5/16の記事ランキング

  1. 「泥棒野郎」(原題:Take the Money and Run)「泥棒野郎」 全編1969年8月18日公開。ウディ・アレン監督・脚本・主演による傑作コメディ。興行収入:$3,040,000。監督・脚本:ウディ・アレンキャスト:バージル:ウディ・アレンルイーズ:ジャネット・マーゴリンブレヤー:ジャクリーン・ハイドあらすじ:バルティモアのスラム育ちのバージル(ウディ・アレン)は、外見は貧弱で内気のうえに滅法ケンカに弱い男。だが、ただ今5つの変名を使いわけ、53の犯罪を重ねてFBIから手配を受けているちょっとしたシタタカ者。ガキのときから手癖が悪く、といえば聞こえはいいが、物心ついたときから近所の悪童連の手足となって働いていた。それだけ弱かったワケで、肝心なときのシリぬぐいは彼の役目。両親もすっかり気の毒がって、マトモな道をとチェロを与えるが、生来の音痴でどーにもならない。それ以来、バージルは一大決心をしたのだ。チェロよりもはるかに年期の入った悪の道を。未来の“カポネ”を夢みて悪知恵と手先の器用さに磨きをかけよう。そしてしばし往復するシャバと刑務所暮らし。運と不運は紙一重。そうは思っているが、不思議にも思っていることとやることは全部裏目となって出てくるのだ。身についたドジな性格はぬぐうべくもないらしい。さて、久しぶりにシャバに出たバージルは、運命の女と出会った。“かっぱらい”でもやろうかと公園をウロウロしていて彼女に会ったのだ。「あんた何してんの?」「うむむ、チェロの奏者」。悲しいかなバージル、嘘をついてしまう。この女、ルイーズ(ジャネット・マーゴリン)はすてきな美人だった。彼女もバージルを気に入ったようだ。しかし、甘く楽しい逢う瀬に必要なのは金である。一念発起の銀行強盗をやったつもりだったが、武運つたなく刑務所へ--。ルイーズが面会にきた。彼女はすべて知っていた。「待ってるわ」との彼女の言葉にバージルは励まされ、模範囚を志すが、悪い奴はいるもので、脱獄計画に乗せられる。その計画は取り止めとなったのだが、連絡を受けなかったバージルは孤軍大奮闘、成功してルイーズのところへ逃げ込む。他州へ逃げた2人は結婚してしばし幸福な生活を楽しむ。バージルもセールスマンとしてカタギの生活にとけ込んでいる。だが、その会社秘書の大年増ブレヤー(ジャクリーン・ハイド)がバージルの過去を知り、強請ったり、ベットの相手をしろなどと言い始める。バージルもダイナマイトや車でこの女を轢き殺そうとしたりして抵抗はするが、ドジゆえにいずれも失敗。妻ルイーズと子供を連れて他州へ逃避行とあいなった。金銭難から昔の仲間を集めて綿密な銀行強盗を計画するが、大ドジで再び刑務所へ。バージルはその名も高きアリゾナ刑務所へ送られるのだが、再び脱走。一家をかかえてバージルの逃避行は重ねられる。小さな犯罪が積もっていく。とどのつまりで53犯。なんと800 年の刑を受けた。ところが現在、彼は大学や講演会の人気が高く、刑務所と外での犯罪学の講演を繰り返すといった優雅な生活を送っているという。コメント:あ〜、ウディ・アレンだなという感じ。間抜けなのに盗みや強盗をしようとしては捕まってしまうドジな男をドキュメンタリー風に撮ったコメディである。あちこちにクスッと笑ってしまうようなネタが散りばめられている。例えばデートに行くって気合い入れてるのにズボン履いてないとか、石鹸で銃を作ったら雨で泡立ったとか。受刑者で6人の足を鎖で繋がれているから、可愛らしい動きになっているのは面白かった。チェロを精神科医が真面目に解説してたり、盗んだ鞄に鎖しか入ってないとか一つ一つのアイデアは斬新で面白いのに、全体で見るとそこまでではない。くだらなくて、ドジな男を徹底して自身で演じているところに、ウディ・アレンらしさがあって、好感が持てる。この映画は、TSUTAYAでレンタル可能:https://movie-tsutaya.tsite.jp/netdvd/dvd/goodsDetail.do?titleID=0080296670

  2. 鬼龍院花子の生涯鬼龍院花子の生涯 予告編1982年6月5日公開。夏目雅子の不朽の名作。土佐の侠客・鬼龍院政五郎とその周辺の女たちの生き方を描いた作品。高知出身の直木賞作家・宮尾登美子の同名小説の映画化。配給収入:11億円。脚本:高田宏治監督:五社英雄キャスト:鬼龍院政五郎演 - 仲代達矢鬼龍院一家の親分。松恵演 - 夏目雅子政五郎の養女。学業に優秀で県立の高等女学校に入学し、後に小学校教師となる。少女時代の松恵演 - 仙道敦子当初弟・拓(ひらく)だけが養子になる予定だったが、政五郎に「賢そうな顔をしている」と気に入られたため急遽、鬼龍院家にもらわれる。鬼龍院家の家族歌演 - 岩下志麻政五郎の妻。鬼龍院家で働く女中や手下たちに睨みをきかせる。花子演 - 高杉かほり政五郎とつるの実子。つる演 - 佳那晃子元々は末長の所で働いていた女中。政五郎と会った時に強引に連れて行かれそのまま妾となる。牡丹演 - 中村晃子政五郎の妾。笑若(えみわか)演 - 新藤恵美政五郎の妾。政五郎の手下相良(さがら)演 - 室田日出男政五郎の手下たちのまとめ役。兼松演 - 夏八木勲元々は『かいじん』と名付けた土佐闘犬を愛情を持って育て、闘犬競技に情熱を注ぐ男。六蔵演 - 佐藤金造兼松の手下。丁次演 - アゴ勇鬼龍院家の手下精演 - 益岡徹鬼龍院家の手下冬喜(ふゆき)演 - 松野健一鬼龍院家の手下熊演 - 古今亭朝次鬼龍院家の手下太市演 - 広瀬義宣鬼龍院家の手下恭介とその関係者田辺恭介演 - 山本圭高知商業の学校の教師。貧しい人たちの味方。近藤演 - 役所広司土佐電鉄労働組合の委員長。田辺源一郎演 - 小沢栄太郎恭介の父。山根とその関係者山根勝演 - 梅宮辰夫山根組の組長。権藤哲男演 - 誠直也山根組の若い衆。辻原徳平演 - 成田三樹夫政五郎と山根勝を引き合わせた人物。平蔵とその関係者末長平蔵演 - 内田良平末長組の組長。秋尾演 - 夏木マリ平蔵の妻。三日月次郎演 - 綿引洪平蔵の兄弟分。その他須田宇市演 - 丹波哲郎政五郎から御前(ごぜん)と呼ばれ畏敬の念を抱かれる存在。あらすじ:大正十年、松恵は土佐の大親分・鬼龍院政五郎の養女となった。松恵は政五郎の身の回りの世話を命じられたが、鬼龍院家では主屋には正妻の歌が住み、向い家には妾の牡丹と笑若が囲われており、その向い家に政五郎が出向く日を妾二人に伝えるのも幼い松恵の役割りだった。ある日、政五郎は女や子分たちを連れ土佐名物の闘犬を見に行った。そこで漁師の兼松と赤岡の顔役・末長の間で悶着がおき、政五郎の仲介でその場はおさまったが、末長は兼松の持ち犬を殺すという卑劣な手段に出た。怒った政五郎は赤岡に出向いたが、末長は姿を隠していた。帰りぎわ、政五郎は末長の女房・秋尾の料亭からつるという娘を掠奪した。この確執に、大財閥の須田が仲裁に入り一応の決着はついたが、以来、政五郎と末長は事あるごとに対立することになる。これが機縁となってつるは政五郎の妾となり、鬼篭院の女たちと対立しながら翌年、女児を産んだ。花子と名付けられたその子を政五郎は溺愛する。勉強を続けていた松恵は、女学校に入学した。昭和九年、土佐電鉄はストライキの嵐にみまわれ、筆頭株主である須田の命を受けた政五郎はスト潰しに出かけた。そこで政五郎はストを支援に来ていた高校教師の田辺恭介と知り合い意気投合、須田から絶縁されるハメに陥った。だが政五郎は意気軒昂、田辺を十六歳になった花子の婿にし一家を継がせようとしたが、獄中に面接に行かされた小学校の先生となっていた松恵と田辺はお互いに愛し合うようになっていた。やがて出所した田辺は政五郎に松恵との結婚を申し出、怒った政五郎は田辺の小指を斬り落とさせた。そして数日後、政五郎に挑みかかられた松恵は死を決して抵抗し、転勤を決意し、鬼龍院家を出た。十六歳になった花子と神戸・山根組との縁談が整い、披露宴が開かれる。だが、その席で歌が倒れた。腸チフスだった。松恵の必死の看病も虚しく歌は死んだ。松恵は再び家を出、大阪で労働運動に身を投じている田辺と一緒に生活するようになった。だが、花子の婚約者がヤクザ同士の喧嘩で殺されたのを機に、田辺と共に鬼龍院家に戻った。南京陥落の提灯行列がにぎわう夜、花子が末長に拉致され、これを救おうとした田辺も殺された。政五郎が末長に殴り込みをかけたのはその夜のうちだった。それから二年後、政五郎は獄中で死んだ。そして数年後、松恵は行方不明だった花子の消息を知る。松恵が大阪のうらぶれた娼家に花子を訪ねた時は、彼女はもう帰らぬ人となっていた。コメント:原作は、宮尾登美子の同名長編小説。『別冊文藝春秋』145号から149号に連載された。大正、昭和の高知を舞台に、侠客・鬼龍院政五郎(通称・鬼政)とその娘花子の波乱万丈の生涯を、12歳で鬼政のもとへ養女に出され、約50年にわたりその興亡を見守った松恵の目線から描いた作品。この映画で特筆すべきところは、高知県の闘犬などの文化がかなりリアルに描かれており、その時代背景にある大正時代が、よくある東京の大正ロマン的なものとは違った地方独特のノスタルジーに溢れている点である。五社英雄監督ならではの、独特な濃厚なタッチで描かれるヤクザの世界も地方らしさが出ており、映像の美しさが際立っているところに五社作品としての価値がある。主演の仲代達也や夏目雅子の演技は言うに及ばず、他の出演者である岩下志麻や夏木マリの演技も鬼気迫るものがあり、この作品に大きな彩りを添えている。仲代達也の演じる極道ぶりは凄まじい迫力がある。夏目雅子も一世一代の名セリフが光る。他の役者も文句ない演技であり、2時間半近い上演時間に全く冗長さを感じない。宮尾登美子原作の映画は外れがないところで有名であるが、本作が初の映画化である。この映画の成功の裏には、監督をつとめた五社英雄の渾身の演出があった。五社監督自身にとって、本作制作の直前まではプライベートで数々の修羅場があったとされる。もう映画監督としては無理ではないかという逆境を乗り越え、復帰第一作目となったのが本作である。。仲代達矢が大抑しい演技で土佐の侠客「鬼政」になりきっている。また、鬼政の妻・歌を演じた岩下志麻の存在感も素晴らしい。本作の4年後に始まる「極道の妻たち」シリーズを予感させるような堂々たる演技だ。五社英雄は東映・岡田社長に「岩下志麻と組みたい」と直談判したという。岩下は松竹の至宝で、松竹は貸し出しを渋ったといわれる。五社から「この役は粋で仇っぽくて、岩下さんは今までそういう役をやっていないから、そういうものを引き出したい。この役で、そういう芸域を広げていくきっかけにしたらどうか」とアドバイスを受け承諾した。岩下のヤクザの姐御役は本作が初めて。岩下は太ももの入れ墨を見せる官能的なシーンを自ら提案し、東映という縁遠かった世界に一気にのめり込んだ。本作では夏目に人気を持っていかれたが、これが1986年からの当たり役「極道の妻たちシリーズ」に繋がる。『極妻』では凄みの効いた低い声で「あんたら、覚悟しいや!」とピストルをぶっ放し"姐御"イメージを決定的にした。松竹育ちの岩下は京撮の初日はびくびくだったと話している。仲代と岩下は、すでに『雲霧仁左衛門』(1978年)で五社と一緒に仕事をしており、気心が知れていた。しかし、この映画の大ヒットを決めたのは、何といっても、夏目雅子の渾身の「なめたらいかんぜよ」という名せりふだ。これは、彼女を一世風靡させた永遠の言霊となった。白血病で世を去る3年前の映像である。夏目雅子の美しさには目を見張るものがある。名セリフのシーンがこれ:「なめたらいかんぜよ!」今回のブログ掲載に当たり、宮尾登美子の原作を読み通してみた。そこで分かったことがいくつもある。ひとつは、「なめたらいかんぜよ」というセリフは原作には全く存在していないことだ。そのようなヤクザとの諍いのシーンすら無い。つまり、このセリフは、名匠・高田宏治の脚本によって創られた名文句なのだ。この人は、日本映画界における名脚本家として間違いなくトップ10に入る。代表作だけでも以下の通り名作ばかりだ:『柳生武芸帳』シリーズ『まむしの兄弟』シリーズ『東京-ソウル-バンコック 実録麻薬地帯』『殺人拳シリーズ』『仁義なき戦い 完結篇』/『三代目襲名』『日本の首領シリーズ』『ドーベルマン刑事』/『赤穂城断絶』『鬼龍院花子の生涯』『極道の妻たちシリーズ』さらに、この映画の原作は、宮尾登美子自身の生い立ちをヒントにしていることだ。宮尾登美子は、高知の遊郭で芸妓紹介業(女衒)を営む岸田猛吾と愛人の子として生まれた。実母は女義太夫だった。その後彼女は苦労して女性ながら学校の先生になっている。本作では、女衒ではないヤクザの親分・鬼龍院政五郎の養女となったのが、夏目雅子演じる松恵だ。やくざの家から出て学校の先生になる彼女の姿は、宮尾自身の生い立ちを感じさせる。また、親分・鬼龍院政五郎のモデルとなる人物は実在したようだ。小説に、「鬼政(鬼龍院政五郎)」が飛行家フランク・L・チャンピオンを高知に招聘(しょうへい)し、曲芸飛行を行ったシーンが登場する。この飛行興行の最中に、フランクチャンピオンは墜落死してしまう。実際に、高知市柳原という所に「フランクチヤムピオン之碑」が建立され、その碑頂部には飛行帽があしらわれているようだ。「フランクチヤムピオン之碑」「鬼政」は実在の人物「鬼頭良之助(きとうりょうのすけ)(本名 森田良吉(りょうきち))」がモデルで、大親分(侠客)であるようだ。高知の航空史を語る上で欠かせない存在でもある。この鬼頭の足跡を高知市内にいくつか見ることができ、かるぽーと近くにある「九反田地蔵尊」もその一つである。本尊は石仏で、石田三成の娘に関わる伝承を有し興味深い。この境内に姿彫りの地蔵尊と火災復旧記念碑、百度石があり、いずれも鬼頭良之助の足跡が記されている。真新しい石灯籠は「鬼政」を演じた俳優・仲代達矢氏の奉納である。詳細はこちらをご覧あれ:高知市広報「あかるいまち」 歴史万華鏡(2017年12月号)www.city.kochi.kochi.jpこの映画は、Amazon Primeで動画配信可能:Amazon.co.jp: 鬼龍院花子の生涯を観る | Prime Video大正から昭和にかけての二つの時代を背景に、高知・土佐の侠客・鬼龍院政五郎と彼を取り巻く正妻、妾、養女、娘たちの愛憎を鮮烈なエロチシズムとダイナミックな映像美で描くwww.amazon.co.jp

    宮尾登美子の映画 「鬼龍院花子の生涯」 夏目雅子の名セリフ「なめたらいかんぜよ!」
  3. お礼
  4. ねとらぼ調査隊で、女性が選ぶ日本のドラマに出演して欲しい俳優の1位にキム・ジェジュンさんが選ばれました👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉👇から観てね。https://news.yahoo.co.jp/articles/0589868ac48611e88dc4f09f2b308b39def85ac0【女性が選ぶ】日本のドラマに出演してほしい「韓国の男性俳優」ランキング! 2位は「チョン・ユノ(東方神起)」、1位は?(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース ねとらぼ調査隊では、2024年4月1日~4月8日にかけて、「日本のドラマに出演してほしい韓国の男性俳優は?」というアンケートを実施しました。 世代を問わず、世界的に人気を集めている「韓国ドラマnews.yahoo.co.jp因みに、2位は、東方神起のユノさんでした👏👏👏👏👏画像と動画はお借りしました🙇過去のジェジュン出演ドラマ北川悦吏子脚本の2010年放送ドラマ【素直になれなくて】JYJ3人の時?可愛い過ぎるねっ❤👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏YouTubeも👇から観てねhttps://youtu.be/MJznsrFLRiQ?si=3-Ymmd6YAybyRsF6「素直になれなくて」 10/3(日)~女性チャンネル♪LaLa TVで放送!北川悦吏子脚本の青春ドラマ瑛太× 上野樹里ダブル主演に加え、ジェジュンも出演!ツイッターを通して知り合った男女5人の友情をみずみずしく描く青春群像劇。放送日時:10/3(日)スタート毎週(日)10:00~出演:瑛太、上野樹里、ジェジュン、関めぐみ、玉山鉄二 ほか演出:光野道夫(「昼顔~平日午後3時の恋人たち~」)...youtu.be今年から韓国の地上波での活躍、ジェジュンさんの長年の念願でしたし凄く嬉しいです。身体はひとつだけど、いつか日本でも是非ドラマ出演をと願います

    女性が選ぶ日本のドラマに出演して欲しい俳優1位にジェジュンさんが
  5. びっくりドンキーのオムデミチーズバーグディッシュ
  6. 先日、ネット記事で『太陽にほえろ!』を扱ったものがあった。でも、それは相変わらず番組開始期のハナシで、ボスを演じる石原裕次郎とともに目玉のキャストに置いていた、新米刑事のマカロニを演じる萩原健一が番組開始から丸一年で降板する際、“殉職”、つまり死ぬ設定で番組から去っていったというものを革新的だと説いていた。まぁ、こんなハナシは大昔から語り継がれていたし、検索を掛ければいくらでも出てくるもので、いまさら感が強い。だいたい、『太陽にほえろ!』のハナシはそのマカロニと、後任の松田優作演じるジーパンだけがウケる。それ以降は少なくとも一般ウケはしないし、まぁ有っても歴代刑事における“殉職”のことだけ。ほんと、それに終始する。この二つを禁じ手とした記事は書けないものか?、ついついX(旧・ツイッター)のほうでこう呟いてしまった。「“番組の華”となった殉職降板をしないで去っていった刑事とそれを演じた俳優のその後は?」うーん、誰も書かないだろうな…。ならば、自分がそれを今回の記事で書いていこう。殉職せずに降板したレギュラー刑事は五人いる。関根恵子(現・高橋惠子)演じるシンコ、山下真司演じるスニーカー、下川辰平演じる長さん、三田村邦彦演じるジプシー、最後は金田賢一演じるデューク。石原裕次郎、萩原健一に次ぐ三番手の知名度とポジションで番組に抜擢された関根恵子(現・高橋惠子)が演じるシンコは番組開始時からレギュラーの婦人警官役で登場し、途中から捜査一係の刑事となった。番組が二年目に入り、ジーパンが配属されると二人の恋愛エピソードが作られていく。それで二人はいよいよ結婚、シンコは寿退社…、じゃなくて寿退職というときにジーパンが殉職した。その「ジーパン・シンコその愛と死」(1974年8月30日放送)の次回、勝野洋演じるテキサス登場編以降は、同じく番組開始から登場していたハナ肇が演じる父親・内田宗吉とともに出てこなくなる。その理由を述べた説明台詞さえないままに。テキサス登場とともに番組は新たなフェーズとなり、今後は足かせとなる初期設定の部分をリセットしていったかたちとなった。番組降板後、シンコを演じた関根恵子(現・高橋惠子)は、波乱万丈な女優人生を送り、映画出演で知り合った監督・高橋伴明と結婚し、以後は高橋惠子の名で活動していく。その結婚をした1982年、フジテレビのドラマ『君は海を見たか』(1982年10月15日~12月24日まで放送)で萩原健一演じる主人公の再婚相手役としてキャスティングされ、前年の映画『魔性の夏 四谷怪談より』(1981年5月23日公開)でも萩原健一演じる主人公の妻役で共演していて、どちらも『太陽にほえろ!』共演時の雰囲気をリバイバルさせたかったものだったという。スニーカー刑事を演じた山下真司のことは以前に書いたことがあるので、ここでは割愛したい。山下真司、俳優人生を語る | 茶屋町吾郎の趣味シュミtapestry (ameblo.jp)ジプシーを演じた三田村邦彦は、都内で撮影していた『太陽にほえろ!』と京都太秦で撮影していた「必殺仕事人」シリーズ(制作:朝日放送-松竹)の掛け持ちで元々無理が生じていたところに、1983年春改編期からはNHK大阪制作(撮影もそこで)の主演時代劇『壬生の恋歌』(1983年4月20日~10月26日まで放送)が入ってしまった。だから、掛け持ちを続けるにしても、先行して得ていた仕事なのと京都-大阪間の距離的なアドバンテージで「必殺仕事人」シリーズのほうを残して、「さらば!ジプシー」(1983年2月25日放送)にて『太陽にほえろ!』をわずか一年で降板するに至ったのだ。振られた『太陽にほえろ!』側は心残りがあったので、二度と出られない“殉職”ではなく、一つの場所に長居しないジプシーのニックネーム通りに次の所轄署へとまた転勤していくかたちで去る設定にして逃げ道を作った。それで降板翌年の1984年に「ジプシー再び」(1984年3月9日放送)で一度だけゲストとして同役で復帰を果たしたり、演じた御本人もレギュラー復帰を望んでいたりしたのだが、1985年夏に、TBSでの主演ドラマ『もしも、学校が…!?』(1985年8月9日~9月27日まで放送)を『太陽にほえろ!』の裏でやることになって、その目は完全になくなってしまった。あと、三田村邦彦といえば、幻の『あぶない刑事』主演である。最新作も話題『あぶない刑事』の意外な誕生秘話 三田村邦彦と舘ひろしのコンビ予定だった! | 女性自身 (jisin.jp)昨年唐突に出てきた話題で、その界隈を大いに賑わせた。あやふやな感じのものだったんだけど、以前に自分はそのハナシを聴いたことがあって、やはり“意外だな”と思っていた。なるほど、マネージャーが売り込んでいたのね。ただ、そのときに聴いたものは記事中の舘ひろしとではなく柴田恭兵のほうとのコンビで進められ、ハナシが流れて、改めて舘ひろし&柴田恭兵となっていったのだと。まぁ、そこらへんのことは今月出る、制作関係者へのインタビュー本『核心』にいろいろと載っていることだと思うので楽しみにしよう。あぶない刑事インタビューズ「核心」 (立東舎)Amazon(アマゾン)デュークを演じた金田賢一は番組末期の1985年に登場してきて翌年の最終回「そして又、ボスと共に」(1986年11月14日放送)を待たず、その三回前の「山さんからの伝言」(1986年10月24日放送)にて、俳優本人の理由としてはスケジュールの関係で、デュークのキャラとしては海外研修に赴くという設定で降板した。ただ、この回は「捜査を完璧にするはずの山さんが、もしも間違っていたのならば?」と金田自身もアイデアを出して作られたのだという。デュークは、スコッチ、ジプシーから続くクールキャラではあるが、捜査を冷静沈着かつ丹念に進める面から、若き山さん的なポジションでもあった。山さんの生前には表立ってその言動を現さなかったが、山さんリスペクトで締めて去ったのはそれはそれでありなんじゃないかなと振り返る。では、なぜ“殉職”じゃなかったのだろうか。1986年半ば、『太陽にほえろ!』は番組存続か否かで揺れていた。体調がすぐれなかった石原裕次郎は『太陽にほえろ!』に降板を申し入れていたからだ。それは了承され、石原プロ側からお詫びの意味で渡哲也の1クール分出演を提示されて受け入れた。渡哲也が出ている『太陽にほえろ!』 | 茶屋町吾郎の趣味シュミtapestry (ameblo.jp)石原裕次郎は降板後すぐにハワイへ療養に旅立つつもりであったのだが、観光ビザでしかないため、半年以内の滞在しか出来ず、それでは真冬の帰国となってしまうことから夏場は自宅で療養して、秋から行くことで翌年春の気候が良いときに帰国出来るようにしてハワイ行きを延ばしていたのが再度の出演(最終回の出演)に繋がった。番組側はそういったことも含めて番組の仕切り直しに追われ、“殉職”させるどころではなかったのだ。全12話で駆け抜けた「太陽にほえろ! PART2」 | 茶屋町吾郎の趣味シュミtapestry (ameblo.jp)うん?、長さんのことが抜けている、って?そう、今回の記事でフィーチャリングしたいのは、“知ってるつもり⁉”の長さんを演じた下川辰平のことを長々と綴っていきたい。では、お付き合いのほどを。番組が10周年となる1982年夏、その記念にカナダへの海外ロケと掛け合わせた木之元亮演じるロッキー刑事殉職降板回の前後編(1982年8月20日・8月27日放送)で、下川辰平演じる長さんは警察学校の教官に転属するという設定で降板した。まぁ、このイベント編のどさくさに紛れてだったので、当時観てても記憶の彼方に飛んでいたり、番組ファンではない人にとっては、いつの間にかいなくなったキャラにしか思えなかっただろう。1970年代の終わり頃より、番組開始期からのレギュラーたちは降板を申し入れていた。1980年、殿下を演じる小野寺昭の殉職降板「島刑事よ、永遠に」(1980年7月11日放送)を皮切りに、この下川辰平の降板、そして直後となる秋改編期の期首特番回「石塚刑事殉職」(1982年10月21日放送)で、ゴリさんを演じる竜雷太もやはり殉職降板で番組を去っていった。殉職せずに、それも関係先への転属を明示しての降板となったので、下川辰平だけは『太陽にほえろ!』にその後も度々ゲスト出演。降板した翌1983年、新人・又野誠治演じる新米刑事のブルース赴任回「ブルース刑事登場!」(1983年7月15日放送)に彼が警察学校での教え子という設定ということから出演。1985年秋改編期の期首特番回「殉職刑事たちよやすらかに」(1985年10月5日放送)では警察学校に訪ねてきた山さんと共演する場面も作られた。そして、1986年11月28日放送開始の、『太陽にほえろ!』の後番組『太陽にほえろ!PART2』で七曲署の刑事としてレギュラーに復帰する。さて、演じた下川辰平である。『太陽にほえろ!』開始以前、そして出演中から映画・テレビドラマともに様々な作品に出演し続けていて、もちろん降板後もそれが続いた。日本テレビでは『太陽にほえろ!』に長年出演してくれたことへの功労もあって、降板直後の1982年11月23日開始の時代劇『右門捕物帖』(制作:ユニオン映画・杉友プロダクション)、その後番組で1983年10月18日開始の『長七郎江戸日記』(制作:ユニオン映画)にもレギュラー出演。後者の『長七郎江戸日記』はシリーズ制で断続的ながらも1991年秋改編期終了まで作られていたから、里見浩太朗演じる主人公・松平長七郎に仕える家臣・三宅宅兵衛の役は『太陽にほえろ!』の長さんに次いで長く演じたものとなった。時代劇 長七郎江戸日記2スペシャル 天下を取れ!仕掛けられた反乱|BS日テレ (bs4.jp)ここで話を少し横道に逸れさせてもらう。この『長七郎江戸日記』は日本テレビがNHK『紅白歌合戦』に1985年から対抗した番組「年末時代劇スペシャル」の素地となっていて、それには『太陽にほえろ!』の最高責任者・岡田晋吉プロデューサーも関わっていることもあり、下川辰平をはじめとして、竜雷太、露口茂、勝野洋、木之元亮など『太陽にほえろ!』のOBたちがこぞって出演している。1986年の『白虎隊』では竜雷太と露口茂ふたりだけでの共演場面がある。竜雷太が殉職降板後、最初で最後なのであるからして、是非とも未見の『太陽にほえろ!』ファンはチェックされたし。日本テレビ「年末時代劇スペシャル」涙を誘う堀内孝雄の名曲たち (reminder.top)というわけで、「年末時代劇スペシャル」の話をもっとしたいところだけど、話を戻そう。このユニオン映画制作の時代劇出演とともに、もうひとつのキャリアとして注目したいのが、大映テレビ制作のドラマへ常連になっていくことだ。『太陽にほえろ!』出演時の1976年に、同じ金曜日の放送で、後時間帯の9時からやっていたTBS『赤い運命』(1976年4月23日~10月29日放送)にセミレギュラーで出演したことがあるが、常連となったのは『太陽にほえろ!』降板後から。1976年4月、「火曜日のあいつ」と、その時代 | 茶屋町吾郎の趣味シュミtapestry (ameblo.jp)その手始めとなったのは、前回の記事でも紹介したTBS初の2時間ドラマ枠「ザ・サスペンス」(1982年4月10日~1984年9月29日)で放送の、西村京太郎 原作「十津川警部シリーズ」全5作の2作目から5作目に、十津川班所属の山本刑事役。1982年9月4日に放送した1作目の『特急さくら殺人事件』は、これ一作限りの宝田明が十津川警部で、犬塚弘がその相棒のカメさんこと亀山警部補だったのだが、2作目以降最終の5作目まで、若林豪が十津川警部で、坂上二郎が亀山警部補となり、十津川班の刑事たちも刷新されていく。『Gメン’75』と『Gメン’82』で立花警部を演じていた若林豪、『夜明けの刑事』→『新・夜明けの刑事』→『明日の刑事』の通称・日の出署シリーズで主演・鈴木刑事を演じていた坂上二郎、そこに『太陽にほえろ!』で長さんを演じていた下川辰平が集結したのである。しかも、全員が再び刑事役で。まさに『エクスペンダブルズ』そのもの!大映テレビの制作ではあるが、監督は1作目と4作目が竹本弘一、2作目と3作目が鷹森立一、5作目が山口和彦という東映出身で、全員が『Gメン’75』の監督経験者たち。だから、若林豪演じる十津川警部は、まんま立花警部なのである。とくに、疑問と怒りを込めた「なにぃ!?」という台詞まわしなんか(笑)。さて、大映テレビ制作なのに、何故『Gメン’75』の血が入ったのか?といえば、TBS側の番組プロデューサーが大映テレビの刑事ドラマと『Gメン’75』を手掛けていた樋口祐三であったからに他ならない。前回の記事でも触れたとおり、TBSが「ザ・サスペンス」を始めるにあたって、裏番組のテレビ朝日「土曜ワイド劇場」は相当な牽制を掛けてきて、大映テレビ以外の2時間ドラマ制作に手練れた大手の制作プロが参画することは叶わず、脚本家や監督ら個人スタッフも年間契約で囲われてしまったことから制作体制の持ち駒不足に苦慮する。それを解消する手立てとして、各制作プロが独自のスタッフと常連出演者で作る縦割りの制作体制ではなく、TBSが音頭を取って横の連携を密とした制作体制で作っていったから、大映テレビの刑事ドラマ&『Gメン’75』という超ウルトラハイブリッドが生まれたわけである。TBS「ザ・サスペンス」、かく戦えり | 茶屋町吾郎の趣味シュミtapestry (ameblo.jp)「ザ・サスペンス」の番組開始一周年記念作品でもある、1983年4月9日放送のシリーズ2作目『ミステリートレイン 日本一周 旅号 殺人事件』はそれが顕著となり、『Gメン’75』の続編『Gメン’82』(1982年10月17日~1983年3月13日放送)が終わったばかりの若林豪と“日の出署シリーズ”の記憶がまだ新しい坂上二郎、さらにそこへ『太陽にほえろ!』を半年ほど前に降板した下川辰平が合流。西村京太郎サスペンス 十津川警部シリーズ「ミステリートレイン日本一周旅号殺人事件」|ドラマ・時代劇|TBSチャンネル - TBS若林豪演じる十津川警部は立花警部と同様に“熱い心を強い意思で包んだ”現場指揮官、坂上二郎演じる亀山警部補は鈴木刑事と同様に“罪を憎んで人を憎まない”人情派刑事、下川辰平演じる山本刑事は長さん同様に捜査班の皆から慕われるおやっさん刑事とキャラは変わらない。犯人や被害者、思わせぶりな曲者ら、事件に関係する出演者たちも大映テレビの刑事ドラマ&『Gメン’75』の常連が相見えるかたちとなり、刑事ドラマファンにとっては夢のような世界が構築されたのである。TBS「ザ・サスペンス」の「十津川警部シリーズ」は、裏番組のテレビ朝日「土曜ワイド劇場」の「西村京太郎トラベルミステリー」と同様に、亀井警部補が実質的にメインで動く構成で、このシリーズオリジナルの下川辰平演じる山本刑事は脇に廻ってはいるのだけど、1984年2月11日放送の第5作『寝台特急紀伊殺人行』は山本刑事の娘・真紀(演・岡田奈々)が婚約者の故郷へと向かう旅の途中に誘拐されてしまう話だから、下川辰平演じる山本刑事がフィーチャリングされた回となっていて、本作にはキャラが微妙に被る亀山警部補は出てこなくて、そのポジションも得た。西村京太郎サスペンス 十津川警部シリーズ「寝台特急紀伊殺人行」|ドラマ・時代劇|TBSチャンネル - TBS『太陽にほえろ!』での長さんもその家庭が随時描かれていて、年頃の娘がいる設定。現在、サンテレビで放送中の『太陽にほえろ!』、今週放送分の第201話「にわか雨」は、長さん主演エピ回となっていて、縦軸の事件と並行して横軸として家庭のハナシが描かれ、奇しくも娘が将来結婚する恋人を連れてくる話となっており、「十津川警部シリーズ」の山本刑事はどこまで行っても長さんなんだな、と。サンテレビ太陽放送5/12=野崎家動乱!?とお天気 - 「太陽にほえろ!」当直室 仮設日誌 PART2 (goo.ne.jp)「ザ・サスペンス」は1984年9月29日の秋改編期で番組が終了したことから「十津川警部シリーズ」も5作目で結局終わってしまう。後番組は大映テレビの制作による連続ドラマ『スクール☆ウォーズ』(1984年10月6日~1985年4月6日放送)。下川辰平は舞台となる不良たちが荒れ狂う高校の校長役でレギュラー出演していて、熱血教師役で主演の山下真司とは『太陽にほえろ!』以来の共演となる。次の1985年春改編期、フジテレビで放送される大映テレビの連続ドラマ『スタア誕生』(1985年4月10日~11月6日放送)にも下川辰平は堀ちえみ演じる主人公の養父役でレギュラー出演し、同じくレギュラー出演している若林豪や坂上二郎らとも共演場面があり、「十津川警部シリーズ」のプチ同窓会的な趣となっている。この後もTBS『ポニーテールは振り向かない』(1985年10月12日~1986年3月29日放送)、TBS『おんな風林火山』(1986年10月12日~1987年3月1日放送)、フジテレビ『プロゴルファー祈子』(1987年10月21日~1988年4月20日放送)と、ほぼ立て続けに大映テレビ制作の連続ドラマへレギュラー出演していって、やはり同じく「ザ・サスペンス」の「十津川警部シリーズ」を契機に大映テレビの常連となった若林豪とともに、いまのアラフィフあたりで大映テレビの連続ドラマに夢中だった世代にはお馴染みの俳優となった。

    「太陽にほえろ!」を殉職降板しなかった刑事とそれを演じた俳優のその後
  7. 5/8(水)@日本橋TOHOシネマズ午前十時の映画祭(夜の部)にてティファニーで朝食を1961年|アメリカ|114分監督:ブレイク・エドワーズ脚本:ジョージ・アクセルロッド原作:トルーマン・カポーティ音楽:ヘンリー・マンシーニ出演:オードリー・ヘプバーン、ジョージ・ペパード 他オードリー・ヘプバーン演じるホリーの有名なスチール ↑ は目にしていてそのイメージのままあまりお話はよく知らず、で初めて観たらばそのスチールやタイトルから私が勝手にイメージしていたのとはだいぶ違うお話なのね〜、となりつつ冒頭で流れてくる音楽は耳慣れていてあぁ、この映画の音楽だったんだな〜、といまでいうところのパパ活で生計を立てていてパリピでもあるホリー(オードリー・ヘプバーン)ティファニーで朝食を食べられるくらいにセレブになりたいと願っている彼女が名なしの猫と暮らしているアパートに売れない作家の青年ポール(ジョージ・ペパード)が引っ越してきてこのポールはポールでお金持ちのマダムのパトロンがいて生活の面倒を見てもらっている、というこちらはいまでいうところのママ活?と、そんな共通項もあるふたりが関わりあい、紆余曲折あったのちやがてーという、ラブストーリー私の中のオードリー・ヘプバーンの勝手なイメージとはかなり印象の違う役柄でちょっとビックリしつつも名演技だった、彼女が飼っている名なしの猫ちゃん同様自由気ままに周囲を振り回し魅了する猫のような存在感そして、猫ちゃんが名なしのようにホリーもまた自分のことを名なしだと思っていて名ありになりたいそれが、劇中では=セレブになりたい、だったけれど本当にほしい名はそれじゃないというところに、たどり着くお話でもあるんですねぇ観ていてつい考えてしまうのが日本版をつくるとしたらばキャストは…だったりするのですがふっと『月曜日のユカ』の加賀まりこさんが浮かんできてというか、この感じ ↓あれこれもしや結構意識してつくられている…?お話の感じ、というかホリーとユカのキャラクターの感じ(幸せや愛を求めているのにその求め先や、求め方を間違っている)とかも、似通っているような…話を戻して日本人ぽい名前にしているけれど日本人にはなかなかいないだろう名前になっている(これ割合とよくありますよね 笑)ユニヨシ(ミッキー・ルーニー)(秋吉とか国芳とかなイメージ?)がちょっと日本人を揶揄しているというかバカにしている風? なのがちょっと哀しくなりつつもオードリーの衣装や髪型はもちろんタクシーの車の形とか部屋の壁紙の柄等、レトロな魅力そうそう、オードリーがしながら寝ていたタッセルが付いている耳栓や万引きのくだりのお面なんかの小物も可愛くてそんな見どころもところでトルーマン・カポーティの原作は映画とはかなり別物らしくそれがちょっとどんななのかいま気になっています午前十時の映画祭14 デジタルで甦る永遠の名作午前十時の映画祭14 デジタルで甦る永遠の名作asa10.eiga.com             

    ティファニーで朝食を
  8. 『イコライザー THE FINAL』『あぶない刑事』シリーズがアマプラ見放題ラインナップ入り!
  9. 5月14日のリタ・ヘイワースの没後37周年を記念して、彼女の作品を紹介しています。(1918年10月17日 生誕- 1987年5月14日死没)『カバーガール』(1944) Columbia監督 チャールズ・ヴィダー共演 ジーン・ケリー撮影 ルドルフ・マテ、アレン・M・デイヴィ【あらすじ】コーラス・ガールのラスティは何気なく応募したカバーガールのコンテストで優勝。やがて彼女はブロードウェイに進出してスターの道を歩む。一方、ラスティの恋人でナイトクラブの経営者ダニーは自分の存在が彼女の成功を阻むことを恐れ、店をたたんで何も告げずに旅立ってしまう。彼が去って、孤独に打ちひしがれた彼女は予てからプロポーズされていた劇場のオーナーと結婚することを決意するが・・・。■リタ・ヘイワースが、ジーン・ケリーと共演したミュージカル映画です。リタと、初期のジーン・ケリーの若々しくスポーティなダンスが堪能できます。監督は翌年に傑作『ギルダ』を手掛けるチャールズ・ヴィダー。■何といっても、テクニカラーが素晴らしいです。1944年は、『風と共に去りぬ』から5年後とはいえ、まだテクニカラーが全盛期になっていない時代でした。リタが雑誌のカバーガールになるという内容で、総天然色にふさわしい、カラフルな衣裳や装置や助演のダンサーたちが、華やかに画面を彩っており、その中心のリタが最も彩り鮮やかに画面に映えています。ヴィヴィアン・リー以来のテクニカラーにうってつけのゴージャスな女優の映画と言えましょう。(その次は、ジュディ・ガーランド、ジーン・ティアニーでしょうか)リタ・ヘイワースと言えば『ギルダ』や『上海から来た女』のモノクロームの画面が想起されるので、意外な印象がありますが。■エンディングもお約束のハッピーエンディングなのですが、素晴らしく感動的です。リタの結婚を知り、失意のジーン・ケリーが閉店後のレストランで歌を口ずさむと、そこへリタ・ヘイワースが唐突に歌を歌い、現れます。レストランの入口にはいつの間にかリタ・ヘイワースがいて、ウェディングドレスが風にたなびいています。そのあまりにも嘘のようなファンタジーは、ハリウッド黄金期ならではです。■なお、撮影監督として『ギルダ』と同様に、ルドルフ・マテが担当しています。映画史とは不思議なものです。1920年代には、ヨーロッパでカール・ドライヤーの『裁かるるジャンヌ』を硬質なモノクロームの画面で撮影した名匠が、1940年代には、ハリウッドのリトル3の映画会社で、リタ・ヘイワースとジーン・ケリーをテクニカラーで撮ることになるとは。改めて、映画史とは越境の歴史です。#エレガンス#映画女優#女優志願#女優志望#女優好きな人と繋がりたい#クラシック映画#最も偉大な女優#cinemaclassic#classicmovies#vintagemovie#hollywoodlegend#oldhollywood#vintagehollywood#classichollywood#goldenageofhollywood#actress#elegance#ritahayworth#リタヘイワース#genekelly#ジーンケリー#ミュージカル#ミュージカル映画

    『風と共に去りぬ』の次の豪華絢爛な総天然色 --- リタ・ヘイワース『カバーガール』
  10. 《香ばし豚丼》笠原将弘おかず道場 20240507 放送分からフライパンで出来る、炭火焼き風の豚丼.トッピングも特色的.材料(2人分)豚肩ロース肉(ショウガ焼き用)300g、クレソン1/2束、ミョウガ1個、長ネギ1/4本、サラダ油大さじ1、砂糖大さじ2.5、湯90mlA[しょうゆ、みりん各大さじ2 酒大さじ1 ニンニク(すりおろす)小さじ1/2 コショウ小さじ1/4]温かいご飯適量B[サラダ油、酢各大さじ1 /2ワサビ(チューブ)小さじ1/4]つくり方ークレソンは葉を摘む.ミョウガは半分に切り、縦に薄切りにする.   長ネギは5cm長さに切り、白髪ネギ(ごく細い千切り)にする.   ーすべて一緒に水にさらして混ぜ合わせ、水気をきる.ー豚肉は1枚を2~3等分に切る.   ーフライパンにサラダ油を中火で熱し、   豚肉の両面に焼き目をつけて取り出す.ーフライパンをきれいにして砂糖を入れ、   中火にかけて茶色のキャラメル状にする.ー分量の湯を加えてのばし、Aを加えてとろっとするまで煮つめる.   ー豚肉を戻し入れて煮からめ、火を止める. ークレソン、ミョウガ、白髪ネギをBであえる.ー器にご飯を盛り、豚肉をのせてフライパンに残ったタレをかける.   あえたクレソン、ミョウガ、白髪ネギをのせる.甘辛の豚肉が香ばしい.トッピングの少しの酸味も合わせ技的に美味しい… ♪[1人分866kcal].

    コメントが盛り上がっています

    映画・TVのレシピを再現する(その104)…香ばし豚丼
  11. 「はーい!今日はね、軽いようで軽くない、重いようで重くない、そんな映画をご紹介します。タイトルは「もしかして私たちは別れたかもしれない 」ほら、なんかややこしそうな映画でしょ」「なんか、俺に向かないような、気がするっす、映画館なら寝てしまいそうな」「ミケちゃん、まさにそれよ!」「でもマズル刑事は大人のリアルな恋愛映画も好きよね?」「あ、そうですね、俺は割と」「大人の映画なのよね、、あの有名な映画、「キムジヨン」とはまたちがう苦しさがあるの。30代、40代、50代あたりが見ると、気持ちがわかるだけに辛くなるかも。これは、高いワインとかを飲みながら見たい、語りたい感じね」「高いワイン!」「まずいぞ、、高級ワインが、、」「大人の映画も好きかもっす、、」「あ、、あはは、たまさん、俺も最近、大人の恋愛映画が気になるっす」「え?」「その、、ワインを片手に。渋めの恋愛がわかる歳になったかもっす」「キモっ!」「ミケちゃん、、、前のめりはいいけど、ストリーを聞いたらどう?」「あ、、あはは」「まずはDさんのブログで大体のことは頭に入れてきてね、、」『韓国映画 もしかしたら私たちは別れたかもしれない (2023年)』アンニョンです(^-^)ノいつも、ありがとうさんです…【韓国映画・日本公開です】4月26日 公開ですリバウンド4.26(金)公開『リバウンド…ameblo.jp「最近、頼ってばかりです」「仕方ないじゃない、私のブログで映画の良さは伝わらないんだから」「30代の男女のお話よ。二人は同棲してるの。20代をともに過ごし、30代を迎えた、さあこれからどうする?って感じわかるわよね」「ああ」「簡単に言うと、男女の姿をリアルに描いた韓国製の恋愛ドラマ。二人は美大で出会い、親友から恋人になったのよね、、」「あ、そういう二人ってなかなか結婚しなかったりするっすか?」「それよ、当然、同じ大学だから、友達は共通なわけよ。仲間は今まで一緒に過ごしてきた2人はいよいよ結婚?って当然のように思ってる。でも30代になってるのに男はきちんとした仕事がないの!」「男の方は、表向きには安定を考えて公務員を目指してるけど、なんか試験勉強もせずにバイトしたり、遊んだり、、」「うーん、、要するにクズ?」「そこまでじゃない」「反対に女の方は夢だった美術の道を諦めて不動産会社に就職する。同棲してる二人の生計を担っているのは女の方!」「ヒモっすか?」「まあ、、そうねえ、、、」「で、女はついに男の態度に我慢の限界!バーンと切れてケンカして別れをしてしまう!」「別れるんすか?」「もう終わり?」「いや、、別れるけど、その後の別々の暮らしが映画の大部分を占めてる。この映画、本当盛り上がりに欠けてるけどどこも見逃せないのよね、、、早送りで見ちゃダメ、手紙もほら、行間を読めって言葉があるようにセリフで言わない飲み込む言葉がそこに見えるのよね、、、」「ぐ、ぅ、、、、」「え?」「ミケちゃん、、きっとこの映画さっぱりわからないのよね、、マズル刑事も、今日は全然乗ってこないし」「やばい!マズル刑事が、寝てるっす」「ん?起きてるよ、何言ってんだ、」「ええ」「別れてから、二人はそれぞれの生活の中でいろんなことがあります。男には新しい彼女もできるし、、女は生活のために諦めた絵を一人になったから、また始めるの。アーティストになって創作活動よ。でもあんまりガツガツした女性じゃないから静かにね、、アトリエを借りて絵を描いてる、、、それでね、、」「やばい、映画の話が退屈すぎてマズル刑事ピンチ」「ん?」「彼と別れて、彼女は絵で成功するんですか?」(的確な質問)「うーん、そこまではわからないけど、絵で生きて行こうって思うのよ。彼と築こうとしてた暮らしを捨てたし、生活のための仕事じゃなくてね、、」「もし、別れなかったら、彼女はただ生活のためだけに生きて、キムジヨンになるんですね!」(スマホで調べながら的確な質問!)『たまさんのおすすめ韓国映画!「82年生まれキムジヨン」はハッキリしないラストがリアルで辛すぎる。』「はーい!金曜日のきらきら星、たまです。やっとこの映画を見ましたよ。82年生まれキムジヨンもう話題の時代からずれちゃったけど。」「今日は、あの二人は置いといて…ameblo.jp「ミケちゃん、あなたわかってるわね、それよ、私はこの映画は、二人が別れなかったら、彼はいずれどっかに就職して結婚、子供もできる。全てを諦めて、心を病んで彼女は確実にキムジヨンになるって思った。それでね、、」「ぐーぐーぐー」「ヤバ!本格的に寝てるっす」「ミケット、この大人の映画がわからない居眠りどら猫をここに置いて、ワインの飲める美味しい店に行きましょ、、、」「そうっすねえ」「さよなら、マズル刑事、俺たちは別れた方が良さそうっすね」「え、、?」「たまさん、ミケットは、まいります!高級ワインで大人の会話、」「起こせよ!」「さあて、みなさんとはこの辺で。この映画には、中盤、暮らしていた男とは全く違う、結婚向きの男が女の前に現れます。でも、私は最初からこの新しい男がいけすかなかったのよ。たしかに経済力はあり結婚向きって感じの男だけどね。映画を見た後、2人の男を観察して、新しい経済力男はなんでもそつなくこなす純粋さが欠落した大人の男だけど、同棲してた方の男ってどんな人?って考えた時、Dさんのブログを読みながら、私の頭にはユーミンのノーサイドが流れてました。古い歌だけど、歌詞を噛みしめながら、歌ってみたわ。」松任谷由実 – ノーサイド(Audio/Lyric)松任谷由実 – ノーサイド(Audio/Lyric)1984.12.01 Release 16th Album「NO SIDE」収録曲16th Album「NO SIDE」1.SALAAM MOUSSON SALAAM AFRIQUE2.ノーサイド3.DOWNTOWN BOY4.BLIZZARD5.一緒に暮らそう...www.youtube.com「しみるわね、引退試合のゲームに負けた後、草の匂いを嗅ぎながら倒れ込む男と、客席から人が去っても彼を見つめて動けなかった女と草の匂いが頭から離れなかった。この彼はねみんなが大人の生活をはじめても、たった1人まだ青春のグランドから立ち上がれずにいるのよ。もう私の中に二人の大学生の頃の物語で妄想爆発!これいつかパラサイトの時みたいに書いちゃうかもね、、、この映画の別れた男は、旦那になるには確かにダメだった。でも、私は人間としてはダメじゃなかったと思います。純粋さが仇となって彼女に捨てられたけど、私はピュアな人が好き!途中から出てくる会社社長よりずっと元彼の方が人間的に好きです。あと元彼役をイ・ドンフィさんが演じてて彼の強過ぎないキャラがこの役にはまってます」「あ!そうそう、この映画のタイトルが「もしかして私たちは別れたかもしれない 」っていうんだけど、別れてるのに、なぜ?って思いました。韓国タイトルもほぼ同じだし。私がタイトルをつけるなら、ラストはお互いべつべの生活を見せてるから、「もしかして私たちは別れなくてよかったのかもしれない」って言葉の方がしっくりきそう。生活しながらお互いのズレがだんだん広がるといえば、「花束みたいな恋をした」を思い出したなあ。この映画に出会った頃の物語を追加するなら、きっと花束の映画みたいだと」「ああ、、ラストはもう少し見たかったな。人生にタラレバはないっていうけど、別の人生を歩み、10年後ふと昔を振り返る時自分は今、あの頃と違って成熟して相手のことを許せるような人間になった、そうだ、もしかして別れなくてもよかったのかも?って思う瞬間でラストに持って行って欲しかった。」「でも映画を見てる時、私は映画「卒業」みたいなラストを期待してた。そうだ!この映画と合わせて菅田将暉の「糸」も見てほしいなぁ。糸が好きなのは長い長い二人の物語があるから。この映画も今後の二人の物語、後半を作ってほしいなあ。だって若くして出会った彼を彼女は忘れられるわけがないんだから。彼にも忘れてほしくないと思う。今は好きじゃなくても忘れたくない。あ、またしてもユーミンの歌が浮かんだ!青春のリグレット、、歌うわ。「私を許さないで憎んでも覚えてて〜今ではあなただけが青春のリグレット」さて、まとめるとマズル刑事は寝たけど、意外に考えさせられる映画で評価高いです。3.5マズルかな。4かもしれない。でも大人じゃないと理解できないし、あえて全員にはお勧めしません、wwwじゃあまた来週までちゃお!」公式はこちら!映画『もしかしたら私たちは別れたかもしれない』公式サイト|8月11日(金)公開映画『もしかしたら私たちは別れたかもしれない』公式サイト|8月11日(金)公開klockworx-asia.comもしかしたら私たちは別れたかもしれないAmazon(アマゾン)もしかしたら私たちは別れたかもしれない [DVD]Amazon(アマゾン)映画チラシ「もしかしたら私たちは別れたかもしれない」Amazon(アマゾン)糸Amazon(アマゾン)花束みたいな恋をしたAmazon(アマゾン)マズル刑事のツイッターっす!油断してたら更新されてるっすhttps://twitter.com/mazuru299keijiついに新しいスタンプ登場!マズル刑事のラインスタンプ第4弾!https://store.line.me/stickershop/product/5229010/ja第4弾に好きなのがなくても安心!ここで見つかるかも!第3弾も好評発売中!https://store.line.me/stickershop/product/1642685/ja第2弾も試してみてねhttps://store.line.me/stickershop/product/1457663/ja第一弾も、まだまだ売り出してます!https://store.line.me/stickershop/product/1448152/ja

    たまさんのおすすめ韓国映画!「もしかして私たちは別れたかもしれない 」は大人以外は理解できない
  12. 「青春18×2 君へと続く道」を観てきました。ストーリーは、18年前の台湾。高校3年生のジミーはアルバイト先で4歳上の日本人バックパッカーのアミと出会い、彼女に恋心を抱く。アミもまた、ある秘密を抱えながらもジミーに惹かれていく。しかし突然アミの帰国が決まり、アミはある約束を提案する。現在。人生につまずいて久々に帰郷した36歳のジミーは、かつてアミから届いたハガキを再び手に取り、あの日の約束を果たすべく日本へ向けて旅立つ。というお話です。始まりは18年前の台湾。カラオケ店でバイトをする高校生ジミーは、日本から来たバックパッカー・アミと出会う。台湾での旅の途中で財布を無くしてしまい、働きたいというのだった。カラオケ店は大阪から来た日本人が経営しており、快くアミを迎え入れる。何故、旅をしているのかと聞くと、色々な場所を旅して、それを絵にして行くのが夢だという。スケッチブックには台湾の美しい風景が沢山描かれていた。天真爛漫な彼女と過ごすうち、恋心を抱いていくジミー。しかし、突然アミが帰国することに。意気消沈するジミーに、アミはある約束を提案する。美しいランタンを空に送りながら二人は約束を守ることを誓うのだった。時が経ち、現在。人生につまずき故郷に戻ってきたジミーは、かつてアミから届いた絵ハガキを再び手に取る。初恋の記憶がよみがえり、あの日の約束を果たそうと彼女が生まれ育った日本への旅を決意するジミー。東京から鎌倉・長野・新潟・そしてアミの故郷・福島へと向かう。鈍行列車に揺られ、一期一会の出会いを繰り返しながら、ジミーはアミとのひと夏の日々に想いを馳せる。たどり着いた先で、ジミーが知った18年前のアミの本当の想いとは。後は、映画を観てくださいね。イタリア映画祭の感想が押してしまい、観てから随分と経ってしまいました。この映画、凄く良い作品でした。雰囲気がとても良くて、この映画の中で使われている岩井俊二監督の「ラブレター」を思い出すような、そんな雰囲気の映画だと思いました。最初、またいつもの青春ラブストーリーかなと思っていたのです。台湾でのジミーとアミの関係は青春ラブストーリーなのですが、それだけじゃないんです。そこからの長い年月が刻まれていて、ジミーがどんなにアミを思っていたのかということが描かれていくんです。そしてアミの方も深くジミーを思っていたことが後から解るという、何とも言えないお話でした。まだ高校3年生のジミーは、同じカラオケ店でバイトをし始めた日本人アミに恋をします。こんなに可愛かったら、確かに恋しちゃうよねぇ。4歳年上のアミですが優しくて綺麗で、一緒にいると楽しくて時間を忘れてしまうほどだったんです。ジミーはどんどん惹かれていくのですが、アミの気持ちは解らず。告白しようかとも思うのですが、ちょっとしたところでアミが引いているような態度を取ることに気が付きます。何故、アミはジミーを遠ざけようとするような態度を取るのか、謎なんです。しばらくすると、突然にアミが日本へ帰ることになります。ジミーは何で帰るのかと聞きますが、アミは上手くはぐらかして本当の理由を教えてくれません。日本に帰ってしまう前に告白しなければと焦るジミーですが上手く行きません。そしてランタンに願いを託して飛ばす行事に二人で行くことになり、ジミーは告白しようとするのですが、アミがある約束をしようとジミーに話し、夢が叶ったら再会する約束をします。このジミー役のシュー・グァンハンさんが可愛くて素敵なのよ。高校生の若いジミーの時はかわいくて、36歳になった時のジミーは大人の雰囲気にしていて素敵なんです。こんな素敵な俳優さんいたんですね。初めて知りました。また彼の作品を観てみたい。うん、とっても素敵です。ファンになりました。そしてアミ役の清原果耶さん、大人っぽくなってきて演技も落ち着いてきましたね。素敵な女性になってこれからも楽しみです。シューさんとのラブストーリー、とっても素敵でした。見つめ合いながらも、夢が叶うまで会わないという何とも言えない過酷な運命を良く表現してくださいました。本当に良かった。主演の二人の演技が素晴らしくて、それだけで十分に良い作品になっているんだけど、周りの俳優さんたちも素晴らしいんです。有名俳優さんたちが脇を固めていて、主演の二人のラブストーリーだけでなく、周りの人々とのお話も楽しめるんです。色々な人がそれぞれに思うところがあり、ストーリーがある。それをさりげなく描きながら、人間の出会いの素晴らしさを描いていて、感動しました。映画の中で、岩井監督の「ラブレター」が流れるのですが、実はこの映画が出てきてしまったせいで、私にはアミの辿る未来が解ってしまって、ああー、この映画を出しちゃったら先のストーリーがまるわかりだよ~と思いましたが、この映画があるおかげで、この雰囲気が出せたのかもしれません。「ラブレター」という映画が大好きで、あまりにも何度も観たせいでセリフまで出てくるようになってしまっているほどなんです。雪の中で”お元気ですかー!”と叫ぶ中山美穂さん、思い出しても泣けます。うーん、また観たくなってきた。話を戻して、藤井監督、ハードな映画も上手いけど、こういうラブストーリーも上手いですねぇ。”最後まで行く”や”ヴィレッジ”はハードだったけど、”余命10年”は優しい映画だったし、この映画も暖かくて良い作品でした。どちらも素晴らしく、振れ幅が広い監督なんですね。今度はどんなジャンルに挑戦してくださるのか、楽しみです。私はこの映画、超!超!お薦めしたいと思います。これはラブストーリーをあまり観ない方でも、感動出来る作品だと思います。ラブストーリーと言いながらも、素晴らしいヒューマンドラマになっていて、楽しめると思います。ぜひ、観に行ってみてください。ぜひ、楽しんできてくださいね。「青春18×2 君へと続く道」映画『青春18×2 君へと続く道』公式サイト映画『青春18×2 君へと続く道』公式サイト。大ヒット公開中 『余命10年』のスタッフが贈る、新たな傑作ラブストーリー 監督・脚本 藤井道人“日台合作”初の国際プロジェクトが始動!日本と台湾―― “初恋の記憶”をめぐり、18 年前と現在の想いが切なく交錯する。happinet-phantom.comLove Letter [Blu-ray]Amazon(アマゾン)ヴィレッジ DVD通常版 [DVD] [Blu-ray]Amazon(アマゾン)最後まで行く Blu-ray 豪華版Amazon(アマゾン)【Amazon.co.jp限定】(初回仕様)余命10年 ブルーレイ プレミアム・エディション(2枚組)(Amazon限定映像特典Disc1枚付) [Blu-ray]Amazon(アマゾン)

    「青春18×2 君へと続く道」青春ラブストーリーですが素敵なヒューマンドラマに仕上がってます。
  13. 原題:Der Himmel uber Berlin 製作年:1987年製作国:ドイツ・アメリカ合作 上映時間:128分午前十時の映画館で今週からはヴィム・ヴェンダース監督特集.もう37年も前の作品、まだベルリンの壁が崩壊する前の作品だね.シネプレックスつくばで観たのは本年度累積108本目.————————————————————「パリ、テキサス」のビム・ベンダース監督が10年ぶりに祖国ドイツでメガホンをとり、1987年・第40回カンヌ国際映画祭で監督賞を受賞した傑作ファンタジー.壁崩壊前のベルリンを舞台に、人間に恋してしまった天使の運命を、美しく詩的な映像でつづる.人間たちの心の声を聞き、彼らの苦悩に寄り添う天使ダミエルは、サーカスの空中ブランコで舞う女性マリオンに出会う.ダミエルは孤独を抱える彼女に強くひかれ、天界から人間界に降りることを決意する.ブルーノ・ガンツが主演を務め、テレビドラマ「刑事コロンボ」のピーター・フォークが本人役で出演.脚本には後にノーベル文学賞を受賞する作家ペーター・ハントケが参加した.1993年には続編「時の翼にのって ファラウェイ・ソー・クロース!」が製作された.以上は《映画.COM》から転載.——————————————————————前半の天使の視線による風景や人物は全てモノクロで表現される.途中天使ダミエル:ブルーノ・ガンツが地上に降りて堕天使となったところから、全てに色が付いてくる…4Kによるレストアは素晴らしい出来映えを見せてくれる.「子供が子供だった時」というモノローグから始まる詩的で哲学的な前半.塔の上から中年男性の姿をした天使が町を見下ろしている.この世界の天使は皆中年男性の姿をしているらしい.ダミエルとカシエル:オットー・ザンダーも中年男性の天使だ.彼らの姿は子供の目にしか映らない.町には様々な人々の心の声が溢れているが、そのほとんどが人生に対する不満や不安だ.天使たちはそんな不安定な人々の心に寄り添う.人間の大人には天使の姿は見えないが、どこかにその存在を感じることは出来る.天使の存在に救われる人間も多い.だからこの世界で天使の果たす役割は大きい.ある日ダミエルはサーカス小屋で天使の羽をつけた空中ブランコ乗りのマリオン:ソルベーグ・ドマルタンに恋をする.サーカス小屋は解散が決まっており、マリオンはこれからの行く先を思案する.彼女の側に寄り添うダミエルは、そんな彼女の存在を愛おしく感じる.そこに意外なキャスティングなのだが、当時「刑事コロンボ」で大人気だったピーター・フォークが実名で登場.映画撮影の為なのだが、実は彼は堕天使だった.露店でコーヒーを飲む彼は側にいるダミエルの存在に気づく.姿は見えていないが彼はダミエルのいる方に手を差し出し、こちらの世界へと彼を誘う.実は、彼のような堕天使は多いのだとも語る.友人であるカシエルはダミエルに、真摯に人間の世界とは距離を保ち、ただ見守り言葉を紡ぐだけの存在でいようと諭すのだが…、ダミエルはカシエルに別れを告げ、人間として生きる決心をする.ダミエルが人間になった後のカラフルな映像がとても美しく感じる.モノクロの世界を生きてきたダミエルは初めて世界が彩りに溢れていることを知る.初めて目にする自分の血の色、そして初めて味わうコーヒーの味.あれほど人々の不満や不安の声を聞き続けていたのに、ダミエルにとっては人間の世界は全て愛おしく、そして輝きに満ちている.そして、お互い引かれるようにマリオンとダミエルは遭遇する.マリオンは姿こそ見えていなかったが、ダミエルの存在をしっかりと認識していた.二人は運命に導かれるように結ばれていく.音楽の使い方が独特なヴィム・ヴェンダース監督、本作でもニック・ケイブのライブ会場でダミエル、マリオン、カシエルそれぞれの視点が交差するシーンは印象的.80年代のヨーロピアン・ロックは耳に斬新に響くのだった.至る所に戦争の爪痕が残るベルリンの街並みの映像も印象的.ビジュアルとしても鮮明に脳裏に焼き付く作品であり、とてもロマンチックな物語..

    コメントが盛り上がっています

    映画「ベルリン・天使の詩」…詩的でロマンティックな物語.
  14. 金子修介監督による日本のスリラー映画。出演は藤原竜也、松山ケンイチ、戸田恵梨香。<あらすじ>弥海砂はデスノートを拾い、第2のキラとなった。そのノートはジュラスのものであったが、ジュラスこそ彼女を救った死神であり、人間を救ったことにより彼は灰になって消滅していた。代わりにジュラスと仲の良かったレムが弥海砂を見守ることになった。そのころ捜査本部に入った夜神月にLが竜崎という偽名を使って接近。夜神月を疑うLは自白を促すため様々な仕掛けを施すが、そんなときにさくらテレビでキラの特番が組まれた。それは弥海砂によるもので、彼女は番組を使って夜神月に接触した。すでに死神の目を持つ彼女を、夜神月は新たな恋人として受け入れることにした。死神の目を持つ第2のキラを手に入れた夜神月は、これで誰にも負けないと確信するが、大学に押し掛けてきた弥海砂を怪しんだLによって正体がバレそうになってしまう。Lは夜神月と弥海砂の身柄を確保。目隠しした状態で監禁してしまう。見かねたレムが、弥海砂にデスノートの所有権を放棄させ、その記憶を失わせる。レムは夜神月に対し弥海砂を必ず救い出すよう命じた。だがこれは、Lの行動を見越して夜神月が仕掛けた罠だった。すでにデスノートはキラ信者の高田清美に渡るよう仕組まれていたのだ。「すてる」という言葉を合図に所有権を放棄する手はずになっており、記憶を失った途端に高田清美による殺人が始まり、強引な捜査をしているLへの非難が集中した。夜神月は記憶をなくしたまま捜査本部に入りLに協力。Lは自分の確信が揺らいでくるのを感じていた。新しいLの候補として捜査本部は高田清美をマーク。彼女を偽番組で嵌めてデスノートのからくりをついに突き止めた。しかし夜神月はこの状況も想定しており、デスノートの切れ端を使い高田清美を殺害。ノートの所有権を再び手に入れた。捜査本部にノートが渡ったことにより、レムの姿が捜査員たちに見えるようになった。超常現象が絡んでいたことに驚くL。完全に疑いが晴れた夜神月と弥海砂は釈放された。デスノートに関する記憶を取り戻した夜神月は、弥海砂にももう1冊のデスノートを掘り起こさせ、ノートに関する記憶を取り戻させた。死神の目は失われていたため、彼女はリュークに対してもう一度取引を持ち掛ける。寿命がさらに半分になった弥海砂を見たレムは、彼女を救うためにLとワタリの名をノートに書きこんで灰になってしまった。これで勝利したと思い込んだ夜神月だったが、実はLの指示でノーとはすり替えられており、Lは夜神月の正体を突き止めるために自らの死をノートに記していた。Lはまだ死んでいなかったのだ。すべてがバレてしまった夜神月は全員を殺してくれとリュークに懇願するが、彼がノートに書いた名前は夜神月だった。こうしてキラ事件は幕を閉じた。Lはワタリを死なせてしまったことを後悔しながら、自分が死ぬ瞬間を静かに待っていた。<雑感>原作とはかなり違っており、昨今のアニメファンなら発狂するところであろうが、2作で完結させるには良い脚本であったと思う。そのわりに余計なシーンが多く、ガッカリしているところもある。なぜもっと細部まで作り込めないのか、邦画の限界を感じる部分も多々あった。☆4.5。原作改編は全然気にならない。カメラワークのときの妙な間が気になる。そんなのいらんだろって。町村バター楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}町村農場 バター3個セット 農場 無塩バター お菓子作り 送料無料 北海道 牧場 ギフト 贈答 食塩不使用バター 新鮮純良バター 発酵バター楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}ノースファーム ストック ピュアミルクジャムギフト 北海道土産楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}

    「DEATH NOTE デスノート the Last name」(2006年作品)感想
  15. 1996年4月28日、オーストラリア・タスマニア島の世界遺産にもなっている観光地ポートアーサー流刑場跡で起こった無差別銃乱射事件を、「マクベス」「アサシン クリード」などで知られるオーストラリアの俊英ジャスティン・カーゼル監督が映画化。事件を引き起こした当時27歳だった犯人の青年が、なぜ銃を求め、いかに入手し、そして犯行に至ったのか。事件当日までの日常と生活を描き出す。1990年代半ばのオーストラリア、タスマニア島。観光しか主な産業のない閉鎖的なコミュニティで、母と父と暮らす青年。小さなころから周囲になじめず孤立し、同級生からは本名を逆さに読みした「NITRAM(ニトラム)」という蔑称で呼ばれ、バカにされてきた。何ひとつうまくいかず、思い通りにならない人生を送る彼は、サーフボードを買うために始めた芝刈りの訪問営業の仕事で、ヘレンという女性と出会い、恋に落ちる。しかし、ヘレンとの関係は悲劇的な結末を迎えてしまう。そのことをきっかけに、彼の孤独感や怒りは増大し、精神は大きく狂っていく。「アンチヴァイラル」のケイレブ・ランドリー・ジョーンズが主人公ニトラムを演じ、2021年・第74回カンヌ国際映画祭で男優賞を受賞した。2021年製作/112分/G/オーストラリア原題:Nitram 映画.comより転載では、社会も親もどうすればよいのか?実話ベースというか、ほぼ実話のようです、もちろん商業映画になるよう脚色はしています、見応えもあります、でも、どういう感想を持てばよいのか、答えが出るような問題では全くないのです。二トラムには責任能力はなかったのかと言えば、実話でもあったとされているし、映画でもあったとしか言いようがありません。では、彼には正常な判断能力があったのかと言えば、それは疑問だと言わざるを得ないような。直情的で自制が効かない人格、親にも社会にも限界があり、どうすればよかったのか。周りからバカにされかっこ悪い自分。車に守られ銃を持ち、誰からもバカにされず強くなりたかった、というのはそうだろうと思う、そしてコンプレックスと全能感が入れ替わったのかもしれないし、そうではないのかもしれない、断定できるような描き方ではないので。彼の母、彼を育てる苦悩は並大抵ではなかっただろう、彼女は息子にも社会にも心を閉ざしている、閉ざすしか生きるすべはなかったようにも見える、それを息子は敏感に感じ取っている。彼の父、彼を温かく抱擁してくれた、でも強い人ではなかった、息子を守り切る力はなかった。ヘレンとは恋に落ちたのではない、でもお互いが必要だったのだろう、でもその関係も自らが壊してしまった、衝動性ゆえに。父の死、ヘレンの死が彼のブレーキを取り去ってしまい、スィッチを押すことになったのだろうが、でもじゃあどうすればよかったのか。たぶんオーストラリアでも銃は自由には買えないと思う、免許が要るとか身分証明書が要るとか、何かの規制はあるだろう。でも商売となると裏で簡単に売ってしまう。この事件で銃所持の規制が厳しくなったようだが、この事件の時よりも今のほうが流通している銃の数は多いらしい、闇売買も増えているのだろう。二トラム=ケイレブ・ランドリー・ジョーンズ本作はケイレブ・ランドリー・ジョーンズ目当てで観た。リュック・ベッソン監督の『ドッグマン』は、ベッソン節全開の快作であったが、ケイレブ目線で観ると本作の延長上の映画のように思った、両作ともケイレブの個性と演技の上に成り立っている。ジャスティン・カーゼル監督作は『マクベス』『アサシンクリード』両作とも劇場鑑賞しています、なんったってお気に入りのマイケル・ファスヴェンダー主演でしたので、でも暗いばかりで全く面白くなかった、同じ監督がこの映画を撮ったとはとても思えないのだけれど、日本の映画界の常識では推し量れません。

    コメントが盛り上がっています

    映画 配信鑑賞 【二トラム NITRAM】
  16. ボクはアクション映画と同じくらいホラー映画が大好きです!特にスプラッター映画が世界的ブームになった1980年代は、これまでの映画人生でも特に幸せな時期だったと深く記憶しています。多種多様であるホラー映画は様々なカテゴリーに細分化されていますが、ボクが好きなホラー映画はスプラッター映画です。更に細分化すれば、"特殊メイクで見せる人体破壊"です(本当は健康診断で自分の腕に刺さる注射針すら怖くて見られないのに、映画の世界だと大丈夫なのは何故?)。80年代は特殊メイク自体をウリとした作品が幅を利かせ、映画制作の花形ですらあった時代なのです。『ハウリング』『遊星からの物体X』のロブ・ボッティン、『狼男アメリカン』、『マイケル・ジャクソン/スリラー』のリック・ベイカー、『13日の金曜日』『死霊のえじき』のトム・サヴィーニら特殊メイクアップアーティストが存分に腕を奮っていたホラー映画の黄金期です。特殊メイクによる造形やスプラッター描写に特化した作品ばかりが好きで、90年代以降に世界的流行を見せたJホラーのような幽霊系、心霊系作品は本当に怖くて観られません。その為、このレビューでは世界的に支持を集めるあの名作や、ホラー映画の代名詞となるあの作品などは選出されていない超私的ランキングですが、お時間に余裕のある方は是非覗いてみてください!【ホラー映画ランキングTOP30】30位ヘルナイト1981年 監督/ トム・デ・シモーネ古い洋館に幽閉された男女4人に忍び寄る殺人鬼のスリルと、脱出劇も含め見応え十分の傑作。殺人鬼の造形も素晴らしいし上に、意外と魅せてくれるカメラワークにも注目。ヘルナイトと言えばこの写真だよねジェイソンぽいこの人もカコイイ!29位ゾンゲリア1981年 監督/ ゲイリー・A・シャーマン『シックスセンス』に先駆けるネタや、格調高い演出で魅せる。ゴアシーンのどれもがインパクト十分で、狂った村人を静かに暗示させる演出との対比が鮮やか。インパクト絶大の目に注射針!絶対お断り!『ゾンゲリア』保安官もパニクる事態1981年 監督/ ゲイリー・A・シャーマン穏やかなニューイングランド海岸沿いの小さな町、ポッターズプラフで起こる騒動を描いたホラー映画。…ameblo.jp28位モンスター・パニック1980年 監督/ バーバラ・ピータース『大アマゾンの半魚人』の品格に対し、徹底したグロテスク描写の連続で迫る。半魚人の造形やスプラッター描写も満載だが、格調高い音楽やサスペンスフルな演出も上級。鮭の怪物だっけ?たしか27位海底47m2017年 監督/ ヨハネス・ロバーツダイビングに伴うあらゆる危険を描いており、全編まるで気が抜けない恐怖の擬似体験をさせられる。後半に現れるサメのショック描写も凄いが、最後のオチには絶叫必至。ダイバーにとっては最悪のホラー劇!マジ怖いから『海底47m』息苦しさと肩コリ映画史上最強!まさに異常体験!!2017年 監督/ ヨハネス・ロバーツサメのいる沖合で、ケージダイビングに興じる姉妹が乗り込んだ檻のケーブルが…ameblo.jp26位オーメン1976年 監督/ リチャード・ドナー不慮の事故は全て悪魔の仕業と思わせるトラウマ映画。ドナー監督の名演出あってこその第一作だが、とりわけガラスでの斬首シーンはホラー映画史を塗り替えたもしれない。この子今何やってるのかなコレを超える美とバイオレンスの融合はない!25位ピラニア1978年 監督/ ジョー・ダンテ『ジョーズ』以降、世界中で量産されたアニマルパニックの最高峰。コミック調の演出も快調ながら、脇を固めるボッティンの造型とドナッジオの音楽も高い完成度を誇る。マンガっぽいデフォルメもボッティンならでは24位新・13日の金曜日1985年 監督/ ダニー・スタインマンポップでチープなトラッシュ映画。低俗な上に演出も特殊メイクも素人レベル。それでもコミック調のカット割りや照明に惹かれてしまう。クライマックスの馬鹿騒ぎが真骨頂。しかも主役がジェイソンもどき23位2000人の狂人1964年 監督/ H.G.ルイス南北戦争の亡霊たちが底抜けに明るく、終始お祭りムードのハイテンションホラー。ユニークなキャラクターが多く、凄惨な復讐祭りもカーニバルの如く楽しい風景に!一緒にバカ騒ぎしよう!22位テキサス・チェーンソー2003年 監督/ マーカス・ニスペルオリジナルに匹敵する圧倒的な演出力には素直にひれ伏したい。ファンにはお馴染みのシーンも技ありで再現!ファイナルガールの覚醒はホラー映画の枠を超えた。ジェシカ・ビールが叫ぶ!天才的アレンジで再現される名シーン!21位インプリント〜ぼっけえ、きょうてえ〜2006年 監督/ 三池崇史その悍ましい描写から米国、日本国内の一般劇場からも上映を拒否された問題作。正視不可の拷問シーンや、おどろおどろしい描写の連続に三池崇史本来の実力を見た。必見。フリークスとして描かれるも妖艶な工藤夕貴拷問シーン!これだけは絶対に見てはいけない!20位ゾンビーバー2014年 監督/ ジョーダン・ルービンCG全盛期の映画界に向けたアンチテーゼか?それともギャグなのか?マペットで制作されたビーバーは完全にゆるキャラだが、残虐度が高くホラーファンを満足させる。ぎゃー❤︎こわーい❤︎19位ヴァンパイア/最期の聖戦1998年 監督/ ジョン・カーペンター圧倒的威圧感と獰猛さで他の追随を許さないカーペンター版吸血鬼。感染して行く仲間の悲哀も交え、西部劇風アクション映画としても抜群に楽しい傑作。悪の魅力がギッシリ!!18位デッドコースター2003年 監督/ デヴィッド・エリスオープニングのハイウェイ地獄絵図でホラーファンの度肝を抜いた。以降もガラス板プレスやワイヤーでの胴体切断など、シリーズ最高レベルのインパクトで見せ場が続く。ここだけで映画一本分の価値あり!17位ダイアリー・オブ・ザ・デッド2007年 監督/ ジョージ・A・ロメロオープニングの移民系アパート、ミイラ男、籠城のエピソードはいかにもロメロ的。当時流行のPOV方式にさえ目を瞑れば大傑作。ラストの絶望感もロメロ節が効いている。Romero is back !!『ダイアリー・オブ・ザ・デッド』ゾンビ映画の父、ロメロが放つ前衛的作品2007年 監督/ ジョージ・A・ロメロホラー映画の枠を超え、いまだ世界中の映画ファンに愛され続けている1978年製作作…ameblo.jp16位ドールズ1987年 監督/ スチュアート・ゴードン可愛い人形が、愛くるしい笑顔で残虐行為を繰り広げるブラックユーモアに溢れた道徳劇。ゴシックホラーの要素もあり、漂う品格と徹底的なサディズムが好対照をなす。女の子と子供の心を持った青年の物語こんな感じで全編ブラックユーモア満載15位エルム街の悪夢3 惨劇の館1987年 監督/ チャック・ラッセルファンタジックなユーモアを盛り込み、ホラーエンタメとしてフレディ人気を不動のものにした第3作。ストップモーションアニメを多用するなど視覚的効果も抜群。シンドバッド風で雰囲気抜群!ジャンキー患者に奉仕するフレディ『エルム街の悪夢3 惨劇の館』夢と魔法の国へ!!1987年 監督/ チャック・ラッセル人気ホラー映画、エルム街の悪夢シリーズの3作目。少なくとも前作までは"怖がらせてやろう"という趣旨で…ameblo.jp14位13日の金曜日PART21981年 監督/ スティーヴ・マイナー本作よりジェイソンが主役となり、シンプルなスプラッターショーに路線変更。数々の殺戮シーンで盛り上がる。母親のミイラを祀る祭壇がクライマックスで劇的効果を生んだ。ホッケーマスク以前の姿はリメイク版でも採用された13位ゾンビ1978年 監督/ ジョージ・A・ロメロキング・オブ・ホラーロメロ監督の最高傑作。全編に漂う週末感。崩壊した社会で自滅して行く人間。社会派ロメロの視点で物語は進み、サヴィーニの特殊メイクでエンターテインメントの頂点を極める。エレベーター乗る時はマジ気をつけよう!抜群の存在感を放ったフライボーイ12位ハロウィン1978年 監督/ ジョン・カーペンター単なる殺人鬼と一線を画すのが、悪魔か死神のように描かれるマイケル・マイヤーズの存在。音楽も傑作スコア揃いで、ホラー映画界では既に別格の存在として崇められている。やっぱりマイケルは包丁一本で勝負して欲しい『ハロウィン』悪魔の寓話1978年 監督/ ジョン・カーペンタージョン・カーペンター監督は、B級題材をA級エンタメに仕上げる達人。気軽に楽しめる数多くの娯楽作品を発表してい…ameblo.jp11位死霊のしたたり21990年 監督/ ブライアン・ユズナウェスト医師の暴走と、空飛ぶヒル博士率いる怪物軍団の馬鹿騒ぎ。造型をスクリーミング・マッド・ジョージが担当し、最高にイカレた世界観を構築。これはスゴい。続編に花嫁が登場するのはホラー映画の古き良き伝統10位ハロウィン4 ブギーマン復活1988年 監督/ ドワイト・H・リトル前作で包丁を握らなかったマイケルが観客の期待に応えつつ復活。第1作の幽霊めいた不気味な存在感を継承。映画史に残る衝撃のエンディングは永遠に忘れられない。音楽も超良くて何もか好き9位サイコ21983年 監督/ リチャード・フランクリン前作のタッチを継承しつつ、スプラッター要素を加えた現代版サイコ。徐々に狂って行くノーマンが心底恐ろしく、フランクリン監督はヒッチコックの後継者と評された。カラーで描かれるべき理由のひとつである名カットそしてなんと言ってもメグ・ティリー!8位死霊のはらわた1981年 監督/ サム・ライミコミック調のカット割りや演出で独自の世界観を確立。予算が無い分、制御不能のパワーがスクリーンに叩きつけられた。キャラクターの作り込みも素晴らしい。全ての家庭の地下室にこの方を置きたい『死霊のはらわた』お化け屋敷の究極1981年 監督/ サム・ライミなぜこの作品がスプラッター映画ブームを巻き起こしたのか?なぜ今も世界中のホラー映画ファンから熱烈な支持を集めて…ameblo.jp7位バタリアン1985年 監督/ ダン・オバノン『ナイト・オブ・ザ・リビングデッド』の非公式スピンオフ作品。新しいゾンビキャラクターの数々をコメディタッチに描き、今日まで続く根強いフォロワーを生んだ。まずはタールマンの超インパクトで洗礼!6位13日の金曜日PART6 ジェイソンは生きていた!1986年 監督/ トム・マクローリン前作で精神崩壊したトミーを陽気な青年にシフトし、パロディとギャグ満載で描いた。洗練された映像とゴシックホラーのテイストが融合したビジュアルはシリーズ最高峰。ホラー活劇?ホラーアクション?とにかく面白い!『13日の金曜日PART6 ジェイソンは生きていた!』血生臭さを封じ込めた傑作血みどろポップホラー1986年 監督/ トム・マクローリン人気ホラー映画13日の金曜日シリーズ第6作。前作『新13日の金曜日』は、ダー…ameblo.jp5位エルム街の悪夢2 フレディの復讐1985年 監督/ ジャック・ショルダーシリーズきっての凶暴なフレディが描かれるだけあり、残虐描写もシリーズ最高峰。現実世界でフレディが仕掛けた悪夢描写も、特有の気持ち悪さとトリップ感で群を抜く。現実世界にようこそ!東京にも来てくれ!今作で惑わされるのは少女ではなく少年!なぜ?4位ハウリング1981年 監督/ ジョー・ダンテ特殊メイクが大きな見どころだが、ダンテ監督の演出もずば抜けている。コミック調でユーモア混じりに描く邪悪でファンタジックな世界観は唯一無二。カコイイ!!ロブ・ボッティンは特殊メイクの神だ!モデルアニメーションもあり!『ハウリング』ホラー映画の歴史を変えた風雲児たち1981年 監督/ ジョー・ダンテお気に入りのホラー映画数あれど、特別に思い入れのある作品です。初めてこの作品を観たのは小学…ameblo.jp1位 タイ悪魔のいけにえ21986年 監督/ トビー・フーパー前作から趣きをガラリと変えたコメディホラー。チョップトップを演じるビル・モーズリイが特殊メイクのサヴィーニ、主演のデニス・ホッパーと共に暴れまくった。車をチェーンソーで切るオープニングが最高!前作のマリリン・バーンズに負けず劣らずの大熱演!1位 タイ遊星からの物体X1985年 監督/ ジョン・カーペンター全ての映画ファンが腰を抜かして驚いたであろうエイリアンの造型は全人類必見。男たちが幽閉された南極での緊張感と絶望感は『ハロウィン』に匹敵する演出力の極み。『E.T.』と同じ年に公開されたエイリアン映画カコイイ!!本作で一番好きなノリスモンスター1位13日の金曜日 完結篇1984年 監督/ ジョセフ・ジトー最低の脚本から生まれた最高傑作。特殊メイクのサヴィーニは非凡なセンスを発揮し、ジトー監督のバトル演出も絶好調。不吉な余韻を残すエンディングまで完璧な仕事をした。クライマックスのバトルは当然シリーズ最高の出来この方に助演男優賞を!『13日の金曜日 完結篇』見せるチカラ。1984年 監督/ ジョゼフ・ジトー"良い脚本から駄作が生まれる事もあるが、悪い脚本から傑作は生まれない"撮影、編集にいっさい妥協せず、執念の…ameblo.jp以前、「アクション映画TOP20」を執筆した時にも同じことを思ったのですが、まず悩んだのが"ホラー映画の定義"です。結果的に、"ホラー描写6割以上、テーマやメッセージ4割以下の作品"を今回ホラー映画と定義づけて選出しました。今回その定義づけにおいて選出されなかった作品のひとつが『エイリアン2』です。エイリアンの存在自体はホラーですが、作品の主軸が"戦争"であり、"母性"をテーマに描いた作品である為、今回選出外といたしましたことを悪しからずご了承ください!やっぱりホラー映画は面白い!!本来はTOP20での投稿予定でしたが、どうしても捨てきれない作品が多くあった為30作品を紹介しました。みなさんの好きな作品はありましたか?またみなさんのオススメ作品があれば是非教えてください!!映画の特集こちらも史上最強のパート2映画の悪役TOP30アクション映画TOP20

    コメントが盛り上がっています

    特集 ホラー映画TOP30
  17. 「怪獣8号」〈2024年春作品)第4話 感想
  18. セブンイレブンの冷凍パスタを色々食べてみたので紹介します。(*長期にわたりこの記事を書いているので、既に販売が終了している商品もあるかも知れません)大盛ペペロンチーノ思いの外ニンニクがガッツリ効いて、少しからい位です。良く見たらガツンと焦がしにんにくと書いてありました。食感や完成度は冷凍パスタとは思えない位見事で、麺も伸びずにしっかりしています。コク旨トマトとお肉のうま味、ミートソースミートソースがしっかり掛かっています。普通に旨いです。トマト&クリームのWソースパスタソース2種類と具材が、最初は分離しています。塩味は控えめでトマトを強く感じました。チーズのコクとうま味広がる カルボナーラクリーミーで、おいしいです。金のボロネーゼチンしところ。ソースがたっぷり掛かっています。多めのソースを麺にたっぷり絡ませて食べられるので、贅沢な気分はします。金のトマトチーズパスタ アルボルト監修チンしたところトマトがとても香り、美味しいです。金の蟹トマトクリームソースは1種類でまんべんなく掛かって入り感じです。蟹の香りと果肉感があり、普通に美味しいです。以下冷凍スパゲッティでは無いですが、食べたもの。あさりと帆立のグラムチャウダースープパスタ。スープパスタで仕切りで別れているわけでは無のに、麺が延びてないのが不思議でした。セブンイレブンの味噌カツ丼岡崎で食べた味噌カツの旨さを測る為、食べてみました。しかし、セブンイレブンのもかなり美味しく、味噌が違うねって、事位しか解らなかったです。それでは~ニップン オーマイ Big 冷凍パスタ 自由に選べる 9食セット 使い捨てフォーク9本付き楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}スパ王プレミアム 冷凍パスタ10種10袋セット【24春夏】| 日清 スパ王 プレミアム イタリア産 スパゲティ スパゲッティ パスタ 冷凍スパ アソート セット 詰め合わせ 買い置き まとめ買い 送料無料楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}洋麺屋ピエトロ 選べる 冷凍パスタ 6食セット【アルデンテの本格食感を楽しめる独自製法】 送料無料 冷凍 冷凍パスタ 冷凍スパゲティ ラッピング のし 包装 冷凍食品 冷凍麺 パスタ麺 アネージ スパゲッティ カルボナーラ楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}[N]【送料無料】@パスタ 1セット6食入(イカ墨変更)|大人のための無添加電子レンジ専用パスタ 冷凍パスタ 電子レンジ パスタ モリサーナ 無添加 アルデンテ トマトクリーム アマトリチャーナ ボローニャ風 ポモドーロ ツナ ペペロンチーノ イタリアン 簡単 ストック楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}マイチョイス 冷凍パスタ オーマイプレミアム 選べる6種類 ジェノベーゼ ボロネーゼ トマトクリーム マルゲリータ 蟹 舞茸 茄子 いか たらこ ペペロンチーノ 冷凍 ギフト ヘルシー 保存 非常食 送料無料 レンジ楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}【冷凍】 送料無料 冷凍スパゲティ 冷凍パスタ 選べる7種セット Oliveto ヤヨイサンフーズ楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}【ふるさと納税】冷凍海鮮パスタ 8食セット 4種類×各2食 冷凍パスタ 海鮮 具材入り 温めるだけ お手軽 レンジ パスタ 惣菜 冷凍 送料無料楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}【送料無料】お手軽チョイス@パスタ 電子レンジ専用パスタ|選べる@パスタ 1セット6食 冷凍パスタ モリサーナ 無添加 アルデンテ ペペロンチーノ トマトソース ポモドーロ モッツアレラ バジル 淡路玉ねぎ セット イタリアン イカスミ 通販 簡単 会社にストック楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}冷凍食品 日清フーズ 大盛りスパゲティ 食べ比べセット パスタ 冷凍パスタ 麺 スパゲティ イタリアン 夜食 軽食 冷凍 冷食 時短 手軽 簡単 美味しい楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}【ふるさと納税】ピエトロ プレミアム冷凍パスタ5食セット 5食分 シェフの休日 冷凍 パスタ セット 詰め合わせ 食べ比べ 冷凍パスタ 送料無料楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}

    セブンイレブンの冷凍パスタ
  19. 高校の歴史の教科書から、数人の有名な偉人の名が消されると言う話題がありました。これは、昭和時代の人間にとっては、かなりショッキングな話でした。昔慣れ親しんだ人物が、表舞台から降りるような寂しさを感じます。とは言っても、現役の受験生にとっては、覚える事項が精査され少なくなったことは喜ばしい事かも知れません。では、何故、今になって偉人と言われていた人が、急に教科書から消えてしまったのかを書きたいと思います。歴史と教育本来であれば、歴史の勉強は、大学受験とは切り離して論ずべき事項でありますが、現実的な問題として他の教科と同様に、大学受験における学力判定の一つとしてこの「歴史」が使用されています。確かに私も現役の高校生の頃は、大学受験の為に歴史を学んでいました。その時に基準としていたことは、「傾向と対策」。つまり、大学受験で良く取り上げられる事項を中心に歴史を見ていたと思います。歴史とはどちらかと言えば理解するものではなく暗記中心の教科でした。大学受験が終わると、同時に受験の為の勉強は必要なくなります。大学に入ると、専門も英語と歴史とは無関係の生活を送る様になり、歴史については全く関心がありませんでした。その後も、歴史よりも興味を覚えることが多くて、歴史からは段々と遠ざかっていきました。しかし、不思議な事に、高校で学んだ歴史への態度は、社会人となっても役に立っていました。例えば、新しい事柄を理解する時に、その成り立ちなどを調べるなど歴史的アプローチをすると、意外と解ったりするものです。科学(学問)としての歴史次に、歴史とは、科学(学問)なのか?ということを考えていきたいと思います。物事が、科学(学問)であるかどうかを判断する基準としては、再現性、そして因果関係の有無が必要となります。では、歴史が科学的であるかどうかをこの2点について検証していきたいと思います。まず、「再現性」ですが、よく「歴史は繰り返される」と言われます。何度も同じ状況が繰り返されるということを表した言葉ですが、この観点でいくと、歴史には再現性が備わっているといえます。次に「因果関係」ですが、歴史を見てみると、この「因果関係」は如実に表れてきます。例えば、戦国時代は、織田信長の登場により終わりを告げます。そして、その信長が、明智光秀に本能寺で討たれることにより、豊臣秀吉が、代わって天下を統一します。そして、天下を統一した後に、秀吉が病で死ぬと、秀吉が作り上げた天下を、そのまま徳川家康が相続し江戸幕府を築き、それから・・・「天下餅」という落首(世相を風刺した狂歌)に、「織田がつき 羽柴がこねし天下餅 座りしままに 食ふは徳川」とあるように因果関係(原因と結果)が、ハッキリと現れてきます。そして、上の2点以上に、科学と似非(エセ)科学を分ける項目が、「反証可能性」(どのような手段によっても間違っている事を示す方法が無い仮説は科学ではない)です。例えば、「神は存在する」ということを科学的に検証しようとします。しかし、「神」は目にも見えず定量化することが不可能です。何よりも「神」の存在そのものは神聖なもので疑うものではないとされています。従って、「神は存在する」とは、「反証可能性性」の観点から言うと、「宗教的」とは言えますが、決して「科学的」とは言えません。ここまで書くと、ある程度分かってもらえるかと思いますが、科学とは、神羅万象を定量化するといった「唯物論的」側面を持っています。そして、この「唯物論的」観点は、マルクスが唱えた共産主義の根幹ともなっているもので、共産主義者が唱える反宗教、反伝統主義、反国家。反家族と非常に親和性が高いと言えます。現在の学会(科学会)では、東京大学の影響力は計り知れません。そして、東京大学の合理性とは、「唯物論的」その物であり、従って、定量化できないものは価値がない。明確に表に現れる現象のみが科学の対象となるという事です。高大連携歴史教育研究会では、何故、知名度のある偉人が教科書から消えてしまったのかという主原因について書きます。その原因の中心にいるのが、「高大連携歴史教育研究会」という存在です。高大連携歴史教育研究会は、高校や大学の教員らでつくる民間の研究会として2015年7月26日、東京大学駒場地区キャンパスにおいて創立されます。この高大連携歴史教育研究会は、2006年秋に高等学校で世界史未履修問題が表面化して以来、高等学校の歴史教育のあり方をめぐって様々な意見が表明されてきました。その中では、大学入試が高等学校の歴史教育に大きな影響を及ぼしているため、大学と高等学校の教員が一緒に率直な意見交換ができる場が必要であると言うことから設立されました。そして、この研究会の中心(初代会長)となっているのが、東大卒で東大名誉教授でもある油井 大三郎(ゆい だいざぶろう)さんです。確かに、日本史の登場人物は新たな発見や解釈によって増え続け、30年間で67ページ教科書が厚くなっていました。30年前の日本史の用語(日本史用語集)は約6400だったのが、同じ用語集が約10700まで増加しています。従って、用語が膨大なために歴史の授業時間内では十分に説明しきれずに、物事を学問的に問う教科ではなく、大学受験の為の暗記が中心の教科となっています。また、大学受験に関係なければ、歴史は切り捨てられることとなり、学習指導要領では必須履修科目ですが大学受験には関係ない教科や科目として生徒に履修させない(世界史未履修問題)という問題が発生しています。総論賛成、各論反対そこで、この高大連携歴史教育研究会は、2017年度告示の高校学習指導要領にあわせて、高校の歴史教科書に盛り込むべき基礎用語を教科書会社や入試関係者に提言する精選案を作成し、現在の世界史約3300語、日本史約3600語から各1600語まで削るべきだと提言をします。確かに、これは、総論的には、誰も反対しないと思います。しかしながら、実際にどの用語を採用するのか?そして、その基準をどうするのか?を巡っては、各関係者の間で大きな論争となっています。高大連携歴史教育研究会の最初の会長が、東大出身者ということで、用語の選択の基準には、東大イズムが大きく影響しています。東大イズムとは、上にも書いたように「定量化できないものは価値がない。明確に表に現れる現象のみが科学の対象となるという事」です。と同時に、東大イズムは、その定義上、マルクスの唯物論的な側面をも持っているというこです。より科学的な態度を取ると、より左翼的になってしまうというジレンマが生じます。これが影響して、この採用の基準が、思想的な指向性を帯びてしまうという問題も同時に引き起こしてしまいました。また、「日本学術会議問題」では、先頭になってこの「高大連携歴史教育研究会」が政府批判を行った事により政治的中立性を失い、この為に、この用語の選定(精査)で「総論賛成、各論反対」の騒動を引き起こしてしまいます。何がどう変わったのか?では、この歴史用語の何が変わるのか?上の第1次精査案(抜粋)を見て分かる通り、坂本龍馬、吉田松陰、聖徳太子、上杉謙信、武田信玄、楠木正成など、非常に有名な偉人の名が、「表に現れている歴史に直接関連していない」との理由で全て削除されています。(聖徳太子については特定されておらず削除されますが、厩戸皇子(聖徳太子)は存在したとしています。)因みに、今の大河ドラマの主要登場人物は、しっかりと記載されています。其れとは反対に、「従軍慰安婦」「南京大虐殺」などの用語が採用されています。この「従軍慰安婦」と「南京大虐殺」については、かなり異説のあるもので、適切な用語としては、「慰安婦」「南京事件」とすべきであり、ここに思想的な傾きを感じさせます。「従軍慰安婦」「南京大虐殺」事件少し脇道にそれるとは思いますが、「従軍慰安婦」と「南京大虐殺」を少し書きたいと思います。まず、「従軍慰安婦」ですが、この用語が世間に知られるようになったのが、元労務報国会徴用隊長を自称する吉田清治氏が、1977年に自著『朝鮮人慰安婦と日本人』の中で、軍令により済州島で女性を強制連行して慰安婦にしたと「告白」します。これを受けて、朝日新聞は、1982年9月2日(大阪版)22面において、清田治氏が「朝鮮の女性 私も連行 元動員指揮者が証言 暴行加え無理やり 37年ぶり危機感で沈黙破る」と報道し、1983年11月10日朝日新聞朝刊3面「ひと」欄で吉田氏の謝罪碑活動を紹介します。これにより日韓の「従軍慰安婦」問題が、大きくなり、今日の両国の大問題へと発展します。更に、宮澤喜一首相は、訪韓を前にした1992年1月14日に、「従軍慰安婦」問題に関連して「軍の関与を認め、おわびしたい」と述べ、訪韓日程における首脳会談や国会演説などで謝罪し、「真相究明」を約束します。翌年には河野談話(「心からお詫(わ)びと反省」を表明した河野洋平官房長官談話)が発表されます。しかし、その後日本政府の全力を挙げて軍部(大本営及び各軍司令部)に保管されていた命令書等の公文書を全て調査した結果、吉田清治氏が唱える「従軍慰安婦」の確固たる証拠は発見されませんでした。しかも、1992年3月に歴史家の秦郁彦氏が済州島で現地調査を行い、吉田証言には根拠がないと産経新聞社月刊誌『正論』に発表します。遂(つい)に、2014年8月5日、朝日新聞は、慰安婦問題に関する「慰安婦問題を考える」・「読者の疑問に答えます」と題した検証記事(16-17面)を掲載します。この内容は、2014年4月から5月にかけて済州島内で70代後半から90代の計約40人から話を聞いたが強制連行したという吉田氏の記述を裏付ける証言は得られなかったとして『「済州島で連行」証言 裏付け得られず虚偽と判断』と報道。また「読者のみなさまへ」として「当時、虚偽の証言は見抜けませんでした。」と誤認報道の謝罪と撤回をします。こうして、「従軍慰安婦」に関連した吉田証言は、虚実の物として判定されますが、国際社会における、国の代表である首相及び官房長官の謝罪は重く、この後も、韓国は日本に対する外交カードとしてこの「従軍慰安婦」を利用することとなります。かくして、「歴史的事実」の科学的な究明なく、今日まで、まるで宗教の様に「従軍慰安婦」が独り歩きすることとなります。同じような構図で、「南京事件(南京大虐殺)」も展開されることとなります。南京事件は、日中戦争中の1937年12月に日本軍が中国の南京市を占領した後(もしくはその前後)、数か月にわたって一般市民、捕虜、敗残兵、便衣兵、約20万人虐殺したとされる事件です。この事件は、戦後、日本社会において、東京裁判の判決で示された南京での20万人の犠牲(中国国民党は30万人を主張)という数字や大虐殺という表現に疑問を持つ声があがったため、その発生規模や被害状況や発生要因についての論争がはじまることとなります。日中戦争は、1937年の「盧溝橋事件」により勃発します。しかし、当初は、米国が、中立法を執行し日本が軍事物資等を米国から輸入できなくなることを恐れて、1941年の太平洋戦争開戦までは、日本は中国に対して宣戦布告を行っておらず「支那事変」と呼んでいました。当初、大本営は、中国との泥沼の戦争を回避しようとしますが、「盧溝橋事件」以来、大紅門で日本軍トラックが中国兵に爆破され日本兵4人が死亡する大紅門事件や広安門居留民保護に駆けつけた日本陸軍兵士が広安門で中国軍より銃撃を受ける広安門事件などの小競り合いが続きます。そして、日本の同盟軍であった冀東防共自治政府保安隊(中国人部隊)が、抗日側に転じて、日本軍特務機関・日本人・朝鮮人居留民に対して虐殺を実施した通州事件が発生し、上海の非武装地帯で日本軍上海海軍特別陸戦隊の大山勇夫海軍中尉が、報復として中国保安隊に襲撃され殺害されたのをキッカケに陸軍は増派を決定し、日本帝国陸軍が本格的に中国本土に進軍を開始します。中国本土への無差別空爆を実施した後に、中支那方面軍は、中国憎しの感情から、兵站無視の凄まじい速度で進軍を続けます。当然、自前の兵站が無い為に、食料などの物資は全て現地調達となります。表向きは、徴発という形をとりますが、実際には進軍経路上の都市や村などの略奪であったと言われいます。兵站、軍の組織的統制が無いまま進軍し、わずか1か月未満の12月1日には南京攻略に成功します。中支那方面軍軍令部は、現地軍の指揮統制が最悪であり暴走状態であることを認識していましたが、中支那方面軍軍令部がコントロールを取り戻すのに更に1か月を要しました。この間の、中国人の死傷者等の数は、資料や実際の発掘等によりある程度正確な数字が出ています。その資料や発掘によると、この期間に中国兵犠牲8万、民間人犠牲3万9千(南京城内:1万2千人、農村部:2万7千人)合計11万9千人以上と推定されています。この数字は、当時、南京に居たアメリカの宣教師のルイス・S・C・スマイス氏が、調査した死傷者数、市部(城区)殺害3250人、拉致後殺害された可能性が高い者4200人、農村部(近郊4県半)被殺害者数2万6870人と似通っており、かなり正確な数字であると思われます。ところが東京裁判において下された判決では、南京およびその周辺での一般市民と捕虜の犠牲者数は20万人以上であるとされています。この数字は事後の見積もりであり、埋葬数の史料や記録、揚子江で行われた虐殺の目撃者および生存者の証言などが引用されており、この中には南京軍事法廷でも提出された資料が多数含まれているとされています。(東京裁判で使用された証拠の殆どが中国の資料に基づいていました。)然しながら、アメリカ軍は、人道に反した大量虐殺手段及び民間人の虐殺を禁じた陸戦協定であるハーグ条約違反と言える、広島・長崎への原子爆弾投下により、爆風、熱線及び放射能による死者総数最大24万人、また、東京大空襲では、焼夷弾による焼死者11万5千人以上の民間人を含めた犠牲者を産み出しています。アメリカ軍は、世界からの批判を避け、これら爆弾投下による日本人の死者数を覆い隠すために、死者20万人という南京大虐殺を作り出す必要があったのではとも言われています。また、中国の蒋介石もこれをプロパガンダとして使用しようとしていました。これにより、南京での実際の死者数が、完全に覆い隠されることとなり、「歴史的事実」が「政治的事実」にすり替えられる結果となっています。実際には、日本軍が関わっていた慰安婦や南京で20万人が虐殺された歴史的事実があったのかもしれません。しかし、これら歴史的事実は、政治的事実で覆い隠されて、科学としての歴史の真偽性は全くないものとなってしまいました。なぜ、これだけ脱線してまで「従軍慰安婦」「南京大虐殺」について説明したかと言うと、このように、歴史的事実と言われるものの中には、意図的に改ざん又は消去された事項が含まれている事。つまり、「歴史は勝者が作る」といった性格があるということを示したかったからです。歴史は誰の為最期は、どうしてもこの問題に行き着くのではないかと思います。教育の学科としての「歴史」と知識学問のための「歴史」では、どうしても目指すものが違うので、同じ物ではありますが、全く違ったアプローチとなります。学校教育では、どうしても時間が限られている事から、原因から結果まで最短距離で到達することが、求められます。従って、途中の内容は省略されます。しかし、歴史においては、その途中の過程こそが大切であり、原因から結果の因果関係だけでは、歴史の本当の意味が見えてきません。また、上の「従軍慰安婦」「南京大虐殺」などの用語は、ただ単に結果だけを見ると過去の日本が悪いというイメージしか与えません。この為に、この学校教育の「歴史」では、「反証可能性」が全く担保されず、一方的な物の見方しかされずに、これでは「教育」ではなく「洗脳」と言われても仕方ない状況ではと思います。少し古い考え方と言われるかもしれませんが、膨大な量の知識に接して、その中で法則性を見つけ出し、理解する力は、学生を卒業した後も、大きな手助けともなります。また、人生の中で、短期間であれば、勉強だけに没頭する時期があってもいいのではと考えています。今回の歴史の用語の精査は、「ゆとり教育」で失敗したようなことを、再び繰り返えすのではないかと心配でなりません。歴史を愛する者としては、効率だけを目指すのではなく、歴史を知る喜びを感じられる教育も必要ではないかと思っています。

    教科書から消された人々
  20. さっそくですが今回鑑賞した作品はコチラ【恐解釈 桃太郎】昔々、桃太郎に退治され壺に封じられた鬼その壺に命じられるように人を殺している"ブリーフ男"が悶絶する映像で始まる本作新居が半焼し焼死してしまった中年の夫婦死んだらこの世とおさらばすると思ったら何がなんだか?改築された家の地縛霊に!ま、こんな生活も悪くないとか言ってたら既に改築された家には買い手がついていて夫婦水入らずの余生?を送るはずが台無し(どうすんのこれから。。。)で、新しい住人の若者"鬼島"が越してきて地縛霊夫婦との奇妙な共同生活?が始まるどんくさい鬼島を見てるうちに情がわいて息子のように思えてきた地縛霊夫婦だけど鬼島の荷物の中には。。。あの鬼の壺が!それも行きずり?の女性を家に連れ込んで取り憑かれたように豹変すると女性を殺害証拠隠滅するため浴室でバラバラに切断し鬼島が猟奇殺人鬼と知り地縛霊夫婦は戦慄(鬼島はまさかの殺人鬼!)一方、天才占い師"モモ"の元を訪れた女性好きな男性との相性を見てもらったけれどその写真の男性は。。。猟奇殺人鬼の鬼島さすが天才?危険を察してゲロを吐くモモコイツはヤバい奴だと女性を引き止めるが「ゲロ吐くような女の方がヤバい」なんてモモをスルーした女性は鬼島の家へで、女性を心配?というか野次馬根性で?呪いの人形"メリーさん"を送り込んだモモメリーさんが見てる様子を水晶玉で覗き見(殺るの?ねぇ殺るの?)しかし鬼の壺の影響?電波の入りが悪い?途中で映像が途切れてしまいモモがっかりそのタイミングで鬼島が豹変!女性を襲い地縛霊夫婦は声が届かないと分かりながら「やめろ~~~!」と鬼島に叫び続けるが聞えないからやめるはずなく女性は殺されここで電波が繋がりモモは女性の死を知り鬼島が事後処理を淡々としているその一方自分たちの無力さに絶望した地縛霊夫婦は「もう死のう」とお互いの首を絞め。。。(いや、既に死んでるからね)そんな地縛霊夫婦の姿をメリーさんが目撃さすが天才?モモも地縛霊夫婦が見える?水晶玉ごしに見えた二人の姿に驚愕。。。もちろん地縛霊に驚いたってワケではなく実は夫婦はモモの両親!モモは夫婦の娘!世間体が悪いから?他に何か意味がある?かたくなに霊能力を信用しない父親に反発モモが家を出てて以来の再会だったようで呪いの人形越しとはいえご無沙汰してますはからずも?親子は感動の再会を果たして(なんだこのシュールな状況)と、父親は鬼島の壺に鬼が封じられてる事鬼島は女性を殺しその心臓の血を鬼に捧げ壺から鬼を復活させようとしていると語りそれを知るのは彼らが桃太郎の末裔だからなんかサラッと凄い事が分かったところで鬼島を追い出すためモモはまず警察に通報ま、それで追い出せたら苦労はないワケでそこでモモは強力な助っ人を召喚する事にとはいえ高価な呪物を買う予算がないため手頃な"お菊さん"と"こっくりさん"を召喚(肩にのってるのがこっくりさんw)こっくりさんは霊体のような存在なのか?今は死体の手に憑依してる状態?みたいでで、死体の手を抜け出したこっくりさんは鬼島が殺した女性に憑依!その体を動かし寝てる鬼島に近づきその記憶を覗きこんで彼が過ごした屈辱の日々と積年の恨み知ると、鬼島が目覚めこっくりさんは退散してするとこの状況に耐え切れないモモの母親鬼の壺を持ち出すも鬼島に奪われたうえに見えているのか?次にモモの父親にも迫る(ウソ。。。見えちゃってる?)(ってか、パンいちはやめてw)鬼の復活、両親のピンチを感じ取ったモモ心強いお供の犬、猿、雉。。。じゃなくてメリーさん、お菊さん、こっくりさんたちある意味?強力な悪霊を従え鬼島退治へ!鬼の末裔という鬼島はその気配を感じ取り彼が待ち構えてると知らず乗りこんだモモ一度は押し入れに追い詰められてしまうが鬼島をメリーさんが押し入れに閉じ込めてその隙にモモは家の周囲に塩で結界を作り一方、メリーさんから逃れた鬼島だけれど押し入れから一歩出たとたんにすっ転んで(ナイスお皿!お菊さん!)メリーさんとお菊さんの連携プレーが炸裂鬼島を翻弄する間に壺を盗むこっくりさん慌てて追いかけようとした鬼島だったけど襖を開けるとそこにはお菊さんが鎮座して「いちま~い、にま~い」お馴染みのフレーズを口にするお菊さん!さすがの猟奇殺人鬼もそれは想定外なのか驚きジタバタした末に皿を割ってしまうといつの間にか鬼島の横に移動したお菊さん「じゅうま~い!」と語気を強めて鬼島の頭をむんずと掴む!(割っちゃいけない皿を割り)そのまま鬼島の顔面を割れた皿に叩きつけ家の中に響き渡るほどの絶叫をあげた鬼島次々と襲い掛かる怪異に震え上がりながら血まみれになり泣きべそかいて逃げ惑うが次はこっくりさんが静かに忍びより。。。手始めに鬼島の体を操り軽く痛めつけるとひっくり返った彼の口から強引に押し入り顎を押し開けられゲボ!ゴボ!悶える鬼島こっくりさんはそのまま腹の中に潜入して苦しむ鬼島の腹を引き裂いてライジング!(臓物を掴んで引きずり出すw)激痛に泣き叫ぶ鬼島だが。。。それは幻覚悶え苦しむこっくりさんが鬼島を捕えるとそこに戻ってきたモモは鬼島に語り掛ける「私も。。。あなたと同じだよ」私を信じてほしいと鬼島に手を差し伸べる何を言ってるのか意味はさっぱりだけれどそれに応えた鬼島がモモの手にふれ。。。ハッ!と目覚めたモモの前には倒れた鬼島と、窓の外に見える二つの影が静かに消え。。。モモの両親も無事成仏できたのかなともかく鬼島の魂も解放され成仏したのかモモはお供の三人?と占いの店へと戻ってめでたし、めでたし。。。なんて思ったら誰が持ってきたのか?店の棚に鬼の壺が!それがガタガタと揺れ始めると封印が解け(え?え?何?)(ガッ!と飛び出す鬼の手!)「どうせ不完全体の弱っちい奴だよね?」なんてモモはお供と顔を見合わせたけれどうん、たぶん強力な完全体の鬼でしょw戦い始まったばかり?で、エンドロールへ何故か地縛霊になってしまった夫婦の家に入居したのは。。。まさかの猟奇殺人鬼!それも鬼が封じられた壺を持つ鬼の末裔でなんとかしたいが何もできない夫婦の前に現れたのは長く音信不通だった娘のモモ!桃太郎の末裔のモモが強力な霊能力を行使メリーさん、お菊さん、こっくりさんと両親が取り憑く家で鬼退治!ってこの作品はい、ツッコミどころ満載なのはもちろん無茶苦茶な設定や展開に呆れそうですが?家に連れ込んだ女性を容赦なく殺す殺人鬼それを指をくわえ見てる地縛霊の構図とか笑っちゃいけないけどクスッと笑えてきてそこに登場するモモの三体のお供にニヤリ人形そのままの姿のメリーさんはともかく"手"だけのこっくりさんはなんか可愛くてお菊さんはビジュアルのインパクト絶大!ってか、お菊さんに怒られますよね(笑)そんなお供たちがしっかりと活躍していて各自に見せ場や見どころがあるのは嬉しく凶悪な殺人鬼が追い込まれてゆく終盤戦はなんとなくですがスッキリしちゃいました殺人鬼のヤバさもそこそこ表現されていてやグロい残酷描写もバッチリとあり。。。ただ、やはり荒唐無稽過ぎると言いますかぶっ飛び過ぎていてハチャメチャなためにそれが悪ふざけしてるように見えちゃうと一気に興ざめして評価は下がる?(^▽^;)賛否両論があるのも分かる気がしましたね考えるのではなく感じるタイプのこの作品個人的には嫌いではないし楽しめましたが万人ウケしないのでオススメはできない?気になった方も期待値は下げて観て下さい次は花咲爺さんですが。。。大丈夫かな?🍑👹

    コメントが盛り上がっています

    「恐解釈 桃太郎」。。。