ブログジャンル
公式ジャンル「バイク」記事ランキングの273位〜292位です。バイクジャンルのこの順位のなかで一番人気の記事は「笛吹市 寿し正さんの刺身定食と慈眼寺の春」です。
gumby-yamamotoのブログ
霞が関へ2年間の丁稚奉公が終わった長男坊4月から元の会社へ復職したのでお祝い込みの家族サービスを楽しみに山梨へドライブしてきました~ツーリングの予定を車に変えただけなんですけどね(笑)中央高速が3か所で通行止めの土曜日予定がずれ込んだのでランチからのスタート笛吹市境川町石橋2057寿し正さんへあら見覚えのあるベンベカブ仲間のダイオーさんが花見ツーリングのランチで来られてましたオーダーは毎度おなじみ刺身定食@1300円お願いしまーす待つこと10分でイラッシャ~ぃ相変わらず盛りの良いお刺身前回、牡蠣が鎮座していた場所にはホタルイカ何を食べても美味しい刺身旬が楽しめるのが良いですよね~白身系のお魚も盛りだくさんですょホタルイカ~何かの刺身~赤貝~安定の鮮度と美味しさご馳走様でした~お腹を幸せにした後は心が満たされる楽園へ笛吹市一宮町末木336慈眼寺さんへ先週楽しんだ埼玉の小川町エリアは淡く咲き乱れる花を楽しめますが…慈眼寺さんは色がギュギュッと濃縮された美しさ桃の花は満開の手前でしたが花桃は見頃を迎え家族にも喜んでもらえましたお寺方面に進むと原色系のお花畑から一転満開の桜と山門が和テイスト山門をくくるとシンプルにテンプル静と動、明暗表現が難しいですが変化が楽しめるのが良いんですょ~そして振り向けば額縁のような山門からの花景色スマホカメラでもそれなりに美しい写真が撮れますょ今回のお気に入りショット観光後には山梨のちょっと良いスーパー納豆屋さんでお土産を購入して~晩御飯まで家族みんなで楽しみました~
DREAM FACTORY
さて・・・・車体丸ごとエンジンもOHしました・・・キャブもOHして実油面合わせていますもちろん圧縮あって~点火もしていますなのでCDIとピックアップに問題なしでも全く掛からない現象キャブはOHしてあっても何かしらエンジン始動時の状態が良くないキックのバイク乗ったことある人は分かるとおもうけどキック時にスロットル締めたまでないと掛からん・・とか逆に全開で無いと掛からん・・とかチョーク引かないと掛からん・・とかチョーク引くけど掛かったらすぐ戻さないと掛からんとか・・個体によって始動時のコツ 癖がありますからそのたぐいの原因しかないとりあえず汎用のキャブで掛かりやすくセッティングのファジーな・・PWKモドキキャブで試してみます先日TZR(1KT)でも試しましたがいい印象1個3000円ぐらいですガンマのワイヤーに付けてみたTZR(1KT)は真鍮のカラーを入れて長さ調整しましたが・・・同じようなTMキャブなので同じか…と思ってたら・・・なんと無加工アイドリングスクリュ稼働から・・・全開まで問題なしマニホールドにも入りますなので2個付けます買った先が2か所で一個は銘柄はいってますが同じですエアクリ側ジョイントは試してませんがとりあえず始動優先・・・キックしまくりますがやっぱり掛からない・・・キック踏み下ろしたタイミングでスロットル全開にしたらパパパ・・掛かる気配が・・キック連打でついに掛かった・・・ある程度スローが合ってないのでエアスクリュで調整回してもあんまり影響ない掛かったら止まってもすぐ掛かります濃い印象なのでPJは付いてる38から付属の35と32の32を付けますまだ濃いのでJNのクリップで変更スローは逆にお釣りで濃くなった何回か始動と停止して掛かり癖がついて温まってる状態でTMキャブに戻します気化した混合気が霧状で吹き戻してくるのに・・・TMキャブでは全く掛からない何やねん~ノーマルキャブのくせに・・・なのでまたPWKモドキに戻して始動掛からなくなっている・・またキック連打で今度はスロットル閉じたままなら掛かったスローが薄いので35にしますが一旦アイドリング調整オイルポンプの突出はホース先から出てきてたのでOKですがオイルポンプ側でもチェック出ていますこの作業の邪魔になるのでチェーンは張ってなかったので付けます養生のガムテ外しますクラッチのアジャスターもギアオイルとラジエター液を入れて始動・・・冷えたらまた掛からなくなってる今度はチョーク引いてスロットル開けないでキックしたら掛かったTMキャブの時も死ぬほどキックしてもプラグはほとんど濡れてなかった今回も見るたびあんまり濡れてないTMキャブで始動出来ないのは負圧で始動出来るほど混合気吸ってない・・そう思ってたので方向性的には間違ってない掛ったし乗れそうですが・・・汎用社外キャブで掛かって乗れても根本解決にはならないやるだけのことをしっかりやってどうにもならないってホントストレスですが絶対原因があるのでいつか解消するとしてまだ完成は先に・・・
★鉄馬生活100★
夜に無性に走りたくなって何故か浜松駅の方面へ。近くに峠道があればいいんですが。大学時代の長野市が懐かしい。今は夜中にいっしょに走ってくれる仲間も近くにいないので寂しい。シリンダーのガスケット変えたばかりなのに何故かオイルが漏れています。オイルストーンちゃんとできてなかったかなあ😭とりあえずワコーズのMPS入れてみました。おお、なんか10kmぐらい走ったけどにじみなし。状況を注視します。
バリツー日記
レントゲン3回目嫌な予感はしていました。少なくとも痛みは引くどころか悪化しているような気がして日に日に落ちていく握力を痛感しつつそれでも自分さえがんばればみんなに迷惑かけずにすむ、と何もかもが上手くいかない日々でも変わらず生活していました。先生?良くなってる?「う~ん」・・・・・「悪化してる。なんならズレてきちゃってる。」そんな気は・・・してたんですが。「もうちゃんとスペシャリストの意見を聞こう。それで手術ならそうした方がいい。」先生手術してくれないの?「してくれないの。」なんで?「手はね、複雑だから専門に扱ってる人に診てもらった方がいい。俺首とか背骨がメインなんだ~」と言う事で紹介状が出まして「もうすぐにでも行った方がいい、なんなら午後からでも行けたら急いで行ってね。」レントゲンをCDにしてもらって午後から大き目の病院へGOところが持たされたCDに患者情報が入力されていないと言う不備があり新しい病院で再度レントゲン撮影。もちろん新規ですしそれはもう・・・この日一日で整形外科代で万単位飛んでいきましたね~で、結果こんな感じに。大袈裟じゃね?「実に妥当な対応だと思いますけど(笑)」最近のギプス技術に感嘆しつつ、こんなしなきゃならんのかと茫然。「2週間経ってしまって骨がくっつき出している段階です。今手術となればくっつき出した骨を再度折ってからの手術になります。」やだ~( ̄▽ ̄;)「なので4週間完全固定の上安静、その上で手術がいるかどうか判断しましょう。」と言う事で自分が頑張ればいいと言う状態ではなくなってしまいました。左手でここまで書くのに大変苦労いたしました。右手絶対安静と言う事で、バイクはもちろん仕事も、こうして文章を書くことも難しくなってしまいました。バリオスは順調に作業が進んでいます。私より先に元に戻りそうです。こんな状況ですので、日記を続けることも今はできなくなりました。右手が元に戻るまで、しばしケガ人として堂々と安静の日々を過ごそうと思います。皆様、どうかお怪我無く楽しいバイクシーズンをお過ごしください。回復したらまた走り出せるよう、しっかりと療養したいと思います。それでは
たくさん共感されています
Q型エンヂンプロダクツ
いきなり答えにくいwwwまあこんだけ凄いと自分で言っているのでそりゃ言われるわなと思う次第ですがでもはっきり言いますがかなり理想なEgだと思っています今でも色々これ以上のEgを造りたいとず~っと考えてやってますが出来て無いのです20年以上前から殆ど変わって無い仕様ですが進化はしてるのですがもう1速欲しいと思う感覚のまま最高速が出るこれ解りますか!?4速のうち3速で味わえるトルク感が4速で発生してそのまま最高速迄伸びて行くそして使い難い程トルクが出ないのも良いバランスが素晴らしいなと思います良く比べられるロングストロークEg108、110がありますよねこれらとは別のEgと思っています多分同じに組むと最高速も加速も速いと思いますなのでこれも峠のEgとしても良いと思ってますまあどうしてもロングストロークのフィールが標準と比べると気に入らなかったので選ばないのですが気にされないならそれも一つの峠用だと思っています今回そう言った意味で106はおにぎりなので除いてますおにぎりクランク化してレスポンス上げているのでこれは良いと思っていますがこれで造るのは好きですがコストやクラッチがシビア何で難しいんですよねそう言った意味で峠最強では無く峠最適なEgだと思ってます
tom's BASE
2025年4月13日(日)~14日(月)スリップオンを純正に取り換えます。純正のスリップオンがこちら(専用ステーを取り付けています)今取り付けているカーカー(ツーリングモデル用)のスリップオンとオリジナルステーを外し・・・純正スリップオンを装着そして届いたスペーサーとタイヤスペーサーはこちらMAQs 鍛造アルミ製ホイールスペーサー 8mm(鉄チン対応品)タイヤはオートウェイからこの安~いタイヤを購入しました。MINERVA F209 205/50R15 89V XLFタイヤの組み込みは2輪バイク同様、自分でやります。その前にホイールにはバルブが付いていないので、エアバルブインサーターを使ってバルブを取り付けます。これを使えば、てこの原理で簡単に取付できます。2輪タイヤの組み込みはこれまで何度もやってきたのですが、自動車のタイヤは初めてだったので参考にとYouTubeをいろいろ見ていると、ビートヘルパーを使うと楽にタイヤを装着できるらしい。ということで、今回初めてこのビートヘルパーを使って取り付けていきます。これまでタイヤを取り付けるときには、ヒザで抑えながらやっていましたが、これがあればそんなことをすることもなく楽にできそうな感じ。まずはタイヤにビートクリームを塗り、片側を押し込んではめます。ここからビートヘルパーとタイヤレバーを使ってはめていきます。ビートヘルパーはメチャクチャいいです!自分でタイヤを取り付けた方はわかると思いますが、ビートヘルパーの部分をヒザで押さえるのですが、タイヤレバーで作業していると、そのヒザで押さえたところが出てきてしまうんですよね。ビートヘルパーを使うとその部分は完全に固定されるので、タイヤレバーの作業も楽で、あっという間にタイヤを装着できました。絶対お勧めです!!コンプレッサーで空気を入れました。スペーサー無しでの収まりそして8mmスペーサーを入れての収まりリア周りの迫力に欠けますが、収まりはいい感じです。車検は問題ないでしょう。車検対応の最後は、スピードメーターの補正。車検ではスピードメーターの精度を確認する検査があります。スピードメーターに関係するタイヤをローラーに載せ(機械式メーターの場合はフロントタイヤですね)、ローラーが40km/hの速度で回転したときにスピードメーター表示があっているかを確認する検査です。(キッチリと40km/hである必要はなく、ある程度幅があるようです)このトライク(というか、ソフテイルですが)のスピードセンサーはギアボックスに付いているので、リアタイヤが回ることによってスピードメーターが反応します。ホイール、タイヤを替えたことによりタイヤ外径が変わったと思われるので、スピードメーター表示がおそらく狂っているでしょう。なので、以前から使用しているリキャリブレーションユニットで、走行しながらメーター表示を確認、補正します。(記事:スピードメーターのキャリブレーション 2024年3月11日~)田んぼ道(私道)を走って調整完了。やっぱりノーマルマフラー(スリップオン)は音がしょぼいですね。天気が良ければ今週末にユーザー車検を受けてきます。
GSX250Rと過ごす日々 2nd
夜ノ森桜並木を2台で駆け抜けたらこの日の宿は此処からすぐホテル蓬人館ホテル蓬人館 · 富岡町, 福島県双葉郡Google マップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。maps.app.goo.glホテル近辺に歩いて行ける飲食店は皆無なので夕朝食付きでチェックイン★どちらの食事もブッフェ形式好きなものを好きなだけ食べて二人ともニコニコ笑顔です☺️夜が明けました往路は東北道だったので復路は常磐道で帰ろうよ(↑ツーリングプラン適用範囲)まあまあの横風になぶられながら中郷SA矢田部東PAとこまめに休憩取りつつ結構な勢いでかっ飛ばし圏央道狭山PAでドーピングかましてラストスパート地元に戻ったらいつものようにジンさんケロさんのお店FROG PITで終礼ー★途中からコソ練帰りの夢子さんも参戦して最後はジンさんに見送られながら三人でプチツー状態笑解散ポイントでおてて振り合って無事帰宅となりました^ ^今回の走行934kmふくしまの今を想いこれからを願うそんな気持ちになる旅でした
善光寺マニアのブログ~俺たちの旅
前々回の「気まぐれツーリング」の顛末です。4/12(土)、空の明るい方向に向かうつもりで走り始めましたが北も南もどんよりしていてどちらともいえない空模様。どっちも明るくない。ならば今年これまで向かっていた南方向じゃなく北に向おうということになりました。地元脱出中、前方に第二貨物の遅いトラックがいたのでR7の二車線区間に合流したら抜いてしまう作戦を嫁さんと事前打ち合わせし、追い越しをかけようとしたところ後ろから強引にフル加速で突進してきたクルマあり。危うく嫁さんが接触しそうになりとても危ないタイミングに。とっさに先に行かせましたが無茶な運転のクルマに腹立ってこちらもフル加速で追いかけてコンニャロ抜いてやろうかと思いました。しかしそれはやめてそのクルマの後ろにピタリと追尾。ネットに画像UPして血祭にしてあげようとクルマはシッカリ撮影しましたが、憎しみからは憎しみしか生まれないんで画像UPはやめときます。秋田ナンバーのノートeパワー、庄内をなめるな!自分は秋田大好きで仕事で二十数年もお世話になりましたがたまーにこういう”やちゃくちゃねえヤツ”がいるんです。程なく片側一車線になり車列も詰まって、そのクルマが秋田県にかほ市道の駅象潟(きさかた)に逸れるまで延々20kmずっと目の前を走っていたんでいつになっても腹の虫が収まらず。気分悪いツーリングに。そして到着したのはR7沿線・由利本荘市道の駅西目。ここまで来て少し気分が和らいできました。天気は北から回復してきたのでした。晴れです!本当は道の駅岩城まで駆けて今シーズン初の”本荘ハムフライバーガー”を所望するつもりでおりましたが、つまらない旅となったんで今回はここまで。戻り道で寄り道したのは遊佐町鳥崎の癒しのスポット。行きは腹立って白木の桜も三崎の桜も楽しめずに来てしまったんでゆっくり戻り。沖に浮かんでいるはずの飛島は見えず。その足で地元に戻って嫁さんのW800練習走行。そして夕方から花見。「ノンアルなのにうまい!」つまらない一日になりかけましたが、後半からアゲアゲの一日になりました。おわり
静岡市の絶版車専門店フレンズ!大人気ブログ♪今日のフレンズ
今日のフレンズ!!まずはこちらで新商品をチェック!https://cheers750.shop-pro.jp/旧車パーツ専門店フレンズcheers750.shop-pro.jpパーツ買うならフレンズ!バイク買うならUAS!UASトーキョーもあるよ!ややこしいけど間違わないでね笑笑色々事情があるのよ笑笑バイク売りたい人、当時物パーツ売りたい人は超高価買取するので連絡くださいね!整備士見習い、店舗スタッフも募集中!詳しくは下記をご覧ください!今日も始まりますよー♪今日はこちらのZ2!タイヤ交換ですよー珍しいパターンのタイヤ!交換しますよーついでにベアリングチェック!渋いタイヤを選びましたねーK300好きです笑タイヤの銘柄、サイズはすごく大事です。変なサイズや銘柄にはくれぐれもご注意下さい笑公認車検、旧車修理、各部品再生、エンジンオーバーホール、カスタムやレストアもご相談ください。旧車を知り尽くしたエンジニアが良質パーツを使い国土交通省認証工場での安心整備です。不正改造車の修理はお断りさせてもらうことがあります。文句から恋愛相談まで大歓迎のきりんばん社長のLINEはこちら→kirinbanjp車両プロデュース及びパーツ販売【フレンズ】車両販売及びスペシャルパーツ開発【UAS】バイク買取専門店【SUCCESS】運営会社《株式会社ステイドリーム》本社 静岡市葵区産女1314-46054-276-0033(なるべくメールかLINEでお願いします。)東京店 板橋区小豆沢3-12-803-6454-5103パーツのチェックはこちら↓https://cheers750.shop-pro.jp/旧車パーツ専門店フレンズcheers750.shop-pro.jp整備士募集中!正社員(試用期間あり)社会保険完備楽々のお昼出勤仕事はとても楽しいです昇給年一回、賞与年二回年間休日110日社員割引有社員旅行有(海外)整備資格取得支援有地方の方は将来の独立も支援します。詳しくはLINEでkirinbanjpへ!
JIN君とMACHⅢ (^O^)
白マッハ 和ちゃん号 ハンドルのガタがあったんでハンドルベアリング交換です(^ー^)ステム外して、ハンドルベアリング交換です(^ー^)組み込み完了です(^ー^)フロントタイヤも交換します(^ー^)タイヤ外して、本日終了です(^ー^)本職が繁忙期なんで、帰ってから少しづつです(^ー^)
アリサカデンキ
Z2のホイールを交換していきます。今はデイトナのセブンスターキャスト50周年モデルをつけています。今回はミスティさんプロデュースのマルチキャストへ挑戦します。タイヤ組み込む前に現車合わせブレンボキャリパーになっているので干渉チェックよかった、、、星キャスよりも余裕のクリアランスです。『セブンスターキャストと320mmディスク 』320mmディスク&ブレンボ40mmを装着しています。シングルディスクで制動力がアップできて軽快さも損なわれなかったので満足していました。これに加えて、一度は…ameblo.jpディスクローターを取り付けておお!キャリパーのセンターもズレていない!このまま使えそうで安心しました。タイヤはもったいないので星キャスへ着いていたものを使い回してバランスだけ整えます。ホイール自体が星キャスよりも軽い感じ。焦る気持ちを抑えて両方計測すればよかったです😓前後取り付けて完成。星キャスの方がオシャレ?マルチキャストの方は重厚感があって激シブです。また、見かけによらず軽いので取り回しも軽くなりました。(プラシーボ効果だったらすみません)今度タイヤ交換する時はマルチキャスト&セブンスターキャストの重量比較をしよう。
真っ当に生きるって難しいのね
イカンイカン。九州旅行に行っている間はバイクに乗れていなかったので、感覚が鈍ってしまっているような気がします。歳取るとねぇ~上達するのは牛歩なのに腕が錆びつくのは一瞬ですわ。イヤだイヤだ・・・と言う事で本日はなんだか妙に暖かいので久し振りの周山街道へ走りに行きますかぁ~勿論、トレーサー9GTでね。先週の九州旅行では吹雪のような降雪で苦しめられたと言うのに、本日は外気温22度。どないなっているのでしょうか?暖かい日の光を浴びながら気持ち良く走り周山街道へ到着。いやぁ~暖かいのでマスツーな方々が多いですわ~すれ違う時にピースサインを交すライダーの顔もめっちゃ笑顔ですよ~こっちまで嬉しくなっちゃいますね。そして周りの木々も青々としておりますよ。春ですね~ワクワクしてきちゃいます。ライディングの流れを確認しながら周山街道を行ったり来たりして随分と感覚と身体がリンクしてきました。最近、何回かに一回ですがセルフを効かす時に肩をグッと入れるボディアクションとタイミングが合う時がありまして、その瞬間が気持ち良くてしゃ~ないですよね~トレーサーちゃんってちゃんと乗り方を合わせれたらめっちゃ曲がりますやん。そうかぁ~・・・以前になんかこのマシンってシックリこないとブログでも書いた時がございましたが、どうやら私の努力が足らなかっただけのか~そういえば今まで乗ってきたヤマハ車って、ベッタリシートに座って楽に操れるような気楽さは無く、ちゃんとステップで操らないとポテンシャル発揮できないマシンばかりでしたね~トレーサーも同じくのようで攻めて走るのでしたら、その時間の半分くらいはシートに座ってられないってねぇ~そんな乗り方なんてトレーサー乗りの何人ができるのでしょうか?恐るべしヤマハ。気楽に乗るんでしたらホンダかカワサキが良いんでしょうかねぇ~さぁ~調子出てきたので飛んでまう前にそろそろ帰りましょうかな。とっても良い陽気でまったりしながら走行して、ある峠区間に入ると後ろから何やらバイクが追い上げてきておりますわ。はっ・・・リヤボックス付けているとこうなっちゃいがちですよね~どうせまたたいした事ない奴なんでしょうね~まぁ追い付いてビッタリ張り付いてきたら突き放したりましょうかね~と、ノンビリ構えていたらやっぱり張り付いてきたので、やっぱりかいな~とペースを上げて何個かカーブを抜けてみたのですが、え?あれ?離れないな~それではともっとペースを上げてみても、そないに離れないええ~マジで~こんなん初めてかも~そして直線区間に入ったのですが、ほら峠やと言うても公道ですからね~そない全開にはねぇ~と思いながら少しだけアクセル抜いて走っているとスンゴイ勢いで抜いていっちゃいました。え?俺が抜かれた・・・一瞬ビックリしちゃいましたが、ハッと我に返って追いかけましたが、まぁ~速いの。3速でアクセルホルダーごと回る勢いで全開で走っていると、途中でバッバッバッバッ!!となったので焦ってメーター見たらレブッてるじゃないの~トレーサーでこんなんなるん初めてですわ。高速道路で全開加速してレブっている動画は山ほどありますが、峠走っていて3速でレブるなんてなかなか無いですよねぇ~なのでビビりましたよ~しかし相手の人なんかデカいバイクやけど、めっちゃスムーズに走るなぁ~ちゃんと減速して綺麗に曲げるのでまったくバイクが暴れていないわ~なのにめっちゃ速い。こりゃ~ただものじゃないよね~でマシン自体もめっちゃ速いですわ。トレーサーの全開でも置いてかれますもん~そうしていると車に追い付いてしまったので終了ですね~ここまで速い人なんて出会う事が無いので、横に並びかけて声掛けして少しだけお話タイム。いきなりグイグイ声かけられたので相手の方は驚いておられましたが、明らかに今までランデブーした中で一番速いので絶対得るもんありそうですからね~なんか見た事ないバイクやなぁ~と思いながら聞いてみると、K1200Sというなかなかにマイナーなマシンとの事です。フロントサスペンションがデュオレバーという形式のようで、ブレーキング時のサスの沈み込みに癖がありピッチングを使えないので最初は違和感を感じていたそうですが慣れるとめっちゃ良いそうです。後で調べてみたらニューブルクリンクで普通に300キロ超えしちゃうマシンのようですね~確かに凄い加速でしたわ。ライディングについて色々とお聞きすると、鈴鹿や岡山のサーキットを走ってレースにも参戦しておられたようです。まぁ~そらそうやろうね道理で速いはずですわ。公道で自分より速い人なんか会う事ないでしょ~と聞くと、数年に一回位のペースでマジモンに遭遇するらしいです。今回もリヤボックス付けていたからツーリングの人やと思っていたら速くてビックリしましたよ~ただ直線はこのマシンの方が速いと判っていたのでぶち抜いてきたそうです。まぁ~自分の速さに自負があるのでしょうね~色々とお話して、途中でスポーツスターの面白さについて喋ってみましたが、「は?」って感じになっておられましたね~サーキット走行しておられた方には無理か・・・しかしね~まだまだこんな人がおるんですね~俺もまだまだやなぁ~ほんま嬉しくなってきますわ。でね、帰りにいつもの峠を通ってみたのですが、今までと同じペースで走っても余裕を持って走れるんですよ~なるほど~こうやって限界を越えた所で走行する経験すると一皮剝けるんですね~帰宅後に恒例のタイヤチェックしてみますとまずはフロントあぁ~けっこうキテますね~サイドの磨耗により既に少しキレ込む感じが出ちゃっておりますね~そろそろフロントタイヤを準備しておいた方がよいかもですね~リヤタイヤの方はと言いますといやぁ~レブるまで全開でいってるのに、そんなに荒れていませんね~やっぱりこのタイヤはツーリングタイヤカテゴリーのハードタイヤといった感じですね~それでも滑り出しは判りやすいのでコーナー進入で流れてもあまり恐さがないですし、グリップ感も良いので本当に良いタイヤですよ~そして、トレーサー9GTちゃん。最高。ホンマに乗ってて楽しいですよ~そして3気筒で低回転域から高回転までの実用回転域が広いので乗り易いです。ただ、このマシンを乗りこなそうとすると下半身のフィジカルが必要なので楽ではないです。自分ももっとフィジカルが必要ですね~特に膝の上辺りの筋力アップ方法を考えないといけませんね~まぁ~それかダイエット・・・そ、それは現実的ではないか・・・実りある一日となりました。
めがねのブログ
ストリートと書いてあるこれも僕が思うにこれがストリート前にあったカラーは黄色とシルバー元はシルバーのスタンダードアルミステッカーがストリート黄色も元はスタンダード名前が変わったのだストリート僅かな違いだけど初期はスタンダードで少しだけ変えてストリートって名前になったのですシート下のステッカーがアルミのならストリートと覚えると良いですね
ももいちの新しい相棒はGPZ900Rニンジャとセロー225WE
ももいちニンジャのテールカウルは、自作ニコイチのBEET風ツッパリテールですうん、我ながら良く出来てんじゃん!!ニヤリしかし問題もあって、シートとテールカウルの隙間が大きくて、中に仕舞っているウエスが見えちゃってますドレドレ更に、シートのガタも結構あります工エエェェ(´д`)ェェエエ工テールカウルは、塗装を剥がしたときに分かったのですが、純正品ではなく市販のFRP製たったので、純正テールカウルとは、微妙に寸法が違っていたり、ももいちニンジャは自作テールアップキットで、めっちゃケツ上げしているのも、シートの隙間やガタの要因かもしれません🤔フ~ムニンジャのシートは、前方の差し込みと後方の2個の金具で、シートが固定されていますこの金具を何とかすれば、シートのガタや隙間が取れるんじゃね!?とりま、印を付けてサンダーでカット✂️現在は、この金具と車体側の可動フックに隙間があることからガタがあるので(推測)高さを詰めればガタも無くなり、相対的にシートも下がるので、テールカウルとの隙間も減少するのでは!?しかし問題は、切断した金具のU字をどうやって繋げるのか!?本来は溶接なんでしょうが、溶接機なんて持ってね〜し_| ̄|○ガクJBウェルドで固める手もありますが、強度的に不安もあるし((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルう〜ん・・・・んで、真鍮パイプですこれはラジコンのアクスルシャフトを作った時の余りですパイプカッターで15mmにカット✂️2個作ってベース側に打ち込み!!🔨更にU字を打ち込み!!🔨金具が短くなったよ!!👏👏お上手!!そして加工した金具をシートに取り付けシートを取り付けてみると・・・・隙間が全然ね〜じゃん!!✧\(>o<)ノ✧いや〜っ、カンチャンズッポシ!!(麻雀用語)ってやつ!!サイドの隙間も、無くなったよ!!(嬉)シートのガタも無くなりました!!👍GJ真鍮パイプを使って、U字の高さを調整したのは、万イチしくじった時に、高さを戻せるようにと考えたのですがその必要も無く上手くガタと隙間を無くせたようです!!ヒャッハー!ランキングに参加中っす!!!ポチっとよろです~m(_ _)m旧車・絶版バイクランキングこちらもついでに押しとくれ~( `・ω・´)ノ ヨロシクーにほんブログ村
ばいくたのしい!
スーパーで、ふと視線を感じて吸い寄せられてしまった。どうしても目が離せずに、買ってしまった……か、可愛いよねせんえんのくつした♫
バイクが中心の趣味好きおじさんの日常
今年お初のフライフイッシングジョイバレー昨年12月以来です。………^_^ウイークデーですが、まあまあの混雑管理事務所前は釣り禁止🈲結局フライフイッシングには、不向きの向かい風の🌪️場所に…………(^。^)師匠は、向かい風もなんのその………(^。^)次々釣っています。…………^ ^まあまあの型……………(^ω^)師匠いつのまにか。私のヒットいている写真撮ってました。………(^。^)元気なレインボートラウト釣り上げ🐟ました。………(o^^o)釣果 師匠40匹程度私ちょうど20匹2時間では、まあまあの釣果でした。😃師匠お持ち帰り 16匹私は、12匹チビちゃんリリースしたはずが、入っていました。😁今夜は塩焼きで🧂一杯の予定してます。😋ご近所にもお裾分けしました。🐟水温上がる⤴️と釣れなくなるので、今シーズンもう一度来たいねと師匠と相談して解散…………( ◠‿◠ )最後までご覧いただきありがとうございました。😊
ガレージエフェクト
はい皆さん❗️また1週間始まりましたよ🤣✨もうGW前なんで出勤時間早めて頑張ります👍今日は朝から内装クリーニングの施工を❗️いつもお願いしてるライトアームさんへ依頼❗️もう安心・信用しかしていないのでお任せです本当汚れて無さそうでも汚れてるんだよなぁ〜施工後は見た目もちろん室内の空気が断然綺麗中古屋車屋さんは必ずやって欲しいわ❗️施工お願いしてる間に車検の準備して〜❗️↑↓実はついてるパーツほぼ一緒 笑ガソリン漏れ直ったからガス満ついでに試運転最近SS乗ってるからかポジションむちゃ楽っ💦ハンドル低くてもシートも低いから全然余裕❗️重く感じるのもSSに慣れたからかなぁ〜😓最後にガッツリ洗車したら納車かな👍むっちゃ速そうに見えるけど…むっちゃ遅ぇ💦750ccだから仕方ないけど…まじで遅い🤣💦見た目とのギャップが面白いけど🤣👍場所が空いたんで次の作業へ外す物外して仕様変更したらfor SALEです❗️実は前日バイク押してたら倒しちゃったのよ😭10年以上ぶりに倒しちゃった😭💦坂だったしハンドルえぐいのもあるんだけどちょっと体重落としたからか良くふらつくのよ五十肩?で踏ん張れんかった😓ウインカーだけで済んで良かったんだけど…だからちょっとZがキツく感じて 笑所有してる台数減らそうかなと😅💦歳には勝てんなぁ〜😭さぁ〜ここからどうしようかな❓あまり部品残すと高くなっちゃうし…外して変な車両にしたくないし…皆さんあんまりパーツに興味無さそうだし…考えよ🤚 ってか同じZでもみんな仕様がバラバラ 笑今週はBikeSummit❗️天気心配だけど🤔嫁にいつまでバイクで遠くに行くの?って聞かれてわからん!って答えたらいい加減疲れるやろ!って言われたんだけど確かに正解!って思ってしまった😓同い年から見たら異常らしい 爆笑ノーマルに戻してゆっくり走るならZいらんしなCB降りる時もフロントしないならCBいらん!って言って降りたのを思い出した 笑逆にSS乗ると安全運転なのが不思議 爆笑🤣
カワサキ ZII (Z2) 旧車・絶版車カスタム & 販売 “Oh!My街道レーサー” by MISTY-FAMILY 〇古
みなさ~ん!イイ天気かと思ったら雨・・・ちょい降りなんだそれ・・・イヤねぇ~〇古以前ですね、免許書き換えの時優良運転者講習をしてくれる教官(道交法のプロ中のプロ)に色々と尋ねたんです!皆さん日々単車にお乗りだと思いますが単車の最大のメリットでもある一番気になる【すり抜け】について聞いたんです。結論から申し上げますと【すり抜け】行為は『違反ではありません!』但し!“追い抜き違反”になる場合は有ります。それは・・・(こんなバカはいないと信じてますが)右折待ちの四っ輪を右側から追い抜くヤツ!死んでもおかしくないですね。左折も同様、左にウィンカー出して左折待ちしている四っ輪を左側から追い抜くヤツ!まったく迷惑な輩ですね。単車に乗るな!って言いたいですね。それと黄色線を跨いで追い抜いた場合ですね。俗に言う「ハミ禁」です。これは、分かりますよね?!キップの対象ですね。で?それ以外は違反にはならないそうです。最近、【すり抜け行為】がさも違反かの様な注意書き看板を街中で見掛けますが間違いです!ただ・・・とってもリスクを伴う行為である事は間違いありません。出来ればすり抜けはやらない方が安全ではあります。が!すり抜けってのは単車ならではの機能性を生かした単車に許された単車だけの最大のメリットとも言えます。ですので、【すり抜け行為】をする場合ですね最大限の注意を払ってかもしれない運転の極みとしてスグに減速止まれる様ひとつ低いギヤで 走行しましょう。「違反ぢゃなければ 何やってもいい・・・」って訳ぢゃありませんからね。捕まるのも、事故るのも自分次第いずれにせよ痛い思いをするのは自分ですから。・・・と、〇古は思います。やはり・・・教官は最後に「できれば やらないで欲しいんですよねぇ」と、言ってました。ま、そりゃそ~だ。。。そこで、魔よけにもなる!このお守りステッカーを単車に貼りましょう!お店にいらして下されば欲しい方には無償で差し上げます。「お守りステッカーちょうだい!」って言って下さいね。“信じる者は救われる”最新のアイテム続々と入荷中です!【アーミーバッグ】【暴走ランプ(ホタル)】ホンモノ志向の方へ大変お待たせ致しました!ようやく復活します!※あなたのはホンモノ?!❝MISTY-JAPAN MA-1❞カラー:カーキ❝ミスティージャパン MA-1❞カーキM/L/LL(XL)23,000-(税別)❝ミスティー・フレアーブルゾン❞❝ミスティー・フレアーブルゾン❞カラー:ブラックサイズ:M/L/LL(XL)/3L/4L価格:M〜LL ¥11,500+tax 3L/4L ¥12,500+taxコレさえ有ればチョットした雨なんてへっちゃらよ!❝LOUD(ラウド) トレーナー❞これぞ“〇古のソウル”です!❝LOUD(ラウド) トレーナー❞カラー:濃紺サイズ:M/L/LL(XL)/3L/4L7,500(税別)❝LOUD(ラウド)ロンT❞カッチョイイ~~~!!!❝LOUD(ラウド) ロンT❞カラー/ホワイト.ブラック各¥5,500(税別)「皆様のご来店をお待ち致しておりま~す!」【YouTube】“ミスティ-❝〇古ちゃんねる❞”⇑ どうぞ、チャンネル登録お願い致します。※〇古は『ヒロミさん』と付き合いは長く大変仲良くさせて戴いております。ミスティーとしてもオープン当初からいらして戴いております今後ともミスティーはなにひとつ変わらず全面的に『ヒロミさん』を応援していきます。ほらね!やっぱり身の潔白が証明されましたね!⇑⇑⇑⇑⇑❝ヒロミさんのYouTube❞です!⇧⇧⇧⇧⇧⇧“応援してください”❝Aqilla(アキラ)のYouTube❞です!⇧⇧⇧⇧⇧⇧ ⇩⇩⇩⇩⇑⇑⇑⇑⇑❝高橋克典さんのYouTube❞です!⇑ ブラックエンペラー❝六代目蛯澤賢治さんのYouTube❞です!【定休日】毎週水曜日及び第二木曜日【営業時間】午前10時~午後7時【ミスティ-インスタ】是非、ご覧になって下さい。@misty_witch⇐ミスティ-インスタ クリック!&follow me !!!❝波乗り復活?!❞ちょっと自信なくなっちゃったデブは何やってもダメ痩せなきゃだな・・・
GPZ900Rの農機具屋
朝駆けが気持ちの良い時期に突入致しましたね夜明けと共に目覚め支度して〜GPZに火を入れます張り詰めた朝の空気の中16バルブ4気筒 4-1の集合管から奏でるGPZ系エンジン独特の排気音を聞きながらヘッドまでオイルを潤滑する回転数で走り出す〜短編小説風でカッコイイぞージジイ満タン!ガソリン高いですがバイクの満タンなんて可愛いモノです高原牧場に上ってきましたがなんか・・フロントが重く鈍く違和感がありますGROMやKTM〜ワタクシにとっては現代のバイクに乗っているからかしら・・なんて・・考えながら走ります秩父側に行ったら雲海!とても綺麗です朝駆けの特権ですバイク乗りで良かった霧で視界が悪い中 ミューパでも雲海見ようと急ぎましたが時既に遅し・・・あちらこちらにパッチのある山伏峠をジェントルに疾走毎年この辺りで撮ってる AMDの桜も終盤です帰店してYouTube見て遊んでましたら 何やらカッコイイ刀群馬の総師荒◯さんご無沙汰しております原型崩さず大人のマシン渋いです群馬と言えばラスクお土産ありがとうございます大好きです総師よりお話し聞かせて頂いたら若い頃からガソリンの匂いがなければ生きて行けない位の乗り物中毒者〜かなり いやいや強烈に乗り物人生〜現在も爆走中ですね尊敬に値しますワタクシ・・・足元にも及びませんが似たような人生を送ってきましたワタクシより少し先輩がまだまだ衰えなんて皆無で刀で疾走り回っている背中を追いますので何時迄も疾走回って下さいね多くの出会いのあるバイク ワタクシにとってバイクは良い事の方が限りなく多く悪い事は少しの散財位なモノでしょうか〜バイク乗りで良かったです
人生楽しんで行こうよ!
2月に納車されたR1300GSAですが、無事に1000km走行したので初回点検でディーラーさんに出してきました。預ける時にリアタイヤだけエアが抜けるのが早いことと、NAVI6の画面がたまに暗くなることの2点をお伝えしました。預けた翌日にディーラーさんからTELが来て、なんとリアタイヤに釘が刺さっていたとのことそりゃ、エア抜けるはずだよ思い返してみると、納車してすぐにエア漏れしていたので。下手したら納車日の帰り道に釘を拾った可能性もあります。オレ、どんだけ運が悪いんだ・・・結局タイヤは一度だけ使えるタイヤパンク保障(免責で5000円負担)を使い新品に交換しました。NAVI6もあっさり新品交換(何個目だ?)となり問題解決。あとは点検、締付、調整作業とオイル交換です。エンジンオイルはSHELLのADVANTEC 5W-40を5L使いました。次回からオイル交換は自分でやろうと思っております。1300は5L使うとのことなので、オイルの銘柄と1Lずつ買うかペール缶で買うかでお悩み中です。