9/18の記事ランキング

  1. 2024年8月31日(土)小沢健二 LIFE再現ライブ日本武道館🇯🇵この発表があった時は興奮しました!😆90年代の名盤、大好きなアルバムの再現、絶対に行きたいと思いました!強い気持ちでチケットエントリー!その甲斐があり「当選」😭😭😭ヤッターーーこの日は台風予報でしたが幸いにも傘を開く事はありませんでした!東海地区から来るお友達は始発に乗って長野経由であずさに乗って来ました😵無事に着いて何より!じゃーん🙌麒麟の川島さんが写ってる🦒LIFEから30年後の未来の武道館にいます!胸熱です!🧡私の席は2階席⋯センターステージ!スカパラホーン軍は真逆側💧‬ヒックスヴィルはこっち側にいました!オーケストラも全体的に見えていい席です👍席に着くとこんなのが椅子に!過去からのFAXでした📠ライブは20分くらい押しで始まりました💦まっ、席があるからいいし、武道館というあの空間を楽しめたし👌まず、オケ・楽器隊の皆さんはひとりひとり名前を呼ばれ自転車で入ってくるという演出!🚲歌の間奏でホーンが2階で演奏!私の場所の真逆の北側でした!南側も来るかな~と思ったけど来なかった^^;「先は長いから座って!」と総座りさせたり⋯「あれ?立たないの?」と言ったり⋯「歌えー!」と煽ったり⋯指パッチンで拍手をさせたり⋯これはアメリカ(?)音楽(JAZZ?)発祥の地(?)で夜中に拍手するとうるさいので指パッチンで拍手をする文化があるらしい!息子くんも出て来て英語でなんだったかを言うんだけど(覚えてなくてスミマセン💦)英語が流暢なのかおふざけなのか良く聞き取れず、お父さんに「チャント言って!」って言われてた(笑)前半は今の小沢健二を知って欲しくて最近の曲をやったりミックスでやりました!後半からLIFEのアルバム再現!しかも順番は最後の曲から逆にやるって!そう来るとは思いませんでした!殆どの人は歌詞を見ずに歌えるし、勿論わたしも😊もう全員で大合唱!(大人:12,000人&子供:1,000人らしい)最後の曲、愛し愛されて⋯を歌い終えたらお客さんさんが、もうお終い?まだやって~の空気に対して「再現したよっ!」って飄々と言う。で、「もうスマホの電源ONしていいよ!音が鳴ってもいいよ!もう生活に戻るのだから今はスマホがあるのが日常当たり前だから⋯」みたいな事を言って、もう1回愛し愛されて⋯を全員大合唱しました!(これって録画してもOKよ!⋯って意味だった?)そして、あ~言わないで~の魔法が解ける呪文!「10、9、8⋯⋯3、2、1 生活へ帰ろう」■セットリスト01:台所は毎日の巡礼02:流れ星ビバップ03:フクロウの声が聞こえる04:強い気持ち・強い愛05:サマージャム’9506:天使たちのシーン07:旅人たち08:大人になれば09:台所は毎日の巡礼10:ぶぎ・ばく・べいびー11:彗星12:流動体について13:いちょう並木のセレナーデ14:おやすみなさい、仔猫ちゃん!15:僕らが旅に出る理由16:今夜はブギーバック17:ドアをノックするのは誰だ?18:いちょう並木のセレナーデ19:東京恋愛専科・または恋は言ってみりゃボディーブロー20:ラブリー21:愛し愛されて生きるのさ22:愛し愛されて生きるのさ(大合唱)「LIFE再現、エモくなるよ~」という宣言通りエモかったよ~😭LIFE発売、あの日から30年経って、しかも発売日と同日にライブするってのがもうエモいよ~😭泣けたっス、マジ泣けたっス😭あっ、大人になれば聴けて嬉しい~これが入ってるアルバム(球体の奏でる音楽)紛失してしまったので買い直そうかな~と同時に、この先30年と思うと⋯んんん⋯考えさせられました🤔この勢いでグッズ通販、長袖トレーナー2枚をポチリました!届くの10月??楽しみです🤗Life is comin’ back!

    小沢健二 LIFE再現ライブ@日本武道館
  2. 9/21(土)街おこしJAZZライブのお知らせ【ニュータウン中央にて】昭和レトロをこよなく愛する方々と🕺👭日本一若い町長さんの街『ニュータウン中央』で、入場無料の街おこしライブです🎶✨アルコール🍾おつまみ多数ありまーす🥂🍻🍷ちなみに現地の名物は、鳩豆うどんと、鳩まんじゅう、鳩山産黒大豆きなこ使用の焼きドーナツだそうで✨・・・埼玉県って広いんだなぁ❣️お近くの方はぜひ、遠くの方も、連休のはじまりにぜひ🎶電車とローカル・バス【ニュータウン行き】を乗り継いで🚌あるいは、ご自慢の自家用車で🚗お越しくださいませ (๑╹◡╹๑ )♪🎵💕✨ ピアニストは、達人の伊藤せんべいさん🍘🎹 ボーカルは、わたしです🙋‍♀️💕💕 Produced by Toyo &RFAのみなさん⭐️日時 / 9/21(土)「HATOYAMA Jazz Night」      ※18:00開場 18:30開演~21:00⭐️会場 / 鳩山町コミュニティ・マルシェ 鳩山町松ヶ丘1-2-4 TEL 049-272-7528 ホームページ https://hatoyamacm.tumblr.com/当日の献立は、じゃーーーん❣️【↑早く着きすぎてしまった方のランチ☀️】ポークビンダルー=⭕️⭕️⭕️のきいたカレーです🍛✨やったぁーー❣️❣️🥺💕カレーは漢方🌈健康になりましょう🌈【夜🌙】夜は同じシェフの特製おつまみとのことです🥘🥂🍻 ■電車+バスで✨ 🚃電車で東武東上線「高坂駅」西口から、 🚌鳩山ニュータウン行きバスに乗り、「ニュータウン中央」までは15分、バス停より徒歩1分で会場です🎆 ■バス時刻表※行き高坂駅(西口)→ニュータウン中央【鳩山ニュータウン方面】高坂駅〔西口〕 時刻表 鳩山ニュータウン線〔鳩山ニュータウン-高坂駅〕[川越観光自動車] 鳩山ニュータウン方面| 川越観光自動車transfer-internal.navitime.biz※帰りニュータウン中央→高坂駅(西口)ニュータウン中央〔比企郡鳩山町〕 時刻表 鳩山ニュータウン線〔鳩山ニュータウン-高坂駅〕[川越観光自動車] 高坂駅〔西口〕方面| 川越観光自動車transfer-internal.navitime.biz ■お車で🚗✨ 関越自動車道坂戸スマートIC(下り)から約15分(およそ4Km)で会場です🎆(無料駐車場は先着順) p.s. わたしは電車とローカル・バスを乗り継いで向かう予定です🚃🚌✨街おこし・・・なるでしょうか・・・❣️

    たくさん共感されています

    9/21(土)街おこしJAZZライブのお知らせ【ニュータウン中央にて】
  3. IMNO NACIONAL MEXICANO メキシコ合衆国国歌
  4. 更新日 2024年9月18日10作品を新たにベストアルバムに追加しました。今回の大きな収穫はMOTORHEAD、ANTHEM、ANNIHILATOR、EXODUS、MASTODONのアルバムです。魅力を再発見できたのは、ASH、VELVET REVOLVERのアルバムですね。1 MARILLION MARBLES2 TEARS FOR FEARS EVERYBODY LOVES A HAPPY ENDING3 VANESSA CARLTON HAMONIUM4 KEANE HOPES AND FEARS5 22-20s 22-20s6 BON JOVI 100,000,000 FANS CAN'T BE WRONG7 ZONE N8 BOWES & MORLEY MO'S BARBEQUE9 RUSH FEEDBACK10 UFO YOU ARE HERE11 VAN HALEN THE BEST OF BOTH WORLDS12 LOVE PSYCHEDELICO LOVE PSYCHEDELICO Ⅲ13 GREEN DAY AMERICAN IDIOT14 ASH MELTDOWN15 MOTORHEAD INFERNO16 L’Arc~en~Ciel SMILE17 VELVET REVOLVER CONTRABAND18 ANNIHILATOR ALL FOR YOU19 THE VINES WINNING DAYS20 EUROPE STAR FROM THE DARK21 EXODUS TEMPO OF THE DAMNED22 EDGUY HELLFORE CLUB23 ANTHEM ETERNAL WARRIOR24 NIGHTWISH ONCE25 MASTODON LEVIATHAN1位はやはりMARILLIONですね。ここ数作の迷いが消えて、今作から新たなMARILLIONがスタートしたと思います。名曲も多数収録!!本当にこのアルバムに感動をし、当時イギリスまでライブを見に行きました(笑)1枚組と2枚組バージョンがあり、どちらもアルバムとしては傑作ですが、やはり2枚組を強くおススメします。ちなみに2枚組の限定版のブックレットに、発売日前にアルバムを購入し、制作の資金提供したという事で、私の名前が載っています。TEARS FOR FEARSも2人体制に戻っての復活作。ビートルズ色が強いポップソングが多いんですが、彼らならではの潤いと暖かみがあり、疲れた心を癒してくれる名盤です。80年代のヒットアルバムに決して負けていません!!VANESSA CARLTONは「a thousand miles」が収録されている1stも良いけど、個人的にはこの2ndの方がアルバムとしては上だと思います。彼女の歌でもっとも好きな「WHITE HOUSES」も収録されています。いつ聴いてもポジティブな気持ちになれる曲です!!KEANEはSNOW PATROLに続いてUKロック系で好きなバンド!!1stアルバムですが、キャッチーで魅力的な曲が多いです。22-20sもデビューアルバム。クールで渋いロックが最高です!!フジロックでのライブも楽しかった。BON JOVIの「100,000,000 FANS CAN'T BE WRONG」は全曲の評価というよりは、DISC1の評価です。DISC1が一番充実しているのでMOTORHEADの「INFERNO」は70年代のアルバムに負けないぐらいの傑作です。MOTORHEADファンの人には是非聴いて貰いたいです。個人的には最後の傑作は「BASTARDS」だと思っていましたが、その後も良い作品をリリースしていたんですね。ANNIHILATOR、EXODUSのスラッシュメタル勢もこの年にこんな素晴らしい作品をリリースしていて驚きました。MASTODON、濃いですね(笑)この後は、この年のご紹介したい曲を一挙に紹介します。(ベストソングで紹介した曲は除きましたが、あまりにこの年は好きな曲が多いので、同じアーティストは入れています。)Annihilator -Dr. Psychoいやぁ~このリフは格好良いですね。イントロが長いので、2分10秒から聴いてみてください!!Ash - Orpheusヘヴィなイントロからキャッチーなサビまで面白いですね。当時はこの良さに気付けなかったんですよね(汗)Bon Jovi -The Radio Saved My Life Tonight当時この曲は全くノーマークでした。たしか「HAVE A NICE DAY」の来日公演だと思いますが、この曲を演奏して「なんだ! この良い曲は?」って思いました。Keane - Somewhere Only We KnowKeaneの1番の代表曲であり、名曲ですね。胸を締め付けられるような歌メロが最高です。Marillion - Don't Hurt Yourself当時何回聴いたか分からないぐらい聴きまくりました。今聴いても変わらず感動的な曲です。出来ればアルバムの流れで聴くと、更に魅力が増しますね。Velvet Revolver - Slither世間一般的にはこの年の一番のビッグバンドは彼らでしょう。メンバー全員が格好良過ぎだし、曲も良い!!当時は「なぜボーカルがスコット・ウェイランド?」って思いましたが、時代を振り返ってみると納得の人選だったと気付きました。短命に終わってしまったのが残念です。。。その他ベストアルバム候補だったアルバムはこれです。AEROSMITH HONKIN' ON BOBOALTER BRIDGE ONE DAY REMAINSANGRA TEMPLE OF SHADOWSAQUILA MAN WITH A MISSIONASIAN KUNG-FU GENERATION ソルファBEN FOLDS SUPER DBLACK LABEL SOCIETY HANGOVER MUSIC VOL.ⅥBRIAN WILSON SMILEBUTCH WALKER LETTERSDAMEGEPLAN NEW FOUND POWERDEATH ANGEL THE ART OF DYINGDIO MASTER OF THE MOONDRAGONFORCE SONIC FIRESTORMFRANZ FERDINAND FRANZ FERDINANDHEART JUPITERS DARLINGKASABIAN KASABIANKELLY CLARKSON BREAKAWAYLAMB OF GOD ASHES OF THE WAKELOUDNESS TERROR~剥離~LOUDNESS ROCKSHOCKSLOUDNESS RACING/音速MEGADETH THE SYSTEM HAS FAILEDOUTRAGE CAUSE FOR PAUSERHAPSODY SYMPHONY OF ENCHANTED LANDS ⅡROGER WATERS TO KILL THE CHILDSCORPIONS UNBREAKABLESILVERTIDE SHOW AND TELLSLIPKNOT VOL.3:(THE SUBLIMINAL VERSES)SONATA ARCTICA RECKONING NIGHTTESLA INTO THE NOWTHE DATSUNS OUTTA SIGHT/OUTTA MINDTHE FLOWER KINGS ADAM & EVETHE KILLERS HOT FUSSTHE MUSIC WELCOME TO THE NORTHTMG TMG1U.D.O THUNDERBALLU2 HOW TO DISMANTLE AN ATOMIC BOMBW.A.S.P. THE NEON GOD : PART ONE - THE RISEW.A.S.P. THE NEON GOD : PART TWO - THE DEMISE木村カエラ KAELA

    コメントが盛り上がっています

    2004年 ベストアルバム
  5. 今日 フラゲして 歌詞カード見て全体読んでたら じわ〜って 涙出てきためっちゃいいな〜ちょっと 耳だけでは聞き取れてなかったとこもあったんやけどこんなこと歌ってたんやめっちゃ めっちゃ いい洋平くん言葉のセンスがいいのは常やけどそれに加え今回の歌詞はどこか感傷的で 素敵誰もが経験したことのあるほろ苦い恋愛やそれにまつわる遠い記憶を呼び起こすような…だから(CMロングver.で)最初に聴いた時からなんや胸に沁みて涙出たんやな言わずもがなフルは最高です(実は こないだの『おと、をかし』ですでにフルを 聴いてたけどね )また おいおいと感想書きます駅メロのキーホルダー付きもあったんですねキーホルダー可愛いな 欲しなーチケット激激激戦で行けなかったライブハウスツアー【SINGLE1ツアー】のライブ映像も 楽しみですけどまた 明日にでも観て 感想書きます*** *** *** *** ***余談ですが『おと、をかし』で 洋平くんがオアシスの話で盛り上がってたみたいなんでApple musicで昔からまったく好きではないオアシス聴いてみたけどやっぱり受け付けなかった私ですMorning Glory は当時レンタルして聴いたよあんだけ流行ってりゃ猫も杓子も聴いたよねでもピンとこなくてダビングもせず返した記憶(一方 かなり好きだったリンキンパークも新しい女性ヴォーカルは 私的に無理でした)てかね今こそ YouTubeでも何でもいいからオアシスのカバーとかやって動画 上げたらええんちゃうん世界中の人に見てもらえて興味持ってもらえんのちゃうんかな海外の人は 『凄いな!この人たち 誰!?』って なると思うんやけど注目されるチャンスやと思うんやけどななんとしてでもオアシスを踏み台にしてでも(←怒られそうのしあがってほしねん***** ***** *****それでは皆さん 明日もご安全にグリコのポッキーのCMでも流れている『Backseat』を含む 新曲[Alexandros] SINGLE2 は 明日9月18日 水曜日 発売です

    SINGLE2 フラゲ
  6. 今日は午前にレッスンして夕方のレッスンまでに、と、実家の母に、父の入院書類に必要な印をもらって必要なものをそろえ父の入院している病院へ。で、気づく。保険証、障がい者手帳など、一式実家に忘れ挙句書類にも自分の印鑑、2か所必要なのに一番大事な1か所押してなかった。朝も、これは今に始まったことじゃないけど「洗濯機回すの?」と夫に言われ、ああ回す回す~と言って洗濯機のところまで行った後、しばらくして「回さないの?」と夫に言われて、回していなかったことに気づく(;'∀')そんなこんなで、この物忘れは年齢相応なのか、ヤバいのか単に忙しいからなのかコワイコワイ。さておき、今日はICUにいる父に面会も出来ました。案外ICUって緩くてびっくりでした。何か防護エプロンとか頭にヘアキャップとか覚悟していたけど荷物は持参禁止だけどマスクと手指消毒だけしていればよかったから、テレビのシーンとは違うのね。父は透析が終わって、酸素マスクも休憩中の時だったので普通に会話出来ました。といっても、何を言っているのか聞こえないぐらい、声量はないのだけど「覚悟したのだけど、死ねななかった、ものすごく苦しかった、ベッドの上でおぼれるよってお前が言っていたけど本当だった」そりゃ、2日も強い利尿剤飲み忘れたし、介護ベッド借りて背中起こして寝てって言ったけど借りるの躊躇して、寝たのだものね。。。今日、主治医から電話がありました。もともと7月末まで担当下さっていた先生で、その後通う体力がなくなり在宅に切り替えていたのですが電話口で淡々と淡々とおっしゃいました。「お父さん、透析はしないと決めていましたがすることになりましたんで木曜日にシャントを入れる手術をします。ですけど、以前もお話ししましたけど血管の石灰化もありますし、他にもいろいろと体に良くないところが沢山ありますから一時的に良くなっても、心筋梗塞、脳梗塞を起こす恐れがあります。遠くないうちに介護が必要となる可能性があります。透析を始めたらもう這ってでも通ってもらわなければなりません。それでもお父さんは生きる、という選択をされました。それはつまり、入退院を繰り返し、苦しいいばらの道を歩くことになります。ご家族様にも頑張っていただくことになりますからよろしくお願いします」もともとそうなることはわかっていたので、言われると思いましたよ。「私も昨日、病院からの連絡に気づかず到着が遅れたので、透析が決まってしまいましたが辛くならないようにお薬で眠ってもらった方が父にとってもよかったかなとは思います。」と返しました。先生は「ですよね」と言っておられました。さて、これからどんな人生が待ち受けているのか父にも母にも私たちにも。よく当たる占いの先生に、6月に言われました。「お父様、今年はまだ死なないはずだけどなあ・・・」でもここ数日の父の様子から年内持たないな、下手したら今月かな、占い外れるなと思っていましたがまあ、当たったと言える。とは言え、私、運は強いので、結果オーライの人生を送り続けているから多分これが最善の道なのでしょう。なんの保証もないけど、間違いない。うん。にかやんの歩く速度が速いったら、笑癒しの塊にかやん、パワーアップしてます。

    今日も走る!
  7. こんにちは😃今日の一曲はマストドンMastodon のThe Motherload です2014年発売久々の登場2022年のダウンロードフェスの予習で買って、観て異様にハマった足りないアルバム多くて、観ながら「今一つ心底から理解できんけどコレ超残念なやつだよね」と思ってた←大当たり🎯🎯クジラのアルバム聴いてなかったという痛恨このアルバムは確か1番最初に買ったモノこのアルバムからは1曲も出題されませんでした当時は今ほどライブ行ってなかったからセットリストは眺めないで参加してたオフィシャル音楽性はシリアスですが、素はかなり笑える彼等楽しい料理教室のビデオもありますコレは尻ばかり(笑)コメ欄には Asstodon と(笑)全く曲調無視してとにかく尻ざんまい(笑)綺麗な声のボーカルはドラムのブラン・デイラー初期はベースのトロイ・サンダースの歪んだボーカルが主でしたが、一つ前のアルバムThe Hunter から明確にブランがリードボーカルとしてクレジット実質3人がボーカル取れるというのはこのバンドの強みですサビはエフェクター掛けたトロイの歌次はライブ懐かしのレターマン2014年10月27日リリース直後に呼ばれるのは毎度相変わらず修正無しのデッドな音環境ブランは叩きながら歌うため、かなりキツそうですがそのままトロイはエフェクターなしの声コレが良いんだよねレターマンギターソロも素晴らしいソロを弾くブレント・ハインズのヅラは笑ってしまうオフィシャルの尻ざんまいはともかく曲はとてもカッコ良いですオススメ土曜日は近所の寿司屋回転はしなくなった松茸天ぷら中トロヒラメ縁側大トロ千葉メインの寿司チェーンですがなかなか美味しいのです😋志朗はお姉ちゃんに引いてもらって幸せ近所の仲良しのゴールデンと遭遇ではまた

    マストドン The Motherload
  8. 昨日はオーチャードで、ミョンフン 東フィルを聴きました。ヴェルディ《マクベス》(演奏会形式)、大好きなオペラです。全4幕、約2時間45分。第2幕の後、20分の休憩あり。演奏会形式ですが、歌手は全員暗譜で演技しながら歌います。舞台美術こそありませんが、演出あり(ミョンフン演出?)。楽しかった!歌手はマクベス役にカターナ、マクベス夫人役にイェオ、バンクォー役にペーゼンドルファー、マクダフ役にセッコ。カターナとイェオは、ミョンフン 東フィルと2回目の共演。カターナは2022年10月に《ファルスタッフ》の題名役、イェオは2016年7月に《蝶々夫人》の題名役で聴きました。そのときの印象が凄く良かったので、昨日は期待が高過ぎたかも。カターナは前半はセーヴ気味でしたが、後半で本領発揮。イェオはよく通る良い声ですが、声にマクベス夫人の怖さがあれば更に良かった。演技(表情)は怖かった。バンクォー役のペーゼンドルファーは、降板したエスポージトの代役。新国ワーグナーでお馴染みの歌手です。ペーゼンドルファーのバンクォー、良かった。セッコは出番は少ないですが、この人も上手い。新国合唱団は今回も素晴らしい。ミョンフン 東フィルはヴェルディらしい力強さと推進力があって文句なし。明日9/17にサントリーで2日目を聴きます。にほんブログ村

  9. やむを得ぬ事情で博多座での襲名披露公演を断念して、2名分のチケットも紙切れとなって、もう機会は無いだろうと思っていました『コンサート日記486九州編(13代目團十郎×8代目新之助×博多座)』いよいよ待ちに待った團十郎白猿の襲名披露公演に家人と行く予定でしたが、拠ん所ない事情でPASSすることに入口まで来て引き返しましたが、襲名披露は一度きりではあ…ameblo.jpしかし捨てる神あれば拾う神あり~一応私の故郷である佐世保のアルカスSASEBOも守備範囲ですが、ラストのラスト博多座とは演目が違うものの襲名披露公演を鑑賞できてカンシャ感謝でしたまずは何時でも腹ごしらえということで、まずはホール駐車場は代金が高いので、近くの佐世保港にある商業施設「させぼ五番街」に入庫して、施設内にある「おさかな家族」へ故郷の佐世保港~遠くに離島航路ターミナルまだまだ猛暑青い空&青い海させぼ五番街レストラン街へ今日は佐世保バーガーではなく和食へ海鮮丼旨かったスタバで一服してホールへ三浦教会が美しいアルカスSASEBO入館自席へ2024年9月16日アルカスSASEBO大ホール十三代目市川團十郎白猿襲名披露巡業配役表一、『祝成田櫓賑(いわうなりたしばいのにぎわい)』祭りで賑わう江戸の街。鳶頭、芸者らが繰り出し、一同めでたく舞い踊ります 襲名披露を寿ぐ祝祭気分に溢れた舞踊を披露です芸者お孝役の大谷廣松さんが綺麗でした二、十三代目市川團十郎白猿襲名披露『口上』おじの中村梅玉さんよりお祝いの口上が述べられ、その後に十三代目市川團十郎白猿より襲名披露のご挨拶すっきり良く通る声で淀みなしほれぼれしますね三、河竹黙阿弥作『天衣紛上野初花 河内山(こうちやま)』江戸城の御数寄屋坊主、河内山宗俊は、松江出雲守邸で腰元浪路として奉公している質屋上州屋の娘が、 出雲守に見初められたために幽閉されていると聞き、二百両で浪路の奪還を請け負います河内山は、上野寛永寺の使僧と偽って出雲守邸に出向き、渋る出雲守を見事説得し浪路の救出に漕ぎ着けますが、その帰りがけに・・・河竹黙阿弥の名作『天衣紛上野初花(くもにまごううえののはつはな)』からの一幕~悪党ながらも人物の大きさや色気・愛嬌も兼ね備えた河内山宗俊を團十郎が演じました黙阿弥らしい七五調の名せりふは團十郎さすがの聴き所です河内山宗俊(市川團十郎白猿)まあ地方巡業での演目の物足りなさは施設や大道具・小道具・人数etc.制約もあるだろうし、歌舞伎座や博多座と同様の演目は無理でしょう、ともかく襲名披露の口上を聞け、河内山でのすっくと艶やかな立ち姿を拝見できただけでもヨシとします口上を聞いているうちにコロナ禍や亡き奥様のこと、お子さんのこと、團十郎という大名跡を継ぎ歌舞伎界の重責を担う運命を乗り越える姿が脳裏に浮かび、知らず知らずに涙目に今度は團十郎家の十八番~荒事をどれか博多座で鑑賞したいですね巡業お疲れ様でした今度は新之助くんと来福お願いねまさに役者絵グッズゲット(シール・サイン・クリアファイル)明日はコチラ

    コンサート日記528九州編(十三代目市川團十郎白猿×襲名披露公演)
  10. これは、RAINBOWのDown To Earth Tourの1979年12月1日アメリカ🇺🇸ニュージャージー州パセーイクで行われたプロショットと思われる白黒Live映像です。今から10年くらい前に出回り始めた白黒のグラハムボネット、コージーパウエル、ドンエイリー、ロジャーグローバー、リッチー御大です。リッチー御大のギター以外のグラハムの音声が安定していませんが、逆に御大のギターのバッキングや繊細な音声だけはバッチリ聴こえるのでOKOK💮しかし、コージーパウエルの顔がほとんど映ってません😭◉Eyes Of The World◉Love's No Friend◉15:00 Ritchie Guitar〜Brandenburg Concert〜Over The Rainbow◉All Night Long◉28:00 Don Airey Key Solo〜Lost In Hollywood◉38:07 Ritchieトランス状態Guitar Solo〜◉41:27 Difficult To Cure◉Don Airey Key Solo〜⭐️47:56 ZEPの♬All My Loveイントロ◉52:06 COZY POWELL Dr Solo◉〜Lost In Hollywood◉メドレー、Lazy〜Man On the Silver Mountain◉Blues〜Long Live Rock'n'Roll〜Kill The King〜優しくGuitar Crush寸止めパフォーマンス〜Long Live Rock'n'Roll47分56秒の所、ドンエイリーがLED ZEPPELINの♬All My Loveのイントロを弾いてます🥺その時、歓声があがります✨🙏https://youtu.be/BorOjTaf_Sg?si=Ih9aFQVF9imJVMsi- YouTubeYouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be因みにZeppelinの♬All My Loveは、1979年8月に発売された最後の通常スタジオアルバムIn Through The Out Door収録曲です。Robert Plantの亡くなった息子に捧げる曲で、ジョンジーとパーシー作です。それを知っていてドンエイリーはイントロを入れたのでしょうか🥺♬All My Love/LED ZEPPELIN('79)

    Rainbow/Down to Earth Tour 白黒映像
  11. ロシアによるウクライナ侵攻に続いて、中東ではハマスによるテロとそれに続くイスラエルのガザ攻撃が止まりません。一刻も早い停戦と和平を望まずにいられませんが、なんとガザ壊滅を正当化する論理というものがあるそうです。d-マガジンでそんな記事を読みました。これをもとに、別のところ(獅子風蓮のつぶやきブログ)でこんな記事を書きました。ガザ壊滅を正当化する論理(2024-09-15)引用します。ニューズウィーク日本版 8月27日号GAZA AND THE APOCALYPSEガザ壊滅を正当化するメシア信仰シュロモ・ベンアミ(歴史家、イスラエル元外相)歴史を通じて、危機や悲劇はしばしば終末論的な解釈を引き起こし、世俗的な大惨事に神聖な、あるいは救済的な意味を与えてきた。これは一神教だけでなく、共産主義やナチズムにも見られる。人間は、サタン(悪魔)なしにはメシア(救世主)も存在しないと考えがちなようだ。この論理がどれだけ危険なのか。それは、今のパレスチナ自治区ガザを見ればよく分かる。 ガザで起きている悲劇は、イスラエルやイスラム組織ハマス、そしてアメリカのキリスト教 福音派のメシア幻想をあおっている。イスラエルのネタニヤフ首相とその盟友で極右の宗教シオニスト党の神権的ファシストたちはガザの戦争を、聖書に記されたイスラエルの地(ヨルダン川と地中海に挟まれた地域)を完全支配するための前段階と見なしている。彼らにとってパレスチナ人は、この土地から完全に排除されるべき存在だ。シオニストが掲げる終末論的な幻想には3つの段階がある。まず、国土を支配下に置く。次に、エルサレムの神殿の丘に「第三神殿」を建設する。そして最後の段階として民主主義を、イスラエル統治を神に任された「ダビデの王国」に置き換える。彼らはこの夢を実現するため、イスラエル政府が国内で民主主義や人権を侵害することを許している。だが、メシアの到来を実現するには司法改革や入植地の建設だけでは不十分で、混乱や苦しみ、さらには聖書に預言がある終末の「ゴグとマゴグの戦い」が必要となる。イスラエルを根絶しようとする敵との戦いが勃発することで、メシアが到来すると考えられているのだ。一部の狂信的な者たちは、ガザにおける戦争の引き金となった昨年10月7日のハマスによるイスラエル襲撃を、ゴグとマゴグの戦いの始まりと見なしている。メシア信仰を掲げるユダヤ人と同じような考え方を持つのが、アメリカのキリスト教福音派だ。彼らもガザの戦争を「神の計画を実行する契機になるもの」と見なし、終末を恐れるど ころか待ち望んでいる。アメリカの著名な牧師ジョン・ヘイギーは、「イスラエルが大規模な戦争に関与しているときは喜べ。救済が近づいた証しだ」と語っている。ハマスもメシア信仰のユダヤ人的イデオロギーを鏡写しにしている。1988年制定のハマス憲章では、「パレスチナの地」はイスラムの「ワクフ」(イスラム法の規定に基づく譲渡不可能な寄付)として「ムスリムの将来の世代にささげられる」もので、どの部分も「浪費または放棄」してはならないとされる。ハマスは2017年に発表した「一般原則と政策」でも、「ヨルダン川から地中海までのパレスチナの地の全面的かつ完全な解放以外のいかなる代替案も拒否する」と改めて表明している。ハマスには通常のジハード(イスラム聖戦)組織とは異なる特徴がある。昨年10月のイスラエル襲撃では、過激派組織「イスラム国」(IS)などのテロ集団が使うような残虐な戦術を用いたが、ISや国際テロ組織アルカイダとは違って純粋に民族主義に駆り立てられた運動であり、世界規模の計画もない。しかし先頃、ヤヒヤ・シンワールがハマス最高幹部の政治局長に任命された。これは強硬派がハマスの実権を握ったことを意味する。シンワールの下でハマスは、戦争と自己破壊を救済への唯一の道と見なすだろう。イスラエルとアメリカの宗教的狂信者たちも、その願望を共有している。この聖なる地をめぐる終末的な闘争の脅威は、何としても外交で緩和すべきだ。さもなければ、狂信者たちの願いが達成されることになりかねない。ガザで起きている悲劇は、イスラエルやイスラム組織ハマス、そしてアメリカのキリスト教福音派のメシア幻想をあおっている。彼ら原理主義者たちは、終末を恐れるどころか待ち望んでいるというのです。この聖なる地をめぐる終末的な闘争の脅威は、何としても外交で緩和すべきだ。さもなければ、狂信者たちの願いが達成されることになりかねない。そもそも、同じ神を戴くユダヤ教+キリスト教とイスラム教が殺し合いをするのはおかしなことです。異教徒からみると愚かな争いに見えます。しかもそれぞれの宗教の狂信者は、終末論を期待しているという。いっそみんな仏教に改宗して、共存すればいいのに。広宣流布ですね。創価学会に在籍していたころは、おおざっぱにそんな風に考えていました。ユダヤ教、キリスト教とイスラム教の争いは、いわば外道同士の争いで、他人事でした。しかし創価学会の信仰から離れた今、私は「世界広宣流布」を自己の目標に立てることをやめました。それでも、中東の紛争に宗教の問題が根強くからんでいるのは確かなので、広い視野を持って問題解決を考えていきたいと思っています。 獅子風蓮

    ガザ壊滅を正当化する論理
  12. 我が家のアップライトピアノ。製造は1970年代だが、正確には不明。実はこのピアノ、知人から譲り受けた代物だ。しかも、日本のヤマハやカワイといった王道メーカーではなく、アメリカの「チッカリング社」製。ピアノ通の間ではひっそりと有名な?メーカーだ。音大出身の知人が、新居への引っ越しを機に、グランドピアノへ買い替えるという話を聞いて、それならぜひ譲って欲しいと申し出た次第。もちろん、相応のお礼はしたが、とても格安で手に入れた。我が家に来てからもう20年近く経つこのピアノ、製造からはすでに50年以上。残念ながらチッカリング社は1980年代前半にあえなく消滅しており、修理部品も存在しない。幸運なことに、調律師さんが毎回、魔法のように壊れた部品を手作業で作って修理してくれているおかげで、いまだ健在だ。このピアノの魅力は、やはりその音色に尽きる。ヤマハのグランドが明るく華やかなら、チッカリングは渋くて深い。誤解を恐れずに言えば、チェンバロやフォルテピアノを彷彿とさせるような音だ。さらに、僕の尊敬するピアニスト、グレン・グールドがカナダのシムコー湖畔の別荘に置いていたピアノも、チッカリング(もちろんグランド)だったという事実。もう、宝物に認定だ。グランドピアノはいつか手放すことがあっても、このチッカリングだけは生涯手元に置いておくつもりだ。このピアノでバッハを弾けば、気分はすっかりグールド気取り。くそー、病気でなければ、もっと指が動くのに~(笑)。♪ 今日の一曲 ♬話題のチッカリングを弾く、グールドの貴重な練習風景。その傍らで退屈そうにあくびをする愛犬も癒しポイント。曲目はバッハのパルティータ第2番から「シンフォニア」。そうそう、この音色なんです!Glenn Gould - Bach, Partita No. 2 in C-minor BWV 826 - Sinfonia

    #壊れないので使い続けてるもの②(チッカリング社製のピアノ)
  13. レコード本日の英国盤
  14. Iceberg/Tutankhamonイセベルグ/ツタンカーメン組曲1975年リリース◆「ツタンカーメン王」をテーマにしたシンフォニック色の強いコンセプト作◆ ギタリストのマックス・スニェールを擁するスペインのプログレッシヴジャズロックグループ、イセベルグのデビュー作。本アルバムは古代エジプトのツタンカーメン王をテーマにした壮大なコンセプト作となっており、後にジャズロックグループとして君臨するイセベルグがメロトロンを含む多彩なキーボードを駆使したグループ史上最もシンフォニック色の強い内容になっている。当初はレコード会社と契約に至らず自主で録音されたが、それを聴いたプロデューサーのアラン・ミローが高く評価して、後に契約したCFEからリリースされて一躍トップグループに輝くことになる傑作アルバムでもある。◆ イセベルグは1973年にスペインのバルセロナで結成したグループである。元々は1960年代から活躍するスペインのポップシンガー、トニー・ロナルドのバックバンドとして集められたグループで、メンバーはマックス・スニェール(リードギター)、ホセプ・マス(キーボード)、アヘル・リパ(ヴォーカル、サックス、リズムギター)、プリミティウ・サンチョ(ベース)の4人である。そして1974年になると彼らは英国の影響からシンフォニックスタイルの音楽を追求するため、トニー・ロナルドと袂を分かち、新たなグループを立ち上げようと考えたという。しかし、シンフォニックなスタイルの演奏を経験しているのは、ギタリストのマックス・スニェールのみであり、シンフォニックスタイルの音楽はスペイン国内でも過去になりつつあったという。彼らは後にルイス・アギーレのバックで演奏していたドラマーのホルディ・コロメルと連絡を取り、彼を加えた5人となった際にグループ名を「氷山」を意味するイセベルグとしている。彼らのスタイルはマックス・スニェールのギターとホセプ・マスのキーボードを中心に、ホロディ・コロメルとプリミティウ・サンチョによる力強いリズムセクションとアヘル・リパのサックスがサポートするジャズ風味のシンフォニック調の演奏だったという。彼らは早速メンバーと共に作曲と演奏を行い、デモテープを何本か制作。EMI-Odeonをはじめ、いくつかのレコード・レーベルからの関心を呼び起こしたものの契約には至らなかったという。彼らは1975年3月27日にカタルーニャ州にある都市ルスピタレート・ダ・リュブラガートでデビューコンサートを行い、レコード契約ができなかったため、制作会社を立ち上げることになる。彼らは知り合いのマリア・アルベロやカルケス・セラトと連絡を取り、彼らの招きでマドリードのキリオス・スタジオに入り、ファーストアルバムを1975年5月5日から11日までの期間に録音している。このアルバムでは伸びやかなシンセサイザーによるシンフォニックな要素と、ギタリストのマックス・スニェールを主軸においたジャズロック要素を新たに加味したサウンドとなっており、何よりも後にインストゥメンタルスタイルとなる彼らが英語とスペイン語を兼ねたヴォーカル曲が多いのが特徴となっている。その作品を聴いたプロデューサーを担当したアラン・ミローが作品に興味を示し、彼の力でSpanish Phonographic Company(CFE)というレコード会社と契約して同年6月リリースされたのが、本アルバムの『Tutankhamon(ツタンカーメン組曲)』である。★曲目★01.Tebas(テーベ)02.Prólogo(プロローグ)03.Sacerdotes De Amón(アモンの司祭)04.Amarna(アマルナ期)05.Lying On The Sand(砂に横たわり)06.Amenofis IV "El Hereje"(アメノフィス四世"異端者")07.Himno Al Sol(太陽賛歌)08.La Muerte(死)09.Close To God(神に近づいて)10.Too Young To Be A Pharaoh(ファラオは若すぎる)11.Tebas "Reprise"(テーベ"リプライズ")★ボーナストラック★12.Close To God(神に近づいて~別バージョン~)13.Too Young To Be A Pharaoh(ファラオは若すぎる~別バージョン~) アルバムの1曲目の『テーベ』は、まさに英国のシンフォニックロックの王道を行くようなメロトロンをバックに、軽快なドラミングとギター、そしてモーグシンセサイザーのアンサンブルが見事なオープニングから始まる。2曲目の『プロローグ』は、ファンキーなギターカッティングを中心としたジャズ風味のヴォーカル曲となっており、ソフトなアヘル・リパのヴォーカルが冴えた楽曲。マックス・スニェールのテクニカルなギターとホセプ・マスの煌びやかなエレクトリックピアノのインタープレイが素晴らしい。3曲目の『アモンの司祭』は、ヘヴィなロックスタイルだが、サックスやエレクトリックピアノ、そして中間部にはメロトロンをバックに幻想的な雰囲気が漂う楽曲。後半になると強調が次第に高まりながら再びヘヴィなコントラストに回帰している。4曲目の『アマルナ期』はギターが主導した折衷的なインストゥルメンタル曲。ハードなスニェールのギターリフと手数の多いドラミングが特徴である。途中のメロトロンによる心地よい雰囲気が独特の世界観を創り上げている。5曲目の『砂に横たわり』は、エレクトリックピアノとギターによるロックとジャズの要素が混ざり合ったスローミディアムテンポの楽曲。抒情的な英語歌詞のヴォーカルと深みを与えるメロトロンの響きが素晴らしく、中間の煌びやかなエレクトリックピアノのソロとジェフ・ベックを彷彿とさせるブルージーなギターソロが沁み入る。6曲目の『アメノフィス四世"異端者"』は、リズミカルなバックとラテン風味のギター、そしてキーボードを加味したテクニカルなインストゥメンタル曲。フュージョン的な要素があり、メンバーの演奏力を魅せつけた内容になっている。7曲目の『太陽賛歌』は、幻想的なキーボードをメインに、イエスの『リレイヤー』を彷彿とさせるスティーヴ・ハウのギターリフがあるシンフォニック調の楽曲。エレクトリックピアノはジャズ調であり、スペイン語のヴォーカルは同じスペインのグループであるBlogueにも通じる。8曲目の『死』は、テンポの良いリズムをバックにキーボードやギターリフをメインに展開する楽曲。当時の流行に従ってドラムソロがフィーチャーされている。9曲目の『神に近づいて』は、一転して美しいエレクトリックピアノとギターによるアンサンブルに乗せたヴォーカルが素晴らしいヴォーカル曲。アルバムの中でも最もメロディアスであり、1980年代にも通じる彼らの美的センスが表れた一曲でもある。10曲目の『ファラオは若すぎる』は、初期のイエスにも通じるヘヴィなロックナンバー。ハードロックとプログレッシヴロックの中間的な楽曲になっており、スティーヴ・ハウにも似たギターリフが随所に聴き取れる。そして11曲目の『テーベ"リプライズ"』で、オープニングトラックと同じシンフォニックなキーボードによって壮大な物語を終えている。ボーナストラックの2曲は2003年にCDとして再発されたPicap盤から収録されたもので、1975年11月12日にパリのスタジオ・ダヴーで録音された別バージョンとなっている。こうしてアルバムを通して聴いてみると、後にジャズギタリストとして頭角を現すマックス・スニェールとメロトロンをはじめとする多彩なキーボードを奏でるホセプ・マスのプレイのバランスが良く、そして軽やかなリズムセクションによるアンサンブルを重視した素晴らしい内容になっていると思える。ヴォーカル曲が多いためか非常にメロディを意識した楽曲が多く、確かに後の硬派なジャズロックを標榜とするイセベルグの作品の中では異色といえるだろう。◆ 本アルバムはCFEの力によってライヴコンサートの開催、ラジオによる宣伝が成功し、1975年6月のアルバムリリース時には一躍トップグループの仲間入りを果たすほど知名度は国内を駆け巡ったという。また、スペイン版のウッドストックと呼ばれたCanet Rock Festivalに出演し、2万人の聴衆の前で演奏を行ったことも彼らの人気を決定付けている。たった1枚のアルバムでスペインの重要グループとなったイセベルグだが、1976年にヴォーカル要素を無くし、今度はインストゥメンタルに比重を置いたのが、セカンドアルバムの『Coses Nostres(コセス・ノストレス)』である。このアルバムでイセベルグはスペインでの人気を不動のものとし、ヨーロッパだけではなく遠くアメリカにまで注目され、グループにとって最高のアルバムの売り上げとなったという。また、イセベルグは同年のポピュラーワン誌での読者投票でスペイン国内のベスト・グループに選ばれている。1年後となる1977年には、サードアルバムとなる『Sentiments(感傷)』をリリース。前作より売り上げは落ちるものの、よりへヴィなジャズロックとなり、相変わらずマックス・スニェールのギターが冴え渡ったアルバムとなっている。彼らは後にレアル・マドリードのスポーツ・パビリオンで開催されたスペイン・ロック・フェスティバルに出演し、スペインのロックグループと共に全国ツアーに参加するなど精力的な活動をしている。しかし、1979年にリリースしたアルバム『Arc-En-Ciel』を最後に解散することになる。理由はマックス・スニェールとホロディ・コロメルの家庭の事情、そしてホセプ・マスがホアン・マニュエル・セラトというグループに加入してしまったのがきっかけだが、一番の原因は結成から5年の間に休みの無い音楽活動の疲れだったという。しばらくしてからマックス・スニェールとホセプ・マスがペガサスというグループを結成し、1980年代のジャズロック/フュージョンシーンを10年近く牽引することなる。その後、マックス・スニェールはマックス・スニェール・トリオで活動を続け、一方のホセプ・マスも作曲家、編曲家として、自身のソロ作品や多くのアーティストとのコラボレーション作品を残している。◆ 皆さんこんにちはそしてこんばんわです。今回は1970年代のスペインのロック&ジャズシーンを牽引してきたイセベルグのデビューアルバム『ツタンカーメン組曲』を紹介しました。前回にセカンドアルバムの『コセス・ノストレス』をレビューしていますが、この時はジャズロックグループのイセベルグとして紹介しています。一方の本アルバムは主に英国のシンフォニックロックの影響が感じられ、後にインストスタイルとなる彼らにとって珍しいヴォーカル曲があり、イセベルグのアルバムの中でも異色とされています。それでも古代エジプト王のツタンカーメン王をテーマとする組曲形式のコンセプト作で挑み、メロトロンをはじめとする多彩なキーボードから生み出される楽曲は、デビューアルバムとは思えない完成度の高い内容になっています。とにかく、イセベルグといえばギタリストのマックス・スニェールの存在は大きく、マハヴィシュヌ・オーケストラのジョン・マクラフリンとアイソトープのゲイリー・ボイルの2人を割ったようなギタリストであると良く言われます。さらにイセベルグが他のジャズロックとは違うプログレッシヴロック寄りのグループとして語られるのは、やはりホセプ・マスのシンフォニックなキーボードプレイの存在があるからだろうと思います。その軽快なジャズと荘厳なシンフォニックの要素が良い意味でバランスよく配置されたのが本アルバムとも言えます。 さて、本アルバムですが古代エジプトをテーマにしたトータル作品で、シンフォニックロックとラテン的なジャズがミックスしたような内容になっています。歌詞は英語とスペイン語が混在しており、先にも述べたように本作のみヴォーカル要素を前面的に押し出しています。組曲形式となっていますが、1曲1曲は独立したものになっており、曲ごとにジャズ風味やシンフォニック調、バラードといった曲調を変えた作りになっていて、テクニカルだけではなく、非常にメロディを重要視している感じがします。特に9曲目の『神に近づいて』は、今聴いても震えるほど美しいバラード曲だと思っています。また、アルバムはジャズやフュージョン寄りの曲が多いですが、『砂に横たわり』や『ファラオは若すぎる』のように、ロック界の巨人であるレッド・ツェッペリンに敬意を表した曲もあります。これらの曲では、ヴォーカルは当然のことながら英語歌詞で、よりハードなスタイルで歌っているのが何よりの証です。さらに7曲目の『太陽賛歌』ではイエスのアルバム『危機』に収録されている『シベリアン・カートゥル』にも似たスニェールのギターリフがあることから、当初はイエスのようなシンフォニックスタイルのロックを目指そうとしていた可能性があります。個人的にはアヘル・リパの癖のないヴォーカルが意外と良くて、この路線でヴォーカル曲を中心に攻めても良かったのでは?と思いましたが、当時のスペインの急進的なジャズロックの人気を鑑みると、インストのみで行こうとした彼らの英断は正しかったんだな~と今では思っています。 スペインは1975年までフランシスコ・フランコによる長期独裁政権が続き、特に民族音楽が弾圧されていた歴史があります。イセベルグはそんな抑圧されていた時代から自由になった時代に活動していたグループであり、地道なバックバンドからトップグループに躍り出た稀有なグループでもあります。彼らの自由を謳歌するかのような開放感と爽快感に満ちた本アルバムをぜひとも聴いてほしいです。それではまたっ!

    【今日の1枚】Iceberg/Tutankhamon(イセベルグ/ツタンカーメン組曲)
  15. なかやまきんに君(なかやまきんにくん/本名:中山 翔二[なかやま しょうじ]/1978年9月17日~)は、日本のボディビルダー、俳優、YouTuber、お笑いタレント。1978年9月17日、中山 翔二が生まれる。福岡県福岡市東区出身。福岡市立和白東小学校、福岡市立和白丘中学校を卒業。福岡工業大学附属高等学校(現:福岡工業大学附属城東高等学校)に入学。学生時代から筋肉質な体格だったが、当時はボディビルよりもバスケットボールに熱中していた。高校時代に福岡市東区の北部に位置する香椎のLBGYMで筋トレを始める。高校の同級生に女子柔道家でシドニーオリンピック銅メダリストの日下部基栄がいる。なお、NSC入学前に1998年10月30日放送の朝日放送テレビ『探偵!ナイトスクープ』の依頼「世界一指を早く回せる男」に出演している。これはバスケットボール選手が指を回す際の仕草である。高校卒業後、吉本総合芸能学院 (NSC) 大阪校に22期生として入学。NSCの同期には、スーパーマラドーナ・久保田かずのぶ(とろサーモン)・キングコング等がいる。1999年、バイト先のスポーツジムの先輩が出場する「大阪クラス別選手権大会」に応援に行き、初めて「ボディビル」の大会を観戦。この時、ボディビルのカッコよさに衝撃を受けてはまり、色々なボディビル大会を観るようになる。その当時に出場していた選手の中に、1分間のフリーポーズ(決勝審査)で80年代のロックミュージックを使用している人が多かったことに気付く。その理由を考えると、80年代のロックミュージックは、ポージングに合わせると迫力があってカッコ良いからだではないかと思った。その中でも一番カッコよかったのが、ボン・ジョヴィ(Bon Jovi)の“イッツ・マイ・ライフ”(It’s My Life)だったという。これが現在まで続くネタを作る背景である。2000年にNSCを卒業し、筋肉を使ったギャグを行うピン芸人「なかやまきんに君」として吉本興業からデビューした。芸名の名付け親はNSCの先輩でもある原西孝幸(FUJIWARA)だが、原西が当初考案した芸名は「なかやま」が無い単なる「きんに君」であったという。この頃から「ヤー!パワー!」のギャグを持ちネタとしていた。2001年、吉本新喜劇に入団し、店員やヤクザの子分役などを担当する。筋肉質な体を使って筋肉アピールをしながら喋るネタを一通り終え、兄貴分(または雇い主など)に「やるだけのことはやりました!!︎」と報告して突っ込まれるというオチが定番だった。2003年1月、第24回ABCお笑い新人グランプリで審査員特別賞を受賞した。3月31日、スポーツバラエティ番組『最強の男は誰だ!壮絶筋肉バトル!!スポーツマンNo.1決定戦』の『第11回(XXIV)芸能人サバイバルバトル」で初優勝、以降、2005年4月5日放送「第14回(XXIX)」から2006年10月4日放送「第17回(XXXIII)」まで4連覇し、ケイン・コスギと並んで通算最多優勝をマークしている。2006年、新ネタとして「アメリカの文化を日本に紹介するため、ノースカロライナ州からやってきた男」という設定のキャラクター「キャプテン☆ボンバー」を考案。同年、R-1グランプリで決勝に進出した。この時は舞台上になかやまきんに君の遺影を置き、きんに君とは別人という設定(きんに君と呼ばれても否定)でネタを披露した。朝日放送テレビ『笑いの金メダル』 に「キャプテン☆ボンバー」名義で出演し、共演した上田晋也(くりぃむしちゅー)に尋ねられても、頑なに「なかやまきんに君」であることを否定していた。所属する新喜劇内でもキャプテン☆ボンバーを全面に押し出し、自身を主役にしたイベント「新喜劇ボンバー!!」がスタート、また大阪府泉南郡岬町にある「みさき公園」の「ぷ〜るらんどRiO」イメージキャラクターに起用されるなど知名度を大きく上げた。同時期、鍛えた身体能力を駆使して当時流行していたTBS『最強の男は誰だ!壮絶筋肉バトル!!スポーツマンNo.1決定戦』等のスポーツ特番に出演し、数々の好成績を収める。10月9日、「体育の日」のこの日に芸能生活を一時休業し、一年間の予定でボディビルダーにとっての聖地であるロサンゼルスへ向かい、自らのトレードマークである肉体を強化するための「筋肉留学」を行った。2007年2月9日金曜日、「筋肉」にかけたこの日、カリフォルニア州サンタモニカで全編英語のライヴを行った。当初一回公演の予定だったものの現地の観客が多数詰め掛けたため急遽二回公演に変更し、およそ100人ほどの聴衆を前にライヴを披露。現地では「nobody knows your comedic style」(前人未踏の芸風)と評され、「賞賛を得た」と報道されている。キャプテン☆ボンバーも披露し、日本とは逆に日本の文化をネタにしていた。8月31日(現地時間)、初めて自らが主演・監督・脚本を担当した35分の自主製作映画「キャプテン☆ヒーロー」を公開。9月7日、予定期間を終えて筋肉留学から帰国。帰国した模様が同日に放送の毎日放送『ちちんぷいぷい』で取り上げられた。その翌日には毎日放送『せやねん!』に生出演。帰国後初のテレビ番組出演で、3日後の9月10日には読売テレビ『なるトモ!』にも生出演した。9月29日には『せやねん!』に帰国後2回目の生出演、レギュラー番組に復帰した。2007年のM-1グランプリのために同じく筋肉質の芸人八木真澄(サバンナ)と漫才コンビ「ザ☆健康ボーイズ」を結成し、準決勝進出の好成績を挙げた。2008年も「ザ☆健康ボーイズ」として、M-1に再挑戦しており、現在もそれぞれの活動と並行して不定期でのコンビ活動を継続している。同年には日本テレビ『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!』で筋肉料理研究家マグマ中山として出演し、以降も定期的にこのネタを行っている。2008年1月23日、帰国後の芸能活動を順調に再開しつつあったが、「1年間程度では大した成果が出ない」との考えから今度は永住覚悟、あるいは無期限での筋肉留学を開始した。アメリカでは一度目のように肉体強化だけではなく、語学勉強や空手ジムに通うなどの本格的な留学計画を立てている。渡米後、カルフォルニア州の2年制の公立大学であり、アーノルド・シュワルツェネッガーの母校でもあるサンタモニカ・カレッジに留学した。再留学後も定期的に帰国しており、留学40日後の2008年3月3日にはビザの申請のため急遽帰国し、改めてアメリカに向かっていた。3月27日発売の「モンスターハンターポータブル 2nd G」のCM「芸人編」に起用された。10月29日にもM-1グランプリへの再挑戦(詳細は前述)のため、一時帰国している。日本滞在中は「LIVE STAND 08 OSAKA」への出演に加え、留学前まで準レギュラーだった『せやねん!』をはじめ、フジテレビ『爆笑レッドカーペット』、TBS『ウンナン極限ネタバトル! ザ・イロモネア 笑わせたら100万円』などにも出演した。12月末に再渡米。留学の目的の一つとして「アメリカの映画やコメディショーに出演したい」という夢があり実際オーディションにもいくつか合格していたものの、留学ビザしか取得していなかったため出演は叶わなかったという。2010年7月、先輩のなだぎ武がブログ上で「留学前より線が細くなった」と写真付きで報告しており、むしろ筋力的にも衰えた状態となっていた。2011年1月、サンタモニカ・カレッジ運動生理学部を卒業した。成績はGPA3.38と好成績を収めており、授業も日常会話も全て英語の環境で真面目に授業を受けていたことが明らかになり、憧れのシュワルツェネッガーの名も正確に発音できる(本人談)レベルの語学力を獲得した。卒業を記念してレイザーラモンHG(レイザーラモン)をゲストに「Muscle Comedy 3 〜筋肉留学卒業公演〜」をキャンパス内で開催した。2月2日、3年間の留学を終えて正式に帰国し、芸人に復帰すると共に東京進出の意向を明らかにした。12月31日、日本テレビ『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』の年越企画「笑ってはいけないシリーズ」の『絶対に笑ってはいけない空港24時』に出演。また、2013年には同シリーズの『絶対に笑ってはいけない地球防衛軍24時』内で松方弘樹が演じる防衛軍長官によって松本人志(ダウンタウン)にコードネームとして「まつもときんに君」が使用された。2012年7月4日、映画『アベンジャーズ』のイベントに出演し、縁の深い八木真澄(サバンナ)の結婚式についての話題から自身が25歳のベルギー人女性と交際中であることを明かした。2014年5月、5人座長体制の新喜劇で座長を務める1人である小籔千豊の東京新喜劇公演に招集され、日替わりゲストとして出演した。同年には同じく小籔の主催する「KOYABU SONIC 2014 FINAL」にも出演した。2015年、初めて「東京オープンボディビル選手権大会」でボディビル・デビュー(75キロ級 準優勝)を果たすが、この時の決勝審査でのBGMはボン・ジョヴィ(Bon Jovi)の“イッツ・マイ・ライフ”(It’s My Life)を使った。その効果もあり、最高のパフォーマンスが出来たという。2019年9月、特撮テレビドラマ『仮面ライダーゼロワン』第1話「オレが社長で仮面ライダー」で「ヒューマギア(人型ロボット)・腹筋崩壊太郎」役を演じるとともにその「怪人態・ベローサマギア」の声も演じ、その役名と熱演ぶりから放送当日のTwitterでトレンドに入る程の話題となった。また、人々を笑わせることに喜びを見出す同キャラクターが怪人化させられて悲壮な最期を遂げるという展開に因む単語「腹筋崩壊太郎ロス」が合わせてトレンド入りを果たしたことに、きんに君も感謝している。後に、自身のYouTubeチャンネル「ザ・きんにくTV 【The Muscle TV】」のサブチャンネルにて、オファーを受けた当初は驚いて令和初の怪人ということからも演技への不安にかられたが、役名を見て良い意味で肩(僧帽筋)の力が抜け、撮影の際にはバラエティ番組とは違った現場の雰囲気を楽しんだと明かした。後年のインタビューによれば、『ゼロワン』第1話の放送当日はオールジャパンフィジークの予選に出場していたため、予選中には知人からトレンド1位を知らせるLINEが多々来ていたという。また、腹筋崩壊太郎の決め台詞「腹筋パワー!」や着用していたサスペンダーは当初には無く、前者はリハーサルの際に監督からの依頼に思いつき、後者は衣装合わせを経てそれぞれ決まったという。アフレコではいつもネタで言っている「パワー」や「ヤー」が活かされたという。なお、「腹筋崩壊太郎」はその後もたびたびトレンド入りしており、『ゼロワン』第21話に登場した「腹筋崩壊太郎の腹筋」が商品化されたほか、2020年3月28日には短編スピンオフ作品もYouTubeにて1年間限定配信で公開されたほか、次作『仮面ライダーセイバー』(テレビ朝日)でも筋肉アイドルの才木玲佳が出演する際に同作の公式Twitterが「腹筋崩壊太郎枠」という語句を用いたことが報じられている。また、腹筋崩壊太郎は2020年12月18日に公開された映画『劇場版 仮面ライダーゼロワン REAL×TIME』にも登場した他、それに先駆けて同年12月7日にはなかやまが腹筋崩壊太郎として男性向け週刊誌『週刊プレイボーイ』(集英社)2020年51号の巻末グラビアを歴代ヒロインたちと共に飾ったことが、珍事として報じられている。また、この頃からCM出演が増え始める。2021年10月6日、シングル“ザ☆マッソーサイズ”(作詞:Polo Yazaki/作曲:Mel Hina)をotonari Co.,Ltd.からリリース。12月7日放送のNHK福岡『ロクいち!福岡』で、きんに君が福岡市東警察署で一日警察署長を務め、「パワー!」のギャグを披露したことが紹介されたが、カメラがスタジオに切り替わった後、アナウンサーの一橋忠之(いちはし ただゆき/1976年9月17日-)が笑いをこらえられず、ニュースを読めなくなるハプニングを起こした。一橋とは後に2023年1月6日放送のNHK『おはよう日本』でリモートによる初対面を果たし、その中で前述のハプニングが若年層への認知度を高めるきっかけになったとして、きんに君が感謝の意を伝えた。ちなみに、きんに君と一橋は誕生日が同じ(きんに君が2歳年下)である。12月23日には(なかやまにとっては15年ぶりの出演でもある)新喜劇にて「復活」したことが、『ザ・きんにくTV 【The Muscle TV】』を経て報じられている。2022年1月25日、なかやま本人の希望で前年2021年12月31日付をもって吉本興業とのマネジメント契約を終了していたことを発表。その理由として、海外進出を志していること、お笑いよりもフィットネスの仕事の比重が高くなったことを自ら挙げている。1月26日、シングル“お願いマッスル (カバー)/なかやまきんに君&Singing Cosplayer Hikari”を吉本興業/Singing Coplayer Hikariからリリース。オリジナルは、ボディビルダーなどをテーマにしたテレビアニメ『ダンベル何キロ持てる?』OPテーマ(作詞:サイドチェスト烏屋/作曲:サイドチェスト烏屋・シックスパック篠崎)で、歌唱は「紗倉ひびき(ファイルーズあい)&街雄鳴造(石川界人)」。きんに君版はシックスパック篠崎フジテレビ系『土曜はナニする!?』2022年1-3月EDテーマに起用された。11月30日、若者(Z世代)の流行語やトレンドをランキング形式で発表される「Simeji presents Z世代トレンドアワード 2022」にて、「Z世代流行語2022」および「年間トレンド大賞」に、きんに君の持ちギャグ「ヤー!パワー!」が選出された。同年、今年最も話題となった言葉を選ぶ『現代用語の基礎知識選 2022ユーキャン新語・流行語大賞』でも「ヤー!パワー!」が「ノミネート30語」に選ばれた。2023年10月11日、シングル“ケチャマヨ体操”(作詞・作曲:なかやまきんに君・Polo Yazaki)をユニバーサルミュージックからリリース。12月14日、アメリカ合衆国のロック・バンド「ボン・ジョヴィ」の公式X(旧:Twitter)が日本時間14日に更新され、きんに君への感謝のメッセージが直接送られた。これは、同月12日に発表された「レコチョク年間ランキング2023」の「洋楽ランキング」において、なかやまきんに君が「ヤー!パワー!」のネタ中に使用していることでも知られるボン・ジョヴィの楽曲『It’s My Life』が1位を獲得、これを受け、ボン・ジョヴィの公式Xが「 “It’s My Life”が、レコチョクで1位を獲得!」と報告したことに続くもので、「きんに君のおかげだよ、ありがとう。これからも良いトレーニングを!」と、なかやまきんに君へ感謝のメッセージが送られた。なお、本楽曲は、ボン・ジョヴィの7thアルバム『クラッシュ』(Crush)に収録され、アルバムからの最初のシングルとして日本では2000年5月10日にリリース。欧州では、ドイツ2位・英国3位・豪州5位・アイルランド5位などとなっている。クラッシュ+3Amazon(アマゾン)2024年5月8日、ボン・ジョヴィからのアンバサダー就任依頼を受けてバンドの公式アンバサダーとなった、なかやまきんに君が選曲したボン・ジョヴィのプレイリスト「なかやまきんに君 selects ボン・ジョヴィ ベスト・ワークアウト・ソングス」22曲が公開された。選曲された22曲は以下の通り。(1)It's My Life(2)Legendary(3)Livin' On A Prayer(リヴィン・オン・ア・プレイヤー)全米1位(4)Limitless(5)Everyday(6)Have A Nice Day(7)Keep The Faith(8)Bounce(9)Walls(10)You Give Love A Bad Name(邦題:禁じられた愛)初の全米1位シングル。(11)Last Man Standing(12)Just Older(13)Wild Is The Wind(14)Because We Can(15)We Weren't Born To Follow(16)Bullet(17)I Am(18)Hook Me Up(19)Hey God(Long Version)(20)I Believe(21)Lay Your Hands On Me(22)Tokyo Roadなお、きんに君による選曲ではないが、“It’sMy Life”を収録したボン・ジョヴィのベスト・アルバムは、これ。グレイテスト・ヒッツ (通常盤 )Amazon(アマゾン)きんに君のCD等を探したが見つからなかったので、これを。MUSCLE STARS PIECE なかやまきんに君 りそうの姿Amazon(アマゾン)(参照)Wikipedia「なかやまきんに君」なかやまきんに君.comなかやまきんに君.comnakayamakinnikun.comザ・きんにくTV 【The Muscle TV】なかやまきんに君の大爆笑きんにく情報チャンネルwww.youtube.comなかやまきんに君「ボンジョヴィ」公認アンバサダー受諾で絶品プレイリスト発表/全22曲名公開 - 芸能 : 日刊スポーツお笑い芸人でボディービルダーのなかやまきんに君(45)が8日、インスタラムを更新。米人気ロックバンド「ボン・ジョヴィ」公認のアンバサダーに就任受諾を受け、オス… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)www.nikkansports.com(関連記事)『コスモポリタン』ジョン・フランシス・ボンジオヴィ・ジュニアがニュージャージー州でこの世に生を受けたのは、1962年3月2日。シチリアとスロバキアの血を引く父と、ドイツとロシ…ameblo.jp

    2度の米国留学を経て20年越しに世代を超えて再ブレイクした世界的マッスル芸人、なかやまきんに君。
  16. 「Kansas/Two For The Show」・1978年・ライブ01Song For America02Point Of Know Return03Paradox04Icarus - Borne On Wings Of Steel05Portrait (He Knew)06Carry On Wayward Son07Journey From Mariabronn08Dust In The Wind09Lonely Wind10Mysteries And Mayhem11Excerpt From Lamplight Symphony12The Wall13Closet Chronicles14Magnum Opus14Father Padilla Meets The Perfect Gnat ~Howling At The Moon ~Man Overboard ~Industry On Parade ~Release The Beavers ~Gnat Attack(1978年オリジナル内容)●カンサス(Wiki)1973年結成のアメリカのハードロック、プログレッシブ・ロック・バンド。メンバーはスティーヴ・ウォルシュ(Vo、Key)、ケリー・リヴグレン(G、Key)、ロビー・スタインハート(Vi、Vo)、リチャード・ウィリアムス(G)、デイヴ・ホープ(B)、フィル・イハート(Ds)●ライブ:「偉大なる聴衆へ」カンサスのライブ・アルバム。1st「Kansas」:⑦、⑨2nd「Song For America」:①、⑪3rd「Masque」:④、⑩4th「Leftoverture」:⑥、⑫、⑭5th「Point Of Know Return」:②、③、⑤、⑧、⑬1977年~1978年のライブから選曲収録。⑧リチャード・ウィリアムスのアコースティック・ギターソロ、⑨ケリー・リヴグレンのピアノ・ソロ入り。⑨全米60位、アルバム収録Verを短縮しリリース。②「帰らざる航海」、③「逆説の真理」、④「銀翼のイカルス」、⑤「神秘の肖像」、⑥「伝承」、⑦「栄光への旅路」、⑧「すべては風の中に」、⑨「寂しき風」、⑩「神秘と混乱」、⑫「壁」、⑭「超大作:ファーザーパディラと完全なるブヨの対面~月に吠える~船から落ちた男~ビーバーを自由に~ブヨの襲撃」CD化に際し(収録時間の関係から)⑬「Closet Chronicles」をカット。2008年「30th Anniversary Edition」として2枚組(13曲+11曲)でリマスター再盤。カンサスの名ライブ・アルバム。本作を聞いたのは1990年邦盤CDで、ベスト盤か本作を購入するかで悩みに悩んだ記憶有。●参考&過去記事『Kansas:ディスコグラフィ&関連記事』Kansas:ディスコグラフィ&関連記事。「」内のタイトルクリックで各紹介記事へ。随時更新中。●スタジオ・アルバム 「Kansas」:1974年・1st 「S…ameblo.jp

    Kansas/Two For The Show
  17. リリアン・アウェによって書かれたこのメレのタイトルはハワイ語で「満月」という意味だ。 あなたはいずこに 満月の夜よ よみがえる あなたの美しさよ 海は穏やかに 静寂の中の崖よ あなたと私だけ 愛し合っている その芳しい ヒナノの花の香りが あなたを捕らえる 私の愛する人 あなたの名前を告げよう 満月の夜よ その美しさは高くある 天国のような山々の上に満月の夜、明るい光のもとで会う二人。ハラの木の茂みに隠れ、香り高いヒナノ(ハラの花)に包まれて、愛し合う、大変色っぽい内容のメレだ。ところで、ハワイの人々は昔から、自分たちを取り巻く自然を観察しながら暮らしていた。その頃のハワイでは、マカアーイナナ(普通の人々、makaʻāinana)というのは殆ど農民で、その他の少数の漁師から成り立っていた。彼らは自分たちの生きていくため、そして酋長たちに捧げるため農業や漁業を行っていた。長い間、彼らは取り巻く自然を観察し、月の満ち欠けが農業や漁業に与える影響を理解していき、それに基づいて作業を行っていた。民族学者であり、人類学者でもある、エドワード・スミス・クレイギル・ハンディとマリー・カベナ・プクイによる著書、「ハンディ&ハンディ」は、それぞれの月の名前と満ち欠けによる、植え付け時期が書かれており、彼らがさまざまな情報源から得たメモをもとに編集したものだそうだ。「新月、第一夜はヒロ(Hilo)、細くねじれたようなに見える。この夜、魚は潟に隠れてしまうが、深海魚の釣りには良い。地面の下で成熟する食べ物は「隠れる」が、植え付けにはヒロの翌日を勧める人もいる。特にサツマイモやタロイモは、新月が小さいので成熟しても小さいが。」と言うところから始まり、「第三十夜はムク(Muku)バナナは1ムクまで成長する。1ムクとは片手の指先から反対側の肘までの長さがになる。サツマイモはお勧めでない。木々やサトウキビは大きく成長する。月は欠けてゆき消えてしまう。」と言うところまである。このようにして日々、それぞれの作業に適切な時期が30日分述べられている。満月と言われるのは14日目から16日目の3日間である。「ハンディ&ハンディ」ではそれぞれ、以下のように記されている。「アクア(Akua)、満月の一日目。すべてのものは豊かに繁殖するホオアクア(ho'oakua)。これは神々(アクア)がいるカプ(タブー)の夜であり、食物(ホオウルアイ)の豊作と魚(ホオウルイア)の豊漁を願って、神々に供え物をする日だ。」「ホク(Hoku)、月の満ちた日の二日目。日が昇った後もまだ見える月の事をHoku ili (ホク イリ), “立ち往生している月”、 ちょうど日が昇ると同時に沈む月をHoku palemo (ホク パレモ)という。沈んだ月という意味。ホク・クアは 「近くに並んでいる 」という意味なので、根の植物やバナナは多産になるが、果実は小さい。樹木全般に良い。釣りにも良い。」「マヘアラニ(Mahealani)満月の3日目。これが一般に満月の日とされる。マヘアは「より白く」という意味で、植物は「どこまで育つのか」と言われるほど繁殖し、大きくなる。流れは強いが、釣りはできる。すべての仕事に適している。」この三日間は明るい月夜(nā pō mahina kōnane)と呼ばれている。因みに、混乱しそうなハワイ語がある。ホクという言葉だ。ハワイ第一のミュージック・アワードにナー・ホークー・ハノハノ・アワードがある。ホク(hoku)は満月、カハコーのついた、ホーク―(Hōkū)は星と意味が違ってくるということを付け加えておきたい。人気のシンガーの名前はカハコー付きで、正しくはHōkū Zuttermeister(ホークー・ズッターマイスター)と発音する。♬ Mahina o Hoku by The Brothers Cazimero- YouTubeYouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。www.youtube.com参考資料Moon Nights, Images of Old Hawaii - P YoungHandy & Handy, Images of Old Hawaii - P Young