ブログジャンル
公式ジャンル「バイク」記事ランキングの215位〜234位です。バイクジャンルのこの順位のなかで一番人気の記事は「J&M 待ちの間に、カム室周り作業から」です。
J&M cycleのブログ
ショベルのシリンダーヘッドベースガスケットが届く迄に、カム室周り作業、カムの状態確認をして置きたいので…ベースガスケット、ファイャーリングガスケットは在庫は有るのですが、違うタイプのガスケットを発注して有り、ファイャーリングガスケットと見比べて何方を使うかぁ?決めたいので!ブリーザーホールには傷無しAmazonに注文して有った軍手が届き、序でに携帯ケースも頼んでいたのが届いたので…作業中に適当に携帯を置いて仕舞うので、カメラレンズ周りが溶けていたので…新しいガスケットが届きました。画像右側です。新たに仕入れたガスケット真ん中をメインで使用左側は話しになら無い!昔は良かったのですが、製造の感じが変わってからNGに!手元に届いたガスケットを使用します。シリンダーヘッドをシリンダーに組み付けました。新しいタイプのガスケット、良い感じです。以前から仲間内からは聞いていたのですが、少々高いのですが、取付後の外側からの目視で良い雰囲気です。FXショベルの作業、取り敢えず此方迄行う事が有るので…仲間内業者さんから送られて来たシリンダーボーリング依頼、先ずは計測を…白煙がかなり出ていた様で、計測結果で見ると進行方向前後で20/100のクリアランスで、左右はそれ以上有り、オイル上がりと判断出来ます。ボーリングの準備から完全な水平を出して、ボーリングヘッドをドセンター出ししてから削り始めます。ゆっくりとヘッドが下がる様にして有るので、時間が掛かります。今日中にボーリングだくは?無理な感じです。片側のボーリングも終わらなかったぁ!定時になるので終わります。
フレブルはなこ 孫(たっくん/けんと)時々Ninja(GPZ900R)
先月(昨日)で、妻が定年退職しました、42年間お疲れ様でした。長女がテイクアウトで、みつ味のとんかつ弁当を・・おまけに、FM群馬の内藤聡に読んで頂きました。一旦は退職で再雇用で今日から他の部署に行きました。また元同僚(同級生)のM君も職場最後の挨拶来てくれました『本当なら一緒に退職だっただけどね』と 二人で笑いました。M君は違う職種に就くそうですお互い 還暦 また宜しくねぇ~話しは変わって・・・赤Ninjaのフロントスプロケット部分がカバー無いのが気になるそこでコレをノックピンがなかなか抜けなく まぁ~大変 温めたりやっと取れました。これで多少カバーが装着終えて クラッチ握っても ん?(。´・ω・)ん?どうやらレリーズ外した時に空気が入ったのか?レリーズの中にあったのが噛んだのか?不明ですがエアー抜きして問題は解決 また赤Ninjaアップグレードしました、デイトナ君が『何かしらいじって居たいですね』と(*´Д`)ハァハァ趣味はNinjaなので(笑)近所のお寺さんの🌸桜が咲き始めました、 ですが、今日は雨で冬に逆戻りした気温ですその為 少し風邪🤧気味です(笑)では また( ´Д`)ノ~バイバイ(^_^)/
軒下エンヂニアリング-2
2024年まで使ってたピーナッツタンク(改都合により現在チョッパータンクを付けてますがチョイタンクが大きくカッコ良くない一刻も早く元のピーナッツタンクに戻したいのですがキャップを移設する為元の穴を塞いでる部分・断面図・溶接がヘタクソなので穴を塞ぐのに充てる鉄板タンクの上面に合わせ鉄板を溶接し溶接ビードの凸部分を削ってしまうとその部分が弱く成って振動で割れてしまうので予め塞ぎ当て鉄板を1枚分内側に下げ凹った状態で溶接し出来るだけ溶接ビードを削らない様にし凹んでる部分をパテ盛りで誤魔化してました。コレが11年前処が流石にパンヘッドの振動でパテが割れて来てしまった。まぁ、溶接もヘタクソならばパテ盛りもヘタクソって意味合い(The!素人)アレから10年が経過し多少、溶接技術も進歩してるハズなのでパテで凹を埋めるんで無く新たに上に1枚鉄板を追加して凹部分を埋めて滑らかにしてやろうって塩梅まずは凹ませてある部分パテが頑固に残ってるんで粉塵が舞う為屋外に持って行きグラインダーでパテを除去チナミニタンクキャップが無く中に粉塵が入りマクリ...(↑後で処理します)綺麗にパテと塗装を削って来ました凹ってる部分を塞ぐ鉄板を造るのですが適当に紙を宛がってエンピツで石ずりし凹部分の形を模り石ずり型取りした紙をハサミで切り出し宛がって大きさを確認型紙を元に鉄板切り出しました。実際にタンクに宛がって形状の確認この部分うっすら湾曲してるのでソレに合わせ、閉止板も曲げます。準備が整ったんで一旦...再度、屋外に持って来て水道水で中を洗い流します。(この時に中に入った粉塵も除去)そもそもがガソリン容器で一度でもガソリンを中に入れると残ってるガソリンが気化し溶接がソレに引火するとちょっとした爆弾に成ります。過去にモンキーのタンクが作業台から2m程飛び上がって天井に激突した事が有ります。(;´∀`).......つづく
44年ぶりリターンライダー
私が見たサイトで東京の立ち食いそばランキング1位そば谷さんに行って来ました(東京都板橋区)お店は国道17号中山道沿いにありますゆっくり食べたかったのでコインパーキングを探しましたが、近くのパーキング4か所満車でした…泣仕方なく店の前の国道に停めて、急いで食べる事にしました!げそ天が¥270-円と、まあまあな値段(むじなって何?)入り口は写真の左側から入り、注文する店内の列に並びます壁には写真付きのメニューが、いっぱい貼ってあります入り口側からは、この写真は見えません…(笑)今日、注文したのは、げそ天そば(¥630-円)げそ天の分厚さ、分かりますかね?そば(しっかりした茹で麺とは思えないコシがあります)つゆ(しょっぱく無く出汁が良く出ている)げそ天(大きなゲソが、ゴロゴロ入ってて食べ応えあり)本当に全部美味しかった~♬ちょうど私の前に紅ショウガ天が山盛りに積んでありました(めっちゃ美味しそう~)つゆ・そば・げそ天、全部が美味しい立ち食いそばって、正直なかなか有りません食べ終わっての感想は、さすがランキング1位!この時も店内満席で、オーダーする列に数人並んでました本当に美味しかった!ごちそうさまでした~♬必ずリピートします
うちハーレー大好きどすねん
3月30日(日)。。。お天気は・とっても良くてお出かけ日和やったけど・朝夕は・まだまだ寒かったね~けど・今日も・とっても楽しく過ごすことができました~ほんま感謝しています~今年の春もワクワク過ごして行けると良いな~💛では今日もブログタイムです~この何回か・いつもあるところで・行先遠回りしてて今回は失敗しないぞ~>>>と成功したのさ~わーい😃わーい😃(((o(*゚▽゚*)o))早よ着けることが出来たよ~(^^♪***思えば遠くに来てるよね~(´・ω`・)エッ?あんたには近いってかいやいやいやいや(笑)わ~っ早速出会えたよ~今日も宜しくです~(((o(*゚▽゚*)o)))わーい😃わーい😃(((o(*゚▽゚*)o))では・レデイーズで。チーズ🧀🧀🧀やったね~成功や~💛💛このフレーズを覚えていてくれてはる方・いて春やろかな~(≧∇≦)ハグ~あえてめっちゃ嬉しいな~(人''▽`)ありがとう☆( ^ω^)おっ次々と入って来られましたよ~わ~っバイクがいっぱいや~(≧∇≦)わ~っおはよう~始めましての・ご挨拶~(^^♪と・今回も・盛りだくさんの・ツーリングの予感~この続きは次回にしますね~☆彡今日もブログを見て頂き・ありがとうございます~(人''▽`)ありがとう☆
使ってみせるさ、あの男に出来て私に出来ないはずはない
今回からフロント周りのメンテナンスまずはFフォークのオイル交換どうやら最後にやったのは2021年の9月で、その後は1レースとスポーツ走行数回程度しか走ってないのでやらなくても良いかな?とは思ったんですがどのバネが入ってたか忘れちゃったので確認がてらバラしていきますバネは片方が純正でもう片方がキットのバネだったのでレートは0.95kgですかね、交換はせずこのままでいくか0.9に戻すか悩みどころですバラせるところはバラしてお掃除、去年の8月以来動かしてなかったので汚れが沈澱してると思いきやそうでもなかったロッドが摺動するこの部分には結構汚れが溜まってました抜いたオイルは結構綺麗だったので、やっぱりオイル交換でもちゃんとバラさないとダメですね先日オーリンズのカートリッジの何が良いのかっていう話を元全日本の知り合いに聞かせてもらったので、ノーマルKYBのストロークを計ってみましたがオイルロックピースを外した状態で96mmロックピースが付いてると90mmくらいですかねオーリンズのカートリッジは120と130があるそうなんですが、どちらにしてもかなりストローク量に差があるようです体感してみたいけど、FKRのカートリッジキットは税込41万来月から価格改定で44万だそうで1クラッシュでオシャカになる可能性のある部品に44万は出せないよな〜でもSLって実は車体価格込みだとそのくらい使ってるんだよな〜とか考えると、ちょっとね、複雑な気持ちになりますよねオイルはM1、前回買ったのが2021年なんですが、1000円くらい値上げしたようでAmazonでは値上げ前の価格で売ってたので良かったんですが実は家に100ccくらいしか使ってないのが余ってたので先にそっちを使う事にしまして、買わなくて良かったねって話ですねしかしこのカートリッジ、いつまで経ってもエアが抜けきりません前回もそれなりのとこで諦めたみたいですが、今回はまだ時間があるのでとりあえずひと晩放置する事にしてその間にステムのメンテナンスここは以前にもやってあるのですが、見てみたらグリスも全然劣化してないし綺麗なもんだったので外す事はせずにそのまま戻しました しかしステムの締め付けは難しい今まで何度もやってきたけどいつやっても正解がよく分からず、走らせてみないとなんともって感じ💧まぁ自分のバイクだからそれでいいんですけど、こんな程度じゃ他人様のバイクは触れないからバイク屋さんとかメカニックは無理だよな〜って思いますねこれで飯食ってる人は凄いですよあとは油面をいくつにするか決めたら組み立て、最後にキャリパーの掃除をしたら完成4/2にフジカートで初乗りの予定でしたが火水木と雨予報で走れそうにないのでそんなに急いでやらなくて良いかな〜ってなってますそろそろバイク乗りたいんだけどな〜
バイクと旅とちょっとお酒
うーん、今日なんだけどね、僕の車の後ろにサイレンを鳴らした救急車が右折して来ようとしたんですよ。もちろん僕は直ぐに左に寄せて停まったんだけど、僕の後続のキューブは僕を追い越して走り続け、救急車が真後ろに着いてもまだ走り続けました。あんな大きなサイレンに気付かないなんて…。救急車の前を走り続けるってなんだかなぁ高齢者だったから耳が聞こえないのかなぁヤバい人の話はこの辺でお終い。日曜日ですが晴れたのでバイクに乗りました。タイヤの慣らしをしたくてBMW・R1100Rに乗ろうと思ったらバッテリーが弱くてエンジン掛からず。自宅に戻って充電器を持ってガレージに向かうとマラソンの交通規制にかかりランナーが走り過ぎるまでガレージに行けず…。10:30にやっとヤマハTMAXを引っ張り出しました。TMAXもバッテリーが弱かったけれどエンジン始動出来ました椿ラインを上って大観山駐車場へ。富士山は霧の中です。ちなみにすぐ下の温度計は4℃でした。寒さに弱い僕は急いで山を下ります。長泉沼津ICから新東名に乗って西へ。清水PAで一休みです。清水PAでは冷凍マグロの即売会をやっていました。解凍した試食品を食べるととても美味しい。なのでカップ入りのマグロのたたきを購入しました。新静岡ICで高速道路を下りるとK27は桜が見頃でした。日曜日が7~8分咲きだったので今週末が満開かも。河津桜が終わるとソメイヨシノが咲き始めるって嬉しいですね。この先は皆さんの想像通り「Casso横沢」へ。出発が遅くなったのでこの先までは足が延ばせませんでした。昼食はスパゲッティミートソースとトーストです。いつもミートソースが余るので余ったソースをトーストに載せて食べます。この食べ方を発見した僕って天才。少し駄弁って帰路へ。K189のソメイヨシノの大木でちょっとお花見です。この樹は満開でした。奥に見える枝垂れ桜もとてもきれいです。淡いピンクと濃いピンクの花の競演が素晴らしかった。帰りは寄りたい場所があったので一般道です。静清バイパスを走ってこれまた毎度の富士山ビュースポットに寄ります。あと少し早くカメラの準備が出来れば新幹線の先頭車両が写せたのになぁ。寄りたい場所は沼川の桜並木です。しかし残念ながら桜の花は2~3分咲き程度でした。R1を走って三島市の「クラブシングルス」に寄ります。ここでTMAXのフロントタイヤを発注しました。R1100Rの失敗を教訓に早めの交換です。遅くなったので寒い箱根経由はやめて熱海市街地から山越えのルートにしました。川沿いのライトアップされた桜を見てTMAXをガレージに収めました。先週は急に暑くなったり寒くなったり、今週は雨模様で寒い日が続くみたいです。早く本格的なバイクシーズンが訪れないかなぁ。
PCXとNinjaでツーリングに行こ〜日記✨
今日、PCXで知人の家に誕生日プレゼントを持って行った🛵💨ダウンジャケットのポケットに老眼鏡を入れて家を出た💨向かってる途中に後ろに乗ってた嫁様が、「ポケットからなにか落ちた」「メガネちゃうか」と言う。バイク止めて、嫁様が見に行ってくれたが、後続の車に踏まれ、つぶれてしまったフレームが曲がって左のレンズが無くなり去年の末辺りに買った気がするが次のボーナスまで予備ですごそう👓️残念・゜・(つД`)・゜・以上です
トモの趣味(バイク他)のブログ
こんにちは!!一昨日3月30日(日)は午前中はバイクで爽快にヨコハマを走ってきました♪やっぱ気分爽快ZEPHYR1100そろそろ山にも行きたいなぁ…昼頃に帰宅したら家にも上がらず黄砂で汚れたクルマ2台を洗車!!2時間で洗車完了♪コーティングしてるから水洗いだけなので助かってます…洗車を終えたら僕に用は無いのにバイク屋さんの店長が我が家に突入してきた!!何だべ?店長が登場!!お隣さんのバイクが壊れちゃったので故障した箇所の説明と見積を持ってきたってそ~ゆ~ことね♪店長が帰ったらキレイになったODYSSEYで家の壊れた電気のSWを近くのホームセンターに買いに行きました♪そして交換作業…洗面所のSWは在庫が無かったのでAmazonで買って本日届くので今晩交換しなきゃ…午後やることを全て済ませたら夕方からやっとBRZで出動です♪日本丸交差点やっぱ低いクルマは楽しいね~♪そしていつもの海岸通は超混んでたのでスルーして山下を抜けて空いてるコチラへ♪本牧ふ頭 その①まずは赤いコンテナの前で軽く撮影会♪続いて奥へ移動したらコッチも空いてた~♪本牧ふ頭 その②ココは良い写真が撮れるんですよ♪アングル変えていっぱい撮影した♪さあ日が傾いてきたので次へ急ぐとしましょう!!ガードレールギリギリの直線ドリフト!?急ぎすぎ?はいっ!!0km/hです!!バリバリ攻めたので?早々に磯子に到着♪根岸湾(磯岸)そろそろ釣り人が増えて撮影し辛くなってきた…この後は最短ルートで戻って最寄りのGSでガソリン満タンにしたら満タンなのに燃料計が上まで上がらない86・BRZの持病が発症しましたよ…久々だ…僕のBRZは症状からの予想ではたぶん燃料タンク内のフロートかな?また何かの拍子に直っちゃうと思います…壊れたら直せば良いし…さあ今週まだ4日間もあるけど頑張りまっせ♪ではではm(_ _)m
たくさん共感されています
『(有)なめろうプロ』 Ameba支店
さて、DIDブースで始まった末飛登さんとちぱるお嬢のトークショー。シレっと始まって・・・お嬢も登場~~!まあ楽しいお話が続きます去年と同じこの3人でのトーク楽しい!(´∀`*)ウフフなんだかんだでトークショーが45分って中々ですよね(笑)この後お嬢の練り歩きに同行しまして…そしてワイはここで離脱しまして・・・地元に戻ってから一杯ひっかけて・・・無事にリベンジ終了です。明けて本日、麺場五代目さんで・・・ラーメン食いながら・・・この方と一緒でした!そうです!トークショーで楽しませてくれた末飛登さん!ではまた!
まっつん バイク ブログ
どうもですこっそり豚丼豚丼おそらく作り置き肉少し冷たい肉パサパサ香ばしさも半減ガッカリだよ前はこんなことなかったのに…今年は行かないことにしたやはり期待を裏切らないドラカツですな
クリスタルオート スタッフブログ
ロードキングスペシャルのエンジンモディファイ続編ですフレームに載せたエンジンを元通り組み付けていきますが今回タペットカバーとプッシュロッドチューブをクロームからブラックに交換更にロッカーベースとプッシュロッドチューブのスプリングキャップ部分をパウダーコートで赤にしましたここまで組み上がったら次はエキゾーストの変更BeforeAfterこれだけ長さが変わると出力特性も変わってくると思います次は駆動系を強化していきますまた明日〜〜ken〜
酷道愛好家
◆爺の会社ですピーテック (ptech.jp)万博会場を後にして、帰りは専用バスで咲州庁舎へ↓橋本知事時代に庁舎になったけど、昔のコスモタワーねここの地下駐車場に車を停めてたのさ振り返ると、インテックス大阪のカンバンが「そうだ、モーターショー行こ」『当日券は売ってない』ってな情報もあったんだけど、よくよく調べたら、『当日券の売り場が無い』ってことで、ネットですぐにQRコードチケットを購入できた↓さすがに日曜日、賑わってます↓こういうの、テンション上がるね↓うんうん、こんなのもぶっちゃけ、ヘルメットは高くなったねYAMAHA のブースへほうほう、コレが R9 か3気筒ってことで、もっとコンパクトな車体を想像してたけど、思タより大柄だねけど、このカウルデザイン、馴染まんワァ流行りなんだろうけどどっちかっていうと、XSR-GP の方が、デザイン的には納得感があるなぁ↑まあ、要は、昔の"マルボロYZR500"のイメージなんだけどねオーソドックスなデザインの方の "XSR"も、落ち着いた感じで良いよね↓コレ、ポジションが爺には全然合わんカタヨ↓コレR3 かなと思タんだけどR125 ダタのね125 にしちゃぁデカイなまあ、ポジションがラクなんだけどRシリーズは、R25 も R3 も、随分デカいよねガンバレば、もっとコンパクトに作れるだろうに方向性として、コンパクトで速いバイクよりも、ラクチンで何にでも使えるバイクを目指してるのかな?レース専用の R1M なんかはコンパクトだものね塗装でお世話になってる「はっぴいえんど」さんの展示も覗いてきました今日はここまで
black・knight
ジムに出かける際に、近所に住んでる長女がついて行きたいと。なんでも、映える店が出来たんだとか。ベビーカステラという選択肢?なんじゃそら?ベビーカステラという選択肢 · 3.2★(25) · 軽食店〒720-0082 広島県福山市木之庄町1丁目4−37maps.app.goo.glベビーカステラといえば、祭りなんかで見かけるアレ、そう、あれですよ。それをブリュレ風にするとかなんとか。娘撮影。アップ用の写真をLINEで送って来ました。で、一本食べろと。プリン風のソースにザラメを掛けて、バーナーで炙ったのかな?串に刺してあるのが、ベビーカステラなんだそうで。嫁キシリアは、ハチミツ風味のベビーカステラが好物なので、ここは興味があったらしいのですが、ブリュレ風ねぇ。まぁ、不味くはないんですが、バーナーで炙ったガスの匂いがね。これは回転寿司の炙りも同じことが言えるんですけどね。インスタ映えを狙うのはいいんだけどね、食を無駄にして欲しくないなと思う父でした。
再びのTMAXとボク‥
相変わらず睡眠時間が10時間程のボクですおはようございます。明日から4月になってソロソロコタツを片付けられるタイミングを見計らってはいますが今のところ、コタツの中で寝るのが唯一の幸せを感じる時‥とゆーことで毎日を過ごしていますwそんな先週‥お店に来店された車体‥相変わらず綺麗な車体ですネ(。•̀ᴗ-)✧丿リア廻りのローターのインナーの退色がご本人は気になっているよーでしたが‥w ステンレスインナーも変色するのですネ‥wてかホイールがGPTENからGPSIXに変わってました💦ふむふむ左側も良い感じですwまとまりもやっぱり良い感じですネ。カスタム車は維持とメンテナンスでもやはり普通の車体よりは手間はかかるところは有りますがそれも楽しみの一部ですよネ(。•̀ᴗ-)✧丿今回は細かい手直しの部品があったのでお預かりしました。少し時間は掛かると思いますがやっていきまーす(ꈍᴗꈍ)丿またゲリラミーティング等を行って欲しいとの話も何名かのユーザーさんからお声掛け戴いているので、頃合いみてまたやってみたいなーとも思っています‥。アメブロのフォロワー数が50とかになったらかしら?時間掛かりそうだけども(笑)もう少し暖かくなったらカナ?デワデワ本日も良い1日をー─=≡Σ(╯°□°)╯︵┻┻
TAKE’S BLOG「短足でもバイクに乗るぞ」
昨日少し用があって久しぶりに家族で「せんちゅう」こと千里中央へ今となっては寂しい建物になった千里セルシービルの老朽化が囁かれていたなかトドメを刺すかのように2018年6月の大阪北部地震のダメージを受け2022年5月に完全閉館。今となっては夕方でも誰一人いないこの壮大な建物、なんか廃墟感あって、これはこれでいいなでも、夜は怖いだろうな千里セルシーといえば、ここで歌うと売れる!と言われたパワースポット的な屋外ステージもあった※画像お借りしましたこのステージに立ったことがある有名人の一覧ページがあるぐらいですhttps://discover-senri.com/blog/20241015-6008しょこたんや松浦亜弥、ゴマキにゆうこりんなどなど見に行ったことある有名人もいてるのが懐かしい千里セルシーには大昔、プールやボーリング場、お化け屋敷などもあったとかこの廃墟感MAXの場所で復刻お化け屋敷とかしたらめちゃくちゃ怖いだろうなせんちゅうでの予定も終わり帰宅する道中、いま話題の米調達のために近所のスーパーへが、、、ビックリするぐらい米がない、、、海外に売り飛ばされていたり?転売ヤーの買い占め?などなど色々な噂があるが日本の米はいったいどこに行ったんや、、スーパー4軒はしごして、とあるスーパーでようやく3種類の米を発見!そして案の定高い、、、多くの人が米売り場前で立ち止まり、「高くなったな〜、、、」のひと言ばかり。。政府よ、生産者のことも考えた日本人には日本人の制度改革のテコ入れせんと日本から米なくなるで、、、、と思いつつ、普段食べている種類ではないものの、無事に米の調達完了!この後、安売り情報の圧倒的な情報収集力を持つ嫁に感謝しつつあれやこれやとカゴに投入!嫁「久しぶりに安売りのインスタントコーヒーも買いたいから、取ってきて〜」TAKE「はいよー」あっこれか!80g 768円 (税込829円)120g 598円 (税込645円)黄色札のほうが安いように見えるも価格が逆転しているのは置いといて、、うん?なんか変、、、ネスカフェゴールドブレンド?これは、ネスカフェゴールドブレンドですか?とめちゃくちゃ聞いてくる商品説明になってるやん(爆笑)価格が逆転しているがゆえにこちらの商品が本物なのか?こちらが偽物なのか迷うやん!と一人でニヤニヤしていたら嫁登場TAKE「この光景なんか面白くない?」嫁「なにが?安いほうでええやん」TAKE「よーく見て!」 ※視力が悪い嫁のため写真を見せる嫁「大きいほうが安いな〜」TAKE「ちゃうちゃう」嫁「え!なに?なに?」TAKE「商品名!」嫁「この商品名めっちゃ可愛いやん! 首傾げながら言うてるわ〜笑 でも、こんなことようあるし! はい!次行くで!」忙しい主婦はサバサバしてますの〜笑昔、仕事柄ポップ(商品説明の値札などの呼び名)をいろいろ作っていた嫁からすると日常茶飯事のようでした面白ポップを探す旅も楽しそうだな〜それでは!
makisanブログ(GSX250R)
こんにちは。やっと暖かくなってきたのでダム活です!今回は群馬県にある「桐生川(きりゅうがわ)ダム」です。桐生川ダム[群馬県] - ダム便覧桐生川ダムの総合情報。ダム諸元、写真、地図など、幅広い内容を掲載。damnet.or.jpナビに従って自宅から88kmの道のりを走りやっとダムが見えてきました!ダムの手前に下る道があったので降りてみました。立入禁止があって堤体の真下までは行けませんでしたが、ここで記念撮影です!徒歩で下には降りられたので堤体の真正面から1枚。竣工から43年経ってるのでなかなか味のある堤体です。上に上がってダム管理所の駐車場に駐輪してダムカードを貰いに行きます!ダム管理所の入口に着くと..ダムカードはセルフで戴く方式でした!特に記名とかも必要ありませんでした。ダムカードゲットです!ダムカードの入手が出来たので早速ダムの散策をします。ダム管理所からの堤体です。堤高は60.5mとなかなかの高さがあります。天端は車両はNGですが徒歩はOKです。堤頂長は264mと歩き甲斐があります!天端からの下流側になります。下流側の景色です。モヤッてるのはたぶん花粉です。こちらは上流側です。ダム湖の名前は桐生市梅田町にダムがあるので梅田湖 (うめだこ)だそうです。天端を渡りきった所から1枚。高台に登れるところがあったのでダム堤体を撮ってみました。天端を戻りダム管理所の隣りにある何かの設備棟の上が展望台になってるみたいなので登ってみます。展望台には一休みできるベンチとダムカード風のフォトフレームがありました。展望台からのダム堤体です。展望台からはバイクを停めた駐車場が見えます。ダムの散策は一通り終わったので駐車場に戻ることにしました。駐車場にトイレがあったのでお借りしようと思いましたが、和式だったのでパスします。ダムから山を結構下った所にカインズがあったのでトイレをお借りしました!危機を乗り切ったのでこの後は帰路につきました!この日の走行距離は173.3kmでした。今回は前回の松田川ダムに続いて冬の間に行きたかった群馬県のダムに行ってみましたが、なかなか雄大なダムで見応えもありとても楽しかったです!やっぱりダム巡りは楽しいです!
電光石火の日々
今回も完全なる備忘録っす(^^♪華麗なるスルーでお願いするっすwで、今回はハスラー君のオイル交換なんすが、91134㎞っす。前回のオイル交換が・・・・・・、まさかの・・・・・・・・・・・・・・・・82844㎞!(゚Д゚;)前回のオイル交換から、8290きろめーとる(; ・`д・´)やってもた~っす最近は息子に車取られていたっていうのもありますが、大失態でしたす。そんなこんなで、慌ててオイル交換しまっす(;´Д`)そうは言っても、自分でやるのは面倒なので、いつものオートアールズでっす(^^;今回のオイル交換で、サスガに「オイル汚かったですね~^^;」って言われてしまったっす(汗)「ターボだったらヤバかったですよ~」とも・・・(;´Д`)そりゃそうでっす(;^ω^)今回の備忘録として、オイルエレメントの品番とか書いておきまっす。PIAAなら、Z11-Mこれは忘れないでおこうっす(((^^;そして、オイルは軽自動車用のこんなオイルでっす。値段はともかく、粘度は0W-20っす次はしっかりオイル交換やろうっと思ったんすが、もう車取られたし、次からは息子にやらせようっす(*'▽')そうしよう~っす(*'▽')(≧▽≦)以上~っす(≧▽≦)
豆ブログ(・∀・)
2025.3.313月 怒涛の2024年度末が終了いや〜 今期はよく働いた役職定年して5月から担当に現場復帰し浦島太郎状態だったけど、、、前任者比130%くらい売上を上げてなんとか面目躍如🤗お上に上がる程の重大トラブルも社内の息のかかった仲間を味方に付けて動かして完璧に片付けたし👌若い頃に面倒見てあげた人脈は強いねこれで2024年度はいい評価を確保できた今年のボーナス査定はをゲットしたので、もう無理して頑張らなくてもOK👍2026年は定年までのラストイヤーだから評価下がってももう問題ないっしょ 税金上がらないようにしなきゃ手を抜いて もう頑張りませーん4月からは残業もセーブして健康増進とプライベート充実に時間を充てますよ左肩もリハビリでだいぶ動くようになったので、そろそろ副業の方も始動しますバイクもクルマも断捨離したのでいよいよ獅子丸々🦁号を刷新しようか検討してたけど…そんな 先週水曜日…豆母(85歳)が急に倒れて入院したとの連絡が来て それどころじゃなくなりました💦クルマから降りたら目眩😵💫がしてそのまま後ろにひっくり返りを尻もち付いて腰をやった様子腰椎を圧迫骨折してる可能性が高い高齢で骨折入院→痴呆になってる人たくさん見てるからかなり心配😨なんとかリハビリ設備がある病院に入院できたけど家族も面会できない病院だった行っても会えないなら行っても仕方ない呑気にバイク買いに試乗とか行ってる場合じゃなくなりました先週まで豆姉と九州旅行行って来たって喜んでたのに…リハビリ段階になったら1人で生活できないだろうから豆家に引き取らないとだな一気に介護問題が浮上…(T ^ T)でも せっかく日曜日は晴れたので 桜🌸の開花状態を確かめて来ましょう近くの道路ここは1キロくらい桜のトンネルが続きますまだまだ 2〜3分咲きって感じですねまだ早いなと そのまま直進していると…あっ いつの間にか出来てた天一 守谷店これは…見過ごすわけにはいかんピットインして 味の確認しなきゃ💦天一は店によって味のばらつきが酷いのよーとりあえず こってり唐揚げ定食 を注文ネギにんにく抜きにしたので茶色のラーメン🍜1月オープンしたばかりなのに この年季の入ったどんぶりはなぜなあに❓©️小五郎さん閉店した神田店とかのを移植したんかなまずは スープを…うん、ちょっと粉っぽくて濃い目だけど普通だな(合格という意味です)唐揚げも ごく普通ご飯🍚だけは他の店よりもふっくら柔らかくて美味しかった一般的に天一ライス🍚は古米かタイ米かと思うほどパッサパサなのよもしかしてもう備蓄米か?ごちそうさま😋でしたやはりここのスープは標準天一よりわずかに濃くて完飲できませんでしたこの辺の天一だと水海道店の方が美味しいかな守谷店はつくば店や上野店、渋谷店と同レベルですね柏店のは薄くてNG、太田店はしょっぱすぎだったのでもうリピートはなししかし 今どき現金だけというのはどうなのよ、、でも 1987年から食べ続けて過去一番まずかった天一が北白川本店だったのは…©️ゲラーデアオスさんつづく
まえゆーのバイクと日常のブログ
皆さんこんばんは!!もう年度末!明後日から新年度が始まりますね〜🤩ここ最近ブログの更新を怠っていたのでまずは近況から!暖かくなってきたので久々にあべゆーを連れ出してバイクに乗りました!通りすがりの濱ちゃんさん🤣3台並べてパシャリ📷山の上に住む同僚が春になったら「葉わさび」を取りにおいでと言ってくれていたのでいってきました!お義母さんに醤油漬けにしてもらいましたが初めて食べる葉わさびはツーンとして美味かった!その同僚宅に可愛いワンちゃんがいたのでここぞとばかりに可愛がる!動物はみんな可愛いですね〜😍こちらも同僚と慰労会で焼き鳥!花粉&黄砂シーズンに突入したのにも関わらずバイクに乗る!帰宅後無事死亡😫😫ここでひとネタ👇花粉の粒子って本来はマスクを通しにくい大きさなんですがそこに黄砂がくっつくと花粉の表面を傷つけてしまいそれが爆発してさらに粒子が細かくなるそうです。結果、マスクでガードできていた花粉がマスクの繊維を通り越して体内に入るそう!(常識?)とにかく花粉が飛んでいる時期の黄砂が1番ヤバいってことですね😭続きましてまたも慰労会!ナンゴさんの部署異動が決まりただでさえハードだったのにさらにハードになりそうな予感…出来る限りフォローするので一緒に頑張りましょう!(ほどほどにね)そしてお待ちかね!?のタイトルにあるとおり去年からジワジワ進めていたマイホーム計画がついに動き出しました!🏠2月に土地を購入年内には完成予定!物価や金利が上昇している今家を新築で建てることが決して合理的とは言えないかもしれませんが、自分達なりに夢の詰まった家を建てる事が出来たらと思います!今は絶賛間取りの打ち合わせの日々です💦💦(高い!笑)大変ですがこのイベントも一生に一度しかないと思うので楽しみたいですね🤩あっバイクが3台くらい入るガレージを造る予定なのですがこんなのあるといいよ!これ付けたけど使ってないよ!などありましたら教えて下さい🙌新年度も忙しくなりそうな予感!皆さん頑張りましょう♪では〜*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*お手が癖強いワンちゃん🐶