5/17の記事ランキング

  1. GW後半の5/4に御殿場海岸潮干狩りに行ってまいりました。【今回の動画】2024年GW潮干狩り!御殿場海岸にてハマンボーを使ってハマグリ探し#潮干狩り#御殿場海岸#ハマグリ潮干狩りの超メジャースポット、三重県の御殿場海岸に行ってまいりました。今回はハマンボーを使ってのデカハマグリを探していきます。youtu.be無料駐車場の開門は午前5時。余裕を持って午前4時に到着したものの門の前には既に多数の車。開門と同時に満車になりそう😅本日の干潮は9:50頃。だいたい干潮の2時間前くらいからが勝負🤪されど6時半には浜はこんな感じ。皆やる気にみなぎっておる。今回はハマグリ探し機のハマンボーを導入。これで砂をサクサク刺していって、下に貝がいればコツンという手応えがあってそこを掘ればハマグリをゲットできるという効率よく潮干狩りができるスグレモノ。しかし大人気商品ゆえになかなか入手困難。釣具屋さんとかで見つけたら即買い必須!今年はなかなか潮干狩り不調とのことですが、ハマンボー効果は絶大。でかハマグリがまあまあ採れました😀潮干狩りって思っているよりなかなか重労働。常に中腰だし、思っている以上に砂を掘るのは負荷がかかるし、水の中を歩き続けるし、普通にやるとすぐに疲れちゃう😵‍💫大人が本気になってしまって、子供がバテバテってのがよく見る光景。ハマンボーがあると大人がサクサク刺して貝を探して掘る役は子供ってのができるのが良い。見つけられずに子供が帰ろ帰ろモードになるのを回避できる😅次はいつ行けるかな?

    【2024】御殿場海岸潮干狩り
  2. 到着
  3. 2024年5月3日(金)祭日丹沢ユーシンブルーと大石トレッキング♪(2)です(1)を読んで無かったら戻って読んでね同行者山仲間doh君ココまでの行程8:25 新松田駅富士急湘南バス 乗車9:09 玄倉バス停 下車9:29 トレッキング スタート※このコースは通行止めが含む為自己責任にて行っています9:31 玄倉第一発電所 通過9:53 小川谷出合10:08 2つ目のゲート10:12 洞門 通過10:27 境隧道 通過10:41 新青崩隧道 通過10:48 石崩隧道 通過10:52 玄倉ダム11:40 雨山峠分岐11:52 ユーシンロッジ分岐今回はココから12:00ユーシンロッジに到着このユーシンロッジは1970年に神奈川県が設置した県営宿泊施設宿泊者に限りユーシンロッジまでの玄倉林道を自動車による通行が可能であった丹沢登山ベースとして賑わったが隧道ひび割れによる通行止めの影響で2007年4月から営業休止となってしまった広場の円形サークルに咲くキランソウロッジ玄関に咲くムラサキサギコケ群生していたユーシンロッジ看板はボロボロに壊れていたロッジの玄関には公衆電話今は通じないようだSNSの情報では緊急避難場所として1部を開放しているという事だったが正面は閉鎖窓の外から中を撮影してみた平然と片づけられて荒れた感じはしなかった左横へ廻ってみたが扉は開かなかったロッジの横に鉄橋がかかっていたそこからが大石に行くコースだとdoh君に教えられた鉄橋に興味が湧いて行ってみるこの橋を渡ると一気に山への気持ちが膨らむことになる歩きながら大石へ私は行けるかと大石に行った事があるdoh君に聞いてみるなんせユーシンロッジから同角山稜線は通行止めですからねdoh君は難しいと感じた記憶はないとの事怪しいけど~・・・じゃ行ってみるか駄目なら戻ればイイとりあえずお腹が空き過ぎているので補給タイム河原に出て食べた12:12美味しい空気と沢の音で美味しいスパイスが入り込む12:20 大石へスタート登り始めて直ぐ前を歩くdoh君が足をごそごそやっているのでヒルに刺されたのか聞くと大丈夫と…これがまた後で酷いことになってしまったまた登り始め最初はかなりの急登一部鎖が付いていたので助かる鎖設置場所を登り切ると休憩場所の東屋に出る12:32短いけど気持ちの良い稜線を通過し痩せ尾根通過しまた急登が始まるザレてて滑りやすいしかなりヘッピリながら登ったその区間に出逢った野草左上:リンドウの蕾上右:向日葵のように開いたギンギョウソウは珍しい下左:ヤマウツボ下右:大きいギンギョウソウ結構な神経を使った今回のトレッキングは癒されるトレッキングのハズだったのに…補給後にスタートして32分周辺は大きな石が現れ雰囲気は大石って感じとなる補給後にスタートして45分大石の真下に来た写真では見ずらいが赤い線の所に大石の一枚岩がある広角で撮ったので大きく見えないかもしれないけど肉眼では迫るようだった真下では踏み跡が右と左とあってdoh君は右へと行きミスコースそのまま無理やりふわふわな斜面をへらへらと笑いながら直登する勿論私もブツブツ言いながら続く出た所が大石の一枚岩の入り口13:09大石 到着向かい場所から大石を撮影あまり大きさや高度感が判らないだろうdoh君が先端に進むと高度感が出るdoh君は先端でジャンピングしたりしてたけど私は高所恐怖症なので見ただけで満足この一枚岩に入る場所が狭くなっていてそこが一番の私の難所だから結構でござんす富士山を望むことが出来たこの茶色の岩を跨ぐと一枚岩眺めは最高っぽい鍋割山や左には蛭ヶ岳も望めた恐くて身を乗り出して撮れなかったけど…ね…大石山の山頂はさらに上に登るのですが私はココを見たかっただけなので下山する正規の登山道を下がると梯子があるさっきミスコースした真下の場所を左に登るとこの梯子があるが道標が無いし判りにくい梯子の下から上を見ると一枚岩の大石あまりの大きさに広角でしか撮れなかったので大したことが無いように見えるけど巨大だあんなに恐々と登った急斜面だったから下りはもっと苦戦するかと思っていたそれが思ったよりも大丈夫だったまた想像し過ぎて恐さを倍増していたようです下山寸前にトレイルランナーが2人登って来た脚の太さや身体つきからみてかなりの上級者この時間から同角山稜へ登るとは何処まで行くのかと聞くと檜洞丸だとラストの登り返しだと言うのでどうゆう行程で来たのか聞くとビジターセンターから走って来たってどうゆうコース計画なんだろうかラストの登り返しと言うからには何処かを縦走してコチラに来たと言う事走れる方はトンデモない計画を練るから…地図でタイム計算するとギリギリで下山は出来そうですがいやはやスゴイ13:58ユージンロッジに到着1時間38分のピストンでしたまたロッジを探検今度は建物の右側に廻ります扉が開いてましたやっぱり一部避難用で解放というのは本当だった入って見るとむお~んとかび臭い右の部屋で男性が食事の準備をしていた左の部屋には寝袋が準備されていた今夜はココで泊まるようだ先の部屋も見ようと思ったけど扉を開けた瞬間にかび臭さを浴びそうだから止めた避難所として機能されていることだけ判れば十分だ私には宿泊する勇気はないまた玄倉林道を歩きます上流の玄倉川はグレーに近い透明例の第二発電所に行く橋を渡り着いた扉は閉鎖して入れない橋の袂を見ても河川敷に下りれる場所は無いまた橋を渡って林道に戻り逆側を覗くと梯子があった梯子を下ってみると河川時に出るのに堰があった約1.5mの高さ下りれない事は無いけど滑ると怪我をするそこを注意しながら無理やり下りる下りれた見届けたdoh君も後に続くゴーロの河川敷を下流へどんどんと進むユーシンブルーが濃くなる滝が見えて来た14:51自宅で調べて見ると向山大滝落差70m滝壺は岩があって見えないこの滝からだんだんとブルーが濃くなり玄倉ダムの貯水量により色の変化が見られた動画でお届けいたしますユーシンロッジまでの往復でユーシン渓谷の色を確認して歩きました結論として判った事は上流はブルーというより透明この付近からユーシンブルーと言われる色になりますそのブルー色はコバルトとか色々とSNSで言われてますが携帯画像だとコバルト色に撮影されるようですね現に私の撮った画像もコバルトに見えますが現実はもっと薄いです肉眼ではもっともっと~透明度があって緑がかった透明あえて例えるならコカ・コーラの緑の空き瓶を陽ざしに翳した感じの色キラキラしててまどろんだ底が見えるうす~いキラキラ緑ユーシンブルーは儚い色結論肉眼でしか見れない色だからユーシンブルーは秘境doh君に珈琲を入れて貰いました胃に暖かい物が入って最後までしっかり歩けそうですご馳走様ですその時doh君が足の違和感を確認したらヒルに刺されてました画像はカラーだとグロなので白黒に編集しました鮮血がたらたらと流れ出ます靴下は血だらけ…0.5mmぐらいの刺された跡から血がじわじわと出て止まりません歩き始めた時からヒルがいるから湿った所に立たないでとかヒル予防スプレーを持って来ているとか注意していたけどdoh君はまだヒルなんか居ないと油断していたdoh君まさか本当に居るとは…ガックリ注意していたのに…刺されたのは大石に登り始めた時あれ以来2時間15分も血を流し続けていた血をある程度出し切って拭き取りバンドエイドを貼ったまた血が出たら汚れるから同じ靴下を着用したヒルは居なかったので刺した瞬間にコロリと落ちたのだろう教訓明日は我が身丹沢に入山するなら防止スプレー散布でこの場所に林道への仮設通路が整地されていました無理やり梯子や堰を通過して河川敷に出たのは何だったのでしょーねヒル騒ぎでこの仮説通路を撮影しなかったので往路の時に撮影した写真判りにくいけどココから上り下りが出来ます再び玄倉ダムからユーシンブルーを観賞15:51午後は西日となるからダムを通しての光となりますやはり午前中の方が光が綺麗ですね歩きながらバスの時間を確認17:31のに余裕で乗れそうさすがに足の付け根にいつもの違和感が出て来たでもスピードは落ちなかった丹沢湖オートキャンプ場が見えて来た17:06玄倉バス停に到着やった~歩いたなぁ記録私のGPSは距離が短めに出ます累積標高も840mありましたアフター臨時便バスが17:15に来たのでラッキー乗車したら乗車客は全員登山者なので汗臭かったなぁ窓開けてくれと叫びたかったよ立ちんぼで乗車しましたがJR御殿場線の谷峨駅で数名が下車したからそこからは座れました新松田駅18:05到着狙っていた店2軒とも予約席になっていて入れず…ウロウロしたらSAKE Dinongとなっていた店が開いていたから入ったSAKE Dinong無何有スナックが緩くなった感じで営業しているのねここのママ見た目より高齢なんでしょうかもう1人の女性の方が居なくててんてこ舞い1つづつしか出来なくてなかなか料理が来ないのんびり待ちまーすでも一生懸命にやってくれてママに好感度お料理もお通し(上右)も美味しいお通しつみれ甘酢かけと冷ややっこ名物のイカとアスパラのレモン炒めこれがめちゃ美味しかった刺身3点盛りスナックをやっているだけあって心に打つ演出がある冷ややっこの下のコースターには「ありがとうございます」ママご馳走様でしたなんだかこの日は最後まで癒されちゃいましたとても良いGW混雑度が回避できたトレッキングが出来た1日でした

    (2)丹沢:ユーシンブルーと大石トレッキング♪
  4. いらっしゃいませ谷口釣船ですいつもありがとうございます明日17日(金)鬼アジ・イサキ釣り出船しますまだまだ空席ありますのでご予約受付中ですご予約のお客様へお願いです早朝はバタバタしますのでできるだけスマホで簡単乗船名簿お願いします以前ご乗船されたお客様も再度ご記入お願いしますこのQRコード読み込んで下さい乗船名簿クラウド|お客様用画面|ログインmeibo.chowari.jpやり方は下の動画の20分30秒頃から解説していますのでよろしくお願いします超~便利 谷口釣船令和6年4月6日《アミエビ》アジ・イサキ釣り🎣の動画です。 まず早朝は湾内でブルブル・ガンガンアジ釣り🎣開始すぐにブルブル~ガンガンとアタリあり!!良く釣れ皆様にっこり♬その後人工魚礁のイサキ・デカアジ釣り魚影はたくさん見えてましたが水温低下の影響か厳しい一日でした><魚影はたくさん見えてたので今後に期待です...youtu.be只今朝4:00過ぎ集合です時間に余裕を持って気をつけてお越し下さいませよろしくお願い致しますm(_ _)m6月1日から料金改定になりますご理解の程よろしくお願い致しますm(_ _)mWlikn 玉網 ランディングネット タモ網 折りたたみ式【ワンタッチネット ラバーコーティング】伸縮式 調節可能 伸縮できる すくい網 釣り網 コンパクト 三角網 ガラス繊維の柄 防錆素材 魚取り 釣り具 軽量 淡水海水渓流適用 携帯便利 アルミニウム合金材質Amazon(アマゾン)玉網 ランディングネット 折り畳み式 ワンタッチネット タモ網 釣り網 三角網 ガラス繊維の柄 防錆素材 魚取り 釣り具 ラバーコーティングネット 淡水海水適用 釣り たも網 網漁具 超軽量(青) [並行輸入品]Amazon(アマゾン)【TACKLAND】 ランディングネット たも網 ワンタッチ折り畳み式 タモ ラバーコーディングネット 軽量 淡水海水適用 伸縮式 アルミニウム合金 ガサガサ 網 フィッシングネット (伸縮タイプ/ブラック)Amazon(アマゾン)シマノ(SHIMANO) 電動リール 23 フォースマスター 2000Amazon(アマゾン)ダイワ(DAIWA) 電動リール 23レオブリッツ S500JP (2023年モデル)Amazon(アマゾン)ダイワ(DAIWA) 電動リール 22 シーボーグ 200J(2022モデル)Amazon(アマゾン)シマノ(SHIMANO) 電動リール 22 ビーストマスター 2000Amazon(アマゾン)シマノ(SHIMANO) 電動リール 15 プレミオ 3000 右ハンドル 初心者向けAmazon(アマゾン)ハヤブサ(Hayabusa) 海戦イサキ・アジ オーロラ緑スキン&から鈎2.5m 3本鈎 SE368 3/4-3-3Amazon(アマゾン)ハヤブサ(Hayabusa) 海戦イサキ・アジ オーロラ緑スキン&から鈎2.5m 3本鈎 SE368 3/3-2.5-2.5Amazon(アマゾン)ハヤブサ(Hayabusa) 海戦イサキ・アジ オーロラ緑スキン&から鈎2.5m 3本鈎 SE368 2/2-2-2Amazon(アマゾン)

    たくさん共感されています

    お客様へお願いします♪
  5. 潜水日 ・・・・・2024・05・3ポイント名・・・平崎/ウッチャガ崎天候・・・・・・曇り風向き・・・・・南東(微)気温・・・・・・25℃海況・・・・・・ベタ凪海水温・・・・・17℃~18℃最大水深・・・・13.8m/23.5m透視度・・・・・7m~8m/5m南さつま市坊津町「秋目の海」では考えられない透視度5m!!しばらく良かった透明度ですが!ゴールデンウィークに入ってからの濁り方が尋常じゃない。そんな秋目の海にまたまたアオリイカを見に行って来ました。この方々・・・みなさんダイブマスターにランクUP希望のダイバーさんです。この酷い濁りも良いトレーニングになるハズ。イカシバ回りにはクロホシイシモチやキンメモドキがこれまた例年に無い凄い群れ方です。そして待ってると、現れました!透明度が悪いから不意に目の前に現れて慌てます。そして寄り方がまた凄すぎます。産卵に夢中になっているとダイバーにぶつかるくらいの近さです。ダイバーが体をのけぞって避けなくてはいけないくらい。産み付けられた卵もかなり増えて来た。4月初旬に産み付けられた卵はそろそろハッチアウトする頃を迎えます。これは↑産み付けられたばかりの新しい卵です。30日後にはベビーが生まれて来ます。ここ平崎はまだ7m~8mくらいは見えていましたが、2本目のウッチャガ崎では更に透明度が落ちました。5m見えて無いくらいですね~透明度が悪いからと言って楽しくないと言う事は絶対ないのですが、やはり南国鹿児島の海を潜りにやって来るダイバーさん達はやはり透明度バツグンの青い海!を期待して予約してくれるお客様も多いので、早くこの濁りが取れてくれるといいですね~ちなみに・・・去年のブログを見ると、5月16日に「黒潮キターーー!」と記載があって透視度25m~30mとなってます。それまでしばしの我慢。本日はご参加、ありがとうございました。

    濁り方がエグい今年のゴールデンウィーク!アオリイカだけは絶好調!
  6. ALL CITYのSPACEHORSEを組みました。
  7. 朝から草刈り、マムシ 引き取り
  8. リーグ戦応援(2回目)
  9. Thunderboltより2024年モデルが入荷しました。Kai Sallas LAVA FLOW(カイ・サラス ラヴァ フロー)スピードを追求するために設計されたボードです!絞り込まれたノーズ、ピンテール、ハードVボトム、テールエリアのエッジ、均一でバランスの取れたカーブを持つロッカーを採用しています。ビーチブレイクやホレた波、またパワーのある波に最適なボードです。LAVA FLOWのコンセプトは、加速性能とカービング。ラウンドハウスカットバック、フローター、バレルライドまでこなせる一方で、スモールウェイブでロングボードのように波をキャッチし、ショートボードのようにターンするのにもぴったりです。頭サイズからダブルオーバーヘッドまで対応。9'0"(276cm)×22 1/4"(56.5cm)×2 5/8"(6.8cm) 61.34L素材はSILVERです。金額は税込¥198,000-です。シャープなアウトラインに、安定した乗り易さを併せ持つフォイルバランス。Kai Sallasの経験が詰まった、コントロールし易いカービングボードです。今回は9’0”が入荷しました。9’6”、10’0”もオーダー可能です。Flying Diamondから発売されているKai SallasのシグネーチャーSpiral9.0が合いそうです。税込¥15,800-在庫ございます。お問い合わせはTEL 03-3735-7209,FAX 03-3735-7315e-mailinfo@thesurf.co.jpHPhttp://www.thesurf.co.jp/まで!

    Thunderbolt Kai Sallas LAVA FLOW
  10. 衣替え
  11. こんばんは体調不良も回復してきまして今日はレギュラーレッスンとパーソナルトレーニングを90分受けて来ましたある目標に向かってファンクショナルトレーニングマシンを使用せずに目的とターゲットに集中したトレーニング方法を提案して頂きそれをこなしてます腹筋とかハムストリングスが攣りそうになってますしっかり効いてます目標とは3月に決断したのですが5年ぶりにサーフィンの大会に出場する事にしたのです試合まであと半月ひぃーーー何故か?今年から59歳以上のカフナウィメンというカテゴリーが新設されたからです試合は正直あまり出たくないのですが色々考える事があり出場できるのは幸せな事と第一に感じたからです うん画像は4年前のバリ島です全日本に最後に出たのが↑ 2020一番若い子で34歳の人と戦ったクラス東京代表で良く出れたもんです5年前、、、若いような気がする、、、あまり自信も無いし大会1か月前にカフナウィメンクラスの人数が少ないからそのひとつ下の50歳以上のグランドマスターウィメン部門と統合されたと通知が来ました勝てる気がますますしないわ体のキレを戻す為に今日時点で4.5k体重を落としましたあまり落とすとパワーが無くなるのでとりあえずここ1か月はこの状態をキープしてます残り少ない練習時間ですけどやるからにはね頑張りますどうしても長年コンペティターでいると自分を追い込んでしまうだから疲れるしストレスが溜まるの本当は試合は嫌だもう少し気軽に考えられる事ができたら苦労はしないわね以前よりは軽く考えられるようになってると思うのだけど応援して下さいねご覧頂きましてありがとうございました

    もうひとつ頑張りたくて
  12. 今朝の国府の浜
  13. 住宅補修
  14. じて通 MERCKX
  15. 目指す黒味岳山頂の標高は1831m。分岐からの標高差は150mだ。ま、日帰り周回予定の我々には悩ましい寄り道となるが、Yちゃんがすっごく前向きなので何の迷いなくGOだった。たぶんTVで放映していた世界遺産の番組で鈴木亮平氏が山頂に立ってた姿が印象的だったのだろう。少し前に歩いていた花之江河が眼下に見えた。ヤクシマミツバツツジは今が旬なのだろうか…事前の調べにツツジってのはなかったよなあ。。前衛峰の岩を越えるともはや山頂直下。稜線付近の色合いが紅葉みたいだな。花崗岩が露出している山頂部からの眺めは抜群だった。しかも黒味岳山頂は岩の上だ。だから360°の大展望にゃあ。雄大な宮之浦岳その奥に控える永田岳南に目を向けると何やらクライマーが好きそうな岩山も(たぶん七五岳)山頂の岩の東端は10mほどの絶壁になってるので、気をつけながらポーズ撮ってもらう。思いっきり眺めて撮ってから分岐に戻って宮之浦岳を目指す。まだまだ先は長い。少し進むと、さっきまでいた黒味岳山頂が見えた。すぐ前の写真のポーズ決めた場所に人が立ってるのも分かる。「あれが宮之浦岳か?」「いや距離的にもっと奥だよな…」なんて会話ばかり。いくつかの山のピークを巻くようにほぼ水平になるように道がついている。標高はすでに1750mに達していたがあちこちで水が流れていた。ほんと水が豊富な山だと思う。傍らでくつろぐヤクザルも見かけた。いよいよ最後の登りだな!そう思ってからがまた長かった。栗生岳の露岩ピークがあって、ラピュタのロボット兵がいてまだ山頂直下の露岩群が控えていた。この露岩群を上に抜けて、さらにひと登りしてやっと山頂だった。9時56分だった。淀川登山口から4時間40分かかっていた。確か、CT0.8で3.5時間と見積もっていたんで、黒味岳往復分と合わせほぼ予定通りって感じだな。いや、我々いつも休憩込みでもCT0.7が相場だから思ったより時間がかかってるんじゃないか!?宮之浦岳は唯一1900m台の標高を誇るだけあって展望は抜群だった。比較的広い山頂にほどほどの岩が点在していているので、そこに腰掛けながら休憩をとるって感じかな。でもあっという間に10人以上となり定員ギリギリになってしまう。我々は山頂の北端の岩に座ったんで、永田岳が目の前ってことになって、必然的に永田岳方面ばかりの写真を撮ってしまったようだ永田岳山頂付近をズームで。25分ほど休憩してから縄文杉に向かう。せっかく来たのだから永田岳も往復しておきたいところだが、それやったらバス乗れなくなるからな。永田岳分岐の先しばらくは長閑な縦走路。咲き始めのシャクナゲが登山道を彩る。そういえば誰かが、今年はシャクナゲの当たり年だって言ってたな〜オブジェのような岩山あって行ってみたくなる。が、それは見た目の話。登山道から一歩外れたら猛烈なヤブに阻まれる。それが屋久島の山だ。楽園のような縦走路も標高の低下による植生の変化でジャングル帯へと突入する。だから写真撮る気力も失せてしまうんだ。もうこうなると早く下山したいなあ、って気持ちが強くなってきて時間が気になってくる。ところがだ、宮之浦岳〜縄文杉間て、もともと山行計画になかったエリアだから細かく調べてなかったんだ。いや距離は標識あるから把握できるんだけど、山で重要なのは標高差がどうなってるか、だからね!しかも、新高塚小屋と高塚小屋の位置関係分かってなかったんで、新高塚小屋に着いた時、気持ち的には「もう縄文杉だあ〜」ってなっていた。小屋内にザックがひとつだけあった。新高塚小屋は屋久杉樹林の中の鞍部に佇んでいる。小屋内も広く、水場もトイレもあって快適に泊まれそうだ。と、これは一般的な登山者なら、って意味で、オレ個人的には、「こんな所で泊まりたくね〜」ってなる。森林限界上の稜線にある開放的な山小屋しか興味ないからさ。森のパワーも鳥のさえずりもいらないからそういえば、同じ方向歩いてた小屋泊まりする人たちが、新高塚小屋で泊まるか高塚小屋で泊まるかの話題で盛り上がってたな。気持ち的には縄文杉に近い高塚小屋。でも縄文杉目的の人で混みそうだから新高塚小屋かなあ、ってことみたいね。で、オレはその小屋の位置関係が頭に入ってなかったから、同じ高塚って名前から近くにあるんだろう、と思ってた。でも標識見ると1.5kmも離れてるんだ。山道の1.5kmはかなり歩きでがあるで!いや実際下りだと思ってたら、ひと山越えてからの下りだから参ったよ。そして最後は階段整備されてたけど激下りで膝がガクガクになってしまった高塚小屋って二階建てなんだ。ここ…小屋の中入らなかったのかな。。たぶん気持ちの余裕がなくなってたんだと思う。小屋なんでどうでもいいや!とにかく縄文杉へそしてついにこれがあの…んん…確かにスゴい!でもさあ、遠すぎて意味ねーじゃん!!心の声がそう叫んでる。上の写真はここの展望台から望遠でで上の展望台からだとこんな感じま、世界遺産に登録されちゃうとこうなるよね〜昔の話だけど、世界遺産に登録される前のアンコール遺跡なんて、遺跡触りたい放題だった。有名な東洋のモナリザの彫刻(レリーフ)なんて普通に撫で撫でしてたから。今じゃロープ張ってあって肉眼でみるのがやっとだからね。つまり見ることはできても感じることはできないんだ。縄文杉も同じ。頭では分かるんだ、巨大さとかね。でも体で感じられないから震えるような感動がない。これやっぱり世界遺産登録の負の部分だと思うよ。ま、多くの人は(オレ含めて)、実際に見たことが財産になるからそれでいいし、頑張って歩いて見にきたという達成感も含まれるから「来て良かった〜」で終われるんだと思う。オレ正直、縄文杉見て、日帰り周回コースにしたことをナイス判断だったと思った。翌日、縄文杉ピストンだったらほとんど修行だったろう。ツアー客で賑わっているだろう、と思っていた縄文杉周辺だけれど、誰もいなかった。まだ12時40分だったが、帰りのバス時間考えると、ツアー客はすでに下山してるのだろう。縄文杉から50分でウィルソン株まできた。予想通り下山では何パーティものガイドツアー客が下っていた。5〜10人がひとグループって感じかな。そのウィルソン株のとこでは例の写真撮るためのちょっとした列ができていた。皆さん❤️の写真、上手く撮るため格闘してるみたい。この写真撮るために「来た甲斐があった!!」って喜んでるツアー客も多い。ガイドさん、上手く撮るコツが分かってるのでお客さんのスマホ受け取りながら写してあげてたな。その様子見てたYちゃん、誰もいなくなってからじっくり狙って撮ってたよここまで下ると、終わった感のウエイトが強くなり時間が気になり出してくる。バスに乗れればいいや→16時のバスに間に合わせたい、に。16時のバスに間に合えば、屋久杉自然館発のつなぎのバスに乗れるんだ。間に合わないと安房までの4km歩かなくてはならないから間に合わせたくなるだろ。そんなわけでウィルソン株からの下り、かなり膝に違和感きてたけど頑張ったんだ。そして、大株歩道分岐からの10kmほどのトロッコ軌道の上を2時間で歩き、15時45分荒川登山口に到着した。すでに多くのハイカーがバス待ちしていた。我々もすぐ並ぼうと列に向かうと、係員からチケットはあるかと聞かれ、見せるて整理券渡された。「あと二人だなあ」とか話してたから、チケット買って戻ってきたら定員オーバーで次のバスになっていたかも。屋久島自然館でバスに乗り継いだ時、次のバス到着してなかったから、あのバス乗れなかったら安房まで歩きだったかもなつまり、空港のとこの案内所のおばちゃんのお勧めに従ってチケット買っておいて大正解だったってわけよ。そんな長〜い山行が終わり、宿に着いたら17時になっていた。Yちゃんは少し休んでからお風呂入って、それから夕食にするっていうんで、オレは風呂入ってから「とりあえず刺身の盛り合わせで一杯やってくるわ」で、オーナーさんの居酒屋に行った。いやあ、刺し盛りが美味すぎて病みつきになりそう!レモンサワーもチェーン店のような薄いんじゃなくてしっかりアルコールのレモンサワーだぜ。オレ一杯だけ飲んで、Yちゃんの夕食に合わせて戻るつもりだったんだ。でもラインきてここ来るってことになっちゃった。じゃ、のんびりと…と、スマホ見たら珍しい人からライン入ってた。5、6年前までよく一緒に山登ってたTちゃんからだった。「またご一緒しましょう」との嬉しいお誘いだった。山行も無事終わったのと、懐かしい人からの連絡も重なって酔いも深まっていった。明日は9時半のバスでレンタカー回収すればいいので朝はゆっくりでいいんだぞ〜

    成り行き屋久島山行記②
  16. 目黒区春季大会 3年生の部です。3年生はフットサルから8人制サッカーとなり始めての公式戦。4月29日(祝月)の3年生目黒区春季大会の結果をお知らせいたします。試合形式 8人制サッカー 15分-5分-15分トーナメント戦場所:中目黒公園試合結果:1回戦 VS大岡山レグルス1-1(得点者:しち)PK1-3●PK戦の末、1回戦で敗退となりました。菊地コーチ(だいすけパパ)コメント「お疲れ様でした!1月から、のぞむコーチのもとで、守備の戦術をやってきました。その成果が段々と形になってきたと思えたのが、今回の試合でした。ふりかえると、特に前半は、攻め込まれながらもなんとか耐えて、少ないチャンスをものにして先制点をとり、前半を終えることができました。後半、メンバーを替え途中までは、1人1人が体を使って相手の攻撃を止めていましたが、10分を過ぎたあたりで右サイドから崩され失点してしまいました。2点目が取れず、このままPK戦に突入し負けてしまいました。試合後、保護者の方々から話が出ましたが、課題は、ボールを持ったとき考えてプレーしているか、相手もボールを奪いに来ます。その時にまだボールを前にただ蹴る選手が何人かいます。特に、ミドルサードで自分たちのボールにできそうなのにもったいないです。試合中、ピッチは選手と審判しか入れません。監督コーチは外から指示を出しますが、選手が考えて判断してプレーをします。練習からしっかり考えてやっていきましょう。」おしい!! なんとPK戦 PK戦の練習ってしてたっけ?どんどん経験してこれからもがんばれ!

  17. 秋田県ポタリングの2日目は朝から雨降りでした。0日目『秋田県内をスピードファルコでポタる旅を始めます』ダホンスピードファルコをエブリィに積み、今年もポタリング&車中泊の旅に出発です。昨年は福島県の猪苗代湖を訪れ、猪苗代湖1周を楽しみました。今回は秋田県に行って…ameblo.jp1日目『田沢湖一周ポタリング 秋田県ポタリングその1』先日、お話ししたとおり秋田県に向かって出発しました。自宅から田沢湖に向かいます。190キロ。遠いっす。今回は、連泊したときのポータブル電源が持つかどうかを試す…ameblo.jp一日雨降りの予報なので、まったりと過ごそうと思います。色々、道の駅を回りましょう。ということで、道の駅あきた港高いタワーが目印です展望台は100mの高さ早速エレベーターで登ります。カップル席があるのが、なんか微笑ましい。眺め良いっすね。天気が良ければもっとキレイだったろうな~その他にも回りましたが、写真撮り忘れ。お昼には比内地鶏スープを使ったそばを頂きましょう。秋田市内のスーパーで買った茹でそばとかき揚げ、昨日道の駅協和で買った卵で作った月見かき揚げそばです。炭水化物のおにぎりも忘れずに比内地鶏のスープはとても美味しい。上澄みの黄色い鶏油がいい仕事をしています。香りもすんごい。五感d食べてる感じが良い。午後からは道の駅五城目やしょうわを回りながら物色。雨は全然止んでくれません。午後4時過ぎ大潟村に到着。雨が止んだものの、路面が濡れております。大潟村外周60キロを初見で走るのでは、どれ位の時間がかかるか分からないので、この日のポタリングは中止しました。晩ごはん道の駅おおがたに立ち寄ったらお弁当が半額になってました。雨が上がったものの、肌寒い。そんな肌寒いときのメニューは湯豆腐です。サガリ焼き、刺身こんにゃくが脇を固めます。湯豆腐大好きなんですよ。ただ、車中泊ではあまりやらないかな。水捨て問題と車内の結露問題があるからです。わらびもちの湯豆腐は、器にかつお節刻んだネギを入れ、そこにしょうゆをひたひたに入れたものが薬味です。小さな器が無かったので、乳酸菌飲料のボトルを輪切りにしたもので代用。薬味を豆腐にのせ、一気に食べるのです。これがうまい。スープなどいらない。これがあればなんぼでも食べれる。2丁頂いた。3日目の朝ご飯パンとコーヒー3日目の朝ジャクリ1500の残量46%リバープロは80%3日目は晴れの予報。大潟村1周を楽しみます。

    雨の日はまったりと  秋田県ポタリング2日目
  18. トイレに寄って麓エイドをあとにするまずは端足峠のとりつきを目指す大きなアップダウンはない、エイドを出るとすぐに川原の脇を抜けていくのだが、そこでまた身体が変調をきたす今度は大腿四頭筋が、おもいっきり痙攣し始めますエイド出てすぐこれかよー立っていられず草むらに倒れ込む、腹筋も攣ってしまい身動きとれなくなってしまった・・・ふと地面をみると、誰かが落としたのか漢方の袋が1包落ちていた袋にはご、ごれいさん?と書いてあったきっと先行するランナーが落とした物に間違いはないが、どんな薬かはわからないこんな偶然に目の前に落ちているなんて、何かの運命かもしれない、神様の助けかも全く身動き取れなくなって、思考がかなりおかしくなっていたんでしょうか偶然拾った漢方で復活するわけがありませんでも、藁にもすがる思いだったんです本気で飲もうかと迷った挙げ句やはり理性が働き、服用は控えたただこの状況を打開しないといけない寝そべったまま、ザックをごそごそして芍薬甘草湯をとりだしましたこれで何とか収まればいいのだが・・・袋のジッパーを開けると中から突然勢いよくボワッと煙が出てきましたその煙を吸い込んでしまい、思い切りむせ返りますもう踏んだり蹴ったりです煙の正体は、粉状になった芍薬甘草湯でした、錠剤のものが砕けてほとんど顆粒になってました・・・(泣)今までレースで同じものを使ってきましたが、粉々になったのは初めてです、収納していた場所が悪かったのか?かろうじて形の残ったいくつかを粉末の中から探し出して飲みましたやっとの思いで立ち上がり、再びヨタヨタとスタートしますのどかな牧場の景色が広がります遠くに見えるは竜ヶ岳このエリアは過去に出走したUTMFでは全て夜間走でした、はじめて見る景色、これだけでも走った甲斐がありました快走出来ていれば、なお良かったが端足峠の入り口まで来ました、トイレがあり、ここの水道水は飲めませんが、頭から水をかぶり、太腿を冷やしました気分転換になり、スッキリ足もなんだか気のせいか、軽くなったここから竜ヶ岳までは約500UP、踏ん張り所ですまた後ろから名前を呼ばれました同じ福島から参戦のS木さんでしたUTMB、ディープジャパンのマイルも完走している実力派の先輩ランナーです挨拶を交わし、先行して行く後ろ姿は足取り軽くあっという間に森のなかへ僕も頑張らねばと思い、ひたすら登り続けました端足峠の分岐まで来ました、去年はここから本栖湖の湖畔へ向けて下りますが、今年は竜ヶ岳方面へ更に200UPします分岐で一旦一休み座ってザックも下ろして、麓エイドでもらった大福を食べますランナーがどんどん通過していきますが、焦りは禁物まずは自分のコンディションを整えるのが優先ですそろそろ出発するかなと思っていた時に、鏑木さんが登ってきました最後尾からのスタートで、もう追い付かれてしまいましたそして竜ヶ岳へあいにく富士山には雲がかかってましたが、心地よい風が吹いていて多くのランナーが休んでいました僕はさっき休憩したばかりなので写真だけ撮って通過しました竜ヶ岳からの下りは景色もよく、気持ち良く走れる下りでしたただし、僕は下りを走ることが出来ないので早歩きで進みますが、また異変が起きますハイカーの方に道を譲った際、止まった場所が悪かったのか、足に変な角度がついて、今度はすねと脹ら脛が攣ってしまいますしばらくじっとして、収まるのを待って歩きはじめましたが、何となく半分攣っているような状態です足がいう事をきかず、踏み出す足が時折思いもよらない方向に動き焦るそんな時は一旦止まって落ち着いたついたら進む、そしてまた止まるその繰り返しでしたここでちょっと思う事がありました竜ヶ岳は人気の山で、この日も多くのハイカーの方がいらっしゃいましたランナーが下っている時、一般の方の脇を通り抜ける際、先に進路を譲ったりすることもないし、スピードを緩めることなくそのまま通過したりするランナーがとても多かったです走りやすくスピードは出ますが、両脇は背の高さほどに草木があり、カーブはほとんどブラインドコーナーかなりのスピードで突っ込んでいきます一般の方が気を使って下さり、お先どうぞと譲ってくれる事も多いですが無言でスルー・・・一言くらいお礼を言ってもいいんじゃない?本栖湖の湖畔のロードまでおりてきました湖畔の売店が目に入り、思わず吸い込まれていきます自販機はたくさんありますが、全て10円釣り銭切れで飲み物を買うことが出来ませんならば売店の中の飲み物を買おうと思い、富士山サイダー(310円)を手にとり、店主のおばあちゃんにお金を渡そうとすると、お釣のお金がないと言われてしまったおばあちゃんも、あとからあとから続々とやってくるランナーにあたふたしている感じでした僕と同じタイミングでサイダーを買おうとしていた女性のランナーさんがいておばあちゃんが2本で600円でいいよとオマケしてくれましたようやくサイダーはゲットできましたが、そのお釣をどう分けるかが問題ですしかしそんな小銭は元々持ってないので、僕が支払いしますよ~(おごります)といいましたが、彼女は頑なにいや、ダメですと・・・結局彼女の提案でジャンケンで負けた方が払うという事になりましたほほ~ういいでしょうじゃんけんぽん!はい、負けました(笑)いいのです、僕は既に負けることがわかっていましたなぜなら僕は女性の心が読めるのです・・・ウソです(笑)ゴメンナサイとても美味しいサイダー彼女は奥武蔵界隈をホームとするとても爽やかなランナーさん再び同じタイミングで走りはじめましたが、僕は全くついて行けないスピードで走り去っていきました思ったよりも気温は上がらず、風もあって気持ちいいです少しづつ調子を取り戻している感覚がある去年までのコースと合流して、樹海の中をいいペースで走っていきます樹海を抜けたらエイドに到着ですF3精進湖 70.7km12時間41分41秒区間タイム3時間56分30秒スープパスタ、バナナ、あんパン、クリームパンをいただき、腰を下ろす涼しくて心地よい今回は前半(序盤)だけで随分消耗したなぁ~ちょっと残念な気持ちもありましたが、まだレースは終わっていないこれから挽回しようという心の炎は消えていなかった休憩していると、僕の山の師匠(勝手にそう思っている)のI田さんがエイドに入ってきた僕よりもかなり後からスタートとしたのに追い付かれてしまったスタート前に話したときは、この夏のTJAR、TORに向けてのトレーニングとしつ走ると言っていた今年の夏はアルプスに応援行けたらいいなぁエイド滞在時間37分でした・・・何がそんなに時間がかかったのかわからないが、やっぱり疲れていたのかなF3精進湖out13時間18分56秒次のエイドF4富士北麓公園体育館(97.4km)までは26.7kmとコースの中では2番目に長いエイド間であるがロード区間も多く、それほど難易度は高くないしかし、逆に言えばしっかりとロードを走らないとかなり時間がかかってしまう区間ですエイドを出て樹海を抜けると国道139号線にでて、鳴沢氷穴まで6キロ近くロードが続く微妙に登り勾配で緩いカーブとなっていて見通しがわるく、そろそろ終わりかなとカーブを抜けるとまだその先があるという中々いやらしいです僕は毎年、ここだけは絶対に歩かないと決めているので、いくら遅くて歩く方が速かったとしても"走り抜く"という行為は絶対譲れないポイントです今年も全て走りましたただただ、ですね途中、森の駅風穴というところがあって、いつもは夜中通過で完全にスルーしていくんですが、今年は日中で観光客でとても賑わっていました売店もあって何だかそっちに意識がいってしまい、どうしてもファンタグレープが飲みたくなってしまいましたここで2回目の買い食いをしてしまいます・・・ベンチに座って、お目当てのファンタグレープをぐいっと飲み干すうま~さっきエイドを出たばかりなのに、これは癖になったらいかんと反省して再び出発鳴沢氷穴からトレイルイン紅葉台、足和田山を経て河口湖湖畔へ抜けます標高差は300ほどアップしますが、それほど難しい所はありません、体調も回復してきて順調に進んでいきます足和田山から降りると再びロード北麓公園までは10キロ以上あります、途中に自販機など誘惑がありましたが、なんと振り切るロードの終盤は永遠に続くかのような直線の登りですこれにはかなり堪えましたさすがに走り続ける体力はなく、道路に沿って等間隔で立っている電柱を目印にして、1区間歩いたら、次の区間は走るを繰り返しただから半分は走ることができたそしてようやくエイドに到着F4富士北麓公園体育館 97.4km17時間43分04秒区間タイム4時間24分08秒ドロップバッグを受け取り、まずは着替え、スマホ充電、ヘッデン交換ここでのお楽しみはドロップバッグに入れておいたカップラーメンを食べる事だ僕はエビアレルギーなので、普通のカップヌードルは食べられません、持ってきたのはシーフードカップヌードルBIGです(シーフードにエビは入っていない)出来上がり、ハフハフいただく疲れた身体に塩分が最高だ以前、割りばしを忘れた時はかなり困ったなぁ食欲は十分、バナナ、あんパン、クリームパンなどエイド食も一通りいただく食べながら平行して後半の補給食を準備エイドに入った頃はそれほど混雑していなかったが、しばらくすると続々とランナーが到着して騒然となってきた再びI田さん、そしてH部さんに会いました気持ち的にはもっとゆっくりしたかったのですが、それでもいつの間にか1時間以上経っていて、これはヤバいと準備してエイドを出発します結局エイドの滞在時間は1時間17分という長さでしたエイドを出る際に装備品チェックがありましたいくつか項目があったようですが、僕の場合はダウンロードしたマップと1リットル以上の水でしたもちろん問題なくOKもう外は真っ暗でした、いよいよ2日目の夜に突入しますレポ④に続くブログ村トレイルランニング 新着記事 - その他スポーツブログトレイルランニングブログの新着記事は、新着ブログ記事を一覧で表示するブログサービスです。 - その他スポーツブログsports.blogmura.com

    Mt.FUJI 100 2024☆レポ③
  19. いよいよ5月よりENGINE11のロードバイク、MACH1の日本発売を開始いたします。大盛況で終了した、公道ノーブレーキ固定ギヤ自転車レースBLOCK CRIT会場のCHARLIEブースに展示してあった私のENGINE11 MACH1。ご覧になられた方も多かったと思います。私もトレーニングで300キロほど乗りましたが、マジ速楽!?これ以上走るんなら電動アシストじゃね?ってくらい。最近のロードバイクはみんなこうなのかわからないけど、仕事柄沢山のロードバイクに乗らせてもらう事がありますが、トップクラスの速さだろ。まあホイルなどの違いで感じ方は変わってくるので一概には言えませんが、とにかく楽で速い。最近は街道練習にほとんど出ないので、弟子に誘われても断っていましたが、このバイクなら楽についていけるのでまあまあ街道走りに出てます。っても20歳そこそこのヤングと、50歳のオールドレーサーなので、「後ろ付いていくだけだぞ」とは言いますが、ついつい先頭でちゃってる。後ろについてて楽だからね笑久し振りに練習楽しめてます。ポジションの鬼と言われてる104としては、一体型ハンドルの調整幅の少なさを懸念していましたが、フレームサイズを間違えなければ、付属のハンドルセットでOK104はバイクのセッティングに超うるさいのに何故か?感じたのは、バイクの性能が高すぎるから気にならない。サイズ間違えて、よっぽどへんてこなとこにハンドルついてなきゃいいだろうね。バイクの方から「俺めちゃくちゃ走るから、そこそこのとこにハンドル付いてりゃいいでしょ?」と言われてるみたい。今のセッティングだと、以前のバイクからは10㎜ほど高い位置になってしまうMACH1ですが、イイ感じで乗りこなせてます。しかしフレーム形状が、意外とホリゾンタルなので、フレームサイズには注意が必要!サイズのご相談はじっくり時間をかけて行いましょう(フレーム&ハンドルセット)現在ショップ在庫はMサイズのみとなり、他のサイズは取り寄せになります。暖かくなってきて走りやすい季節に激速バイクでカッ飛んでみませんか?お問い合わせお待ちしてます♪

    ENGINE11 MACH1 日本発売開始!!!