ブログジャンル
公式ジャンル「海外からお届け(その他)」記事ランキングの237位〜255位です。海外からお届け(その他)ジャンルのこの順位のなかで一番人気の記事は「タイ プーケット線」です。
外資系航空会社CAライフ
✈️ タイ プーケット線 🏝️🥥8時間もフライト勤務したのに滞在時間は15時間のみ!!それでもレイオーバーお出かけしてプーケット堪能します夕方到着なので休まずシャワー浴びて速攻市内のマーケットへ。他のクルーたちと一緒に露店レストランでパッタイやら、パイナップルに入ったフライドライスやら、パパヤサラダ。((正直お腹壊さないか不安でしたが、同僚とタイのみなさんを信じて頂きました))このフライトでは本便が最後のルーマニア人同僚がいました4年働いたのでもう満足で自分の国に帰りたいとわたしもいつ日本に本帰国するかな。。。そのあとはタイマッサージでフライトの疲れを癒して、ホテルに戻ってバタン次の日朝出発で疲れました、、
ニュージーランド永住19年目
メディアは報道しないままでいられるかhttps://t.co/cyE8v8lyId— 林 千勝 Hayashi Chikatsu (@ChikatsuHayashi) 2025年4月29日
中学生でもわかるトランプ革命。新世界秩序とは? DS、グローバリストとの闘いに勝利すること。 戦争も搾取もない世界。 https://t.co/V7MaqJLmC8— 原口 一博 (@kharaguchi) 2025年4月30日
ぜひ私のスペースのリマインダーを設定してください。スペース初挑戦の3人が贈る笑いあり涙ありの90分あなたの気になるニュース👀人生相談や恋愛相談なんでも質問コーナーへそしてあなたの「Love Story」を教えて欲しい待ってます☺️🎶https://t.co/mW4lDa7w7U— 埼玉13区ゆうこく連合 (@saitama13ku) 2025年4月28日恋愛相談有りなので、遠慮なく参加して下さい私も参加させて貰います。仮眠して、時差にも備えました♪
40歳からの海外移住~人生は自分次第☻~
実は1ヶ月頃前からお母さん猫は預かってもらってます。経緯として定期的に発作で咳が出るのが治らなくて。。ついにチビ達にも感染した感じ。そこで彼のお兄ちゃんの友達が猫を21匹飼ってる人で率先して隔離に協力してくれた。たまに面会行くのだけど21匹の凄み。9キロ級の猫がゴロゴロいる下半身麻痺の猫や皮膚病の猫ちゃんや様々。めちゃくちゃみんな幸せそうでした🩷玄関の入り口では野良猫の出産面倒見てるのでお母さん猫プラス子猫6匹なので27匹管理。久しぶりの会ったうちの子。3畳くらいの部屋に隔離されていて餌もわたしたちより良いやつあげてくれてるし薬もあげるのもプロだから安心。とはいえ飼い主は20代の若い子。美人になったなあ、、オカン!!薬あげてもネプライザー続けても治らず最近病院を変えてレントゲン撮った所、肺が真っ白で水が溜まっているとの事。マレーシアの野良猫寿命は4-5年と聞いた事がある。うちのオカンは推定4歳と言われた。一生懸命生きてきたね。頑張って口に含むものを探したんだよね。私たちは子猫3匹に注射や薬などあげたけども完治はしてない。体調治ったらワクチン打って去勢を予定。もう子も親も、ここまでの期間離れると互いの存在は忘れてるとは思うけど早くまた一緒に暮らしたいね。この国は本当にみんなで助ける国。感謝でしかない。
大阪・関西万博、15日間で51人を搬送 15日間で51人を搬送 15日間で51人を搬送 熱中症の患者はゼロ [大阪府] [大阪・関西万博2025]:朝日新聞 https://t.co/pdZOJ0svhp— looking (@PH0917) 2025年4月28日⚠️危険です⚠️
Goditi la vita♡人生を楽しめ!
自分への戒めです4月からの繁忙期で記憶をなくすほど、仕事しております…小1の壁に対応するため1年前倒しで転職活動をして、同期は在宅ワーク可のプロジェクトなのに私は一切在宅が認められないプロジェクトに着任。朝7時過ぎには家を出て、帰宅は23時になる事も…そんな中、息子の小学校準備登園2日目(要は入学式の翌日)早速忘れ物をしちゃいましたママが用意してあげず、息子は先生に「忘れ物しました」と言ったらしい先生は「明日持ってくれば良いよ」と言ってくれたらしいのですが、息子に可哀想な想いをさせました何のために働いているのやら…と仕事を放棄したくなる事もありますが、辞めるor辞めないの葛藤です。今は息子の側に居てあげた方がいいのかな〜と日々葛藤ですで、ですね学校から配られる予定表微妙に呼び方変えるの止めて欲しい例えば明日の持ち物探検バッグ何じゃそれ???学校で購入した物品を探すと、たんけんボードなるものがあって、見た目は決してバッグではない。しかし探検と名のつくものはコレしかない。ええぇ〜い、もうコレでいいやと持たせましたが、息子から何も言われなかったのでコレで合っていたのでしょう。お兄ちゃんお姉ちゃんがいれば分かるのでしょうが、初めての小学生、しかもママ友いないボッチママ理解できない事も多々あり、前途多難です。ただ息子が毎日元気に通ってくれている事に感謝して今日も仕事頑張りますただの呟き失礼致しました
メキシコシティ暮らし
作詞をしたので皆さんに披露します。是非、拍手の準備をして聞いて下さい親の恨み節(仮タイトル)(1番)消すに消せない GPAの跡涙も枯れて出ない 忘れられない見直すたび 胸が重くてそれでも目を 背けないと誓った日(サビ)バカな親だと 笑えばいいさだけど見捨てる気なんてない恨み節でも 本音があるモンペの囁きにも 愛はある(2番)成績が 普通オブ普通でため息ひとつ 茶の間に響く楽単だけ取りなさいと 言いつけたのにわざわざ東大出の教授の 履修出しやがる奨学金と大学院どうなるか考えてよ(サビ)残念な人と 呼ばれてもいいゆとり国で育てた責任 ここにあるじっとり恨み GPAを見つめるそれでも願う 道が開けると(ラスト)今は時差ぼけ対応苦しい 夜だけど履修の知恵と工夫で 光に変わる恨み一筋 親の節未来信じて まだ歌うどうかな?曲調は、しっとり演歌希望。ピアノバラードにのせてもらっても良い。もうちょっと毒強めとか、逆に泣かせに寄せたいけど気が触れすぎて怖いから辞めとく!ついでに宗教勧誘風に書くと~。決断は未来に現れるから今は危険な状態だが私たちが知恵をつければこれを救済することになる色々と書くけど履修届けについて気になると思い切りやってしまう性質。膨大なエネルギーを使い、過集中が途切れたとたんにグッタリのレロレロ一度こうなると、しばらくの間まったく頭が働かなってしまう。過集中と寝てた方がマシ思想は、実はコインのように表裏一体なのかもね?こんな所で立ち往生は、うちだけかもいきなり緩いメキシコ式で育ったのを、日本式にシフトなんて難しいから自力でどうにかしなさいなどと息子を突き放せない。だが過去の記事は半分くらい『こんなことあった?』『そうだった』と思って読み返してしもうた。これは未来の私に託す記録になる(数年後、娘の大学進学を控えている)今回の履修も大騒動*1年生で70単位?またしても1限と5限に必須科目多し。空きコマ出ないよう埋めて、気になる選択科目埋めて、前の学期でSくれた教授の取って、楽単と噂のを入れたら、、、70単位、キモい1年生で50単位以上取ると指導が入るそうで、空きコマは行ったり来たりするしかない。住まいが大学近くて良かったよ。履修科目を削りに削る中での葛藤私的にはGPAの底上げ強化をして欲しい。だから日本人でなく有名教授以外の、なるべく講師で外国人を希望。外国人講師の気になる授業でBにされムカついたけどw細かいこと気にしないラテン気質な息子は、単純に気になる内容の履修希望。それ止めると何のために大学行くのか論争結局ね、元の単位が多くて定員から外されたり、行ってみたら思ったのと違ったりでどうにかこうにか履修届けは提出。2年生からは必須科目も増えるだろうし、後は自力でどうにかこうにかするだろう*やっと日本語の授業が出現。入学時にガックリした、まさかの日本語授業がゼロ問題。今回はたった1単位ですが日本語がある。絶対取ってくれとしつこく頼む。じゃないとコトあるごとに書類やらなんやら私が読んで手伝わないとなの。日本語がハハコクゴでも違ってもオッケーって履修に書いてある。どうしようかな?母国語を知らんかった。なんじゃ、ハハコクゴ?絶対日本語取って。かくいう私は豚カツ『ブタカツ』と田舎『タシャ』と読み間違えたペーパー日本語教師保持者ではあるwwwそして初日の日本語の授業。外国人はほぼおらず、帰国生が大半。自分よりも日本語出来たり似たような感じ?敬語について教えてくれるらしい。教科書は全部フリガナついてた。出来たら入学時に『日本の生活』って授業で定期券の購入方法、新幹線と成田エクスプレス購入方法、バイトの履歴書の書き方、部活やサークルのお知らせの受け答え方法、パスポートとマイナンバーと自動車免許の書類の記入方法教えて欲しかったなぁ~。(遠い目w)ごめんなさい、やはり疲れが、、、ちょっとチャットGPTにブログ書いて貰う。ブログ大学生の息子履修届の手伝い GPAをよくしたいここからが凄いよ。ChatGPT dijo:もちろん、お手伝いします!「大学生の息子の履修届を手伝って、GPAを上げたい」というテーマで、ブログの構成を考えてみました。読者は、同じように大学生の子を持つ保護者の方や、教育に関心のある人たちを想定しています。親目線で、ちょっとあたたかく、でもリアルな内容にするのがおすすめです。リアルってより赤裸々と言われてる私のブログは行きすぎてるけどねwブログタイトル案「GPAを上げたい!大学生の息子と一緒に履修届を考えてみた話」構成案(見出し+内容サンプル)はじめに:大学生になっても親の出番?大学生になった息子。基本的には自分のことは自分でやるようになったけれど、「履修届」という聞き慣れない壁にちょっと苦戦中。GPAも気になるし、ちょっとだけ手を貸してみることに。違う、違う。日本に来た留学生みたいなモノで、これだけ世話焼いてやっとこさ。放っておいたら履修届け忘れて退学かも?履修届って何?親世代との違い今どきの大学の「履修」は、科目の選び方から難易度、履修制限までなかなか複雑。自分の学生時代との違いにびっくり。・抽選制の科目・GPA重視の単位選び・時間割アプリの活用 なども紹介。チャットGPTが人間みたい。GPAとは?なぜ大事?大学生活でGPA(成績の平均値)がどれだけ重要かを再確認。・奨学金の条件・ゼミや留学、大学院への影響・就活での見られ方→「楽単」ばかり狙わず、バランスも大切。すごくない?考えまとまりすぎ~。一緒に考えた履修のポイント息子と話し合って決めた履修戦略を紹介:・必修科目は早めに取る・評価方法(テストかレポートか)チェック・得意科目・興味ある授業を入れることでやる気UP・無理ない時間割にする(1限ばかり避ける)分かってるけど、こんな風に出来ないのよ。これ大学名とか学部とか入れたら、もっと詳しく相談乗ってくれる気すらしてきたw手を出しすぎず、でも見守る親がやりすぎてもNG。あくまで「一緒に考える」スタンスで。「何を学びたいか」を息子が自分で考えるきっかけにもなった。おわりに:何事も見通しは大事で大学生活はGPAだけでなく、人間関係や経験も大事。でも、時間割と履修計画をうまく立てることで、毎日がちょっとスムーズになるかも。息子の大学生活、これからもほどよく応援していきたい。必要であれば、この構成に基づいて本文も書き起こせますよ〜!タイトルの雰囲気変えたいとか、もっと感情的に書きたいとかもOKです。どんな感じにしたいか教えてください。と言う訳でチャットGPTはすごい。そんなこんなでブログ書き終えたよ今は履修届けやったけど、貰う気満々の給付型奨学金の申し込みがとんでもなく大変でヘトヘトになってるの、、、海外からじゃ書類不備と息子の日本語不自由では貰えなさそう。元気が出たら書きます。
たくさん共感されています
シンガポール航空ビデオ面接体験記シンガポール航空の客室乗務員職エントリーが開始されたようですねシンガポール航空 客室乗務員職 採用わたしは昔むかしの大学3年生2月に受験をして合格をしました少しでもお役に立てるよう、これから受験される方に面接の流れのイメージが湧けばいいなと思います書類選考後はオンラインビデオ面接。実際に面接官とSkypeなどで対話するのではなくて、画面上に質問等が出てきて、録画が送られる方式。覚えている範囲では、、①自己紹介②機内にこういう(例)お客様がいる場合どう対応するか③どこの国に旅行に行きたいか④「良いキャビンクルーとは」について自由筆記⑤カメラの全身を映す最後は全身の様子を映さないといけないので、焦らないように、パソコンのカメラでどこの範囲まで下がると全身入るかや、背景に自宅の家具など映り込まないように事前に確認しておくことが大事です一応どの設問も全身も時間制限があります!!!!!ちなみにわたしは焦ったうえに、足が切れてしまいましたwそれでもビデオ面接は割と誰でも受かるのかな。。わたしはパソコン裏にライトを置いて、肌が綺麗に白く映るように、メイクも濃くして挑みましたビデオなので声の大きさやハキハキとした話し方で聞こえやすいように、パソコンの撮影機能で練習して確認したりしていました。たっっっくさんの志願者のいる航空会社だと思います。備えあれば憂いなし準備たくさん頑張ってください
青い空の下で *・☆.。カナダde国際結婚.。.・*☆.。
昨日はいつも近所のクリニックで診察してもらっているファミリードクターが、病院勤務の日だったので、心配してくれた彼が放射線科医のところへ行ってCTスキャンの速報を聞いて電話をしてくれました。昨日の段階ではまだ全てのレポートが終わっていなかったのですが、今日新たに予約が取れたのでファミリードクターに再度会って来ました。結果は、腋窩リンパの腫れ以外にも、右胸上部のリンパの腫れ(私がPMSだと思っていたのはやはりリンパの腫れでした)、後腹膜のリンパ節に小さい腫れ、1cmの肝嚢胞だそうです。まだ生検の結果が出ていないのでPET-CT(癌細胞がどこにあるかを調べるCT)はできないけど、もしそれらがPET-CTで光ればステージ4。光らなければステージ2です。以上のCTの結果、放射線科医は、血液系の癌、つまり悪性リンパ腫または転移性疾患(原発不明または左胸の乳癌の転移)と結論付けていました。一つだけ嬉しかったのが、エコーで5cmの肥大だと言われていたのが、3cmx2.1cmだったこと。私の腋窩リンパ節はいくつもが重なって肥大しているので、先生曰くエコーでは重なったサイズを測ってしまっていて、サイズが小さくなったというわけではなさそうだけど。3cmの肥大は悪性が殆どということだし。でももしかしたら、ひょっとしたら、サイズが小さくなっているのかもしれないし、悪性リンパ腫のリンパ肥大は円形になる傾向があるけど、まだ完全な円にはなっていないし、100%悪性リンパ腫と判明したわけではないから、と考えられるポジティブな方向へひたすら思考を持っていく努力をしています。食生活を含め、健康に気をつけていたのにどうして癌に・・と思い、悪性リンパ腫を調べていると、どうやら普通の癌とは異なり、食生活とは直接結びついてこないみたい。裏を返せば、抗がん剤をせずに食事療法などで自己免疫をアップさせるだけじゃ悪性リンパ腫は治らないということ。悪性リンパ腫は免疫系疾患またはウイルス感染から発症するので、免疫力を上げるために健康な生活をしなければいけなかったというのは当然だけど。なので、私の日々の努力も叶わずにこうなってしまったのは、江原さんがよく「自分の寿命や、どう生きるのかは自分で決めてから生まれてくる」と言っているのに賛同してしまいます。CTの検査結果を受けて、今まで話せなかった色々な友人に助けを求めた結果、みんな色々な情報を提供してくれるので、とりあえず薦められたものを全て試しています。今からでも、挽回したい。
トランプ大統領、不法移民が社会保障の給付を受け取ることを禁止する大統領令に署名 https://t.co/AVZpvbLky7— サキガケ (@nihonpatriot) 2025年4月30日
英語は旅の必需品⭐︎OL英語コーチHiroko
シンガポール旅行初日のグルメツアーのシメはドリアンデザート私が「食べてみたい」と言ったので連れて行ってくれましたオシャレな外観近づくとHold your breath 息を止めてねと買いてある行列のできる人気店で列に並びながら選びます。Stinky Bowl 「臭いボール」のネーミングが良いね!中はこんな感じイギリス英語が買いてあるドリアンのぬいぐるみと、はい、チーズこちらが「臭いボール」、ドリアンムースです!いざ、実食!!!、、、、こ、これは!!生まれて初めての一口を友人が激写していました!!カメラに気がつき、ぶりっ子ショットご覧の通り、ダメだったので、スッっと友達が、彼が頼んだドリアン抜きのデザートと変えてくれました。優しいなぁ私はフレッシュココナッツジュースでまたぶりっ子ドリアンは、食べる前に「食べすぎると鼻血が出る」などと友達が教えてくれて、「もしかして、生ニンニクや生姜を食べる感じ?」と聞いたら、そうそう、と。確かに生ニンニクを食べるカッカした感じに似てた。聞いてなかったらもっとビックリしてたわぁ旅は本当に人生を豊かにしてくれます旅行に行きたい人のための英語コーチングを再開しようかな、なんて思っているなうです
雨の日も風の日もそして晴れの日も! In アメリカ
私、最近ほんと図太くなって、滅多な事では緊張もしなくなったんだけど、それでもちょっとビビってることがあります。それは・・・さらっと言った「晴れ!ときどき雨トーク」なんか、ありがたい事にすっごいたくさんの方がアンケートに答えてくれたじゃん。今、110人とかになってる。なんかビビるわ?いろんな意味で(笑)別に大したことしようと思ったわけではないんだけど(え?そうなん?)でもさ、ここまで来たら、「ハイじゃあみんなで雑談しましょう~♪」ってわけにもいかねんじゃね?って思い始めた(笑)もうちょっときちんとしなきゃね、私。(↑出ました真面目。爆)で、とりあえず、個人的にトークしたいって言う方から始めてみようかしら?と思いました。もし、私と個人的に話してみたいって思う人はこのグーグルフォームに記入してください。Gメール持ってなくても記入できる設定です。晴れ!ときどき雨トーク個人面談とりあえず30分くらいを目安にしています。前回アンケートに答えていただかなっかた人、もしくはグループ参加したいって人も全然いいよ。ちょっと私、110人相手できるキャパないわ、今(笑)ごめんね。もうちょっと計画してからにしますね♪この個人面談、一つだけ条件があって、それはズームで顔出しできる方。どう?これで大分人数減るんじゃないかしら?(笑)私はいたって真面目なんです。タイトルは不真面目かもだけど(笑)なので、誠実な心を持って真摯に、お一人お一人とのお時間を大切にしたいと思っています。なので、興味本位で来る得体の知れない輩はどうかご遠慮くださいね(やめなさい)と言う事で、よろしくお願いします♪ちなみに、よく、みなさんの中で、「ブログにコメントするのに勇気いりました」とおっしゃってくださる方が多いのですが、全然緊張しなくていいのに!!!!だって、たかが私よ?私、普通の中肉中背のおばちゃんです。普通の一般ぴーぽーです(笑)なので、コメントも、個人トーク申し込みもちょっと緊張するって言う方は、勇気振り絞ってどんどん来てくださいね!飾らない私、そして飾らないあなたが一番。Leahとの30分無料トークの申し込みはこちらから晴れ!ときどき雨トーク個人面談いいね、コメント、フォロー、ランキング応援いつもありがとうございます!とっても励みになります!!”公開でフォロー”をしていただくと、私も相互フォローさせていただいています♪国際恋愛・結婚ランキングにほんブログ村
~ AMEDむつみの毎日が日曜日 ~
2025年4月29日(火) 天気ー晴れ アメッド/トランベンの海ー穏やか 今日も、マクロチームとワイドチームに別れてダイビングクブの沈船では、数十匹の小さめのバラクーダが群れてたそうですよしかし、どこも海況いいっすね〜透明度ー15m 流れーなし私は、マクロチームとご一緒する事に何気に甲殻類が多かった1年ぶりの出会い、ヨコシマエビ動きまくるキンチャクガニムチカラマツエビイソギンチャクモエビは、今日もセクシーでしたアナモリチュウコシオリエビもしかして、死んでるパロンシュリンプブディは、初めて見たという8mm程のエビモエビ カクレエビウミウシは、まだまだ少ないですね〜ラベンダーウミウシスイートジェリーミドリガイ小さ過ぎ〜イバラウミウシチャシミイバラウミウシニイニイミノウミウシキカモヨウウミウシキイロイボウミウシヒラムシニシキフウライウオ、本日2匹哀愁漂うイバラタツ申し訳なさそう~に動いてます最近のマクロダイバーさんは、こんな小物を持ち歩いてまっせ〜色んな色あいの背景を出して楽しむらしい。ブディもカラーのフィルター何枚も持ってた。よく考えるもんだわ他にも、オニダルマオコゼ、マルガザミ、ジュッテンイロウミウシ、ホシゾラウミウシ等3本目 場所を変えてマクロ 透明度ー10m 流れーなし午前中ワイドで潜られたお客様と合流してのマクロダイブですここも、海況まずまずですクマドリカエルアンコウイロカエルアンコウサンドラミノウミウシ久々の登場〜ミジンベニハゼアカホシカクレエビモンハナシャコベイビーそして、今日は、お客様の500本記念ダイブ〜おめでとう〜ございます〜先ずは、水中でお祝いです夜もお決まりの宴会で記念フラッグセットするの忘れたわ許してちょんまげ〜只今、ゴールデンウィークで、水陸両方盛り上がっておりますHome page:インスタグラム Mutsumi Amedインスタグラム MAMA DIVE AMEDラインID amed623Youtube :バリ島アメッド田舎暮らしYoutube : MAMA DIVE AMEDyoutube : 今日のバリ島アメッド・ジェムルックベイFacebook 藤岡睦美Galang kangin Bungalows MAMA DIVE AMED
日本でもニュージーランドでも負け犬コッパゲオヤジ
最近夜めっきり冷えるようになった🥶タオルケット1枚じゃ寒いのでそろそろ毛布を出した方が良さそう秋ももうすぐそこだねぇ〜🍁収入があまりないのに良い所に住みたい!とか良い物が欲しい!とか良い店で食いたい!とか欲まみれだった30代今は自分の収入・能力・見た目・性格をかなり正確に把握しているので強欲を出すことはかなり減った宝くじで20億円ぐらい当たって欲しいが・・・😂なので絶対的に必要な物以外は購入しなくなったし外食するのもかなり減った自分の低収入でも払える家賃額の家に住んでるけどそれはただ家賃が安いだけ・・正確にいうとオークランドでも3本指に入る高級住宅地に家を持つオーナーの家に破格の家賃で住まわせてもらっているだけ😅なので本来なら自分の収入では住めるエリアではないオークランドの住宅地では車は一般的に路駐オッケーなんだけど路駐している車も驚くほどの高級車がズラリ😳高級車じゃないとしても2023年以降の比較的新しい車ばかり金持ちばかりだからねぇ😄周りは白人か餃子王国人ばかり彼らの家には巨大な駐車スペースがあるが頭から突っ込み駐車する国民性でバックで車を出すのが面倒臭いのもあるし何台も高級車を保有してるため路駐する人が多いこれをやられると家の駐車スペースにとめることが許されてないど貧乏人のワシにとっては非常に迷惑🤮希望であれば家の前に路駐したいが10台以上停めれるスペースはいつも満タン😱普段車を使わないので一度駐車できたら数日は問題ないけど買い物などで車を使い戻ったて来た時に目の前の駐車スペースが空いてなければ少し歩く必要のある場所に駐車自分の車は高級車のように防犯カメラ機能もなければアラーム機能もついてない古式なので車泥棒にとってはかなり盗みやすい車となっている😅だからこそ家の前に駐車したい!実際2023年は3回も車上荒らしに遭遇したし💦そんな中この前珍しく家の前に駐車スペースが空いてたので駐車し自宅に戻ろうとしたら新しく引っ越してきたお隣さんがこの車の持ち主はあなただったのね?と拙い英語で話しかけてきた英語のアクセントからして餃子王国の人そうだけど、何か?と質問したらこの高級住宅エリアにあなたの車は相応しくないわ!とおっしゃった実はこんなこと言われるのは3回目だったので耐性がついていたワシはそうだね!自分でもそう思うよ!こんなボロ車をこのエリアで見たことないもん🤣と笑い飛ばしたら黙って帰って行った😄こういうタイプの人ってバカにして辱めたいだけだからその期待と反対の態度を取れば文句を言い続けない!というのがわかってた😆でも車や家や金でしか人を見ないって損してる気がするんだけどワシはワシでド貧乏人の遠吠えなのかもねぇ😁🙏クリックお願いします🙏↓↓↓↓↓↓↓↓↓~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~How to fill up petrol in New Zealand | ニュージーランドでガソリンを入れるロレンゾがニュージーランドでガソリンを給油する方法をご紹介します。アメリカ・カナダではガソリンはGasolineまたはGasと言うみたいですが、ニュージーランドではPetrolと言います。なのでガソリンスタンドはPetrol Stationです。#英語 #英会話 #ニュージーランド #オークランド #キーウィ #...www.youtube.com
西海岸からボンジュール
夫に、レイオフが通達された。( ˘ω˘ ; )来たか…てのが、うちの最初の感想。今の会社は投資会社がオーナー(元々の持ち主が売った)。なのでとにかく利益を上げてるかどうかを常にボスは気にしないといかん。世知辛い。武漢ウイルスパンデミックの際、業績はもちろん低下したけど医療関係の機器を製造してるし企業に資金力があるから乗り切った。が、バイデンフレーションは非常に厳しく、夫の同僚がひとりふたりと徐々にレイオフされてった。夫の他にまだ生き延びてる同僚がおるんやろか。先月も古い同僚が去るとなり、夫は一緒にランチしてきてた。そしてこのレイオフの波がとうとう夫にも及んだっちゅーわけでトータルで21年勤め、製造してる機器の開発にも関わってきた夫の貢献を会社もボスもよく理解してて、会社側としてできる限りのベネフィットパッケージを付けての解雇となった。3〜4ヶ月分の給料が出され、医療保険も1ヶ月引き伸ばして使えるようにしてくれた。直接の上司とは紆余曲折がありつつもお互いに理解し合う関係を築いてきたんで、退職後も夫は必要なら案件に契約ベースで協力することを申し出て上司も感謝してた。正直なとこ、レイオフは「ガ〜ン」やけど「転換期が来た」て気持ちの方が強い。今まで職住接近で時間の融通も利いて、うちらだけで育児せないかんから夫が身軽に動けたんは非常に助かった。もう子供達も育ってきて、息子は放牧やし娘も3年後には高校やし、育児ももう一息ってとこまできてる。てか…シロハラインコ姉妹の世話が大変なんやけどΣ(´∀`;)夫はシカゴで新卒から勤めた会社をリーマンショックでレイオフされ、憧れてた南カリフォルニアにひとり家財道具を持って引っ越してきた。当時も帰仏すべきかどうか非常に悩んだんやて。でも憧れの土地でもう一度チャレンジの夢に従ったら、おっさんな嫁と仕事を見つけ、家庭を持って子供も誕生。今回のレイオフも、我が家が何か変わるきっかけなんやろうな〜って受け止めてる。ほんで合併前のCEOは夫のことを可愛がってくれて、公私に渡って兄貴としてアドバイスをしてくれてるんで、彼が今経営してる企業の手伝いで小銭を稼ぐことも期待できる(夫はこれまでに何度も手伝ってきてる)。てことで、途端に経済的に我が家が困窮することは無いからそんなに焦ってへん。住宅ローンはパンデミック時期に借り換えして金利は近年では最も安いし、そのへんのアパートの賃料よりローンの方がはるかに安い。車のローンは支払い終えた。てか…日本に旅行するんを昨年にしといて良かった(´ㅂ`; )今年は義父母も一緒にまたロードトリップに行こう!って張り切ってたけど、就職状況次第でそれどころやなくなる。宿の予約をしてなくて良かった(´ㅂ`; )てな感じで、うまいこと“罠”を回避してのタイミングでのレイオフやから、ますます「そういう運命」て感じるんよね。さらに。父親をATM(おかんを家政婦・家をホテル)扱いする息子への良い鉄槌になるわ〜(๑•̀д•́๑)でもって、トランプ大統領が所得税ゼロにする対象に我が家も入るから、来年の確定申告はたくさん還付されそうよ大学進学の際に貧乏人扱いとなって美味しい奨学金をもらえるかもしれん皆様、夫が無事に新しい職場(できれば近いとこ)に軟着陸できるよう願っててね(*´꒳`*)【閑話:当たるも八卦当たらぬも八卦】タロット占いが得意なブロ友さんに、夫の仕事について見てもろた。「あら、早く見つかるみたいよ〜」て言うてくれたんで、キャッキャしたついでに「じゃあ、うちもなんか働きたいんやけど」「こんな仕事はどうかな〜」と尋ねたら、やたら「働くな」てお告げばっかりブロ友さんは霊能者やないんで、もちろん100%のお告げやないんやけどさぁ…むっちゃ頑なに「働くな」「時期やない」ばっかり出てくるって、一体(´・ω・`; )ま、夫が働けばいいか(゚σ ゚)ホジホジ←ゴルァァ(`‐ω‐´)前向きな姿勢では人後に落ちないBBAに応援クリック↓ ↓ ↓ 人気ブログランキングへにほんブログ村★殿堂入り過去記事集のリンクはこちら。たま〜に更新してます。
ロバート・F・ケネディ・ジュニア厚生長官が衝撃的発言!「バイデン政権下で30万人の子供が行方不明だ。保健福祉省は児童人身売買、性的搾取の共犯者だった」(動画)https://t.co/7SaAzbDdZx— トータルニュースワールド (@TotalWorld1) 2025年5月1日
カナダにいらっしゃい!
最近思うところがたくさんあり、過去に自分が書いた膨大な量のコラムを見直しています。驚愕するのは、2018年から7年も経ったのに、特に留学についての日本からの考え方が全く変わってない! どころか、ますます悪化していることです。なぜ、高校留学するんですか? させるんですか?7年前に感じた『高校留学の7不思議』を現代版を追加しながらしゃべってみます。7年経っても変わらない「高校留学の7不思議」「カナダの教育の仕組みを全く知らずに留学する、または子供を留学させるのはなぜですか?」「『留学=エージェント』という回路で考えるのはなぜですか?」「留学先に決めた学校を徹底的に調べることをしないのはなぜですか?」「ホストファミリーという赤の他人を無防備に信用するのはなぜですか?」「卒業出来そうもないとわかった時点でも、何の対策も講じず、ズルズルと高い授業料を払い続け、子供をカナダにおいておくのはなぜですか?」「日本の学校でうまくいかなかったのに、なぜカナダの高校ではうまくいくと思ったのですか?」「なぜ無理やり高校留学ですか?」以上が私の経験した「高校留学の7不思議」です。30年近くカナダで続いて来た7不思議の結果です。カナダには大学から来てください。日本の中学・高校時にカナダのレベルのReading/Writingに追いつく訓練を十分したあと。意義のある教育が待っていますよ。カナダにいらっしゃい!カナダクラブ カナダから日本の生徒にBe Bilingual 日本で育つ子供へのBilingual 教育「カナダ高校留学実態総集編」eBook日本の生徒のための本格的英語学習サイト UX EnglishPodcast [カナダにいらっしゃい!]
ほこりまみれの駐在生活
前回のつづきです。ドバイに来て2年ちょいくらい、前のブログでも書いたように、うまくいっていたかはわからないですが、すくなくとも外見上は、通信教育だけで、なんとかやっていたんです。が、上の子が中学1年生になってから状況が一変、「自力で頑張る」は無情にも終焉を迎えます…まず、上の子がセカンダリーになってから、学校から出される宿題が多くなったんです。元来のとってもまじめな性格と、ノンネイティブというハンデもあって、上の子は、結構な時間をインターの勉強に費やすようになりました。さらに中学で勉強する漢字の多さ数学の難しさ日本の歴史への興味の無さ「古文」って、フランス語か何か?という、日本の中学の勉強の難しさと、上の子の個人的なやる気や興味の問題とあいまって、Z会を1人でこなすことができなくなってしまったんです。歴史の問題を解くのに、まず教科書から読み始めるから半日かかる。数学は、習ったことがないところが出るからパパ頼み。漢字は、小学校の漢字でさえ、おぼつかない。全体的な日本語理解力が落ちてきている、というのもあります。Z会は、最高で2か月くらい遅れたかな?長期休暇を利用して勉強させても、また遅れる、の繰り返し。中1最後のほうは、もう歴史はやらなくていいよ…それ以外を頑張ろう。といった具合に、量を減らして、なんとか遅れを取り戻そうとしていました。決して、決して、遊んでばかり…というわけではない上の子が、何時間も机にかじりついて、でも遅々として進まない。親も子も、「これって、勉強している意味があるの?」「このままで、本当に大丈夫なの?」みたいになってきてしまって、ほとほと困っていました。そんな時、日本人学校も、インターも経験のあるママ友さんに、オンラインの家庭教師の存在をおしえてもらいました。もう本当にいいママさんで…ママ友さんのお子さんは、うちよりも大きかったので経験も豊富。そちらのお子さんがどうやって勉強に取り組んでいるかとか、他の方の塾のお話とかもいろいろ教えてもらいました。私、ドバイ2年半でやっと、日本人学校に通わせているママだったら、容易に知っているだろうというような話をきちんと聞くことができたんですね。今まで、最初からインターで、同じインターのママとしか交流のなかった私。元来のひきこもり(笑)と相まって、そうゆう、日本の勉強とか、受験とか、そういった情報を得るリソースが全然なかった…情報って大切です。いろんな情報を教えてもらって、夫婦でも相談して、結局我が家は、「塾」という選択はせず「オンライン家庭教師」をつけることにしました。家庭教師も、とりあえず週1回、数学だけにして、基礎固めをお願いします。その後、上の子が中学2年生になったときに、Z会が紙媒体での提供をやめてしまったので、紙媒体を希望していた我が家はおもいきって進研ゼミに変更。(紙媒体での受講)良問、されど難問、のZ会から、イラスト多め、問題もベーシック、の進研ゼミに変更することで、息子の負担もだいぶ減り、勉強も1人でやりやすくなりました。我が家は今はとりあえずこれで様子見です。おそらく、ドバイに駐在していて、中学生のお子さんをもつ家庭としては我が家は全然勉強させていない、甘ちゃんなほうで、みなさん、早稲田アカデミーロンドン校のオンライン塾とか、他の海外駐在子女に特化した子供が通うオンライン塾とか、そういった塾に通う子も多いと聞きました。現地校に通いながら、夜は遅くまでオンライン塾で日本の勉強を頑張る…日本の教育のほうにシフトしていく…はっきり言って、子供の今後の日本での高校受験を考えると、たぶんそっちが正解です。ですが、我が家は、親も甘くて、やっぱり、ドバイにいるうちは、ぎりぎりまで、現地の学校を頑張ってほしい日本の教育にシフトする覚悟をするならもうその時は夫を置いて帰国する時だという思いがありますし、子供にも「インターの勉強を頑張りたい」と言われています。で、今は、通信と週1回の家庭教師です。夫婦で出した結論は今のところこれですが、これが、他の子ではない、うちの子供にとって、正解となってくれるかは本当にわからないです。今後、いつ本帰国と言われるのか、このままで中2を過ごしていいのか、やっぱり、塾に行かせる??など、二転三転していくと思います。ママの悩みは尽きません。駐在、ホント、キラキラだけじゃないです。。。