4/24の記事ランキング

  1. 。若くしてその才能評価され、舞台、ドラマ、映画とジャンルを問わず脚本、演出をどちらもこなし、ドラマ脚本では市川森一賞、戯曲では岸田國士戯曲賞などを受賞しているマルチな才人です。連ドラでは25歳の若さで、日本テレビのG帯に「俺のスカート、どこ行った?」という奇抜な学園ドラマを書き、女装家の教師という設定に驚かされました。2話で離脱しましたが…。続いて2021年にはNHKで「きれいのくに」という、これまた奇抜なドラマの脚本を書き、こちらも驚かされましたが、途中で離脱しました。過去2度そうだったので、このドラマは最後まで見てみようかと思っているのですが…TBS 火曜25時28分「滅相も無い」第1話脚本、演出…加藤拓也これまで2作と同様に、のっけから奇抜な設定にまたも驚かされました。日本中の方々に巨大な7つの穴が現れ、そこに入った者は出てこられないということらしく、そんな中、穴を神と崇め、その中に救済があると説く小澤(堤真一)という男が現れます。その言葉を信じ、穴に入ることを望む8人の信者が集まります。穴に入る前に、なぜ穴に入りたいか、救済を求めるに至った自分史を語るのがルールのようです。初回は「怒れない男」川端(中川大志)なぜ怒れないのか、その悩みを抱くに至ったかを語っていき、それが再現されます。この再現がとりわけ独特で、広いスタジオ内で演劇形式で表現されるのです。少年時代も川端を演じる中川大志が演じるし、登場人物は皆、決まった何人かがすべて演じます。簡易なセットがその都度セッティングされ見せていきます。ドラマ、映画、演劇すべてに通じている加藤拓也なればこその大胆にして柔軟な発想から出た演出で、これにはへ~っと驚きました。中川大志は近年、めざましく進化している人で、怒れない川端がついに遅刻常習のカノジョにキレるシーンの迫力にはひきこまれました。小澤がなぜ川端は怒れなくなったかは、あまり怒ることのない私めにもあてはまるところがあり、狭い自分史でありながら普遍的な人間の本質をも描く意図を感じました。なかなか手ごわい作品になりそうです。深夜ドラマにしては豪華な面々があとには控えています。どんな自分史を語るか楽しみです。今回の評価は…7

  2. 気づいていく。後は映画を観てくださいね。この映画、良い作品でした。鶴瓶師匠と江口さんが出演しているので、これは面白いなと思っていたのですが、想像以上に楽しめる映画で、泣ける場面もあったりしてとても満足出来る作品でした。優子の子供の頃から始まり、若い竜太郎が優子に”あまろっく”を見せるんです。海と運河を分けて水位を変えることで街を水害から守ってくれているらしいんです。尼崎には海面より低い場所があり、7mもある防波堤で海から街を守っていて、その為に、海と運河が直接繋がっていると低い街が水浸しになってしまうので、この”あまろっく”によって繋いでいるようなんです。はずかしながら、私はこの映画で初めて知ったので、もし私の理解が間違っていたら指摘してくださいね。きっと関西に住んでいたら、知っていて当たり前の事なのかと思いますが、この水位が変わるゲートというシステムは見たことがあったけど、それが尼崎にあることを初めて知りました。尼崎って海面より低い場所があるんですね。台風とかで大変なことになると言っていたので驚きました。そんな仲睦まじい優子の家族でしたが、優子が大学の頃に母親が亡くなり、その後は父と二人で暮らしてきました。そして京大から大手企業に就職したんです。でも、この優子、うーん、同じ会社にいたら嫌な奴なんだろうなぁ。協調性が一切無いし、頭が良すぎて成績は良いけど、周りが付いていけないから仕事場で浮いちゃうんです。こういうタイプは独立して仕事をする方が良いんですけどね。で、リストラになってしまいます。解説に”理不尽”なリストラとありましたが、このリストラは理不尽ではありません。協調性が無く仕事場で浮いているなら十分にリストラ対象です。どんなに頭が良くても和を乱すのでは会社は残さないでしょうね。理数系の開発者なら別ですが、文系ではリストラです。実家に帰ってきた優子は、立派なニートとしてずーっとお父さんのスネカジリをして暮らしています。適当に起きてコンビニに行き、お惣菜を買ってきては父と一緒にご飯を食べる。そんな毎日を送っていたのですが、ある日、突然に竜太郎が再婚するというんです。どんなオバちゃんかなぁと思っていたら、20歳の女性。はぁ?となりますよね。最初、竜太郎が早希を連れてきたとき、連れ子?かと間違えたくらいです。だって、優子が39歳で早希が20歳、きっと竜太郎の設定は70歳くらいだろうから、竜太郎と早希の年齢差は50歳くらいでしょ。そりゃ、驚きますよ。若い頃なら犯罪です。(笑)でも早希が竜太郎に夢中なんですよねぇ。最初はあり得ないと思うんだけど、観ていると、竜太郎の優しさが癒してくれるんです。こんなに優しくて包んでくれるような人なら、50歳差でも好きになっちゃうかもと勘違いさせるほどの脚本、凄いです。観ていてもお似合いのカップルに見えてきちゃうから変よね。そして嫌々ながらも家族になっていく優子なんですが、ある出来事が起きて、ちょっと大変なことになります。ネタバレになるから書けませんが、映画を観ていてどうなるんだろうと展開を心配してしまうほどの展開でした。でもね、人情味があふれる良い展開になっていて感動でした。結構、途中からの展開がジェットコースター並みに進みますが、そこで前の方に描いていた優子のカッターボートのシーンが効いてくるかな。優子が大学時代にやっていたスポーツがカッターボートなのですが、その時は勉強にスポーツに頑張っていて、カッコいいんですよ。だから憧れのマトだったんじゃないかな。私もあの優子を見たら、素敵と思うと思います。凄い展開を見せますが、最後にはほっこりして安心出来ます。なんか最後、解るなぁと思っちゃいました。海外赴任して巨大プロジェクトを動かす仕事って、聞いているとカッコよさそうに思うけど、はっきり言ってやりたい仕事とは思えないよね。昔はそういう仕事に憧れる人もいたと思うけど、今は日本でゆっくり仕事を進める方が良いと思う人がほとんどじゃないかな。危険だし、家族と一緒になんて考えられないと思います。ま、そんなこんなで、良い映画でした。私はこの映画、超!超!お薦めしたいと思います。鶴瓶師匠が出ていれば、大体面白いのよ。(笑)特にコメディ映画は間違いないと思います。ご家族にも喜ばれる作品です。ぜひ、観に行ってみてください。ぜひ、楽しんできてくださいね。「あまろっく」映画『あまろっく』公式サイト2024年4月公開!「人生に起こることは何でも楽しまな!」関西出身の豪華キャストで贈る、笑って泣いてロックに生きるご実家ムービーhappinet-phantom.comディア・ドクター [Blu-ray]Amazon(アマゾン)おとうと <通常版> [DVD]Amazon(アマゾン)

    「あまろっく」自分より年下の義母が来たら対処に困るよねぇ。お父さん、何とかしてよ。(笑)
  3. “陰陽師シリーズ”映画向きの題材.過去にもいくつか映画化されている.「ゼロ」を冠した本作、安倍晴明の若き日を描いているよう.近所のシネコンで本年度累積91本目に観賞.——————————————————平安時代に実在した陰陽師・安倍晴明の活躍を描いたベストセラー小説「陰陽師」シリーズを原作に、晴明が陰陽師になる前の物語を、原作者・夢枕獏の全面協力のもと完全オリジナルストーリーで映画化.呪いや祟りから都を守る陰陽師の学び舎であり行政機関でもある「陰陽寮」が政治の中心となっていた平安時代.青年・安倍晴明は天才と呼ばれるほどの呪術の才能をもっていたが、陰陽師になる意欲も興味もない人嫌いの変わり者だった.ある日、彼は貴族の源博雅から、皇族の徽子女王を襲う怪奇現象の解明を頼まれる.衝突しながらもともに真相を追う晴明と博雅は、ある若者が変死したことをきっかけに、平安京をも巻き込む凶悪な陰謀に巻き込まれていく.若き日の安倍晴明を山崎賢人、源博雅を染谷将太、徽子女王を奈緒が演じる.「アンフェア」シリーズの佐藤嗣麻子が監督・脚本を手がけ、作家・加門七海が呪術監修を担当.以上は《映画.COM》から転載.———————————————————————毎月第3土曜日に西宮のさくらFM “田中千代野のお話しつれづれ日記”を楽しみに聴いている.千代野さんはアメブロ友でもある.『明日 明後日が放送日です・・武ちゃんこと武居勝敏氏の2回目を”』先月の ”西宮原爆被害者の会会長 武居勝敏氏を偲んで”の回はリスナーの皆さまから 熱いお声をいただきました。ありがとうございました。まだ まだ 語りつく…ameblo.jp先月の昔話しが、やまとなにわの昔話しより「葛の葉狐(くずのはぎつね)」だった.狩人に追われた狐を助けてやった安倍保名、妻をめとり、子:童子丸が産まれる.童子丸7歳の時、妻の正体が助けられた狐であることが知れてしまい、次の一首を残して去ってしまう.  “恋しくば尋ね来て見よ 和泉なる信太のうらみ葛の葉”保名は書き置きから、狐が恩返しために来ていたことを知り、童子丸とともに信太の森に行き、姿をあらわした妻から黄金の箱と水晶の玉を受け取り別れる.数年後、童子丸は清明と改名する.これが安倍晴明の生まれの由縁.本作の中でも清明:山崎賢人が“狐の子”と呼ばれるシーンが複数有る.その生まれのせいか、つんつんとした性格で全てに塩対応(笑).対する源博雅:染谷将太は誠実で気弱な男.全てに合わない二人だが、悪人に踊らされた者たちに追われたり、徽子女王:奈緒を奪われたりして、いつのまにか好バディ化してしまう.山崎賢人は、彼がゆえにアクションする安倍晴明を演ずる.陰陽師に活劇は不要な気もするが、山崎賢人がゆえに致し方ない演出であろう.手の動きや指使いが綺麗だと思った.染谷将太の博雅は笛の名手.作中でも美しい演奏を聴かせる.いとこ同士であっても位が雲泥の差の徽子女王:奈緒との痴話喧嘩?のシーンが白眉.帝からの徽子女王への恋文をそれと判っていながら、直接徽子女王に手渡したことから発する仲違い…これを収める博雅の演技が泣かせる.作品中でも花が咲き乱れるとびきり美しいシーンであった.奈緒の徽子女王はどうなんだろう? あまり綺麗に見えないし、簡易十二単?がちんちくりんだし、背も低いしスタイルも…? 他の女優の選択肢は無かったのか? 疑問のキャスティングだ.周囲を固める脇に國村隼、北村一輝、小林薫…と豪華なのだが、村上虹郎がただただ殺されるシーンだけというのは、もったいない使い方だと感じた.VFXはROBOTらしく、隙が無く映像も美しい.全般的にファンタジー調で、汚い画面が一切ないのが特徴かと.ラストチューンは BUMP OF CHICKEN.今時の歌詞とサウンド、あまり陰陽師のイメージでは無いような.平安期の妖しげな雰囲気は良く表していた映像の作品..

    コメントが盛り上がっています

    映画「陰陽師 0」…妖しげな平安を描く.
  4. 熱狂させた実話を基映画化した青春スポーツドラマ。5月3日 公開ですマイ・スイート・ハニー映画『マイ・スイート・ハニー』公式サイト「梟 フクロウ」「コンフィデンシャル 共助」のユ・ヘジンが俳優キャリア27年目にして初めてラブストーリーに挑んだロマンティックコメディ。5月24日 公開です母とわたしの3日間映画『母とわたしの3日間』公式サイト 5月24日(金)公開休暇をもらって天国から降りてきた亡き母と、母が残したレシピで定食屋を営む娘が過ごす3日間を描いたファンタジーストーリー。5月31日 公開ですアンダー・ユア・ベッド映画『アンダー・ユア・ベッド』オフィシャルサイト 2024年5/31公開貴公子映画『貴公子』公式サイトアンニョン、いつもありがとうございます~(^-^)ノちょっと遅くなりましたが、12日から公開がスタートしている『貴公子』を観てきました…いや~、ホンマ凄かった~観ててあまりの凄さに席から転げそうになるわ、途中でスタンディングオベーションしたくなるほどの超・傑作でした本年度の私のベスト10入りは確実な映画でしょうちなみにTジョイ京都さん、私が観た回の観客は私一人でした完全にVIP貸し切り状態え~、ですので、もう、ホントに観てもらうしかない映画だと思います。バイオレンスと追いかけられとカーチェイスと銃撃戦が大好きなら、この映画はあなたのためのものですそれで私の考えですが、この映画、全然難しい映画じゃないので、何も知らずに観た方が絶対いいと思うストーリーも、誰が主役かさえも知らない方が映画を楽しめると思えてなりません。な~んも知らんと映画を観始めて、その中で徐々に「見えてくる」感覚ホンマ好きですね、ええ。それが映画を観る醍醐味ではありませんか。この映画はその面白さが効きまくってると思います。さすがは ―― 韓国映画ひとつお断りしておくと、やっぱりバイオレンスがきついです。人が大勢死んでしまいます血も出ます。そして怖いです。だけど…楽しいんです。つまりバイオレンス・エンターテインメントです。その暴力的、やり過ぎアクションがハードルではない人は絶対に楽しめます。劇場では音もまたえげつないです。特に銃の撃つ音と殴る音、そして車の走る音が凄まじいですね。それがまた私は好きなんですよ。私はなんで映画館で観るかというと、やっぱり音ですね。でかい迫力の音量で異常な音を聴きたいからです。『貴公子』は凄い音を聴くことが好きな私にキッチリ満足感を与えてくれましたよ~STORYフィリピンで病気の母のために地下格闘で日銭を稼ぐ青年マルコは、韓国人の父の行方を知らない。そんなある日、彼の前に“父の使い”を名乗る男が現れ、マルコは韓国に向かうことに。飛行機の中でマルコが出会ったのは自らを“友達チング”と呼ぶ謎の男“貴公子”。不気味に笑う貴公子に恐怖を感じ逃げるマルコだったが、彼の執拗な追跡と狂暴ぶりに徐々に追い詰められていく…。なぜ、マルコの前に突然、父親は現れたのか…? 謎の貴公子の目的とは…?すべてが明らかとなった時、マルコはさらなる危機に見舞われる。手術が必要な重いご病気のお母さんのため、違法な賭博ボクシングの試合に出場して金を稼ぐマルコ・ハン(カン・テジュ)。彼は韓国人たちが「コピノ」と呼ぶフィリピン人の母と韓国人の父との間に生まれた青年である。映画の中でマルコに対してある人が「コピノ」と問いかける場面がありますが、マルコにとっては屈辱的な呼ばれ方であることは想像するのが難しくない。それでも、もしも父親が、母親の手術のためにお金を出してくれたら…。映画ではマルコの父親が見つかり、彼が韓国に行くことで物語が一気に動き出します。韓国行きの飛行機で、唐突に自分のことを「友達」だという不思議な男とマルコは出会います。マルコ・ハンを演じるカン・テジュは1995年5月19日の28歳…もうすぐ29歳ですね。若く見えます。2020年からドラマには出ておられますが、映画は『貴公子』がデビュー作です。マルコ役の競争率は1980分の1だったそうです。とにかく凄まじいアクションを見せてくれるし演技もいいです。今回の『貴公子』もキャスティングが大成功ですが、パク・フンジョン監督は新しい顔を抜擢して輝かせることに長けてますよね。マルコと飛行機の中で出会う不思議な男を演じるのはキム・ソンホさん。実はこの不思議な男は映画の冒頭から登場して、観客をまず驚かせてくれます。だからこいつがどんな男か、観客は知ってから映画に没頭するわけですが、何をするかわからん怖さのある人です。そういった意味で、「何をするかわからんサイコな暴力おにいさん」と言えるでしょう。キム・ソンホさん、ホンマええですよ~。怖いんですけどね、なんか笑えるんです。怖いけど、楽しい人です。本人も笑うんですが、ちょっと他にない笑い方です。「ニコリ」でも「ニヤリ」でもなく…「ニィー」って感じでしょうか。何とも不気味、且つ、キュートな笑顔なわけです。こいつの笑顔が映画のシンボルみたいになってる。キム・ソンホは、『メモリーインドリーム』、『ICE(原題/日本未)』、『タッチング・ザ・ボイド/運命を分けたザイル』といった演劇作品や、『キム課長とソ理事 ~Bravo! Your Life~』、『トゥー・カップス~ただいま恋が憑依中!?』、『100日の郎君様』、『君のハートを捕まえろ!~Catch the Ghost~』といったTVシリーズなど、さまざまなジャンルで確かな演技力が認められている。2020年のTVシリーズ『スタートアップ:夢の扉』、2021年の『海街チャチャチャ』で国内外のファンを魅了し大ブレイク、多くの支持を得ている。そして、本作で満を持して映画デビューを果たす。(公式サイト)キム・ソンホさん、『100日の郎君様』(2018年)に出てられたんですね…。私はよく知らない俳優さんでしたので出てこられた時、「誰や誰や」と考えてたんですが、知らない俳優さんだとわかって、またそっから一気に好きになりまして…映画を観終える頃にはもはや大ファンです。この『貴公子』で第59回大鐘賞映画祭「新人男優賞」や第32回釜日映画賞「新人男優賞」を受賞されたそうです、1986年5月8日生まれの37歳なのに「新人」扱いはどうなんだと思いますが、映画初主演ってことでですね。映画のセリフでも「若く見えるけど歳はいってる」みたいに言ってますが、確かに若い、そしてホンマかっこええキム・ソンホさんのファンの方々がバイオレンス・アクションも好きだといいんですけど…でも俳優さんとしてホンマ素晴らしいお仕事ぶりでした。父親のハン社長の膨大な財産を独り占めしよう考える、財閥2世のハン・インチョル理事を演じるのはご存知、キム・ガンウさん。キム・ガンウさんといえば私は善い人のイメージが強かったけど、意外と悪役を演りはりますよね言っていいでしょうか。イイでしょうハン・インチョル、怖いです(>_<)狂ってます。あんまり狂ってるので周囲の部下の人たちがよく付いていってるな~と思いました。自分たちの親分がこうまでムチャぶりしてくるのに付いていく健気な部下たち…前もって段取りが命じられてるんでしょうけど…死ぬってば騒動は狂ったもんだけでどっか他でやってくれところでハン理事のお父さんを演じておられるのはチェ・ジョンウさんだったけど…なのに、ほぼ寝っぱなし(>_<)コ・アラが演じる「ユンジュ」…どういった人なのか最初はわからないのですが、わかってくる時にゾクゾクきますし、実は自分が置かれた状況が全く見えずに恐れおののいているマルコ・ハンに真相を「説明」する役だったりもする人それ以上、多くは語りますまい。日本とモンゴルの合作映画『蒼き狼 地果て海尽きるまで』(2007年)や、曽田正人先生の漫画の映画化作品『昴 スバル』(2009年)にも出てたり、日本関係のお仕事ではAraという名で活躍していた女優さんですね。2015年のユ・スンホくんと共演した『朝鮮魔術師』はロマンティック時代劇でとても好きでしたが、『貴公子』のコ・アラも素晴らしいです。『THE WITCH/魔女 ―増殖―』に出てはったジャスティン・ジョン・ハーヴェイさんも小さな役ですが再出演です。ある人物の「異母妹」であるガヨンを演じるのは『THE WITCH/魔女 ―増殖―』で中国軍団の一人だったチョン・ラエル。そして本物のカメレオン俳優であるイ・ギヨンさんはマルコがただ一人心を許せるキム先生役でした。韓国映画におけるノワール映画の比類なき巨匠監督・脚本:パク・フンジョン 박훈정2010年 『生き残るための3つの取引』(脚本)、『悪魔を見た』(脚本)2011年 『血闘』(脚本・監督)2012年 『新しき世界』(脚本・監督)2015年 『隻眼の虎』(脚本・監督)2017年 『V.I.P. 修羅場の獣たち 』(企画・製作・脚本・監督)2018年 『THE WITCH/魔女』(脚本・監督)2021年 『楽園の夜』(製作・脚本・監督)2022年 『THE WITCH/魔女 ―増殖―』(製作・脚本・監督)思いますにパク・フンジョン監督は日本の映画ファンの方々の間でも人気の監督さんではないでしょうか。『新しき世界』、そして『魔女』シリーズは人気の高い作品です。私も監督の作品は『楽園の夜』以外の全部、観てますよ。『貴公子』は「新しき世界』的なノワールなジャンルでありつつ、『魔女』シリーズ的なアクションが炸裂して、パク・フンジョン世界が極まってますね。私は『隻眼の虎』や『V.I.P. 修羅場の獣たち』も傑作だと思ってるけど、まだその先があったって感じです。『貴公子』は十分に血なまぐさく暴力的な映画だけど ―― これまでのパク・フンジョン監督の映画の中で最も「楽しい」映画だったと思います。キム・ソンホさんが出てる場面は、どっかコミカルなんですよね。それにしても『THE WITCH/魔女 ―増殖―』がついこないだ公開されたばかりの気分だったのに…ホンマ矢継ぎ早です。THE WITCH/魔女 ―増殖― [Blu-ray]Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}THE WITCH/魔女 ―増殖― [DVD]Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}THE WITCH/魔女 ―増殖―Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}パク・フンジョン監督の次の作品 ――Disney+オリジナルシリーズとして公開される『暴君 The Tyrant』は映画『魔女』シリーズと世界観を共有するスピンオフ作品で、出演はチョ・ユンス、チャ・スンウォン、キム・ソンホ、キム・ガンウ…だそうですね。『貴公子』のパンフレットは900円(税込)でしたが、私は買いませんでした買った方が良かったかなあ…とちょっと後悔してます。でも、物価は上がり続けますし、私も節約せにゃなりません。逆に映画を観ていくためにもね置く場所ももうないし。巨額の遺産を巡って繰り広げられる攻防戦を予測不能な展開で描いた韓国ノワールアクション(映画.com) ―― ほんまその通りの作品で、私ゃもう大興奮でした。いや~、観て良かった~(≧∇≦)観たら人を○したくなるホントにホントに、バイオレンスと追いかけられとカーチェイスと銃撃戦が大好きなら、この映画はあなたのためのものですってそれはもうさっき書きましたけど、そうなんですってばメチャクチャ面白すぎますこれ観逃すともったいなさすぎてチンチャ不幸です。✨💥✨オススメです✨💥✨是非、劇場で観てくださいね、絶対🌟今日もありがとうさんでした、アンニョン(^.^/)))貴公子原題:귀공자 貴公子英題:The Childe2023年製作/118分/PG12/韓国韓国封切:2023年6月21日日本公開:2024年4月12日配給:シンカPD:ヨン・ヨンシク監督・脚本:パク・フンジョン [第8作]助監督:キム・ヘイル撮影:キム・ホンモク、シン・テホ (C.G.K)、イ・テオ (C.G.K)照明:チョ・ヨンジュン編集:チャン・レウォン(キム課長編集室)音楽:モグ美術:プロダクションデザイン:チョ・ファソン、チェ・ヒョンソク(ファソン工作所)武術:ファン・ジンモ (Triple-A)出演キム・ソノ → 貴公子カン・テジュ → マルコ・ハン ボクサーキム・ガンウ → ハン理事 学術財団コ・アラ → ユンジュ 弁護士ホ・ジュンソク → カビョンチョン・ラエル → カヨンク・ボンジン → チョ社長イ・ギュウォン → 組織1チュン・ニニョ → 組織2パク・チョンボム → 組織3ソン・ヨンゴン → 組織4リュ・スンム → 韓国男1オ・ギドク → 韓国男2ソン・ソンチャン → 理事1シン・ヨンウク → 中年男2特別出演チェ・ジョンウ → ハン社長イ・ギヨン → キム先生Caroline Magbojos → ハンの母親Justin John Harvey → 西洋男ほか※ 輝国山人の韓国映画様から転載させていただいてます。

    韓国映画 貴公子 (2023年) 公開中
  5. 天皇皇后両陛下は、2024年初の園遊会を主催されたEmperor Naruhito and Empress Masako hosted the first garden party of 2024Empress Masako, Princess Aiko, Crown Prince Akishino, Crown Princess Kiko and Princess Kako attended the spring garden party at Akasaka Palace Gardenwww.newmyroyals.com春の園遊会 2024 宮内庁/ Imperial Household Agency on Instagram: "令和6年4月23日(火)、赤坂御苑において園遊会が開催されました。"109K likes, 0 comments - kunaicho_jp on April 23, 2024: "令和6年4月23日(火)、赤坂御苑において園遊会が開催されました。". www.instagram.com春の園遊会 愛子さまも初めて出席春の園遊会 愛子さまも初めて出席【4月24日 AFP】東京都内の赤坂御苑(Akasaka Imperial Gardens)で23日、天皇、皇后両陛下主催の春の園遊会が開催された。www.afpbb.com関連記事園遊会の最新ニュース:朝日新聞デジタル朝日新聞デジタルの、園遊会に関するニュースや速報記事一覧です。園遊会に関する現状や背景を、わかりやすくお伝えします。www.asahi.com動画天皇、皇后両陛下主催「春の園遊会」 愛子さまが初出席(2024年4月23日)映像提供:宮内庁天皇、皇后両陛下主催の「春の園遊会」が23日、赤坂御苑(東京都港区)で開かれた。両陛下や皇族方は、招待された俳優の北大路欣也さんや元日本サッカー協会会長の川淵三郎さん、現代美術家の横尾忠則さんら各界の功労者と歓談した。両陛下の長女、愛子さまも初めて参列された。■チャンネル登録:https://ya...youtu.be園遊会園遊会 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    春の園遊会  2024
  6. 【婚活1000本ノック】福田麻貴(3時のヒロイン)× 八木 勇征
  7. 長崎県大村市大坂歯科医院院長の大坂です😊朝ごパンのフルーツはイチゴに練乳をかけて🍓プレートはトマト、レタス、ベビーリーフ、茹でた雲仙ハム、辛子明太子バケット🍅🥬🥓🥖ヨーグルトのトッピングは数種のレーズン、クランベリー、アーモンド、デーツ、プルーンに蜂蜜をかけて🍯紅茶はアールグレイのミルクティー☕️4月14日は久しぶりにツーリングに出かけました🤗愛馬シルバー号を暖機中、今回も古狸ツーリング倶楽部のNo.2にして急逝されたミンチさんの御霊とご一緒に、彼の人懐っこい笑顔を思い出しながら走ります😄6時35分に出発!ハイヨ〜!シルバ〜!🏍️💨💨💨この日は最高気温25度予想でしたので、上下夏用インナー、下はバイク用ジーンズ、上はライナーを外した3シーズン用のメッシュジャケットで出かけましたが、出発時間は未だ16度でしたので震えるほどの寒さでした🥶高速で走ると寒いので、ゆっくり走ることに致しました🏍️💨💨💨自宅からは国道34号線を走り、松原からは大村湾グリーンロードを快走🏍️💨💨💨東彼杵からは再び国道34号線を走り大塔町からはバイパスで佐々〜北松やまびこロードへと走りました😁やまびこロードの途中にある不思議なオブジェ?は何時もの記念撮影箇所です📷R2D2.ディズニーアニメのベイマックス、誰?🤣モアイ、最古参の牛さん🗿🐄やまびこロードを快走し、平戸大橋を渡り展望台下の海沿いの展望所へ!😉ところが、遠くに見える平戸城を撮った後で、突然眩暈が起きてしまいました😵‍💫ツーリングもここまでか⁈😮‍💨しかしその時点では引き返すのも難しそうでした😓携行した薬を飲んで、吐きそうになるのを我慢しながら首を回したり、軽く身体を動かしていると、ラッキーなことに眩暈が治ってくれました😁もう1度眩暈が起きたら引き返すことにし、ツーリングを続けました😅平戸大橋をバックに!🥰紐差町のお寺の門に聳え立つ銀杏の木🌲傍らには大小6体のお地蔵様が並んでおりました🤗お寺の前から見えるのは、美しい紐差教会⛪️紐差町から平戸島を西側に横断し、私の大好きな根獅子の浜に到着🥰何度来てもこの遠浅の海の碧のグラデーションにはうっとりしてしまいます🥰🤩ボケ〜っと20分ほどこの風も無くのたりのたり波が押し寄せる海を眺め、眩暈も起きないことを確認致しましたので先に進むことに致しました😄名前は分かりませんが、根獅子の浜の北側に位置するこちらの入江も素敵です😍時刻も10時を回り、気温も上がりましたので、次の目的地を目指して走りました🤗続きます😅😎

    コメントが盛り上がっています

    平戸ツーリング!
  8. 本能寺の変 光秀は本能寺にいなかった 殺人者つまり加害者は、殺された人間の、殺された現場にいなければならないことに、<密室の殺人>という例外を除いては推理小説でも、これは決まっている。ところが、信長殺しに限っては、被害者の側に光秀がいた形跡は全くないのである。 殺害された日時は、今の暦なら七月一日だが、当時は太陰暦なので六月二日に当たる。 時刻は、夜明け前というから、午前四時とみて、それから出火炎上する午前七時から七時半までの間。推定で計算すると、およそ三時間半の長時間であるが、この時間内において、明智光秀を本能寺附近で見かけた者は、誰もいない。これは動かしがたい事実である。 つまり光秀は本能寺どころか、京都へ来ていなかったのである。いやしくも謀叛を企てて信長を殺すならば、間違いのないように自分が出てきて監督指揮をとるのが当り前ではなかろうか。もし失敗したら、どんな結果になるか、なにしろこれは重大な事である。 それなのに、従来、加害者とみられている光秀は来ていないという事実。もし彼が真犯人であるなら、世の中にこんな横着な殺人者はいない。ということは、 「信長が害された殺人現場に光秀はいなかった」という具象を明白にし、現代の言葉でいうならば、「光秀の不在証明説」の成立である。もちろん、これに関しては、日本歴史学会の会長であり、戦国期の解明にあっては、最高権威である高柳光寿氏も春秋社刊行の<戦国戦記>の、 「本能寺の変・山崎の戦い」の五十四頁において、はっきりと、「六月二日、つまり信長弑逆の当日。午前九時から午後二時までしか、光秀は京都に現れていない」と、これは明記している点でもはっきりしている。  念のために当時の山科言経の日記。つまり<大日本古文書><大日本古記録>の<言経卿記>の内から、事件当日の原文を引用する。「その日、午前九時から午後二時までしか、京にいなかった光秀のために」それは必要だからである。(天正十年)六月二日戌子。晴陰(曇)一卯刻前(註、卯刻というのは午前六時、又は午前五時から午前七時をさす。だが、この場合、何刻から何刻というのでなく、ただ午前六時から前であったいう、つまり時間的な例証になる。なにしろ午前九時すぎに上洛してきた光秀には、これでは関係がない)本能寺へ明智日向守謀叛ニヨリ押シ寄セラル(註、この言経記にも、一応は、こう書いてある。いないものが押寄せるわけはないが、みなこう書いてある。つまり、こう書くほうが、この十一日後に光秀は死んでいるから、死人に口なしで、何かと、みんなに都合が良かったかもしれない)前右府(信長)打死。同三位中将(岐阜城主にして跡目の織田信忠)ガ妙覚寺ヲ出テ、下御所(誠仁親王の二条城)ヘ取篭ノ処ニ、同押シ寄セ、後刻打死、村井春長軒(村井長門守貞勝)已下悉ク打死了、下御所(誠仁親王)ハ辰刻(午前七時から午前 八時)ニ上御所(内裏)ヘ御渡御了、言語同断之為体也、京洛中騒動、不及是非了 つまりこれは、四条通りの本能寺が炎上してから、織田信忠が妙覚寺から引き移った二条にある下御所へ押し寄せたから、誠仁親王が、まだ早朝なので、お乗物がなく、辛うじて里村紹巴(しょうは)という連歌師の見つけてきた町屋の荷輿に乗られ、東口から避難されたという当時の状景を現してたものである。ただし、この時代は陰暦なので、六月二日は初夏ではなく、もう盛夏である。そして当時は、今のように電気はなかったから、一般は灯火の油代を倹約して、早く寝て夜明けには起きて働いていた。だから、「早朝で輿がなかった」というからには、午前七時前が正しいかと想える。遅く見ても午前七時半迄であろう。農家は午前四時、町屋も六時から、当時は起きていたものである。という事はとりもなおさず、まだ明智光秀が京へ入ってくる迄には、二時間以上のずれがあった。という事実がこれで生じてくる。さて二条城に立て篭もった織田信忠達が何時頃全滅(脱出できたのは織田有楽と苅屋城主水野宗兵衛の二名のみと<当代記>にある)したのかは記録がない。 しかし前後の経過からして、本能寺炎上後、二条御所も炎上して、全てが終わったのが午前九時頃とも思える。そうなると、明智光秀が上洛したのは、もう、すべてが終わってしまった後ということになる。もし、そうでないにしても、光秀が京へ入ったのは二条御所が包囲され、親王が脱出されてから既に二時間経過した後である。もはや、やはり「万事終われりの時刻」でしかない。これは推理でもなんでもない。当然な計算である。そうなると、ここで疑問になるのは、「明智光秀は、それまで何処にいたのか」ということになる。 もちろんヘリコプターもなかった頃だし、午前九時には現場に到着していたというのだから、午前五時頃には、馬に跨って京に向かっていた事は事実であろう。そうなると、この問題は、 「何処からスタートしてきたのか」ということなる。これに関しては正確なものは、何も残っていない。ただ判っているのは三日前の五月二十八日に(この時の五月は二十九日までしかない)愛宕山へ登って、同日は一泊しているという証言が、里村紹巴らによって後日提出されている。さて、<言経卿記>によって天候をみると、五月二十七日雨、二十八日晴、二十九日下末(どしゃぶり)、 六月一日雨後晴となっている。  二十八日は晴天だから、この日に登山したのはわかるが、問題は二十九日である。 これまでは、この日の下山となっているが、下末とは「どしゃ降り」の事である。だから、馬で愛宕の山頂までかけ登った光秀が、今と違い鉄製の馬蹄ではなく、藁で編んだ馬沓の駒の尻を叩いて、相当に険阻な山頂から血気にまかせて、滑り落ち転落する危険を冒してまで、降りてきたとは考えられない。勿論、今となっては正確には明智光秀の年齢は判らない。だが<明智軍書>という俗書に「五十五年の夢」という辞世の一句がある。その本では真偽の程は判らないが、時に信長が四十九歳なら、やはり、それくらいかも知れぬ。 そうなると、今でも昔でも人間は似たようなものである。どうして五十くらいの男が血気にはやって、雨の中や、まだ地肌がぬるぬる滑る山道を、駈け降りてくるなどとは、とても常識では考えられない事である。だから、通説では二十八日登山。一泊して二十九日下山となっているが、正確な当時の天候から推測して、下山は六月一日が正しかろう。しかも、この六月一日も夕方まで沛然たる雨で、小止みになってから妙覚寺滞在中の織田信忠が、夕刻から本能寺を訪問しているくらいだから、光秀が下山したのも、家来に足許を照らさせて山道を降りたのは、やはり雨が止んだ後と、考えるべきが至当であろう。だが、京と愛宕とは、後者が山だけに、なお降り方は悪かったとも想える。そうなると、光秀が、もし丹波亀山に着いたとしても、一万三千は出陣した後という事になってしまう。だから、光秀は後を追い、まさか一人ではなんともなるまいから、 「支城の坂本へ引返し、そこで三千余の兵を率いて、至急、京へ駆けつけたという次第ではないかと」とも思われる。 もう一回ここで、この日の順序を追ってみると、六月二日(新暦7月1日)午前四時、本能寺包囲される。午前七時炎上、信長行方不明。引き続き二条御所包囲、誠仁親王御所へ動座、信忠軍と包囲軍交戦、午前九時明智光秀入洛、午後二時明智光秀出洛、午後四時光秀瀬田大橋に現れる。午後五時三千余の軍勢のみにて光秀は、坂本に帰城す、といったような経過を光秀は辿っている。     奇怪な山岡景隆の行動 そして、これは吉田神道の<兼見卿記>によるのだが、この二時以降の、光秀の行動はわりと詳しくわかっている。(だが、この兼見という人は、この時点の日記を、後から別個に書き直している)つまり日記の二重帳簿である。そして、その表向きのしか、残念ながら今は伝わっていない。それでも、それによると光秀は当日、持城の山崎勝竜寺城(つまり占領して奪ったのではなく、前から自分の支城)へ寄って、そこで城番をしていた重臣の溝尾庄兵衛と相談した結果、午後二時に、そこを出発し大津へ向かい、午後四時に、安土へ伺候するため瀬田へ向かったとある。さて、現在残っている、その表向きの日記では、これからの状態を原文で引用すれば、 「誘降せんとするに、瀬田城主)山岡景隆は、かえって瀬田大橋を焼き落とし、己が城(瀬田城)にも放火し、光秀に応ぜずして山中へ入る。(止むなく光秀は残火を消し止めさせ)橋詰め(足場にする砦)を築かす。夕景に入って、ひとまず光秀は、 坂本へ戻る」となっている。もちろん、これは明智光秀犯人説が正論化されてからの日記であるから、一応は、白紙に戻して考えてみる必要もある。そうなると、「元禄十四年三月十四日に、浅野内匠が吉良上野に刃傷し、即日処刑をされてしまったと伝わるや、主家の大事とばかり赤穂城へ大石内蔵助以下家臣の面々が集まったように‥‥この時点でも、信長の異変の善後策に、家臣の光秀が安土城へ駈けつけようとしたのは、自然な行為ではなかろうか」と考えるのは無理であろうか。 さて、それなのに、それを阻止して橋を焼き払ってしまうというのは、これは一体どういう事なのだろうか。もちろん後年のように、光秀謀叛説が確定してしまった後から書かれた<兼見卿記>では、さも光秀が安土城占領に赴くのを防ぐために、防衛の見地から、これを邪魔したようになっている。また、そうとしか読めない。だが実際は、六月二日の当日の事である。本来ならば山岡景隆は光秀を迎えに出て、「一体いかなる事が出来(しゅつたい)したるのか」と話を聞き、共に善後策を講ずるのが、ごく普通の途ではなかったろうか。なにしろ、かつては十五代将軍足利義昭に共に仕えた仲であり、この十年前に、山岡景隆は、その弟山岡景友と共に信長に叛き誅されるところを、光秀に助命され、つつがなく瀬田城主の位置を保てた男である。 もしも山岡景隆が、当日の午前中に在京し、この異変が「明智の謀叛」と確認しているのならば、いわゆる正義感をもって、僅か三千の兵力では占領は考えられなくても、「おのれ、逆臣、光秀め。通しはせじ」と、橋を焼いてしまった事も理解できる。ところが本能寺の異変は、午後三時頃になって、安土への急使か、又は通行人によって、この景隆は耳にしたにすぎない。何も詳細は知っていない。それなのに何故、確かめもしないで一時間で断固として橋を焼き、自分の居城まで焼き落とす様な、思い切った事を企てたのであろうか。まず、このひっかかりから先に考えてみたい。もともと、明智勢をば対岸の山頂から湖水越しに望見していた山岡景隆というのは、先に足利十代将軍の義稙(よしたね)が、近江半国の守護代六角高頼(たかより)を討つため、延徳三年八月に出陣した際の大本営の三井寺(みいでら)の光浄院の出である。この時から室町幕府に奉公しだした光浄院は、その後、山城半国の守護に任ぜられていて、天正元年二月には、十五代足利義昭の命令によって、当主の暹慶(せんけい)が西近江で挙兵。 「打倒織田信長、仏敵退散」の旗印のもとに一向宗の門徒を集め、石山の本願寺と連絡をとりながら、石山と今堅田に砦を築いて抗戦。二月二十四日に、柴田勝家、蜂屋頼隆、丹羽長秀、明智光秀の連合軍に攻められ石山陥落。二十九日には今堅田の砦も力戦かいなく落されて、改めて信長に降人。その名を山岡景友と改名して助命され、勢田の城主の地位は遠慮して、兄の山岡景隆に譲った。この兄こそ、十年後、橋を焼きすて、じっと山頂から、光秀の様子をしかと眺めていた山岡景隆になるのである。なお、彼の弟には近江膳所(ぜぜ)城主の同景佐(かげすけ)、次が玉林斎景猶(かげなお)、そして四男が山岡景友である。 <慶長見聞録案紙>によると、この男は二年後において伊勢峰城にあって秀吉方と激戦し、「徳川家康の黒幕」と言われた「山岡道阿弥」に名のりを変え、秀吉の死後、伏見城に家康が入ると、その守護に、伏見城後詰に取出し屋敷を構えて、鉄砲隊で固めたり、関ヶ原戦においては、長束正家を破ったり、ついで尾張蟹江の城を攻略し、懸命に家康に奉公するのである。それは後年の事であるが、この山岡景隆・景友らの兄弟はなぜか、この時つまり本能寺の変の二年後には、事実不明の柴田方加担の罪のもとに秀吉の為に城地を追われてしまい、やむなく家康を頼って行ったと、<武家事記><寛政譜>には残っている。さて、こういう事は、とりもなおさず六月二日の午後三時から四時までの間に、急いで「安土への通行を止めるように」瀬田の大橋を焼き払ってしまったという事は、これは秀吉又は家康から前もって予告され、密令が下ったのではあるまいか、と不審に想える。どう考えても、このやり口は山岡兄弟の肚ではない。 もし光秀が当日安土へ入っていたら、信長の生死不明の侭にしろ、重臣の一人として、なんらかの善後策をとっていたであろう。そうなれば天下は動揺する事なく、当時、伊勢にいた織田信雄か、住吉の大物浦で出航するため大坂城にいた織田信孝かの、どちらかに跡目は落ちつくに決まっている。 だからこそ、それでは困る人間が、安土へ光秀を入れないようにと、橋を落させてしまったのではないか。勿論これは想像であるが、架橋するために砦まで構えたという事は、琵琶湖の対岸から山岡勢に弓鉄砲を撃ちかけられ、修理を妨害されていたことになる。もし、それほどまでに山岡一族が安土城に忠義ならば、光秀が引揚げた後、すぐにも彼等は安土へ駆けつけるべきである。なのに、全然行ってはない。これでは信長のために、瀬田の大橋を焼いたことにはならない。自分らの私益の為である。<兼見卿記>の記述と事実はここに於いて相違している。つまり何者かが、光秀を陥入れる為にか、彼を安土へ行かせず孤立させる事によって、全てを彼に転嫁させようとする謀みではなかろうかという疑惑が、色を濃くしてくる。    信長を爆殺した火薬の謎 次に奇怪な事は、まだある。光秀が、丹波亀山の本城から出てきたのなら、そちらへ戻るべきである。ところが、光秀は本城へは行かずに坂本へ向かっている。ということは、その伴ってきた武者共が、丹波亀山衆ではなく、別個の近江坂本衆であったという事になる。いくら取り違えても、丹波から出てきた連中を、間違えて近江へ連れ戻す様な気遣いはない。つまり光秀がこの六月二日に上洛してきた時に、同行してきた(推定三千)ぐらいの連中が坂本城の者となると、これはとりもなおさず光秀が、坂本から上洛した、という例証になるだろう。亀山ではないのである。 すると、光秀が京へ姿を見せるより早く、夜明け前から丹波方面より上洛していた連中は、それでは、どこの部隊かということになる。幻の軍団である。まず二つに分けて想定できる。なんといっても、その第一は織田信長の軍団編成のもとに、近畿管区団となった各師団である。これは寄親(よりおや)明智光秀丹後衆、細川藤孝、倅 忠興、大和衆筒井順慶、摂津衆高山重友(高槻)、中山秀清(茨木)、兵庫衆池田恒興(伊丹)倅元助。 ところが、この連中はその十日後の山崎合戦では、秀吉方となって戦っているか、さもなくば細川みたいに中立している。だから、これまでの歴史は、彼等は上洛しなかったことにしている。合計の兵力がちょうど一万二千から一万五千であって、謎の上洛軍と員数は合うのだが、どうであろうか。なお、有名な話だが、呂宋へ後に流される高山重友は「ジュスト右近」といわれて、こちこちの信者だし、他の者も、<1507・9・19臼杵発ルイス・フロイス書簡>によれば、池田恒興も、入斎という名の他に「シメアン」の洗礼名をもち、その娘は、岡山城主ジョアン・結城に嫁し、みな神の御為には何事もいとわなかった信者だそうである。中川瀬兵衛清秀にも「ジュニアン」の洗礼名がある。だから、<ヨハネ黙視録>にあるように、「この後、我見しに、見よ天に開けたる門あり、初めに、我に語るを聞きしラッパの如き声にていう『ここに登れ』我、この後に起るべきことを汝らに示さん」といった具合に、本能寺から一町もない四条坊門の三階建の教会堂へ登って、その上から、「我らの主なる神よ、栄光と尊貴と能力とを受け賜うは宜(うべ)なり。神は万物を造りたまい、万物は、みな御心によりて存し、かつ造られしものなればなり、アーメン」ドカーンと爆発させてしまって、本能寺を葬り去ったのかもしれない。 永遠の神の恩寵を得るためには、現世の信長を吹き飛ばしたところで、別に高山や池田、中川といった切支丹大名は、良心の呵責に苦しむような事はなかったであろう。もし、そうしたことを<罪>の意識で感ずるぐらいなら、その二年後、現実的に彼等は秀吉の部下となって故信長の伜と戦いなどできない筈である。というのは、当時のポルトガル商人は、火薬を輸入するにあたって、ヨーロッパやインドの払下げ品を集めてきて、マカオで新しい木樽に詰め替えて、さも、マカオが硝石の産地のように見せかけて、日本へ入れていた形跡がある。火薬輸入はマカオからこれは、ビブリオテーカ(政庁図書館)所蔵の<ジャバウン(日本史料)>の中に、木樽の発注書や受取りが混っているのでもわかる。まさか日本へ樽の製作を注文する筈はないから、当地の中国人細工物師に、西洋風の樽を作らせたものだろうし、それが日本関係の古い書付束に入っているのは、日本向け容器として、新しく詰め替えされたものと想える。   古文書の<岩淵文書>の火薬発注書にもあるように、当時の輸入火薬は湿気を帯びていて、発火しないような不良品も尠なくなく、一々「よき品」と但し書きをつけなくては注文できぬような状態だ。そこで良質の火薬ほしさに、切支丹に帰依した大名も多かったのである。だから、ポルトガル船の商人は「これはマカオで詰め替えてきて、樽だけは新品ですが、中身は保障できません」などとはいわず、「マカオでとりてたの、ほやほやです」ぐらいの事は言っていたかもしれない。だから信長としては、鉄砲をいくら国内で増産しても、火薬がなくては始末につかないから、てっきりマカオが硝石の原産地だとばかり、間違えて思い込んでいたと考えられるふしもある。 <津田宗及文書>の天正二年五月の項に、当時岐阜城主だった信長に招かれて行ったところ、非常にもてなしを受け、宗及ら堺の商人が当時マカオからの火薬輸入を一手にしていたのに目をつけた信長は、彼らの初めだした「わびの茶」を自分もやっていると茶席を設けてくれた。それまでの「ばさら茶」では唐金だった茶器を、宗及らの一派が「竹の茶筅」に変えたのに目をつけた信長は、この時初めて「茶筅髷」とよぶ、もとどりを立てた髷に結って、その席に姿をみせ、おまけに給仕役に召した次男の信雄を、この時から「茶筅丸」とよばした事は、有名な事実である。つまり安土城を築く前から「天下布武」の目標のために、信長は良質の火薬の輸入確保に焦っていたのである。が、従来の歴史の解明では、近江長浜の国友村で鉄砲を大量製産させたとか、紀州の雑賀部族に量産命令を出したとか、といったような銃器の方だけに捉われていて、鉄砲というのは、火薬がなくては使い物にならないただの木と鉄の棒だということを失念している傾きがある。当時の火薬の配合は75パーセントが輸入硝石で、こればっかりは日本ではどこを掘っても見つかっていないのである。そして、その硝石、当時の言葉で云えば「煙硝」の原産地を、仲継地とは知らず信長はマカオと思っていた。普通ならば国内を平定してから、国外へ勢力を伸ばすのであるが、天正十年の情勢では、九州へ輸入される硝石によって、西国の毛利や、豊前の大友、秋月、竜造寺、薩摩の島津が武装を固め、信長に敵対をしていた。こうなると抜本塞源の策は、硝石の原産地がマカオであるなら、そこを先に奪取して、西国、九州への火薬輸入をくいとめるしか、この場合、完全な打つ手はない。だから信長が天正八年あたりから、ポルトガル風の長いマントを羽織ったり、ラシャの大きな南蛮帽をかぶりだしたのを、今日では「珍しい物好き」とか「おしゃれ」といった観察で片付けているが、あれは外征用の準備ではなかろうか。十九世紀の明治初年でも、外国旅行をするとなると、横浜関内の唐物屋へ行って、洋服を注文して仕立てさせ、それを着込んで出かけたものだが、信長の場合にも、これはあてはめて考えるべきであろう。    信長が建造した巨鑑の謎 さかのぼって1571年の9月30日。日本暦の九月十二日に信長が延暦寺の焼討ちをした時には、<フロイス書簡>は、「このような余分なものを一切滅却したもうたデウスは、賛美されるべきかな」 と、天主教布教の障害であった仏教の弾圧にのりだした信長を、神の名によって、マカオから来ていた宣教師は褒めた。この年の十月、カブラル布教長の一行は、九州の豊後から、まず堺へ入り、マカオ火薬輸入業の櫛屋(くしや)町の日比屋了珪(りょうけい)宅へ泊まった。河内、大和、摂津、山城と次々に廻って歓迎を受けた。といって、彼らが天主教の司祭だから尊敬されたというのではない。マカオから来ているカブラル達には、硝石という後光がさしていたからである。 「良質の硝石を入手できるか、できないか」が、この時代の戦国大名の生死を握っていたから、よき硝石をマカオ商人から分けてほしさに、反天主教徒の松永久秀や三好義継も、丁重にもてなしている。中には宗教よりも硝石欲しさに参詣にきた武将達も多かったという。十二月には、カブラルは、フロイス、ロレンソの使僧を従え、堺の火薬輸入代理業者に案内されて岐阜城の織田信長を訪れている。火薬が欲しい信長は、彼らの機嫌とりに、庭で放ち飼いにしておいた珍しい丹頂鶴でコンソメスープをつくらせ、当時は貴重品だった美濃紙八十連をプレゼントに贈っている。 1573年4月30日。日本暦の天正元年三月二十九日に僅か十二騎の小姓だけを引き連れた信長は、突如として岐阜から上京し、洛北知恩院へ入った。やがて軍令を四方に出してから、白河、祇園、六波羅、鳥羽へ翌日には一万余の兵が終結した。 <フロイス書簡>によると、彼は信者の一人であるリュウサ(小西行長の父)を使者にたて、その陣中へ、黄金の南蛮楯と、数日後には瓶詰のキャンデー(金米糖)を贈り、「仏教徒を庇う足利義昭に勝つよう」にと、それに神の祝福を授けた旨が記録されている。 さて、本能寺へ、信長が小姓三十騎連れてきたのが疑問視されているが、当時マカオから来ているポルトガル人は「信長は、いつも小人数で出動し、そこから、すぐ兵を集めて編成し、自分から引率して行動を開始する習慣がある」のを知悉していた。つまり、日本側の史料では「信長は本能寺にあって、光秀らに中国攻めを命じた。だから備中へ向かって進撃すべきなのに、大江山の老の坂より途中で変心して、『敵は本能寺にあり』と、右折禁止を無視して出洛した」のが、明智光秀の謀叛をした確定的な証拠であるとして主張するが、向こうの資料とはこういう点がはっきりくいちがう。合戦は火薬の量によって決まる つまり京都管区長のオルガチーノにしろ、フロイスにしろ、彼等は「五月二十九日に安土城から三十騎を伴ってきた信長は、翌六月一日は雨降りだったが、二日には、また黒山のような軍勢を、ここに終結し、自分から引率してゆくもの」と従来の慣習どおりにみていたようである。ということは、日本側の史料では、「六月二日の早暁に、丹波の軍勢一万三千が入洛、本能寺に近寄った事は、これは予想外の出来事、異変」と解釈しているのに、「本能寺の門前に早朝から集ってきたのは、従来通りの軍団の命令受領」と、彼等は、そういうとりかたをしているようである。そして、従来の日本歴史では信長とか家康、秀吉の個人のバイタリティーに重点をおき、英雄主義を謳歌するあまり、天文十二年の鉄砲伝来は認めているが、その弾丸をとばす火薬を無視しきって、「銃器弾薬」と併称されるものなのに、片一方をなおざりにしているのは前述したが、持ってくる方の、ポルトガル人の目からすれば、「自分達がマカオから輸入してくる硝石によって、この日本列島の戦国時代は烈しくなり、供給している火薬の良不良で勝敗が決まっている」と、明瞭だった事だろう。 なにしろ足利十五代将軍義昭にしろ、「仏教側だから火薬を売るな」とフロイスたち宣教師に指図されると、堺のエージェントは販売を禁止。鉄砲があっても火薬がなくては戦えないから、さすが強気な義昭将軍も<和簡礼経>によると、四月二十七日付で、信長の申し出のとおりに泪をのんで無条件降伏をしてしまう。こういう具合であるから、天主教では、「信長をして、今日あらしめたのは、我らの火薬供給である」という信念を抱いていた事は疑いない。また、信長も、事実そのとおりだから、天主教を守護し、安土に神学校まで建てさせている。  のち秀吉や家康が切支丹を弾圧したり鎖国したりするのも、彼らが異教徒だったから、嫌ったということより、本質的問題は、やはり、この輸入硝石である。他の大名の手へ宣教師を通じて入っては困るからと、治安上とった自衛手段である。秀吉は備前備中から、徳川家は長崎から自分らだけが独占的に硝石を輸入する事によって、その平和を守ったのである。  信長がマカオを狙って、輸入に頼らず硝石を押さえたがっていたのは、その部下の信者の大名達の密告で既に宣教師達は知っていた。<オルガチーノ書簡1578年。月不明>に、「昨日、日本の重要な祭日の日に、信長の艦隊七隻が堺へついた。私は急いで、その巨艦の群れと大なる備砲を調べに行った」と出ているぐらい神経質になって、彼らは用心していたのに、本能寺の変の1ヶ月前に、従来の友好的な態度を、信長は自分から破棄しだした。これは、「マカオ神学校」から赴任してくる宣教師達が「天にまします吾らの神」と、教えを広めているのに、 信長は従来は安土城の五層で祀らせていた白目(しらめ)石の自分だという神像を、五月一日總見寺(当時は寺とは言ってない、社であろうか)を建て、ここで一般公開し、「我こそ、まことの神なり」と宣言した。 参拝人が黒山のごとく集まり、何列もの長蛇の列をなしたと伝わっている。 「天地に、二つの神なく、地に、二つの神なし」という教義に対し、挑戦以外のなにものでもない。マカオから来ていた宣教師にしてみれば、こうした信長の行為は神を冒涜するものであると同時に、これは背信行為として、その目に写ったであろう。そして、「我々に楯をついて、火薬をどうして入手するつもりなのか」 畏れ疑っていた矢先、五月二十九日。信長は小姓三十騎をひきいて本能寺へ現れた。 そしてその日の午後、大坂の住吉の浦の沖合いに、オルガチーノがかねて警戒していた七隻の巨艦と、夥しい軍用船が集結された。司令官として、敏腕家にして勇猛とよばれている信長の三男織田三七信孝。副司令官は丹羽長秀で、司令部は大坂城に設けられ、本能寺の信長と絶えず伝令がゆききしている。非常事態である。信長マカオ占領計画「出帆は六月二日」と明白になってきた。日本側史料では「四国征伐のため」となっているが、だが、彼らは、「マカオへ出帆?」と勘ぐったのではあるまいか。 1579年日本へ巡察に来たルイス・フロイスは、日本準管区長コエリオより「日本歴史」の草稿を求められて、それを書いたという。だが、原本がマカオにあったから、十八世紀まで所在不明で、その後モンタニヤ、アルバルズの両修道士により、イエズス派マカオ日本管区文庫で発見されてポルトガル本国へ写本として送られた。 これがアジュダ図書館に保管され伝えらたが、なぜか、織田東洋艦隊が建造された天正七年から、本能寺の変、および、その後の天正十六年までの間の分は、どうしたことか、欠本にされていた。おそらくなにかと都合が悪いからであろう。フランシスコ派の宣教師シリングが1931年3月に、その前半をトウールズで、翌年リスボアにて、後半を見つけ、ここに、昭和の満州事変の頃になって、<フロイス日本史>は神の恩寵により定本になったというが、肝心な原本は、マカオで焼かれてしまっている。 二百年もたって同一人のシリングが相次いで欠本を見つけられるなんて信じ難い話だから、その間のものは何処まで真実か判らない。それが何よりの証拠には、織田艦隊のことは少しは出ているが、肝心な「信長殺し」は完全に抜けてとばされている。 そんな「日本史」なんてあるものではない。<老人雑話>というのに、明智光秀の言葉として、「武者の嘘を、計略といい、仏の嘘を、方便という」とあるが、「神様の嘘は恩寵というのだろう」とさえも言いたくなる。あまりにおかしい。リットン報告書が出された頃である。さて「何か知っていられては都合の悪いことを、知っている者」は、民主主義の本場でも、次々と死んでしまうものだと、テキサス州のダラス市民について、アメリカのニューヨーク・ポスト紙は書いているけれど、天正年間の日本においても、やはり同じ事であった。 ジュスト右近は、二度と戻ってこないように、フィリッピンへ追放されている。また、シメアン・池田父子は、本能寺の変から一年十ヶ月目に、何の御手柄か、一躍、岐阜城主、大垣城主と栄典させてもらえたのに、長久手合戦で「討死」という形式で共に抹消。ジュニアン・中川は、もっと早く、本能寺の変後、十ヶ月で大岩山で消されている。残った者は誰もいない。 だが、俗説では、 「六月二日に上洛したのは、丹波亀山衆一万三千」と、どの本にも出ている。これが第二の答えで、定説である。もちろん光秀も、丹波亀山から彼等を率いてきたと、(途中で六時間ぐらい光秀がいなくなってしまって、辻褄が合わないが)そういう事になっている。 しかし、もし亀山から丹波衆を率いて、光秀が上洛したものなら、そちらへ戻るべきなのに、同日午後四時、瀬田から右折せずに光秀は坂本へ左折している点は、先に指摘した。だが、こんな明白な事実さえ、誰からも今日まで問題にもされていない。そして、もっと奇怪なことは、その次の日も、次の日も、光秀は死ぬまで一度も、丹波亀山へ戻っていない。(もし一万三千の亀山衆というものが、光秀の命令で動いたものなら、亀山は光秀の本城であるし、なぜそれを掌握せずに放りっぱなしにして、三千の兵力しかない坂本城を、その後の根拠地にしたのか、さっぱりわからない)だが、何人も疑いを抱かない。変に思わない。もちろん直属であるべき丹波亀山のこの兵力が、信長殺しの後、光秀から離れてしまったために、六月十二日、十三日の山崎円明寺川の決戦において、光秀軍は旧室町幕府の奉公衆を加えても一万に満たぬ寡兵となってしまい、三万に近い秀吉軍に対して破れ去ってしまうのである。 そうでなくて、もし、この六月二日の上洛軍の一万三千を光秀が掌握していたら、安土城守備にまわしていた秀満らの坂本衆三千は別計算にしても、天王山の険を押さえる事もできたし、これに前述した旧室町奉公衆の伊勢与三郎、諏訪飛騨守、御牧三左衛門ら約四千と、新たに味方に加わった近江衆三千をみれば、山崎合戦での光秀は、旧部下師団の中川、高山、池田、筒井、細川の全部に離反され孤立したにしても、なおかつ二万の直属部隊でもって、この決戦に臨めたわけである。なにしろ奇怪なのが、この丹波亀山の一万三千の正体である。これを誰が指揮し、誰が尻押ししたのかということも、やはり、「信長殺しの謎をとく」大きな鍵なのではあるまいか。

    本能寺の変 光秀は本能寺にいなかった
  9. がってくる事柄とはホラー初心者には、怖いと思う怖いより考察したくなる系!そして、非常に面白い!一番怖いのは「袋とじ」の部分でちゅ~モキュメンタリー形式で記されていく、ある場所、ある噂、ある出来事に関する話。え~~~っと、この伏字にされてるのって、あそこ?…って地元民なら思い至るし、地元民じゃなくても、きっと調べたくなっちゃう。とにかく読んでみて。夜トイレに行けないほど怖いなんてことはないです。皆と考察を共有したくなります。どなたかあの呪文の意味を教えてたもれ。気になって、先をぐいぐい読んでいくと、うかうかと…ああ、ごめんなさいあなた読んでしまいましたか。こちらもカクヨムから書籍化らしいですね。コミカライズもされてるそうなので、そちらも是非とも。雨穴さんのような親切設計ではないのですが、これはこれで、前に戻って「あ…」となる感覚が善き。この本を読んで思ったこと。わし、かき嫌いやねん。文字が小さい部分が多くて老眼にはきついんじゃー。「はいきん」じゃなくて「せすじ」か!とりま。こしいれせよ。ネタバレになるので詳しくは書けぬが、アレと同じ流れだよね。最近はこういうの流行なのか。ポチ↓にほんブログ村

    『近畿地方のある場所について』【読書感想】
  10. これはすごい!チェルケス人の民族舞踊!まるでセグウェイ(立ち乗りで移動する電動二輪車)にのって踊っているかのような伝統舞踊。ユーチューブで偶然見つけた動画のご紹介。来月は久しぶりの「リバーダンス」観劇。「リバーダンス」とはちょっと前にブログでも記事にしておりますが、アイルランドの伝統舞踊、アイリッシュ・ステップダンスを元に作られた舞台作品です。先日ユーチューブでリバーダンスの動画などを見ていたら偶然にもヒットした、「コーカサス山岳民族チェルケス人による踊り」にびっくりでした。やけに閲覧回数が多いのでどんなもんやらと見たら、これがすごかった。とにかく見入ってしまいました。奇麗な衣装を身に着けた男女、派手さはない踊りなのですが、その移動する動きがすごいのです。セグウェイに載っているかのようなスムーズな移動。上半身はリバーダンス同様背筋をピンと伸ばし、こちらの踊りは表情もあまり崩さない、とにかく余計な動きなし。女性は長いドレスで足元も見えない。どうやって移動しているのかと違う動画などをみたら、つま先立ちして小刻みに移動しているようでした。これは体幹が強くなくてはできない移動方法でしょうね。もしかしたら、バレエをやっている人だったらできるのかも?いやぁ~世界にはまだまだ色々な踊りがありますね。世界は広い!そしてこの動画にあるような、長い袖を着用した踊りは次のような意味があるようです。貴族や戦士の間では袖にスリットの入った丈の長いツェイや袖がとても長いツェイが着用されることもあり、上品な雰囲気が特徴です。特に、袖の長いものはジェグ(集会)で踊る際に相手の女性に触れませんよ、という意思表示のニュアンスも含んでいるとのことです。(コーカサス諸族の山の掟では基本的に男女が触れ合うことはないのですが、これはイスラーム文化圏からの影響と言われています)***********************近代最初の「祖国を失った民族」そして踊りとは関係ないのですが、このアディゲ人ともよばれるチェルケス人のことに興味が出たので少し調べましたら、これがまた大変な悲しい歴史をもった民族なのでした(間違いがあればご指摘くださいね)。現在、チェルケスの人々は世界各国に散らばっています。最も多いのはトルコだそうです。オリンピックでも有名になったソチは、かつてあったチェスケス人の首都だったところ。ロシアの侵略により虐殺された集団墓地もあるとのこと。彼らの歴史はとても古く、紀元前400年ごろにはすでにアディゲ王国が建国されていたという記録があります。そしてロシア帝国の侵略を何度も撃破したのですが、次第に勢力が失われて、多くの人たちはオスマン帝国(トルコ)に亡命したそうです。ロシアの占領下に入ったチェルケスの人々は、黒海沿岸に強制移住させられ、生活に適応できず多くの人々が亡くなったそうです。過去にはロシアと戦ったことがありロシアに残ったチェルケスの人達に対して、「人間以下の汚物」としロシアの残虐な虐殺も行われていたとか。ここでは記述できないような惨い仕打ちも書かれていました。歴史は同じようなことが何度も繰り返されるのです。書き始めるときりがないのでこの辺にしておきますが、このあたりの民族紛争の歴史などもとっても興味深いものもありますね。なかなか機会がないと調べたりしませんし、知らないままに終わってしまう出来事が多いので、今回も偶然にちょっとその歴史に触れることができたのが良かったでした。そして最後に、チェルケス人の女性は美人が多いので有名だそうです!(画像すべてお借りしました)

    これはすごい!チェルケス人の民族舞踊!
  11. 山田太一の原作を脚本市川森一、監督大林宣彦が綴るひと夏の物語主演風間杜夫、恋人の名取裕子との絡みが話題になるもクライマックスに賛否を起こす「異人たちとの夏」1988年公開 / 110分/ 日本 (米題:The Discarnates)監督: 大林宣彦製作: 杉崎重美プロデューサー: 樋口清原作: 山田太一脚本: 市川森一撮影: 坂本善尚美術: 薩谷和夫音楽: 篠崎正嗣特殊メイク: 原口智生製作・配給: 松竹キャスト風間杜夫/片岡鶴太郎/秋吉久美子/名取裕子/永島敏行/入江若葉/竹内力/峰岸徹/入江若葉/北見マキ/桂米丸/柳家さん吉/ベンガル/高橋幸宏/松田洋治/笹野高史/本多猪四郎/奥村公延/林泰文他 妻とも別れ、孤独な毎日を送っていた風間杜夫扮する主人公が、死んだ両親(現在の自分とほぼ同年輩の姿)と再会する。同時にある女性と親しくなるが、両親との邂逅を繰り返すたび、主人公の身体はなぜか衰弱していく。人間と幽霊の間の愛と情念とを情感豊かに描き込んだ佳作。派手な特撮ではないが、幽霊のシーンに効果的に合成が使用されている。(allcinema)より抜粋)Wikipedia:異人たちとの夏*****どーもです。今回の大林監督作品は、只今リメイクがイギリスの監督アンドリューヘイにより絶賛公開中となっている此方リメイク作のタイトルは「異人たち」こちらは未見ですので大林版のお話になります「異人たちとの夏」が公開されたのは1988年バブルの全盛期の頃の作品となります監督は当時松竹映画の1作目を撮るにあたりコメンタリーでは「松竹映画を撮ってください」と言われたとおっしゃっているがもともとホラー映画で行く予定だったとの説もあるもう散々言われていることなので最初にネタバレで言っておくが、、(※そんなわけで今回もネタバレ必至となります。ご勘弁を。。)クライマックスで急にホラーテイストが入る当時、大林監督のノスタルジック満載な作品になるんじゃないかと期待したもので、ここの変わりようで賛否があり、私もどうしても受け入れなくて「否」のイメージの強い作品でした。その後、2回ほど観返していても評価は変わらず、今回また観返したところ、、、やはり解らん・・(笑)解らないなりに今感じたことを書いて観たいと思いますのでお付き合いくださいまし。ある意味非常に難解な作品でもあるのかもしれないしあのテイストの変わりようは失敗しているとしか言いようがないwでもあれさえなければと言うかストーリーはそのままでもいいと思いますのであそこのテイストが変わらなければとても良い作品なんです(^^;しかもそのホラーのクオリティが非常に良いww監督の評価でたまにみかける「最後のあれがなければ」とか「あの演出がなければ」とかの最たるものではないのかなと感じるもので、これが「大林ってるね」と感じるときと「これはやりすぎ」と感じるのと、どうしてもこのような手法を取る監督の演出では諸刃の剣になってしまうというか、クセの強い演出をする監督さんにはそんな作品になってしまうこともあると思います。本作はその前の両親とのとても感動するシーンが吹き飛んでしまうような変わりようwwもう今回は何度観てもわからんので、笑いさえ出てきたwもう血しぶきシーンには「なにしとんねん」と突っ込みを入れる始末(^^;んなわけで、長くなりましたが物語も簡単に説明していきましょう。主人公の原田英雄=風間杜夫はシナリオライターである仕事で家に帰れず奥さんとは別居状態生活は荒み切っている仕事仲間の間宮=永島敏行から奥さんと別れるなら俺が交際を申し込んでもいいかと尋ねられ、あきれながらも承諾するそんな最悪な夜に同じマンションの住人の女性に一緒にシャンパンを飲もうと押しかけられ、邪険に扱ってしまう女には名取裕子女は原田の脚本のファンだったシャンパンだけでも受け取ってと言われるが断り追い返す今ではごく当たり前の対応に見えるが、この初対面の対応がのちに重要となるそれから別の日に、新橋駅の使っていない地下鉄の取材をした後、生まれ育った浅草へ立ち寄る演芸ホールで寄席を楽しんでいると、どこからか聞いたことのある声がする「父さんだ」父も寄席を見に来ていたしかし、どう考えてもおかしい。父は母と12歳の時に事故で死んでいたのだしかし父は当たり前のように「出るぞ」と言い、演芸場を出ていく驚きつつも付いていく原田父は片岡鶴太郎江戸っ子気質の男をそつなく演じている当時鶴太郎さんはコメディアンの鶴ちゃんだったが、これが大抜擢で大正解家についていくと母がいた母は秋吉久美子とても無邪気でかわいい母を演じる最初戸惑う原田だが、親に遠慮するなと言われ本当に父と母なんだと安心する不思議な楽しい晩を楽しんだ原田気分のいい原田は帰りにマンションの一階であの女性に会うが優しく接することが出来たそれから二人は愛し合うようになる女の名前はケイと言った抱かれるときは前にはやけどの痕があるので見ないでと言われるそうして原田は彼女と、たまに両親のところへ行き充実した日々を送れるようになるしかし原田はだんだんとやつれだし衰弱していくケイは両親と会わないでと告げ、原田はそのことを両親に相談し、別れることにする。最後の日にすきやきの今半へ行く「おまえは一人でよく頑張った」と言ってもらえるどんなにきつくても、親から褒められることほど嬉しいものはない。感動的な別れの後、ケイの秘密も明らかにされる・・・ケイとも別れた後、両親の住んでいた浅草のアパートは立て壊されていた今半で両親が残した箸を燃やす。送り火だ。この時、永島敏行が「どうかしてた」を連発する最初全くその意味が解らなかったが、これだけは今回理解できた「どうかしてた」=「不条理」は全く生きていることの真理をついた言葉だこの夏は「どうかしてた」という永島不条理なことが起きたが、その時代の生き方そのものが不条理の中で生きている父と母と過ごした当時の生活、アイスを食べ、キャッチボールをする家族の在り方気さくに話しかける父。気に食わないと仕事は場を移す。一方、現実の世界ではヤギのチーズを喰い、女を抱く同じマンションの住人の顔すら知らない仕事に疲弊し、子は親のことに全く興味を沸かない世界この世界自体が「どうかしてる」=不条理と問いかけている不条理の中で起きた不条理は真理だったのかもしれない。永島はそんな「どうかしてる」ことは忘れましょうという「気にしてると身がもたない」それも真理だ。原田はケイとの別れの時に「連れてってくれ」という現実世界から逃避しようとするも、最後は「僕は生きます」と両親とケイに感謝と別れを告げる。晩年の山田太一の暮らしを想うと原作者の心情に沿うラストだったのかなとも感じる。バブル真っただ中に撮った作品でした。では。Threads:chackn's blog 縮小版

    【映画】異人たちとの夏(1988):ノスタルジィとシュールを兼ね持つ大林宣彦監督の異色作
  12. ます(笑)こういう映画の会員で良かったと思う会員特典で早くチケット取れるからね前回の映画もチケット争奪戦であまりの人気に上映日数延長になりましたからね兵役に入ってから全く音沙汰がないユンギゆえ、かなり飢えてるので無事にチケット取れてホッとしてます毎日いつ予約取れるかチェックしてたのよもう一つの楽しみは会社も決算が落ち着いたから打ち上げに行こうと話してるので美味しいものを食べに行こうと思いますこの生焼きがめっちゃ柔らかくて美味しいのよ〜量よりも質で勝負といきたい二日酔いした日の食事は?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう最近介護による帰省でプライベート全然楽しめてないのでたまには良いよねお酒を程々に美味しいのを食べたいでもって二日酔いにはあまりならないけどなったら私は大根のお味噌汁が一番効くと思います大根のお味噌汁と青ネギパラパラと乗せたのが最高に好きです私は銀杏切りではなく短冊の細切りにしたのが好きですけどねでは、明日は本降りだそうな旦那がたまに出社すると本当に天気が荒れるから困ります本人も不思議がってたけどねwww今週の末払い終わったら休みが多いGWだから頑張ろう

    予約完了\(//∇//)\
  13. ゲキ×シネ「天號星」 劇団☆新感線
  14. "監督 海上ミサ原作 高橋葉介出演 皆木正純 *夢幻魔実也    横尾かな    岡優美子     紀那きりこ     井上貴子  あらすじ、ネタバレ御免 今でない「いつか」      「いつか」のような「未來」 病院のベッドに寝るきりこ無言で手を添える夢幻夢幻は夜道を帰る紙風船から聞こえる助けての声哀れ木箱から怪異     連續少女失蹤事件に手掛りか 謎に包まれる村民逹 国道で運送屋のトラックが横転運転手は即死荷は大きな木箱が1つ差出人 受取人不明中には少女箱の中から現れた少女かなは奥乃村診療所に運ばれる紙風船に誘われて夢幻が訪ねて来る夢幻は帝都では名の知れた名探偵かなは無反応 まるで人形夢幻の後を付け回す小堀貞一小堀は夢幻と同じ宿に泊まる小堀は夢幻に事故で昏睡になった婚約者きりこに幸せな結婚生活の夢を見せて欲しいと頼んだきりこは死なず回復したが意識が回復しても夢を見続けた夢の中の結婚相手は小堀では無く夢幻きりこの生霊は夢幻に付き纏う夢幻はかなの母貴子に頼まれかなに何が起こったか見るかなは奉公に出て足の悪い美子の世話係になった美子はかなに暗示をかけ人形にした親兄弟の記憶を消した美子が奥乃村診療所に来るかなを連れ去る夢幻は美子を見つけ出す暗示で人形にするかなを奥乃村診療所に連れ戻すかなは洋装店でマネキンとして働く      漫画の実写版   霊感がある?探偵が   霊力を使って?   怪奇な事件を解決   すっきり元には   戻らないけど   凡人には理解できないが   そのての力のある人には   普通のこと   驚くには値しない   人形は   人の災いを背負う人型   女は   一度見た夢から一生覚めない 2021年 日本映画 89分・

    「 夢幻紳士 人形地獄 」
  15.  クレしん映画で 「オカマ」という言葉を聞かなくなって久しい。そう「オカマ」は LGBTという性的マイノリティの方達への侮辱の言葉にあたるのだ。 ポリティカル・コレクトネス。  略して ポリコレ。性や 人種への偏見や差別を含まない 中立的な表現や用語を使うこと。 確かに 子供の頃から、オカマが刷り込まれていて これまでの人生、もしかしたら 無意識に 性的マイノリティの方達を 傷つけていたかもしれない。お互いに 認め合い、尊重し合う、「多様性」のある世界。素晴らしい目標だ。  実現したら どれだけ争いが消えることだろう。   だが、一部の過激派が あまりに イキスギなポリコレ配慮を フィクションの世界にまで 押しつけてくるのは いかがなものか。    最近だと 「ドラゴンボール」の ミスターポポは 黒人差別にあたるという話を 聞いたんですが、   ミスターポポは 神様の付き人だっつーの。フィクションと現実の区別すらつかないのか…。(呆れ)   僕ら 人類ごときと 同じ枠に ハメてる時点で  驕ってやがる。  調子こいてんじゃねぇぞ この野郎。 それに ミスターポポはインドの神様モチーフだし。わざわざ 鳥山先生の 訃報の日に言ってるのがさすがの気持ち悪さだなと思った。   さらに この前、 さだまさしの「関白宣言」は 女性蔑視だという話も聞いた。  あのさぁ、こいつ ホントに ちゃんと最後まで聴いた?確かに 「俺より先に寝てはいけない」って歌詞は 旧体制めいてるよ。でも 「出来る限りで 構わないから」って歌詞で (へっぽこ亭主で 情けないけど  胸はって頑張ってみたりしてる イジらしくて やさしい歌なんだな)と 感じるじゃないの。ちゃんと最後 「愛する女は 生涯お前ただ一人」って言ってるし。 これで女性蔑視の歌詞なんて言えちゃうの 国語赤点か。曲の表面だけ聴いて こんな答えを出してるんじゃ 音楽を聴く資格ないよコイツ。  なにより アーティストやクリエイターに失礼だろうが。 「多様性」のある社会は 素晴らしいんだけど逆に こういう奴らが 実現への 足を引っ張ってんじゃないかと 僕は思う。マイノリティの人達  全員が こんな奴等なわけないのにこいつらのせいで ポリコレに嫌悪感を抱く人達も多いのがツラい。すみません、クレしんの記事で こんな説教みたいなこと書きたくなかったけど自由なオカマが暴れまくる 今作を観て一部のバカは ポリコレと 見た目&言葉狩りを 履き違えてんじゃねぇよバァカ! となってしまった。  そして 語弊を恐れずに言うが、 僕は オカマという言葉は江戸時代から続く 日本の文化だと思っている。 決して差別用語じゃない。    こんな人間がいても いいですよね。 多様性なんだから。 なので このブログに限って オカマというワードを使う事を お許しください。   それじゃぁ ヤバいオカマから 地球を救え!   『クレヨンしんちゃん ヘンダーランドの大冒険』レビューです!   『クレヨンしんちゃん ヘンダーランドの大冒険』 (1996年)  我らの国民的幼稚園児アニメ「クレしん」の 映画第4弾が登場だ! 群馬に突如オープンした テーマパーク「ヘンダーランド」に 遠足に行く しんちゃん!しかし そこには ヤバすぎる敵が待ち受けていた! クレしん初期の爆発力が 君たちを襲う!!      軽くあらすじ!      ↑ 竜の身体から 青空が漏れ出てる演出なんて よく考えつくなぁ。       舞台は 異世界ヘンダーランド。  そこで 勇者 ゴーマン王子が 悪の竜と戦っていた。   ヘンダーランドの王女、メモリ・ミモリ姫を救うため  炎をかわし、眉間に剣を突き立て 竜は倒れる!   黒い雲が 覆っていたヘンダーランドに 青空が戻り、  メモリ・ミモリ姫も 帰ってきた… かに見えた。🦀          ↑ 今作は コミカルなのに怖いものが 多すぎるんだよなぁ…                 ↑ 真理だなぁ…(絶望)        しかし 助けたミモリ姫は 偽物で ついでに オカマ魔女の マカオ(左)と ジョマ(右)まで現れた。 「人生は 思った通りには 行かない」という 世の常に対し、「そこが 面白いんだけどね。」と返す この圧倒的強者感。 そして どっちがタチで どっちがネコなのか。 興味は尽きないが これが クレしん映画 屈指の人気ヴィラン  オカマ魔女なのだ!    ↑ 芳忠さんの バスな 「消えちゃえ」に震える…!     ↑  これは オカマ魔女が 強すぎるから しゃーない。   マカオとジョマに 身体を 視姦された上に  「タイプじゃない」と一蹴され、 消えちゃえ魔法で     消されたゴーマン王子。 こうして ヘンダーランドを制圧した オカマ魔女は 次に支配する地を 地球に決め、   ヘンダーランドごと 転移することにしたのだ。 群馬に。    いきなり D.C.とかの 世界的首都に行かないで   群馬に潜伏して 侵略を始めるのが 周到で恐ろしい…!  ↑ よしなが先生、大人げなさ過ぎて好き。一方 地球は 春日部に住む 幼稚園児 野原しんのすけ。先生を怒らして 遠足先を  遊園地 群馬ヘンダーランドから春日部市役所に 変更されようとしていた。    しかし、ヘンダーランドのCMで  場の空気を味方につけ、誤魔化すことに成功した しんちゃん。 5歳児にして すでに大物やでぇ…! だが そのヘンダーランドは オカマ魔女がつくった基地になっていたのだ。   ↑  オカマ魔女の魔法は 隷属系なので やはりヤバい!こうして 遠足で ヘンダーランドにやってきた しんちゃん。先生たちと はぐれてしまい、サーカスのテントに入るがそこで しんちゃんは  不思議な人形 トッペマと出会うのでした。 てか、しんちゃんが 来なかったら 永遠に歌って踊るだけだったよね、トッペマ。 こういう 「よく考えると怖い」てのが 今作の魅力だなぁ。ヘンダーランドにて いきなり殺されかける しんちゃん! キッズたちを おバカで笑わせ、泣かせる勢いのホラー描写!このヘンダーランド、なんか変だ!!            感想です!         ↑  オゥ! ヘンドゥー!!(ネイティブ)             これ 子供 泣くよ。(実体験)       異世界が 日常を ゆっくり かき混ぜるように  じんわりと 侵食してくるのが たまらねぇ。大人になって やっと余裕もって観れるようになったんだけどな ガハハ!   ↑ 大人になっても バブみだけは止められねぇよ。(真顔)  トッペマの お姉さん感に ときめいた (かつてキッズだった)おっさんは 挙手なさい。  怒らないから。 むしろ味方さ。   トッペマが 傍にいるだけで ホッとするこの安心感。   敵が 5歳児をガチで殺しにくるのでパワーバランスを 保つために 魔法のトランプ元大統領をくれるのだ。   その名も 「スゲーナ・スゴイデス」のトランプ。  ↑ 使い放題とか言ってるけど 52回しか使えないだルルォ!?       元々は オカマ魔女が 造ったトランプなんだが  トッペマが 隙をついて奪い 自分の身体に隠していた。   このトランプ、なんと どんな願い事も 叶うのだ! だが 「杉本 彩の 犬にしてもらいたい」などの邪な願いは すぐに 解けてしまう。世の中って 上手く出来てるなぁ…(遠い目)  ↑  ファッ!?    ウーン…(死んだフリ)  ↑ 寅さんみたいな性格が フェイクっての 怖すぎ。  そして しんちゃんに 襲い掛かる オカマ魔女の幹部 クレイ・G普段は サーカス団長だが 実は狼人間。 もはや 知性のある熊って感じなので 大人でも死ぬしかない強さなのだ。  最低でも ショットガンが欲しい。 さらに 僕を 恐怖のどん底に 落とした ス・ノーマン・パー。雪ダルマな見た目だが やり方が 実に インテリヤクザだ。   ↑ 普段の行いの悪さが 裏目にでる しんちゃん。   まず しんちゃんと仲良くするのが 巧妙すぎる。 パーの本性に気づいた時には 時すでに遅し。しんちゃん以外の人間は 完全に パーが いい人だと信じ切っていた。  地球の流儀で ちゃんと書類(魔法)を用意して 雪ダルマという 不自然さを 納得させる法律的行動。 パー侵略編は カメラワークと 演出がじつに素晴らしく、異変に気付いてるのは しんちゃんと 僕達 視聴者。 この連帯感が 気持ち悪い空気をさらに 際立たせている。思わず しんちゃん どうなっちゃうの!?と 息を呑む展開だ。     ↑  あーダメダメダメ!(失禁)   さらに 追い撃ちの  恐怖!  みさえ&ひろし人形。 トランプを持った しんちゃんに 迂闊に近づけないので両親に似せた人形を持って帰らせる このえげつなさ。  5歳児相手に やり過ぎなんだよなぁ。(ドン引き)     ガキの頃、怖すぎて 飛ばして観てたレベルでした。 ↑ あのドンくらい雰囲気を ぶち壊す3人組のパワー。 だが、そこで安心させてくれるのが やっぱクレしん映画ですよ。アクション仮面、カンタムロボ、ぶりぶりざえもんが 味方してくれることで緊張感から 解放されて 心ゆくまで 笑うことが出来るのだ。ぶりぶりざもんの 裏切り芸が 恐怖死すれすれの僕を救ってくれた          ↑ とぼけちゃってぇ…。    あと クレしん初期の きれいなオニギリ(マサオくん)も 見所ですね。あいちゃんの 犬奴隷になっている 未来の自分を見たら どうなるんだろう。「オラの花嫁」で 大人になった自分をみちゃった マサオくんが絶品なので ぜひ そっちもチェックしていただきたい。         ↑ 檻と 組長の相性が 良すぎる。        初期の クレしん映画は 何気ないところにも  毒のあるギャグが 詰め込まれてて やっぱ最高やな…。    あとトオルちゃんも 可愛かった。(ほっこり)          総評です!!    男は 度胸、  女は 愛嬌。      オカマは 最強よ!!   なんの表現の制限もなく 暴れ回る オカマ魔女の  なんと 生き生きしていることか。    侵略したら、また次の星を侵略という やってることは  『インデペンデンスデイ』の タコ野郎と一緒なのだが    あの下品さを感じさせないのは マカオとジョマの   悪の美学が そうさせるのだろう。 とにかくクールだ。       ↑ こういうセリフがあるから オカマ魔女 人気なのよね。       言ってることが まともなのも     本気で言ってるのか フェイクなのか分からない。    この 底の知れない感じも 素晴らしい。クレしん映画に出てくるオカマは とにかくかっこいいのだ。  別に 性的マイノリティの方を 貶めようともしてないし、 ポリコレを意識して造られたキャラのような  息苦しさは 一切感じませんね。     ↑  自信満々から 結果が これで笑う。消えちゃえ魔法つかえば 一発でケリつくのに 野原家に合わせて 勝負してくれるの好き。あっ ヘンダー城内も 魔法使えないのかな…。とにかく オカマ魔女 3番勝負の ダンスバトル。 審査員かかえこんでる上で 負けてんのが 最高にギャグ。  そして ババ抜きと クレしん映画の歴史に残るマカオとジョマ 命がけの 追いかけっこ。  とにかく 今作 観てくれ!と言うしかない。  ↑ すぐ落ちそうになるジョマの リカバリーの速さに 毎回笑う。  もし ポリコレ過激派が 今作を観たら性的マイノリティを 悪者にしてる、笑い者にしてるとか 言ってきそうなんだけど、  あのねぇ、オカマだから 面白いんじゃない。 マカオと ジョマだから 面白いんだ。 過激派の 納得できるような 表現で 作られた映画に待ってるのは 間違いなく 「退屈」ですね。フィクションに ケンカ売る前に 現実に ケンカ売れば? 「多様性」が 泣いてるぜ。     ↑  攻めスギィ!!   マズいですよ!!   だが そんなもんに負ける クレしんじゃねぇ。   「引っ越し物語」では サボテンに 何かされたマリアッチなど  表現規制の 一歩先で オカマを表現してくれる。 あの手この手で クレしんの魅力を引き出してくれる クレしんスタッフさん達には 頭が下がりますね。 いつかまた オカマが 大暴れするクレしん映画が 帰ってくる。その日を 信じて これからも クレしん映画を 愛していこうと思う。       ↑ 父ちゃん、それはさすがに マズいんじゃぁ…。        本日はここまで! お時間いただきありがとうございました!!          すげトラちゃんの 距離の詰め方  ホント勉強になる。                      「今日のMILF」                    ↑ オカマ魔女 幹部の殺意が やはりヤバい!              チョキリーヌ・ベスタ。      うん、彼女のおかげで 性癖が完全に ぶっ壊れたよね。   あの喘ぎ声は 実にマズい。(誉め言葉)   黒ギャル魔法使いとか ずいぶん未来を視てやがる。       ↑ クレしん映画初期の ヒロインリョナ展開は なんなんですかね…    何の脈略もなく 舞空術つかってくるし  肉弾戦も 強いし 近・中・遠距離で戦える オールラウンダー。    マカオとジョマ戦が アレなので 今作で 一番強敵だと思う。      ↑ この髪かきわけが セクシー…エロいっ!      でも 性格が最悪なのが 唯一の欠点。   まぁ ドMの 僕には 一切問題ないな!        チョキの正体を 見たあと 思ったのはチョキを 一人 嫁にください!だった。  性格 少しマイルドにしてくれたら最高。        ↑ やだ… まつざか先生 可愛い…。    大人になって まつざか先生の   素晴らしさに 気づけました。  これが悟りっていうのかナ…   ヘンダーくんに ビビって 思わず 組長先生に 抱きついちゃうの  妄想が 捗って 大変 健康にいい。(白目)           トッペマ姐貴に 性癖破壊された奴   至急 コメントくれや!(興味津々)

    『クレヨンしんちゃん ヘンダーランドの大冒険』ありのままの自由なオカマ!ガチな敵はおバカで倒せ!
  16. 介した、男優が出な映画『女性たち』を再掲します。ポーレット・ゴダード以外にも、ジョーン・クロフォード、ノーマ・シアラー、ロザリンド・ラッセル、ジョーン・フォンテインなどのMGM女優たちの競演となっております。------------- 以下再掲内容-------------『セックス・アンド・ザ・シティ』のようなアメドラでのラブコメのジャンルがあります。私は、その分野に通じていませんが、『セックス・アンド・ザ・シティ』の映画版は観ていますし、他にもラブコメというかどうかわかりませんが、『デスパレートな妻たち』や『アリー・MyLove』などは、ある程度は観ています。(『フレンズ』や『ビバリーヒルズ高校白書』は観ていません)さて、そんなアメドラと、ハリウッドクラシックやフランスの華麗な女優達が出演する映画とは、まったくかけ離れたものではありません。クラシック映画にも、そうしたアメドラのラブコメ的な軽さや俗っぽさをもった作品が多くあり、中には、驚くべき素晴らしい作品もあるのです。■私にとっては、そうした作品の最高峰(というほど崇高なものではありませんが)『フィラデルフィア物語』でした。※キャサリン・ヘップバーン、ケーリー・グラント、ジェイムス・スチュワート主演『フィラデルフィア物語』を超える感銘を受けたので、本日はそれをご紹介いたします。『女性たち』(1939)監督 ジョージ・キューカー、主演 ジョーン・クロフォード、ポーレット・ゴダード、   ノーマ・シアラー、ロザリンド・ラッセル、ジョーン・フォンテイン撮影 ジョセフ・ルッテンバーグ他【あらすじ】裕福なメアリーは、夫がショップガールのクリスタルと浮気していることに気づいていない。シルヴィアとイーディスは、ネイリストの話からこのことを知り、メアリーにその噂話を聞かせるよう仕向け、メアリーが知ってしまう。メアリーは離婚をするために、リノに向かうのだが、列車の中で、伯爵夫人とミリアムに出会う…■映画に限らず、芸術作品というのは、私たちの知性を超えた荒唐無稽の、無限大の何ものかです。怪物的と言ってもいいでしょう。芸術作品の持つ力に私たちは、時に感涙したり、時に爆笑したり、時に痛快感を覚えたりします。俗流の映画紹介では、シリアスな人生や恋愛のドラマが、映画と思われておりますが、とんでもありません。確かに『風と共に去りぬ』や『市民ケーン』のような映画は、映画史上の最高傑作ではありますが、優れた映画とは、シリアスなものばかりではないのです。『女性たち』のようなアメドラのラブコメみたいな作品であっても、映画史上の傑作もあるのです。■この『女性たち』という作品は、極めて俗っぽい話です。高級エステサロンのネイリストの噂で、ノーマ・シアラーの夫の不倫が発覚し、ノーマ・シアラーが離婚手続きのためにリノへ向かうのですが、その噂を流した無責任なロザリンド・ラッセルも夫婦間の不和が発生し、リノへ行ったところ、その不和の原因となったポーレット・ゴダードがそこにいて、大騒ぎになります。そこへ、純情可憐なジョーン・フォンテインがいたりします。そして、ノーマ・シアラーが、夫の再婚相手のジョーン・クロフォードに復讐を果たそうとする・・・驚くべき俗っぽい話です。アメドラのラブコメでありそうな、現代的かつ世俗的なストーリーです。ここには、社会派的な深みもありませんし、いわんや、哲学的や実存的な問題など、これっぽっちもありません。■しかしながら、これがいいのです。真の映画のコメディとは、『女性たち』のことではないかと思ったりもするくらいです。ここにはギャグや、コメディアンは出てきません。しかし、コメディとは、おかしい顔で笑わせたり、予定調和のギャグを言って乾いた笑いを誘うものではありません。荒唐無稽な何ものかとの出会いにより、抱腹絶倒するのが真のコメディなのです。■ところで、この映画は何と言っても、私の知る限り2つある、男性が画面に出ないという特異な映画なのです。子役から年寄りの役まで、全員が女性なのです。(出演した犬まで雌犬と言われています) ※もう1つは『8人の女たち』(2002)です。上述のとおり、夫たちの不倫がたびたびテーマになるのですが、夫たちは画面の外や、電話口の先に追いやられているのです。ルビッチが『天使』で、修羅場の会食の場を映さず、その会食の場から出てくる執事たちの反応だけで、その修羅場を想像させるような手法をとったように、この映画の夫たちについては、妻たちから想像ができるのです。■男たちが排除されることで、この映画は、MGMの女優たちの競演の場となります。※なお、うがった見方をすると、1935年くらいから強化されてきた業界の自主規制により、性を直接的に描くことが禁止されてきたことへの対抗策として、いっそ、極端なまでに、男優を出さず、ラブシーンなど介入する余地を徹底的に排除したのかもしれません。■監督は、女優を撮らせたら右に出る者はいない、ジョージ・キューカーです。まさに、ジョージ・キューカーにうってつけの企画なのです。そして、実は『フィラデルフィア物語』もジョージ・キューカーによる作品です。(『女性たち』の翌年です)■ここでは、ポーレット・ゴダードについて、取り上げます。 ※残りの女優については、こちらをご参照ください。『アメドラのラブコメのような... でも、映画史上の最高傑作の1つ---『女性たち』』3月23日はジョーン・クロフォードの生誕118周年でした。(1905年3月23日生誕 - 1977年5月10日死没)それを記念して、彼女の作品を紹介いたします…ameblo.jp■ポーレットは、下げた前髪をカールしているキュートな髪型に加え、潤んだ唇も魅力的です。何と言っても、リノで、ロザリンド・ラッセルの夫との不倫が発覚し、そのロザリンドと取っ組み合いになるキャットファイトシーンの素晴らしさ。さすが、チャールズ・チャップリン夫人です。ロザリンドにショートパンツを脱がされるという屈辱を受け、ポーレット・ゴダードが暴れて、ロザリンドにキックを食らわせるシーンの痛快さ。キュートな顔とのギャップがあまりにも大きく、爆笑してしまいます。(なお、その仕返しに、ロザリンドはポーレットのふくらはぎに嚙みつきます)キャメロン・ディアスが継承しているのは、ポーレット・ゴダードのこうした軽やかなコメディエンヌぶりです。■なお、この名作はメグ・ライアン、アネット・ベニング主演でリメイクされています。『明日の私に着替えたら』※アネット・ベニングは好演していますが...特に語らないでおきます。#エレガンス#映画女優#女優志願#女優志望#女優好きな人と繋がりたい#クラシック映画#最も偉大な女優#cinemaclassic#classicmovies#vintagemovie#hollywoodlegend#oldhollywood#vintagehollywood#classichollywood#goldenageofhollywood#actress#elegance#ノーマシアラー#ジョーンクロフォード#ロザリンドラッセル#ジョーンフォンテイン#ポーレット・ゴダード#normasearer#joancrawford#rosalindrussel#joanfontaine#paulettegoddard

    アメドラのラブコメのような... でも、映画史上の最高傑作の1つ---『女性たち』