    個別相談については、こちらをお読みください。『不登校の相談/ボイジャータロットセッション/星読みセッション/点描曼荼羅講座など』個別メニューまとめです。お申し込みは全て、公式ラインからお願いします。「申し込みのメニュー」と「希望の日時をいくつか」お書きください。お子さまの不登校相談…ameblo.jp<陽の公式ライン>https://lin.ee/zgpVtZbID @246pcigaこんなサイトもあるよ!!不登校の道案内サイト「未来地図」アメンバー申請について →★

    乗り物酔いと闘ったラスト25分。次は絶対、個別シートだ・・・。
  4. ◇-------------------------------------------◇ 私はパニック障害、うつ病経験者です。 結婚当初から、 義母からの否定、見下しなどに悩み続け、 結婚して13年目にパニック障害、うつ病を発症しました。 心療内科に通い、 薬もしっかりとした量を飲んでいました。 そうして6年間苦しみましたが、 寛解するところまできました。 日々、なんとなくの孤独と これからの人生への悩みなど抱えてはまいますが 少しでも明るく笑っていられたらいいな、 と思って頑張っています。◇-------------------------------------------◇うつ病になった自分を乗り越えたそう思うようになってから、今まで選ばなかった方や動くことを意識して頑張ってみています。保守的な私にとっては少し大変ですが、少しずつ進んでいます。- - - - - - - - - - - - - - - - - - -先日、我が家に初めてのリカちゃんが、やってきたお話をしたのですが、『人生50年にして、憧れ続けた初めてのリカちゃん。』◇-------------------------------------------◇ 私はパニック障害、うつ病経験者です。 結婚当初から、 義母…ameblo.jpリカちゃんのなにが楽しいって着せ替えですよねーハイハイ、そうですそうですそうだと思うんですネットで見るといろんな服を着ているリカちゃんがいて、それはもうめちゃくちゃにかわいいし楽しいし、現実逃避しっぱなしですそこで。やっぱり作ってみますとも。下手くそながら手芸は大好きなので。相棒のミシンは結婚当初の約20年前に買ったもの。優しい先輩が「結婚するといろいろあるから、これはできれば自分のために遣ってね」と結婚祝いをくれたんです。そのお祝いで買わせてもらった白いミシン🧵縫い始めがぐちゃぐちゃになりがちな気まぐれミシンですが本当にたくさんのものを作りました。そういえば一度、例の大嫌いなママ友に「今時コンピューターミシンじゃない人いるんだwww」って、バカにされたことがあったぞ‼️思い出して悔しくなったのでここで言いつけておきます🤭(あいつめ~根に持ってるからなっ)しつこいったらない笑YouTube▶️を見て作ってみました。こちら、人生で初めての作ったリカちゃんのパンツです。どうぞ👏股の部分を失敗したし、やっぱり縫い始めの糸がぐちゃぐちゃになるし、とにかくちっさいし老眼で、瞳孔大丈夫か?ってくらい目を見開いて作ったけどめちゃくちゃ嬉しいーなんとかできてほっとしています。早速、リカちゃんに着てもらいました。じゃん!うちの、くったくたの古いソファーに落ちそうになりながら座ってもらい、息子が小学校の頃にくれたガチャのミスドを横に置きさらにフレーム加工をして📸なんとかごまかせている感は否めませんが笑とにかくリカちゃんはかわいい今日も考えないといけないことを全部封印し、現実逃避に全力を注ぎました正直、こんなことしている場合か?と思ってはいますが、現実と向き合うと吐き気がするので逃げまどっています笑さすがに向き合わないとマズイですいろいろありますが、私にはここ(ブログ)があるので無理矢理でも見てもらえて嬉しい読んでいただきありがとうございました。とても励みになります

    誰かに見てほしい…初めてのリカちゃん服
  5. なんだか目まぐるしかった 2月3月⚪︎休業中も早寝早起き、散歩、図書館公共施 設2階の見晴らしのいいカウンターで過ごす⚪︎2月中旬 散歩中シルバー人材センターに飛 び込みで話を聞くと、出て来た職員さんが 息子たちの少年団のコーチだったのにはド ギマギした😓2人とも元気ですか?と知ら ないのが意外だったが2人とも出ちゃっだ けど変わらないですよーと流した。園芸の 仕事柄庭園技能講座に興味が湧き受講を始 める⚪︎2月後半 気分は落ち込み気味⚪︎3/1 命日 4年経っただけ 毎日が命日⚪︎3/5 中指の受診4度目で終了(事後43日)   私「えっ⁉︎もう仕事して大丈夫なんで    すか?指先触ると痺れてるし、結構    使うんですが…」😳   先生「骨も皮膚も付いてるから大丈夫    ですよ、不安ならテーピングで保護    して突き指はしない様にね」⚪︎労災申請全般 自分で労基に提出⚪︎3/12 農園から仕事復帰(14から園芸)    キュウリ、キャベツ、ブロッコリー の収穫を順次行う。指は大丈夫だが    足腰にくるなー😆と思いつつも(こ    れこれ〜!と高揚する)⚪︎3/22 1月に申し込んだ車の納車    アウトドア風の新車に夫と一目惚れ    し🤩7年リース コミコミプラン    やっすい中古を現金購入の予定が、    はるかに予算オーバー💦なんせ新車    は30数年ぶり…今だに緊張しながら    運転。75歳で免許返納するまで乗    るつもり。私の乗る車のエンジンの    掛かりが悪くなり、子どもらの練習    用と思ってきたが、キャリアカーに    載せられた車を見送る時、あの子の    横顔が浮かび泣けて来た(またひと    つ手元を去るね)⚪︎3/23 ハウスの中でキュウリ収穫🥵暑❗️    空調服初稼働 車の支払いが始まっ    たのでパート時間を伸ばそうと思っ    たけど、暑いのがめっぽう弱くなっ    て無理っぽい…園芸を伸ばそうか…    思案中⚪︎昨日 近場の🌸が満開らしいので見て来た    前回の❄️投稿とはえらい違いだわ    書けないし、人に言えない悩みもま    だまだあるが、何だか色々とストン    と落ち着いてきた気がする✨⚪︎今日 園芸農家 また1人楽しいパート女    性が増えて笑いが絶えない    行くのが楽しみ😊            

    空調服初稼働 ι(´Д`υ)アジィー
  6. 先のことを考えると疲れてしまう
  7. 遂に…遂に…娘の高校の卒業式が終わりました4年という長い月日が掛かりましたが…。途中、何度も「高校卒業は無理かもしれない。」と絶望の淵に立たされたりもしましたが…。本当に娘は頑張りました👏(そして私も…頑張りましたーー👏)当日は、娘たっての希望で袴を着ました。(私が短大卒業時に叔母から作ってもらった袴一式です)もう学生生活は最後の娘大学進学や専門学校進学を夢見た時期もありましたが…病気を抱えての進学はやはり、どう考えても無理だと泣く泣く諦めました。学生生活最後の卒業式です袴を着るのが夢だった、娘の願いを叶えてあげる事にしました卒業式前日は、事業所のネイル講座の日でした💅明日が卒業式だと知った先生が、なんとなんと!卒業祝いにと、娘のネイルを綺麗にしてくださったとのこと着物&袴の色に合わせて、可愛らしいネイルに仕上げて貰った娘は、お迎えの車に乗るなり喜び爆発「これねー、袴の写真を見せて先生が色を選んでくれたんよ♡お店で全部してもらったら8000円もかかるって!!なんか得した気分〜って言ったら皆んなに笑われた〜」ネイル講座に通い始めて、自分で少しネイルを塗ったりはしていましたが…本格的にネイルサロンでジェルネイルは未だ未経験の娘嬉しくて嬉しくてたまらなかった様子でした。事業所の皆さん、そしてネイルの先生の優しさには本当に感謝しかありません当日は6時に美容室を予約していた為、娘は5時起きでした普段は10時過ぎまで寝ている娘卒業式の緊張と、袴を着るワクワクとで前日は落ち着かない様子でした。18時過ぎに夜のお薬を飲んで、20時過ぎには早々に布団に入って寝る準備をしていました(笑)果たして興奮状態で眠れるのか???と心配しまくりましたがオランザピン&クエチアピンの効果で、なんとか爆睡笑笑翌朝、5時に起こすと飛び起きました車で美容室まで送って行き、美容師さんに「メイクが派手にならないように」くれぐれもお願いして(笑)私は一人、家に帰りました。2時間も掛からずに連絡があり、迎えに行くと…思っていた以上に可愛く仕上がった?(笑)娘の姿が娘も出来上がりにご満悦です普段、どんなに言ってもお化粧をしない娘いつも娘を担当してくれている、とてもセンスの良い美容師さんだったので安心はしていたのですが…メイクも髪も、想像以上に可愛く仕上げてくれて♡感動しました〜今年は成人式の前撮りもあるし…ちょっと写真館での撮影は金銭的に厳しかったので卒業式は、式の帰りに近くの神社⛩️に寄って。撮った写真を引き延ばして、台紙を作ることにしていました。写真が超下手くそな私を心配して妹が休みを取って、(カメラマン要員で)卒業式に来てくれました父と母も来てくれて…娘の卒業式は4人も参列(笑)そして娘の卒業式には是非行くからね!!と約束してくれていた、中学時代にお世話になったソーシャルワーカーさんも…お花を持って来てくれることになっています娘は卒業証書授与、トップバッターです小さな通信高校なので、卒業生は20人。娘が(ただ一人の)4年生なので必然的にトップバッターなのだと。担任の先生が言われていました(笑)この壇上に上がる卒業証書授与式を、娘はもう何週間も前から緊張していました声が裏返ったらどうしよう慣れないブーツで転んだらどうしよう病的に心配しまくり会場に着いてからも、その事で頭がいっぱいの様子で…ずーっと不機嫌でした写真も仏頂面で撮らせてもらえず。何かに捉われ、面倒くさいモードの娘になっていて…やれやれ…でしたそんなこんなで式が始まりました。卒業生の人数の割には大きなホールだったので、パラパラと参列者が座っています。私と妹は、写真が撮りやすい後ろの方に並んで座りました。卒業生入場も娘が先頭です。袴を着た娘は、しっかりと入場してきました。そして…証書授与も、呼名でしっかりと返事をして…堂々と壇上に上り、丁寧にお辞儀をして学長から受け取る事が出来ました私はふと思いもかけず、中学校の卒業式を思い出してしまいました。中学3年時。10月あたまに初めて精神科受診して薬を飲み始め…5ヶ月が経った3月の卒業式。まだまだ娘の幻聴、被害妄想は収まる気配がありませんでした。娘は皆と同じに式に出席したい、と何度も練習に参加して頑張ろうとしましたが…やはり幻聴が聞こえてきては泣きながら体育館を飛び出す…という辛い状況でした。見るに見かねたスクールソーシャルワーカーMさんが、体育館2階での出席を説得してくれました。2階席は、もともと不登校生徒の為に毎年用意してあるとの事。娘は泣く泣く了承。私たち親子は2階席から卒業式を見下ろし、2階席で卒業証書を受け取りました。あの2階からの景色。私は一生忘れないだろうと思います。いきなり降って湧いた娘の精神病発症。まだまだ気持ちの整理なんてつく訳もなく。娘の同級生たちが、当たり前に式に参列している姿を見下ろしながら…「なんでうちだけこんな目に?どうして娘だけが病気になった?(統失は100人に1人がなる病気)どうして娘がその100人に1人に当たってしまった?」そんな歯痒さ、悔しさ。ただただ健康な同級生たちを呪うような、泥々とした感情があの時の私を支配していました。……泣けてきましたあれから4年。いま娘は、堂々と一人で壇上に上り、卒業証書を受け取っていますそして式のあいだ…きちんと座って列席出来ているのです。もうそれだけで、泣けてくるではありませんかふと右端に、当時お世話になったスクールソーシャルワーカーMさんの姿を見つけました。なんと彼女も泣いていました。きっと私と同じく…立派に式に列席している娘の姿を見て、あの当時を思い出されたのだろうと彼女とはかれこれ3年くらい会っていなかったので…今日、こんなに回復した娘の姿を見てもらう事が出来て本当に良かったな〜と、私は泣けて泣けてどうしようもなかったです一度緩んだ涙腺は、もう決壊状態です。その後、学長の挨拶で泣き。副学長の挨拶で泣き。(※決して泣くような話ではなかったと思われますが…)私がずーっと泣いているので、つられて隣に座るカメラマン要員の妹も泣いています(笑)妹は、3人の子供全員が不登校を経験しています。「私、高校の入学式は5回も出たけど(息子たち通信転校で➕2回)、卒業式は出るの初めてなんよ〜」息子2人は、通信高校の卒業式は自由参加だった為に欠席したとの事。そんな複雑な想いが巡り巡って…袴姿で立派に卒業証書を授与された姪っ子に、いたく感激したのでしょう(笑)本当に面白い妹です謂わば「普通のレール」から逸れてしまった私たち姉妹の子供たち。子供たち一人一人、その都度大変な想いをしてきました。「色々な道があっていい」それは今だから言えることです。甥っ子2人。うちの長女。全日制高校から通信高校へと転校するにあたり、親として沢山の葛藤がありました。(親である)私たち姉妹が「普通のレール」に沿った学生生活を終えてきたので尚更…現実を受け止めることは、なかなか辛いものがありました。世間体とやらにがんじがらめに縛られて未だに私は、娘の同級生のママ友とは疎遠になっています。会場を見渡した時。卒業生20人の保護者の方一人一人それぞれに、「きっと涙なしでは語れないドラマがあったんだろうなぁ…」なんて。そんな事を思っていたら、またまた涙が溢れてきてしまいます式が終わり、かなりお久しぶりだったスクールソーシャルワーカーのMさんとロビーで立ち話をしました。(Mさんは、娘が中学校を卒業した後に結婚され、今では一歳の女の子のお母さんです)娘はまだ、向こうで高校の先生たちと何やら話していました。2人でまたまた泣きながら中学校の卒業式の話になり(笑)「あの頃に比べたら…随分と良くなりましたよね〜」と言う私に、Mさんが優しく仰いました。「今思うと、あの時…私は正直、全然お母さんの気持ちは理解していなかったかもしれません。自分が母親になって初めて、ようやくあの時のお母さんの気持ちが理解出来るようになりました。本当に辛くて大変だったでしょう。お母さん、よく頑張られたと思います。」とても美人なMさん久しぶりにお会いしたMさんは、完全に「お母さん」の顔になっていました。私はなんだかとても嬉しかったです娘が合流して…Mさんの娘ちゃんにと2人で選んだ「コキンちゃん」のぬいぐるみをプレゼントしました🎁娘が中学校を卒業して、もう担当ではなくなった私たち母娘にずっと関わってくださり…綺麗なお花を持って、こうして卒業式にまで来てくれました本当に感謝しかありません娘の誕生日には毎年、LINEギフトをプレゼントしてくれます🎁娘が病気にならなければ無かったご縁です。本当に有難いです。通信高校の3年間。あいだには入退院を繰り返し、なかなかしっかりと通学することは叶いませんでした。友達も1人も出来ず。卒業式の写真は、友達の写真は1枚もありませんでしたが。でも仲良くなった先生たちと、楽しそうに写真を撮っていましたその姿を見て、母(祖母)が「安心したよ。」と言っていました👵これから娘がどう生きていくのか。どんな未来が待っているのか。出来る事なら茨の道ではない事を祈りますが…娘が「この人生も悪くはないな」と思えるくらいの人生であってほしいなぁと…母は切に願います久遠チョコレート おまかせBOXセット テリーヌ7枚入り ギフト ご自宅用 QUON チョコ チョコレート お菓子 洋菓子楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}春の新生活ギフト リンツ Lindt チョコレート リンドール ギフトボックス 20個入|ホワイトデー ギフト スイーツ お菓子 チョコ 詰め合わせ 個包装 プチギフト 可愛い リンツチョコ 手土産 誕生日 内祝い お礼 職場 退職楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}≪3/18〜 クーポンご利用で50%OFF≫リンドール ジャパンコレクション ボックス 14個入楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}リンツ リンドール チョコレート 詰め合わせ 10種 15種 コストコ お試し Lindt LINDOR ボンボン チョコ アソート バレンタイン ホワイトデー バレンタインデー お返し リンドールチョコ 義理チョコ 個包装 退職 プチギフト楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}ゴディバ ナポリタン GODIVA チョコレート コストコ 大容量 お試し チョコ アソート プチギフト 詰め合わせ プチギフト ホワイトデー バレンタインデー バレンタイン お返し クリスマス ゴディバ チョコレート COSTCO Napolitains楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}【訳あり】ゴディバ コノサー オールミルク 8粒(75g)【ゴディバ(GODIVA)】楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}

    高校卒業
  8. 足
  9. 更年期心ケア・ゆみです🍀さて 今日はホットフラッシュについて ちょこっと書いてみようと思うんですがゆみは汗ダラダラって感じのホットフラッシュにはなったことはないのっ。更年期に入ったらホットフラッシュはだいたいの人は経験するとゆみが通ってる婦人科の先生が言ってました。ホットフラッシュは自律神経が乱れることで血管の収縮や拡張のコントロールができなくなることでおこります😢『更年期にとりたい栄養素‼️』おはようごじゃいまぁ〜す♪今日は最初にありがとうを伝えたいのっ。毎日 たくさんの方が 私のブログを見に来てくれて 『いいね』もしてくれて読者登録までしてくれ…ameblo.jp『更年期にとりたい栄養素 ぱーとつー‼️』朝の記事の続きだよぉ『更年期にとりたい栄養素‼️』おはようごじゃいまぁ〜す♪今日は最初にありがとうを伝えたいのっ。毎日 たくさんの方が 私のブログを見に来て…ameblo.jp更年期で取りたい栄養素については以前ブログに書いているので良かったらみてみてねっ。突然起こるホットフラッシュがつらい…自律神経を整えるツボ押し5つのポイント | WELLMETHOD更年期症状の代表的な症例としてホットフラッシュがあります。前触れもなく顔がカーっと火照ったり、上半身に汗をかいたりする症状で、漢方薬やホルモン補充療法で症状の緩和、つぼ押しで予防に期待ができます。ここでは、ホットフラッシュの予防に繋がるツボ押しの紹介、日常生活でできるホットフラッシュの対策などについて詳しく紹介します。wellmethod.jp👆こちらのサイトさんでツボ押しのことが 紹介されていたので載せておくね【ホットフラッシュを解消に繋がるツボ押し】ツボ押しはただその箇所を押すのではなく次のようなポイントを抑えることでさらに効果を実感できます。1.あまり強く刺激せずゆっくりと圧を加える2.「痛気持ち良い」という強さがちょうど良い3.もう少し強く押したいときはゆっくり円を 描くように刺激をする4.ツボが固く感じる場所や、痛いところほど 不調が出ているサインと意識する5.なるべく毎日続けるツボ押しはただ刺激を与えるのではなくツボにゆっくりと指を添え、痛気持ち良いくらいの強さで5秒間ほどキープするのがポイントです。ホットフラッシュなどののぼせやめまいなどに効果的なツボです🙆‍♀️ホルモンバランスの調節機能を高める効果があり更年期におけるホットフラッシュを落ち着かせる作用があります。そして浮き指など足における不調にも効果的です🙌三陰交は、足のくるぶしの上にあるツボです。女性ホルモンのバランスを整える作用がありぁす。三陰交のツボは、加齢に関わる調節機能を整える働きがあるため乱れたホルモンバランスの調整に有効です。手首にある神門は、体や心の緊張をほぐしてくれる万能ツボです。神門のツボはリラックス作用もあるためイライラしたときやストレスを感じたときに押すのもおすすめです。【ホットフラッシュによく使われる漢方薬】当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)や加味逍遥散(かみしょうようさん)がホットフラッシュにへの効果が期待される代表的な漢方薬なんだそうです。私はホットフラッシュで処方された訳ではありませんが加味逍遥散は最初の頃の処方されて 飲んでいたことがあります。のぼせをすっきりさせてくれるハーブティーはミントティー❣️ホットフラッシュは 凄くストレスになると思うから ちょこっとでも良くなると良いねぇ😮‍💨手のひらを冷やすのも効果があると思うのでやってみてね🙌

    たくさん共感されています

    【更年期の症状とその時】ホットフラッシュ
  10. 宿泊した宿は、水上温泉松乃井ホテルというところです。群馬県、水上温泉の宿・旅館『源泉湯の宿 松乃井』【公式ページ】源泉湯の宿 松乃井は群馬県、水上温泉の宿・旅館です。源泉掛け流しの露天風呂、家族風呂、貸切温泉をお楽しみいただけます。上毛高原駅及び水上駅と宿の間を送迎いたします。群馬県の温泉・旅館、水上温泉の宿・旅館は源泉湯の宿 松乃井へ。www.matsunoi.com私たちが宿泊した棟です。正面玄関です。温泉の写真は撮れませんでした。中庭の一部です。夕食はバイキングまずはフィレ肉ステーキを取ってきました。とても美味しいです。天ぷらは揚げたてです。海老2本、ナス、舞茸を持ってきました。あとは串揚げとかチキンから揚げ、サーモン、棒棒鶏、トマトサラダなどを持ってきました。天ぷらがサクサクで美味しいです。あと、マグロの和え物ともずく酢も持ってきました。お寿司は握りたてです。マグロ2個と穴子を握ってもらいました。これも美味しいです。第2弾を取ってきました。ムール貝とか海老サラダとか枝豆とかチンジャオロースーとか、ロールキャベツにハンバーグお寿司の第2弾を取ってきあmした。赤魚とサーモンとマグロもうお腹いっぱいではちきれそうです。それでもフルーツを取ってきました。プリンも取ってきました。あとコーヒーを飲みました。以上が夕食バイキングでした。ビールは2人で大びん1本だけにしました。なかなか美味しかったです。続いて朝食バイキング。スクランブルエッグとか、鮭、サバの切り身、春菊の白和え、k理星大根、ナス、ねぎとろ、こんにゃく煮物などを持ってきました。ご飯と味噌汁サラダ搾りたてオレンジジュース。あと牛乳も飲みました。フルーツ朝食会場から見えるホテルの庭の景色です。ヨーグルトとコーヒー。このヨーグルトがすごく美味しかったです。バイキング会場の雰囲気です。人が多すぎて、ちょっと落ち着かないですね。以上が夕食と朝食バイキングでした。お料理はかなりか美味しかったです。でも、人が大勢いるのは落ち着かないですね。時間制なのですが。私はやはりこじんまりした民宿の方が好きかな。

    たくさん共感されています

    水上温泉旅行記(2)
  11. 長文 3月26日 備忘録私・今日は、相談よりお世話になったことを伝えたくて、面談をお願いしたこと。ここの面談に通い、私には頼るところが無かったので、本当に助けられた。・〇〇指導官と〇〇課長にも、お礼を伝えたいが、私からは手段がないので、〇〇さん(心理士さん)から、お伝えしていただきたい。・夫の知らない所で、私が職場の方と面談したことや、こうやって助けてもらったことは、夫が退職するまで一切言わないことにした。・休職でずっと家にいて、引っ張り出してもらえて良かった。無理してる感じはなく、でも、顔つきは明るくなり、家で笑ってる。・この調子で、人と話して、仕事に出てる方が、脳も良くなっていくんじゃないかと思ってる。このことを話した。心理士さん「旦那さんとは、職場で、復職前と復職後に面談をしました。奥様のおっしゃる通り、私も、顔つきが明るくなったように思います。私と、ここで面談をしていた時は、まだ復職は考えられないと話されていましたが、急な展開で、慣らし勤務をスタートすることになり、びっくりしました。復職前の慣らし勤務では、順調で慣らし時間も長くなり、3月から8時間勤務をスタートすることが出来ました。復職は、面談で、職場が半ば強引に引っ張り出した感じです。だからと言って、無理はしていない感じがします。まだ余裕がある感じがあります。仕事は、〇〇の仕事をされていて、初めての仕事ですが、同期が先にその仕事をしているので、分からないことは聞いたり、人間関係も良好です。その辺りは、課長がうまく事情を配慮してくれています。職場では、仲の良い同期もおり人と話して、コミュニケーションもよく取れていると思います。この3月で、〇〇課長は〇〇に異動になりました。引っ張り出したのは、主に〇〇指導官と〇〇課長ですが、その他にも、職員の皆さんなんですよ。協力して声がけを続けていました。今回は、奥様が面談に来られたタイミングと、ほんと、職場の状況が良かった結果なんですよ。私はつなぎ役です。〇〇指導官と〇〇課長には、私の方からもちろん、連絡させていただきますね。」・休職が長引いて、辛い日々だったが、見方を変えれば、私は不幸じゃなくて、運が良かった!?私が夫の勤務先を頼り、面談に訪れたことは勇気がいったが、結果良かった。職場環境が良かったことが大きい。私は官舎に長く住んでいて(アパートは家賃高くて、、)、奥さんの繋がりもある。そういった面で、うちの家族状況を知ってる方もいた。私は運が良かったと思うようにする。

  12. 今日は起きたら何と、9時17分。二度寝しようかと思ったけど、眠れず。9時半過ぎに完全に起きる。何か予定のない日に9時台に起きたのは、入院してた時除いて、本当に久しぶり。何年ぶりだろう。☀️朝ごはんオートミール茶漬けその後、食べたくなることはなく、洗濯、掃除とルーティンこなす。お昼前にそれは終わり、少し早い買物に出る。昨日とはまた方向の違うスーパーへ。何やってるんだろう、私。アイス1個買う。帰って来てから洗濯物畳んだり、炊飯器セットしたり。洗濯する回数増えたから、水道代上がるだろうな。でも、毎日洗濯機かけないと服が洗濯機からあふれてしまうから、やらざるを得ない。☁️昼ごはん白米200山盛り千切りキャベツ焼きサバ納豆ネギ入りごま塩安定のメニュー。明日はサバじゃなくて、シシャモにした。サバばかりも何かと思って。食後に牛乳飲む。明日は病院。早く帰って来られるといいんだけど。先生に渡すノート書く。⭐️夜ごはん白米200g小松菜とキャベツの味噌汁肉豆腐茹でブロッコリー魚の何か揚げたものごま塩肉豆腐の肉は、少し次男に食べてもらった。魚の揚げ物、何かよく分からないものだったけど、それを食べられるようになった自分に拍手、かな。前は得体の知れない揚げ物なんて、絶対食べなかったから。明日は病院。早く帰って来られるといいな(しつこい)。

    2025/03/27私にしては、早起き
  13. 是非とも、いつも家事をお任せしている方々に体験していただきたい。ワンオペ。ワンオペって言葉、好きじゃないけど、共通言語みたいになっているのであえて使います。昨日、お腹を下していた息子。妻が出勤。大事を取ってお休み。やっと家事は慣れつつあるが、子供をみながらは、ペースが乱れる。とにかく、息子は休みだと、構って欲しい。そりゃそうだ。しかも、朝は雨土砂降り。上がったが、すぐに公園には地面も乾いてないので、行けない。息子に何がしたいと聞いたら、やっぱり、公園。まだ、無理だなと。息子は大きいお風呂、スーパー銭湯♨️にまた行きたいとお風呂に入るたびに言うので、行くと聞いてみたら、行きたい、公園行かない。大きいお風呂と。自分で自分の首絞めた。子供の着替え、お茶、お腹空いた時のおにぎり、おやつ。準備で追われる。自分が出掛ける準備をしてると、パパ早く、夜になっちゃう。いやいや、まだ昼。息子は早めにお昼を軽く食べてた。自分は流し込んで。出発。まじ、目が回る😵‍💫。スーパー銭湯、1時間半楽しんでました。お前さんまだ、4歳なのに長風呂。ビール🍺飲んでる人が、まだ、羨ましく見える。まぁ息子と遊んで楽しかった?でも、振り回されてたな。以上。是非、子供のこと、家事、任せっぱなし方、やってみて下さい。ワンオペ。

    ワンオペ。
  14. 病気は、薬💊、ワクチンによってつくられる‼️日本の人口は世界の2%なのに、世界中の薬の40%は日本人が飲んでいるのだそうです。そして、病人の数も圧倒的に多い!今、とても大切なことなので再投稿します!腐敗している業界は多いですが、特に医療業界は深刻です。ワクチンがなぜ危険なのか?深刻なのか?それは、薬をつくっているメーカー、バックを見なければわかりません。利権のためお金儲けのため自分たちだけが良ければそれでいいという我欲の塊そこに愛があるんか?(笑)ということだと思うのです。1.血圧降圧剤のうそ‼️クリニック光のいずみ院長石川眞樹夫医師私が医者になった昭和63年(平成元年)、私が研修した秋田県秋田市の中通総合病院という研修指定病院では、基礎疾患がない高齢者の場合、高血圧で降圧剤による治療開始を必要とするのは、「年齢+90以上の血圧が」持続する場合。と教えられました。さらに、2000年頃までは、上が180mmHg、下が105mmHgまでの血圧上昇なら、3ヶ月は食事生活指導で経過を観察する。ということも指導ガイドラインとして明記されていました。しかし、その後間もなく、高血圧治療ガイドラインというものが、策定されはじめ、2000年から2004年にかけて、治療開始の基準値は、160/95に下げられ、間もなく140/90に下げられました。このガイドラインにおける治療開始基準値の変更だけで、日本人の高血圧症患者数は、20倍に増え、2011年時点の調査では、日本人成人の4人に1人、27.5%が降圧薬を服用。2012年の調査では、60才台で34.6%、70才以上で53.8%の二人に一人が降圧剤を飲まされています。どう考えてもおかしいと思いませんか?続きは下記の記事を読んでください😀そのうち高血圧の基準値は120とかにされますね💦低血圧が高血圧になる⁉️     ⬇️『高血圧を薬で下げてはいけない!:「高血圧はほっとくのが一番」紹介。』皆さんおはようございます。クリニック光のいずみ院長石川眞樹夫です。世界と未来に幸せと笑顔を増やすこと。子ども達の苦しみを取り除くことが私の使命です。-----…ameblo.jp2.糖尿病のみなさん、インスリンをやめてみませんか⁉️ここまで腐敗していた医療業界‼️本文よりインスリン注射は儲かる!患者さんがやめたがっているインスリン注射ですが、長時間インスリン注射を打っていて、血糖値が安定している状態でも、「インスリンをやめませんか?」と医者からいわれた経験を持つ患者さんに、私はお会いしたことがありません。何かおかしいと思いませんか? 私がほとんどの患者さんに提案しているのに、私以外にいわれたことがない、というには何か理由がありそうです。それが理由とは断定はできませんが、実はインスリン注射は病院がとても儲かるシステムになっているのです。なんと、糖尿病患者さんに注射を指導するだけで、一人につき月8,200円ずつ、病院に入るシステムになっているのです。私は北海道の北見市に「愛し野内科クリニック」を開業するまで、このシステムを知りませんでした。この診療報酬制度を知ったとき、とても驚き、一つ謎が解けたような感じがしました。糖尿病患者さんの通院は月に一度程度です。私の病院にも、月に一回のペースで通院している糖尿病患者さんが約600人います。もし、600人全員にインスリン注射を指導すれば、それだけで病院は月に約500万円の収入となるのです。北海道の北見市のそれほど大きくないクリニックでも600人です。規模の大きな病院では相当多くの患者さんが通院されます。しかも、注射器などの材料費は別です。経営難の病院だけでなく、この誘惑に負けてしまう病院経営者は残念ながら多いのではないでしょうか。多くの医者が、インスリン注射を指導し、飲み薬にかえようとしない事実と、病院が楽に儲かってしまうこのシステムには結びつきがあるように思えてしまいます。『糖尿病のみなさん、インスリンをやめてみませんか?』 医学博士 岡本卓 飛鳥新社大、大問題点血糖値を下げると死亡率が上がる⁉️正常値 5.9%以下糖尿病予備軍 6.0%~6.4%糖尿病の可能性が高い 6.5%~驚くべきことに、ヘモグロビンA1cが、7.1%(かなり高め)のときに最も死亡率が低くなり、さらに6.0%まで下がると、死亡率が52%上昇したのです。つまり、血糖値をガイドラインの正常値?近くに下げることで、死亡率が上がるという結果が出たのです。これは、日本で今まで行われてきた6.4%以下を目標とした厳格な血糖値コントールを行っていると、逆に死亡率が上がる可能性が高いというとても衝撃的な結果なのです。これは、血圧の標準値(ガイドライン)を下げることで、患者を増やしていることと同じやり方ではないでしょうか?その他問題点1. 75年前の終戦後にはほんの数百人だった糖尿病患者が今や予備軍を含め2,200万人になっているにもかかわらず、国は関連する業界にほとんど指導していない!(白砂糖の有害性など)2. インスリン注射💉は、余程のことがない限り打つ必要はない、危険であるのに病院側は飲み薬より、注射を多用する(儲かるから)3. 飲み薬も注射💉も量を間違えると低血糖になり死に至ることもある4.体内の膵臓でインスリンが分泌されているか?の肝心な検査をしないで血糖値の数値のみで安直に薬💊、注射💉に至る!病院経営を主としており、患者の健康はなおざりにされている5. 医者や病気の良心より、儲けに走りやすくする医療制度(診療報酬)が大問題!6. 患者側も医者に任せ切り、依存し過ぎており、食生活、生活習慣を改める努力をしていない!7. 本のタイトルのように、インスリンをやめる方法、改善する方法を多くの医者は指導せず、患者側もほとんどの人が知らない!8. これからは患者側が賢くなり、自分の病気は自分が治すという意識が大切!3.妻がコレステロールの薬💊をやめました‼️科学的根拠もなく薬はつくられる恐ろしいのは、コロナワクチンだけではない!3年ほど前、妻が定期検診でコレステロール値が高い(230)と言われ、言われるがまま飲んでいたのですが、趣味のテニス🎾をやっていたところ力が入らなくなり、「何かおかしい⁉️」と感じた妻は薬💊について調べはじめたのです。そして真実がわかった、飲まなくていいことを、飲んではいけないことを・・・・ネットで調べるにも善、悪両方書いています💦😅どちらを信じたらいいのか?わからなくなります。そんな時は、「絶対に飲まなくてはいけないのか?」「基準値は確かなのか?、薬を売らんがために作られた数字ではないのか?」「食生活を変えることで改善されないのか?」・・・・自分の直感、「自分の中の百人の名医」に聴いてみる👂ことが大切だと思います。それから雑誌(週刊誌)などを、たまに読んでみるのも面白い?ですよ🤣本文コレステロール値を下げる薬、スタチン(クレストール、リピトールなど)。日本で最初に開発され、いまや世界中で約3000万人が服用していると言われるが、その効果には専門家の間でも疑問があるという。「私は専門医として、これまでコレステロールの薬をたくさんの患者さんに処方してきました。総死亡率を下げるという論文もいくつかあったので、信じていたのですが、その後、その論文で行われた調査が欠陥だらけで、いろいろな副作用があることも分かりました。特殊な病気は別として、少し数値が悪いぐらいでは、コレステロールの薬は必要ないと思っています」(新潟大学名誉教授・岡田正彦氏)スタチンに分類されるクレストールの'15年度の国内売上高は437億円、リピトールも309億円に上る。「スタチンが多用されているのは、血中のLDLコレステロール値が高いと心筋梗塞や脳梗塞になりやすいというデータがあるからです。しかし、この薬を飲んでいる人と飲んでいない人とで、心筋梗塞の発生率がどれくらい変わるかと言えば、3割程度。食事療法と効果は変わりません。体重を数kg落とすだけで、コレステロール値はグンと下がります。自力で改善できるのが生活習慣病なんです」(長尾クリニック院長・長尾和宏氏)日本動脈硬化学会が定める基準値によれば、総コレステロール値が220以上ならば、高コレステロール血症にあてはまる。だが、健康増進クリニック院長の水上治氏はこう言う。「この数値にはなんの科学的根拠もありません。とにかく低いほうが健康だと誤解されていますが、実際には男女ともコレステロールが高めのほうが長生きしているんです。大切なことは身体全体を診ながら、自分が健康で長生きできる数値を探ることです。その意味では、私は総コレステロール値は250くらいの高めのほうがいいと考えています」水上氏のもとに外来で訪れた40代女性のケースを紹介しよう。彼女は健康診断を受けて、コレステロール値が245だった。他の数値はまったく問題ナシ。だが、医師からは食事療法と運動療法を指示されたという。彼女は大好きだった肉を控えて野菜中心の食生活に変え、毎日ウォーキングに励んだ。にもかかわらず、1~2ヵ月経っても、数値はまったく改善しなかった。彼女はだんだんとストレスが溜まっていき、薬を飲むしかないと考えていた。「そういう段階で私のもとにいらしたわけですが、その数値はむしろ健康長寿の値だとお話ししたところ、安堵して帰られました。同じような悩みを抱えている方がけっこう多いんです」(水上氏)基準値に惑わされる必要はまったくないのだ。寝たきりにつながる可能性も医師に勧められるままにスタチンを飲んでいたら、副作用に苦しむことになったかもしれない。前出の長尾氏が語る。「スタチンには、筋肉と末梢神経が破壊される横紋筋融解症という副作用があります。急性で激烈型の横紋筋融解症は腎不全を引き起こして、命に関わります。しかし、それ以上に注意すべきなのは、緩徐に副作用が現れる場合で、徐々に筋肉が落ちていくんです」長尾氏が診た80代の外来患者は、腰まわりから下肢の筋肉がごそっと落ちてきたのだという。「スタチンをやめてみると、進行が止まりました。特に筋力の衰えた中高年以上の女性が、体幹に近い筋肉の筋痛になった症例が多い。実は私も横紋筋融解症の、軽症・緩徐例の発生頻度が高いことを数年前まで知らなかったんです」そのため長尾氏は、患者さんに、「この筋肉痛は副作用ですか?」と聞かれても、「副作用は極めて稀で強烈です」と答えていた時期があるという。「無知ほど恐ろしいものはありません。患者さんには申し訳ないことをしたと反省しています。高齢者がスタチンを服用することは、低栄養、免疫不全、筋力や心身の活力低下、ひいては寝たきりにつながる可能性があるんです」(長尾氏)薬剤師・栄養学博士の宇多川久美子氏も言う。「スタチンは酵素の働きを阻害するもので、免疫力にも関係するとされるミトコンドリアの働きも低下させてしまいます。また、コレステロールは細胞膜やホルモンの原料となるなどエネルギー源とも言えるので、その数値を下げる際には慎重になるべきです。過度にコレステロール値を下げるとガンや認知症のリスクも高まるとも言われています。コレステロール値は高くても症状はほぼ出ないのですが、心疾患などを引き起こす『サイレントキラー』に怯えて、患者さんは真面目に薬を飲むのです。生活習慣病の薬は飲むと安心し、生活習慣そのものは改めなくなってしまうのが一番の問題だと思います。治さずに薬で抑えているというのは、疾患は静かに悪化しているとも考えられ、さらに別の薬が必要になるという悪循環につながります」特にいま人気のクレストール、リピトールはもともと身体の大きい外国人のために開発されたもの。日本人の体質に合っているのかも疑問がある。誤解だらけの薬、これがコレステロール薬なのである。「週刊現代」2017年5月27日号よりコレステロール値の大誤解~「高めのほうが長生き」というデータも(週刊現代) @gendai_biz「現代ビジネス」は、第一線で活躍するビジネスパーソン、マネジメント層に向けて、プロフェッショナルの分析に基づいた記事を届ける新創刊メディアです。政治、経済からライフスタイルまで、ネットの特性を最大限にいかした新しい時代のジャーナリズムの可能性を追及します。gendai.ismedia.jp補足・・・「血圧」「血糖値」「コレステロール」の3つを取り上げましたが、何者?かによってガイドライン(基準値)は下げられ、それによって多くの病気、病人ができてしまいました。コロナ禍、コロナ騒動の前は、私たちはこのカラクリに気づかず、テレビやメディアを信じ、当然のように薬💊や医者、薬剤師を信じてきた。(もちろん誠実な人もおられます)しかし、これからは外のものに意識を向けず、自分の中に健康や答えを見つける時期に来たのだと思います。お医者様の神さまであるヒポクラテスは語っています。私たちは「自分の中に100人の名医がいる」と船瀬俊介 × 宇多川久美子『医療大崩壊!新しい医療の夜明けへ!』 祝!W出版記念講演会ワールドフォーラム2016年11月健康で長生きするのに「薬と医者はいらない!?」医者とクスリから「身を守る」新しい医療の夜明けへ!http://worldforum.jp/information/2016/1123.htmlワールドフォーラム2016年11月 祝・ W出版記念講演会!■ 講師:船瀬俊介 先生(医療環境問題評論家・ジャーナリスト)■...m.youtube.com特番『”よしりん”はなぜ選挙に?どうする?日本の医療費問題』ゲスト:誠敬会クリニック銀座 院長 吉野敏明氏<チャンネル登録お願いいたします>http://www.youtube.com/channel/UCAN0E9cZN7n22Ka1-TuVb-Q?sub_confirmation=1<セカンドチャンネルこちら>https://www.youtube.com/channel/UCUdALlTFAabnQpu_Iyk...youtu.beここでは詳しい説明は控えますが、クスリはリスクです。飲み過ぎると毒です。毒そのもののものもあります。百害あって一利無しとは言いませんが、特別な場合を除いて飲むものではありません。では、どうしたらいいのか?ですが、いくら水素ガス吸入しても一切のデメリットが無い、メリットしかない、良質な水素ガス吸入をおすすめします。なぜ、水素ガス吸入しかないのか?メールでも、お電話でも(出来ればお電話ください)お答えします。goodmoon51@yahoo.ne.jp篠崎携帯08014440018石黒ドクター(外科医)のわかりやすい水素の特長(15分36秒)        ⬇️- YouTubeYouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be

    この記事が話題になっています

    若い方、医療業界の闇を知ってください‼️
  15. (動画)【最終局面】光と闇の攻防!水面下で密かに行われていた闇がトランプ就任で暴かれる