5/29の記事ランキング

  1. ごきげんよう行って参りました事実上の最終公演ジュリーから言わせればラス前、麻雀用語でいうとリーチということでございます金沢本多の森ホールでございます久し振りでございます金沢は、以前は時間が合わなくてここに来てると帰りの電車が無くなるという時間の始まりでしたのでパスさせていただきましたが、この日は日曜日で17時始まりですから2時間ぐらいのステージですので十分帰りの電車に間に合うのです♪ジャスト・フィット(MIS CAST)♪サーモスタットな夏(サーモスタットな夏)ありがと~サンキュー~ありがとうね~~(拍手・拍手・拍手・拍手・拍手・拍手)金沢だそ~~(拍手・拍手・拍手・拍手・拍手)毎度!おいど!毎度!おいど!毎度!おいど!毎度!おいど!毎度!おいど!毎度!おいど!ありがとうございます(拍手・拍手・拍手・拍手・拍手・拍手)外はいよいよ雨が降りそうであります!終わるまでは大雨になっているかと…イヤだな…イヤだな…(拍手・拍手・拍手・拍手)いやでもそんな中、日曜日8800円という高額な中本当にようこそいらっしゃいました(拍手・拍手・拍手・拍手・拍手)ありがとうございます(拍手・拍手・拍手・拍手・拍手)ありがとうございます(拍手・拍手・拍手・拍手・拍手)ジュリー2022、2023まだまだ一生懸命今日が一応ラス前でございます!(拍手・拍手・拍手・拍手・拍手)最後までやりたいと思います!(拍手・拍手・拍手・拍手・拍手)よろしくおねがいします!(拍手・拍手・拍手・拍手・拍手)よろしくおねがいします!(拍手・拍手・拍手・拍手・拍手)よろしくおねがいします!(拍手・拍手・拍手・拍手・拍手)メンバーはお馴染みギター柴山和彦(拍手・拍手・拍手・拍手)ベース依知川伸一(拍手・拍手・拍手・拍手)ギター高見一生(拍手・拍手・拍手・拍手)ドラムス平石正樹(拍手・拍手・拍手・拍手)キーボード斎藤有太(拍手・拍手・拍手・拍手)コーラスすわ親治(拍手・拍手・拍手・拍手)コーラス山崎イサオ(拍手・拍手・拍手・拍手)以上のメンバーです、それではみなさんよろしいですか最後まで……ごゆっくり!(拍手・拍手・拍手・拍手・拍手)♪IMINBLUE(GS I LOVE YOU)♪greenboy(greenboy)♪いい風よ吹け(いい風よ吹け)♪時の過ぎゆくままに(オリジナルシングル)♪危険なふたり(オリジナルシングル)♪TOKIO2022(LUCKY/一生懸命)♪LUCKY/一生懸命(LUCKY/一生懸命)♪ComeOn!!ComeOn!!(REALLY LOVE YA!)♪時計/夏がいく(sur←)♪君をいま抱かせてくれ(HELLO)♪愛まで待てない(愛まで待てない)♪約束の地(Beautiful World)アンコール♪いつか君は(オリジナルシングル)♪ダーリング(オリジナルシングル)♪あなたへの愛(オリジナルシングル)本日は満席とまでは行きませんでしたが、後ろの方がやはり少し空席が目立っていました何かやけに満席に拘りますね~確かにところどころであったけど空席はありました実際に自分の隣は来ませんでしたから、ノビノビと楽しませてもらいましたいつも金沢に来た時は決まったタクシー会社を使うのです電話すると久し振りにもかかわらず〇〇様ですねいつもありがとうございます電話番号で名前が登録されているのか電話に出るとすぐさま名前で呼んでくれます行先もこちらが言う前に本多の森ですか?そう聞いてくるので話が早くて楽でいいです電車の中で急いでダービーを買いました何か考える時間がなかったので3連複で1頭軸の5点合計10点買いで申し込んで帰りの電車の中で結果を見たら当たってました真剣に考えずにこういう時間に追い込まれた時にパッパと申し込んだ方がよく当たるんだなスマイルでした

    沢田研二LIVE2022-2023まだまだ一生懸命~金沢本多の森ホール♪
  2. ーアリーナ)での生ライブなので、5月週末の長野(土)と金沢(日)に密航したジュリー女子もいたでしょうね! このライブツアー、続編があるみたいで、 9月は神戸、大阪、名古屋。 11月23日の東京国際フォーラムで今年はおしまい 1月にはいつものお正月LIVEを、東名阪 2026年まで会場を押さえているとか、、 ツアー中のジュリーMCで知ったのですが、、、、 先週末のライブ、ネット情報で知ったのですが、猫姐さんが発信していた長野金沢のMCは興味深かったですね。5.27 長野市芸術館メインホール・この日、母の命日、手を合わせて般若心経を唱えたとか、、、 ⇒ やはり高齢者にとっては、気になる般若心経ですね、、、・コロナ対策でヤクルト1000を飲みだした。夜、眠れない。昨日も11時半に寝て、1時半に目がさめた。本当に効くか?⇒ 腸内の善玉菌を増やして免疫力を高めるという食品なのでそんなに急には効きませんよw・週刊文春に掲載された写真集「僕の中の男たち」の写真は、写真集でボツになったもの。カメラマンの助手がネガを持っていた。・週刊文春の「ジュリーがいた」で、森本マネが「沢田をこんなに愛してる」なんだよ。太郎はインタビューを断ったのに、ピーは話してる。これだけかと思ったら、週刊文春のグループサウンズ特集でまたピーが話してる。⇒ ピー(瞳みのるさん)は、ジュリーは後輩なので、軽くみているのでしょうか、少しはしゃぎすぎかも、、、 そこがピーらしいといえば、らしいのですが、、、 タローさんはジュリーに相談したうえで、取材を断ったのでしょうね、、、 ピーの有楽町で会いまショー、ジュリー登場が既定となっていて、それを前提にすすめるなら、ヘンコなジュリー、出席するか心配になってきましたが、、、5.28 金沢本多の森ホールで・麻雀は、昔、尭之さん、サリーとやってみたら、自分の牌が増えている(笑)・ゴルフはウェアが嫌い。野球が得意だからゴルフも出来るかと思ったら酷すぎて、ボールはそのままクラブはすっ飛ばす。⇒ 沢田さんはタイガース時代には、麻雀メンバーには入れなかったので、PYGの頃にやったのでしょうね、、、 麻雀は他のゲームと違って、自分が一等賞になってあがることも必要ですが、失敗して他の人の罠にひっかからないように、おりることも重要だし、ギャンブル、、、、 ゴルフも野球とは違ってエスタブリッシュメントの象徴 なんせ、金がかかるのですよぉぉぉ なので、沢田さんには向かない 拙者と一緒や~一緒や~いやぁ、まいったなぁ

  3. 2023年5月28日「松山千春 ON THE RADIO」今週からのコンサートの予定を改めて告知し、意気込みを語っていた。番組の最後に「体調がどうのこうの言ってられません。ステージで元気な姿で歌っていたいと思います」と言っていた。ぜひそうして欲しい。プロとしてステージに立つ以上、せっかく参加してくださるファンのみなさんをがっかりさせないよう、不安にさせたり、心配させたり、悲しくさせるようなパフォーマンスはもう絶対にしないよう、幾重にも心して臨んで欲しい。(13:32~)この後のコンサートは、岩国、山口県はシンフォニア岩国、5月31日。6月の2日に広島県は福山芸術文化ホール、リーデンローズ。岩国は初めて行くんだ。で、リーデンローズ、福山な。12年ぶりなんだ。これはまた初めての所と、12年ぶりの所だからなぁ。(…)(44:44~)(心配なのは)台風2号だよなぁ。(…)居座りそうだしなぁ。(…)これが簡単に通り過ぎてくれそうもないんだよなぁ。(…)俺たちが岩国に入る時か?それが一番影響が強くなりそうな感じなんだよな、今の状態だとな。果たして俺が当日(岩国に)たどり着けるか?スタッフ、メンバーがたどり着けるか?お客さんがたどり着けるか?みたいな状況にはならないでもらいたいなぁと思いますけどね。(51:49~)この後は、31日、シンフォニア岩国、そして6月2日がふくやま芸術文化ホール リーデンローズ。で、10日が宮崎市民文化ホール、12日が福岡サンパレス、16日に名古屋センチュリーホール(…)。いよいよ後半戦ですからね、体調がどうのこうの言ってられません。ステージで元気な姿で歌っていたいと思います。今回の最後の曲は私の曲で「街の灯り」という曲なんですけど。(…)最後まで聴いていただいてありがとうございます。松山千春「街の灯り」『松山千春「夢をのせて」―立ち止まれば時は儚い 私だけの夢をのせて朝日が昇る(2023年5月加筆)』<2023.5.27冒頭部分削除・青字箇所加筆><2021.5.20一部加筆・修正><2019.12.5記事>松山千春や加川良らが1980年3月にNEWS…ameblo.jp街の灯りAmazon(アマゾン)

    たくさん共感されています

    松山千春「体調云々は言っていられない。ステージで元気な姿で歌っていたい」~心して臨んで欲しい
  4. 4作品を新たにベスアルバムに追加しました。その他ベストアルバム候補も追加しました。アメーバブログの皆さんや友達にいろいろな作品を教えて貰いました。ありがとうございます。まだまだ聴き込めていない作品も多くあります(汗)1 PINK FLOYD WISH YOU WERE HERE2 QUEEN A NIGHT AT THE OPERA3 PAVLOV'S DOG PAMPERED MENIAL4 UFO FORCE IT5 ALICE COOPER WELCOME TO MY NIGHTMARE6 PAUL McCARTNEY & WINGS VENUS AND MARS7 CAMEL THE SNOW GOOSE8 RITCHIE BLACKMORE'S RAINBOW RITCHIE BLACKMORE'S RAINBOW9 SCORPIONS IN TRANCE10 TOMMY BOLIN TEASER11 BLACK SABBATH SABOTAGE12 BAD COMPANY STRAIGHT SHOOTER13 AEROSMITH TOYS IN THE ATTIC14 KISS ALIVE!15 CARAVAN CUNNING STUNTS16 OLIVIA NEWTON JOHN HAVE YOU NEVER BEEN MELLOW17 MIKE OLDFIELD OMMADAWN18 SEBASTIAN HARDIE FOUR MOMENTS19 LED ZEPPERIN PHYSICAL GRAFFITI20 CURVED AIR LIVE21 BLUE ÖYSTER CULT ON YOUR FEET OR ON YOUR KNEES22 BARCLAY JAMES HARVEST TIME HONOURED GHOSTS23 FOGHAT FOOL FOR THE CITY24 JEFF BECK BLOW BY BLOW25 RENAISSANCE SCHEHERAZADE AND OTHER STORIES26 PULSAR POLLEN1位と2位は悩みましたが、今日の気分でこの順位にしました。PAVLOV'S DOGも大好きです。UFOの「FORCE IT」は、ライブ盤では聴けない「THIS KID'S」の最後の泣きのインストが良いですね。PAUL McCARTNEY & WINGSは初めはピンっと来なかったんですが、3回ぐらい聴いたらメロディを憶えてしまい、ハマりました。8位以下は一応順位を付けましたが、聴くたびに変わるぐらい差がないです。SCORPIONS、RAINBOWは後の名作もありますが、このアルバムもかなり良いです。この年はライブ盤の素晴らしい作品も多くリリースされていました。KISS、CURVED AIR、BLUE ÖYSTER CULTや、ベストアルバム入りは逃しましたがMAGMA、ZZ TOPなどです。この時代の熱さを象徴する作品だと思います。Caravan -The Dabsong Conshirtoe長い曲ですが、結構普通に聴けます。全編に渡ってメロディが素晴らしいからでしょう。初めは過去のCaravanの大曲と比べて、メロディが弱いかと思いましたが、2,3回聴いたらハマりました(笑)Olivia Newton John - Have You Never Been MellowアメーバブログのBIGGERA CURLさんがOlivia Newton Johnを1975年のベストソングに選んでいたので、せっかくだからアルバム全体を聴いてみました。1曲目のこの曲にいきなり感動(涙)Renaissance - Ocean Gypsyやっぱりこの名曲は忘れてはいけないですね。アニー・ハズラム(涙涙涙)その他ベストアルバム候補だったアルバムはこれです。BRUCE SPRINGSTEEN BORN TO RUNTHE SENSATIONAL ALEX HARVEY BAND TOMORROW BELONGS TO MEKESTREL KESTRELACE FIVE-A-SIDEMAGMA LIVEZZ TOP FANDANGO!NAZARETH HAIR OF THE DOGやまがたすみこ オルゴールKRAFTWERK RADIO-ACTIVITYBACK STREET CRAWLER THE BAND PLAYS ONHEART DREAMBOAT ANNIEJOURNEY JOURNEYEIC CARMEN EIC CARMENTAI PHONG TAI PHONGTHE GRAEME EDGE BAND KICK OFF YOUR MUDDY BOOTSRUSH FLY BY NIGHTRUSH CARESS OF STEELSTATUS QUO ON THE LEVELSTYX EQUINOXTHIN LIZZY FIGHTINGHUMBLE PIE STREET RATSELECTRIC LIGHT ORCHESTRA THIS TIME WE MEAN IT10CC THE ORIGINAL SOUNDTRACKKISS DRESSED TO KILLDEEP PURPLE COME TASTE THE BANDARMAGEDDON ARMAGEDDONBABE RUTH BABE RUTHBAKER GURVITZ ARMY ELYSIAN ENCOUNTERDR.FEELGOOD DOWN BY THE JETTYAMERICA HEARTSJOHN LENNON ROCK 'N' ROLLURIAH HEEP RETURN TO FANTASYKANSAS SONG FOR AMERICAKANSAS MASQUECORTEX TROUPEAU BLEUTONY WILLIAMS BELIEVE ITLYNYRD SKYNYRD NUTHIN' FANCYROBIN TROWER FOR EARTH BELOWSTEELY DAN KATY LIEDLESLEY DUNCAN MOON BATHINGFRANK ZAPPA & THE MOTHERS OF INVENTION ONE SIDE FITS ALLTODD RUNDGREN INITIATIONNEIL YOUNG TONIGHT'S THE NIGHTDAVID BOWIE YOUNG AMERICANSCURVED AIR MIDNIGHT WIREREO SPEEDWAGON THIS TIME WE MEAN ITESPERANTO LAST TANGOFRUUPP MODERN MASQUERADESGENTLE GIANT FREE HANDIL VOLO ESSERE O NON ESSERE?MAXOPHONE MAXOPHONENEKTAR RECYCLEDPETER FRAMPTON FRAMPTONBOXER BELOW THE BELTCARPENTERS HORIZONSOFT MACHINE BUNDLESNUCLEUS SNAKEHIPS ETCETERAENERGIT ENERGITCHERRY FIVE CHERRY FIVEEAGLES ONE OF THESE NIGHTSTRACE BIRDSGRAND FUNK RAILROAD CAUGHT IN THE ACTRORY GALLAGHER AGAINST THE GRAIN

    コメントが盛り上がっています

    1975年 ベストアルバム
  5. ブログご訪問ありがとうございます大阪市平野区と藤井寺市の個性を伸ばすピアノ教室田代音楽教室田代音楽教室/公式 ピアノ 大阪市平野区、藤井寺市、羽曳野市、西宮市、神戸市でピアノ教室を行なっています♪大阪市平野区、藤井寺市、羽曳野市でピアノを習うなら田代音楽教室♪趣味からコンクール、幼児教育から大人のピアノまで幅広く展開中!オンラインレッスンもやっておりますので遠方の方もお気軽にお問合せください^^www.tashiro-music.com代表 田代基子ですステップの翌日5月21日(日)は平野教室に松田映子先生をお迎えしてアドバイスレッスンして頂きました✨朝10:30からのレッスン先生「良いモノいっぱい持ってるね♡」私「コンペD級の参加を悩まれていて」先生「出たらそれに向けて頑張るからテクニック上がるしついてくる結果はたまたまよ今は可能性を伸ばす時期だよー自分で限界を作っちゃダメよ」ニッコリKちゃんそして提案で組ませた初2台ピアノ初ステージデビュー♡中学生に進級ペアですR君、発表会以来ピアノから遠ざかりもう帰って来ないかと思われましたが2台ピアノの提案で漸くヤル気がアップこのレッスンで更にモチベーション✨映子先生ありがとうございます✨こちらもこれからペア♡頑張っている働く社会人お2人です「かなりお2人のセンスが良いネ✨良く相談して曲作りをしましょう」2人の時間をしっかり持たした方がパワーアップ上手になりそうですネ👌午前中が30分ズレ込み昼食中15分前に来たTちゃんはもうワクワクモードで💕もう映子先生、大好きTちゃんもの凄いヤル気アップに繋がりましたこちらも中学生に進級のペア多忙な生活に負けそうでしたが✨映子先生のお陰でかなりモチベーションアップ✨引き続きこのまま引き上げていきたいです👍午後のティータイム30分も慌ただしく15分前にHちゃん来る皆さんヤル気PTNAコンペと違うコンクール曲を見て頂き色々とタッチを指導して頂きました続いて結成2年目のペア今年こそ本選入賞果たしたい♡映子先生にお力添えを頂き✨頑張れそうです✨パワーアップしていきます👍発表会以来やる気が落ちていたRちゃんですが、グングンと頑張りだし、昨日はソロ4曲連弾2曲と頑張りましたよ👍さてこちら3歳よりピアノ始めやはり発表会以来やる気が落ちていたSちゃんでしたが、映子先生のお陰で顔つきが変わってまいりました生徒ちゃん達の笑顔をいっぱい見れて一番喜んでいるのは私かもしれない松田映子先生💕しっかりとしたテクニック指導柔らかなヤル気アップ言葉がけ✨本当にありがとうございました✨今回、お世話になった3人の先生方✨皆さんお上品で真似たい箇所満載✨大阪は明日からコンペ開始です✨更に引き上げていけるように私も頑張って参ります👍自分磨き、一緒に頑張ってみましょうそれが自分の財産となるのですから ◦

    たくさん共感されています

    松田映子先生のアドバイスレッスン「可能性を伸ばす時期」
  6. 番なので3200円邦楽CDで847番目のCDだとわかります。さて音です。我が家のメインシステムではこの作品もTIDAL MQAハイレゾよりはこちらの方がかなり音が良いです。音量はご多聞にもれずTIDAL ハイレゾの音源は全ての音が前に出てきてしまい、そのため一つ一つの音は聞き取りやすいのですが空間性がかなり犠牲になっています。また音が太くなり、昔のCDが写真だとすると油絵みたいな感じ、というかアニメでしょうか?また決定的にダメだなと思ったのはこのDEEP SLEEPというインストロメンタル曲。発売当初のCDでは20-30Hzぐらい?の重低音が耳を圧迫する持続音として要所要所で使われており、見通しがいい音場が広く広がって本当に幻想的で以前紹介したRE;ECMというアルバムの冒頭の重低音を伴った幻想的な曲に匹敵するほどの出来なのですが、TIDALの音源では重低音はばっさり切れられ、こじんまりとした、なんでこんな曲がここにあるの?みたいな曲にされています。わたしがアーティストなら激怒します。なんでRemasterを担当した方はこの重低音を切ってしまったんでしょう?多分この音を再生できる環境が少ないから別にいいやと思ったんでしょうけど、この重低音、この曲にとっては重要な要素だったと思います。もしかすると今の音源の方がいいという方はいるかもしれませんが、おそらく当初アーティストが意図した音は絶対に昔のCDの音だと思います。みなさんも興味があれば古いCD探して聞いてみてください。

    REBECCA の傑作 POISONの初期CDをTIDALハイレゾと聞き比べ
  7. 楽団素晴らしかった歌手もオケも、とても聞き応えがあった。リゴレットは、父が私がまだ幼児の頃によく車で聞いていた。不思議なもので、父の記憶はほぼないがリゴレットの音楽だけは鮮明に記憶している。他にも父はワルツもよく聞いていて、これも幼児の頃から鮮明に覚えていた。父の声はまったく覚えていないのに、とても不思議だ。父の趣味に反し、私はワルツやオペラをあまり聞いてこなかった。幼少の記憶なのか、それとも有名な曲だからどこかで聞いたのだろうか、ほぼ全曲予習の時点で聞いたことあるフレーズばかりだった。音楽は把握したので、内容は本日出かける前になんとなく頭に入れて挑んだのだが、、、、闇が深いなぁ〜〜〜、びっくりした。まさか、このオペラ、こんなに闇深いとは思わなかった。さて、ジルダ役のハスミック・トロシャンがめちゃくちゃ美しい。見た目も声も。こんなに美しい人がいるのだなぁ。。そしてリゴレット役のロベルト・フロンターリ、公爵のイヴァン・アヨン・リヴァス、この3人が特筆して素晴らしかった。しかもフロンターリは65歳。。。65でまだまだこんなに声が出るものなのか。公爵のリヴァスは声量が他の演者と比べると若干劣るが、しかし素晴らしい声質、表現力。今日の公演はもしかしたら、今まで見てきた新国オペラの中で最もよかったかもしれない。もう一度行きたいくらい。さきほど書いた「闇深い」話だが、、、私はオペラをほぼ聞いてこなかったのでそこら辺の時代背景などは知らなかった。勝手にリゴレットとは好色男の愛だの恋だののくだらんドラマだと思っていた。リゴレットは、 『宮廷道化師』である。生まれつき体が醜く、それを見せ物にする玩具として宮廷に雇われ(新国オペラコラムより引用)扱いはペット同様。よってこの時代の絵画に描かれる愚者の横には犬がいる、とあったので家にある16世紀の画家の画集を見ると本当にその通りだった。ちょっとびっくりしてしまった。自分の勉強不足ではあるが、奇形の人や障害者をペットのように扱っていた時代があったのだなぁと。。。とはいえ、ちゃんと雇っていたのだからそれはそれでいいことなのかな、などちょっと複雑な気持ちになった。さらに、ネットでこんな画像を発見。この右から2番目がリゴレットだとすると確かにひどい外見だ。この人にあんな美しい娘が、、、とかどんな奥さんだったのとか、もう気になって仕方ない(笑)しかもこの話は当時フランスの王を描いた実話とのことで、なんとも言えぬ気持ちになった。そして、殺し屋が営む居酒屋でのシーン。妹が公爵と親密になった後に、あれ?お兄さんともヤってない!? なにこれ〜〜、びっくり。妹役の清水さんのツイッターにも「兄との関係は継続する。」と書いてあるのでそういうことなのでしょう。びっくり。。。。信じられん。さらに、この殺し屋の居酒屋はただの居酒屋ではなく簡易ホテルとのことで、妹が連れ込んだ客から金品を奪ったり殺したりして生活しているとネットにあった。。。どんな暮らし。。? こわいなぁ、、。しかも妹と近親相姦か、、、どうなってんの。そういや、簡単にジルダはさらわれてしまい、北朝鮮もびっくりである。とまぁ、音楽自体はとても素晴らしかったのがだ、こうした時代背景や設定を帰宅して調べていくうちにびっくりの連続で、時代錯誤も甚だしいなぁと改めて思ってしまった。しかし、作品がそういう時代を描いたものだから仕方ないが、40代の私でさえとても驚いているので今の若い子が見たら私の10倍驚くのではないかなぁと思ってしまった。余談ばかりでアレだが、本日のオペラは自分が聞いてきた中で最も良かったような気がするのは間違いない。東フィルも素晴らしすぎた。ちょっとこの時代の文化が気になりすぎるので本を買ってみようと思う。

    新国 リゴレット
  8. 1番の喜び✨
  9. の月に生まれた全国アーティストをお祝いしましょう!~☆総合リクエスト☆~《2023年上半期》~*~☆~*~≫リクエストはコチラ≪~*~☆~*~※6月15日締切宜しくお願い致します。~*~☆~*~◆リクエストが送れない方見にくいですが赤い※印は、必須ですので必ずご記入下さい。m(__)m~*~*~*~*~*~*~戦争反対!私は…「世界の平和」を心から願い祈ります。「今、この一瞬を大切に」『心こそ大切なれ』(ー人ー)~*~*~*~*~*~*~【Lucifer☆Channel】[№115]『5月生れのアーティスト♪』~ J-POP編 ~≪4時間特大SP≫~*~☆~*~◆5月28日㈰21時00分 START( 約4時間公開生録音)~*~☆~*~【 内 容 】« mini LIVE »「 GLAY 」『 槇原敬之 』総勢29ArtistHappy Birthday\(^O^)/お時間の許す限 りお付合い下さいませマセm(__)m※スケジュールや時間は告知なしに変更になる場合が御座います。~*~[おすすめ動画]~*~西城秀樹『 New York Girl』- A➩B remix-by ☆Lucifer☆☆Single №571987.5.21Release【MON☆S CHANNEL】YouTube ⇒登録宜しくお願い致します。m(__)m~*~☆~*~~絆~POST📪ご意見・ご感想などはこちらから↑ ↑ ↑ ↑いつも有難う御座います。m(__)m~*~*~*~*~*~*~◆ご視聴方法:http://mixlr.com/lucifer_4580上記リンクからお聴き頂けます♪※開始前は無音状態です。~*~*~*~*~*~*~◆Mixlrからお知らせメールが届かない方へ…※Mixlr アプリをダウンロードしている事が前提です。「Mixlr(ミキセラ)メール通知」について…[2022.2.8]~*~*~*~*~*~*~◆Mixlr(ミキセラ)へログインしてチャットで盛り上がろう!【ログイン方法など】☆お問い合わせの件。。。↑此方からご確認下さい↑【 過去の放送 】↑此方から「Showreel」へ↑※一覧が表示されたら聴きたいタイトルを選んでからプレイするとバッファー(読み込み)がスムーズです(^^)b~*~*~*~*~*~*~📻【ネットラジオ】MONS CHANNEL 4580(モンスターズ・チャンネル)「 DJ ☆Lucifer☆ 」~*~☆ LINEUP ☆~*~📻《番組① 》☆西城秀樹 専門番組☆『HIDEKI☆CHANNEL 』📻《 番組② 》★懐かしのPOPS/J-POP★『Lucifer☆Channel 』PRESENTED BYMONST☆RS~*~*~*~*~*~*~【情報発信源!】↓ blog 『友遊健楽』 ↓

    №115『5月生れのArtist J-POP編♪』
  10. ミュージカルに出演の生徒さん!
  11. 28日)の馬場俊英ライブは見事だった。まだ響いている。オーディエンスの多寡ではない。ワンステージにすべてを注いで全力で、誠実に歌い、オーディエンスと一体になる。昨晩の感動、感想は今後書く予定。その前に、いつもの御茶ノ水老舗楽器店街を回り、MORRIS松山千春モデルを探したが、当然ない。基本的にはファンの方同士やコレクターの間での個人売買しか手はないと思うが、その機会自体がまずない。あとはこのモデルさえ手に入れば、私の中のギター購入熱は冷めるだろう。冷めると思う。冷めると予想している。冷めないかも知れない。👇下に神田川が流れ、JR御茶ノ水駅を挟んで西側に架かる「お茶の水橋」(お茶の水橋の上から筆者が撮影)。(お茶の水橋から/2023年5月28日筆者撮影)👇同駅の東側に架かるのが「聖橋」。聖橋は千代田区にある。同じく昨日私が撮影した。同駅南側にはニコライ堂があり、湯島聖堂とニコライ堂を結ぶ聖なる橋という意味があるようだ。👇その聖橋の上からの景色聖橋を線路南側から北側に渡ると右側に湯島聖堂がある。湯島聖堂は文京区。(大成殿:たいせいでん)湯島聖堂は、徳川五代将軍綱吉が儒学の振興を図るため、元禄3年(1690年)湯島の地に聖堂を創建し、その後別の所にあった廟殿と家塾をここに移したのが始まり。そこからおよそ100年を経た寛政9年(1797年)に幕府直轄学校として、有名な「昌平坂学問所(『昌平校』)」を開設した。堂内には儒学の祖・孔子の銅像もある(昭和50年(1975年)設置)。要するに、昨日久しぶりにさだまさしの「檸檬」(1978年)の歌詞に出て来るスポットをざっくり訪ねてみたという話し。歌詞にある「湯島聖堂の白い石の階段」とは、大成殿の前に建つ杏壇門(きょうだんもん)の石段のことかな?撮影し忘れた。このあたりの詳しい研究は、曲解説のプロのような方々にお任せするとして。こういう世界の歌詞となると、さだまさしは飛び抜けた才能を発揮しているように思う。根本的には豊富な語彙と高い表現力の為せる業かな。或の日湯島聖堂の白い石の階段に腰かけて君は陽溜まりの中へ盗んだ檸檬細い手でかざす喰べかけの檸檬聖橋から放る快速電車の赤い色がそれとすれ違う川面に波紋の拡がり数えたあと小さな溜息混じりに振り返り喰べかけの夢を聖橋 から放る各駅停車の檸檬色がそれをかみくだく(さだまさし「檸檬」)さだまさし「檸檬」聖地巡りではないと思うが、昨日、聖橋の上には多くの若者がいてカメラを構えていた。下に走る中央線と総武線の電車が来るタイミング的なものかなにかあるのかな?で、まさか、お前、聖橋の上から食べかけの檸檬🍋を放ってないよな!?そんなことするか!もししたとすれば誰かに動画を撮られてSNSにアップされ、ニュースで取り上げられ、社会的に抹殺されかねない世の中だぞ。そんな世の中を一人嘆きながら堂内を歩いていると、紫陽花が美しく咲いていた。「檸檬」の歌詞に紫陽花は出てこないが、ここで浜田省吾の「紫陽花のうた」を口ずさむのはさすがに場違いで、酸っぱくしかないので止めた。あの街のかたすみ♪で半日過ごした5月28日さだまさし ベスト EJS-6194Amazon(アマゾン)957〜1,242円檸檬Amazon(アマゾン)250円檸檬Amazon(アマゾン)250円松山千春 LIVE 「大いなる愛よ夢よ」~1982.7 札幌・真駒内屋外競技場~Amazon(アマゾン)2,777〜3,493円紫陽花のうたAmazon(アマゾン)250円

    たくさん共感されています

    この街のかたすみで♪5月29日~食べかけの檸檬、聖橋から放る…まだ響く見事なライブ
  12. の曲は、2011年アルバム"+(プラス)"から始まったマスマテックス プロジェクトを締めくくるアルバム"ー(サブトラクト)"に収録されています。アルバム"ー(サブトラクト)"のリリースは2023年5月5日で、それに先行してmusic videoが2023年4月17日に公開されました。ザッと和訳をしてみましたBoat(ボート)[Verse 1]Come in through the embers残り火が 通り過ぎていくStayed out for the breezeそよ風を感じるために 外にいたよI need to feel elements to remind me俺は 思い出すための大切な意味を探(さぐ)ってるんだThere's beauty when it's bleak荒涼(こうりょう)とした中にこそ 美しさがある[Pre-Chorus]Stuck out long before lights down外の灯りが消えるまで ずっと我慢(がまん)したよWhy do I breathe? Oh, I knowなぜ 俺は息をしてるんだろ? あぁ わかってるさ[Chorus]The more that I love, the less that I feel愛すれば愛するほど 感じなくなってしまうんだThe times that I jumped never were real俺が 勢いよく動いていた時間は 現実じゃなかったThey say that all scars will heal, but I knowどんな傷も癒(い)えると言うこと 俺だってわかってるさMaybe, I won'tたぶん 俺は癒(い)えないかもしれないBut the waves won't break my boatBut the waves won't break my boatでも どんなに波が立とうが 俺の船を壊(こわ)す事はできないよ[Verse 2]Stones crash on the boardwalk遊歩道で石が砕(くだ)け落ちたThe wind rush through the trees風が木々の間を駆(か)け抜(ぬ)けたI'll keep my eyes peeled俺は目を見張ったよThe memories always fall short思い出は いつも満ちることはないのさOf what we could've been俺たちには 何ができたんだろう[Pre-Chorus]Left out long before last call最後の呼び出しの かなり前から取り残されていたWhat do I need? Oh, I know俺には 何が必要なんだろ? あぁ わかってるよ[Chorus]The more that I love, the less that I feel愛すれば愛するほど 感じなくなってしまうんだThe times that I jumped never were real俺が 勢いよく動いていた時間は 現実じゃなかったThey say that all scars will heal, but I knowどんな傷も癒(い)えると言うこと 俺だってわかってるさMaybe, I won'tたぶん 俺は癒(い)えないかもしれないBut the waves won't break my boatBut the waves won't break my boatでも どんなに波が立とうが 俺の船を壊す事はできないのさ[Bridge]But the waves won't break my boatでも どんなに波が立とうが 俺の船を壊(こわ)す事はできないThe waves won't break my boatどんなに波が立とうが 俺の船を壊(こわ)す事はできないのさ[Chorus]The more that I love, the less that I feel愛すれば愛するほど 感じなくなってしまうんだThe times that I jumped never were real俺が 勢いよく動いていた時間は 現実じゃなかったThey say that all scars will heal, but I knowどんな傷も癒えると言うこと 俺だってわかってるさMaybe, I won'tたぶん 俺は癒(い)えないかもしれないBut the waves won't break my boatBut the waves won't break my boatでも どんなに波が立とうが 俺の船を壊す事はできないんだ(CMシリーズ)青いカロリーメイトここ数年、コロナ禍の中での生活スタイルが一変してしまいました。学校の授業も仕事もリモートになり、それが当たり前のようになっていました。『人の背中って…無防備なだけに、その人の生き方や現状が表れているんだよ』という話を聞いたことがありましたが、このCMを観てその言葉を実感。そして、直接 人と話すことの意味ってあるんだなぁと思いました。このCMは2022年度 ACCTkyoクリエイティビティ フィルム部門でゴールド賞を受賞。

    Boat /Ed Sheeran
  13. P PAGE NFアーティスト別 LIVE DATA BESE 総合TOP PAGE NF◇更新履歴V1.0:2023.5.29初稿◼️⑧-⑨.60万円か・・・けど、空を飛べる気がした~今年4回目の禁酒9日目おはようございます。夢野旅人です。令和5年・2023年5月29日 月曜日 雨今年4回目の禁酒9日目本日もよろしくお願いいたします。もしも、お金で買える物で、値段の大小に関わらず、今、お前が欲しいものを与えて進ぜよう。なんだ?そう、神さまに云われたら、間髪を容れず、マッサージチェア上機種と答えます。前々から触れていますが、わたし、極度の肩こり。『「助けて。もうダメだ・・・すっぽんスープと、餃子と赤パンツと。」S6062』「助けて。もうダメだ・・・すっぽんスープと、餃子と赤パンツと。」S6062・松山千春 DATA BESE 総合TOP PAGE NF・アーティスト別 …ameblo.jp首、肩、腕がもう懲りまくり。 動かせば、筋肉からミシミシ音が聞こえ、ここ数ヶ月、酷いのなんの。まじで39℃の発熱3日間よりも、肩こり一ヶ月のほうが辛い。で、そろそろ年齢的にも環境を整えないと、限界かも?と先日。 家電量販店に行って最新のマッサージチェアを試してみたら、めちゃくちゃ、効いた。20分の全身マッサージが終わったら、 身体が軽くて空を飛べる気がした今の上位機種のマッサージチェアはすげえなと。本気で欲しい。で、気になるお値段は定価で、60万円60万か・・・ここからポイントやら、ご相談で、それでも50万円。コンサートチケット、ライヴ約50回分か・・・全国の旨い店での餃子とビール333回分か・・・でも、365日、一日好きなだけ。一日=1,370円2年だと、3年だと、それ考えたら安いか・・・って、どこに置くのよ問題もあるが、今、一番欲しいものです。新しい4Dマッサージチェアゼロ重力FDAゼロ重力計算機ボディスキャン51エアバッグマッサージヒップマッサージオートレッグベストマッサージチェアAmazon(アマゾン)2,080,007円高級マッサージチェア 全身マッサージチェア 無重力マッサージチェア 全身空気圧 ブルートゥース 省熱設計・フットローラー付きAmazon(アマゾン)1,381,350円今週もよろしくお願いいたします。『「2023年5月 御贔屓アメブロユーザーの皆さん 4月27日現在」A0838』「2023年5月 御贔屓アメブロユーザーの皆さん(2023年4月27日+α現在)」S10838・松山千春 DATA BESE 総合TOP PAGE NF…ameblo.jp----◇2023年禁酒履歴連続丸10日未満はカウントせず01. 禁酒一回目 01.03~01.13 丸10日02. 禁酒ニ回目 04.17~04.28 丸11日03. 禁酒三回目 05.07~05.18 丸10日04. 禁酒四回目 05.21~現在9日目◇2023年断食履歴01. 断食一回目 01.03~01.06 72時間(3.5キロ減)02. 断食二回目 01.18~01.20 48時間(1キロ増)03. 断食三回目 03.16~03.18 50時間(1キロ減)04. 断食四回目 03.27~03.29 50時間(1キロ減)05. 断食五回目 04.19~04.21 53時間(1キロ減)06. 断食六回目 05.07~05.12 100時間(1.3キロ減)※断食終了後、3食摂取後00. 05.12~05.23 出来るだけお粥、おじや生活07. 断食七回目 05.23~05.25 50時間(±0キロ)※断食終了後、3食摂取後--------オートファジーで細胞からととのう 3days断食Amazon(アマゾン)743円脳と体が若くなる断食力 (青春文庫)Amazon(アマゾン)277〜2,723円「禁酒のススメ」明日からお酒やめよう!: 元アル中が教える禁酒術Amazon(アマゾン)498円◼️⑦. 今年7回目の断食後の体重~今年7回目の断食、今年4回目の禁酒7日目■N↓現在、以下の検索ランキングにエントリーしています。よかったら、アクセスして頂けると嬉しいです。一日一回、ライキングポイントが加算されます。よろしくお願いいたします。にほんブログ村 アーティスト・グループ(音楽) ブログランキングへ ---------------------YUMENO BLOG ~愛のうた:愛した季節の薫り  From the 1960s to 2020s Music Diary notebook~ 夢野旅人

    たくさん共感されています

    「⑧-⑨.60万円か・・・けど、空を飛べる気がした~今年4回目の禁酒9日目」A0968
  14. おはようございます♫今日から雨が☂️続くとの事で、洗濯物🧺が早くも気になりだす時期になりました💦。私の会ですが、まだまだ少しずつですが、ブログを見てくださり、メッセージやLINEをくださる方が少しずつですが、いらっしゃってありがたいです。本当にありがとうございます😊現時点での弾き合い会募集は、8月分、9月分です。9月はシゲルカワイのサロン様で開催です☆よろしければご連絡頂きましたら幸いです。6.7月分は締め切りました。7月分は、前から参加してくださってる方に、お子様のご紹介をいただき、大変嬉しかったです☆お子様、何を弾かれるか、今から私も楽しみです☆自分で書いてしまいすみません💦素敵で和やかで温かい会、とおっしゃってくださる方もいらっしゃって、本当に嬉しいです。少人数だからこそこう言う会が可能かな、とも思います。日程も合えば、リピート参加してくださる方が4名様くらいいらっしゃってこちらも嬉しい☺️です。ご紹介まで頂き、最近の出来事では本当にこの事をどこかに…と言う事まで考えていましたが、思いとどまり、そこからは抜けて、ホ一ル人前演奏の機会は減ってしまいましたが、それても、色々ネットサ一フィンをしたらあるものですね。そしてまたこうして堂々と⁉️ではまだまだ無いですが、募集⁉️出来るようになって嬉しいです☺️抜けたらこうして募集させて頂いてるので、何も言われる事は無い、はずです。LINEやメッセージも少しずつ頂けるようになり、検討される、という段階もありますが、それでも連絡をくださるだけでもありがたいです☆本当にありがとうございます♫お子様もご紹介で参加くださる…色んな事があったから、思いもよらない嬉しい出来事でした。本当にご紹介くださった方にこの場をお借りいたしまして、感謝申し上げます。見てくださってる方々もいらっしゃるんだな、と改めて思うここ数日の出来事です☆昨日は眼科から帰り、またまた猛練習。ピティナの講評にもあった、各声部毎の練習。をまた最近は始めています。ただ各声部毎の練習をすると良い、だけでは無く、中には具体的になら、どのように各声部毎の練習をしたらいいか?のヒントを講評用紙に書いてくださる先生もいらっしゃり、練習の参考にさせて頂いてます。ただの各声部毎の練習、はどの先生でも書けますから。具体的な事まで書いてくださった先生には本当に感謝しております。そのおかげで、昨日の昼からは、何となく、今更ですが、色々コツがわかって来たような気がします。ただ実家は電子ピアノ🎹なので、思うような練習はあまり出来ませんが、練習しないよりはマシ、と思い、集中練習しました🎧。次の人前演奏🎶は来月豊中芸文小のピティナステップ、今回はフリ一に戻しました。この時点で展開レベルを受けるのはまだまだ厳しいと思ったので、フリ一に戻し、自分の良さを出した演奏🎶を楽しめたら、と思います♪何があっても自分は自分でしか無い。これからはこう言う気持ちで何事も取り組みます。

  15. 5月25日の渋谷タワレコ以外のレポです渋谷地下通路の広告こちらは、どこの通路か知らなかったのですが3月に渋谷に行った時に、道玄坂のユニクロから地下に降りる階段がありそこを降りた所にフロイニの広告を偶然、見つけたのでもしかしてそこ?と予想的中フロイニの広告があった場所のすぐ手前の通路に洋服の青山PARTY FORMALこの広告がありました全景を撮影したかったのですが、広告の前をロープで規制していてガードマンさんが立っておられ「撮影はロープの中でお願いします」となので、ロープ内で正面から撮影しました11人、並んでいるのは何とも豪華な光景でしたこちらは、洋服青山 渋谷店渋谷109の右を真っすぐ行くので分かりやすい場所にありました思ったより狭い店舗で、入り口にこのポスターが・・・1階には何も展示されておらず、2階へ店内撮影OKと言うことでしたが25日にはこちらだけ将吾君と柾哉君のスクリーン(布)に印刷されている垂れ幕みたいな物だけでしたキャンペーンがまだなので、今後はまた変化があるかもですね渋谷PARCO実はタワレコを目指していたつもりが・・・PARCOに・・・めざましテレビで見た通り、正面入り口の前に「DROP」が現れて感激しましたこちらもロープが張ってありガードマンさんがとても丁寧に対応してくださいました44こちらは「DROP」の裏ですめざましでサインしている様子が出ていましたが店内にパネルがあるのかと勘違いしていた私にガードマンさんが「裏にもありますよ」って教えてくれました洋服の青山の広告トラックタワレコを目指して歩いている時に、前方からトラックが!!ちょうど赤信号になり私たちの目の前で停車対向車も全く通らなかったので、しっかり撮影できましたトラックの広告は上の画像からこちらに切り替わるので同じトラックですFANFARE を流しながら走っていたので、ほんとに感動しましたハチ公広場の広告スクランブル交差点から撮影するしかなくてとりあえず「見えたよ~~」って感じあとはTSUTAYA入口にもINIの大きな写真が飾ってありましたが待ち合わせ(?)しているような感じで立っている人がいたので撮影できませんでしたタワレコが一番賑やかでしたので、ま・・・いいかなと広告トラックを見ることができたのが一番ラッキーだったかな渋谷駅周辺は、とにかくたくさんの広告トラックが賑やかに走っていて「来た?」「違った・・・」って何度も遅くなりましたが、渋谷レポは以上です東京へ行く日に匠海君の体調不良でラビット欠席そして27日にはMJも体調不良とのお知らせがあり匠海君は無事に回復したようですが・・・明日からのLAPOSTAは11人揃った姿が見られるのかな旅行中、神社やお寺にも行きましたがINIの健康をお願いしてきました明後日、また東京に行きますINIちゃんたち11人に会えますように・・・

    INI 渋谷地下通路・洋服の青山・PARCO
  16. ミツバツツジの饗宴2000メートル級の山は、7月、8月にならないと雪が残っていることがあります。ここ山梨にある大菩薩嶺は、比較的温暖な地形にあるため5月には登頂できます。5月24日、25日の一泊二日で大菩薩嶺へ行ってきました。山からの眺めが素晴らしいらしく、富士山、夕陽、星空、朝陽を目当てに出発。この時期は、広葉樹の若葉が太陽の光を受け輝いています。山道の所々にピンクパープルの可愛らしい花をつけたミツバツツジが咲いています。花はツツジですが、背の高い木に咲くツツジです。今年は当たり年だと宿泊した介山荘の小屋主から伺いました。作家・中里介山にちなんだ名の介山荘*******秘かなCocomiファンの私は、夢の動画を発見。村治佳織さんと共演しているではないですか!それも、曲は大好きなシシリアーノ。このシシリアーノは、バッハではなくフォーレです。Cocomiさんは、ご存知の方も多いでしょうが、木村拓哉さんの長女。次女はモデルのKōkiさんです。美人姉妹は、何をやっても様になります。村治佳織CocomiSicilienne /Cocomi & Kaori Murajiシシリアーノ/ココミ&村治佳織*村治佳織さんは、8/24/2020でご紹介しています。*********空がオレンジ色。大菩薩峠から見る夕陽早朝、4時20分ごろ。北に見える富士山。まるで海の上に浮かんでいるように幻想的です。浮かぶ霊峰・富士山早朝、4時31分。南の空から日の出が見えてきました。燃える朝焼けご来光を拝み、大菩薩嶺の頂上へ。途中は、朝霧で覆われ強風が吹いていました。山頂もガスがかかっています。見晴らしは良くありませんでした。ガスのかかった大菩薩嶺山頂*おまけ夕方になると山小屋周辺には、鹿の群れが現れます。かわいかった。お尻の白い鹿の群れ大菩薩嶺は、草木の息吹、夕陽、星空、朝陽など素晴らしい景色が迎えてくれました。また、機会があれば登頂してみたい山です。月曜日今週も心のネジをギコギコ今日もお読みくださりありがとうございます。

    たくさん共感されています

    大菩薩嶺~Cocomi & Kaori Muraji
  17. INI タワレコ渋谷店
  18. P PAGE NFアーティスト別 LIVE DATA BESE 総合TOP PAGE NF◇更新履歴V1.0:2015.12.08 初稿V1.1:2023.05.29 追記及び所有CDアルバム画像の掲載、オフィシャル動画・音源のリンク等■「旅路」編曲者:飛澤宏元1986年10月10日リリースの22枚目のアナログシングル旅路Amazon(アマゾン)250円◇松山千春選曲ベスト&リメイクアルバム『季節の旅人~春・夏・秋・冬~』のDISC3(秋)の9曲季節の旅人~春・夏・秋・冬~Amazon(アマゾン)1,500〜12,993円◆レコーディングミュージシャン(後日、追記)01. ベース:02. ドラムス:03. ギター(AG):04. ギター(EG):05. トランペット:06. トロンボーン:07. ティナー・サックス:08. コンガ:09. プログラミング:10 キーボード:◆所有シングルレコード◆夢野旅人 2023.5.282022年春のツアーで「旅路」が本編ラストで歌われた。1986年秋、1993年初頭、2004年秋などのツアーで歌われているが、レギュラーで本編ラストで歌われたのは1990年初頭の厚生年金ツアー以来。ツアーでの演奏としては2013年秋のオオラス(イレギュラー)以来。何よりリリース後、リクエストは除いてコンサートで歌われていたのは秋冬。春に「旅路」が歌われたことが印象的でした。そして2001年の松山SAGAでの千春のコメントを思い出した。その中で、人生という「旅路」。当時千春は45歳、自分の旅路は確実に半分は過ぎたと述べている。あれから22年、千春は67歳。千春と自分の残りの旅路はあとどれくらいなのだろう。時の流れが運命なら変えることなど誰も出来ない夢 すべては悔いなき日々を歩いて下さい思いのまま人と生まれたはかなさを嘆くことなど出来ないだから届けて下さい伝えて下さい私の心の旅路ははるか1986年8月8日。北海道厚生年金会館での 「10th memorial concert」で、最後に歌った弾き語りの「旅路」。千春が30歳、自分が10代のときに聴いたこの曲も、自分たちと共に月日を重ね、意味合いもかわり深味が増していた。悔いない日々を歩こう。そう思った初めて春に聴いた「旅路」でした。◇2001年3月松山SAGAでの「旅路」解説とにもかくにも、この曲。プロレスではないけども、因縁渦巻く場外乱闘が炸裂した作品だった。その背景を説明すると、こうなる。 86年のことだ。日本テレビから年末ドラマの主題歌を作ってくれませんか、と依頼がきたのだ。詳しく話を聞いてみると、これが「五稜郭」をテーマにした年末番組らしい。そうなるとだ。俺も真剣に検討せざるをえない。なにせ函館の「五稜郭」といえば、箱館戦争で榎本武揚らがたてこもり、維新政府と交戦した平城である。その歴史を主軸とした時代劇ドラマというのだから、これはもう俺が曲を書かねばなるまいと思ったのだ。で、作ったのがこの「旅路」なわけだ。だが、その後。話が思いもよらぬ方向へとねじ曲がっていく。日本テレビがこんなことを言ってきたのである。 「正式に「旅路」が「五稜郭」の主題歌になるのですから、番組のプロモーションも兼ねて、うちの局の歌番組に出てください」。こうなると、ちょっと待てだ。 俺は「五稜郭」の主題歌を作ると約束はしたけども、番組の宣伝のために歌番組を含めた他の番組にも出演してもいいですよ、とは一言も言っていない。承諾もしていない。それよりもなによりも、それとこれとでは話の筋がまったく違うではないか、と申し述べたのだ。結局、お互いに妥協点が見つけられず、ああだこうだと騒ぎになり、テーマソングそのものの話がなかったことに。いやはや、当時のことを思い返すと気分が悪くなる。話を変えよう。さて、「旅路」は今、どこらへんまで突き進んでいるのだろうか。単純に考えれば半分以上はきたかな、とは思っている。俺も45歳。たぶん、倍の90歳までは生きられまい。そう考えていくと、確実に半分は過ぎたことになる。だから俺も、これからはあとどのくらい生きていられるのだろうか、ということを意識する時代に入っていくはずだ。ところで、そういう意味でも感心してしまうのだが、なにはともあれ、お年寄りの方々は凄い。若い連中は、自分があと何年生きられるかなどと、これっぽちも考えたことがないだろうけども、お年寄りは常にあと何年かな、と意識しながら生きている。そう思いながら生きていくというのは、いや、本当にとてつもないパワーだ。そう思うにつけ、残念でならないのは、そのパワーを若い連中に向けてのメッセージに変えることもできるのに、なにひとつ発言をぶつけてこないことである。例えば、こんな発言をお年寄りには期待しているのだ。 「自分たちは、もうすぐくたばらなきゃいけないとわかっているのに、それでも一生懸命生きているんだぞ。なのに、まだまだ命が輝いているお前たちが自ら死を選んだりするのはどういうわけだ!」。お年寄りには、そんなメッセージをどんどん俺たちに投げ掛けていただきたい。人生という名の「旅路」を何十年も先に歩いているあなた方が勇気を持って、後ろを向いている人間たちに向かい、生きていくために必要な言葉を投げ掛けてほしいと願っている。 ◆夢野旅人 2015.12.8(1) 初演ライブリポートと重複しますが、初演は、記念すべき10年目の1986年8月8日。北海道厚生年金会館での 「10th memorial concert」2回目のアンコール。俺はちょっと(感極まり)歌えないかも知れないけどそのときはみんな歌ってくれなと、その日、2度目となる「旅立ち」。言葉通り、涙ぐみ歌えなくなった千春を客席の斉唱が包み込んで幕が下りた。そして3回目のアンコールにこたえて幕が上がる。ステージには千春ひとり。1982年の真駒内、最後に歌われたのは新曲の「夢の旅人」だった。この日も、ラストは出来たばかりの新曲で、弾き語りで歌い始めた。もし貴方が生きていくなら 私もどこかで生きています貴方の愛した山が見えたら私の思いは風に伝えるギターの音色と千春の歌声が相俟って、歌詞がすっーと沁み入った。自分たちへのアンサーソングだと思った。アンコールの「旅立ち」も良かったけれど、自分はこの新曲一曲を聴きに来た、この一曲で充分とさえ思った。その曲が「旅路」だった。当時は、VTR映像はないので会場の緞帳が使われていました。 北海道厚生年金会館の緞帳には寄贈した雪印乳業の企業名が刺繍されていた。 今でも、その文字と、歌い終わって幕が降りていく光景は鮮明に記憶に残っています。その印象が強すぎたことで、レコードの「旅路」はあの日、弾き語りで聴いた質感と違っていた。何より10周年の8月8日。札幌厚生年金会館といライブへの思い入れがありすぎたのでしょう。同年秋に本編ラストで歌われたものの心底、琴線に届かなかった。その後1990年初頭や94年秋、96年秋などで聴くも、その思いは拭いきれませんでした。その呪縛から解放されたのは18年後。コーラスの西川光子が参加しての2004年秋のツアー「冬がやってきた」。演奏された「旅路」で、やっと納得ができたものでした。(2)年末ドラマ主題歌となるはずであった「旅路」「旅路」は、86年の日本テレビ系列で放送の年末時代劇、北海道五稜郭が舞台となる「白虎隊」の主題歌として話がまとまりかけた。 しかし、日本テレビ側が「ドラマの主題歌となるのだから、番組の宣伝も兼ねて、いくつかの番組に出演してくれますよね」といった打診あった。それに対して、千春は、俺は「白虎隊」の主題歌を作ると約束はしたが、番組の宣伝のために歌番組を含めた他の番組にも出演してもいいとは一言も言っていない。承諾もしていない。何よりも、それとこれとでは話の筋がまったく違うと回答して話は流れた。ちなみに主題歌は、堀内孝雄の「愛しき日々」となる。このドラマが、シリーズ最高の視聴率で「愛しき日々」も大ヒットとなった。(3) 10年間のファンへの感謝を綴った「旅路」1986年秋 デビュー10周年コンサートツアー「旅路」 。 このツアーで「旅路」は、「生きがい」の後に本編ラストで歌われている。そのツアーで千春は、「旅路」という曲が書くことができて嬉しかったそれまで自分を応援してくれたみんなへの感謝の意を綴ることができたそう語っています。もうあれから来年2016年で30年、40周年。この30年間を振りかえりながら、このレビューを纏めていて、千春の純粋な想いは、何一つ変わっていないと改めて思います。◆歌詞及びオフシャル動画・音源終わりのない長き旅路と貴方の瞳が語りかけるもし貴方が生きてゆくなら私もどこかで生きています時の流れが運命なら変えることなど誰も出来ない貴方の愛した空が見えたら私の想いは風に届ける夢 すべては悔いなき日々を歩いて下さい思いのままもし貴方が生きてゆくなら私もどこかで生きています人と生まれたはかなさを嘆くことなど出来ないだから貴方の愛した山が見えたら私の想いは風に伝える届けて下さい伝えて下さい私の心の旅路ははるか◆D. 1985-1987 松山千春全作品(解説)に思うこと~松山千春 全作品解説4~ インデックス4 (1985~1987)■N↓現在、以下の検索ランキングにエントリーしています。よかったら、アクセスして頂けると嬉しいです。一日一回、ライキングポイントが加算されます。よろしくお願いいたします。にほんブログ村アーティスト・グループ(音楽) ブログランキングへ---------------------YUMENO BLOG ~愛のうた:愛した季節の薫り  From the 1960s to 2020s Music Diary notebook~ 夢野旅人

    たくさん共感されています

    「松山千春『旅路』に思うこと~松山千春 全作品解説416」S3454
  19. ウチのタマさん😻の額ほどの庭にもバラが咲いています(^^)/なので、きょうは、イルカ姐さんです。1977年に発売されたイルカ姐さんの名盤「植物誌」。私は、メーカーは忘れましたがオーディオ製品の試聴会で、このレコードを聴き、その帰りに買って帰りました(笑)。このレコードから「バラのお嬢さん」を録りました。アメリカ西海岸らしい録音です(^^)。「バラのお嬢さん」1977年(イルカ27才、私24才)作詞:イルカ 作曲:西岡たかし 編曲:木戸高介・石川鷹彦 歌:イルカ※ イヤホン又はヘッドホンでお聞きください。★再生機器  ☆ プレーヤーシステム       ・キャビネット DENON/DK-2300    ・フォノモーター DENON/DP-80    ・トーンアーム STAX/UA-70を使用                  FR/FR-64S    ・カートリッジ Technics/205C-ⅡH  ☆ プリアンプ       ・Technics/SU-C1000MK2  ☆ メインアンプ       ・SONY/TA-N86×2台    ☆ 3WAYディバイディングネットワーク       ・OPTONICA/PX-3315    ☆ スピーカーシステム       ・低音用 JBL/D-130+JBL-4560        ・中音用 GAUSS/HF4000+JBL/2397       ・高音用 Technics/EAS-9HH42 ★録画機器:ZOOM/Q2HDを使用しました( ❛jjj❜ )/

    イルカの「 バラのお嬢さん ♫ 」
  20. 孝則をして“めんたロックに偏ったキャスティング”というTH eROCKERS、THE MODSの森山達也とTHE COLTS/THE MACSHOWの岩川浩二が結成したバスキング・ユニット、THE GANG BUSKERS、そしてSHEENA & THE ROKKETSなどが出演。“めんたいロック三昧”した。しかし、同会場に隣接する芥屋海岸の飲食店で“海鮮三昧”したが、ライブ会場と博多を往復しただけで、糸島そのものへはちゃんと訪れていない。音楽プロデューサーの深町健二郎さんのSNSなどで、個性的で面白い店がたくさんあることは知っていたので、やはり機会があればと思っていた。福岡で車を借り、波佐見へ行き、波佐見から嬉野温泉。1泊して嬉野から唐津、さらに唐津から海沿いに糸島。糸島から博多へ。福岡空港から羽田空港へという大まかなルートを考えていた。本来であれば昨年9月に行くはずだった。9月18日(日)に大阪新歌舞伎座で行われるゴダイゴのライブ『GODIEGO CONCERT 2022』を見て、終演後、新大阪から博多へ新幹線で行き、福岡で一泊して、朝から車を借りるつもりだった。ところが、ご存知の通り、台風14号の影響で新幹線は走らず、飛行機も飛ばず、大阪から東京へ逆戻りするしかなかったのだ。そんなこんなでの仕切り直し。幸いなことに、ANAやJALのキャンペーンもあり、比較的、安価でチケットを取ることも出来た。その日の朝、博多駅博多口のレンタカー会社で車を借り、長崎県東彼杵郡波佐見町を目指す。そのまま行けば高速利用で1時間30分ほど。それだと早く着きすぎるので寄り道をする。寄ると言うか、波佐見を通り過ぎ、佐賀県鹿島市の祐徳稲荷神社へ向かう。西日本を代表する神社として知られ、伏見稲荷大社、笠間稲荷神社とともに日本三大稲荷の一つらしい(神社に限らず、三大〇〇の2つまではすぐ名前が出てくるが、3つまではなかなか出てこないもの)。前回、嬉野温泉に行った際に土産屋でもらったパンフレットに写真が掲載されていて、その艶姿に一目惚れ、次は行こうと思っていた場所だ(前回は嬉野から佐世保へ行き、ちゃんぽん&佐世保バーガー三昧している)。平日ということもあって、本殿に至る参道には土産物屋などがあるものの、閑散としている。寺社そのものは勇壮で朱塗りの本殿は山の中腹にあり、柱の設えなどは清水寺の舞台を想起させる。参拝者も少なく、その分、神仏と向き合える。ちゃんとお参りもできるというもの。本殿から奥の院へは、山の頂を目指し、300メートルほど、“登山”しなければならない。急な石段を上ると息が上がる。150メートルも行くと、寺社の石段から登山道みたいな道へ変わる。幸いなこと(!?)にこれから先は険しいと張り紙がしてある。無理は禁物、お言葉に甘える(笑)。5年ほど前に大山阿夫利神社で痛い目にあっている。右足首3カ所骨折、手術と入院に21日間、リハビリに2か月という大変な思いは、もう2度としたくない。諦めることにするが、流石、150メートル、奥の院に近づいただけあって、景観はすこぶるよろしかった。日本三大稲荷 祐徳稲荷神社https://www.yutokusan.jp/祐徳稲荷神社日本三大稲荷のひとつ、佐賀県鹿島市にある祐徳稲荷神社の紹介サイトです。www.yutokusan.jp祐徳稲荷から波佐見のやきもの公園を目指す。1時間ほどかかる。実際は直接、行けばそんなにかからないが、この3月に放送されたテレビ東京のドラマ『絶メシRoad出張編』で、濱津隆之と白竜が行った有明海に面している道の駅「鹿島」で干潟を鑑賞している。同所に限らず、同ドラマを参考に白竜の後を追いかけ(!?)、いろんなところに立ち寄りしている。佐賀県×絶メシロードhttps://sagaprise.jp/zetsumeshiroadsaga/佐賀県×絶メシロード出張編 | サガプライズ!佐賀県とテレビ東京人気ドラマ「絶メシロード」がコラボレーション!3/2(木)・3/9(木)深夜0時30分放送決定!sagaprise.jp寄り道しながらだが、1時間30分ほどで波佐見の中心(!)にあるやきもの公園へ辿り着く。バスで通過した時、その威容に驚いたものだが、車を駐車場に入れて、同公園を散策すると、いろんな窯がそのままあった。園内には「陶芸の館」という、地元特産品の販売や町内35社のメーカーの器を扱う展示販売のスペース、波佐見の焼き物の400年の歴史や陶器の製法などを紹介する資料館もある。公園の周りにはセレクトショップやカフェ、レストランもあった。同公園のレストランでハンバーガーを食したが、変にアメリカンしたものではなく、身体に優しいオーガニックなものだった。このゴールデンウィークには同所で「波佐見陶器まつり」が開催され、大盛況だったという。同所から10分ほど歩くと、波佐見の観光拠点とでもいうべき、「西の原」がある。同所は約1500坪の敷地にカフェやレストラン、セレクトショップなどが集まっている。何故か、ボルダリング施設もあった。全国から年間16万人を集客するという。レストランなどは地元の食材を生かした料理が自慢らしい。どこか洗練されつつも暖かい、温もりのようなものを感じさせる。アイスクリームショップなどもあったが、都内の繁盛店のような殺伐さはなく、味噌やフルーツなど、地元の食材を生かしたもので、シンプルながら波佐見らしい捻りが効いている。華美や喧噪はなく、とにかく居心地がいい。敷地の一角に演奏する場所でもあれば、素敵なコンサートが出来そうだ。風に乗って、音魂が語りかける――そんな感じだろうか。そもそも西の原は100年近くにわたって陶磁器を生産してきた製陶所の跡地。製陶所として使用された建物は2001年に廃業しているが、それらをリノベーションしている。その音頭をとったのが、西海陶器の児玉盛介会長だ。西海陶器は波佐見焼の製造・卸業では最大手で「波佐見」の名を全国区に押し上げた立役者。「ハサミポーセリン」などの自社ブランドを展開し、売り上げは48億円と国内の陶磁器卸売業界でも5本の指に入る名門企業だそうだ。その知名度は国内のみならず海外でも人気で、アメリカ、中国等、4カ国で波佐見焼を販売し、売り上げの40%を海外で稼ぎ出しているという(この辺は某番組のHPからそのまま引用させてもらった)。実は先日、村上龍がナビゲーターを務める情報番組『カンブリア宮殿』(テレビ東京)で紹介されたばかり。東京に戻って、そのことを知り、慌てて「テレ東BIZ」の見逃し配信で見た。同番組で紹介されたことで、うさん臭さもマシマシ状態(失礼!)だが、若者に判断を委ねる(実際、児玉は自分の感性が現代に対応してないと判断するや、あっさりと社長の座を海外への留学経験もある息子にゆずっている)、地元ばかりではなく、積極的に県外、国外からも人材を受け入れるなど、共感することも多かった。以前も書いたが、コロナ禍のリモートワークなどで、在宅での仕事、また、地方での転職や就職など、ノマド的なライフスタイルも活性化してきている。いままでの田舎暮らしとは趣が違ってきている。同所からは新しい潮流のようなものを感じさせる。勿論、製陶所として使用された西の原の建物は当時の面影を残しながらも現代の感性を備えた空間として再生されている。波佐見町https://www.town.hasami.lg.jp/ホーム|波佐見町www.town.hasami.lg.jpやきもの公園(世界の窯広場)https://www.town.hasami.lg.jp/kankou/meisho/1284.htmlやきもの公園(世界の窯広場)|波佐見町陶芸の館に隣接しており、施設内には、古代から近世にかけての世界を代表する窯12基を再現した世界でも珍しい野外博物館「世界の窯広場」があります。また、毎年ゴールデンウィークには県内外の人々で賑わう「波佐見陶器まつり」が開催されています。www.town.hasami.lg.jp西の原https://24nohara.jp/西の原 - 長崎県・波佐見町西の原は長崎県波佐見町にある福幸製陶所跡地です。現在は国の有形文化財の建物で、カフェ・レストランや雑貨店がオープンする波佐見町を代表するエリアです。24nohara.jp波佐見探索だが、寄り道が過ぎたためか、時間がなくなり、他にも見たいところもあったが、残念ながら“次回”にすることにする。ところが、嬉野へ向かう途中、気になるショップがあったので時間を気にしながらも立ち寄ることにした。「No.1210」という波佐見の藍染窯の直営店で同所にはカフェも併設されている。ちなみに“1210”は同所の住所(番地)から取られているそうだ。カフェには大きなソファーが設えられ、そこには世代を超えて人が集まる。高齢者にも関わらず、インスタなども開設している方もいて、情報交換や勉強の場にもなっていた。同店の壁に貼ってあった1枚のポストカードが目を引いた。大滝詠一のDJ姿(多分、ゴーゴーナイアガラを模したもの!?)のイラストが描かれたもので、そこには「森とコーヒー。」と書かれていた。もしやと思い聞いてみると、同店は糸島の「森とコーヒー。」から豆を仕入れ、コーヒーを出しているという。たまたま、糸島のことを調べていて、その名を知っていたのか、深町さんのSNSで名前を憶えていたのか不確かだが、行ってみようと思っていたところだ。店の方へ翌日、糸島へ行くと伝えたら、「森とコーヒー。」の方によろしくお伝えくださいと、言付けを授かった。これは同店へ行くしかないだろう。不思議な縁である。Aizengama.no.1210/波佐見焼 藍染窯https://aizengama.stores.jp/aizengama.no.1210-Instagramhttps://www.instagram.com/aizengama.no.1210/Login • InstagramWelcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.www.instagram.comその夜は嬉野で美人の湯と佐賀牛を三昧する。そして翌朝、これまた、絶品の温泉粥と温泉豆腐の朝食を堪能する。嬉野から糸島へ。同所を目指すが、その前に寄りたいところもあった。唐津である。同所にある産直「唐津うまかもん市場」へ行ってみたかった。佐賀の美味いものが揃うところである。野菜やフルーツ、魚、肉などがふんだんにある。車移動だが、飛行機で帰らなければならない。柑橘系のくだものを少しだけ買うに留めたが、現地住みならしこたま買いたくなるところ。産直巡りはその町の生活が見えてくる。そして唐津から呼子である。実は10年ほど前、呼子を訪れたが、いい店に当たらず、不発だった。今回はと思い、同所を目指す。お目当ては当然、イカの活きづくりだ。しかし、今回は呼子から少し行った鎮西町の店にする。「大和」と言う店で、店に着くとバイカーの団体が店を出るところだった。バイカーは美味しいところを知っている。当たりだろう。その予感は見事に当たり、活きイカを堪能する。新鮮でコリコリとして食感も良い。また、げそや耳は天ぷらにしてくれるのだが、これまた、絶品。やわらかく口の中でとろける。同所から唐津へ戻り、かの虹の松原を通り、糸島を目指す。日頃の行いがいいせいか、雨がそぼ降る(苦笑)。「森とコーヒー。」は、文字通り、森の中にある。福岡からだと前原東ICから白糸の滝に向かい、車で数分のところ。住宅街を抜け、同店の敷地にキッチンカーが止めてあり、そこが店舗になる。注文はキッチンカーの中に入って、する。水出しコーヒーを頼む。雨天ということもあるが、客は少なく、列もそんなにできていない。ゆったりできる。何も入れずとも美味しかった。いろいろ飲みたいところだが、おなかタポタポなりそうなので、やめておく。通販もある。東京へ帰ってからいくつか、お試しで頼んでみる。「No.1210」の伝言だが、店名を間違えしまったが(話していくうちに同店の店主が正確な名称を教えてくれた。役立たずで申し訳ない)ちゃんと伝えた。コーヒーの豆を通して波佐見と糸島が繋がった。不思議な縁である。「森とコーヒー。」のHPには“「自分に帰ろう、森へ行こう。」をテーマに、日々の休息につながるようなコーヒーシーンを提案しています”とある。ちなみに店主ご夫婦は札幌出身。暖かい土地に住みたいという希望もあったことから、最初の開業場所を福岡県糸島市にしたそうだ。ただ、“これからの人生のステージに合わせて住む場所を変えていこうと考えており、そのためにお店を建てるのではなくトレーラーハウスにしました”と言う。素敵な考え方ではないだろうか。同所を出ると、近くに車がひっきりなしに出入りするところがあった。という店が集まるところがあった。糸島のまたいちの塩を販売する新三郎商店、同塩を使用したゴハンヤ「イタル」、カフェ「sumi café」などが同じ敷地内にあった。糸島は、独自の製法による塩の産地でもあるようだ。玄界灘の外海と内海がぶつかりあい、山と海の豊富なミネラルが混じり合っているところらしい。糸島ならでは塩なのだろう。糸島の旬の食材の旨味を「またいちの塩」を使ってさらに引き出す。 そんな料理を提供していきたいという思いから、「イタル」は2006年に出来たそうだ。既にランチタイムが終わり、食べることはできなかったが、美味しそうなところだった。後日、同所で買った焚き塩をご飯を炊く前に入れると、味が上がり、旨味がましていった。魔法の塩か(笑)。生憎の天候と飛行機の時間のため、海に面したカフェや糸島野菜などを買える産直などは、ゆったり見ることができなかったが、先の波佐見を含め、日を改めて来るしかないだろう。やはり“次回”に期すということだろう。なにしろ、この秋、9月1日(金)、2日(土)には4年ぶりに“Sunset Live”が行われることが決まった。これは行くしかないだろう。それにしても大都市や都会だけでなく、衛星都市を中心に新しい文化や風俗が作られつつある。埼玉県本庄市を拠点に活動するGliderやhuenicaなどを追いかける中で、そんな構想が芽生えてきた。同時にこのコロナ禍という状況、まだ、完全に収束はしていないが、多少はいい方向に行きつつある。何か、新たな都市圏、新たな生活スタイル、また、出身地や家に縛られることなく、因習や宿命に絡め取られず、人やものが自由に繋がろうとしている。出来る限り、そんな場には積極的に足を踏み入れたいと思う。もし、時間があれば波佐見や糸島を訪れてみて欲しい。何かが始まる――新たな景色や風景が見れるかもしれない。ちょっと、わくわくしてこないか。唐津うまかもん市場https://www.karatsuumakamon.com/唐津うまかもん市場-JAからつ,農産物直売所唐津うまかもん市場では主に唐津で採れた野菜や果物、生肉や魚介類を新鮮な状態で消費者の皆様にお届けしています。www.karatsuumakamon.comいかの活け造り「大和」http://www.ika-yamato.com/いかの活き造り大和 呼子・鎮西町にお越しの際にはぜひお立ち寄りください唐津市鎮西町のいかの活き造り大和は新鮮ないかが食べられると大人気なお店です。www.ika-yamato.com糸島 森とコーヒー。https://moritocoffe.thebase.in/森とコーヒー。 powered by BASE糸島の森でコーヒーを焙煎しています。少量ずつ丁寧に焙煎をし、新鮮な状態のものをお届けいたします。森とコーヒー。は「自分に帰ろう。森へ行こう。」がコンセプトのコーヒー店。都会の日々に疲れ、自分を忘れそうになったら、森を歩こう。自然の中に身を置けば、心がほどけて、自分に帰れるはず。森まで行けない忙しいあなたは、頭の中で森へTRIPしてみて。コーヒーは雄大な森のめ…moritocoffe.thebase.inまたいちの塩 イタルhttps://mataichi.info/itaru/イタル | 新三郎商店 またいちの塩ゴハンヤ イタル糸島の旬の食材の旨味を「またいちの塩」を使ってさらに引き出す。そんなお料理を提供していきたいという思いか...mataichi.info

    波佐見と糸島