6/27の記事ランキング

  1. 昨日はYOUちゃんをお誘いしてクロスカブ2台でお遍路ツーリングをしてましたが23番札所薬王寺~17番札所井戸寺まで7寺を巡礼してきたよ~この日の最大の難所は21番太龍寺へのルートで、普通はロープウェイで山頂まで行くのですがせっかくクロスカブ2台で来ているので、クロスカブの悪路の走破性を試してみようとのことで車道からチャレンジ!(ロープウェイの代金2600円をケチったとも言う(;:゚:ж:゚:;)ブフォ!!)車道と言っても車一台がギリギリ通れるほどの狭い道でしかも舗装も傷んだダートコース!苔と落石だらけでツルツル滑り⚠危険が危ない!ガードレールなど一切ありませんし急勾配のUターンも数か所あるので、チャレンジする人はあくまで自己責任でね(車では行かないように!離合できる場所は一切ありません)ちゃんとお参りもしましたよ~(  人  ) ゚д゚)YOUちゃんも、お参りしてましたよ~(  人  ) ゚д゚)詳しくはYOUちゃんのブログでどうぞ四国88ヶ所の納経所は8時~17時までなのですが、17番井戸寺でちょうど17時頃となりこの日は終了記念撮影をしましたが、雨とヘルメットのせいで髪の毛がぺっちゃんこのYOUちゃんは頭皮を隠してたので、σ(`ε´) オレも真似して髪の毛がツンツルテンの頭皮を隠して撮影しました(*ノ∀`*)テレテレ-------------------------------------------------------------------------実は井戸寺からYOUちゃんの家までそう遠くないので、遠回りしてYOUちゃんの家まで行ってYOUちゃんが近所のスーパーに買い物に行っている間にハルちゃんのお散歩をさせていただきました全国のハルちゃんファンの皆さん、おまた~ハルちゃんおひさぁ~♪(^0^)ノ”( ̄. ̄)ノ”昨日も会ったけど(;:゚:ж:゚:;)ブフォ!!お水をがぶ飲みするハルちゃんさて、今日は徳島県人になったYOUちゃんのためにe2koちゃんと3人で歓迎会だよ~🍺🍺🍺にほんブログ村スズキランキング

    たくさん共感されています

    カブツーの後は、パクりそこなった犬とお散歩
  2. お疲れ様です本日は雷記念日⚡️だそうでなんか色々あるんやねぇ雷と聞くとTERUを思い出します向こうで何してんやろなぁ〜って。向こうに行った時に 「よぅ頑張ったのぉ〜」って広島弁で言うてもらえるように日々頑張ろーっと本日はSAMURAI FACTORY🏢inから事務作業事務作業からのSAMURAI Performance 大東店長と事務所で打ち合わせ️📝SAMURAI FACTORY事務所🏢で向かい合って話してると、SAMURAI Performance🏭を立ち上げる前を思い出しますからの銀行🏦さんへ🚗³₃銀行に来る人って…マスク率高い気がするコロナからのマスク文化…いったいなんなんやろ笑にしてもこの時間が無駄にしか思えなくてストレスでもこれも仕事やもんね〜からのSAMURAI Design🏭へGO🚗³₃着くとくろーいRXがご来店してた🏭そして大量の差し入れくれたいい人だぁさてと昨日やりたくてもなんだかんだで着手出来なかった ZZR1400 着手下準備から銀行🏦で時間とられすぎてもう昼やんか今日は🍛ってピンッときたのでカレー上等カレーはこの辺では1番かなぁそしてT社長いつも当ブログをご愛読いただいてますT社長お待たせしてますお待たせします着手します🫡ZZR1400はTakketがラッピングの下準備を進めてくれてますその間にこちらはフルラップしかも…INOZETEK限定カラー…INOZETEKなかなかこの色は他に類を見ない色かと思います最近はTECKWRAPやRWFを貼る機会が多かったので、久々のINOZETEK色味の関係なのか、噂通りでシートに厚みを感じますしかしINOZETEKの超光沢感はやはり素晴らしい貼ってる目が痛いとりあえずボンネット、左右フェンダーはFinish気持ち良いくらい美しいINOZETEKのご用命は各認定ショップまでお問い合わせください📞✉️そして昨夜ご来店🏭いただきましたB社様がご丁寧に🎁今後ともよろしくお願いします🙇‍♂️SAMURAI FACTORY🏢SUZUKI アドレス125東大阪市 O様リアタイヤ交換🔧(ダンロップ製D307)タイヤが入荷しましたのでご来店🏢摩耗していたリアタイヤを交換させて頂きましたご利用ありがとうございましたまた何かございましたらお気軽にご利用ください東大阪市 H様HONDA ジェイドステムベアリング交換👨‍🔧ホーン配線修理👨‍🔧ホーンの配線が千切れていたので修理締め付けチェックして試乗もステムのガタも無く安全に乗っていただけますいつもご利用ありがとうございます東大阪市 H様YAMAHA シグナスX納車整備👨‍🔧エアフィルター清掃駆動系点検🔧ベルト、消耗品とそのままで十分にご使用いただけますエンジンオイル交換🔧ミッションオイル交換🔧スパークプラグ点検🔧フロントブレーキフルード交換🔧ブレーキフルードが汚れていましたので、ブレーキマスターのフルードを全て抜き新しいフルードを入れエア抜きブレーキキャリパー点検🔧キャリパーの動作チェックパッドはまだいけますね各部締め付け点検🔧バッテリー電圧点検(12.7V発生電圧14.4V)🔧クランクケースフィルターはボロボロになっていましたので交換させて頂きます納車まで今しばらくお待ちくださいKawasaki KH250東大阪市 K様右ステップの付け根がクラックが有り運転中ぐらぐらするとの事でヘルプ要請🆘バッチリしっかりまっすぐな男カワサキとなりました溶接作業の為、取り外していたチャンバーやステップを元に戻りしてお待たせしましたYAMAHA XV1700東大阪市 F様本日、車検の為、マフラーとヘッドライト交換(純正ノーマル)👨‍🔧リアブレーキが効かないとの事で、エアー抜き作業ナンバー灯が点いてないので球交換🔧なにわ陸運支局🏢継続車検もバッチリ1発G社長、任務完了しましたありがとうございましたSAMURAI Performance🏭🔵TOYOTA アクア🔵東大阪市 T様本日は点検から見積もりさせて頂きました♪早速作業内容OK貰いましたので進めさせて頂きます✨部品があるスタビリンクの交換🔧破れてる車両が多いですね💦これで車検には無事通るので、明日先に検査の方に行く予定にしてます😊今暫くお待ちください🙇‍♂️🔵SUZUKI スイフト🔵M様本日は持ち込みにて車高調の交換☝️早速取り外していきます♪ナット類の足りないものは元のショックに付いてるものを使用させて頂きました✨前後交換し、ご希望の車高に調整させて頂きました😊いつもご利用ありがとうございます☺️🔵HONDA eg6🔵尼崎市 T様本日無事ご納車させて頂きました♪今後とも宜しくお願い致します☺️🔵SUZUKI ジムニー🔵吹田市 N様電装類多数取り付けでご入庫☝️順次取り付けさせて頂きますので、今暫くお待ち下さい🙇‍♂️最近、終始作業しっぱなしがたたってなのか…腰がヤバめいたわらないとは重々理解してるのですが、そうもいきませんので、逆に鍛えるか明日も引き続きラップ地獄となりますが、気合い入れて貼りきりますお疲れ様でした

    ☆雷記念日☆
  3. アニメ好きは雨で朝駆けは近場になり明日は和太鼓
  4. モンキー 17000回転 泉モータース 武川レーシングカム
  5. 1月の自爆事故から数か月、いよいよ遠征を開始する。一度はあきらめた林道群との再会の旅である。さわやか林道に限定してまわっていこう。琵琶湖方面に出発。甲賀市の取谷線に到着だ。うーん、リハビリに最適だ。新名神をくぐるが南にぬけることはできず、相変わらず行き止まり林道のままであった。琵琶湖の湖岸緑地「志那1」へ向かう。湖畔ぎりぎりにテントを設営した。テントはone tigrisのtetra Mである。見晴らしのよいロケーションはたいがい風が強い。この日も風が強かった。この形状のテントは強風でのバタつきが激しいのである。対岸の大津の夜景が染みますなー。虫もいないのでインナーテントなしで。朝を迎えると晴天。背後は駐車場。釣り人さんが一晩中出入りして落ち着かなかったのである。出発し堂徳寺線へ。舗装区間も気が抜けない。少し登ると。鉄塔脇の見晴らしスポットへ。水口の市街地が見渡せる。移動して神有の国有林へ。補修工事も終わってさわやかダートに戻っていた。続いて農道を南下。尼ヶ谷線へ。われながら見事なつなぎだと思いきや倒木だ。元気なら後輪を引きずりあげて越えていくのだが、撤退だ。農道に戻る。この道はやぶこぎ必至の難路だったはず・・・。と思ったら芝刈り済みで楽に抜けることができた。久々に拝む仕置き場。昔の処刑場である。ここの代官は多羅尾氏だったなあ。移動して、最後は砂のあふれかえる和束川を見学しよう。期待通りの光景だ。特有の黄色い砂は信楽名物なのだ。この日は手広くまわって復活しつつあることを実感できた。おまけ半年ほど前、京都市内の各所で仕事をする機会をえた。観光客ではない地元民目線での京都を時々お伝えしたい。写真は京都市伏見区醍醐での散り桜です。

    24/4/6-7 琵琶湖ソロキャン:取谷線、堂徳寺線、神有
  6. OH
  7. YAMAHA YZF-R1にEZシフター取り付け!その2!
  8. 遊べないよ〜週末も雨多いし。マジでネタ切れソフティル後輩との呑みを2回も断ってるし、青空でのイタズラも出来ないし、カミさんとイチャコラも出来ないし、今年の6月は狂ってやがるはずれかい💢やけっぱちの1人宴会中です大好き仮眠所呑みな博多に想いを寄せて会社からパクった炭酸で酎ハイよ‼️キ〜、遊べないよ😭ブログの更新も3日も止まってた。社員旅行もおいらだけ行ってないまあ、どうでも良いんだけどねクソ〜7月は遊ぶぞ〜!しゃち〜くライダ〜〜〜、BLACK‼️仮面ライダーBLACK世代なもんでお試し企画No.012【すべてのお客様1回限り】【お一人様1本のみ】スズキ機工【ベルハンマーセブン330ml】(※2回目以降のご注文は出荷前に自動でキャンセルされますのでご注意ください)(同一IDでのご注文も1回限り)[エンジン添加剤/自動車/静音]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}戦車色に塗れちゃうペンキ ミリタリーペイント アーミータンクグリーン #001楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}男の遊び「サビ塗装」 サビサビ塗装用のオリジナル塗料 5色錆びカラーセット お試しサイズ (50ml)楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}

    たくさん共感されています

    ひ〜、ネタがないよ〜。1人宴会じゃー!
  9. 気がつくメカニックに。
  10. 今日の午前中は一樹のGPZ900R!信号待ちでアイドリングが上昇したり急にアイドリングが不安定になったりするらしい。季節の大きな変わり目なのでキャブチェック!エンジン始動直後から電動ファンがブンブン回るまでアイドリング超安定!同調バッチリ!2次エアも吸ってない!キャブ本体に問題無さそうなんで、燃調合わせでいけそうな気がする!エンジンもしっかり温まったところでいざ試乗!かと思いきや。俊さんがキンキンに冷えた缶チューハイをたくさん持ってご来店!朝から宴会する気か?コレは割込み整備の賄賂らしいです!レモン🍋酎ハイ10本にプリンにイカの姿揚げ!最高じゃないか!許す❣️昨日、一昨日に続いてレモン🍋ネタが続いた。なんだかんだ午前中は来客多数でコーヒーブレイクしながら盛り上がる。午後から現状確認でひとっ走り!しばらく走り回っているとアレコレ違和感わ感じて来る。エンジンから伝わってくる微振動!アクセル開け始めの扱い難いキビ感!気持ち良く吹けるがトルク感がイマイチ!ビンビン回るけど思ったほど速くない!うん!薄いね!別にこんなもんだと言ってしまえば済む感じだけど、やはり突如アイドリング上昇する時がある。毎回じゃないがある一定条件が重なると出る症状。帰還してMJNを調整して走るが、なんともイイ所が無い!あっちがダメならこっち!という事はこっちか!そんな押し問答をしていくうちにバチっと決まりました!エンジンから伝わってくる微振動は、気にならなくなった!アクセル開け始めの扱い難いキビキビ感は、なめらかで、かつツキが良くなった!気持ち良く吹けるがイマイチトルク感無かったが、グッと出た!ビンビン回るが思ったほど速くなかったが、思った以上に速いくなった!6速フルスロットルから全閉ー全開でちゃんとツキ良し!攻め攻めからの信号停止でもアイドリング安定!OK!だがしかし!乗れば乗るほど気になるヶ所が見え隠れしてくる。近所をブラブラ走ったくらいじゃ見えてこないものが見えてくる。リアブレーキの鳴きには種類ある。コレはパッドが減り過ぎてピストンが出過ぎて鳴く。新品に交換します。ペダルゴムの交換クラッチのエア噛み!ブレーキレバーの支点潤滑不足!などなど微調整。とっても乗り易くなりました。明日もう一度頭を空っぽにして先入観無しで試乗してみます。夕方ようやく作業完了して、急いで運送会社へ!エアコン入荷!蒸し暑い中積込みで汗💦だく!これで明日エアコン工事に行ける!今日も多数ご来店ありがとうございました!ツッチー!ありがとう!今夜は更に汗💦だく!明日、明後日は定休日ですが、車検やらエアコン工事やらで休めないなぁ。

    たくさん共感されています

    レモン×10
  11.  昨晩は、まもコテメンバーで茅場町 一家離散のハタヤマの札幌帰任送別会?なのかな? まぁ、札幌の組織ごと東京の俺の部下になるのだが… 激安居酒屋、 とにかく安い ちぃっ! 痛恨のオーダーミス 細巻きを6本も頼んじまった(タブレット操作ミス) 3本で良かったのに… このあと、俺が自分の失敗を取り戻そうと頑張りを見せる ま~も君が驚くほどだぞ う~ん、ワカが戦力にならん あれ?少し瘦せて無いか? 満足だ もう、食えんし飲めん さてさて、散会だ 電車を乗り継いで帰る自信が無いのでタクシーにしようか悩んだが… ちゃんと電車で帰ったぞ まもコテ2024・秋で再会しよう さて一夜明けた今晩のメンバーは… 楽しい北海道ツーリングのお土産話でも聞かせて貰おうかな ええっ? 同じ店なの? また、あした 最近の俺、 居合わせた人間に還ハラを強いる 「なぁなぁ、俺って60になるようには見えんだろ?」 「まぁ、なんて言うか、そうかも知れません…」 まぁ、良いのである ジェットのメットで一番嫌なのが「ムギュ頬」に「ほうれい線」なのである う~ん、色付きのシールドを買おうかしら バイクって乗り物は、乗り手も込みで評価される物なのである

    梅雨時の宴席①
  12. クロモリ
  13. クレカの引き落とし日を中心に回っているオラの人生であるから、給料日あとの三日間は忙しい。給与振込の銀行と養育費の口座とオリコカーOKの口座が別々なので面倒くさいのだがだからといってコンビニATMで給与を下ろすほど無頓着いや裕福ではないのでこうしてバイクを走らせ銀行回りをしているのである。せっかく取った平日休みを事務的なことでつぶす日ってあるよねこの日のために取っておいた色々な手続き。例えば確定申告とかマイナンバーとか免許更新もそうだ。バイクはこういう退屈でつまらない事務的な日をレジャーに変えてくれる。オラはTシャツ姿でバイクで出かけた。※ここで時間のない人、早く読みたい人は下の同じ青文字のところまで飛ばして下さい、省略できますコーヒーとトーストで朝飯を終えたオラは、今日は何を着て出かけよう、ほぼライダースで埋まってる洋服ハンガーラックを見ながら、暑くなりそうだからメッシュにしようかなと悩む時間も楽しい。今日はバイク屋と銀行回りと税金を支払いに行くからウエストポーチだけでは不便、リュックサックも使う。玄関を出て重いバイクを車庫から出してきて暖機をしなければならないのが面倒だ、それから部屋に戻り荷物を背負い、ヘルメットとグローブを選び玄関を出る、玄関のドア鍵を忘れた、玄関入る、鍵をしてバイクに跨がる、暑い!これじゃあもたない、ジャケット脱いでこ!玄関入る、ワックス塗る、ワックス落とす、ほらこれだ、オラは一発でバイクでGOできたためしがない。玄関の鍵をあえてゆっくりと丁寧に開けながら、(オラの人生こんなことばかりだ、こんな退屈な日のスタートでさえうまくいかない、でもここでイライラしてドア鍵を乱暴に回したら負けだ、当然の流れといわんばかりに急がずに行動しよう) て、何に負けるのだ?w部屋に入りメッシュジャケットを脱ぎハンガーに掛けた。オラは元々ハンガーに掛けない奴だった。シャツもジーンズも脱ぎ散らかした部屋で生活する奴だった。バイクに乗り始めてそういうことちゃんとするようになったのだ、、、とここまでの流れ、やっぱりビョーキかな!爆オラはTシャツ一枚でバイクで出かけた。これが原チャリだったらすごくラクなんだろうな、玄関開けたら即すっぱつだもんなカタナで爽快に街中を走る。前傾姿勢は全然苦にならない、ただ遠距離ツーリングがツラいのだ。給料を下ろす銀行が引き落とし口座のある銀行よりも遠いというのもオラってもんだ、大抵のことが順番が逆だったり円滑にいかなかったりする、入れてやった車がよりによってすげー遅くて入れなきゃ良かったてことよくあるし!ちょっと違うか。まあよい、今日はとことん順番通りにやっていこう、すべては給料を下ろしてからだ!銀行でしこたま金を下ろし、バイクに跨がったらグローブが無いことに気づいた。ATMのところに忘れてきたのだ。最近こうゆうことある、ヤバいわ。ヤボ用があって市役所に行ったらレブルがいたので隣に止めたらボルトだった。  ボルト、あま見ないけど結構好きてか税金てすごいよね。ちょっと潤ったと思ったら税金の納付書が郵便で届く。サラリーマンは給与天引きだけじゃないのだ、あんなに引かれてるのにさらに搾取するのか岸田ー!ちなみに今回支払った税金は、バイクの税金とアルバイトの市県民税1期と固定資産税1期、郵便局員に35000円と言われて「ウソずら?もう一度!」と計算をやり直させ、35000円で合っていたというのは内緒ね、オラはポッ気力のみならず計算力も衰えていたのだ!てか、マジ高す!んで、養育費送金のために通帳を出そうと思ったら、ヤバい、通帳がない!?リュックサックの中を探しても無い!「ない、ない!」て探していたらなんてことはない、ウエストポーチに入っていたって話。他にも色んな用事を済ませた事務的ツーリングをしてきたけれど、バイクに乗ると色んな場面で本当に衰えを感じるよ。やだやだ!

    銀行回りとか事務的ツーリング
  14. 今日も暑い一日でしたが、昨日よりは少し湿度が低かった??様な気がします。暑かったですが、ジメジメ感が昨日よりは少なかったような感じでした。今日は車検で2台行っていたんですが、2台共に2ラウンドの予約でした。熊谷の車検場は、4輪の新規と2輪のレーンが同じレーンで、4輪の新規が多いと、2輪も自動的に混んでしまいます。今日は4輪の新規がかなり多く混んでおり、2ラウンド中で1回しかレーンには入れませんでした・・・・なので、1台しか通せずにもう一台は午後の3ラウンドになってしまいました。予約の台数で込み具合なども予想できないものですかね~~??困ったものです。2台共に無事1発合格だったから良かったんですが、もし1度でも落ちてしまっていたら、かなり時間が掛かってしまっていました。それでも戻って来れたのは3時前くらいになってしまっておりました。カワサキのZ750FXの方は、友人の車両で、まずはオイル交換や、ブレーキフルード等の交換を行って置きます。また、プラグの焼け具合も確認してみます。4本共に綺麗に焼けてますね~~!!そしてお次はこちらのCB400Fです。あまり乗られていなかったようですが、油脂類は劣化しているので交換して行きます。またクラッチのレリーズ部分が、外れ掛かっていたので、そちらも一緒に修正します。クラッチレリーズは、ロックナットを取り外すと、この様にはまっており、ワッシャとナットで止めています。真ん中のマイナスのボルトが、レリーズ調整のアジャスターですね。そしてこちらのCB400Fも、Z750FX同様に油脂類を交換して行きます。あまり乗っていない状態でも、やはりブレーキフルードなどは、劣化して変色していますね~~。ブレーキフルードの交換と、エア抜きを行って、お次は点火時期の確認と、ガバナなどに注油して行きます。ポイント点火の場合、ポイントカムやガバナ等に定期的に注油して置かないと、固着の原因になってしまいますね。ガバナが固着してしまうと、回転数が上がっても点火時期が進角しなくなってしまいます。また、ポイントカムに触れるリュブリケーターなどにも注油して置きます。そして、こちらもプラグを確認して行きますが、こんな感じで結構燻っております。2年の車検の間でおそらく100km位しか走っていなかったようで、エンジンは定期的に始動して頂いていたようですが、やはり実際に走って、負荷が掛かってしまいと燻ってしまいますね~~。とりあえず15km程走って来てみると、同じプラグとは思えないほど、焼けてくれました。エンジンは無負荷で回転を開けるよりも、実際に走って負荷をかけた状態では、燃焼状態も異なります。もちろんエンジンを定期的に欠けることも大事ですが、出来れば、実際に少し乗ってあげる事も大切なんですね~~。

    今日は車検で昼跨ぎでした~~!!
  15. 最近バイクネタが無いので書きかけて投稿してない半年前の2023年11月のツーリングネタをアップします。11月3日から3連休。2017年以来6年ぶりに紀伊半島へ行ってみます。2017年の時は熊野三山巡りと本州最南端の潮岬と紀伊大島と南紀白浜と和歌山城。そして高野龍神スカイライン走って高野山へ。今回は2017年に行けなかったスポットへ行ってきます!2023年11月2日(木)仕事を終えて夜に準備…11月なのに20℃超えという予報だったので冬装備せずに出発。まず目指すのは滋賀県琵琶湖の彦根近くにある名神高速道路の多賀SA。東名高速の海沿い走れば寒くはないだろうとナビをセットしたら中央道ルートに。東名集中工事の影響で御殿場辺りまで渋滞してるらしい…ナビ通りに中央道ルートを行くと…相模湖辺りでもう寒い…笹子トンネル抜けたらもっと寒い!中央道最高標高地点の八ヶ岳PA辺りで極寒に冬装備しなかったことを後悔しつつ…22時に諏訪湖SAに到着。温かいお蕎麦を食べて…寒さ対策でレインウェア上下を着て再出発。寒さは諏訪湖辺りがピークで駒ヶ根や中津川や恵那辺りはそんなに寒くなかったです。中央道を小牧まで走って名神高速へ。日付が変わって…11月3日(金)1時30分に多賀SAにあるレストイン多賀に到着。ここでお風呂に入って仮眠室で雑魚寝…💤6時間後に再出発!ここからはナビの仰せのままに初見のルートを走ったので何処をどう走っているのか分からず…名神高速から京滋バイパスへ。目指すのは奈良県明日香村…途中で高速降りて下道へ。道の駅でトイレ休憩して…11時前に奈良県明日香村に到着。まず向かったのは…住宅地にポツンと現れた…亀石です!目がカエルに見えなくもないが…本当に飛鳥時代に造られた物なのかなー?と思いつつ…お次の場所へ。前々から見たいと思っていた…石舞台古墳です!昔に調べた時は無料だった気がしたのだが…料金払って入場!デカイっすねー重機も無いのに昔の人達はどうやって積んだんですかねー?石舞台って上れるイメージあったんだけどダメなのね…😅中に入ってみました。特に何もなく…敷地から出て石舞台古墳が一望出来る展望スポットへ。古墳の周りは柵で囲まれてますがこの高さからは全体が見られますね。石舞台古墳見ながらお弁当食べてる家族連れが結構いましたよ。石舞台古墳から15分程歩き…お次の場所へ。またまた住宅地の中にポツンと現れた…謎の石…マラ石とフグリ山は一対なんですねーこれも飛鳥時代に造られたのかなー?石舞台古墳へ戻りバイクで移動…昼食を頂きに橿原市へ。彩華ラーメン橿原店に到着。以前にテレビで見た天理ラーメンを食べます!注文したのは半熟煮卵入りのサイカラーメン♪白菜と豚バラ肉が入ったニンニクがガッツリ効いた醤油ベースのラーメンです。美味しかったですよーまた食べたいです!これで奈良県とお別れ…お次の場所へ向かいます。つづく…↓↓↓ポチっとお願いします。にほんブログ村

    1日目前半  奈良県で石巡り
  16. 2023年11月3日(金)奈良県橿原市を後にして…またまたナビの仰せのままに知らない高速道路(多分、京奈和自動車道)を走り西へ移動…途中のPAのベンチで小一時間程昼寝しちゃったりして…和歌山県入りして和歌山市から南下。湯浅御坊道路を走り…和歌山湾側へ。15時30分に目的地に到着!日本のエーゲ海と呼ばれている…白崎海洋公園です。あまりに綺麗な風景だったのでGPZ900Rと一緒に沢山撮りました徒歩で絶景スポットへ向かいます…石灰岩の間を抜けて登って…展望台に到着♪絶景ですねー♪白亜の石灰岩と紺碧の海とのコントラストと謳われている通りの素晴らしい景色でした。ここにはキャンプ場もありキャンパーも沢山いましたよ。ここでキャンプしようかなーと思いましたがキャンパー&観光客が多くて落ち着かないので止めときました。目星を付けているキャンプ場へ移動します!海沿いを南下…振り返るとさっきまでいた展望台が。思わずUターンして撮りましたよ♪ここは夕日スポットらしくカメラを構えた人が数人いましたよ。暗くなる前にテントを張りたいので泣く泣く移動…17時に…今夜の寝床の煙樹海岸キャンプ場に到着。沈む夕日を眺めてから…テント張りました。メインのサイトは満杯でちょっとトイレや水場からは離れていておまけにほんのりお墓が見えるというサイトはガラガラだったのでそこにしました。全然怖くないけど…他にライダーさん2組だけいましたのでチョット安心かな。バイクで10分程走って御坊市内のお風呂へ♨️さっぱりしたあとはスーパーで買い物して…半額品で晩酌して就寝…💤2日目へつづく…↓↓↓ポチっとお願いします。にほんブログ村

    1日目後半  エーゲ海へ…(和歌山県)
  17. 🔰BMW初心者→シャフト使いへの道(乗り物と食べ物と生き物と)昔の6Vのバイクはヘッドライトが超暗くて”ちょうちんヘッドライト”なんて言葉がありました、モンキー125に10㎜長いサスペンションを付けたら前かがみになったので光軸を少し上げましたリアサスの偽オーリンズを購入する時に320㎜と340㎜で結構長いこと迷いました純正のリアサスは330㎜なので10㎜短いのと長いのをどちらにしようか悩んだんです320㎜と340㎜どちらもバネは同じなので偽オーリンズに交換してばね定数が上がったら沈み込み量がノーマルより減るはず走行時のライドハイトみたいな前後バランスは10㎜短い320㎜の偽オーリンズの方がノーマルに近くなるのは分かっていたんですしかし、止まってる時は前下がりの方が戦闘的でカッコいいですよねカチあげまでは行きませんがなんか違うな?感を出したくて340㎜にしてしまいましたするとやぱりリア周りが上がって下向きになり光軸が下がってしまいましたモンキー125の純正LEDライトは暗くて有名です通勤に使ってみるとやっぱり暗い(笑)光軸も純正LEDとは思えない程ぼやっとしてるんですねおまけにモンキーみたいにホイールベースが短いバイクは加速するたびにサスペンションがひょこひょこ伸びてライトが上を向き対向車がまぶしいといけないのでしばらく光軸を上げなかったんですしかし、偽オーリンズ+#30のフォークオイルでノーマルとはくらべものにならない程安定加速時にひょこひょこ光軸がぶれなくなりました加えて、先日暗がりから出てきたプリウスが目の前のバイクとぶつかってしまったのを見て考えを変え、ギリギリまで光軸を上げる事にしました方法は簡単、光軸の先に養生テープを貼ってライト下の8㎜の光軸固定ナットを緩め光軸を見ながら持ち上げて締めなおせばいいだけですメジャーでヘッドライトの高さを測りその高さを越えない様に(これだけは守る)まあ、変える前よりちょっと上げて実際に走ってみてもう少し遠くを照らしたければ上げればいいだけですここでもヘッドライトの中心の高さは超えないように気を付けましょうねまあこれだけ暗いと対向車に迷惑をかける可能性も少ないでしょうけどね(笑)ロッシ「モンキー125のLEDライトは銭形平治の御用ちょうちんより暗いと思う」

    モンキー125の光軸調整(モンキー125の純正LEDライトは”ちょうちん”ライト?)
  18. 引き続いて後回しになっていた車体リア部分の作業ですリアホイールも再塗装して綺麗になりましたフロント同様ベアリングもバルブもタイヤも新品に交換ですRZ350はスプロケットハブが別体式ですがこちらもブラストかけて再塗装ですスプロケットも再メッキですリアブレーキパネルはこんな感じでしたがこちらも再塗装して綺麗になりました錆々だったブレーキレバーはクロームメッキで再メッキですバックステップになっていたステップはノーマルに戻しますブラケットはバフ掛けして綺麗になりました取り外されていたシフトペダルの取り付け軸はつけ直しましたステップバーはまだ高いですが新品が出るので純正の新品ですステップ周りはメッキの部品が多いですが全て色を合わせて再メッキですバックステップだったのでブレーキペダルは社外品でしたがノーマルステップに戻すので状態の良い中古を使用して再メッキですホイールをつけてステップもつけたらチェーンを取り付けます専用工具を使用してプレートを圧入してピンをカシメますマフラーもチャンバーからノーマルに戻すので内部を清掃して耐熱塗料で塗装します外して保管してあったノーマルマフラーでですが錆がひどいですが転倒による削れやへこみは無いので全体的には綺麗ですただ頑張って錆を落としたのですが右側の方の錆がひどくて錆の痕が残ってしまいますラジエーターの変形やフィンのつぶれなどなく状態は良かったですが塗装がはがれていたので再塗装しましたサイドカラーとマウントボルトは再メッキですケーブル類は全部新品に交換ですマフラーまで取り付けるとほぼRZの形の出来上がりですただ車体を組み直して初めてわかるような問題も出てきたのでそのあたりも修正しながら作業を進めていきます

    RZ350 フルレストア作業&車検 07
  19. 小樽温泉OSPAで休憩しているとなんとまあライダーハウスみどり湯で出会った大阪のにいちゃんと再会(自転車野郎です)みどり湯以降のお互いの旅を楽しく交換しあいこういうのもひとり旅の楽しいとこよねーと共有ちなみに結局名前も聞きませんでしたけど・・復路のバイク台数は来た時より少なかった無事にフェリーでの1日を過ごしましたにしてもなんてストレスのない優雅な1日翌日の準備とか全く必要ないこの余裕夜中に1度トイレで起きましたが爆睡なんとまあ8時の船内アナウンスで目を覚ますというこの余裕に酔いしれる決して船酔いではありませんツーリング中は5時台には自然と目が覚め出発準備とか忙しく支度でしたからね朝食はこれ朝風呂にゆっくり(写真ご勘弁)そしてラウンジでこうしてブログ原稿作成映画はシャイロックの子供達上映もちろん無料昼食は最後のセコマ事前購入で節約でした往路で船内状況把握してたので復路はもう余裕しゃくしゃくで旅慣れ感を全面にそうそう電波のない状況下での生活も往路では不安を感じていましたがこれも余裕対応車両エリアには入れなくなるため船内持ち込みグッズも往路では頭を悩ませましたが復路では余裕の準備ができたことを報告します私が利用したツーリストS多くの方が触れていますがツーリストAとの違いこちらがツーリストSこちらがツーリストAプライベート空間が全く違いますね少々お高くなりますがSで良かったと感想40年前と比べて本当にゴージャスな船旅をありがとう早めの夕食もフェリーで済ませ再度お風呂も利用改めて考えると夕日をボーッと見るなんていつ以来?38年のサラリーマン生活ではねえ・・これからは何気ない小さなことに感動できる生き方これを目指そうと思いました常に感謝の気持ちを忘れずに・・ですこうしてフェリー旅も満喫し21時30分に舞鶴着コンビニで朝食を調達しチェックイン今日のお宿はゲートイン舞鶴なかなかおしゃれ〜本日の走行データはこちら明日はいよいよ広島に帰ります雨だろうなあ・・・_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/

    2024退職記念北海道ツーリング20日目。新日本海フェリー乗船〜舞鶴泊
  20. 『3台でツーリング①またまたバッタリ』6月16日(日)この日は本当は河口湖で開催されるオートジャンボリー2024へ向かうお友達のお見送りに談合坂SAまで向かう予定でしたが『朝から雨だけど』今日は朝…ameblo.jp続きです道の駅うえので冷たい物でも飲もうかと販売機に向かっていたらKawasaki軍団の速そうな若い男子グループがモミイさんに挨拶してる(゚Д゚≡゚Д゚)本当にモミイさんて顔が広いですそしてジュースを飲み始めたらともさん到着〜😍❤️この日は朝まだ雨があがるかあがらないかってぐらいから奥多摩を1人駆け抜けて大菩薩ラインを走って柳沢峠も抜けて雁坂トンネルも抜けて志賀坂峠も抜けてここまでやって来たのですそこそこ空いてたらしくここまでの峠三昧が気持ち良かった❤️と微笑むヘンタイともこさん🤣本当は妙義の方まで行きたかったけど朝、雨が上がるのが遅くて思いのほか時間が押しているのでここから戻る形でお昼は小鹿野まで戻って食べることにそうと決まれば志賀坂峠を抜けて行くわけですがヘンタイともこさんとヘンタイモミイさんが先頭を譲り合っていますwwwいやあなたたちどっちも同じぐらいヘンタイだからどっちが前でも大丈夫よ🤣って感じなんだけどここはモミイさんが押し切られ先導する事にええ白いモンスターにベタ付きされながらwwwひー🤣w背後霊かwwwモミイさん頑張って逃げてねー🤣この後2人は見えなくなり次に会えたのは志賀坂峠をおりた向こう側(笑)日陰で待ってたよ🤣wwどんだけー🤣私は前の2人には追いつけず後ろの2人はなかなか来ないしで終始ソロツー🤣そして再び走り出した私たちいつも峠が終わったら私に先導を譲るともさん走って行くとけっこうな速さのライダーさんに追いつきましたそのライダーさんのペースがなかなか速かったからずっと追走してたんだけど私はここでともさんとモミイさんに先を譲ったのですするとなんともまあ綺麗な隊列で走って行くよ〜🤣www先頭の方は見知らぬライダーさんですその時そのライダーさんが膝を出し始めたもんだからともさんとインカムでわー🤣wwwあんよが🤣wwあんよが出てるよー🤣wあんよがー🤣wwwwでたー🤣wひー🤣wと2人で大騒ぎ🤣奥多摩以外で膝スリ見れるなんて珍しいから見知らぬライダーさんに勝手に後ろから大盛り上がりでしたそんな調子で一緒に追いかけっこしてくれたモミイさんにお蕎麦屋さんまで送ってもらってモミイさんを見送って私たちはお昼ご飯ですもうお腹ぺこぺこ〜モミイさんお付き合いありがとうございましたこの日のモミイさんの記事はこちら『有名人を追いかけて追いかけられて、他⁉️』いやぁいきなり嫌な暑さになっちゃいましたねジメジメ暑いのは大嫌いですアハハハハハハそれでもバイクには日曜日に乗りましたよとその前に金曜日は仕事を終わらせて実家…ameblo.jpにほんブログ村

    たくさん共感されています

    3台でツーリング②合流しました