ブログジャンル
公式ジャンル「バイク」記事ランキングの350位〜369位です。バイクジャンルのこの順位のなかで一番人気の記事は「穴場ラーメン店です(*^-^*)」です。
生涯旅人の徒然日記
お腹が空いたときに、たまにラーメンが無性に食べたくなりませんか(*^-^*)。TVに出たようなお店は混雑していてなかなか入れないので、穴場のお店を探してきました。行ってきたのは群馬県館林市の「ラーメン秀来軒」さんです。場所は下記をご参照ください。ラーメン 秀来軒 · 〒374-0066 群馬県館林市大街道1丁目6−32★★★★☆ · ラーメン屋maps.app.goo.gl広い道から看板を頼りに、狭い路地へ入っていくと、道のどん詰まりにお店がありました。メニューはラーメンと餃子、そしてなぜか煮豆腐にいか天、ビールと梅割りがありました。おそらく地元の常連さんが、ラーメンとおつまみにお酒を注文するのでしょうね(*^-^*)。運転なのでお酒は飲めませんが、ちょっと気になったので、煮豆腐170円を注文してみました。醤油で味がついているアツアツのお豆腐で、日本酒のつまみには最高の一品です!(^^)!。ラーメン屋さんで、このメニューを出しているお店は、なかなかないですよね。こちらは餃子で、焼き目が薄い感じですが、具がジューシーでなかなか美味しかったです。普通の餃子より少し大きめで、中の具材も野菜中心にたっぷりと詰まっていました。こちらも焼きたてのアツアツで出てきたので、火傷しないようにに冷ましながら食べました。そしてメインの醤油ラーメン750円ですが、麺のボリュームが半端なく多いです。厚手のチャーシューも2枚のっていて、味付けの濃いメンマもたっぷりのっていました。まるでうどんのようにスープの味が染みた麺を、何とか食べきって今日はお腹いっぱいです。最後まで閲覧いただきまして、ありがとうございます。ツーリングレポートの続きは、明日アップロード予定です。また見に来てくださいね、約束ですよ( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )💘。では、またお会いしましょう。おやすみなさい(^^)/~。おわり。。
たくさん共感されています
『(有)なめろうプロ』 Ameba支店
土曜日はまさかの状況で行けなかったTMCS(東京モーターサイクルショー)明けて日曜日にぷくちょんと行って来ました。電車でね!9時20分頃に現着。ここでマサピト君と合流し8ホールはそろそろ早目の会場入り可能と聞きそちらで入場手続きを行って3番ホールに戻る。ちょうどお嬢のイベントで顔を合わせた事の有るRYO君がいて、軽くご挨拶そして10時に開場し一気に造形社ブースに流れ込むお嬢信者達。まあワイもそうなんだけど・・・(笑)そして今回北街道からやってきたドカティの美徳さん!久しぶり~~~!最初のちぱ友なんです!お土産とかもらっちゃって!ありがとうございました。時間が近づいて・・・お嬢登場!そしてニンジャも!今回のターゲットはステッカーとアクスタ!これね!ワイは12,13番目くらいだったので何とかGET!しかし古参故のスルー対応(笑)いつもの事なので驚きもないですが(笑)ぷくちょん、マサピト君はちゃんと対応してもらったみたいでよかったね!そうそう、並んでるときに麺場五代目のお客さんでもあるカタナ乗りのアツシ君にも逢いました。ちぱる祭り以来かな?すっかりお嬢にハマったか?(笑)その後気になるブースを巡って・・・途中で末飛登さんに会って・・・その後トイレ行ったり飯食ったり・・・午後14時にはDIDブースでちぱるお嬢と末飛登さんのトークショーも有るのでそちらに移動・・・綾波みつけたぷくちょん。一緒に写真撮ってもらうまだちょっと時間あるのでウロウロヨシムラも行っとかないとね!そしてえ再びDIDブース。お嬢は到着してます。末飛登さんも。シレっとトークショー始まって・・・おや?お嬢は?次回に続く~~~~~~~~~~~~!
monty221のブログ
3/31です(因みに今日は4/1です)ちょっとぉ、寒いじゃないですか🥶毛布も片付けてしまってたんですが…また出してきましたよ😂三寒四温とは言いますが、春が遠のいてしまったような😅皆様、体調など崩さないようにしてくださいね✋さて愛車TRRS君のキャリパー固着問題も解決(キャリパー清掃)しましたが…少し気になるブレーキのエア抜き😅多分完璧にエアは抜けていないんじゃないかと思いますが…山へ試乗に行くことに!まあ、MOR君から「今日乗りに行きます!」と連絡がありましたので…🤣既にMOR君は来ていました👏基本練習は済んでいると言ってましたので今回は小さなヒューム管を越える練習をすることに!う~ん🤔フロントアップの練習したのになあ…😅ほぼヒューム管へフロントタイヤが当たってから浮き上がっています💥(高さのある障害物なら激突です💥)アクションが大きい割にフロントは浮いていません😭上に浮かず、前に進んでいます →🧱3番目の写真では既にバランスを崩しています😵💫結局、上がれません😭「最初はこんなもんだったかなあ🤔」と自分の過去を振り返るmontyでした😅お手本で見せるために乗るmontyよりMOR君の練習回数の方が少い🥶「おしゃべりと言い訳はいいから、もっと乗らないと💢」と、ついキツい口調になってしまう😭ほぼパワハラや🙅ダメですよ🤦でもなあ…もっと上手くなってもらいたいんですよ👍こちらはMASさんです👇️ウイリージャンプと刺しのリア飛ばしです。今日はちょっと調子が悪いのかリアの浮き上がりが少いような…🤔それでもここ(練習場)では一番上手です👏で、今日「montyさんはバイクを降ろしましたか?」「降ろしていません💦口だけ出していました!」「ブレーキに不安を抱いたままでは乗りたくなかったので…」と言い訳しておきます。こういうときもあります!帰ってエア抜きのやり直しです😵💫では👋
#92の あんな自慢 こんな自慢
ごきげんよう、.総走行2000Kmを超え、週末の琵琶イチ ツーリングに備えて ハンターカブ サンシャインマリーゴルド号のメンテナンスをやりましたよ!鍋3日ィャ延べ3日!..その1、一年ぶりのチェーン引きとベルハンマーGOLD。初めてチェーンクリーナーを買いましたが、なんかヤってる気(汚れが落ちてる気)がしないので 20センチくらいでやめました٩( ᐛ )و それがボクのカブ スタイル因みに ハンドルグリップ 左右違います。(ハイスロ換えた時 左はそのまま).※後日 エビゾートタン小屋にてリアブレーキを揉み出しグリスアップしてクルクル回るようになりました。(ホンダのブレーキってこんなやりにくいんか!)...その2、リアショックのプリロードをカチャカチャと回して、、、、...ナンジャコリャー!!外れた!ポヨヨーンなってもーた!ナットが無いっとー!!..因みに 反対側の景色M10 二面幅14ミリ..まぁ走ってる時にポヨヨーンなることは無いけども 気分がよろしくない。..ふん、 そんな事もあろうと 在庫のネジ山からチョチョイと解決!九州から生還できたのはこのネジのおかげ、今回も頼むよ!..なんですと!!ピッチが合わん!バイク 細目1.25 ホームセンター 荒目1.5.めげずに走ったよ、ボクの別荘スーパービバホームに駆け込んだよ、、、あらへん、、、どうやら 国産車は細目が常用で 主なホームセンターには荒目が主 らしい。.なんだよー、聞いてないよー、ボクは帰国子女なんだ インチ専門なんだから、、、.こんな時 ヨージローファクトリーならクズぃゃ宝箱漁ってだいたい見つけられるのに、、、...不撓不屈。困った時の ネジのナニワ 日本橋オタクロードへlet's go!٩( ᐛ )وナニワが無いわそれも定休日やない撤退やて😱あかん!ワシの生命維持装置 大事なお店がどんどん消えてゆく、、、...藁をも掴む思いで飛び込んだサンプルで一個あったのを奪いィャ譲ってもらった。(4個注文)ありがとう杉本さん!😭...その③ひとたび付ければ あら不思議!低速でギクシャクが治る魔法のオーパーツ🎶一年物の安もんワンウェイバルブが効かなくなったなぁ~ と外してスーフーしたらやっぱり抜け抜けです。(いつも水が垂れるくらいで乳化なし、舐めてみた)乗ってて勘づくてことは否プラシーボな証✊ならばと開けてみたらゴム弁が肥大化😵かくなる上は名刀 円月殺法!一回り小さくして復活!お見事ッ!一匹の蟻を潰すにも全力、、ィャ数百円の部品に奥義を使う。..つまらなかったら叱って下さい、面白かったらポチって下さい。バイクブログランキングに参加しています。m(_ _)mにほんブログ村にほんブログ村クリックよろしく!٩( ᐛ )و..シリーズ男のスーパー、ロピア甘いもんを寄せ付けないボクが認めたチーズケーキロピア人気商品です。.カーネルおじさんの某フライドチキンで みんな大好きコールスロー味まんま同じ!しかも安くてデカい!食べ放題!
★☆シイナモータース市川店 絶版館・気まぐれスタッフ日記☆★
シイナモーターススーパースポーツ館!!ホンダ CBR1000RR(SC57)外装1式シルエットジャパンフルカウルを装備カラーリングはロスマンズカラーと纏まった仕上がりになっておりますマフラーはモリワキW出しマフラーを装備センターアップ出し、サイド出しと見た目性能共に1級品です排気音が気になる方はグーバイクにて動画を掲載しておりますので是非ご覧くださいフロント廻りも純正かと思うぐらいの仕上がりになっておりますもちろん大きなカウル割れ等無く綺麗な仕上がりになっておりますこちらもシルエットジャパンシングルシートカウルを装備純正シングルシートカウルよりもかなり立体的な仕上がりになっております前後共にホワイトホイールを装備ガリ傷等目立つホイールですがかなり綺麗な状態を保っております前後共にタイヤの溝もまだまだ残っておりますのでそのままお使いいただけますリアフェンダー等は純正をキープしております当店でもかなり人気のSC57後期シルエットジャパンフルカウルセットを装備と、豪華パーツを装備の1台となっております更に実走行2763Kmとまだまだ低走行車両となっております気になる方はお問い合わせ、ご来店お待ちしております大好評の免許取得10万円応援キャンペーン2025年トップシーズン前に大チャンス到来!!あの、大人気キャンペーンがご好評につき復活です!!【免許取得10万円応援キャンペーン】3月末まで開催!!(フライングスタート!)■対象となるお客様■ 〇2025年2月1日~3月末までに、当社在庫車両をご成約の方〇これから自動二輪免許を取得予定の方(大型自動二輪免許へステップアップの方も対象) 〇現在、自動二輪免許の教習所に通われている方。 〇自動二輪免許取得後、3か月以内の方。※注意※:車両本体価格100万円以上の車両が対象となります。 :まる得車両、ベース車両はキャンペーン対象外となります。 :運転免許証を確認させて頂く場合がございます。 ■当社が免許取得費用、10万円を負担させていただきます。 ■【まる得車両】大幅値下げ継続中!!■ ※まる得車両※←こちらが表示中の車両は、大幅値下げ対象車です! 限定大特価にてご案内しております!! 全国対応通信販売のお客様も、すべてのお客様が対象となります! 大チャンス到来!!この機会を是非お見逃しなく!!ぜひこのお得な機会をお見逃しなく!皆様からのお問い合わせを心よりお待ちしております!!⬇️こちらからお問い合わせください⬇️【ネイキッド・アメリカン・SS専用ダイヤル】☎047-375-0800 市川絶版館・SS館----NEW OPEN----【ネイキッド・アメリカン・SS専用ダイヤル】☎048-948-6728 埼玉絶版館ホームページURL http://www.shiinamotors.com/GOOバイクShiina Motors☆シイナモータース船橋ファクトリー☆専用自社工場完備ですので安心してお乗り頂けます納車前整備などお任せください国家資格2級整備士がしっかりとメンテナンスいたしますシイナモータース 船橋ファクトリー〒272-0802 千葉県市川市柏井町2-1314TEL 047-382-5653FAX 047-382-5654駐車場のご案内です!展示場前2台スペース雨の日も展示場前まで安心ですとても見やすいレイアウトになっております!バイクに囲まれながらゆったりとお寛ぎくださいませ☆東京外環自動車道市川北インターチェンジより2km 鎌ヶ谷方面へ車で約3分〒272-0832 千葉県市川市曽谷1-23-14 TEL・047-375-0800 FAX・047-375-0888シイナモータース スーパースポーツ館
coconutsdriveのブログ
2025/3/30先週は最高気温が20℃を越える日もありましたが、この日は寒の戻りもあり冬装備で出発しましたユニクロのウルトラライトダウンジャケット最高!クシタニのホワイトグースダウンですか?あれ、コンパクトに収納できていいですよねなぜそっちを使わないかって?持ってないんですよ!クシタニファンの風上にも置けませんね、破門!いやね、ゴアテックスジャケット付属のインナーダウンは持ってるんですよなんなら袖を通してない予備もあるので2着とても暖かいんですけど、脱ぐとかさばるんですSSって収納スペースが少ないでしょ?薄手のレイヤード用なら、性能的にはクシタニでもユニクロでもワークマンでも、それほど変わらないのに価格は全然違うじゃないですか8時過ぎに〝道の駅土岐美濃焼街道〞から出発して、西に進路をとります国道153号の赤坂峠は2℃タイヤが凍結防止剤を拾いますねS1000RRはフェンダーレスにしているわけでもないのに、後続のシールドをずいぶん汚しました418号の平谷(ひらや)峠には残雪がありましたよ〝道の駅南信州うるぎ〞でいっぷくパンと洋菓子のラ・ミシェットよかった、まだあった!レーズンパンはその場で食べて、リンゴのタルトをお土産にしますこのあと、いわゆる〝酷道〞の418号を走って遠山郷を目指しますスーパースポーツで酷道を走る、我ながらドMだとは思いますでも、多少前傾姿勢なだけで、ダートでもなければ走れますよあ、思いだした以前、木曽と上高地をつなぐ県道で、舗装打替え中の砕石ダートを延々と走ったんだあのときは砂利道にハンドルをとられて、泣きながら走ったんだっけダートをやり過ごしたら、その先の国道158号は沢渡(さわんど)あたりまで渋滞で散々でした嬉々として天龍村の狭隘路を走り続けると、平岡からは遠山川沿いを快適に走行しますほどなくして遠山郷(とおやまごう)へ咲いていました!今年は開花が遅れたそうで、ちょうど見頃でした頑張って走ってきた甲斐がありましたよ12時、計算したようにお昼どきですねメンバーにはナイショで計算してますが〝たまり場 光穂(みつほ)〞お腹もペコペコなので〝サラダカツ〞を注文しましたたっぷりのキャベツの上にサクサクのトンカツ、さらにその上にはシャキシャキの玉ねぎと甘酢っぱいソースがかかってます大ボリュームで大食いの僕でも満腹になりましたよクセになる味、ごちそうさま!出っぱったお腹をタンクのせて〝道の駅遠山郷〞へ移動かわいいつぼみはハナモモでしょうか遠山郷のメイン施設〝かぐらの湯〞は休業中周辺は秋ごろの再開に向けて整備が進んでいるようです駐車場の標本木河津桜はピンクが美しいですね名残惜しいですが岐路へ途中、美しいつり橋がありました宮の前橋、だそうです車両も渡れるようです酷道を戻りながら、千石平(せんごくだいら)で僕だけ給油日曜は休業のガソリンスタンドが多いのでドキドキしますS1000RRの燃費は、SSとしては標準的だと思いますがGSX-R1000の17リットルタンクでリッターあたり20km以上を体感してしまうと、物足りないGSX-Rだと300kmは安心して走れるんですが、S1000RRの場合は200kmぐらいですねここからは改修の進んだ国道151号を南下〝道の駅豊根グリーンポート宮島〞で最後の休憩をとります道の駅は冬季休業でしたので、缶コーヒーで暖をとりましたまたモーニングに来よう県道をつないで〝ささぐれもみじ街道〞で国道257号へ日が暮れて寒くなってきましたが、17時過ぎには全員無事帰宅できました今季初のグループツーリングは約300kmの走行春を感じられる、いいツーリングでした!
ひろみん、ライダーになる
昨日の記事『何色に見える?〜目の錯覚か脳の補正か』おいしいイントロ続いてますけどミスドのこれ出てましたんよー♡抹茶シリーズクマさん、ありがとん♡今ミスド高杉くんやからめったに買えぇへんけど抹茶の時はまた行きた…ameblo.jpこの1番上のはドレスなんですが…発表します実際このドレスの色は青と黒なんだそうですよ白と金のドレスは作ってないそうです不思議な錯覚ですなひろみんです😍こんちくわ❤️寒の戻りのいつぞやの日なんぞ大好物の植物は咲いてるかしらん…と万博公園へ🌷🌼ちなみにここ、前までバイクは無料でしたんが今は有料です💡駐車券邪魔やわ〜💦天気はまあまあ…かな🤭桜も綺麗に咲いとりますねん😍うっとりりん❤️咲いてないかなーなんて思ってたネモフィラたちも🔵めちゃくちゃ青🔵なんて可愛ええんだ😍ほんでここからのショットはなかなかよろしい🎉ブルーと色とりどりとピンクと空のブルー✨ほんでよ!みんなバイクの時駐車券どうしてる?グローブつけたままとかポケット開けしめ無理やし手には持ってられへんし…取った時は左手とグリップの間に入れてハンドル握ったんよ🙌ひろみんええ事思い付いてん💡 見て💡ここやん💡ドアップ失礼しまーす🚪ナイスアイデア💡これ、すぐ取れるし便利やよ😗真似してもええで🤗その前に事前精算しててね🙌…なんのお知らせやねん🤣ほんでここまで来たら…ひろみんの大好きなドーナツ屋さんここでの注文方法シンプルドーナツここにあるの全部ください😏ドーナツのワンコーナーセレブ書い笑ここのドーナツは冷凍しても美味しくいただけますんよ🎉甘くないのにめちゃくちゃ美味しい💡あとはチョコのんやらのすぐ食べるようを買って…ドーナツが小さいんかひろみんの手が大きいんか多分遠近法やな…こんな小さくないです(笑)さて次はお楽しみ💕キャッいつぞやの16時にまたお逢いしましょう♡にほんブログ村
コメントが盛り上がっています
どなるどのブログ
偶然 同じタクトが後ろを走る!石を投げれば タクトかPCXに当たるぐらい 多いですからねブレーキスイッチリコールのみですがあとお二人 他店のお客様でも即作業可能ですジョルノもスイッチのパーツは同一ですので ジョルノも可ですヤマハのリコールは 他店のお客様の部品発注は当店直ではお受け出来ませんのでヤマハリコールセンターへ直接ご依頼くださいませ当店で販売させて頂いたヤマハのリコールは部品発注できますのでもう暫くお待ちくださいませ部品の入荷遅れやミッションのパーツ待ちで同時に作業させて頂くつもりでお待ちいただいてその都度何度もお越しいただいて居たので外観は綺麗にワックスかけておきました ミッションオイル漏れの作業は申し訳ありませんが当店のお客様のほとんどの台数作業が概ね進んでから 作業させて頂く旨をお伝えしておきましたあまりにも パーツの入荷個数が少ない為 ご迷惑をおかけしますが何卒宜しくお願い致します夏以降 秋頃になるのではないかと心配はしておりますミッションオイル漏れは現在していませんのでご安心くださいませ走行距離も まだ3000kmでしたヤマハリコールセンターへ直接 内での作業を頼まれたお客様のパーツは入荷しています今週末にでもお越しくださいませブレーキスイッチのように短時間では出来ませんが宜しくお願いいたします
使ってみせるさ、あの男に出来て私に出来ないはずはない
来月から乗るのでメンテナンスというかしばらく触ってなかったのでお近づきになる為の作業というべきかR6にしてもNSRにしてもSLにしても、自分で今の形に仕上げてきたので愛着はあるんですがしばらく乗ったり触ったりしてないと「愛車」っていう感覚が薄れるというか、血が通った感が薄れるというか、そういうのがあるんですR6は完全室内保管なので、例えば可動部分が油切れ起こして動きが悪くなってるとかどこかがサビサビになってるとかそういう事は起きづらいんですがやっぱバラして各部を清掃グリスアップしてトルク管理してってやると、一気にお近付きになれるというかなんというかそういうのあるよねwというわけでまずはリア周りからBN6はまだスイングアームを外した事がなかったので今回はその辺もやっていこうと思いますそういばリアに付けてるTTXですが、いつぞや車高調をイジって変化を見てみようと思って少しセットを変えたんですがその後元に戻したかどうか覚えてなくて確認してみたところ純正サスと比べて2mmちょっと長くしていました2020年シーズンの後半にオーリンズを投入したので、最終戦以降にいじったと思うんですがもてぎのタイムが落ちた理由は大雑把に言うとコーナリング速度が落ちたからなんですが、原因はもしかしたらこれだったんじゃなかろうかフロントフォークの突き出しと違ってリアサスでの車高調整はアンチスクワットに大きく影響を与えると思うので、感じていた乗りづらさや開けにくさに繋がる可能性は充分に考えられるもてぎみたいな大きなコースだとR6でもアンダーパワーになるので違いに気付けなかったのかもしれないもし山梨みたいな小さいコースで試してたら、とは思うけど車高の変更自体は大した手間じゃないので今度どこかのコースで答え合わせしてみようかなそんな感じでとりあえず純正と同じ長さにしてみましたホントはちゃんと測定してやらないといけないんでしょうけど僕にそんな道具も技術はないのでこんな感じでお次はスイングアームチェーンが付いたままだとメンテナンス性が悪いんですけどそんなに安いものでも無いのでカットするか悩みましたが過去ブログを遡ってみるとどうやら1シーズン4レースしっかり使ってたみたいなので、RKの新品をストックしてあったし交換する事にしましたこれはまだ使えそうなのでZ君にでも移植しようかなスイングアームのピボット部分は買ってから何もしてなかったので古いグリスがちょっと固着してました掃除してベアリング等に注油チェーンカバーとかチェーンスライダーも愛情を注ぐようにキレイにしますwこういう普段掃除出来ないところもしっかりお掃除後は組み付けて終わりなんですがここで時間切れ初走行は4/2予定残りのメニューは1.Fフォークのオイル交換&カートリッジの清掃2.ステムのグリスアップ3.オイル&冷却水交換4.ブレーキの全バラ清掃5.折れちゃったSolo2DL用のステー作成明日SLで山梨走ろうかと思ってたけど間に合いそうにないので明日以降も作業の続きかな💧
通常の三倍color
タンデムしていると、インカムからゴーゴー音。色々とマイク位置を変えてみたけど、良くなる気配は無く・・・どうもこのタンデマーXDの塩梅がよろしくないような気がします。風の流れが悪いのかしら??アライ歴30年のワタクシ、初めてチン●カバーなるものを買ってみました。いやいやいや、これ・・・でかくね?もうちょっと小ぶりかと思ってたんだけどぐりぐりとはめ込んでみたら、そうでもないのかも?最初の見た目の衝撃よりは、コンパクトに収まりました。これで静かになってくれるといいんですけどね・・にほんブログ村 にほんブログ村
めがねのブログ
一番速いと書いても良い武川スーパーストリート排気オープン前が水平小判みたいに圧縮抜けないので良いです昔のと復刻の初期のは同じオーバーラップ台湾になってからの復刻は当たらないかなり昔のハイカムはみんなこれだったと思う小判で5.8~6ミリリフトキタコスタンダードの初期の新品見つけて落札したらそっくりなカムYパーツの特徴消すために帯のとこを研磨強化クラッチみたいに中華パーツと分からないようにエンドミルでマークを消してるのと同じことをやってますね武川レーシングB文字が切れてるレーシングA 文字があまり切れてないOが小さい思い切り小判です武川の文字があるカムも存在します僕のヨンフォアのレーシングB早矢仕E2ヘッド少しバルブ加工すれば当たらないレーシングA帯なしこれもレーシングAウッチー君から買ったレーシングAやっとこぶヘッドの話これにSE30とレーシングA入れてみたSE30は武川R20と同じなので後から伸びてくるレーシングAはBよりも小判だから圧縮抜けてしまい遅いバルブ加工インテークは24.4こぶヘッドは当たらないヘッドなんだけど当たりましたなので挟み角度が狭いヘッドでバルブ同士当たるなら泉の寸法にバルブ加工してもダメってことバルブが当たるって意味はバルブ同士が当たるのとバルブがピストンに当たるのとバルブ同士も当たるしピストンにも当たる場合があります過激なレーシングカムの場合は後者ですリセス深いピストンにしてもバルブが当たりますこんな過激なカム絶対無理だろって場合もあちこち加工してシートカットなしでやってますハイト18~19ピストンにして圧縮下がるから50ヘッドこれに過激カム組むのはかなり大変だけど圧縮あればレギュラーヘッドより速い約5.4ミリリフトまで復活レーシングBがオーバーラップ45度くらいレーシングAはもっと小判だから50度越えそう以前の実験にて圧縮は排気の山の作用角によると判明したので排気の山を削ると圧縮が上がるのです更に可変カムギヤにしてカムを左に回すと圧縮上がりますそのままだと8~9キロだけど10キロまで上がってそれなりに速くなったけどレーシングBよりは遅いカムですどうにもならないキタコウルトラは真ん中からカットしてオーバーラップを狭くして溶接する予定ですカムギヤの固定がある吸気は変わらないので可変カムギヤで右に回して排気の山を左にずらして溶接ですこれでオーバーラップ50度が43~45度になります
青い稲妻 愛機と共に…
23日本日行われるクラッシッカーの集いに行くことに…ボロですが一応フキフキして〜ほなっ!行きまっか〜😙ちゃーんとピンクパンサーくんを横に乗せて〜(笑)某パーキングエリアに行くと〜いてますいてます知多半島の車乗りさん達が🤭揃った所で早めに向かいます💨💨💨桜も🌸チラホラ🎵出来たらパ◯チラがチラチラの方が好きなんですけどね😂地元なので即到着です🤣笑笑しかも1番ちっこいサニーが先頭って💦オモイわぁ〜😅見たこともないバイク…古すぎる😅ミゼット☝️GTRモンキーも勢揃いしてマスター⤴️モンキーもいいね👍すると〜スプリンター12インチ鉄っちんワイド加工ホイールにトリムリングが決まっとります🤭南條さんと会えマスター⤴️いつもありがとうございます😊てかこのスプリンター欲しい💕どツボです🎵ずーっと走り続けて欲しい反面引退も考えているとか…⤵️うーん🙄さっしゃーない☝️歳には勝てませんからね走れるうちに走りまくって下さ〜い🙏お昼はこちら💁♂️とんぱーれで腹ぱんになり〜向かった先は〜ヤザワベースでダベリングからの〜ドローン撮影🤭まぁ〜暇だったら暇つぶしがてら見てやって下され〜ꉂ( ᵔ̴̶̤᷄∇⃚⃘⃙̮ ᵔ̴̶̤᷅ )キ"ャ′‵′‵遊んでくれた方々ありがとうございました😊二輪も楽しいけど四輪もおもろいね〜ほなね〜ん🙋♂️
MASAのブログ
リコイルやり直したんやけどスターターボディーの下の 一番用心したいところのねじ山が ヤバい状態で微妙に ピッチが荒れてて しかも 歪んでるしガサゴソストック探したら 同じ方向の XS1 XS1B用が 1個あったら あっさり交換よ!!この オーナーは MASAなんかより 20歳以上若いから先の先まで 考えてやらんと先が長い。。とりあえず 全穴リコイルしといたよ。。
甲賀のバイク乗り工務店
前半部分は年末に書いた内容ですwそこから3ヶ月放置しましたwここんとこ遠征で借り物だったりしごと忙しかったりで全然整備してなかったんですが、そろそろやっていかんとなっと手を付ける事に。私、見た目を変えるカスタムは最近あんましてないんですけど(全塗装は別w)剣山以外じゃキャリアあんま要らんしなっと思い、軽量化でもしてみるか!と外す事に。そうすっと純正テールランプのウイヨーンっと伸びた象の鼻みたいな形が気になる。取りあえずフェンダー外してみます、きったねえw(この時期スマホ不調で写真バグってます、再起動したら直ったけど)シリコンスプレー吹いて拭き拭き、綺麗になりました。泥等の付着もしにくくなるんでお勧めです。シリコンスプレーってこれくらいしか有用な使い方知らねえや。キジマの小型テールランプを購入、手で持っても結構重さ変わります。ライフ&ロード製もあったってか検索するとそっち使う人多いのね。昔乗ってたXLR250にもこんなの付いてたけどドコ製やったんかな?形はパッと見はどちらも同じです。この日は何故か撮影した写真がバグっててボツにしたの多かったんですが、しゃあなし使うのもあるので見苦しくてすいませんwこのまま付けばハッピーですが、そうは問屋が卸さねえ。テールランプの大きさに合わせて座面をカットします。ナンバーステー部分も短くカットするのでステー買いました。本来は純正位置のまま角度をハネ上げるイチビリ系パーツですwいやもっとイチビったろと思ってますけどwwwフェンダー切ると泥ハネ凄くなるんで機能的じゃないんですけどねw私にしては珍しく見た目を変えるだけの方向です。以前のオーナーが社外マフラーでも付けてたのか?一部溶けてますね。はい、ココまでが12月に書き貯めた分ですwどんなけ作業を放置しとんねんw重い腰を上げて3ヶ月ぶりの作業開始、サクサクっとサンダーでカット。うーん、テールランプ前方部分はイマイチ合わないけど、専用品じゃねえしな。アルミ板か何かで共締めするべっと一応ガレージ漁ったら切れっぱし発見。どこのご家庭にもあるアルミの平板です。シャっとカットして共締めして固定。一生締まっていくけど程々にしとかんとアルミ板が曲がり続けるw適当なトコまで締めて、緩み止めにダブルナットにしておきました。泥や水の進入防ぐのにコーキングしよかと思ったけど、上から入った水を抜く意味では何もしない方がエエかな。テールランプ側のギボシ部分を切って純正カプラーに接続。まあ、エエ感じになったんちゃうかな?イチビリ角度ステーを取り付け。うん、買わなくても良かったかも知んない、どうでもエエかな、この角度wフェンダーとの隙間も空くし、無しにするか、フェンダー切るか?切ってしまうと泥ハネ酷くなるし、実用面での有効性は皆無wモトクロッサーチックになってカッコ良くなるかな?悩ましいとこですが、まあ、後回しでもエエか、走るのに関係ねえし。そもそもテールランプ含めて走るのに関係ないですけどw外したまま置きっぱだったせいか、シート後部がちょい反ってる?や、キャリア外したから目立ってきただけか?乗ってるうちに沈んで戻っていくやろと期待しとこwハイシート化と含めて結構印象が変わりました!やっぱどう考えてもダセーよなと思ったんでサクっと切りましたwうん、まあこれで当分いこ。見えてるフェンダー部分を全カットしてステーでナンバー吊るのもアリなんですが、それやると振動で折れたらダルいし、そこまで見た目求めないのでwええ年なんで角度もこんくらいでいいや、隠したい訳ちゃうしwブレーキランプ、点灯させてもあんま分からんw配線逆か?と繋ぎ直しても同じ。こちらがブレーキかけてる状態、写真じゃ間違い探しレベルで分からんw球のワット数の差の問題か?ひとまずそのままにしとくしかねえか、対策考えないと。何やかんやで去年ほぼ乗らず剣山行っただけで終わった。今年はゲタとしても有効利用するべく頑張ってイジっていこ。
備忘録ブログ バイクでGO! (´∀`)
天気も良いのでオイル交換します。車体も汚れているので最後には洗車&ワックスします。マフラーも交換しますので外します。というかオイル交換時には毎回外してます。エレメントも交換するので外します。じょぼじょぼー。前回交換したので今回交換しなくてもいいのですが、数百円なので交換しちゃいます。パッキン付きのモノタロウ製エレメント。オイルはレプソルレーシング(全合成)エレメント交換時4Lでは少し足りないのでREDFOX(全合成)もエレメントセッティングして耐熱塗装したKERKERマフラー。さび止めにシリコンスプレーを塗布。ドレンボルトのワッシャも新品に!マフラーを取り付けてステーの状況も忘れないように撮っておきます。オイルを入れます。エレメントまで行き渡るようにエンジンをかけます。耐熱スプレーを掛けたので熱で煙がでます。オイルレベルゲージを見てアッパーレベルまでくるようにオイルを足します。洗車した後シュアラスターゼロの代替えで評価の高かったVuPlex(ヴュープレクス)も比較して使ってみます。今までプレクサスを使っていたのですが、原材料が入手困難なため生産が出来なくなっているそうです。ドンキで安く売ってたのになぁ。タンクに塗布してみました。右がシュアラスターゼロ左がVuPlex(ヴュープレクス)です。VuPlex(ヴュープレクス)の方が良い感じです。値段も安いので次回からはVuPlex(ヴュープレクス)にしようっと!各部コーティングしたら完成!ゼファーにはKERKERマフラーが似合うなぁキレイになりました。ついでに…アルミ製のサイドカバーをグラインダーでちょっと磨いてみました。ちょっとやそっとじゃ表面は平らになりません。こりゃー平らにするのはすごく大変だ!かなり時間を要するなぁ。暇なときのんびりやるしかないな。
白馬(バイク)に乗って!
東京は3月24日に桜が開花し、本日満開と発表されました。気温の変化が激しい週末となり、昨日は一日雨降りで東京の日中の気温は4.8℃、今日は晴れて最高気温が15.6℃でした。桜が見頃となりましたが、今週は雨模様なので本日 桜を撮ってきました(^^ゞ墨田公園上野恩賜公園墨田公園は比較的空いてましたが、こちらはかなり混んでました。外国人観光客が多かったです。満開が発表されましたが、蕾も未だ結構ある感じでした。EOS R5 MarkⅡ + RF50mm F1.2L USMα7R V + FE 70-200mm F2.8 GM OSS Ⅱ使用ブログ村に参加してます。ポチッと応援お願いします (^▽^)/
日々これ平安
パリといえばどんなイメージ?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしようエッフェル塔、凱旋門、セーヌ川…かな?🤔「エッフェル塔落成記念日」1889年(明治22年)エッフェル塔の落成式が行われました…🗼建設当時は312.3mでしたが、現在は放送用アンテナ設置されたため324mだそうです…🗼🙄「山菜の日」山菜とは山野に自生し食用とする植物ですが、通常は栽培されず自生しているものを採取します。山菜の保存方法には「乾物」「塩漬け」「水煮」がありますがスーパー等で水煮の加工食品が広く流通していますね。「体内時計の日」体内時計は一日のリズムに沿って自律神経やホルモンの分泌などをコントロールする役割を担っていますが現代社会は難しいですね…😥僕も定年退職まで16年間は三交代勤務で、体内時計はぶっ壊れ状態でしたから…⏰️💥🫨本日(3/31)の出来事…1814年…ナポレオン戦争 英国軍がフランス・パリを陥落させる1918年…アメリカ🇺🇸で初めてサマータイムを実施(不評のため2年で廃止) 日本でも検討されてましたね…1966年…日本の総人口が1億人を突破したと法務省が発表(現在は人口減のいっぽうです)1970年…よど号ハイジャック事件 赤軍派が日本航空機をハイジャックする1972年…横浜市電最終営業1974年…名古屋市電最終営業1976年…仙台市電最終営業(全国各地で市電が廃止されていってます)1987年…日本国有鉄道が廃止(4/1より分割民営化)1991年…東欧民主化、東西冷戦の終結に伴いワルシャワ条約機構の軍事機能が完全停止2002年…神奈川県・向ヶ丘遊園が閉園2005年…プロ野球・大阪近鉄バファローズが消滅 選手の大半はオリックス・バファローズ、東北楽天ゴールデンイーグルスへ分配ドラフトで移籍2006年…兵庫県・神戸ポートピアランドが閉園2014年…フジテレビ「笑っていいとも」が放送終了(放送開始1982年、31年半の歴史に幕)2021年…三重県・志摩マリンランドが老朽化に伴い閉園2024年…千葉県内の国内最高齢の男性が亡くなり、日本国内で明治時代に誕生した男性が居なくなるそして本日の命日…🙏(敬称略)1983年…片岡千恵蔵(80歳没) 俳優 戦前・戦後の時代劇スター(阪東妻三郎、大河内傳次郎、嵐寛寿郎、市川右太衛門、長谷川一夫が時代劇六大スター)現代劇にも「多羅尾伴内シリーズ」「金田一耕助シリーズ」があります。映画「十三人の刺客」は面白かったです…🎥1993年…ブランドン・リー (28歳没) 俳優 ブルース・リーの長男、父の死後はロサンゼルスへ移住し俳優を志しハリウッドデビューしましたが映画撮影時に事故死しました2009年…金田龍之介(80歳没) 俳優 俳優・勝新太郎に重用され映画、ドラマに出演しました。時代劇ドラマ「子連れ狼」での役は「時代劇史上傑出した悪役キャラ」と評価されていますそして本日は「オーケストラの日」でもあります…年度末なので「出来事」としては、鉄道路線の廃止や遊園地の閉園が多いですね…個人的には3年前の本日、単身赴任先の山口県で定年退職を迎えましたが、7名の定年退職者で唯一、僕だけ再雇用せずに完全退職して現在に至ります…(オカンの希望でした)ではでは〜(^_^)/
おやじライダーの道楽日記
『★ガーデン·プチリフォーム·プラン ◇2025 備忘録◇』『庭造りのテーマ ◇ 2025 ガーデニング ◇』好んで「ガーデニングDIY 」の本を読んでいましたが、『🌱 終わらない庭づくりの楽しみ……』を書かれ…ameblo.jpつづき老後のためのプチリフォーム…花壇に花が無い時期を見計らってスタート⚒️ 備忘録として記録しました★スロープ· 階段設置、駐車場拡幅駐車場拡幅でバイクを出しやすくしますbefore1日目 斫り·掘削2日目 ブロック基礎カーポートの柱回り3日目 化粧ブロック、レンガ積み⚒️スロープ·階段施工⚒️ につづきす『★庭造りのテーマ ◇ 2025 ガーデニング ◇』好んで「ガーデニングDIY 」の本を読んでいましたが、『🌱 終わらない庭づくりの楽しみ……』を書かれた本がありました2006年築 ログハウス2005年…ameblo.jp
GSX1300R 白隼
令和7年1月18日(土)つづきですよ♪⌒ヽ(*´ω`)ノ前日からショッキングな画像ばかりですから、心臓の悪い方はイイねを押して退出してね(;:゚:ж:゚:;)ブフォ!!白隼号の象徴ともいえるコルビンパニアも、こんな感じ(゚ω゚)他にキズが無いか確認中の、カワイイアシスタントでミクロ系サビ猫のるるちゃん(ΦωΦ)フフフ・・・アップで、どぉ~~~ん(゚ω゚)幸いコルビンパニアは、割れなし&小キズだけヽ(○´3`)ノ全て、白石パイセンから戴いた、この四国KATANA愛好会ステッカーが身代わりになってくれましたよ(*`▽´*)ウヒョヒョ刀(゚∀゚≡万歳(゚∀゚≡゚∀゚)パイセン≡゚∀゚)超感謝!!ちなみに、このコルビンパニアだけで、小バイクが買える値段ですよ(;:゚:ж:゚:;)ブフォ!!ボンビーだけど、見栄っ張りの白隼です(yωy*)ポッるるちゃんが確認した所、他には異常ニャし・・・との事(ΦωΦ)フフフ・・・ヽ(ΦωΦヽ)トッ!!(ノΦωΦ)ノテモ!!ヽ(ΦωΦ)ノ前方直視!!カワイイ現場監督でハチワレ白黒生命体のりりぃ~ちゃんも視察に来ましたよ(ΦωΦ)フフフ・・・ヽ(ΦωΦヽ)大!!(ノΦωΦ)ノ御所!!ヽ(ΦωΦ)ノ登場!!りりぃ~ちゃんも、白隼号をぐるりと一周して・・・他には異状ニャし・・・との事でしたよ(ΦωΦ)フフフ・・・それでは、この右サイドカウル&右コルビンパニアのキズまみれのステッカーを剥がします♪⌒ヽ(*´ω`)ノつづく(;:゚:ж:゚:;)ブフォ!!ニョンニョン♪⌒ヽ(*゚ω゚)ノにほんブログ村>←ポチしてねぇ~ヽ(○´3`)ノ人気ブログランキングへ ←ポチしてねぇ~ヽ(○´3`)ノオートバイ自転車鈴木刀刀反射防水ホイールデカールヘルメットモトロゴ (Color : 黒)Amazon(アマゾン)WISE SEED 二刀流が乗っています ステッカー (日本語Ver.)Amazon(アマゾン)
猿親父のブログ
猿親父は、ラーメンが好きですがうどんも好きです。特に肉汁うどんが大好物です。CBのタイヤ交換の時に訪れた深山うどんさんです。 やっぱり!肉汁うどんですね~ 券売機で肉汁うどん(中)をポチ! うどんの量ですが肉汁うどん中は、530gです。 肉汁うどんが到着です。 530gのうどんです。つけ汁は、大ぶりの豚バラ肉と輪切りねぎ(半生~これが美味い) しっかりコシがあり美味いです。肉汁もイイですね~530gペロリです。 最後までしっかり完食します。割り湯(ゆで汁)を入れます。 最後まで!しっかり食べて「ご馳走さまでした」また来ます~