4/17の記事ランキング

  1. どうも、暇さえあればグーグルマップとにらめっこしているボクです( *´艸`)すっかりSSTR病を患ってますねww皆さん、もうルートは決まりましたか?ボクも大体は決まったのですが、あとは試走を少ししてみたいと思っています。2023年には千里浜まで2回試走する(その1、その2)とか無茶なことしてましたが、今年はおとなしく近隣だけ走ります(^^;)千里浜はバイクもいいけどオープンカーが最高だと思ったのは内緒ですwwルート作りに悩む皆さんに公式からもルート作りのコツが書かれていますので参考にしてみてはいかがでしょうか。さらには親切なお方がルート作成ツールを公開してくれていますね♪出発地を指定するとゴールまでのルート上の道の駅が表示され、そこから立ち寄りたい道の駅を選ぶだけで自動的にルートが作成されるので便利です(^^)/公開されたのは2023年のようですが、すでに2025年版にバージョンアップされているのがありがたいです。(指定道の駅や被災地応援ポイントなど)ボクも早速試してみました( *´艸`)実際には走らないけど、潮岬からスタートする猛者の気分を味わいたくてwwと思ったら、659キロで10時間12分とか関東発とあまり変わらない数字・・・日本横断って感じで走り応えがありそうだし完走も現実的な気がします。問題はスタートの潮岬までのアプローチなわけですがww四国の室戸岬発のルートもお試しで作成(^^;)649キロで10時間12分って、行けそうな気がしますww最短ルートといわれる四日市市発で、石川県の被災地応援ポイントを全部回るルートは621キロで11時間15分。全部回らなくても狼煙アタックだけはしたい気もしますが、今年は奥能登は行かないでおこうかと思ってます。指定道の駅特典も発表されましたし、出走まで1か月半ありますがすでにソワソワ落ち着きません(;^_^A毎年のことなのですがww

    SSTR2025への道⑫ ルート作成に便利なサイト
  2. 4/13日☔痛いよ
  3. ケミカルを長持ちさせるアイテム⁉️
  4. にほんブログ村  にほんブログ村ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です日曜日予定の滝桜ツーリングは、天候が悪いため、明日12日土曜日に前倒し。先週末の王仁塚の桜ツーリングはエントリーがなく、キャンセルして、代わりに平日の曜日エガちゃんと。滝桜ツーリングも、仲間からはずっとエントリーがなく、幹事としてはホントにやる気がなくなりました。でも、ちょこさんが土曜日参加とのことなので、2台で行ってきます。群馬の桜、長野高山村の桜、山形置賜の古典桜などまだまだ咲いてないけれど、行きたい桜は目白押し。そして、26日に出発予定の北への遠征『Long Way North 2025 Spring』の用意もそろそろ本格的にしなければなりません。先日盗難防止で百均のワイヤーを買いましたが、その後バッタ屋で激安商品を見つけたので即購入。300円なので気楽に買いました。ワイヤー長も2Mあるので、ウエアの袖に通すことも問題なくできます。ハイ、安いもの大好きなんです。加えて、夏には冷感バラクラバを常にかぶっているワタクシWRT、4枚ほど買い足しました。こちらは一枚700円ほど。ヘルメットに直に頭皮などが触れないのは絶対条件です。Long Way North といった10日間の遠征なんてものがありますので、既に十数枚持っていますが、伸びたり、生地が擦れたりして、かなり劣化してきたので。ホームセンターのガテン系のウェア売り場にあるのでまず一つ買うことにして試着して装着状況のきつさなど確認。そのうえで、売り場にあるだけ4つ購入。これから本格入荷とのこと。ワークマンで買ったものはサイズが少しきつくてそれ以降買っていません。さらに、キヤノンのRF100-500レンズのフィルターにキズが付いていたので、Kenkoの保護フィルターを買い直し。これまではかなりグレードの高いフィルターでしたが、最近出費がかさんでいるので、ランクダウンしたものを。V100のフォグランプの交換ハロゲン球も買いました。納車時には、前のバイクからの使い回しのフォグランプをそのまま付けてあり、納車後球切れしましたので。遠征では、撮影機会が多く、点検したR1と修理したレンズ100-500の取り合わせできちんと撮影ができるのか、チェックしているところです。数日前から咲き出した庭のハナミズキと大鉢植えのモミジの出芽。大丈夫そうですが、イマドキのカメラは完全に電気的なデバイスですから、経年劣化など常に不安があります。お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。にほんブログ村  にほんブログ村

    遠征準備のお買い物をしながら滝桜ツーリングのプランも
  5. お疲れ様です本日も仕事…あんぱん見てブーーーーーーーン桜とジーフー春はあけぼのだけじゃないね〜あけぼのの時間起きてないけど〜ちなみにジーフーこれだけしか見えてないけどな〜今日はズーヌマ4秒で仕事終わらせてオフィシャル大国来たよ来たよ来たよ〜まだ11時だから待たずに座れたし、いつもは遅い時間だから売り切れてる日替わり(今日はマグロとブリの漬け丼+アジフライ)があったんだけどバカのひとつ覚え〜てか、これを食べるつもりで来てるからね〜今日も美味しかったよスタンプたまったね(2回目)あまり早く帰ると春休み満喫中の娘に怒られちゃうから…温泉寄って(写真無し)帰宅したっけまた来たコレはどこのだろ調べたら…あ、前輪外してスピードメーターギアのところにオイルシールあったねこれこれ〜オイルシールいっぱいあって忘れてたよ固着しちゃってて、切って削ってやっと外れた綺麗にしてグリスアップしてサイナス(写真ないね〜)そして日曜てっつん塾降水確率80%で中止だねぇ〜マジで年明け一回しか乗ってないからね13日、行けそうならよろしくお願いしまーす13日もダメなら20日で〜最近雨多いから2週スタンバイで〜春の伊豆スカ、まくりましょ〜

    最後のオイルシールとてっつん塾☆
  6. ダットラ  ハイラックス ダブルキャブ ローダウン
  7. スタンド延長 ハーレー ロングフォーク
  8. 新しい医療を開発する「クオリプス(CUORiPS)」は、大阪大学 澤芳樹 特任教授(69)らが開発したiPS(人工多能性)細胞から作る「心筋シート」を、厚生労働省へ製造販売承認申請iPS細胞由来の再生医療製品の承認申請は、初現在迄に大阪大や東京女子医大、九州大等で計8人へ移植を実施し、重篤な副作用は確認されていないトカ本日ご紹介するのは、鈴木様のCB400F赤いロングタンクと純正集合マフラーがレーシーな、メーカー純正カフェ・レーサーCB400F静のCB350Fを刷新し、「SUPER SPORTS」の肩書きで衣替えデビューを果たしたCB400Fは、低いコンチネンタル・ハンドルにバック・ステップを装備ホースバック・ライディングなCB350Fと比較すると、明らかに攻めたレーシーなポジションである事が分ります大陸を高速巡行する為の、適応進化このポジションは高速道路を巡行した際に、本領を発揮するのです自然に伏せた姿勢と、後退したステップから生まれる自然なニーグリップの人馬一体感は、スポーツ・ライディングを味わう上でとても大切な乗り応えになるンですヨネ~美しく歪み乍ら流れるエキゾースト・パイプからは、官能的で美しいハーモニーが奏でられますこのマフラーに惚れ込んで愛車にCB400Fを選ぶオーナーも、後を絶ちません電装は旧来のポイント点火には頼らず、フル・トランジスタ点火へコンバージョン鈴木様、CB400Fで始まる、愛車があるライフ・スタイルをお楽しみに~絶版車専門店ウエマツの詳細はホームページをチェック!

    ヨンフォアで始まるバイク・ライフ! ホンダ CB400F 埼玉県 鈴木様、St2整備中! フォア
  9. こんにちは!!一昨日3月30日(日)は午前中はバイクで爽快にヨコハマを走ってきました♪やっぱ気分爽快ZEPHYR1100そろそろ山にも行きたいなぁ…昼頃に帰宅したら家にも上がらず黄砂で汚れたクルマ2台を洗車!!2時間で洗車完了♪コーティングしてるから水洗いだけなので助かってます…洗車を終えたら僕に用は無いのにバイク屋さんの店長が我が家に突入してきた!!何だべ?店長が登場!!お隣さんのバイクが壊れちゃったので故障した箇所の説明と見積を持ってきたってそ~ゆ~ことね♪店長が帰ったらキレイになったODYSSEYで家の壊れた電気のSWを近くのホームセンターに買いに行きました♪そして交換作業…洗面所のSWは在庫が無かったのでAmazonで買って本日届くので今晩交換しなきゃ…午後やることを全て済ませたら夕方からやっとBRZで出動です♪日本丸交差点やっぱ低いクルマは楽しいね~♪そしていつもの海岸通は超混んでたのでスルーして山下を抜けて空いてるコチラへ♪本牧ふ頭 その①まずは赤いコンテナの前で軽く撮影会♪続いて奥へ移動したらコッチも空いてた~♪本牧ふ頭 その②ココは良い写真が撮れるんですよ♪アングル変えていっぱい撮影した♪さあ日が傾いてきたので次へ急ぐとしましょう!!ガードレールギリギリの直線ドリフト!?急ぎすぎ?はいっ!!0km/hです!!バリバリ攻めたので?早々に磯子に到着♪根岸湾(磯岸)そろそろ釣り人が増えて撮影し辛くなってきた…この後は最短ルートで戻って最寄りのGSでガソリン満タンにしたら満タンなのに燃料計が上まで上がらない86・BRZの持病が発症しましたよ…久々だ…僕のBRZは症状からの予想ではたぶん燃料タンク内のフロートかな?また何かの拍子に直っちゃうと思います…壊れたら直せば良いし…さあ今週まだ4日間もあるけど頑張りまっせ♪ではではm(_ _)m

    たくさん共感されています

    3/30(日)のPM(^^♪
  10. この見た目の良いパンツ K-1944RC は名前 エクスパンドライダースパンツ と言い2019年 に¥25000+税で 販売してました人気商品でしたが …裾が長く カットして履きたいけど…ファスナ―に 革の ふち付きそのため その場で 裾上げができずお預かり 修理が 2が月ぐらい修理代 確か14000円ぐらい だったような~そのため 長いのを 我慢して履いてる 人が ほどんど今回の お客様はくまさん工房で修理できないか との相談ですやったことないので『 見た目を 気にしない』と いう条件で 受けることに しましたカットは マイナス13cm第一難問 ファスナ- カット です。ペンチで引っぱたけど びくとも しないし…(チャ-リ-が居たら 簡単なんだけど)名前は よく分からない 工具で生地を傷めないようにカット出来ました切って 大丈夫だよね~と 自分に 何回も確認して…  と言ってもファスナ-カットしてる時点でもう 戻れない けどね…分離 完了  ホ。ファスナ-留めを 付けてほつれ防止 液を塗り 縫い合わせていきますって。 ちょっと待ったここに スッテッチ 縫ってから だ~ずれないように 縫い合わせたけどほどいて やり直しだめだ  写真撮りながらは ミスるここからは 写真無しです。こうして~あ--- あして…出来ましたお客様も 履いてみて 満足良かった~ちょっと 大変でしたが 新たな挑戦は楽しかったです□休みの日は 前もって 予約頂ければお店を開けてお待ちしております。*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*ディ-ズ スズカ( クシタニ鈴鹿店 )革ツナギ ・ 革ジャン ・ ジャケット修理詳しくはスタッフまで〒513-0826 三重県鈴鹿市住吉4-8-3TEL 059-370-0001 営業時間 10:00~19:00 不定休≪通販 振込先≫三十三銀行 住吉支店 普通 2086011 ディ-ズ スズカ*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

    くまさん大冒険 裾カット
  11. さて新年度なんですねーって  しめじの陸運局で実感しましたよぉぉぉー  あーる25君 旅立ち ここで こーしー飲むと オレも頑張らねばって思うのよな (名谷SA)「いってらっしゃーい!」 いって来マンモス   元気いただきました 大渋滞とかでも じぇんじぇん平気 ティックトック見てます 大体の時間に到着しました ビーエーエス堺デポから発送  来週中には到着予定どえ~っす  本日のみっちょん いろんなバイク 見たり触ったりエンジンかけたり黄金の猿 まだ有るねんなぁ~  今週の出品台数は かなりの少な目  先週の影響かな ライムグリーン まだ有るねんなぁ~    (ええ値段でっせー) 今日も欲しいバイクは高いわぁぁぁ~ グランドディンクって まだ有ったんや  無い無い無いと言われても 有る所には有るのよな明日 買い取りに行きます なかなか 良い程度でした これは車検通らんな世の中の中古車は 高値いっぱいおっぱいなんで もう買えんのかな買っておけば 良かったかなぁ~  今日も一日 高かったどーにかこーにか 2台 買っておきました   急げ~  5時25分までは 待ってくれるそうです (ギリギリセーフ) と ち ち  週末納車準備整いました 明日は 東灘区~西宮~尼崎明後日は 三木~北区どしどし持って行きまっせ~

    はて? バイクの相場がぁぁぁ
  12. 2月から膝が痛かったり(歩けないのがあんなに辛いとは)、花粉にやられて風邪をひいたみたいになったり、天気が悪かったりで絶不調でしたが、温かくなって復調しました。4/5今日は、矢祭町の戸津辺の桜へソロでカブツー。朝の最低気温は3℃と冬みたいですが、まさやんが途中まで付き合ってくれるそうです。三春の滝桜は開花前ですね。まさやん(KTMカラーのZ125)は時間の都合で道の駅古殿で引き返す。お付き合いありがとうございました。R349のクネクネを楽しんで矢祭町まで130km/3H戸津辺の桜は満開で、車の列は国道まで続くので駐車場まで行くのは早々に諦め途中の撮り鉄ポイントに移動。時刻表を見ながら20分ほど待つと列車が来た。手前で警笛を鳴らしくれたのは運転士のサービスでしょう。時刻は11時半すぐ隣の塙町、旧街道沿いの食堂に入ってみました。店内に掲示してあった写真からすると、昔から有る食堂のようです。ワンタンメンを注文。個人的にはちょっと塩味強めですが美味しくいただきました。(歳なので減塩味にしてます)帰路は山を登ってR349に戻り、もう一回古殿の道の駅で休憩。気温が15℃になったのでハンドルカバーを外す。珍しくお土産を買った。地物のシイタケ(規格外の小物なので一袋300円)とからし菜(辛くなかったが美味しかった)今期初のツーリングは無事終了。少し疲れた気もするが、やっぱりバイクは楽しい。本日の走行250km燃費 63km/l

    ソロカブツーで戸津辺の桜へ
  13. ツーリング番外編
  14. 昨年末、先輩にこの本📖を頂いたこと、今回の東北イザベラバードツーリングの出発点だったかも。明治10年の西南戦争が終わった翌年、明治11年に日本の東北地方と北海道南部を旅した…英国の女性旅行家「イザベラ バード」の日本奥地紀行。それ以来、ずっと…「☝この旅をオマージュした東北ツーリングを、昭和っぽいツーリングテイストでやろう🙋✨️」っと話し合ってきていたんですけど、「決行は4/10(木)~の1週間✨🍻🎶」っと、具体的スケジュールが決まったのが、先輩が岐阜に遊びに来てくださった1ヶ月前の3/6 。『先輩の来岐と「イザベラバード オマージュ旅計画」始動』昨夜は長野の先輩…GIFU降臨(^-^)/!昨夜は、大好きな長野のBikeのアニキが、GIFUに遊びに来て下さいましたヨm(_ _)m( ^-^)ノ∠※。.:…ameblo.jpそれ以来、いろんなことをこなしつつ、その準備を急いで来ました。「昭和っぽいツーリングテイストで!」っというサブコンセプトもあったので、Bikeは先輩と話し合った末、うちのBikeの中で一番昭和っぽい、御年28歳のSL230で出撃することに。これでもまだ平成の香りがする…ということで、LEDヘッドライトをハロゲン化したり、リアボックスを外して防水バッグ化したり、📱スマホホルダーを撤去したり…SL230を昭和臭化_(^^;)ゞ『【SL230】「昭和ツーリング」仕様へ着々と…』来月4/10(木)から、長野県の先輩とイザベラ・バードをオマージュした東北ツーリングをするんですけど…ただ今、出撃予定のSL230を、先輩の定めた「昭和っぽい…ameblo.jpまた、このうちの最長老マシンは、近場の⛰️山遊び専用車両で、長距離ツーリング使用を想定していなかったので、長距離走行に耐えられるよう、エンジン負荷を下げるべく、前後スプロケを交換。『SL230用 JT SPROCKETS JTR210(40T)着弾(^-^)/!』🇬🇧 JT SPROKETS 着弾(^-^)/!お山⛰️専用仕様になっていた…手元の1997年式HONDA SL230。最初は、リアに45Tのデカいスプロケが…ameblo.jp『【SL230】47,812㎞…前後スプロケ交換/レトロツアラー化完了(^-^ゞ!』来月…SL230で東北ツーリングへ来月4/10(木)~約1週間ほど…長野県の先輩と…イザベラ バードの日本奥地紀行をオマージュした東北ツーリングをする予定にな…ameblo.jpオイル交換も、先輩の来岐直前にすでに完了。『【SL230】47,799㎞…オイル交感「MOTUL H-TECH 100 4T」』暗夜にSL230のオイル交換良い🌛月夜…と云いたいところだけど、今宵はちょっと暗め、2/28(金)が🌚新月でしたからね_(^^;🌕満月がヒトの精神に影響するの…ameblo.jp長距離Bike旅に備え、装備も必要に応じて更新。『【Bike用品】KOMINE RK-5433 これは良い(^-^)/!』Bikeで走るとき、🌧️RainWearを携行しない人が意外とけっこう多い印象。近場をぐるっと走るだけならまだしも、ツーリングとなったら、どんなに晴れていても…ameblo.jp昼夜のテスト走行も済ませ…エンジンや車体のCheckはもちろんのこと、ヘッドライトのハロゲン化でも、夜道の明るさを十分確保できていることを確認済み。あとは、荷物の準備だけになっていました。そして、今夜🌃荷物のパッキングも完了。「リアボックスは平成っぽい…」ということで、今回は40L防水バッグで出撃します。SL230はリアサスが柔らかいですからね_(^^;)ゞこの荷物を載せると、かなりリアサスが沈むと思うんですけど、この数ヵ月に体重を9kgほど落としてあるので、荷物の重さによるリアサス負荷増も乗り手の体重減で相殺できていると思う。あとは、4/10(木)15:00に上越市のMcDonald's上越高田西店で先輩と待ち合わせするのみ。岐阜市から待ち合わせのMcDonald'sまで、約324㎞。そこには6時間50分~7時間50分って表示されてますけど、これはノンストップ走行での話。SL230は遅い🐌💨💨マシンなので、下道の場合、給油や休憩を考慮に入れた平均移動速度は35㎞/hぐらいで計算して、10時間みておいた方がよさそっすね。となると…朝🌄5:00amぐらいの出撃。もし「(;゚∇゚)間に合わない!」ってなったら、高速道にのる。昭和も高速道はあった(笑)_(^^;)ゞいよいよ明後日の出撃。先輩も36年モノのBikeで出撃予定で、かなりマシンに不安を抱えているみたいで、僕も相当…マシンに不安を抱えている。『【SL230】47,846㎞…トラブル発生。電装系が ヘ(゜ο°;)ノ』こんにちは👋😃❗❗2025年 3月30日(日) 10:00am…岐阜市。気温12℃ 気圧1022hPa 湿度37%我が家前の桜🌸は咲き始めています。なのに…よ…ameblo.jp2,200㎞ぐらいのツーリングになりそう。しかも、ツーリング期間4/10(木)~4/16(水)は、初日以外、基本的にずっと☔雨天になりそう。なんか…先輩も僕も、マシントラブルの予感しかしない(爆)ヾ(≧∀≦*)ノ〃!!本当に無事帰って来れるんだろうか🤔???昨秋のモコモコブラザーズ ツーリング以来の先輩とのツーリング。前回はScooter Touring だったけど、今回はRetro Bike Touring ( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆実はこれ、再チャレンジ東北ツーリング。前々回は、原付で東北ツーリングする…というコンセプトで、CYGNUS X-SR で出撃したものの、途中の旅先で、僕がCYGNUSを転倒&廃車させてしまい、そこで東北ツーリングが終わってしまった。『【その2】CYGNUS 33,760㎞…旅先で廃車へ』そしてCYGNUS 廃車へ岐阜市から、群馬県の志賀草津道路まで約345㎞ほど走ってきて、右手に湯釜(噴火口)が見えてきました。そして湯釜を過ぎて1㎞弱ほど先の…ameblo.jpめっちゃ先輩に迷惑をかけたんですけど…そんな前歴がある上、今回は、故障RISKの高い年代物Bikeでの長距離ツーリング。「無事帰って来れるんだろうか🤔?」というのは、半ばマジなんですよね(汗)_(^^;)ゞ💧東北の地でもし悶絶していたら、爆笑😆💣✨願います(笑)!今回は、先輩も僕もマシントラブルが怖い。

    イザベラバードツーリング…準備完了(^-^ゞ!
  15. 京都にいた時の仕事仲間と2年ぶりのバスツアーに行ってきたよ話長いよっ!『今日は遊ぶ日♬』旦那さんよりも早く家を出て、ぶぶ〜んと到着ちーして。どどーん遊んでくる〜ばすたのしい!ameblo.jpさぁどこに連れてってくれるのかなぁお土産は伊勢海老だからまんま、伊勢かいちご狩りの品種見たところだと和歌山かあれこれ考えるだけで楽しいよねっ8時20分、京都駅を出発しすぐに高速へIN。まずは第二京阪を南下さっきバイクでこの横走って来たとこだわ家の近くを通過し、和歌山方面へ、かと思いきや高速OUT。あっ!私がいつもレイトン教授の塔みたいだって思ってるとこ(大平和記念塔 通称PLタワー)道の駅に来ちゃったよ大阪やないか〜いここから少し歩いた大阪府立花の文化園へ行きました道の駅へは何度も来てるけど花の文化園には行ったこと無いからヨシ集合は1時間後。長いと思ったけどあっという間だった!!さて次はお昼ごはんだどこ向いて走るのかなぁ…せめて大阪は脱出して欲しいぞ1時間半走って到着めちゃくちゃ細い路地に入って、めちゃくちゃ停めにくい駐車場へIN。バス運転手さんのプロの技を見たよこの枠に大型バスが右に2台停まってて1番左のレーンに停めた和歌山県日高市 道成寺(どうじょうじ)近くのご飯屋さんに到着〜豪華ただ、このお浸しが、思いっきり消毒液の匂いがしてとても食べれるようなもんでなく、お店の人に言ったら……また同じもの持ってきて、匂いで見たらやっぱり消毒液の匂い一度に作ってるんだから変わるわけないじゃん。マリネのお野菜も全部消毒液の匂いしてたよ…みんな花粉症で鼻がバカになってるのかそれともお年頃になるとわからんのかもやもやしてたらお菓子くれたわ小雨が降り出したけれどせっかくなのでお寺もちらっと見学ちょっと怖い感じのするお寺だったな運転手さ〜ん次の目的地までお願いしま〜すあと1話つづくつぎもながいわよっ!

    たくさん共感されています

    2年ぶりのバスツアーはミステリー★
  16. 天気予報が外れて?晴れ間が広がった甲府盆地。聖地巡礼ツーリングは中止・・・時間はまだまだあるので、「徳島(とくじま)堰の桜」までHAWK11で走りました。長さ約2kmに渡り、用水路沿いにソメイヨシノが植えられており、周りのスモモや桃の果樹の花が咲き誇っています。江戸時代に韮崎市の穴山から水路を引き農業用水です。この辺りは水はけのよい地形で、水がなくて困っていたところ江戸から来た徳島兵衛門により1666年に私財を投じて作り始められたそうです。のちに幕府に引き継がれて完成しました。満開の日曜日なのですが、人出がさほどい良くありませんでした。でも、外人さんもいたので噂が広がってしまうかな?桜のトンネルになっているところがメインの場所かな?徳島堰を出て、南進すれば「桃花橋ループ」もありますが、今日はこちらには行かず・・・ウエスタンラインで「ほたるみ橋」の手前でパチリ。桜の名所の「うら身延」こと「妙了寺」に行ってみました。境内のあちこちに植えられた桜で有名です。一足早く花祭りでしょううか。甘茶が置かれていました。帰りはもう一度、徳島堰を抜けて帰りましたとさ。進行方向で景色の変化が楽しめますのでね。桜とともに良い一日でした。たまにはクリックして↓ 順位UPに協力するじゃんね!にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ(文字をクリック)にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ(文字をクリック)

    HAWK11で「徳島堰の桜」を見に行きました!
  17. クシタニ靴下 と ジブリの立体造型物展
  18. ちょっとだけバイク乗ったよ~
  19. やっぱりね。いつもとおり。日曜日。WEX勝沼に行ってきました。出発は日曜の夜中です。AM3:00出発。した道です。深谷から秩父に抜けて。雁坂トンネルちょっと前から。やばい雰囲気。雪。道に少し積もっている。周りの山は。雪景色。綺麗だが。これってやばくない。まさかリタイヤか。時間に間に合わないか。だが。標高が下がるに連れて。雪景色がかわっていった。よかった。AM6:00には現地に到着。土曜日の勝沼は。何時もの勝沼。雨でツルツルコース。日曜日はどうでしょう。こんなコンディション初めてです。悪くない。あてが外れました。せっかく交換してきたのに。天気予報を見てMX34にしたのだが。土曜日の50ミニッツ見て。新品のMX14を下ろした。でも結果としては。中古のMX14でもよかった。ツルツルの勝沼は期待ハズレですが。勝沼名物がれ渋滞は健在でした。下のウッズはカットされ16周。久々の勝沼で嫌な思い出は上書きされました。結果は。総合 25位。Bクラス 4位。結果としては満足はできませんが。大怪我からのリハビリは順調そうです。マシンYZ125Xは。リバルディングサスペンション。最高です。がれ場での仕事は最高。怖くない。初期でしなやかに動いて。奥で踏ん張る。最高のサスペンションです。嫌いな勝沼が楽しかったです。さて次はGAIA。勝沼と同じく嫌いなコース。楽しく走れるかな。

    WEX勝沼 やっぱりね