ブログジャンル
公式ジャンル「バイク」記事ランキングの41位〜60位です。バイクジャンルのこの順位のなかで一番人気の記事は「「GS君」で、お散歩。」です。
kazのお散歩ツーリング\(^O^)/
早朝はちょっと寒かったけど、昼近くになったらポカポカ陽気。家に居るのは勿体無い・・・「GS君」で、お散歩して来たよ。コースは、いつもの三崎。春色のK214を快走し、三浦海岸(交差点)からは、K215へ。最近閉まっていることが多かった金田防潮堤が開いていたので、ちょっと休憩。「GS君」をもう1枚。毘沙門湾への下り。走っていると、気持ちが良いな。宮川橋に到着。お気に入りの景色を眺めながらの一服。最高!。(笑)宮川公園のプロペラと。三崎街道を上り、ソレイユの丘を越え、荒井漁港。干潮の時間だったから?。いつもより潮の香と言うか、海藻の香りが強かったような・・・。わかめも干してあったりするからかな?。この時期はホント、バイクで走って気持ちが良いね!。
ロスバのブログ
さて、以前ちっとだけ触れましたヤフオク経由で入手した中古品のタイヤウォーマー(^^)タイヤ交換でデビューしましたが一応基本は、サーキット用(^o^)まあ、レースやらタイムアタックやらのガチ勢では全然ないし(¯―¯٥)雰囲気を味わいたいだけのエンジョイ勢としては(・ω・)ヤク中ヒンで充分っす∠( ゚д゚)/しっかしヤクオクとはいえ落札額6250円は相場からみてもちっと安いその理由はと申しますと(¯―¯٥)リア側、焦げて穴が開いちょりますΣ(゚∀゚ノ)ノサイズ違いのタイヤとかで使用して重なった部分が異常加熱して穴があいたりΣ(゚Д゚)脱着時にサイレンサーや、エキパイに触れて焦がしたりと(¯―¯٥)まあ、良くある話らしい耐熱テープとか貼っつけて塞いで直したりするそうなんですがやはり気になる人は買い直したりメーカー修理に出したりするみたい勿論ですけどこのウォーマーのオク出品時焦げ穴の内容の説明記載はちゃんとあったし出品画像にも該当箇所、載せてあった電源入って発熱はするけど基本、ジャンク扱いで(´ε` )そんな感じでの出品物でしたんでまあ、入札は伸びない(ー_ー)おかげで、落札こそしましたけど正直自分もギャンブル半分っす(・﹏・)んで、当初は、耐熱テープだけ貼って修理の予定でしたが初見、状態みてちょっと嫌な予感(¯―¯٥)念の為、患部を少し切開して中を確認してみるいや、これはヤバいやも場所移して、ちゃんと確認するコトにコード留めを固定してる金具をドリルでさらって更に切開して、具を引っ張り出してみる・・・すると、オイオイっコレはアカンでしょ(¯―¯٥)線同士で貼り付いてる所もあればカチカチに硬化してる線もあるしズル剥けの物もある不用意に電源入れなくて良かったよしっかし、当然このままって訳にはいかないよねなんとかしますとは、いいましても問題箇所を切り離して手持ちの電線をハンダでつなぎ直すだけたぶん良いと思うこの状態のまま電源入れて確認ランプは点灯⭕️そっから、じんわりウォーマーも暖まってきた(^^)これなら大丈夫でしょ念の為、電線に耐熱テープを巻き巻きドリルでさらった金具は代わりにリベットして直しやすそっから電線、中に押し込んでパーツクリーナー吹付けたウエス念入りに拭き上げして脱脂、汚れとり耐熱テープ貼って、完了(^o^)んで、電源入れて再度テスト30分程やってみようと思ったんですが・・・タイヤウォーマーって長時間、空炊きしても大丈夫なんすかね(・_・;)?当然、説明書の類なんてないから分かんにゃい(ΦωΦ)怖いから、やめトコんで、結局後日、何時ぞやの朝駆けツーリングテストがてらに試してみたって経緯です問題なさそう(^o^)これで取り敢えず、使ってみるかなしっかし肝心のサーキットにはナカナカ行けずじまいゴールデンウィークは混むだろうし狙い目は来月末ぐらいかな〜つづきます
みかりんの日常とバイクのブログ
今日もめっちゃ暑かったね今日はPCXのタイヤ交換これでまた安心して乗れます終わった後は先日入荷したバイクヨシムラコラボM250Sって言うんだってこう言う車種はY'sでは普段扱わないから私にはよく分からんこれからカスタムする予定そうそう先月入荷したCBR1000RRはトガちゃんでした🤗みんなびっくりでしょ夕方はナガサコさんのGPZ750Fオイル交換ありがとうございました🙏そしていよいよ始まりました全日本ロードレース選手権開幕戦ですよ今日の予選結果明日は決勝です浄水型 ウォーターサーバー 小型 浄水器 「PURE」 卓上 コーヒーメーカー カフェ お茶 温水 急速加熱 RO水 RO逆浸透膜 ろ過 ワンタッチ 水温調節 整水器 K-CUP キューリグ 温水器 取り付け簡単 SOLEMOOD YHR1203-A (水道直結用部品なし) (ホワイト)Amazon(アマゾン)浄水型 ウォーターサーバー 小型 浄水器 「PURE」 卓上 コーヒーメーカー カフェ お茶 温水 急速加熱 RO水 RO逆浸透膜 ろ過 ワンタッチ 水温調節 整水器 K-CUP キューリグ 温水器 取り付け簡単 SOLEMOOD YHR1203-A (水道直結用部品なし, ダークブラック)Amazon(アマゾン)浄水型 ウォーターサーバー 小型 浄水器 「PURE」 卓上 コーヒーメーカー カフェ お茶 温水 急速加熱 RO水 RO逆浸透膜 ろ過 ワンタッチ 水温調節 整水器 K-CUP キューリグ 温水器 取り付け簡単 SOLEMOOD YHR1203-A (水道直結用部品なし) (ホワイト)Amazon(アマゾン)小森樹脂 弁当箱 ルボア・オム ドーム ランチボックス ブルー 750ml 日本製Amazon(アマゾン)スケーター(Skater) 弁当箱 抗菌 汁漏れ防止 仕切付き パッキン 一体型ふわっと 盛れる 1段 850ml 大容量 ブラック PALT9AG-AAmazon(アマゾン)
Seaweed Engineering Nori's Blog.
いつもご覧頂きありがとうございます。オートバイシーズン到来!Seaweed Engineering Nori'sブログです。修理及び車両情報のお問い合わせ、多数いただいておりまして誠にありがとうございます。しかしながら、ひとりぼっちでやっております都合かなりお時間いただいてます。大変お待たせしており申し訳ございませんが、「こんなの初めて!」ってオジサンに言われまくる仕事に誇りをもって、ひとつひとつ確実にやっております。MさんシーズンインのAllオイル交換!しかしパンヘッドのスピードメーターってほんと素敵ですね。で、今年も引っ張り出して参りましたSeaweed Engineering号。ハイジャンさん、ステッカー届きました!ありがとうございます!HIGHJUMPER ステッカー だるま ブラック 交通安全達磨 ハイジャンパー オリジナルデザイン (M (H53mm×W46mm))Amazon(アマゾン)HIGHJUMPER ステッカー だるま レッド 交通安全達磨 ハイジャンパー オリジナルデザイン HJ (L (H75mm×W65mm))Amazon(アマゾン)HIGHJUMPER ステッカー だるま イエロー 交通安全達磨 ハイジャンパー オリジナルデザイン (S (H36mm×W32mm))Amazon(アマゾン)今年のオートバイシーズンも、交通安全!https://note.com/seaweed_engSeaweed State: Brave Roads (S.S.B.R.)|noteSeaweed Engineering代表、NORIの言葉。東京の有名店で修行した後、北海道でヴィンテージハーレーダビッドソンのリペアショップを立ち上げる。その一方で、狩猟免許を取得し、エゾシカやヒグマの狩猟も行う「現代のハンター×クラフトマン」。note.comhttps://shopping.seaweedengineering.com/SEAWEED ENGINEERING SHOPPING SITEshopping.seaweedengineering.com明日もよろしくお願い致します。
トモの趣味(バイク他)のブログ
こんにちは!!この土日は久々に完全な休みになった♪と言うことで暖かいを通り越して暑い休日となった本日4月19日(土)は横浜ランストーリー♪象の鼻防波堤3連発早くもメッシュジャケとメッシュグローブです…インナー付けたけど全然いらなかった…暑すぎ…スゲ~汗かいたので水分補給のためコチラにピットイン♪アチ~アチ~かもめストア4月にココで涼む事になるとは…そしてドリンコは…100円ブラックがつめた~いになりましたよ♪少し多めに涼んでおいた♪そして本日はコチラにも♪南本牧土曜日はトレーラーがガンガン走ってるので遠慮がちに撮影…潰されそう…自撮りはお次でやろうと思ったけど釣り人が多すぎでコチラもバイクのみ…根岸湾(磯岸)自撮り出来ないなら一服もせずにすぐ走り出します…少し回り道してから保土バイを走っていつものコチラが折返し地点です♪株式会社うんこさん写真撮ったらココでU(UNCO)ターン♪夏かと思う暑さの中気分良く走れました♪本日の走行距離75km4月でこれじゃ~今年の夏なんてどうなるのだろう…恐ろしい…帰宅したらすぐにBRZの洗車開始♪BRZ洗車完了~♪カーシャンプー使うといつもよりキレイ?な気がします…そして少し悩んだけどやっぱり汚デッセイも洗うことにしました…ODYSSEY洗車完了~♪色が濃いクルマは暑いと水分がガンガン乾いてしまうので水を掛けながらの洗車で手間が掛かる…さあブログも書いたし嫁さんは友達と遊びに行っちゃたのでソロでBRZで軽く走ってくるかな~ではではm(_ _)m
たくさん共感されています
Factory Kondo カスタムペイント職人のつぶやき。
修理塗装完了納品しましたブログにもしていましたが以前塗装した外装事故で・・・その修理塗装左右サイドカバーは生き残りましたがテールカウル修理アッパーカウル修理スクリーンがついていたので押されて固定してた部分は・・・ほぼ全面塗り直しタンクは再生不可な状態だったそうで中古を用意して持ってきて頂きましたロゴの大きさと色はバージョンアップさせるこんな風に仕上がりグラブバーもラッカー系で塗装されていましたが拭き取って艶消し黒ウレタン塗装今回修理塗装したやつ保険交渉はお客さんの方で車体の方や装備品の物損もあったので事故当初は42年前のバイクって事ですごい安い値段を言ってきたそう調べると程度がそこそこのGPz750の相場は130~180万円昔は20万以下で買えた時代もあったが時価で払ってもらわないとね保険屋も商売なんだろうけどあまりにも酷い実際外装はうちでオールペイント車体の方もカスタムがされているカスタム費用に対しての支払いは難しいみたいな事を言ってきたらしいけど車のエアロやホイールなどカスタム部品は物損で処理するよね?車検通る様に合法カスタムならば当然金銭賠償してもらわない困る保険屋は自分らのいい様に話をしてくるがそこはこっちににも言い分があり話し合いで折り合いをつけるのが当たりまえ少なからず車やバイクの保険修理は仕事やってきているので請求、交渉の仕方を入れ知恵もといアドバイスさせていただいた保険屋の言いなりだとバカをみるやられ損もちろんこちらの言い分は100%は通らないが当初の提示金額に比べはるかに大きなものに決着しそうとの事で良かった今回これを機にフレーム修正&ペイントエンジンも仕上げるそうで完成したら見せに来店くださいね~!話変わり昨日床屋で顔そりしてる時に携帯が鳴った出ます?と言われたがいいです終わってから電話します電話の相手は茨城県に住む叔父だった玄関先に手土産置いてきたからって帰ると!はい美味しいやつです!大好き!まあ、僕の場合好き嫌い無いのでほぼなんでも大好きです!(笑)
The BLOG by Little Wing Engineering
本日はこの車両エンジンはスポーツスカウト、なんだか珍しいカスタムが施されておりますね 点火系からキャブもアクセレーターポンプやジェット類の詰まりを整えオイルも交換エンジンのクランクケースドレンからも抜いていきます固着していた足回りもガスタンク内部は、錆取りクリーナーでキッチリ診ていきますご褒美?みんな大好き原宿は瑞穂の大福いただきましてエナジーチャージ最近流行りの彼氏も、ご近所の現場ついでにご来店また次回飲みましょうちょっとしたトラブルでご来店のアトモさん 復活です青森からは車検チーフが入庫こちらも点火系からこのチーフ、ポイントから無接点システムにアップグレードされておりますね、但し、ローターとデスビキャップはメンテナンスフリーではございません 定期的な点検、清掃の清掃が必要ですさーーてガソリンタンクぶら下げてエンジンスタート何とか復活の兆しが見えてきました明日土曜日はコミニュケーションDAY三重の先生、20日筑波サーキットで開催されるLOC初戦参戦で上京、前日入りですよろしければ本日、遅いランチをぜひ皆様と...馬込でお待ちしております安全で素敵な週末をお過ごしください
full throttle Ver.Ⅲ
4月なのに昼は30度なんて言われてるのでR1で出動お山はまだ多少桜残ってるところも早めに出たのであしがくぼまで1時間かからず到着まだ早いからか貸切そしてもう虫だらけカウルも腕もシールドも前回はあしがくぼで折り返したが今回は神流湖まで途中朝日が眩しい☀️相変わらず全く後ろ見てない🚗自転車の方が速いんじゃないの?なんてペースだししばらく待ってもう大丈夫だろと間隔開けたにもかかわらずまだここ?次の信号で曲がってくれたが速すぎもダメだけど遅すぎもダメだよね万葉の里でコーヒーいくら昼は暑くなるとはいえこの辺りはまだ寒いのでホット☕️いつもはトイレだけですぐ出発するが今回はちょっとのんびり朝日を浴びて景色を楽しむたまにはこういう事も必要そして久しぶりの志賀坂峠いつ以来だ?ここからの景色が好きで登ってきたな〜と感じる場所降ってきて良さげな場所で1枚7時を過ぎると丁度良い気温寒くもなく暑くもなくこんな時期はあっという間に終わる山伏峠で結構すれ違った割にはここは意外にも台数少ない9時でもう既に暑くなってきて自宅近くでは汗かいてきた💦メッシュレザー+防風インナーにしたが朝はちょっと寒いし昼は暑い何着るか難しいな行きは早朝で空いてるとはいえ帰りはそれなりに車も増えるので約250kmだと大体6時間位かかる(途中寄り道してるけど)もう寒くなくなるのでもう少し早く出発してもいいかな
gumby-yamamotoのブログ
関西ツーリング2日目ツーリングって書いておきながら電車で京都&大阪を巡ります(笑)今回のホテルは王寺駅前バイクも宿泊期間内は無料で停められる信頼&安定の東横インでゴザイマスJR王寺から電車に乗って~京橋でお京阪に乗換お久しぶりの京都です叡山電車で一条寺へ住宅街を散策イーグルモータースさん何年ぶりでしょうかたぶん前回はコロナ前・・・京都の有名なカブ屋さんですが電車またはバイクでしか伺ったことが無いお店(笑)店主さんとしばしお話してお土産購入~ガンビーステッカーもマーキングさせていただきました購入したのはイーグルカブ一郎ステッカーヘルメット貼付け用に欲しかったのですまた伺いまーすイーグルモータースさんから徒歩五分町洋食のタルタルさんでランチを楽しんで~伊織町からバスに乗り文化庁前・府庁前で下車御金神社へシッカリとお参りを済ませおたから小判を授与こちらは千葉の長福寿寺で購入した宝くじ入れに収めたので今年こそ宝くじが当たると思います(笑)御金神社から南下してグーグルマップでお気に入り登録していた猫恋寺へ知らなければ絶対に入れない路地に入り~雑多な感じですが…法華宗 大本山 妙蓮寺の末寺京北護国寺の中京別院である「猫恋寺(みょうれんじ)」さんでゴザイマスクチコミに予約が必要とありましたがアポなしで伺ったら人の気配はなく住職さんとはお会いできませんでしたちゃんと予約して行けば元絵描きな住職さんがその場で猫御朱印を書いて頂けるそうです※2021年のクチコミで2001円を お納めした記載がありました京都観光は終了~阪急大宮駅を目指し京都三条会商店街を進みお宅?に仁王様阪急大宮から大阪梅田市営地下鉄に乗換えて~心斎橋駅へ大阪市営地下鉄は蛍光灯照明の装飾が美しく毎回楽しんでおりますがLED化されていました照明器具って一般的に使い捨てですがシッカリ作り込めば部品交換で延命できる素晴らしい作品だと改めて思いました近い将来、バイクや車も古い車は残りますが電子化された中途半端に古いモノは部品が無くなり消えていくんでしょうね~心斎橋からはなんばを目指しますさすが大阪インバウンド+国内観光で猛烈な人&人とりあえずグリコも見たので早めの晩御飯のお店へガンビー的大阪の味金龍ラーメンさんへ~海の家風な店内でゴザに座り金龍ラーメン+無料の古古古米?ごはん激辛白菜、ニラ、ニンニクをセッティング乾いたネギも金龍ラーメンぽい(笑)ノーマル状態で食べるとまぁ普通なラーメンですがトッピングをぶっこむと味変して好きな味になるんですよね~パサパサなゴハンもラーメンオンザライスするとスープを吸うことで普通に食べられます味変が決め手の金龍ラーメン大阪の味を楽しめました~食後はラーメン屋さんの並びにあるなんばグランド花月へ家族がオシてるあきさんグッズをお土産に購入~以前はタバコ吸い放題だった大阪も最近は分煙化が進んだので花月内の喫煙所へ芸人風の人などもいらっしゃいましたJR難波駅から王寺のホテルに戻りま~すホテルに戻りスーパーで購入したオヤツをば歴史、伝統、文化、世界とのつながりを脈々と引き継ぐ・・・ミャクミャクの趣旨に反する中途半端なパンケーキでした~(笑)2日目は何とかブログを2本に抑えました次回は3日目になりますょ
☆トラのブログ☆
昼ごはん鯖みりん焼きさつま揚げと🍆炒め目玉焼き🍳、ご飯、サラダ、味噌汁鯖みりん美味しかった〜最近。家呑みは焼酎ハイボールに変えとる🐯10日にあけた4L焼酎が……もぉ無いがん8日でみてた〜🙀🙀🙀今日で無くなる予定なWWWやばくね❓これ……チ───(´-ω-`)───ン今日は、(๑´ლ`๑)フフ♡18日❣️月記念日⤴︎︎︎⤴︎︎👏👏👏晩御飯へ行ってきたよ❤️🙌お好み焼きが食べたくて〜横綱さんへ♪2人とも豚玉🐯は、🦑イカトッピング瓶ビールでカンパーイ🍻ジュージュー(о'¬'о)ジュルリ出来上がりハイボール今日は、ちゃんと量あるあるWWW😂めっちゃ美味しかった楽しい美味しい月記念日じゃった🙌❤️
UKKIY'S HOME
本日も朝からロングランに向かいますしかし暑い…とっとと走って帰ろう💦と言いつつ、暑いのでキロ5分越ペースでトコトコ走ります何とか10km走って給水所まで来たものの、既にバテバテι(´Д`υ)アツィー堺市が整備した、鳴物入りのサイクリングロードと言っても、この写真の範囲だと全長1kmないぐらいその後、いつものコースをひた走ると、気のせいでは無く大和川方面からやってくるロードバイクの数がかなり多い🚴これだけ多いと、狭い所でのすれ違いが怖いなぁ(´-ω-`)こんな物も新設されてましたこれを見てどうしろと…と思ったらMORE INFOと書いてあったので、右側に詳細案内が設置されるのでしょうステンシルのような抜き文字とか看板のデザインに拘るなら、留め金具はブラックにするべきだったと思うなぁ…よく見るとネジで何ヶ所も留めてあるので、これだけで元々留めるつもりが、この辺りは西風がキツイから補給でこの金具入れたんだと思いました何故そう思ったかと言うと、看板右側2箇所の金具。今はこれで良いけど、右の詳細案内設置する時どーすんのと思ったからです💦突貫工事感が否めないなぁ…と、十分休憩した所でランニング再開どんどん気温が高くなる中、何とか20km走って帰宅しました。ハーフ走らんとーと粘る根性も無く中途半端に終了( ̄▽ ̄*) ・・・ァハハそろそろロングランが厳しい季節になってきたかも😅そして、先日メルカリで売れたS4+ YUGIRI20時に売れた通知が来た瞬間、コンビニダッシュして発送新しく使えるようになったSMARIというサービスだと、コンビニに設置された宅配ボックスに入れるだけで簡単に発送出来ると言うのでこれなら早く発送されるだろうと、使ってみたのですが、これが大きな間違いでした17日の夜にボックスに投入18日に集荷・発送19日到着だと思ってましたところが18日の夜になっても、伝票番号未登録のまま流石にこれはおかしい、荷物が心配になりヤマト運輸にメールで問い合わせをかけたら本日19日、ランニングに出発する直前にヤマト運輸から電話かなり癖強な担当者(オッサン)「何で送られました?えっ?エコメルカリ便?それは郵便局が担当ですわ」「いや、メルカリの指示通りにローソンからSMARIボックスで発送して、今もメルカリの管理画面上は、ヤマト運輸からの連絡待って下さいってなってますよ?」「あーもう、じゃあ調べて電話しますわ(ガチャ)」あーもうって💦そしてランニング中に着信があり、その担当者がSMARIの仕組みを全然分かって無かったという事で、まずはすいませんと結論としては、SMARIは独自で何処かの業者が提供してるサービスで、集荷もそこがやってると。ヤマト運輸としては、そこの業者が荷物を持ってきたら受付になるそれが恐らく今日になるんじゃないかとであれば、ヤマト運輸が悪い訳じゃないので文句も言えないし、分かりましたと終話しかし、おっっっっそ!サービスの仕組みは良いのかも知れないけど、人的リソース不足で現場が回らんのでは意味が無いロクに社会経験も無い若造が数名でやってるベンチャーが考えそうなサービスですなぁ(偏見)調べたら三菱商事が提供してました💦確か過去にヤフオクの配送サービスでコンビニ発送定額ってのを、何処かの商社がやってたけどすぐ無くなってた事があったなぁ…時代は繰り返すのねおいといて兎にも角にも、購入者の方に一番迷惑がかかるので、昨日から何度か今回SMARIを使って送った事を連絡してたのですが、更に遅れると言う事実をお伝えするにあたり申し訳無さすぎるので、最初に依頼のあった500円を引かせてもらうことにしました実際メルカリ上では出来ないので、PayPayポイントで返金する形になりましたがしかし、SMARI全く使い物になりませんね二度と使わないです( ✧Д✧) カッさて、明日の天気も回復したしツーリングの準備でもしますかね~🏍
どなるどのブログ
このネジ穴に出来てる段差を削るこんなのも削る削ったのわかるかなぁ?オイル ギリ50cc超えるぐらいまぁ 垂れて落ちないのとか内側に漏れたのとかもあるのでね60cc以上と 言われたらNGが出るかなミッションギアー ベアリング全て交換になると思いますオイル量よりもギアーとベアリングの具合で判断した方が良いんじゃないかなぁ ホンダさん完了です ミッションを割るまでは15分ぐらいなんだけど完了組み立てまでは1時間半はかかるかな各部のクリーンアップパーツクリーナーが1本使い切るぐらいです合わせ面の面研とミッションオイル残量測定の垂れ落ちるのを待つのが1番時間がかかるかも?このタクトはブレーキスイッチは対象外なのだけどおそらく以前にブレーキレバーホルダーのリコールがあったからだとは思いますがブレーキランプ点きっぱなしでした消えるようには細工はしておきましたけどホンダのブレーキホルダー及びブレーキスイッチは交換しても 余計に悪くなる気がするんですけどねリターンのスプリングが弱すぎてレバーが0点まで戻り切らないとかねホルダーのブレーキスイッチの穴がガバガバになってブレーキスイッチが奥へ奥へと スイッチのチョボをもうちょい長くして 接点を遅めに点くようにしないとダメなんじゃないかなぁチョボが短すぎるんですよねヤマハやスズキと比べるとねヤマハのブレーキスイッチは薄いのか 良く割れてしまってますけど 各メーカー色々ありますのでどれが良いと言うよりもどれも悪いかな
変なおじさんとバイクでキャンプ
普段、変な事ばかりやってますがお花を愛でる時も有ります。桜は好きですね。ただ、この桜は昔から有りましたか知らなかったのはオイラだけ普通の桜だ〜、ダッシュで見に行ったら、、、ニセ桜でしたこいつは間違いなく桜じゃね〜桜を見ると花見をしたくなる昭和のおっさんです。桜は陸上自衛隊のマークでも有るんですよ。不忍池の弁天堂が見えるね。不忍池は何年か前に現場で毎日通ってたな〜仕事終わりにビール片手に不忍池のベンチで同僚と熱く語ったのは良い思い出自分にとって上野は若い頃からの思い出の街です。若い頃マイカーを買ったら、上野在住のやな先輩にしょっちゅう呼び出されて足代わりされたな〜その頃はマイカーで走り回るのが楽しくて苦にならなかったけどね今だったらガン無視ですね。埼玉県民は上野派、池袋派で別れる様な気がします。おいらは上野派ですね。インチキバイク屋のコーリンも懐かしい。因みに倒産した時に野次馬で遊びに行き、倒産品を買い漁ったな〜昔からカミさんとデートはとにかく上野が多いイメージですね。今回は仕事でしたが次は上野呑みで来たいなAZ(エーゼット) バイク用 4サイクル エンジンオイル 4L 【10W-40/MA2規格/100%化学合成油/2輪用】 MEB-012/EG044/ONROADAmazon(アマゾン)【TFS】 オガライト 薪の代わりにどうぞ 火付き良し 長時間燃焼 BBQ可能 (1箱 13kg) 薪 薪ストーブ 焚き火Amazon(アマゾン)お試し企画No.012【すべてのお客様1回限り】【お一人様1本のみ】スズキ機工【ベルハンマーセブン330ml】(※2回目以降のご注文は出荷前に自動でキャンセルされますのでご注意ください)(同一IDでのご注文も1回限り)[エンジン添加剤/自動車/静音]楽天市場(初回限定/お一人様1個限り/送料無料)AZ 燃料添加剤 1L 【FCR-062】 [自動車の場合40から60Lごとに約150ml] ガソリン添加剤 ディーゼル/ガソリン兼用 添加剤 ディーゼル添加剤 独自処方のPEA(ポリエーテルアミン) ノズル付【送料無料(北海道・沖縄・離島除く)】楽天市場おにやんま おにやんまくん 虫除け オニヤンマ 虫除け MINGLONG SHOP 正規品 大きい 12cm 本物サイズ 蜂よけオニヤンマ 蜻蛉 昆虫 虫 動物 模型 トンボ 登山 キャンプ 釣り 衣服 玄関 室内装飾など (3個)Amazon(アマゾン)
ケンケンのブログ
ごきげんよう(¯―¯٥)もう夏ですか?(゚д゚;)さて実は前々回のオフ会ツーリングの時メトロの兄貴が発見した事がありました。クイーンことトライアンフのタイガー1200XCAですがスクリーンのボルトが1本無いのを教えていただきましたので取り付けます。M5のカウルボルトですが予備?余りがあるので作業εε=(((((ノ・ω・)ノ完了です。(^_^;)ではこんな時はファミリーマートから新発売のスイーツキューブベイクドチーズケーキ(^-^)ノデリシャスヾ(*´∀`*)ノ見た目以上にシットリしていてグッジョブですね♪d(>ω<。)小さいけど満足ですよ(*^_^*)それではまた(* ̄▽ ̄)ノ
あらま!がはは!!
昨日のお昼 本番作業の立ち合いでかなり遅くなった それであればとオフィスから在宅勤務への乗換駅で食べて帰る事にした 久し振りの非チェーン系の立食そば さて何にしようか? ほう、これはまだだったな いわしフライそば、600円也 切り立てのネギに刻み唐辛子、甘じょっぱいつゆ う~ん美味しかったけど、いわしフライのリピは無いな やっぱり蕎麦には天ぷらが良いや そして週最後の会議を終えて晩ごはん スーパーのお寿司 まぁ、俺はこんなもんで良いのだ さて、土曜日の本日 お天気も良く暑くなりそうだ バイク日和だな しかし、かなり身体が疲れている 膝と腰も痛い… 数日前のコケるのを踏ん張った後遺症… スマホは復活したが身体は復活せず バイクに乗らない言い訳をしつつ、どこで昼飲みをしようか考えている また、あした
春はカブトラで。
胃男さんに秘密の場所に案内してもらいました。決行は晴天の場合のみ。曇り☁でも延期という条件でしたが、胃男さんの念力で見事晴天となりくまモンカブ、出動です。案内したい場所がある、とは聞いていましたが詳細は不明でした。約束の日の2日前にお湯を沸かしますお菓子を用意せよとの指示があり、これは野外で湯沸かしだったのかとやっとわかった次第。待ち合わせは前回同様横浜磯子の港前のLAWSON。少し早く来たのに胃男さんは既に来ていらっしゃいました。「ここはいいね。待っている時間も苦にならない。気分よく過ごせる。」と仰っていましたけど、女性を待たせないという気遣いの持主なのはわかっております。それにしても、なんですか!この荷物は!どんだけのお湯沸かすんです?まぁ…いいです。とりあえずついて行きますよ〜。横浜を出て、横須賀を通り過ぎ三浦に突入。この辺りまでは私も良く知っている道。なんの目印もない角を曲がって絶対に行き過ぎる横道にスッとはいって、そうすると、そこはThe三浦なキャベツ畑の一本道でした。キャベツ畑を分け入る真っ直ぐな道を走って最後は行き止まり。ここでバイクを下ります。ここから歩くんだそうな。胃男さんも荷物を降ろします。何?ここ?藪?獣道にしては人が歩けるようにはなってる。舗装された獣道って感じ。お湯を沸かすとは聞いていたけど、藪の中を歩くとは聞いてない。足元も前日の夕立の雨でちょっとぬかるみがち。胃男さんはこういう道の歩き方も良く知っています。私ですか?大丈夫。誤解されがちですが、わりとタフなんですよ藪を抜けたら誰もいない海が登場。これって、秘境ってやつ?海岸から崖を登って(マジ崖)360°絶景ポイントに到着。ここが本日の目的地です。セッティングをする胃男さん。めちゃくちゃ手慣れています。すみません。役たたずで。椅子をご用意して頂きました〜。あの大きな荷物には湯沸かしセットだけではなく椅子やテーブルが入っていたんですね。ありがとうございます。すぐそばは絶壁。これがすごい!日本って危なそうな所はだいたい柵があるか侵入禁止になっているじゃないですか?簡単に踏み外せる崖がこんな至近距離に😱湯沸かし開始!ハイ。私は見ているだけです。そして今回特別にご持参くださったという陶器のカップにコーヒーを入れていただきました。(いつもはプラカップだそう)テーブルも特別な用意。(普段は地面に直置きだそう)とっても温かかったです☕残念ながら富士山は見れませんでしたが、一級の青空がありました。コーヒーをいただきながら、胃男さんの波乱万丈人生のめちゃくちゃなエピソードに笑ったり驚いたり。私が山手町界隈で変わったバイクに乗っている有名人のお爺さんの話をしたんですが、胃男さんは全然知らないって。ちょっとすれ違っただけでも絶対忘れない印象的なバイクとお爺さんなのに。「女性以外は覚えていない」だそうな。なんだかこのセリフ最近誰かのブログでも見たぞ〜。フ◯ットさんですね😁話は尽きませんがトイレもないですし、風が強くなってきたので撤収することにしました。叫んでいません。右手は帽子を押さえているだけです。♪片手で帽子を押さえて風の中〜by杏里でも、海に向かって叫ぶならなんて叫んだかな?やっぱり「バカヤロー」?行きに歩いてきた藪はこんな丘を抜けてきた道でした。帰りは登りになります。頑張って坂を登って、キャベツ畑に戻ってきました。春のうららかな日に秘密基地で特別な時間を過ごせてくまモンカブ持ってて良かったなー。この後は来た道を戻る形で横浜に帰りました。いーさん、1日スペシャルなエスコートをありがとうございました胃男さんの秘密基地の解説もあるこの日のブログはコチラです↓
コメントが盛り上がっています
バイクでおでかけとかあれこれ、、うん
つづきだよ『アソコに行きたくて★(´ε` )②』つづきだよ『アソコに行きたくて☆(´ε` )①』4月16日水曜日♪(ง˙ω˙)วお休み(」゚Д゚)」よっ!待ってました❣️このツーリング日和第1集合場所で今…ameblo.jpもともと五色園以外の行先はテキトーにしか考えてなかったけど13日(日)までの開催予定だったのが16日(水)まで延期に❣️ヮ(゜д゜)ォ‼️これは行くっきゃない( *˙ω˙*)و グッ❣️ってことで、、、ここのしだれ桃は何度か来たことあるけど( ᐛ )アハーいつ誰と来たかなんて…忘れるよね~Nちゃんとも来てたし調べたら3年前だったよ(笑´∀`)砂利🅿️に停めて歩くよ~\オオォォォー!!/「今日は最高だよ!」と駐車場のおじちゃんが言ってたけどたぶん、、毎日言ってるななかなか良いではないか歩くと疲れるからw少し行って引き返そうかと思ってたけどもうちょい行こかもうちょい行こかと🐢…テクトコ🐢…テクテク🐢…テク🐖…お喋りしながらクルッとほぼ廻れたかなしだれ桃まつりが終わったらここまでバイクで入れるかなとか駐車場500円いらないなら明日の方がよかったとか、、いろいろ無駄なことを考えながら(笑)大先輩の背中を写真に納めるそしたらお店も閉まったいい時間になったのでここで解散フラットさんとまこちゃんを置き去りにしてありがとう!(´▽`)Nちゃんと途中まで走って流れ解散☆ᐕ)ノノNちゃんはもう1ヵ所寄り道wパワフル~私は18時無事帰宅🏠走行距離160km楽しかったよ~次はどこ行こうかな(>ᴗ<)♪
BOP's美容室のブログ
訪問ありがとうございます↓あすは秋吉台でコレ↓今年は諸事情によりGPzコーナーは無し天気も微妙ですね不具合の検証してたら燃料センサーからモクモクと煙が燃料計が短絡してたのか😅焼けたトコを外して直結燃料計の動作確認は一応出来ましたが気持ち悪いので修理します元々の抵抗線を計測して資材調達フェライト系『FeCrAI』合金0.15㎜の抵抗線ニクロム線なんかをタンクの中に入れて大丈夫⁉️って思いますが抵抗の役目だけなんで👌抵抗値の確認そんなズレは無さそう⁉️長さ変えて別件でツーリング中にGPz燃料計の液晶が飛びました接点不良でも不具合出ます中身は意外と綺麗ですね偏光板を乗せると表示される不思議な原理基盤の掃除はISPイソプロピルアルコール🍷一旦直ったんですがすぐに歯抜け状態になったので電子ライターの圧電素子の力で復活試みることにイナズマパワー⚡️ケースの上からだと届きません分解して照射しましたが 位置決めとか結構難いですねBOP's美容室【 Z系メーター修理など】 on Instagram: "Repaired a motorcycle LCD fuel gauge"154 likes, 4 comments - bops.beauty_salon on April 14, 2025: "Repaired a motorcycle LCD fuel gauge".www.instagram.comBOP's美容室↓公式LINEアカウント↓訪問ありがとうございました
チクさんブログ
チクワです(・∀・)今日は、のら邸にお泊まりに来てます!朝は道志から明神峠を走ってあーしてこーして、今日はいつもより早くのら邸に到着。早々にお風呂もいただいて…かんっぱ〜い!!!詳細は、また、追って
makiのブログ
先週末までの桜の盛りは週末の不安定な天気で降った雹や霰、そして雷雨ですっかり散らされてしまい過ぎ去っていきました。突然の雷雨の心配がなくなった昨日の水曜日に桜を追ってバイクで出かけてみました。朝、8時半過ぎに出発して赤城山を目指します。最初に立ち寄ったのは毒島城址・・・週末の荒天により桜の花はすっかり散ってしまい、桜のもっこりひょうたん島は見る影もありませんでした(*´з`)そのまま北上すると、赤城千本さくら正面20日まで桜祭りをやっているらしくまだ交通規制が実施中500円払ってまで見ることもないので赤城神社方面へ迂回し、k16サンダーボルトラインへ入る。この日は朝から強風でかなり向かい風が強くて非力なハンターカブにはあいにくの日になってしまいました。その風のせいもあって赤城山へ上がり始めると一気に気温は低下・・4月になってグリップヒーターを作動させるとは(*´з`)でもこんな日はきっと!(*^-^*)もうすぐピークになる手前いつも空気が澄んでいるときは必ず停車する場所にてじっとある方向を眺めてみたら(*^-^*)みえた~ 富士山!!上の写真ではちょっと見にくいかもしれませんが、アップで撮ってみると(*^-^*)真っ白な富士山が顔を出してました!今年お初の富士山でした~!k16のピーク手前で出てきた残雪さらに気温が低下したのが体感できましたが、車載の気温計は10度でした・・もっと低いのかと思ってましたよ。。小沼から鳥居峠へ下りてきたら残雪はさらに増えた鳥居峠の駐車場から覚満淵と大沼雪は消えてるようですね。大沼湖畔まで下りてきました。もうさすがに氷上には上がれませんが・・まだ大沼はこの状態でほぼ氷で埋め尽くされています。風も強くてまじで寒み~!さっさと赤城北面道路を沼田方面へ下ります。北面道路は一部に凍結場所がありましたが、枯葉が散らばってる程度で特に問題はなく下山できました。利根沼田望郷ライン赤城の北側の空は晴れてはいるものの雲が多し💦日陰になったり晴れ間が出たりで写真が撮りにくい上州武尊山がかなり寒そうな感じ望郷ラインを外れてやってきたのは、古語父(ここぶ)のしだれ桜 樹齢150年だそう。まるで民家の庭に咲いてるように見えますがそうではないようです💦なかなかのしだれっぷりに顔がほころぶ次いて川場の田園プラザへ向かう吉祥寺先の岩観音へ行ってみたが、期待外れの桜だった(*´з`)数日前に沼田のまにゃぴさんからお聞きしたしだれ桜スポット今回お初(*^-^*)雲が邪魔してお日様が出てこないのが残念でした。でもここもそのしだれっぷりは古語父の桜を上回ってる感じですね~!そして発知へ沼田市の情報ではまだ3分咲くらいって出てたけれど・・・当初は次回へ延期しようと思っていたが・・ついでで立ち寄ってみたらなかなかの(*^-^*)満開と言うわけだはないけれど咲いてなくてがっかりするようなことは全然なかった立ち寄りして正解だったみたい(*^-^*)なお、上発知のしだれ桜は例年この発知の桜よりも開花が遅いので行かなかった。桜を見に来ていた人、8人ほどかなぁ。次は天照寺のしだれ桜開花状況は5分くらいの感じだけれど、ここのしだれ桜がみっちりと花を付けてる光景は今まで見たことがない💦それを考えると盛りでもこんな感じなのかも?写真撮りに来てた人はおじさん一人別に名所でも何でもないんだと思う💦普通の畑が菜の花と桜に囲まれてる場所今年は菜の花の数が寂しかった(*´з`)相変わらず、雲に邪魔されてる写真がもったいない(*´з`)今年は車で狭い道を右往左往しながらやって来たのが2台ほどだんだん有名になってきた名もなき場所💦ちょっと離れた場所で咲いてた菜の花 と ピンクの桜田んぼ道を走り川の堤防へピンクの桜が毎年綺麗に咲いてるんですこの時は偶然に日が差した(*^-^*)さっきまでいた場所こんもりの桜と三角の山毒島城址の桜島みたいだわ(*^-^*)沼田市内へ入って十王公園日差しが出ないかなぁ~!ってしばらく我慢して待っていたらでた~!日差しが出ると桜の花が輝くんですよね~!う~ん!!綺麗だわ~(*^-^*)十王公園でしばらく粘ったおかげで綺麗な桜が撮れた!国道120号沿いのその名も桜町の桜(*^-^*)通り過ぎてしまうにはもったいないソメイヨシノが満開の頃に来ると決まって終わってたこのR120沿いのしだれ桜今日は桜が見事に枝垂れていましたぜ(*^-^*)右端はR120公園になってるのでこんな写真も撮れた!いつもいつも終わってるこの桜が一番良い時に来られてよかったよ~!沼田駅前を走って利根川河川広場へほとんど日差しが遮られていたけれど、一瞬の日差しをget!!ここの公園もしだれ桜がいっぱい!まだ木は大きくはないけれど小さい木は小さい木なりに楽しませてくれます。奥利根水質浄化センター脇の桜並木また火が陰った(*´з`)川田のしだれ桜沼田市の広報で満開となっていました。今日の一番の目標がここの桜でした枝垂れ桜と同時に咲いたソメイヨシノがナイスコラボ枝垂れ桜の下の上州武尊山春と冬ですねぇ(*^-^*)こっちは谷川岳さすがにもう雪は降っていないみたいですが、すごく寒そうな谷川岳でした見上げたしだれ桜この桜を見に来てた人はおそらく家族連れの4人狭い急坂を車で上がって来たけど。。帰りは大変だろうなぁ。自分はハンターカブだから心配なしww最後にハンターカブとの写真を撮って退散しました畑のあぜ道を走り毎年見に来る名もない桜今年も見事でした!桜の枝下から上州武尊山群馬の平野部ではなかなか見ることができない桜と雪山の景色これがあるから沼田の桜は大好き(*^-^*)そして次にやって来たのは・・遠目に見えた桜の花を追ってたどり着きましたいや~!あれは赤城山じゃありませんか~!さすがにここから見える赤城山には雪は見えませんが・・綺麗だわ~!!さらに上がっていくと沼田市内が一望廻りの山々もぐるっと見渡せました~!一番上まで行ってから桜のトンネルを抜けつつ引き返す場所が場所だけに誰もいませんでしたね💦でもこのトンネルはすげぇ下りきったあたりからもう一枚川田のしだれ桜を見た時くらいからすっかり上空の雲が消えて晴れ間が安定するようになりました。漸く天気になった来た頃には帰宅の時間が。。。R17に出て予想外に空いていた道を順調に南下永井食堂は相変わらずの激込みwwR17から赤城インター方面へ途中の公園通りすがりに見つけた公園の桜思いもよらずのナイススポット(*^-^*)花桃らしき花も咲いてて思わぬ収穫に思わず笑顔赤城インター脇を走り空っ風街道へ赤城南面のアカヤシオの丘へちょっと寄り道してみたが、期待の花はイマイチ近くの赤城青少年交流の家の駐車場まさに花吹雪状態赤城の北面は桜が満開一歩手前なのに・・まぁからっ風街道から南はもう完全には桜ですけどね💦桜吹雪の中、最後の写真を撮って帰路へ途中思い出して、嶺公園の水芭蕉がまだ咲いてるかなって思い寄り道でも花はすっかり終わっていて・・白菜のようにでっかくなった葉っぱばかりになっていました(笑)そのまま大胡を経由&食の駅で焼きまんじゅう3本買って15時に帰宅しました。帰宅後に2本が自分、1本が奥さんww私の昼ご飯となりました(笑)走行距離 170キロ 燃費 59.3キロ/Ⅼ でした。