6/9の記事ランキング

  1. (。・ω・)ノ゛ コンチャ♪ ムラサーメ昆虫記の時間です以前にも記事にしましたが実はσ(`ε´) オレ、3年前のの夏、ふとしたきかっけでカブトムシのツガイの飼育をするようになりました。(向かいの保育園の園児に手作りマスクをプレゼントした時のお礼にいただいたカブトムシです)実は、我が家の向かいには保育園があるのですがこちらの保育園にはσ(`ε´) オレが所有する土地を従業員さんや送迎の父兄さんの駐車場として賃貸しています。その縁もあり、2020年のマスク不足の頃、ステイホームのGWを利用して保育園の園児たちのために、初めてミシンを使って手作りマスクを作ってあげましたことがありましたその時の父さんが夜なべしてマスク縫った記事は↓↓↓『マスク職人』(^-^*)/コンチャ!引きこもり連休二日目です先日も書いたように、うちの向かいは保育園なのですが、園長と立ち話して時に大人用のマスクはちょこちょこ手に入…ameblo.jpその時のお礼にと、園児から保育園で羽化させたカブトムシのツガイをいただいたのがカブトムシを飼うきっかけでしたこう見えても?σ(`ε´) オレ、大の虫嫌いです(;゚;ж;゚;)ブッ虫は大嫌いやけど、預かった命を反故にするのはもっと嫌いでして、冬の間も(幼虫の間も)お世話を続けてきたのですが『カールにカブトムシの幼虫味が出たよ~(⌒▽⌒;)』(*^・ェ・)ノ コンチャ♪ムラサーメ昆虫記の時間ですΨ(`◇´)Ψウヒョヒョヒョ関東では、もう何年か前に販売終了したカールですが、こちらでは普通に手…ameblo.jp↑の記事の内容は一部フィクションです (;゚;ж;゚;)ついに、4世代目のカブトムシが羽化したよ~オスだよ~(;´༎ຶД༎ຶ`;´༎ຶਊ ༎ຶ`;´༎ຶ▽ ༎ຶ`)キモこちらはメス どう見てもジャンボなゴキブリ(;゚;ж;゚;)ブッキモ━━━( ´;゚;ё;゚;)━━━!!!!今年の夏も、この子たちのお世話三昧になりそうです┐(´д`)┌ヤレヤレ虫嫌いの人は⚠閲覧注意何度も言うようだけど?σ(`ε´) オレ、大の虫嫌いです(;゚;ж;゚;)ブッ ←ポチしてね

    ムラサーメ昆虫記(ファーブル昆虫記風味) カブトムシが羽化したよ~
  2. こんにちは!!バイク故障中の為テンション上がらんWEEKDAYもようやく終盤です!さて、本日は…言わずと知れたロックの日6月9日(金)のお昼のおトモSuperの時間ですよ~っ♪🎸僕は結婚した頃からは色々なジャンルの音楽を聴くようになりましたが若かりし頃(特に学生時代)は永ちゃん漬けでした♪オッケ~ヨロシクで♪EIKITHI YAZAWACONCERT TOUR1991Big Beat記念チケット中学、高校時代は年間で4回くらいコンサート会場へ足を運びました♪ライブ最高♪そんな感じなのでよく一緒にコンサートに行っていた友人と高校1年生の夏に地元でプライベートの永ちゃんを見た時は動けなくなっちゃった!!ご本人!!ロックに魅せられてギターも覚えました♪今は全く弾かない…僕のギター他のギターは全部音楽の世界を目指してる息子にあげちゃいました♪頑張ってBigになれ♪なので今の僕にはこんな事しか出来ません…OK!ROCK'N'ROLL♪久々にこの写真を出してしまった…だってロックの日だし…スタンドマイクじゃなくて自撮り三脚だけど…バイクが壊れてるから僕も壊れてるんすよ~早くバイクに乗りて~!!バイクも僕も元気な時の未使用(たぶん…)写真バイク壊れてなかったら明日の10日(土)は弟と合流して、山梨県を走るつもりだったけど結局は雨で中止でしたね…梅雨入りだし…さあ、今日働けばお休みですっ♪雨のお休みだけど休みの前となるとややテンションが上がってくるね♪ではではm(_ _)m

    たくさん共感されています

    OK!ROCK'N'ROLL♪
  3. プロ!!っぽい。前回はこちら↓『ZX-12R 駆動系リフレッシュなら~スイングアームのブラック化+ブーメランを付けよう♪~その4』マジデスカ。前回はこちら↓『ZX-12R 駆動系リフレッシュなら~スイングアームのブラック化+ブーメランを付けよう♪~その3』本番は、これから。前回はこち…ameblo.jpパテが終わったまで。んじゃ、あとは塗装ですが…キャンディ系の補修は患部近辺でぼかすと視覚的にまる分かりになりやすい。この場合なら最低でも半面は入れたい。(もう全面の方が早い)が!!デカール類が出ない( ノД`)…なので苦渋の施行手段、患部エリアでキャンディ塗装をやっていきましょう。でわ。まずはベースシルバー。本来ならここからキャンディーペイントで良いのだがぼかし調色の場合はほぼ、合いません((+_+))しかも「接続」パーツではなくその物自体の部分ペイント。なもんなんで、合わせ用の下色を施行していきます。黄色みが強いキャンディグリーンなのでそれに合うように~ブルーめなグリーンでぼかしていきます。シュシュシュー。お次は~イエロー強めなキャンディグリーンを施行します。ジワジワと載せていき~良い発色まで来ました♪マルチコート特有の、重ねで合わせるパターンですね。(青+黄=緑)イメージとして、こういうぼかし補修の調色は何色にするかでわなく何色に見えるかで施行していくと良いんじゃないかね~さて、キャンディのぼかしポイントとして~ここ。ソリッドならイージーな、ぼかし際ですがキャンディの場合はどーしても黒くなってきます。(マルチコートだからね)なので、色合わせはぼかし際で決めるようにします。先程の状態で一見、完成のようだがライトを当ててキャンディの発色を確認しただけで実際は~こう。患部中央部分がまだ青っぽく、合わせきってないのがお分かりだろう。追い込んじゃうと先ほどのキワが黒くなってくるのでこの辺りで止めておきます。時折、俯瞰で本体と意思疎通確認。患部だけ見つめてると目が慣れちゃって色合わせがバカになっちゃうのです。で~中央部分の色合いをカラークリアーで調整。簡単に言うと、緑を黒にするのはイージーだが黒を緑にするのはハードって事です。もしお近くにプレスラインやモールがあるならそこまでぼかし飛ばすんでここまでしないけどね。慎重に施行して~ええやん!!ぼかしポイントが分からなくなりました(^_-)むしろ割れてたとは思うまい。硬化待ち♪色々言いましたが、この条件で負荷かけずにやるなら~このエッジライン全部塗っちゃった方が圧倒的に楽よwただ僕は、負荷かけて作業しないと腕が「鈍る」と思うので部分補修で施行してるだけです。今回はそのエッジ近辺の補修なのでまだ逃げ場があるから簡単な方だけど~フラットフェイスの場合はほぼ不可能なので通常は全塗り決定です。『ZX-14R シフター取り付けならバザーズをチョイス。からの~LED♪~その4』梅雨明け。前回はこちら↓https://ameblo.jp/pdrs-msp/entry-12445805138.htmlビシッとLEDも決まり~…ameblo.jpそれでも↑ぼかした回最後は磨いて完成♪最近、うちのブログも変わってきたな~今までなら絶対書かない技術的な事を書くようになったのはやはりイイダクンも高齢になったからだろう←自己主張強め良いんじゃない♪いや~苦労したぜ~これなら気づかれまい( *´艸`)気づかれ…???絶対気づかれないwま、隠れた仕事って事で(^_-)-☆部品が出ない車両が多くなってきたしこーいう依頼に対応出来るようにしないとね。今度こそ、無事に完成です♪足回りや駆動系がシャキッとしたしこれまたツーリングが楽しくなりますよ(*^_^*)~当ブログをご覧の皆様へ~作業に関しまして、画像では判断できない加工・脱着等、必要な場合があります。その行程はブログの性質上、省いている事をご理解下さい。RS-M~後日~「うわ~良い感じっすね~」あ、ありがとうございます…「カウルもありがとうございます~」い、いやいやこちらこそ…。。。。。。なんでバイクをバイクで引き上げに来るねん。『ZX-12R 2023年シーズンインに向けて~倒立フォークをOHしよう♪~その2』アップを忘れてたw前回はこちら↓『ZX-12R 2023年シーズンインに向けて~倒立フォークをOHしよう♪~その1』メンテが重要。車両はこちら。結構乗っ…ameblo.jp同類↑

    ZX-12R 駆動系リフレッシュなら~スイングアームのブラック化+ブーメランを付けよう♪~その5
  4. 曇な鈴鹿サーキットでした!1セッション目さて行くぞって走り始めて4周くらい回ってますタイムも上がってきた110Rで転倒。。。。。。一次モニター越しにライダーもうずくまってうごかない状況でしたしかしながら、状況としては今日の走行は全部キャンセルして、帰るじゅんびを終えた頃には、亀井くんはケンケンしながら移動出来るまでに無事に終わったわけじゃなけど、次回は7月のテスト!の前に、本体のチームは来週末にSPAで24時間レース!どうもSPAって30分も走ればするスクリューが虫でいっぱいで前が見えなくなる位らしいですよ。。。。。恐ろしいLe Mansのポイント差を挽回して欲しいですねLe Mansといえば、今週末は車の24時間耐久これも、現地は凄い盛り上がる見たいですよ今日の2セッション目は、チーム長野3のPITでウロウロして見学してました!中々、1コーナー近くでライダー走るの見れないのでバイク速いですわ(笑)テラスとかから見れば良かったかなwwwおまけに腕画LIFETIME製になりました(笑)今日も最後までお読み頂きありがとうございましたではまたサイクルセンターあまぬま自転車 バイク 設計製作 コーヒー長野県長野市吉田1−11−11amanuma1909@gmail.comhttps://www.cycle-ama.com

    RIDER IS OK!
  5. スカッシュ整備続き
  6. モンキー ヨンフォア 風防  リーゼント風防  暴走族
  7. 5月3日(水)3日目前半からの続き。天橋立を出発して丹後半島の海沿いを反時計回りに走る。次の目的地も前々から行ってみたいと思っていたトコロ。それっぽいトコロが見えたので駐車場にバイクを停めて歩く…伊根の舟屋です。徒歩で向かう途中、道路沿いに何か穴があるなーと思ったら…防空壕跡でした!伊根の舟屋を見たい!って思ってた割になんも下調べしていないという…舟屋ってあれだけー?もっと間近で見られないのかなー?伊根湾を更に進み…道の駅舟屋の里伊根に着いたが…伊根湾を見下ろす山の上じゃん。遠くに小さく舟屋が見える程度。でも舟屋がある場所がわかった!湾沿いに所々舟屋が軒を連ねている。人と車が賑わっている場所へ行ってみる…駐車場兼遊覧船発着所らしき場所へ。船から舟屋を間近に見るのも良さそう♪ちょっと歩いて…間近で舟屋を見られる場所を発見!とりあえず満足!ここからはあてもなく走ります。とりあえず丹後半島一周でもしようかなーと走ってみる。最北端らしき経ヶ岬近くを通り…14時過ぎに道の駅てんきてんき丹後に到着。そろそろ帰りのルートを考えねば。ココから高速使って京都の天下一品本店に行ってコッテリラーメン食べて帰ろうかなー渋滞情報見ると真っ赤…この日は祝日だしね…そーいえば一つ心残りが。前日に小浜市を通った時にスルーしてしまったエンゼルライン。ココから小浜市に戻るのにも高速使わないと。調べたら渋滞はなし…エンゼルラインに向かいます!京都縦貫道と舞鶴若狭道を走って小浜ICへ。エンゼルラインをグイグイ登って…16時30分くらいに終点に到着。景色がいいですねー日没まで待てば綺麗な夕焼けが見られそう…日没は18時過ぎ…まだまだ時間があります。展望台の周辺をウロウロして…写真を撮ったりしていたが…夕焼けは諦めて18時前に出発。帰路に就きます。舞鶴若狭道~北陸道~名神高速と走り養老PAでご飯休憩して…東名高速~新東名高速を走り…22時30分静岡PAで休憩。日付が変わり0時30分に無事に帰宅しました。久々のロングツーリングでしたがそんなに疲れなかったなー。最近のキャンプブームで行き当たりばったりでキャンプ場探して泊まるコトも難しい…キャンプ場を前もって予約するならビジホと同じになっちゃうし、最近のキャンプ場は3000円くらい掛かるから…しばらくは安いビジホが便利でいいかなー。焚き火がしたくなったらキャンプしよう!おわり↓↓↓ポチっとお願いします。にほんブログ村

    2023年 GWツー3日目 後半
  8. XJ550の慣らしも残り370Kmと最終段階になった。くしくも“TさんのCB1100RD”も、同じく慣らし最終段階となったようで・・・。(TさんのCB1100Rを詳しく知りたい方はコチラ⇒ブログ)「慣らし最終は2人でどこか行きますか!」と、一緒に『慣らしツーリング』に出かけることにした。慣らし走行必須アイテムが前日に届いたので、Tさんが来るまでに取り付ける。『スロットルロック』“スロットルを固定=エンジン回転数一定”で楽チン慣らし走行を期待しての購入だ。令和5年2月23日 晴天なり出発前オドメーター633Km(トリップ629Km)店を出発して東名浜松ICへ。Googleナビが示す通りに高速道路をひた走る。期待した『スロッルロック』だが、“エンジン回転数が上がったり下がったり”で、期待通りの働きをしなかった・・・。しばらく高速道路を走り、よくわからない有料道路へ誘(いざな)われる・・・。「なんか渋滞してきた・・・」今日2月23日は木曜日だが祝日。「まぁ、スリヌケしていけば関係ないか・・・」と思った途端、Googleナビが下りろの指示。指示通り有料道路を下りた・・・。すると、“真っ直ぐ走行してまた有料道路に乗れ”の指示が!「なんだコレは???」と無視して下道を暫く走る。が、Googleナビは“Uターンして元の有料道路に戻れ!”の指示ばかり。「騙された!」と思ったが、私はこうゆう場合、楽観的には捉えず最警戒する。ナビの誤作動か?真っ直ぐ行けば良かったのか?は分からないが、今の状況は“間違いなく良くない流れ”だからだ。(悪いことが始まる予兆と認識する)Uターンは避け、住宅街を『左折』⇒『左折』⇒『左折』⇒『右折』と、最も右折しなくて良い方法で元の道へ戻ることにした。1つ目の左折で幹線道路から住宅街へ入って1度停車。バイクを降り、後ろのTさんに駆け寄り、“ナビに騙され、道を間違えた”ことを報告。そのとき私の信条・考えを話そうかとも思ったが、ヤンヤ!ヤンヤ!!言われそうなので、「気をつけて行きましょう!」とだけ伝えた。走り出し、2度の左折をして、“あと右折をすれば元の幹線道路に戻り、道なりに走れば元の有料道路”となった。「この右折は余程車が切れなければしないゾ!!」と、一旦停止をして左右からの車が切れるのを待っていたときだった!!「ぐわあーーーーーーーーーっ!!!」断末魔の叫びが後ろから聞こえてきた!振り返るとTさん横向きになっていた!私は冷静に自分のXJを歩道に入れ、(笑いをこらえながら)Tさんに駆け寄った。「大丈夫ですか?」という私に、「マジかぁ~マジかぁ~」を連呼するTさん・・・。「大丈夫ですか?どうしたんですか??」と聞く私に、「マジかぁ~マジかぁ~」と、そればかり連呼するTさん・・・。「大丈夫ですか?何があったんですか???」と聞く私に、「マジかぁ~マジかぁ~」それを連呼し続けるTさん・・・。「なんでそればっか言うんですか~(笑)それ以外も何か言ってくださいよ~(笑)」あ堪えきれず、私(わたし)大爆笑!!(⇐酷いバイク屋だと思わないでほしい・笑) 1・耳に残る知り合いの断末魔の声 2・名車CB1100Rと知り合いが共に横向きになっている映像 3・壊れたように「マジかぁ~マジかぁ~」を連呼する知り合いいずれかの2つなら耐えられただろうが・・・。笑ってゴメン、Tさん・・・。「朝から走りっぱなしだし、チョット休憩しますか!」とタバコに火をつける。休憩中、「ナビに有料道路下ろされて、結果道間違えたじゃないですかぁー。そうゆう場合、“良くない事が起きる前兆”かもって、さっき停まったときに言おうとしたんですけど、言わなかったんですよねー!!」と、Tさんに話したら、やはりヤンヤ!ヤンヤ!言われた・・・。気を取り直して走り出す。しばらく走って第一の目的地に到着。(PM12:02)『かねふく:めんたいパーク』オブジェと一緒に中に入って、何か食べる昼ごはんPM12:50次の目的地へ出発するつづく・・・

    XJ550(逆車):慣らし運転/最終【前編】(めんたいパーク)
  9. 敗北に次ぐ敗北。。すべてあの地上人が現れてから。。私は勝ちたい❗私はヤツを破りたい❗私は。。騎士の出のはずだぁ最新型オーラバトラーレプラカーンをもってしても地上人ショウ・ザマのダンバインに敗れた騎士団長バーン・バニングス聖戦士ダンバインMAD 聖戦士ダンバイン『ダンバイン とぶ MIO』4K高画質 高音質 Aura Battler Dunbineこの動画の広告利益は、音楽制作者及び著作権所有者に還元されます。「#聖戦士ダンバイン」の名シーンをオープニング曲の#MIO「#ダンバイン とぶ」にのせてAIで4K高画質にアップコンバートしてみました❤色彩調整、ノイズ除去、高音質LIVEラサウンド処理❤気に入って頂けましたら、チャンネル登録お願いしま~す(^▽^)...youtu.beROBOT魂 レプラカーン 約145mm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュアAmazon(アマゾン)4,990〜16,300円敗北に次ぐ敗北すべてはあのバウティスタが現れてから❗私は勝ちたい❗私はヤツを破りたい❗私は。。絶対王者だったはずだぁ~❗カワサキにかつての輝きはなくドゥカティに170ポイント近くの差をつけられたばかりかヤマハにも勝てず4位に甘んじる体たらくぶり。。カワサキNinjaはここまでなのか❓いやっ❗必ず返り咲いてみせるその為の武器をカワサキは用意しました発表❗Ninja ZX‐10RR2024北米にて新機構搭載のZX‐10RR発表されましたドゥカティパニガーレV4Rに対抗する為の武器VAI Systemとは❓低回転時と高回転時で吸気経路を切り替えて回転全域でパワーを引き出す新技術❗これで来季はドゥカティと対等の走りが可能となるか❓❓❓❓🤔🤔🤔ノーマルZX‐10Rは❓今回は来季シーズンに間に合わす為にZX‐10RRを先に発表されたと思われますが新型ZX‐10Rのウワサも出回ってますよスタイル一新♥ニューZX‐10Rまだまだウワサの域は出ませんが秋頃には発表されるのでは❓との見方が有力ですバイクメーカーの誉れ鈴鹿8耐を捨ててまで来季に掛けるカワサキ捲土重来来季カワサキの奮起に期待しましょうそしてここで追加情報先日ご紹介した最新地図の更新費用なしスマホと連携して使えるバイク用5インチ防水ナビ『カワサキZX‐6R発表が間近に迫る?とスマホはポケットでカーナビ可能れになる!のお話』祝㊗祝🎉🎊🎉史上最年少名人誕生🎉と同時に史上最年少7冠達成🎉天才って人が本当に実在するんですねぇ~若干20歳の若者が快挙達成🎉大リーグで活躍中の大谷翔平クンと…ameblo.jpコチラで紹介したバイク用5インチ防水ディスプレイオーディオPDA-05B商品詳細【新商品】スマートフォンと連携して常に最新の地図を利用できるバイク用5インチ防水ディスプレイオーディオ(PDA-05B)を販売開始三金商事株式会社(MITSUKIN SHOJI Co., Ltd.)のプレスリリース(2023年6月2日 10時00分) 新商品 スマートフォンと連携して常に最新の地図を利用できるバイク用5インチ防水ディスプレイオーディオ(PDA-05B)を販売開始prtimes.jpがこの度楽天市場スーパーセールバイク部門ランキング1位を獲得🎉これを記念してポイント10倍セールを2023年6月10日(土)~11日(日)まで開催するそうですよ~✌️また、販売先モールの楽天市場では「楽天スーパーSALE-全ショップ対象ポイント最大44倍-(2023/06/04(日) 20:00~2023/06/11(日) 01:59)」が開催中ダブルでお得なセール🎉iPhoneユーザーじゃないのでわからないのですがApple CarPlayめちゃくちゃ便利♥らしいですねぇ~狙っていた方はこれはチャンス❗ですよ~✌️【1000円オフクーポン】【予約販売 6月下旬入荷予定】【無線インカムプレゼント!】5インチ バイク用 防水 ポータブル ディスプレイオーディオ ワイヤレス iphone CarPlay AndroidAuto PDA-05B pda-05b 無線 カープレイ アンドロイドオート バイクナビ 自動車楽天市場29,800円ポイント10倍は明日からの2日間❗お忘れなく❗😁

    再掲載!新型ZX‐10RRも発表された!と先日ご紹介したアレがお買い得!のお話
  10. いつもご覧頂きありがとうございます。円の面積ってどーやって出すんだっけ…Seaweed Engineering Nori'sブログです。電球使うタイプのウインカーのレンズは7㎠無いと車検に通らないわけでして。説明難しいんですけど、あくまでもレンズの表面積という事で円柱状のレンズにおいては、側面ももちろん表面積に追加されるわけです。という事は…最初の画像のちっちゃいウインカー、残念ながらコレ、レンズの膨らみを考慮しても、恐らく車検NGのウインカーという事になってしまいます。検査官、「なんか小っちゃくね?」つって、マジでノギス持って来ますからね。車検場で、「膨らみ!膨らみ!」と訴えてみても、敢えなく撃沈する可能性大では持って行けません。大きなウインカーに交換する必要があります。しかし今は面積関係無く、「Eマーク」が付いたLEDウインカーでも車検が通るようになりましたが、検査官曰く、「Eマーク、ニセモノあるんだよね。」ではどうしろと!?(笑)よーーーーーーーーーく考えてウインカー買いましょう。「大人になったら円の面積とか絶対使わないから!」と偉そーな事言ってた少年時代。これめっちゃ使ったわ。思えばかなりの期間、西新宿5丁目駅に通いました。そう!清水橋!周り若者ばっかりで、「おじさんハーレー乗ってそうだよね!」みたいな感じで意外と打ち解けて飲み会したりツーリングしたり、実は楽しんでんじゃんみたいなあの頃。仲良かったのはカワサキのディーラーの子たちだったんですけど、みんな元気かな。おじさんは元気です。明日もよろしくお願い致します。

    パイアール次女ゥゥ!!
  11. ムラサメです(•Ӫ•)🌟行こう!ダルダル!! チロっと果樹園に(このダルビッシュのお面は明日の記事への布石です)以前にも何度かお話したことがありますが2020年の秋から3年計画でブルベリーの栽培をしています。最初は遊びで始めたので、1年目は12株からスタートしましたが、2年目の一昨年秋にはさらに植え足して39株へそして昨年秋にはさらに植え足して75株に増やしました同時に、今栽培中のポット植えのブルーベリーも今年の秋には植え足す予定ですので、来年には100株規模の、とても家庭菜園(果樹園)とは思えない?大規模果樹園になる予定ですもうすでに数十万円つぎ込んでます(;゚;ж;゚;)ブッアホでしょ??(;゚;ж;゚;)ブッそんなブルーベリー果樹園ですが、そろそろ実も色付きだしてそろそろ収穫の時期です昨年は、ムクドリの餌食になったので、今年は防鳥テープを張り巡らせたよ~誰かさんの頭皮のようにピカピカでしょ?✨来年は、もっと本格的な防鳥ネットでも張らないとあかんかなぁ?(T▽T)アハハ!-----------------------------------------------------みなさん、大変長らくお待たせしました!!みなさんの大好きな?コキアですが、連結ポットに種蒔きしていたものは、あっちこっちに移植しましたが早い時期に花壇に移植していたコキアは、もうすでにこのサイズまでおっきくなったよ~種蒔きしてないのに勝手に生えてきた🌻ひまわりです(昨年はこのあたりは🌻畑だったので、その時の種が勝手に生えてきたようです)数年前から、レモン、レモンレモネード、柚子、伊予柑、バレンシアオレンジ、西洋イチジクなどを植えている果樹園(庭)のほうには、今年は梅の苗も買ってきて植えておきました4年後ぐらいには収穫できるってゆうちゃん(九州)が言ってました目指せ!スッパマン(>*<)↑水戸肛門ではありません(;゚;ж;゚;)ブッ ←ポチしてね

    たくさん共感されています

    ムラサメファーム なんちゃってブルーベリー果樹園
  12. 老体にムチうって、、
  13. 定休日の今日は引き篭もってましたんで家族以外誰にも会っていません🤣体調も良いのでゴソゴソ!引き篭もって何をしたかというと、コレ!最近エアコンから出て来る風が臭い!見る感じそんなに汚れて無いしカビも無さそうだけど、風が臭い!ならば洗おう!ビニールで養生して柳ジョージ聴きながらワコーズの洗浄液をぶっ掛けます腕がパンパンになるくらいぶっ掛けます後は歯ブラシでこちょこちょ仕上げは水!コレも腕がパンパンになるくらいぶっ掛けます!このスプレーボトルはけっこうな圧で噴射するのでコンプレッサー無くても大丈夫!まぁ腕はパンパンだけどね。奥の奥までしっかり洗い流します仕上げは水増し増し!エリッククラプトン聴きながらジャブジャブ!水を溢さないように養生を剥ぎバケツの中を確認!真っ黒!後は30分ほど暖房!その間外装は外でジャブジャブ!暖房をかけるとこの熱交換器は熱くなり乾燥します。これでエアコンクリーニングDIY完了!今日は家の中を少し片付けたり掃除したりして心身共にリフレッシュ出来た。体調も良いので妻と夜の散歩へ!小さなエビ🦞はハゼとウナギの水槽へ!型の良いエビ🦞は専用の水槽へ!後は冷凍庫へ!明日も定休日です。

    たくさん共感されています

    エアコンクリーニングDIY
  14. NS250にもZeelを付けますw機種は20Vです。まずはZeel本体にカプラを取り付け。うちでは大体パターンを決めてあるので似たような配線になります。希望が無い限り切り替えスイッチ類は使用しない設定です。本体はこの中。キレイに収まります。純正のCDIを取り外し、カプラーを入れ替え。これだけでピックアップと点火コイルへの接続が完了する。あとは排気バルブサーボのキャンセラーを作って取り付け。ATACは車体側のコイル出力を拾って動いているのでATACコントローラーはそのまま。Zeelの電源はATAC配線から取ります。で、せっかくZeelを取り付けるので3D点火マップにしたいよね。そのためにはTPSを取り付ける必要がある。、いろいろ考えたけどとりあえずキャブを外す。外したキャブは。。。う~~んwどっかで見たことあるやつだよねえ(笑)TAなんだよなあ。。。てことでこいつを探し出してきた(笑)たしかあったと思ったんだよw持っててよかったTAキャブ。スロポジ付いてるよwそのまま流用しようと思ったんだけど。。。マニ側の口径が違うんだよね。う~~んwおしいwwwまあマニホールド作れば付くねえ(笑)3Dプリントで作れるからやってみても良い気がするが、今回はパスだね。分解してスロポジのみ移植かな。余裕だねえwこれで3Dマップ化できるね。あと、NSはスタティックアングルが21度になってる。これでは最大進角が21度にしかならないので加工する。25度くらいまで上がれば良いかな?足りなきゃもっと増やすだけwひとまずZeelにマップを入れてセットアップしておいた。キャブ組んだら始動してみようw

  15. 引き続きエンジンの作業ですまあ20年くらい不動だったので仕方ないのですが残念ながら冷却水にクーラントではなく水道水を入れたまま放置だったのでエンジン内部がご覧のような状況になっています長期間の放置でもクーラントのままだったらここまで錆がひどくなることはないのですが乗らなくなったら後のことは考えないのでまあ仕方ないですね冷却水に水道水を使用されている方もいると思いますが長期間乗らないときは抜いて保管するようにしましょう冷却系に錆が残ったままだと後から色々めんどくさいことが起きるのでウオーターポンプを含め綺麗に清掃しましたオイルシールも当然新品に交換ですウオーターポンプの蓋も裏が錆々なので新品に交換ですシリンダーはボーリングしてリフレッシュですクリアランスは0.050㎜ですYPVSはカーボンがついていて真っ黒ですカーボンを綺麗に落としてオイルシール、O-リングを新品に交換して組みます写真はクランクシャフトの両サイドについているオイルシールですが左側はガソリンで侵されてご覧の通りです。リップ部がちぎれてしまってます右側もリップ部がカチカチですもちろん新品に交換して組みますベアリングが固着して動かなかったクランクシャフトはまだヤマハから新品が出るので気持ちよく新品に交換します変質したガソリンでねちゃねちゃだったロアケースも綺麗に清掃ですクラッチもフリクションプレートは新品に交換して組みますかなり省略ですが無事組み上がりました後は漏れの確認を祖ながらオイルポンプのオーバーホールを行って完成ですエンジンの作業の後はキャブ、車体の作業です

    RZ250R(1XG) 不動車修理&エンジンO/H 02
  16. こんにちは、あんです。営業車のテールランプのバルブを交換しても直らなかったし。配線が悪いのかと思ってたら。「ハイフラになってます❗️」乗れない状態と知らずにエンジンをかけた営業さんが言ってきた。ハイフラ前はハイフラになってなかったのに。ほんとは切れてなかった今度こそバルブが切れたもう一度後ろを開けてバルブをチェックしたら。黒くなってたダブルのバルブのフィラメントが切れてた。今度はダブルを買ってきて全部交換したら。ストップランプスモールなぜだろうあっ上はダブル、下はシングルのバルブが付いてて。どちらも赤いところに見えてたから、上がスモールとストップで、下がストップだけと思い込んでたけど。それは斜め上から見てたからで、下はウィンカーだったんだウィンカーの存在を完全に忘れてた前はダブルのフィラメントは切れてないように見えてたけど、ほんとはストップが切れてて。ウィンカーのシングルのバルブの抵抗をちゃんと測れてなくて間違った方向に進んで。切れてないウィンカーのバルブを交換して。その後スモールも切れたからハイフラになって。単にバルブが切れただけだったんだ。と推測するとすっきりいい勉強になったなにほんブログ村

    ウィンカーの存在
  17. へんやで~
  18. 加工カム  溶接カム
  19. (続き)さて。ミラクルパワーコンビでダイハード林道を終え、コンビ解散し桧原湖の湖畔をぽつぽつ進む司君。程なくレークラインやら何やら交差する信号に出、信号待ちをしていると。目の前にお蕎麦屋さんが👀。そうだ!昼飯食おう。今は丁度冷たい蕎麦なんか良いねえ😉。と、イン。水峰🍴さん。天ざる大盛りを発注し、先ずはこれでしょう…と一人祝杯🤗。ウメエ!天ざる大盛りも美味しく頂き😋さて行くか!ラストは磐梯吾妻スカイラインだ!…と。出発12:30分。ガソリン入れたり、ちょっと道間違えたりしつつ😜。漸く軌道に乗り。数年ぶり二度目ましての磐梯吾妻スカイライン✨。前回来たときはガス欠確定状態でここ走ってて、とても景色を楽しむ心境じゃなかったんだよなあ😅。『第三話 極楽浄土に棲む人(☆∀☆)』(続き)向かったのはそこから程近い横向温泉は中の湯旅館さん。幹線道路からちょろっとダート入ったところにあります。お。ライダーの先客が♪と並べて置き。↑川口ナン…ameblo.jp↑五年前ですがちっとも成長してない😆と思い出しつつ絶景を進み。漸く浄土平。凄い!山肌から噴煙が😲!…て、ここ駐車代かかったっけ?と思いつつ200円払って停め。一服☕。前に来たとき昇れなかった吾妻小富士。今日は時間も体力も余裕あるんだけど。靴がダメだ😣。この旅中にソールがはがれちゃってベロベロ😅。しかし、凄い数のバイク。なんだここは道志の道の駅か?笑。中にはこんな変わり種も😲カッコイイ!さてと。家に帰るか!帰宅開始14:11分。ウヒョー素晴らしい✨。…。。ここが一番かなー😏。この旅で。他に鳥海ブルーライン、八幡平アスピーテライン、蔵王エコーラインと俗にバイクツーリングの名道と呼ばれるところたち走りましたが。二度目ましての磐梯吾妻スカイラインが一番感動的に素晴らしかった😊。旅の締め括りにピッタリで、なんか体操の鉄棒とか床の着地が決まった気分🙆。ニッコリ笑って満ち足りた気持ちでスカイラインを下り。そして、福島西ICから高速にイン。15:05分。で、17:40分佐野SAでラスト休憩。スゲーバイク。なんだここは道志の道の駅か?✌。そして家着19:15分。最終日走行距離491㎞。内ダート19.0㎞。時間11時間強。五日間トータルでは。442+320+450+579+491で、走行距離は2282㎞。内ダート91.6㎞。費用。高速17000円宿38000円ガソリン15000円フェリー17000円で、87000円。あとは昼飯と二日目の夜呑み🍺位で。10万円でちょっとお釣り位かな?。いやー 貧乏な僕にしては遣った遣った😅(旅前もタイヤやらメンテで五万以上遣ってるしね)。まあまあ。ここ一年半泊まりツーしてなかったし。23年勤めた会社辞めた独り「自分お疲れ様会」兼、ご褒美慰労ツーてことで😉。あー楽しかった(๑'ᴗ'๑)。一番良かったとこはどこだろう?ココッてピンポイントで場所は言えないなあ(どこも良かった)。けど、やっぱり三日目が一日中いいとこばっかり走って満喫したかなあ。一つ悔いが残るというか、やりたくて果たせなかったのはロングダートかな。最終日のみたいな、あんなキツくて危ないのじゃない。どこまでも続く、キラキラのダート林道を走りたかった。まあまあ。また東北は何度も行こう✊。でも次のロンツー目標は、ズバッとカミナリ様で駆け抜けただけの一度行った四国かなー。剣山スーパー林道を筆頭に、UFOロードやら四万十川付近のダート林道とかじっくりと😉。でもじっくりっつっても、今回の四泊五日はちと僕には長すぎたかなー。色んな意味で、今の僕には1泊か2泊位が丁度いいかな。ではお別れはこの曲で。敢えての本家(西野七瀬)でなく、さくらちゃんverで😉やめられないマンガを途中で閉じて顔を上げて気づくように居心地いい日向もいつの間にか影になって黄昏れる君と会って過ぎる時間忘れるくらい夢中で話した僕の夢はここではないどこかへ帰り道は帰り道は遠回りをしたくなるよどこを行けばどこに着くか? 過去の道なら迷うことがないから弱虫 弱虫 弱虫新しい世界へ今行きたい行きたい行きたい行きたい強くなりたい好きだったこの場所一歩目踏み出そう街灯りが寂しくふと感じるのは 見慣れた景色と違うからいつもの高架線が見えなくなってどこにいるか分からない人は誰も変わることに慣れていなくて 昨日と同じように 今日も明日もここにいたくなるんだ知らない道知らない道あと何回歩けるだろう夢の方へ愛の方へ風は道を選んだりはしないよこのままこのままこのままワンウェイの標識でも行くんだ行くんだ行くんだ行くんだ戻れなくても君と離れるのは悲しいけど大事なお別れだもっともっと広い世界知らなきゃいけないいつか(いつか)きっと(きっと)違う道を選んだ意味 輝く未来のためと互いに分かるだろう風のように風のように思うままに生きてみよう過去がどんな眩しくても未来はもっと眩しいかもしれない帰り道は帰り道は遠回りをしたくなるよどこを行けばどこに着くか?過去の道なら迷うことがないから弱虫 弱虫 弱虫新しい世界へ今行きたい行きたい行きたい行きたい強くなりたい好きだったこの場所大切な思い出好きだったこの場所~♪。長々全8話に渡りお付き合い頂きありがとうございました🙇。全話読んで頂いた方、ソロツーでしたが一緒に走って頂いた気分です☆。ではでは👋。また通常版✏でお会いしましょう。そうそう。四泊五日が長く感じた最大の理由。コレ。五日も会えないのは寂しすぎるsee you

    最終話 帰り道は遠回りをしたく…ない