ブログジャンル
公式ジャンル「バイク」記事ランキングの20位〜39位です。バイクジャンルのこの順位のなかで一番人気の記事は「通院デー(^◇^;)」です。
上を向いて歩こう(ஐ╹◡╹)ノ
朝9時から病院3連休明けはとっても激混み(T . T)予約時間より1時間以上、早めに病院へそして、絶食して採血なのでちゃっちゃと採血を終わらせたい結構、スムーズに呼ばれて良かったけどぉ。私、血管が見えにくい人。3回もやり直しされ、とうとう看護師さんもチェンジになるという…時間かかりまくり…それからの肺炎のレントゲン🩻ここは、待たされた(⌒-⌒; )やっとやっと、朝ごはん食べれる採血さえ終われば、ホッとします。2階にあるスペースを見つけたので、ここで読書など時間を潰せる💦可愛い缶の小物入れ♡お静さんからのプレゼント🎁シズカ‼️ネーム入り😆私の大量の薬入れになりました♪いつも持ち歩きます♡ありがとう😊そして、2時間待たされて、10時診察予約が12時に呼ばれました。13時、近くのお蕎麦屋さんへ初訪問かしわ抜きセット1,130円のり要らないなぁ…歯にね💦そして、せいろじゃないので丼の下の水浸しが、嫌だったなぁ。かしわの量が少なめ、味薄めでした。ご馳走様でした(^◇^;)その後、14時から歯医者💦歯磨きして行きましたのりが……。笑
2馬力快適生活
どうも、太郎です。昨夜のパンク事件、0130起床身支度をして車の周りを点検してると明らかに、タイヤが一本凹んでる。気のせいやろうと、スタンドのブースに…ゴミを捨て、良く見るとやっぱり凹んでるwパンクやなぁ〜どうにもならんw待機出来る所までバックで10m程移動して…深夜、1番嫌な電話を所長にする。いざと言う時の、深夜の修理業者に電話してって…カクカクシカジカ…スペアタイヤとの交換わ出来ますがタイヤのパンク修理わ出来ないとの事…また、所長に深夜の電話をする。系列のタイヤメーカーの夜間対応してくる所を探して貰い、来て頂ける事に❗️待つ待つ待つ…近くに対応してくれる所がなくて、お隣の県福井県敦賀から来てくれる事に…ワタシわ、何処⁉️加賀です。石川県です。安気に寝れないし、眠いけど眠れないし…待つ待つ待つ…そして救世主現る。タイヤを車から外して見ると…偉いもん刺さっとるわ〜駄菓子菓子、貫通してる跡が無い…⁉️良く見るとこんな所に…確かにコレね‼️場所が違う…アレじゃなかったんか⁉️コイツの犯人わコレデッカイテッパンも抜いてもらいどんだけ〜コレで終了かと思いきや、修理後のタイヤにエアーを充填中に、エアー漏れのチェックをしてるとさっきのテッパンの刺さってた所からエアーが漏れとる…また、一からやり直し…真坂2箇所もパンクしてるなんて…タイヤ屋さんも、ワタシもビックリ‼️夜が明けて来た…終了時間、0550完了‼️タイヤ屋のオーサンに冷たいコーヒーを差し上げて、ワタシわ白山の下ろし先に向かいました。この何処、リターダのホースがパンクしてオーバーヒートするわ、マットガードが千切れて落とすわ、パンク。しかも、2箇所も…いい事ないわ〜ただ、ネタが増えただけ…ある意味もとっとるw〜笑聖地巡礼2023作戦の記事、余韻に浸りながら書きたかったのに…忘れそう⁉️次回わ、聖地巡礼作戦2023で⁉️書けるかなぁ〜
たくさん共感されています
plife
『美味しいハンバーガーを食べに行くツー③一緒に行きましょう』『美味しいハンバーガーを食べに行くツー②刺されたの⁈』『美味しいハンバーガーを食べに行くツーリング①』9月10日(日)時刻は午前 5:30バイクを用意してこの…ameblo.jp続きですムースヒルズバーガーに到着ここで待っててくれたのは寝坊したはずのレプちゃん!!高速ばびゅーんして先廻りして並んでてくれました(ちゃんと後ろのお客さんたちに仲間が合流したら列に入る事を予め伝えてくれていました🙏)おかげで開店したらすぐ入れましたレプちゃん本当にありがとうセンダボからR1に乗り換えたはずのレプちゃんなんとこの日は…またレプソルに!レプちゃんはやっぱりレプちゃんでしたさあさあお腹すいた〜メニューを選んで…注文はタッチパネルこっちのテーブルはオットさんともさん旦那っちわたしとりあえずともさんがタッチパネルを操作横からオットさんと私で応援←何度もやり直したり←wまたページが戻っちゃったり←w色々苦労しながらもなんとか注文できましたすると隣のテーブルはレプちゃんひとしさんルミさんてらりんてらりんがサクサクとタッチパネルを操作して注文してました普段、私とともさんの介護に忙しいてらりん…結局どのテーブルに座っても介護する役目ですwwwてらりんいつもありがとねオットさんの作成した帰りのルートをてらりんに示すともさんそうこうしてるうちに待ちに待ったハンバーガー🍔( ゚∀゚ )キタ━━!私のはアボガドチーズバーガー旦那っちのはダブルバーガー?だったっけ?んー!美味しい〜!久しぶりにちゃんとしたハンバーガー🍔食べれてめちゃくちゃ美味しかった食べ終わったらレプちゃんのレプソルに跨らせてもらいましたロクダボなんで俺、秒で飽きると思うからそしたら売りますよなんてレプちゃんが言うもんだから(そりゃーそうだよねセンダボ長く乗ってた人だからロクダボではパワー不足だよね)旦那っち!買って!車高めちゃくちゃ高いからローダウンしないと無理だけどwwZX25Rと2台持ちしたいから買って!笑!オットさんも跨ったりともさんも♡ルミさんは身長も高いし余裕の足つき♡ひとしくーん!買ってー!って3回ぐらい叫んでましたw結局この日のうちにこのレプソルは知人に売れちゃったらしいですwwレプちゃん次は何乗るの〜?続くにほんブログ村
青い稲妻 愛機と共に…
こんばん〜ワンꉂ( ᵔ̴̶̤᷄∇⃚⃘⃙̮ ᵔ̴̶̤᷅ )キ"ャ′‵′‵たまりに溜まったブログ書きまーす😅お仕事終えて自宅に帰るとまだ明るい🤭お披露目の時〜☝️コレだな😆笑笑ブィ〜んとバイクを走らせ〜着いた所は〜多屋海岸☝️うーん🙄やたらと雲が☁️多い😅やっちゃったかなぁ〜しかしエロいえ〜ヤレしとるわ😍この女子達…ラストは水着👙ではしゃいでいたのは内緒に🤫しときます🤣笑笑帰ろうか悩んでいた時それは来たんだなぁ〜🤭それではお披露目でーす🙋♂️空もサンライズオレンジ🍊海もサンライズオレンジ🍊タンクもサンライズオレンジ🍊グリップもサンライズオレンジ🍊焼けてんね焼けてんねぇ〜ꉂ( ᵔ̴̶̤᷄∇⃚⃘⃙̮ ᵔ̴̶̤᷅ )キ"ャ′‵′‵てか焼肉出来そうです(笑)イメージカラーはブルーだけどサンライズオレンジ🍊もえーんとちゃうか〜⁉️自遊の象徴🤭翼がある限り俺たちは走り続ける🤭それがイーグル軍団🦅なんです(笑)ほなねぇ〜🙋♂️
2日目編始まるよーん🙋♂️朝は4時半に目が覚めて〜コーヒーを飲みながらタバコ🚬タイム😁すると三輪くんが起きて来て〜何か写真撮ってたから盗撮したった😁って思いきや…盗撮されとったミ(ノ_ _)ノ=3 ドテッ!!さすがオチャラケレーシング写真部ꉂ( ᵔ̴̶̤᷄∇⃚⃘⃙̮ ᵔ̴̶̤᷅ )キ"ャ′‵′‵抜かり茄子🍆だんだん起きて来て〜お散歩ですか?😆のんびりのどかな風景を眺めるのもいいっすよね👍やっぱ朝はそうめんでしょꉂ( ᵔ̴̶̤᷄∇⃚⃘⃙̮ ᵔ̴̶̤᷅ )キ"ャ′‵′‵朝からこの笑顔だもんな〜チェックアウト前…ダメな2人😆うーん🙄ご想像にお任せしますꉂ( ᵔ̴̶̤᷄∇⃚⃘⃙̮ ᵔ̴̶̤᷅ )キ"ャ′‵′‵10時にチェックアウトして〜着いた所は〜岩村駅にある〜焼肉まるきん女将さんの所で〜焼肉丼食べて〜ご馳走様でした🙏帰ります(笑)ラストは〜刈谷ハイウェイオアシスで〜解散☝️2年ぶりの越沢コテージふと三輪くんが楽しかったよね〜またやりたいなぁ〜の言葉から企画しました。懐かしいメンバーさんも着て頂きありがとうございました🙏次回は白髪のリーゼントの方も差し入れてくれたぐっちゃんさんに遠くに行ってしまったトラさんもタイミング合いましたら宜しくお願いします🙇♂️まるきんの名物女将さん色エロありがとうございました😭女将さんが居なくては成功出来ませんでした。最高の夏の思い出になりました🙇♂️お疲れ様でしたꉂ( ᵔ̴̶̤᷄∇⃚⃘⃙̮ ᵔ̴̶̤᷅ )キ"ャ′‵′‵ほなね〜🙋♂️
RS-M とあるバイク屋の日常
これは、気になる!!車両はこちら。ブラックで上手くまとまってるGSX1400です。さて今回のご依頼は~こちら。スケルトンクラッチカバーの装着です。かなり高値なイメージですがどうやら上手くヤホーで買えたようです♪(雰囲気的に純正加工?)ネイキッド車両だとこの手のカスタムは気になりますね~乾式じゃなく湿式だとどうなるのか…と~カバー+クラッチレリーズ交換。ここもネイキッドだとカスタム感が出るポイントですね♪でわ。純正。確かに、しっかりカバーされてて良いんですけど。脱~1400はレリーズの脱着がややこしい((+_+))ピストン&プレートはこちら。ハヤブサとも共通でしょうか。で~着!!かなりスッキリしてレーシーになります(^_-)-☆となると~おやおや。劣化気味だったのでちょうど良かったですね♪チョイチョイ~そんなニギニギしてて気になった~カラーが無い。絶妙なタッチの悪さなのでオーナーに聞いてみたら~以前付いてたレバーにいた!!良かったね~無事に入れ替え完了♪おっと、クラッチフルードがアレってことは~ですよね~チョイチョイ~したら後は~例のスケルト…べべっべべっべっべ~(スーパーサイドポート音)「あ、進んでますね~」はい、順調に事がはこんd「折角の入庫なんで~」「これ、お願いします」これは!!巷で話題の高級ブローバイ処理システム!!「1400専用なんですよ~なかなか出て無くて大変でした」そうなんですか!?「このSPキット、廃版なんでヤホー徘徊しか手がなく…」これ、カタログ見るとCB用で6万位してますよ(@_@)「高級品ですw」さてさて、ブローバイ処理のワンウェイ化でしょ?そんな大した…なにこれ。スゲー配管!!色んな所に繋いで効果を最大限に発揮する、感じ。なので取り付けがややこしいw『RS-M XJR1200 内圧バルブとPCVバルブは是如何に』巷で話題の内圧バルブを付けてみようと思います。今更ながらwこちら。KTMのでしょう。ガイシャはススンデルネ(-。-)y-゜゜゜付けてる方も結構…ameblo.jp『TMCS。』そりゃ、僕クラスだからお呼ばれしちゃうよね。はいこちら。先日金曜に東京モーターサイクルショウに行ってきました♪なにで?バイク??危ないから乗らな…ameblo.jpこれ↑とは違うようだ。装着出来たら~これを機にプラグ交換。良い感じ♪「あ、スプロケカバーやクラッチカバーが変わるなら~」「前側のシルバーの部分、ブラック化してもらおうかな~」確かに。ここまで来ると銀が浮いてますもんね。ふっふっふ。それは想定内よ。~当ブログをご覧の皆様へ~作業に関しまして、画像では判断できない加工・脱着等、必要な場合があります。その行程はブログの性質上、省いている事をご理解下さい。RS-M
バイクでソロキャンプ〜還暦ジジィの食べ飲み歩きと弁当日記
今週のお弁当のおかずたち下の皿はレンチンのカレーコロッケと味噌カツ。真ん中のはキャンプで作れなかったチリビーンズ(笑)ビーンズ抜きのチリビーンズはこちらになりますww↓そして今日のお弁当変わり映えしない(汗)いつまでも暑い日が続く。朝夕はだいふ落ち着いたものの、昼間はまだ暑い。ちなみに今日の最高気温は33〜34℃。※気象庁、気象協会、ウェザーニュースによる。秋が短くなるのか?紅葉キャンプツーリングはどうなる?仕事もキャンプツーリングも来ていく服、持っていく服選びに苦労する。特にキャンプツーリングは荷物が増えるので困るんですけどぉ〜。さ、今週末は🍻、日月はキャンプツーリング。気合い入れて仕事しなくては。
ガレージエフェクト
はい皆さんご機嫌よっ😁🤚連休も終わり今日から仕事〜❗️ん〜先週エンジン降ろした時背中やったっぽぃなんかずっと違和感やなぁ〜😢取り敢えずスペースの確保して腰上OHの準備を続いてお決まりのオイル漏れ修理の準備を👍後は降ろすのみ❗️っと、中々のタイミングで力丸登場😅こいつ力無いからなぁ〜🙄無理っぽいな 汗なぜか昼飯奢らされると言うね…😳💦ちゃっかりしとりわ 笑その後カズMAXも来たから手伝って貰ってぇエンジン増えたし💦ってか、完全に背中死亡したかも…😭💦かなりの違和感だけど…接骨院今日休みや💦これから3人で走りに行くんだってぇ〜🎶いいなぁ〜何か若さが漲っとるな😅💦俺も若い時は仕事終わってから走りにいったわってか、走り過ぎちゃうか❓ほなのんびり仕事しますか❗️先ずはOHする方からバラします👍ん?カバー外した瞬間嫌な予感がする…😳💦そっとカバー戻します💦ちょっと深呼吸して再び確認…明らかに右は綺麗だけど左は真っ黒💦綺麗✨真っ黒っ💦綺麗✨綺麗✨嫌な予感的中🎯カムが焼き切れて真っ二つに😱💦バルブも突いてるやろうし…これはフルOHやなってか、中見使えんかもね😅💦やっぱりカバー戻しておきます 笑気を取り直してCB750カスタムジャメリカンエンジンガード取り付けてパニアケース取り付け❗️思ったよりすんなり着きそう👍見れば見るほどかっこよく見えてきたぞ👍ロング行きたくなるバイクだなぁ〜🎶完成が楽しみ👍事故修理のCB750Kはフレームが塗り上がり❗️一気に行きたいところだけど…ぽぽパーツ大破してるから先ずは集めないと…しばらく大変だぞ〜😭💦
スマイルのブログ
9月18日(月)この日は『敬老の日』でお休みだったんですよね!すっかり忘れてましたツーリングの最中に、日の丸の国旗が掲げられているお家があり、何で国旗???今日は祝日なの?っで、やっと気が付きましたよ最近は国旗を掲げているお宅は少ないですよね!「国旗」・・・我が家にはないなぁ~ 9月も中旬だし、そろそろコスモスが綺麗に咲いたかな?とラストランのモンキーで鼻高山展望花の丘に行ってみよう~。。。途中、「めんたいパーク」で大きな明太おにぎりGETして9時 出発 気温は30.3℃ まだまだ真夏の気温まずはジャンボおにぎりGETするために、「めんたいパーク群馬」へK41の快走路を快適に走るモンキー上信越道の下をくぐり10時50分 めんたいパーク群馬に到着真っ先に向かったのは試食コーナーへやっぱり大盛況ですね~試食はもちろん生の明太子これがすっごく美味しいのよね~明太子をパクッと試食した後は今回の目的、ジャンボおにぎりをGETで~すうっわっ! 行列が出来てるでも、ここは我慢して並びましょう炎天下で行列じゃない、涼しい店内だしネ何を買おうかな?できたて明太子2個は決定!!後はたらこ昆布がいいかな?すると、後方に並んでる人たちの声が・・・「焼さば明太は絶対買うよね、他には焼たらこも良いかな?」なんて会話が聞こえて来ちゃった他人の声に惑わされるスマイルそしたら、焼さば明太も買いたくなっちゃうじゃん並ぶこと20分でジャンボおにぎりGET~駐輪場に戻ると、レブル2台のご夫婦とペコリすると急に「あっ! グロムだ~♪」スマイル「グロムに興味があるんですか?」「今、注文してるんですけど、なかなか納車にならなくって… 近場を走るのにグロムが良いなと思って♪」モンキーやDAXでは声を掛けられることがあるけど、グロムでは滅多に声を掛けられないのよねぇ~そんな会話をしてる最中にも、駐車待ちの車が続々とやって来てますよ!バイクはこれだけ! 少なっ!ジャンボおにぎりもGET出来た事だし、ランチ会場の鼻高展望花の丘へ~K197沿いのこの家屋。。。たぶんドラマ撮影で使われた所?我が家でハマり、先日最終回を迎えたドラマテレ朝の「ハヤブサ消防団」で居酒屋さんかくの外観らしいだから何なの?と言われればそれまでだけど。。。11時50分 鼻高展望花の丘に到着コスモス祭りの横断幕は有るものの・・・咲いてるコスモスが少ないーー!!こうして見ると、咲いてるじゃんと思うかもしれないけど、例年とは段違いちょっと早かったのかも?秋の花の開花が遅いようですからね!その代わりまだヒマワリがいっぱい咲いてま~すちょっと元気がないけど鼻高展望花の丘はあっさり諦めランチ会場を変更しま~すトコトコ山道を走って行きますよ~ウェットの路面に落ち葉やカーブにも容赦なく苔が…滑りそうなタイヤに気を付けながら12時40分 牛伏山展望台をランチ会場に決めました~お城を模した展望台ですが、理由は・・・???コチラの東屋でランチもちろん貸し切りですよさてさて、ジャンボおにぎりは何を買ったのでしょうか!3個買うつもりが、焼さば明太もGETしちゃいましたからし明太子2個 たらこ昆布1個 焼さば明太1個 全部で4個割り当ては1人2個それは無理、明太子1個でも腹パン何しろジャンボおにぎりですから~でも、気になった焼さば明太を半分こ、それを無理やりお腹に押し込んだら美味しい~~~~けど、ぐるじぃーーーーたらこ昆布はお持ち帰りしましたよ💦安心してください、保冷剤を持って来てますから冷凍したシャインマスカットを持ってきたので・・・甘くて冷たくて、メチャメチャ美味しかった~🍇せっかくなので展望台の最上階からの景色を眺めましょう高崎方面なのかな?探して、探して、やっと高崎白衣観音を発見展望台にはトイレが無いようなので、150m離れた綺麗な公衆トイレを利用し、これでお帰りです!はぁーースッキリした1時40分 ウェット路面の下りに気を付けながら帰路ルートは長瀞から布風の駐車場に立ち寄り水分補給いつもと違う位置に停めたので、曼珠沙華を見ちけましたよ!この後も喉が渇き持参したマイボトルだけでは足りなくなり、ときがわの自販機で500mℓのペットボトルの飲み物を一気飲みしちゃいました8月の真夏よりも暑くて水分を欲しくなりましたモンキーのラストランから4時10分 無事に帰宅し、玄関外の温度計を見るとヒャーーーーー!! 41.5℃西日が当ってるという事もあるかもしれないけど、こんなに上がったのは初めて見ましたーーー本日の走行距離 189㎞ 巾着田の曼珠沙華情報です!9月19日(火)現在早咲きエリアの一部で、開花が進んでいます。他のエリアでも、順調に発芽しています全体的に見頃を迎えるのは、9月末頃になる見込みです※入場料については、9月22日(金)から徴収開始となります。1人500円で、午前7時〜午後5時までの時間で徴収となります。HPより
ばいくたのしい!
まぐろを堪能したあとは、『私史上、コスパNO.1のお店だっ!!』まぐろまぐろまぐろまぐろ絶対ににどこかにまぐろを食べに行くぞー!!と、勝手に心に決めて。どこ行こうかなぁと計画。ぐふふふまぐろまぐろまぐろまぐろマグロといえば…ameblo.jp次男くんに差し入れをして、さぁどうしようかどんどん気温が上がってきたナビを見るとすぐ近くに道の駅があったのでとりあえず行っとこー道の駅 アグリの郷 栗東 (りっとう)でもやっぱり暑すぎるとっとと帰る事にしました〜お刺し身も買ったしね500gの保冷剤×3保冷バッグでしっかり冷やしてます☆アグリの郷を出てすぐの所に何やら人だかりを発見。線路に沿ってカメラやスマホを構えた人がずらり。何が来るんだふと気づいた。さっきの顔ハメの所に答えがあったよね。ドクターイエローだなっ?!調べて見たらこんなの出てきた。なるほどね、幸せになれる?!ってか「待つ?」「待たない」暑いから帰ります実家が新幹線の線路のすぐ近くで、何度も見たことあるんだもーんHPから通る時間を調べられます新幹線ビュー | 道の駅「アグリの郷栗東」道の駅「アグリの郷栗東」栗東市の農産物加工施設。工房で作る「まるっぽ豆腐」おからのでない大豆の味が濃厚な豆腐や手作りのパンやジェラート、割木の巻寿しもおすすめwww.agurinosato.com帰りはあそこ走って帰りたいと勝手にナビをセットして出発旦那さんはナビ触ってなかったな。「宇治川ライン走る?」「もうセットしてあるで。」私が言うずっと前からセットしてたらしい。以心伝心帰りに少しクネクネを楽しもう宇治川ラインに入る手前で高速道路に車が全部吸い込まれた前にはバイクが2台のみ。どれだけついていけるかなっいざ!!!出陣じゃ〜即撃沈。めっちゃノロかった(笑)そんなに遅いなら譲ってくれよ…いや、それだけ私が上達したってことだなきっとそうだ、うん。煽ることもなく、適度に間をあけてのーんびりとクネクネして、不完全燃焼で無事帰宅この日の晩ごはんは、またまぐろ♡180kmばいくたのしい!
ducati 1199/雷馬 YAMAHA TMAX/風馬 R1M/流馬 MT-09/炎馬他のブログ
はい、ワーロック96です。さーて、今日は手術の日でございますが、どーなるんだか楽しみであります。笑。でも、そんな前の週はと言うと、手術前にできる指のリハビリを!と、1番柔らかい?100均のニギニギをもらいまして、やってみるも、プルプルマシンでして、左手が笑うばかり。笑。真面目にやってるんですけどねー。でも、何回もチャレンジ。ちなみに、握ったら開く。の、指の動かし方がいいそうなので、ずっと握らずに、開く。握るるるるるれろー!と、開く。で、段々と、お!握る力が!でも、プルプル!笑。左手をケタケタさせながら、その内、も、もう少しで握れるんじゃ!と、ここで、あれ?それなら、もしかしたら?と、乗れる気がしてしまいました。笑。何やってんだか。笑。でも、3ヶ月ぶりな風馬を、とりあえず出してみまして、そして、あと、問題は、靴下が、履けました!かなり苦労したけど!笑!これで靴も履ける!でも、まだ問題が、グローブも、履けました!笑!なかなか、こちらも苦労しましたが、痛くは無かったので!でも、最後の問題が!それが、ヘルメット!被れました!ヨシ!乗れる!笑!で、ちょっと家の周りを二、三周、右回り、左回り、ブレーキ!と、試してみたら、走れそうだなーと、言う事で!笑!ちょっと気になっていたお店にお出かけしてみました。そんなに遠くない、ショートツーで、モノレール駅の、大塚帝京大学駅前にある、和カフェの、家和楽さんへ、やって来ました。そして、その気になっているものとは、はい。大好物の、白玉ぜんざいですが、美味しいコーヒーと、白玉ぜんざいが食べれるところが無いか、Google先生で探していたら、なんと、コーヒーぜんざいなるモノが存在しているらしく、でも、発祥は名古屋のようで、でも、知ってしまったからには、食べてみたい!と、調べてみたら、近くにあったので、それなら!と、こんな和風なカフェを覗きに来たのですが、ちょっと、1人で来るのが引ける雰囲気。笑。まあ、でも、いいんです!風馬で出かける目的地に、ちょうどいい距離だし。そんなで、早速コーヒーぜんざいを注文しました。が、これ、どんぶりくらいあるんですが、笑、いや、そんなにいらないんですけど、と、自分が引いてしまいまして、しかも、想像してたのと違って、こちらは、白玉ぜんざいに、バニラアイスと、コーヒー、ゼリーが入っているスイーツでした。。。でも、コーヒーゼリーが、ぜんざいのあんと一緒になることで、品のある甘さになるのは、想像より美味しかったですが、でも、自分が求めていたモノとは、違っていて、ちょっと残念でした。それなので、ソソクサと食べまして、もう少し、寄り道することにしたのは、言うまでもありません。ちょっとまだ暑い日でしたが、そんなの、バイクに乗れたら、カンケーない!そんなウキウキで、とは言え、久しぶりに乗った事より、左手がどうなのか、と言う感じは、とりあえず、もう少し乗ってみて、なので、続きます。笑。では。
油冷ユニット 3型カタナ マニア
本日(9/19)も晴れのとても暑い日でした。まぁそれでも朝晩は多少涼しくなってきてエアコン無しで眠れるように・・・。さて先日(9/16)土曜日にツーリングに行ってまいりました。待ち合わせは松山観光港で午前5時20分。2時就寝の4時起き (笑)4時50分自宅出発でピッタリの5時20分に港着です!↑まだ日の出前で暗いのですが、iPhoneのカメラは優秀ですね。きっちり撮影してくれます。駄菓子菓子!5時30分過ぎても誰も来ない (爆)う~ん!みんな遅刻か?空も明るくなってきたので、たまらず電話確認!早速移動します。どうも僕だけが待ち合わせ場所より手前で待っていたようです (笑)ということで無事合流しました。結局、遅刻 (爆)挨拶もそこそこにツーリングスタートです。↑ 前を走るのは、お久しぶり、カブPROのzshinさんです。↑ 後ろを走るのは、V125のたいらさんです。途中の道の駅で休憩。全員原付二種!そうです!しまなみ海道ツーリングです!ここからいつのも撮影スポットへ。↑ この場所はお気に入りの場所なんですよね。↑ zshinさんの最近増車されたカブPROかっこいい!カラーリング変更やマフラー交換等手が入ってます。このカブブルーは個人的にも大好きな青です。まだまだ発展途上のようです。↑たいらさんのV125G愛用していた黒のV125が壊れたらしく乗り換えです。↑ 僕のハンターカブCT125です。ということで、お互い初めて見るバイクでのしまなみ海道ツーリングとなりました。そして、なんと僕はハンターカブCT125で初めてのマスツーリングデビューとなりました!いやぁ自粛しまくってましたね (笑)そしてここからしまなみ海道のスタート地点今治まで ・・・↑ お約束の場所 (笑)↑ この落書きの壁に描かれている女性バイクブロガーさんの話でちょっと盛り上がる (笑)しかし、zshinさんいろいろと調べて走っているだけあって詳しいです。僕の感覚では、zshinさん毎週愛媛入りしている感じ (笑)※ ちなみに zshinさんは福岡県の人です。↑ zshinさんのカブPROに乗ってみたくて少しだけハンターカブCT125と乗り換え。純正メーターにギアインジケーターと時計がついててとっても羨ましいです。そしてなんと言ってもチューブレスタイヤでキャストホイール!も妬ましい (笑)ハンターカブCT125でチューブレス実現しようとしたら諭吉さん8人じゃ足りなかったような・・・・。↑ 伯方島の開山(ひらきやま)公園の三橋一望スポット!↑ 大三島橋↑伯方・大島大橋↑ 多々羅大橋360度パノラマで3つの橋が見えます。※ 橋の名前が違ってたらごめんなさい (笑)↑ 上の3台の中で一番速いバイクは、ぶっちぎりでV125ですね。マシン優位でかつ、ライダーのたいらさんがすごいところはzshinさんよりも20kg、そして僕よりも30kg、軽量化されたボディを持っているのです (笑)勝てる気がしない (笑)それでもたいらさんは、追い抜いたり煽ったりしてこないところが人間として素晴らしい!そして↑ 伯方島と岩城島をつなぐフェリーで岩城島へと渡ります。↑ よう来ました (笑)↑ フェリーのバイク率は HONDA 75% SUZUKI 25% (笑)ハイ!バイク4台だけです。↑フェリーで渡った岩城島に新しくできた岩城橋を下から撮影。↑ たいらさんが 加齢 華麗にハングオンを決めてくれてますが、前から撮ればよかった (笑)↑綺麗な橋ですね。↑ こうやって見ると、あの坂がが思い出される ・・・いやぁ恐るべしベタ踏み坂 (笑)上記の記事が気になる方は → コチラ ← 改めて読み直してみるとおもしろかった (自画自賛)↑ 良いっすね!新しい橋。↑ 天気も最高!いや、天気が良すぎて、暑い!ガソリンスタンドのお兄さんが教えてくれた気温は37度!(笑)ここ2日間は特に暑かったそうだ。で!文章を書くのに疲れたので、ここからは画像だけをご覧ください (笑)↑一応これが最後の画像です。↑ しまなみ海道原付道からしか降りられないキャンプ場は相変わらずテントがたくさん!早くキャンプブームが終わってくれないかなぁと密かに願っています (笑)ということでzshinさんいつも先導ありがとうございます。地元のたいらさんと僕よりたくさんの情報を持っていて、いつも頼りにしてます。たいらさんとも久しぶりに一緒に走れて楽しかったです。それからしまなみの美しい自然に感謝です。ありがとうございます。走行距離 : 318km燃費:64.2km/Lなんとここに来て燃費64.2km/Lをマークしました!今までは最高値が58km/Lで平均49.6km/Lだったのに ・・・。ガソリンスタンドのお兄さんが遠慮して満タンにしてなかったのかもしれませんが (笑)
神の愛機を駆るライダー、Mellowの日記
最近3台のバイクを手放しましたがもう1台バイクがあるのを覚えてます?青空に白い雲そんなカラーリングのバイク愛称はボビー実はあんまり乗ってないの薄々感じてた?乗らない理由はやはり足つき問題シートがあと数センチ低くなれば気楽に乗れるのにね〜私はバイクに跨ってから真っ直ぐに起こすスタイルこの停車時の角度からつま先立ちではなかなか起こせないのですよだからと言ってサイドスタンド払ってから跨るのもヨタヨタしちゃうし信号で止まる時駐車場から出る時あらゆる場面で不安が先になり楽しさが半減なのです魚になってる方が楽しいかもそんなモヤモヤした日々思い切ってカスタマイズ!しかあるまいよと言う訳でボビーを私仕様にカスタムするのです!作業はいつも農道で純正シートを外します背景は草むらです比較してみると純正は厚みがあって幅が広く交換したシートは幅が狭く薄い仕上がりなのでこれだけでもかなりの効果♪では走ってみましょうと思ったらバッテリー完全に上がってたー!翌朝ナップスでバッテリー購入充電用コードも付けたよ無事にお目覚めさん♪ここから始まるボビーとの蜜月まだだまだ終わらんよ!リアサスも交換するのです既設のサスより10ミリショートサイズなんとボンネビル用で新品の格安オクのSHOPから購入ボビー専属メカニックJokerさん(ボビーの父=私の義父)ホントありがとうございます素晴らしいホスピタリティに感謝です♪では足つきを見てみましょう写真はjokerさん撮影厚底めなブーツとの組み合わせで完全に足着いちゃってます笑顔も爆発してましょ?これで完全に不安から解放されたよーこの後ランチして渡瀬遊水池までプチツー念願のツーショットボビーが前面に出過ぎちゃってますが(笑)走っても笑顔止まっても笑顔取り回しも笑顔なニューマシンボビー爆誕!やっと仲良くなれたね〜次回私がバイクを売ったワケ良かったら読んでね
シルバーウィーク最終日ゆっくりしようと♨️にでもって思いきや…明日ははま美に行くからご一緒どーですか?🙄断る理由はありまてんꉂ( ᵔ̴̶̤᷄∇⃚⃘⃙̮ ᵔ̴̶̤᷅ )キ"ャ′‵′‵すると〜知多半島は晴れ☀️マークだけどお誘いしてくれた方のお住まいだけ豪雨ꉂ( ᵔ̴̶̤᷄∇⃚⃘⃙̮ ᵔ̴̶̤᷅ )キ"ャ′‵′‵ほんと雨男って困るね🤭結局キャンセルの連絡が来たので〜ブィ〜んと走り〜の着いた所は〜涼風荘三重県にある〜磨洞温泉♨️涼風荘つかる時間♨️ですꉂ( ᵔ̴̶̤᷄∇⃚⃘⃙̮ ᵔ̴̶̤᷅ )キ"ャ′‵′‵いやぁ〜たまらんですꉂ( ᵔ̴̶̤᷄∇⃚⃘⃙̮ ᵔ̴̶̤᷅ )キ"ャ′‵′‵バイクに乗っただけで全身筋肉痛😅歳だなぁ〜って実感💦でもすぐにのぼせる(^◇^;)つかってはあがり冷やすその繰り返し(笑)差し込む光もえー演出してくれますの〜🤭♨️つかりながらゆっくりする時間もえーもんやに〜🎵タイムアウト👍でます(笑)帰ります(笑)帰り道に〜お昼はこちら💁♂️港区の稲永の四川に行って〜汁なし担々麺大盛り🤤クルリンパして〜頂きマンモス〜ꉂ( ᵔ̴̶̤᷄∇⃚⃘⃙̮ ᵔ̴̶̤᷅ )キ"ャ′‵′‵〆で〜ご飯入れて〜うんめぇ〜ご馳走様でした🙏からの〜ちょっとブツを探しに〜飛島にあるメイキさんへ店長いるかなぁ〜?🙄入ると〜店長あったꉂ( ᵔ̴̶̤᷄∇⃚⃘⃙̮ ᵔ̴̶̤᷅ )キ"ャ′‵′‵違った💦コッチやったꉂ( ᵔ̴̶̤᷄∇⃚⃘⃙̮ ᵔ̴̶̤᷅ )キ"ャ′‵′‵色エロなお話し産休ねーん🤣笑笑お邪魔しやした〜🙋♂️ワシのシルバーウィーク終わっちゃった😅ほなね〜🙋♂️
revorevo43のブログ
さてさて昨日のツーリングに ご参加いただきました皆様 ありがとでヤンス~また行きましょう~連休明けの火曜日緑なニンジャリバンバン 配達どえす今朝も暑かった~ やべーやべー混み方してますわ (ここのトンネルはやべー)AM8時前 陸運局に到着早く来ても 時間まで待たないとアカンのよな あと1分 (税申は8時30分からです) そして 窓口は8時45分から 前の方に行政書士事務所とか そーでないのにそんな仕事してるヤツらが 大量に出してるんで 1時間経過してからボチボチ呼び出されます バイクは ちょっち早く出来上がるのかな? とか思ってましたが そうでもナイナイ16やな 出来上がりに1時間半 ええ番号やー それでは あるある配達どえす元町駅のお近くでぇぇす 狭い狭い路地 ベトナム村と同じ雰囲気しましたちゃっちゃと下して サクッと帰ります お買い上げ ありがとでヤンス~ トルコ人の彼は きっと喜んでくれてると思います (トモダチおらんかぁ~?)午前中のみちょん終了 時間かかったで~ 午後からのご来店 ご近所さん モンキーが欲しいってことなんやが これやないのよね新車のご注文 ありがとでヤンス~ (新車無いよ~)頭突きまして ぜ~っと君の現車確認 「二台有りますが どっちかええんでしょうかね?」 どっちもええよ 高そうなマフラーが付いてるか 付いてないか りゃーキャリアと グラブバーが付いてるか 付いてないかあっちはアレで こっちはソレで~ 「りゃーキャリア付きのにしますわ」オレの説明は 要らんかったみたいですね (ぱっと見で判断)お買い上げありがとでヤンスー ええバイク持ってたら 何の努力もしなくても バイクは売れるんですね やっぱ 商売は仕入れで決まるのよな 早く来い来い金曜日 明日も早起き
ソロライダー肉山☆のりこのブログ
さて、さてさてさて、今回の旅のテーマは、ずばりスーパー銭湯巡りです。(9日も休みを取って、それかいっ!)で、1日目に向かった先は、もーちゃんち。←え旅の1日目はもーちゃんと横浜にある竜泉寺の湯横濱スパヒルズに入りまーす。のりさんはこの先、嫌と言うほど運転しなくてはならないので、ここはもーちゃんに運転を任せて(のりさん車の運転が嫌いなの)時刻は14時。さっそく潜入〜(入浴料休日980円)お風呂は相変わらず良きですなサウナも水風呂も交代浴ももーちゃんとおしゃべりしながら長々満喫。そして今回は岩盤浴もやりました。(岩盤浴入場料950円)スパメッツァおおたかの森ほどではありませんが、こちらの岩盤浴エリアもラグジュアリー。カプセルホテルみたいな2段ベッドや、ワークスペースも充実。肝心の岩盤浴も、超高温から優温、そして冷温まで種類が多くて、もーちゃんはかなり気に入ったみたい。のりさんはやっぱり岩盤浴よりサウナやお風呂が好きです。岩盤浴って、熱帯夜にエアコンが壊れた日の寝苦しさを思い出すのと、服の中で汗をかくのが気持ち悪いです。クールダウンのかき氷は、コーラとカルピス。この後も、風呂、サウナ、岩盤浴を繰り返して〜時刻は20時。さぁ、お待ちかねのカツ丼の時間です!(1080円)のりさん最近、スパ銭ではもっぱらカツ丼を食べることがおおいので、気がついてしまったのです。①竜泉寺の湯 スパメッツァおおたかの森のカツ丼推定肉厚7ミリ②竜泉寺の湯 草加塚谷店のカツ丼推定肉厚6.5ミリ③竜泉寺の湯 横濱スパヒルズのカツ丼(今回)推定肉厚18ミリ見ての通り横濱スパヒルズのカツ丼が圧倒的に厚いのです。ちなみに前回食べた時の横濱スパヒルズのカツ丼も分厚かったわ〜しかも柔らかくて、衣はサクッとしてて、美味い!卵の具合いは草加が美味かったけど、カツの厚みは何にも代え難いのです。上記の3軒は同じ『一休』というレストランが入っていて、メニューも値段も似通っているのですが、肉の厚みがこんなに違って良いのでしょうか?ま、今夜の夕飯は満足どぇすそしてこの後また、岩盤浴からの〜サウナ&水風呂&外気浴&爆睡で、閉店ギリギリの午前1時近くまで満喫して、もーちゃんの具合いが悪くなりかけ、あわてて帰りました。1日目はもーちゃんちに宿泊です。明日はどこに行くのかな〜?続く。【おまけ】④湯楽の里幕張夢フィールドのカツ丼推定肉厚9ミリってか、カツ丼好きなんだね〜www
めがねのブログ
への字ディオかな?プラグ比べないとわからないウエイトローラー無かったアドイチ!!上マウント大きいキャブ組めるキタコこれピストン上になると排気ポートの下が見えちゃうアドイチも130パイこれの前期が凹み無し斜めカムですバンド前回無かったリヤサス発見220ミリ(*´∇`)ノついにGダッシュのローダウンやれますジョグのかな?245ミリ今より10ミリダウンホンダは巻きが同じだからカットして使えるスプリングコンプレッサー借りといて良かったセンスプは新品なのに20%オフで全部で770円でしたこれでリード110が速くなってGダッシュが35ミリローダウンとなりフロントのBMF40ミリローダウンフォークとバランスしますねスクーターミーティングがありますがGダッシュは今の街乗り仕様だと4秒後半かもドラッグ用クラッチと硬いセンスプで回しても3秒台入るかどうかフルポートしてあってもライブディオZXのノーマルキャブとV8マフラーでは厳しいかな?71.8ccの街乗りで3秒入ったら楽しいですねお金と暇があってセッティングやれたらエントリーしますエントリーできなくても来年に向けてギャラリー参加かも
静岡市の絶版車専門店フレンズ!大人気ブログ♪今日のフレンズ
今日のフレンズ!!まずはこちらで新商品をチェック!https://cheers750.shop-pro.jp/旧車パーツ専門店フレンズcheers750.shop-pro.jpパーツ買うならフレンズ!バイク買うならUAS!UASトーキョーもあるよ!ややこしいけど間違わないでね笑笑色々事情があるのよ笑笑バイク売りたい人、当時物パーツ売りたい人は超高価買取するので連絡くださいね!整備士見習い、店舗スタッフも募集中!詳しくは下記をご覧ください!今日も始まりますよー♪息子用GSマフラーはもちろんフレンズ管!フレンズ管つけたらエンジンかけてポイントと同調〜絶好調!自分はラーメン屋の息子に生まれてラーメン食い放題だったのでバイク屋の息子に生まれた長男はバイク乗り放題選び放題!あともーちょいこまかいとこやって完成です!このエルもやっと方向性決まりました!すごいのにするからお楽しみにねー公認車検、旧車修理、各部品再生、エンジンオーバーホール、カスタムやレストアもご相談ください。旧車を知り尽くしたエンジニアが良質パーツを使い国土交通省認証工場での安心整備です。不正改造車の修理はお断りさせてもらうことがあります。文句から恋愛相談まで大歓迎のきりんばん社長のLINEはこちら→kirinbanjp車両プロデュース及びパーツ販売【フレンズ】車両販売及びスペシャルパーツ開発【UAS】バイク買取専門店【SUCCESS】運営会社《株式会社ステイドリーム》本社 静岡市葵区産女1314-46054-276-0033(なるべくメールかLINEでお願いします。)東京店 板橋区小豆沢3-12-803-6454-5103パーツのチェックはこちら↓https://cheers750.shop-pro.jp/旧車パーツ専門店フレンズcheers750.shop-pro.jp整備士募集中!正社員(試用期間あり)社会保険完備楽々のお昼出勤仕事はとても楽しいです昇給年一回、賞与年二回年間休日110日社員割引有社員旅行有(海外)整備資格取得支援有地方の方は将来の独立も支援します。詳しくはLINEでkirinbanjpへ!
GSX1300R 白隼
令和5年6月23日(金)何か腑に落ちませんが・・・Vストローム250のエンジンガードのゴールド塗装が完了しましたよ♪⌒ヽ(*´ω`)ノコレッテ(゚∀゚≡ゴールド(゚∀゚≡゚∀゚)違ウヤロ≡゚∀゚)超黄土色!!やはり、何度塗っても黄土色なゴールドでしたよ(;:゚:ж:゚:;)ブフォ!!早速、カワイイ現場監督でハチワレ白黒生命体のりりぃ~ちゃん立ち合いの元、Vストローム250に装着させますよヽ(○´3`)ノヽ(ΦωΦヽ)トッ!!(ノΦωΦ)ノテモ!!ヽ(ΦωΦ)ノカワイイ!!黄土色なゴールドをお気に召さない白隼ですが・・・装着させてみると、意外とシックリくるカモ?だから・・・とりあえず、取り付けします♪⌒ヽ(*゚ω゚)ノまずサイドパイプから取り付けしたけど・・・ん~~~微妙(;:゚:ж:゚:;)ブフォ!!アップで、どぉ~~~ん(・ω・)塗装自体は、イイ仕上がりなのに・・・微妙(;:゚:ж:゚:;)ブフォ!!丼米イズムを継承する子白隼弐号機が乗っていた頃に、何度も転倒して曲がっているサイドパイプ・・・このサイドパイプのお陰で、Vストローム250本体は、ほぼ無傷でしたよ( ´艸`)ムププ今回は、このサイドパイプの曲がりの修正は、時間と力が必要なので、目を瞑る・・・細かい事は気にしない白隼です(*`▽´*)ウヒョヒョ反対側!アップで、どぉ~~~んヽ(○´3`)ノ塗装は上手く出来ているのに・・・微妙(;:゚:ж:゚:;)ブフォ!!もちろん、反対側のサイドパイプも曲がっています(*`▽´*)ウヒョヒョVストローム250の黒いフレームと、黄土色なゴールドのサイドパイプの間に隙間が出来ているでしょ・・・コレが曲がっている証拠です(;:゚:ж:゚:;)ブフォ!!いつの間にやら、カワイイアシスタントでミクロ系サビ猫のるるちゃんも視察に来てましたよ(ΦωΦ)フフフ・・・ヽ(ΦωΦヽ)トッ!!(ノΦωΦ)ノテモ!!ヽ(ΦωΦ)ノエンジェルズ!!Vストローム250の反対側を向いていますが・・・現場の視察をするニャンキー達ですよ(ΦωΦ)フフフ・・・アンダーガードも装着させて、装着完了♪⌒ヽ(*´ω`)ノヽ(゚д゚ヽ)ヤッ!!(ノ゚Д゚)ノパリ!!ヽ(゚∀゚)ノ違う!!反対側!どぉ~~~ん(・ω・)もっと黄色っぽさが欲しかった白隼ですよ(゚ω゚)アップで、どぉ~~~ん(゚ω゚)装着させてみると・・・黄土色?山吹色?・・・ゴールドっぽさが、全く無くなった様な気がする((゚゚((Д))゚゚))ガクガク細かい事は気にしない白隼ですが・・・コレは、塗り直しですな(;:゚:ж:゚:;)ブフォ!!・・・っという訳で、つづく(;:゚:ж:゚:;)ブフォ!!ニョンニョン♪⌒ヽ(*゚ω゚)ノにほんブログ村>←ポチしてねぇ~ヽ(○´3`)ノ人気ブログランキングへ ←ポチしてねぇ~ヽ(○´3`)ノRAIMTO 適用V-Strom DL250 2016-2020モーターサイクルフロントガードエンジンクラッシュプロテクターAmazon(アマゾン)FOR V ストーム V ストローム DL250 2016 2017 DL 250 ラジエーターエンジンガード高速道路クラッシュバー上部 + 下部フレームプロテクター V ストローム DL250 2016 アクセサリー (Black)Amazon(アマゾン)
ももいちの新しい相棒はGPZ900Rニンジャとセロー225WE
朝練から戻ってきた、赤いフロントホイールが素敵😍✨な、ももいちニンジャ‼(笑)ところで、走り終えたらその日のうちに汚れ落としってやりますよね⁉、えっやらない⁉ももいちは、カウル・タンク・フェンダー等の外装は、ヤマハのクリーナー&ワックスでそのほかの部分は、CRC-556で汚れを落としています特に汚れるのがホイールですが、最近はCRC-556ではなく、ダイソーの商品で汚れ落としをしていますが、それは・・・・油よごれクリーナー✨キタ━(゚∀゚)━!!ちれいそうに見える取り替えたばかりのホイールもかなり汚れていますオエッ!リアはもっと汚れていますが、これってホーム定峰の朝練に一回行っただけでこの有様!!༼⁰o⁰;༽ヒ~ッ!元々、このダイソーの油よごれクリーナーは林道で自炊した際の、フライパン🍳の汚れ落としに使ってたのですが、簡単に油よごれが落ちるので、試しにホイールを拭いてみたら、アラっ、簡単にちれい✨になるじゃん!!で、それ以来ホイール以外の部分も、この油よごれクリーナーで汚れ落としをしています😤フンス!前後ホイールの汚れ落としなら5〜6枚ほどガレージに入れる前や、バイクカバーを掛ける前の10〜15分ほどで汚れ落としが出来るので、かな〜りオススメです👍ランキングに参加中っす!!!ポチっとよろです~m(_ _)m旧車・絶版バイクランキングこちらもついでに押しとくれ~( `・ω・´)ノ ヨロシクーにほんブログ村