3/29の記事ランキング

  1. 今日は、朝ごはんに米粉のバナナココアマフィンを焼きました。朝から甘いもの幸せ気分♡このマフィンのレシピを教えてもらっためぐみさん開催の書き出しワークの会に参加させてもらいました✨午前中、予定があり帰ってきてご飯を食べながらのスタートになりましたがなんとか間に合って参加できました◎お砂糖のカロリー抑えたくてラカントで作ってみました✨帰ってきてドタバタ…3月はつちの音の活動もあり次男の卒業、入学の準備もあってもう頭の中がドタバタしている中今回参加させてもらったのですがめぐみさんが用意してくれたワークシートにひとつひとつ書き出していくとスーッと整理されていく感じ。「3月はどう過ごしたかな?」「今の現状はこうなんだな」「4月はどう過ごしたい?」「何を大切にしたいか?」そんなことを考えているうちに気づけば自分の優先順位がはっきりとしてきました。めぐみさんもブログでお話しされていたけれどこうして少し立ち止まって整理するだけで1ヶ月の質がぐんと変わる。まるで、これからの1ヶ月を楽しむための「設計図」ができた気分です。4月は、優先順位を決めて大切に過ごすつい、ダラダラとスマホを見てしまったりSNSを見ては、誰かと比べて落ち込んでしまうこともあったり…。でも、今回のワークを通して「私が本当に大切にしたいことってなんだろう?」「どんなふうに時間を使えたらもっと心地よくすごせるかな?」そんなことを改めて感じることができました◎4月は、自分が大切にしたいことをしっかり選んで時間を上手に使っていこうと思います。目の前のことに向き合ってひとつずつ進めていきます。少し恥ずかしいですが…4月のテーマは「清々しい春の風を感じながらオシャレして胸を張って過ごしたい」にしました^^「4月、自分らしく進んでいこう」そんな気持ちになれた一日でした🌿4月の前半だけでもTODOリストがこんなに!書き出せてスッキリしました✨めぐみさんのコーチングを受けると自然と答えが見えてくるから不思議✨自分の気持ちに正直になって行動を書き出し進んでいけると生きている実感を得られるように思います。めぐみさん今日も素敵な時間をありがとうございました✨書き出すことで自分としっかり向き合うことの大切さをいつも感じさせてもらい感謝しています✨ご一緒してくださった皆さまもありがとうございました^^

    「4月の設計図」を書く時間〜夢を叶える書き出しワーク〜
  2. 退院8日目珍しく今朝はなかなか起きてこなかった。昨夜早く寝たのに9時過ぎてから声をかけてようやく起きた感じでも起きられてよかった。朝ごはんもモリモリ食べて今日は私たちと一緒にランチに行くという。朝ごはん後お化粧をしてクリーニング屋に寄るので10時半頃出発その後ランチの喫茶店に到着混んでいたので食べるまでに30分くらいかかるといわれたがのんびり待つことに。ランチとミックスジュースも残さずたいらげ帰りにスーパーを3つはしごしてアイスと焼き芋も購入。帰宅後大きな焼き芋もペロリとたいらげる娘。その後のんびりとしていて集中することができないからスマホも楽しくないらしい。本人曰くできることは折り紙とブロックだけという(@_@;)16∶00頃楽天カードの引き落としが出来ていないことに気づく。ペイペイカードやエポスカードの引き落としもあったので2000円ほど残高が足らなかったらしい。本人がゆうちょ銀行にひとりで歩いて入金に行くと言うのでドキドキハラハラもするが4月1日には入社式なのでひとりで行ってもらうことにした。時間にして30分程度だが無事帰宅したときはホッとした。夕飯後薬を服用ししばらくブロック(めちゃくちゃ小さい)でお花を作ったりしたりYouTubeを観て笑ったりもしていたけど先ほど眠くなったのか自室へ。あれほどSNSとか配信とかスマホ中毒みたいだったのが嘘のようで薬だけれど 少し怖いとさえ感じる効き目。スマホ狂いにはなってほしくないけれど適度にスマホを楽しめたりもう少し活字を読んだり集中力が戻ってほしいと思うのは贅沢でしょうか。。かつての娘に会いたい。。会えないのかな。いや。近い内に絶対会えると信じる。夜おじいちゃんに電話して明後日 3月最後の月曜日一緒にお散歩しようねたのしみにしてるね〜って言っていた。ちょっと前の娘ならおじいちゃんと散歩なんて絶対しなかったから今こんな時間を父と過ごせることも大事な時間だと思おう。4月1日からはじまる社会人生活はもうなんとかなるだろうと腹をくくるしか私にできることはない。なんとかならなかったらその時考えよう。【第2類医薬品】パンセダン 24錠×3個セット【佐藤製薬】ストレスなどによるイライラ感・緊張感をやわらげます楽天市場プロテイン WPC エクスプロージョン 3kg ミルクチョコレート味 ホエイプロテイン 3キロ 最安値 大容量 筋肉 タンパク質 高たんぱく 運動 ダイエット 置き換え 男性 女性 子供 こども楽天市場NOW Foods ビタミンB-50 【 iHerb アイハーブ 公式 】 ナウフーズ ビタミンB群 サプリ サプリメント ビタミン ビタミンサプリ ビタミンB複合体 B1 B2 B3 ナイアシン ビオチン 葉酸 植物性 ベジカプセル 250粒楽天市場[パワフルに過ごしたい方に!]ナウフーズ ナイアシン サプリメント 500mg 100粒 NOW Foods Niacin カプセル 約3カ月分 つかれ エネルギー 活力 元気 ビタミンB3楽天市場[休息をしっかりと取りたい方に♪]GABA(ギャバ) +ビタミンB6 500mg 100粒 NOW Foods(ナウフーズ) GABA 500mg + B-6 2mg 100caps楽天市場ダブルストレングス Lトリプトファン 1000mg 60粒l サプリメントタブレット L tryptophan サプリメント 海外サプリ アメリカサプリ 気分爽快 睡眠サポート アミノ酸 ポジティブDouble Strength L-Tryptophan 1000mg楽天市場[パワフルに過ごしたい方に!]ナウフーズ ナイアシン サプリメント 500mg 250粒 NOW Foods Niacin タブレット Niacin 500 mg - 250 Tabs楽天市場医師や薬に頼らない!すべての不調は自分で治せる [ 藤川徳美 ]楽天市場ヨーグルトにナイアシン続けよう。

    退院8日目 ドキドキ
  3. 昨日、ブログを書いた後心配した仲良しさんからLINEが届きました。その時は、悲しくて泣いていて気付くのが遅くなってしまい、余計に心配させてしまって申し訳なかったです。ODは頓服薬を3日分一気に飲みました。それでも眠れなくて、ずっと泣いていました。おもちちゃんは、割と珍しい色のボールパイソンさんで飼うなら絶対白でお目目が青色が良い!と思っていたので探すのに苦労し、爬虫類屋さんを何軒もはしごしました。だから、会えた時はすごく嬉しかったなぁ。それなのに、いつしかそこにいるのが当たり前になってきて、時にはお世話をするのが煩わしいと思う時もあって、特に鬱転していて動けない時や希死念慮がある時はまばゆい命の光を放つおもちちゃんと対峙するのがしんどかった時もありました。それなのに、いざ星になったら悲しくて泣くなんて、身勝手も良いところだと思いました。勝手な飼い主で申し訳なくて、失ってから大切さに気付くなんて愚の骨頂です。そんなことを話す私に、仲良しさんは(仲良しさんの掲載許可済みです)ODで身体に影響が出ていないか心配してくれたり、お世話が大変だなって思う時があるのは当然だと思うしそれで自分を責めなくていいよ。と言ってくれました。相手が人間だって、他の動物だって、お世話はみんな大変。じゃなきゃ育児や介護で悩んだりボロボロになることなんてないもの。とも言ってくれました。大切に思っていたからこそ涙が出るんだし何も矛盾していないし、身勝手でもないよ。と言ってくれました。私はその一言で、すごく気持ちが救われました。仲良しさん、本当に本当にありがとう。少しずつ、前を向き始めているけどやっぱりおもちちゃんのことを考えると泣けてきます。おもちちゃんと出会った日の記事や脱皮殻などは、つらくて見られません。また、ボールパイソンさんをお迎えして今度こそ幸せにしたいと思う気持ちも芽生えてきました。でも、またロスがつらいから、きっと思っているだけです。おもちちゃんでさえ、幸せに出来なかったんだからもう生き物は飼ってはいけないです。おもちちゃん、可愛かったなぁ。自分の中で、こんなにも大きな存在だったと気付くのが遅すぎました。今、生き物を飼われている皆さん、ずっとずっとその子を大事にしてあげてください。実は昨日、おもちちゃんのことを忘れたくなくておもちちゃんの苦痛を分かち合いたくて、軟骨にピアスを開けました。いつもと違い、痛かったしオシャレのためではなく、自分のけじめ的な意味合いであけたので見せびらかす予定はありません。繰り返しになりますが、少しでもおもちちゃんの苦痛を分かち合いたかったんです。私がピアスを開ける時は、大抵死にたい時や嫌なことがあった時。ピアスを開けるたびに、乗り越えられる気がするから。気持ちを吐き出させてくださってありがとうございました。

  4. ご覧頂きありがとうございます15歳から精神科への通院、入退院が始まり、40年近く経過しました。自閉症スペクトラムのこだわりの強さや感覚過敏による生きにくさ、統合失調症の妄想の辛い症状と闘っています。今は作業所2ヶ所に通い、グループホームで生活しながら、精神科にも1〜2週間に1度通っています。2024年12月から、緑内障の治療も始めています。初めての方は、こちらをどうぞ。⬇️ゆこたんのこと頑張ってたけど疲れちゃったのかな。未来に希望が持てなくなった。今日の担当看護師さんは、正直者と言うか看護師らしくない人だった。色々文句を言われ続けた末、「今日はゆこたんにかかりっきりで、他の人のこと、何も出来なかったわ」と言われた。主治医の先生には「緊急度が分かってない」とか言われるし。もうここに居ても何もやることはない、と思ってしまった。先生からも看護師さんからも見捨てられた気がして、○んでしまいたいとさえ思った。今まで頑張って来たつもりだったけど、プッツンと糸が切れたかな。昨日のことはたまたまアンモニアが高いと出たけど、やったことは私が悪いんだし、病院内の大騒ぎになってしまったから、先生・看護師長、平謝りだろうな。また迷惑をかけてしまった。。。今はドヨーンと落ち込んでいるけど、明日からは、いや、今日の今からはまた頑張るぞp(^_^)q今の食事の形態入院時は常食で主食半量だったけど、今は、お粥半量とおかず一口大の軟菜とラコールの栄養剤。お粥は元々嫌いではない。むしろ好き?かも。飲み込みが悪くなって、水分はとろみを付けないと飲み込めない。でも仲のいい看護師さんが「ゆこたんの歳でとろみなんか付けてたら、おばあちゃんになって普通に飲もうとする時、絶対に誤嚥性肺炎になって下手すると死ぬよ。初めは舐めるだけでいいから、水分を取る練習しな」と言われてやってみた。うん、出来ないことはない。ここまで書いて、辛くなって来たので、今日はこの辺にします。ではでは(^^)/~~~

    たくさん共感されています

  5. <人間とは どんな存在なのか その4>完全覚醒について書いていきます。1、完全覚醒⇨生きているうちに起こります。2、光明⇨生きているうちに起こります。3、アセンション⇨死ぬ時に起こります。完全覚醒は、悟りとも言われており空海や仏陀その他悟りの境地を開いています。所謂、ワンネス体験は悟りとは違います。ワンネスの境地を垣間見た というだけであって完全覚醒とは異なります。完全覚醒は一度その境地になると二度と戻ることはありません。自分が消え去り、全てと一つになります。全てと一つであるという喜びと共に他の誰とも分かり合うことができない(稀に完全覚醒同士の場合は分かり合えるけれど殆ど関わり合わない)そうしたことによる孤独があります。自分が消え去ることで、我が消え去り全てへの奉仕の愛で生きることができます。不可能が完全になくなるわけではありません。完全覚醒の人でも風邪はひくし世界の全てを動かすことはできません。しかし、物を波動だけで動かしたり手から火を出したりすることができます。多くの場合、そういうことを見せてくれません。わたしは幸運にも、物を動かすのを見たことがあります。人が亡くなったことによる悲しみが無くなるなどの耐性もつくわけではないので、苦しみが無くなるわけではありません。恐怖は無くなります。今を完全に生きる状態になり時間の感覚が大きく変わります。会話という感覚も大きく変わります。自分と他者が会話しているという感じは無くなるのです。性欲は無くなり、恋愛の感覚も大きく変わります。完全覚醒は、先ず最初に扉を開ける必要があります。扉を開けるのは超常現象のような感じです。その後のプロセスは、個々異なりますがジャッジを無くしていくことが大切となります。昔は完全覚醒する人が少なかったですが今はそこまでそうでもありません。人数は確実に増えてきているし時代の流れ的に完全覚醒に向かう人は多くなってきています。全てから解放された境地になりたいという方を応援させていただきます。

    たくさん共感されています

  6. トラウマセラピストの花丘ちぐさです!連日、朝から本の翻訳をがんばっています。終わりが見えてきました。近日中には終わらせてお祝いは、なにかな。家で何かおいしいものを作って上等の赤ワインを一本空けよう!岳さんはお酒を飲まないので、ワインを一本空けるとしばらく私が一人で飲むことに。そうか、小さいボトルを買って来ればいいかな。そう、それを楽しみに明日も頑張ろう!お酒を飲まないと決めて頑張っている方もいるので上記は寝言です。飲まない人も応援しています!!さて愛着障害の中で脱抑制型というのがあります。抑制型は心を閉ざし人を信じないちょっと冷たいような感じです。一方脱抑制型は、信じてはいけない人にも簡単に近づいて言いなりになって騙されたりします。弱々しく微笑んで悪い人の言いなりになってしまい大変な目にあってそれでも文句も言えません。亡くなった方で芸能人ですから例をあげてもいいかなと思いますが歌手の島倉千代子さんはこの脱抑制型かもしれないと思います。子供のように人を信じてお金を差し出してしまいだまし取られた金額は何十億円にも上るとか。普通ならちょっと待ってどう考えても変だと思うような人に私は信じていたのですと無防備に接してしまいます。これも愛着障害の一つです。今日も来てくれて、ありがとう!素敵な週末をお過ごし下さいね!春から一緒に学びませんか?キャリアカウンセラーさん、心理学に興味のある方たちのための「SE™入門講座」2025 SEご案内of 特定非営利活動法人キャリアサポート研究会ソマティックエクスペリエンス® SEソマティックエクスペリエンス SEタッチセラピートラウマ セラピートラウマカウンセリング役に立ったら、ぽちっとお願いします!12px;">アダルトチルドレン ブログランキングへ 12px;">トラウマ・PTSD ブログランキングへにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村

    たくさん共感されています

    信じていい人と信じてはいけない人
  7. 心の準備
  8. 味噌を作っています
  9. カードリーディング始めます
  10. コブクロの音楽が心を癒やす理由音楽は心を動かし、癒やしを与える不思議な力を持っています。特にコブクロの楽曲は、その詩的な歌詞と心地よいメロディで、多くの人々の心に寄り添っています。本記事では、コブクロの音楽がどのように癒やしを与えるのか、その魅力に迫ります。コブクロの歌詞に込められたメッセージコブクロの歌詞は日常生活の中での喜びや悲しみ、希望を描き、聴く人に共感と安心感を与えます。 「桜」 別れと再会をテーマにした名曲。「悲しみの中にも前に進む力がある」と感じさせてくれる歌詞は、多くの人を励まします。 「蕾」 大切な人を想う気持ちを描いたこの曲は、喪失感を抱える人の心を温かく包み込みます。 「永遠にともに」 愛と絆を歌ったこの曲は、人生の節目や結婚式でも選ばれる名曲です。癒やしを感じるコブクロのメロディコブクロの楽曲は、アコースティックギターをベースとしたシンプルなメロディが特徴。これにより、歌詞の世界観がより引き立ち、心に響く癒やしを提供します。優しいハーモニーはまるで心を抱きしめてくれるようです。コブクロの歌がもたらす心理的効果音楽療法の観点からも、コブクロの楽曲はストレス軽減や感情の解放を助ける効果があります。具体的な心理的効果として以下のポイントが挙げられます。 ストレス緩和:穏やかなメロディは心拍数を落ち着け、リラクゼーション効果を高めます。 共感の力:歌詞が感情を代弁し、自分だけが辛いわけではないという安心感を与えます。 ポジティブな思考:希望を感じさせるメッセージが気持ちを前向きにさせます。コブクロの歌で癒やされる日々をコブクロの楽曲は、心に寄り添い、疲れた心を優しく癒やしてくれます。忙しい日々の中で少し立ち止まり、彼らの歌に耳を傾けてみませんか?音楽を通じて、自分自身と向き合う時間を作ることで、新たなエネルギーを得られるかもしれません。あなたのお気に入りのコブクロの曲は何ですか?コメントでぜひ教えてください!おすすめの楽曲視聴以下のリンクから、コブクロの代表曲をお楽しみいただけます。   ▼▼▼『コブクロ「RAISE THE ANCHOR」で心を癒す:歌詞に込められた希望と感謝』コブクロ-RAISE THE ANCHOR:心の波間に灯る癒しの光大海原に立ち尽くし、行き先を見失ったような夜。そんなとき、コブクロの新曲「RAIS…ameblo.jp『心に寄り添う歌 – コブクロ「足跡」に込められた癒しのメッセージ』コブクロの楽曲「足跡」は、聴く者の心を静かに震わせる、優しくも力強い癒しの物語です。この歌は、別れや旅立ちという人生の一場面を描きながらも、温かな光と希…ameblo.jp『コブクロ「時の足音」に込められた癒しの力|心を優しく包み込む名曲の魅力』時の足音がもたらす癒しの響き心が疲れたとき、ふと耳にした言葉やメロディーが、静かに癒しをもたらす瞬間があります。コブクロの名曲「時の足音」は、そんな…ameblo.jp『コブクロ『流星』がもたらす心の癒し|自然と愛の歌詞が描く癒し効果とは?』コブクロの楽曲「流星」は、心に深い癒しをもたらす名曲です。​​​​その歌詞は、愛と絆の強さを描き、聴く者の心を温かく包み込みます。​​歌詞に込められた癒…ameblo.jp『コブクロ「ここにしか咲かない花」から学ぶ心の癒し:歌詞に込められた癒しのメッセージとは?』す心の癒しを求めて:コブクロの「ここにしか咲かない花」に込められたメッセージ日々の生活に追われ、心の疲れを感じることはありませんか?そんな時、音楽は…ameblo.jp『流星の約束―遠く離れた君への想い by コブクロ』歌は、人の心を様々な形で動かす力を持っています。歌詞の内容やメロディー、歌声などによって、人は喜び、悲しみ、怒り、驚きなど、さまざまな感情を体験することが…ameblo.jp『運命の赤い糸:愛と成長の不断の旅』歌は、人の心を様々な形で動かす力を持っています。歌詞の内容やメロディー、歌声などによって、人は喜び、悲しみ、怒り、驚きなど、さまざまな感情を体験することが…ameblo.jp『喪失を乗り越えて未来へ:過去の記憶を力に変える心の旅路』歌は、人の心を様々な形で動かす力を持っています。歌詞の内容やメロディー、歌声などによって、人は喜び、悲しみ、怒り、驚きなど、さまざまな感情を体験することがで…ameblo.jp『出会いと別れの旅路:コブクロ「永遠にともに」から学ぶ運命の絆』歌は、人の心を様々な形で動かす力を持っています。歌詞の内容やメロディー、歌声などによって、人は喜び、悲しみ、怒り、驚きなど、さまざまな感情を体験することがで…ameblo.jp『逆境を超える希望の花:コブクロ「今、咲き誇る花たちよ」に見る未来への力強い歩み』歌は、人の心を様々な形で動かす力を持っています。歌詞の内容やメロディー、歌声などによって、人は喜び、悲しみ、怒り、驚きなど、さまざまな感情を体験することがで…ameblo.jp『恋の教訓と成長:コブクロ「桜」に見る儚い愛の美しさ』歌は、人の心を様々な形で動かす力を持っています。歌詞の内容やメロディー、歌声などによって、人は喜び、悲しみ、怒り、驚きなど、さまざまな感情を体験することがで…ameblo.jp『心の中の映画館:コブクロ「Million Films」に見る思い出の価値と美しさ』歌は、人の心を様々な形で動かす力を持っています。歌詞の内容やメロディー、歌声などによって、人は喜び、悲しみ、怒り、驚きなど、さまざまな感情を体験することがで…ameblo.jp『新たな一歩への勇気:失恋と挫折から学ぶ、希望への旅路 byコブクロ』歌は、人の心を様々な形で動かす力を持っています。歌詞の内容やメロディー、歌声などによって、人は喜び、悲しみ、怒り、驚きなど、さまざまな感情を体験することがで…ameblo.jp『春の風に乗せた想い:失恋から生まれる新たな始まり』歌は、人の心を様々な形で動かす力を持っています。歌詞の内容やメロディー、歌声などによって、人は喜び、悲しみ、怒り、驚きなど、さまざまな感情を体験することがで…ameblo.jp『風に乗せた約束:紙飛行機は忘れられない君との思い出の物語』歌は、人の心を様々な形で動かす力を持っています。歌詞の内容やメロディー、歌声などによって、人は喜び、悲しみ、怒り、驚きなど、さまざまな感情を体験することがで…ameblo.jp『新しい始まりの蕾:不安を希望に変える心の成長への道 by コブクロ』歌は、人の心を様々な形で動かす力を持っています。歌詞の内容やメロディー、歌声などによって、人は喜び、悲しみ、怒り、驚きなど、さまざまな感情を体験することがで…ameblo.jp『時の足音、それは春を待つ心―挑戦と成長の軌跡 by コブクロ』歌は、人の心を様々な形で動かす力を持っています。歌詞の内容やメロディー、歌声などによって、人は喜び、悲しみ、怒り、驚きなど、さまざまな感情を体験することがで…ameblo.jp『心に咲く永遠の花―別れの中の愛と成長 by コブクロ』歌は、人の心を様々な形で動かす力を持っています。歌詞の内容やメロディー、歌声などによって、人は喜び、悲しみ、怒り、驚きなど、さまざまな感情を体験することがで…ameblo.jp『紙飛行機/コブクロ 歌詞付き 【今日の1曲】』今日も歌をお送る時間になりました。いつも御苦労様でです。いろいろあってあなたの心身はお疲れでしょう!そんなあなたの心をこの1曲で癒してもらえればこんな嬉しい事…ameblo.jp癒されるコブクロ投稿は!『心を癒やすコブクロの音楽:日常に寄り添う歌詞とメロディの魅力』心を癒やす音楽:コブクロの魅力とは?コブクロの楽曲が心に響く理由コブクロの音楽は、多くの人々に癒やしを提供しています。その理由は以下の通りです…ameblo.jp

    たくさん共感されています

    コブクロの歌に癒やされる理由とは?心に響く歌詞とメロディの魅力
  11. えっほっえっほっえっほっえっほっ時計草が凹んでるって、伝えなきゃ✊️えっほっえっほっえっほっえっほっそれでも、何とか立ち上がろうとしてるって伝えなきゃっ✊️今日の川。カモさん🦆寒すぎて、陸上にいた!寒かったの🦆大丈夫今日は…というより昨晩は…久しぶりにオイオイ泣きました。は〜…久しぶりに声が出た。ウワ〜ン😭と。悲しすぎると、声まで出ませんか。えっ、出る?…ですよね。そして、私の場合は普段涙腺ガバガバの癖に、普段涙が出ないようにキツく絞めてるもんで。1回泣き出したら、もー涙腺が喜んじゃって。笑やったぁ。解き放たれた!って、喜んじゃって。笑「はー!もう泣くの止めよう!」と思って、鼻をチーンとかんで無になってベッドに横になっても…ダバダバダバダバ…涙が出続けるんですよ。いや、本当に「無」なんですよ。悲しみの感情は収まってるのに!気付くと、ツゥ〜ッツゥ〜ッダバダバ…出てるんですよね。あれは…娘が私の中に入って泣いているのか…涙腺が喜んでるのか…何なんだろうと、いつも思うんです。こんなこと、ありませんかえっ、ない?…そんなぁ😢えっほっえっほっ庭の桜が咲きだした!あの子に見せたかった。

    たくさん共感されています

    涙腺が喜んで、涙が止まらない!
  12. ASDと診断されている男の子自閉スペクトラム症(Autism Spectrum Disorder: ASD)症例;3歳男性。検診で、目と目が合わない、笑いかけてもほほえみ返さない、言葉の発達が遅い、語彙が広がらない、こだわりが強い、感覚の過敏さがある、集団の中に入っていけない、等あり小児科でASDと診断されている。母親が本を読み、R6.3当院受診。他院で採血、BUN14.2、フェリチン21。少し前からプロテイン5g*2を開始した。→インクレミン10ml処方。ナイアシンアミドもしくはフラッシュフリー、Mg100開始。母親のBUN11.2、フェリチン73なので、プロテイン10g*2、フェロミア開始。1週後再診、フラッシュフリーのカプセルを空けて中身を出して*2で服用。Mg100もカプセルを空けて*2で服用。R6.4、保育所に入った。お腹が緩くなるため、Mg100*1に減量した。→C1000追加。R6.5~12、保育所を楽しめており、トラブルは全くない。理解力が向上した。賢くなり、色々喋る。絵画が上手になった。運動会も協調してこなせた。運動能力、言語能力が上がった。R6.9、フラッシュフリー、C1000、Mg100のカプセルが飲めるようになった。R7.3、問題はなく、普通に保育所に通っている。プロテイン5g*2、フラッシュフリー*2、C1000*2、Mg100*1。母親のフェリチンが167に上がったため、フェロミアを減量。男の子のインクレミンも5mlに減量。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー母親のフェリチン値=子供のフェリチン値。鉄剤投与で母親のフェリチン値が150を超えたら、鉄剤の投与量を半分に減らす。子供の鉄剤の投与量も半分に減らす。元記事はこちらhttps://www.facebook.com/share/19BH2eySzV/

    たくさん共感されています

    ASDと診断されている男の子
  13. アメブロ、一度投稿した記事をスマホから編集して投稿し直すと、アプリに一次保存になる。それに気づいて復元するを選択すると‥写真のみになり文章全て消える。これまで何度もやってしまっている。そのたびにいちから文章を書き直す。二度と同じブログは書けないから、別記事になるし、とにかくがっかり。今回は2つもアプリ一時保存になっていて、慌てて復元した1つが消えた。ショック。私のブログは長いのに💦2つ目は落ち着いてまずは複製しておいて、それを投稿する。で、元の記事は複製しても文章消えるから、それは削除。これをしないと消える。どうしてアプリ内一時保存になるんだろう。そして復元なのに文章全部消えるんだろうというわけで、「カエル探し」見事に消えたので、新たな目線で書き直します🐸カエル探し🐸探し物の旅、実は大本命が…🐸あちこち探している。見つからない。疲れるけれど目に新しい風景なので楽しい。あちこちにきれいなど根性さんが咲いてくれているのもありがたい癒しとパワーをありがとう探しているのは蛙石のある蛙神社。楽しそう、絶対に行きたい!あちこち探す。スマホのナビの支持するルートが難しい。これ絶対違うよね~みたいな場所を教えてくることもあるし←本当かなによりも私は地図を読めない女探しても探しても…見つからない。商店街にあった神社かな…と近づくとそこは別の神社だった。がっくり。あきらめようか悩みつつも、せっかくなので商店街の外れまでもう一度戻ってみよう。そこで見つからなければあきらめよう。やっぱりたどり着かない。なのであきらめた。まだ通っていない狭い路地を進むと…。いきなりあった蛙石。確かに、大きな🐸だ後ろ姿も、🐸いろんな🐸さんと一緒。寂しくないね。リアルな🐸親子❔と仲良し❔そして…神社…となり、ちょっと待ってとなり…。普通に神社の建物を探していた。今回、あきらめて路地に入ってすぐに蛙石があって驚いた。向かいも後ろも右も左も普通に民家。つまり、この蛙石のいらっしゃるここが神社なのだね。びっくりしたぁ~。独特の雰囲気だった本当にリアル…あきらめたら見つかった。気になった狭い路地に入って良かった。これ、なかなか難しい場所だよね~たくさん歩いて、結果見つかって良かった。大本命の蛙神社、蛙石。なんとなく蛙石をなでなでして(罰当たりだったかな)参拝終了。せっかくなので春めき桜に逢いに行きました長く記念撮影していた。桜のきれいな時期に、良いですね~途中で見かけた好きな感じのお店。流鏑馬を思い出させる大社前の道。富士山の雪解け水がこんこんと。美味しそうだったまた、雅な感じ長くお祝いの撮影をしているので、とりあえず近くの枝垂れ桜を撮る。曇天だし、枝垂れているしうまく撮れないこちらの桜を美しく魅せてくださっていたブロ友さんを思い出した。正確にはブロ友さんではなく、憧れのブロガーさんでしたへたっぴな私は、枝垂れ桜と春めき桜を撮る浅間大社と枝垂れ桜優しい気持ちになるね。足が疲れたので春の楽園で休みましたもう足が…座ってしまうと立てない感じに。ベンチのすぐ後ろには先日も出逢った桜が葉っぱが多いけれど、まだきれいに咲いてくれててありがとう伊東小室桜だそう。春めき桜は大人気。人が集まっている。なので遠くからお花だけをパチリと。青空が恋しいからね、せっかくの優しい色合いが霞んでるわそれでも優しさは伝わるから見飽きるまで見ようと決めた人がいなくなったチャンス至近距離から、桜の木の下からホワンと可愛いなぁ~。春って感じだし、幸せってイメージ優しさでいっぱいそんな印象を持ちました濃い色と薄い色のコンビネーションだこれは近くで楽しまないと気が付かないよねいっぱいありがと~う長く待ってた甲斐があったたっぷり満喫したよ~大きなカボチャみたいな橋の近くに存在感のあるど根性さんこれは…パワーもらえるよね~歩いて行くと「富士山」この歌は知らないな~と。ブログ書いて気づいた、ボタンを押せば聴けたのねあまり人が立ち寄らない広場って感じフーちゃんがいました長く信号待ちしていた車がいっこうにいなくならないので、ご一緒にパチリとそして、レアマンホール。いつ見てもきれいで好き今の季節にピッタリでは世界遺産センターも春爛漫探し物旅もこれで終了~大満足、そしてこれからも知らない場所をたくさん歩きたいお腹ペコペコだった。あちこち魅力的なお店がたくさんあったけれど、おひとり様小心者、なかなか知らないお店は入れない。そこで…。やっぱりイオンモール内がラクチンよ560円で満足ランチ。のどがカラカラで珍しくコーラをチョイス。骨なしありで選べたチキン、ビスケットは+10円でチーズを選んだワンコインランチで大満足~しばらく立ち上がれずに長く休んでしまった最初のブログとは違ってしまったけれど、なんとか復元できました。もうこんなのはこりごりよ…

    たくさん共感されています

    カエル探し(書き直し)
  14. 起きたら9時10分過ぎ。いい感じ。まず最初に、☀️朝ごはんオートミール茶漬け青汁ホントは9時半に起きればいいなと思ってたけど、まぁ、少し早めに起きても無問題。病院はいつ帰れるか分からないので、炊飯器もセットして。少し早めに家を出る。駅に着いたら電車遅延。それでも少し遅くなるくらいだからいいや、と思ったら、車中でまさかの行き先変更のアナウンス。急遽、別ルートを検索する。何とか間に合った。先生とは、今日は穏やかに話せた、かな。平凡な2週間だったから。この、平凡さが大切なんだけど。買物して帰って、洗濯機かける。それから、☁️昼ごはん白米200g山盛り千切りキャベツ焼きシシャモ納豆ごま塩今日はサバじゃなくてシシャモ。骨まで丸ごと食べられるものも、必要な気がして。今日も夕方になった。平穏な1日に感謝。⭐️夜ごはん白米200g茹でもやしチキンカレーごま塩毎週金曜日のお約束メニュー。もやしはポン酢かけた。食後にイチゴ食べた。ビスケット食べようか、迷っている最中。だから歯はまだ磨いてない。最近、どうにもならない程の過食衝動が襲って来ない。いいことなんだけど、何かくすぶっている。まだアイスは足りないから、やれないけど。あー、こんなこと書いたらやってしまいそう。横にある冷凍庫を開けては確認する日々。上手く軟着陸できるといいんだけど。

    2025/03/28受診日
  15. みなさん、今日も生きづらい人、アダルトチルドレンのお話です。昨日まで、回復方法で、スピリチュアル、自己啓発、コーチングと説明して来ました。そしてACの人に、残るのはメンタルケア、カウンセリングだとお伝えしました。では、そのカウンセリングで自分は回復できるのか?自分の苦しみは解消するのか?今日は、この部分について説明します。例えば、ご結婚されている方で、ダンナがやさしくないとか、モラハラだとか、DVだとか、アルコール依存だとか、そんなケースがあったとしましょう。この場合、クライアントさん本人は、ダンナの問題、ダンナがやさしくしてくれたら解決、ダンナがお酒を飲まなければ解決する、そのように思います。でも、カウンセリングでは、過去と他人は変えられないことをベースに行っています。つまり、この問題、そんなダンナを変えることはできないのです。では、どうしたらいいのか?この問題の自分の問題を見るのです。①どうして相手の自由に文句を言うのか?②どうして相手の自由をコントロールしようとしているのか?③どうして自分は、その相手の問題に反応しているのか?④どうして自分は、その相手を選んでいるのか?などなどです。だって、しょうがないじゃない~!今さら、無理じゃないのよ~!はい。そのように思っていれば、そのようになります。そのような現実なるのです。いやいや、じゃあ、どうしろって言うのよ~?他にやりようがないよね~!ここで向き合うのは、相手ではなく、しょうがない~無理~を選択している自分です。いやいや、現実的にしょうがないし、無理だよね~!私を否定するんか~!否定はしていませんよ。その考え方が現実になるってだけのお話です。いやいや、だからその現実を変えてほしいんだよね~!変えなさいよ!では、無理ではない選択肢を考えて、その選択肢を選択するしかないのです。いやいや、それ難しいよね~!できますかいって話だよね~!はい。そこはやってみないとわかりません。未来は未定です。決まっていません。いやいや、だからやるだけくたびれ儲けになっちゃうんじゃないのって言ってんの!はい。ですから、行動した未来は未定です。決まっていませんからどんな可能性もあり得るのです。うまく行く可能性もハッピーになる可能性もあるのです。いやいや、だからそれがうまく行かないんじゃないかって言ってんのよ~!はい。そこは、未来は未定ですから、やってみないとわからないのです。じゃあ、失敗したらどうすんのよ~?あんた責任とってくれんの~?あなたの行動の責任は、あなたにあります。あなたの人生の責任もあなたにあります。いやいや、だから、そんなリスクを負わないでも相手が変わってくれたらいいでしょ!はい。そこは過去と他人は変えられない。コントロールはできないのです。いやいや、相手が悪いよね~!だから正すべきは相手だよね~!はい。そのように思っていうちは、何も変わりません。同じ苦しみの中になります。いやいや、だから~相手が直せばいいことだよね~!それで一件落着だよね!はい。それであれば、また次の相手が変わるべき問題に出くわしてエンドレスになります。いやいや、それは相手次第でしょ~!悪いのは相手なんだし~!良かろうが悪かろうが、そこは相手の自由です。そこは相手の問題になります。いやいや、私が迷惑するよね~!だから言っていいよね~!私は悪くない!はい。あなたは悪くはありません。ですがあなたの自由は、その迷惑な相手とどうするのか?どのような距離でいるのか?自分の人生をどう生きるのか?です。いやいや、私のせいじゃなくて、相手がやさしくしてくれたら、それでいいよね~!そうですか。では、相手はやさしくないとしたらどうでしょうか?どうしますか?いやいや、やさしい時もあるよね~!知らんくせになに悪く言っちゃってんの~!そうですね。そこはあなたの自由です。自分が何を選ぶのか、それは自由です。いやいや、だから~!相手が変わってくれる方法を教えてくれっての~!そうですか。その答えがあるとすれば、まずは自分が良い状態になることです。また私のせいかい~?また私が悪いってか~!許さんぞしかし~!あなたが良い状態になった時は、相手も良い状態になっているかも知れませんよ。しれませんよじゃなくってハッキリ言えや~!なるの?ならんの?どっち?未来は、決まっていません。それはやってみないと誰にもわからないのです。じゃあ、良くならなかったらお前のせいだからな~!覚えておけよ~!メンタルは、過去と他人は変えられないのです。そして未来は決まっていないのです。未来が決まっていないからこそ変えられるのです。未来は変え放題なのですよ。だから~!そんなこと言ってうまく行かなかったらお前のせいだからな~!う~ん。ですから、誰かのせいだと思っているうちは苦しみから出られないのです。じゃあ、私のせいかよ~!許さんぞしかし~!あなたのせいではありませんが、誰かのせいだと思っているうちは同じようなことが続いてしまい、手を代え、品を替え、問題を換え苦しむことになっちゃうのです。だから~!それを何とかしてくれって言ってるよね~!誰かが何とかしてはくれません。過去と他人は変えられないのです。またかよ、シツケーな!だからこんなに頼んでんじゃないのよ~!う~ん。過去と他人は変えられないのですよ。変えるんじゃなくて、頼んでるっての~!言うこと聞いてくれればいいっしょ~!そうですか。そう思っているうちは、問題が解決しません。誰かが自分の問題を解決してくれることはありません。自分が向かい合うしか変える方法はないのです。このケチ~!もう頼まんわ~!知り合いの霊能者に頼むわ~!はい。そこはあなたの選択の自由です。選んだ結果が現実になりますよ。じゃあ、ハッピーエンドだわ~!霊能者の人が取ってくれるでしょうからね!取ってくれるって何をでしょうか?悪い霊とともに、この問題も無くしてくれるわよ~!これで一件落着よ~!ダンナさんがやさしくない問題もアルコール問題も悪い霊がやっているとでも?知らないわよ~!でも霊能者のホームページにアルコール問題もあったわ~!そうですか。メンタル的には、過去と他人は変えられませんとしか言えません。その霊能者の方に頼んで問題が解決したのであれば、次も同じことになります。そんなのあんたに関係ないでしょうよ~!私の自由でしょうよ~!はい。あなたの自由です。僕は、何も言いませんよ。じゃあ、子どもの不登校も霊能者の人に頼んでもいいよね~!それはあなたの自由ですが、僕に尋ねられたことを答えるとすれば悪い霊が憑いて不登校になっているわけではないと思いますよ。じゃあ、何よ~!ちゃんと答えなさいよ~!学校へ行きたくない原因が何かあるのでしょうね。じゃあ、その原因を教えなさいよ~!わかりませんよね。ご本人にお聞きする必要があります。あんた、プロなんだから多いケースとして答えられるでしょうよ~!そうですか。ケースの話であれば、お子さんはコミュニケーションがうまく行かないのではないでしょうか。そしてコミュニケーションがうまく行かない理由は自分の感情を表現することができないパターンが多いのです。その感情を表現できない理由は、自分の言いたいこと、思ったことを言うと否定されたり、怒られたり、感情を自由に表現できない環境があるのではないでしょうか。ぬあんだとう~!また私のせいとか言ってんのか~!許さんぞしかし~!こんなに悩んで、こんなに献身的に頑張っている私になんてこと言うんだ~!はい。そのようになっちゃうから言えませんよね。怖いし、怒られるし、疲れるし。また否定したわね~!オイ!あんたそれでもプロかよ~!殺すわよ~!怖いですね。では、もう何かお答えするのはやめておきますね。なんだよ~!今度はケチかよ~!ケチケチ戦法かってのよ~!どう思うかは、あなたの自由です。僕は、あなたにどう思われても結構ですよ。なんだよ~!見捨てるのかよ~!こんなに悩んでいる私を見捨てるんか!あなたのその見捨てられ不安と、その怒りに気づきましょう。それがメンタルです。こんな私にした親が悪いんじゃないの~?私は頑張ってるから悪くないよね~!良いも悪いもありませんよ。あなたが苦しみから抜けてラクになれればいいのです。じゃあ、早くラクにしなさいよ~!あんたプロでしょうが!カネ払ってんだろ!お金で解決できることと出来ないことがあるのです。だからカウンセリングを受けているんだろうが~!何とかしなさいよ~!カウンセリングを受けたら解決できるわけではなくて、カウンセリングを通して自分と向き合った分しか回復できないし、問題の解決も同じことです。じゃあ、もうあんたには頼まんわ~!お金と時間のムダだっての~!はい。そこはあなたの自由です。自分が納得できるものを選びましょう。じゃあ、もうダメだわ~!もう終わりだわ~!死ぬしかないわ~!そうなっちゃいますぅ?そこもあなたがどう思うのかは、あなたの自由です。あんた~!死ぬって言ってる人間に、それはひどいんじゃないの~!あなたの人生は、あなたが選べるのです。そこに良い悪いはないのです。じゃあ、死んじゃってもいいんだな~!この薄情野郎が~!僕がお伝えできることは、過去と他人は変えられないってことです。今の場合、メンタル的には、死にたい自分が、どうして死にたいか向かい合うことです。そりゃ~つらいからだよね~!他になにかあるのかよ~!そうですか。なにがそんなに死にたいほどつらいのですか?誰も私のことわかってくれないからだよ~!こんなに苦しいのに~!そうですか。メンタル的には、そこを掘り下げることになりますよ。じゃあ、掘り下げてくれよ~!チャッチャと掘り下げちゃってくれよ~!はい。そこは了解しましたが、長くなりましたので、続きはまた今度にしましょう。なんだよ、ケチ~!今、やってくれたらいいでしょうよ~!そうなっちゃいますぅ?メンタルは一歩一歩です。アダルトチルドレン be アンビシャス 自分に向き合うって大変なのです。すどうゆうじハイパーコンサルティング・ジャパンホームページ ←クリック。自分がアダルトチルドレンで生きづらいと思われる人は、このマニュアルをお試しください。完全版ですからアダルトチルドレンの原因からルーツ、解決法まですべてが書かれています。機能不全家族で育ってしまったと意識できている人のための自分で出来る回復マニュアルです。新発売!アダルトチルドレンの根本から解消するアダルトチルドレン回復マニュアル完全版自分の生きづらさの原因がわからない人、アダルトチルドレンのカテゴリーには興味を持てない人。自分の運が悪いと思っている人、他人が悪いせいで自分が苦しいと思われる人にはこのマニュアル。生きづらさ解消!感じるだけで幸せになれる12ステップ(アダルトチルドレン対応)自分が発達障害かと思われる人、実際に発達障害と診断されてしまって困っている人体調などもすぐれない人は、このマニュアルをお使いください。内容に食事制限があります。アスペルガーadhd発達障害改善マニュアル(asd自閉症スペクトラム障害対応)自分の生きづらさの原因がわからない人、人との違和感を感じている人、この世の中にあまり興味を持てない人、自分の感性が他人と異なっている人、直感や六感が鋭い人はこのマニュアル。インディゴチルドレンのための地球適応マニュアル(ハイリーセンシティブパーソン対応)セッションを受けるか悩まれている方は、まず上記マニュアルを読んでみてください。それで気づけることもありますよ。本当の自分を感じられるようになっています。 カウンセリングをご希望の方は、この予約システムからお入りください。初回は90分で¥15000円(税込み)です。対面、電話、スカイプで行えます。自分の生きづらさ、苦しさの原因の特定にお試しください。電話、スカイプの場合は、お振込みを確認してからのセッションとなります。電話、スカイプセッションでのお振込みはセッション前にお願い致します。お手数をお掛けいたしますが、下記銀行口座へのお振込みをお願い致します。お振込み先三井住友銀行(ミツイスミトモギンコウ)ときわ台支店(672)(トキワダイシテン)普通口座 6779795カ)ハイパーコンサルティング・ジャパン 代表取締役 須藤裕司カウンセリングランキングにほんブログ村にほんブログ村アダルトチルドレン、生きづらさ、機能不全家族、依存症、共依存、トラウマ、心の傷、虐待、摂食障害、過食症、過食嘔吐、、パニック障害、強迫性障害、うつ病、適応障害、社交不安障害、不安神経症、愛着障害、対人恐怖、嘔吐恐怖、人間関係の悩み、インナーチャイルド、hsp、ハイリーセンシティブパーソン、アダルトチルドレン回復、アダルトチルドレンの回復、アダルトチルドレンカウンセリング東京 FAP療法、ヒプノセラピー

    カウンセリング!他人のせいにしているうちは自分と向かい合えない!回復ができないのです!
  16. 本日も他の患者さんと過ごした入院の日々について書いていきます。今までに書いたことのある、隣室のBさん。廊下を歩いている時、彼女が休憩スペースから私を睨みつけてきたことがあり、もともと何故か嫌われているんだなと思っていたわけですが、廊下ですれ違ったときに、何か暴言を吐きながら蹴られそうになったので、(そのエピソードはこちらに書きました。)『精神病棟に入院した後 ①』前回の続きです。隔離室で朝を迎え、看護師さんが部屋に来ました。血液検査をしましょうとなり、ナースルームに連れていかれました。ナースルームで血液検査の準備が…ameblo.jpそれ以降距離を保ちつつ過ごしていました。そんなある日の朝、廊下で彼女とすれ違う時があったので、距離を保ちつつも、「おはようございます。」と軽く挨拶をして通り過ぎようとしたところ、タタタタっとこちらに小走りでやってきて、「ねぇねぇ!」と突然笑顔で話しかけてきました。前回は蹴ってこようとしたのに、この豹変ぶり!と思いつつも、彼女の世間話に付き合いました。すると、「一緒に雑誌読もうよ!」と誘われ、休憩スペースで一緒に雑誌を読むことになりました。不思議な人だなぁ、この人も認知症みたいな感じなのかなぁ?と思いながら、普通に他愛無い話をし、それ以降彼女とは友達のような関係性になりました。それまで私はもっぱら個室にいたので、彼女のおかげで日中は休憩スペースに出るようになりました。ただ彼女は豹変するし、何かあるとキレたりするようなので、他の入院患者さんから明らかに避けられていました。また、他の女性患者さんと喧嘩してしまったみたいで、微妙な空気が流れることもありました。そのため、どうやら他の患者さんから、「あの人と仲良くしているけど、大丈夫なの」と気にされているようで、よくジロジロ見られましたが、私は退院するまでずっと彼女と仲良くおしゃべりする関係性でいられました。ある時、彼女が何かでキレてしまい廊下で大暴れしていると、複数の看護師さんから取り押さえられ、薬を服用したのか、注射を打たれたのか、しばらく部屋で眠って休み、その後何もなかったかのように落ち着いて現れたので、本当にさまざまな病気の方がいるんだなぁと思いましたね。そんな彼女のおかげで、私は入院して数日後からは休憩スペースを活用するようになり、そこで他の患者さんとも話すようになりました。長いこと入院されているおばあちゃんがいまして、うつ病と言っていました。このおばあちゃんも夜中に個室で「助けて~!!」と大声で叫んでいたことがあり、私が看護師さんを呼びに行って対応してもらったことがありました。うつ病だけでなく、他にも何かしらあるのかな?と思います。ただこのおばあちゃんは本当に良い方で、通常時はしっかりされていて、朝から折り紙などして休憩スペースで過ごされていて、他の女性患者さんたちもこのおばあちゃんとお話ししながら折り紙をして過ごしていました。ある日このおばあちゃんから、「あんたBさんには気をつけなさいよ。」と話しかけられ、そこから一緒にお話ししたり、折り紙を折るようになり、そこからの縁で他の患者さんたちと知り合うようになりました。私がいた病棟では、多くの方が重度のうつ病の方でした。私のことをよく面倒見てくれたCさんも重度のうつ病の方。初めてCさんとお話ししたときに、「私、何でここにいるのかわからないの。早く家に帰りたい。」「ごはん美味しくないし、一人で食べているから、余計に美味しくない。」という話をされていて、私はもともとお節介な人間なので、「私でよければ、一緒にご飯食べませんか?」とお誘いし、Cさんは、「本当に~~!」と驚きつつも承諾してくれたので、Cさんの大部屋で一緒にご飯を食べて世間話しました。Cさんはそこで、私は一体何の病気で入院している人なのかなどを見計らっていたようです。この日からCさんはちょくちょく話しかけてくれる関係性になりました。そんなある日、Cさんから「私、うつ病なんだ。」と打ち明けられ、ご飯もあまり食べられない、眠れない、下痢する、といった症状で、毎日大変つらい思いをしていることを知りました。そしておばあちゃんを囲んでコミュニケーションをとっている方はみな、重度のうつ病ということがわかりました。私は入院中、夜中は皆寝静まっているもんだと思っていたのですが、その方たちとの会話で、みんな全然寝れていないということを初めて知って驚きました。私はというと、比較的寝れていたので、重度のうつ病の方たちは本当に毎日生きるのが精一杯という感じで、明らかに私より元気なかったです。私は個室にいるので、うつ病とは違って、何かしらの精神疾患があるんだなとCさんはわかっているので、「で、あなたは何の病気なの?」と聞かれました。そりゃそうですよね、気になると思います。Cさんたちとコミュニケーションをとっていた時は、もうすっかり目覚めていたので、うつ病には全く見えないくらい元気だし、突然キレることもないし、いたって普通なのに、あなた何でいるの?と思ったんだと思います。私は「実は私もわからないんです。でも明日、脳のMRIを撮影するって言われてて…」と話しました。そうしたらその場がシーンとなったんです笑今でもあの空気はどうしてなかったのか、わからないのですが、でも皆さんの様子だと、脳のMRIを撮影する=〇〇と病気の検討がついたようで、私に対して「可哀そうに…」「この人、やばいやん…」といった空気が流れ、皆さん無言になっていたので、それ以上話すことはできませんでした。Cさんは私が病棟ルールがよくわからずあたふたしていると、さっと近づいて教えてくれたり、「脳を良くするには、腸を良くしないといけないから、よくご飯に根菜が出るでしょ?」といろいろな豆知識を教えてくれました。私にとっては頼もしい先輩だったCさん、入院が長そうでしたし、体調も悪そうでしたが今はちょっとは良くなっているのかな?カバー写真はその時折った折り紙を持ち帰ってきたものです。この折り紙を見ると、辛い病気だったけど、他の患者さんと過ごした日々に支えられたなぁと懐かしく思います。読んでいただきありがとうございます😊励みになるので、いいねやコメント、メッセージ、書いて欲しいこと等お気軽にくださいね!よろしくお願いします!

    精神病棟に入院した後 ④ 他の患者さんと過ごした日々 
  17. ”あらゆる病気が治ります、しかもスリムで年をとらない!<6>”
  18. バシャール:『好奇心』は『コアなる自分』に刺激を与えることで発生する探究心。「バシャール:ワクワクの貴方」『好奇心』はとてもポジティブなエネルギーだという事を知ってください。このエネルギーは『コアなる自分』に刺激を与えることで発生する探究心であり、自分の本質と密接な結びつきがある周波数です。また、『好奇心』は貴方を前向きに前進させてくれるエンジンとなり、何事もワクワクに取り組んでいく事ができます。ですから、自分の『好奇心』を通して様々な事をワクワクで推し進めていく事が可能になります。例えば、自分のブロックを『好奇心』を通して内観し、手放し・統合のプロセスを踏んでいきます。『何を発見できるかワクワクするな』という具合に、自分自身に興味を持って調査します。そうする事で、『自分をもっと深く知りたい』と更に好奇心(ワクワク)が刺激され、更に高周波数の場へと導かれていくようになります。転載元:the PLANET from NEBULAhttps://ameblo.jp/viva-bashar/entry-12868089362.htmlしばらく、「アセンション」関連記事紹介させていただきます。ありがとうございます----------------------------森林の中の光の撮影です。ホメオパシーのコロナサポート(解毒、スパイク、酸化グラフェン)、塩、重曹、クエン酸、松葉茶、花粉症φChem-acid電気使用量が減る(10%~20%)、電磁波の軽減、美波動(Bhado)★ 引き寄せの法則、宇宙の法則★ 地球の愛と光・本来の姿へツイッターウィルスとMMS(亜塩素酸ナトリウム)ミステリーサークル(クロップサークル)エッセンスを試してみた。恐れ、不安、勇気、フラワーエッセンス ミムラスブルーソーラー・ウォーター 潜在意識クリーニングを作って飲んでみた。病気の根本原因のインナーチャイルド(心の内側の子ども)を癒す をやってみた。よろしければ、ご覧下さい

    バシャール:『好奇心』は『コアなる自分』に刺激を与えることで発生する探究心。
  19. こんにちは。未来です。遅ればせながら、よしりんの四毒抜きを(ゆるく)取り入れる生活を始めました。四毒(小麦粉・植物油・乳製品・甘いもの)サ・ヨ・ナ・ラ甘いもの外食は薬膳カレーとか和食膳。(そうめんと天ぷらは、旦那に食べてもらいました)家での食事は煮物は醤油こうじで味付け。意外と家族にも気づかれない。朝ごはん。生野菜には最初、塩を振っていたけど、このごろはそのままでも美味しく食べられるようになりました。(家族は普通にドレッシングかけてる)ホントは、果物ダメですよね。りんご・バナナ・レーズン・干し芋なんかは止められていません。おやつはこれ一択です。砂糖も植物油も使っていない。続けて1か月くらい身体に弱くじんましんのような痒みを感じていたのが、なくなりました。小麦のせいだったのかな?乳製品は、牛乳とチーズはもともとたまに食すくらいで、ヨーグルトも腸活のために意識して摂っていただけなので止めるのはそんなに大変ではなかったです。植物油と砂糖は、なんにでも入っているからけっこう抜くのが厳しいよしりんは、もうすでに体調を悪くしている人は全部を完璧に止めなきゃ効果ないって言ってますが。とりあえず今は、小麦粉だけを完璧に止めるように気を付けています。大好きなスィーツやパン・パスタが食べられないって厳しいかなって思っていたけど、意外と大丈夫。そんなことより、今の体調がなんとかなるなら何でもしますって心境。人間が一生涯に食事をする回数は、8万8千回だそうです。私はもうたぶん6万回くらいいってるんじゃ?さんざん好きなものを食べていたので(毒と気づかず)もういいかなって思ってます。これからは、見て楽しむだけにしようっと

    【断薬生活】食改善に取り組む
  20. サクラの季節だから❓