4/16の記事ランキング

  1. ゃんはお留守番〜い病院に着く直前におかんから電話が母 もう着いちゃったけわい もう目の前どした母 モンダミン買ってきてもらおうかと思って…声かっさかさわい なんだ歯みがけんのか母 いや、磨けっけどよ口さっぱりさせようかと思ってよわい んだら病院のLAWSONさ寄ってみっペ〜とりあえず院内LAWSONに寄ってマウスウォッシュを購入してから病棟へナースステーションで声をかけてから待っているとおかんが車椅子に乗って押されて来ましためっちゃ痩せこけとる〜そのまま緩和ケア病棟へ移動して説明を受けました麻薬の副作用のせいかおかんは受け答えが曖昧とりあえず1番気になる緩和ケア病棟の面会についての説明一般病棟より緩いのかと思ったらまさかの緩和ケア病棟も面会時間は15分でしたでも2人部屋じゃなくて個室なら付き添い可能で面会時間も自由だそうでわい 個室でいいやん母 いや、2人部屋で(←金かかるから)兄嫁 個室が良いんじゃないたっくんもお母さんに会いたがってるよ〜あちなみに子供って面会出来るんですか看護師 お子さんは13歳以上じゃないと面会禁止なんですよ御本人のお子さんなら少し話は違うんですけど、お孫さんだと…たっくんはおいくつなんですか兄嫁 あ…たっくんは旦那です子供は小学生です母 私の息子ね…爆あと個室だと小型のペットの面会はOKらしいなんで孫は駄目でペットは大丈夫なんやまぁ子供は菌持ってるからな〜その後も頑なに2人部屋希望のおかんでも現在緩和ケア病棟は満床で待機者も居るそうで最短で入れたとしても来週火曜日だそうです最短でも1週間か…しかも待機者居るとなると難しいな。緩和ケア病棟移るまえに死んじゃうじゃないの本人は4月いっぱい持つかどうかと言ってました…その後病棟を見学させてもらい、また一般病棟へ戻ってから談話室で少し話す時間を作って貰えましたおかんは相変わらずとんちんかんな事を言っていました母 なんでこんな病気になっちまったんだべなぁ〜やんなっちゃ〜なぁ〜わい 遺伝性なんだし🧬しゃーんめ母 なんか気持ち悪くなってきたなおめーの顔見たからかわい あぁ〜ん失敬な奴だな嫁がナースステーションで下呂袋を貰ってきてくれましたが結局吐かず母 大丈夫だ、落ち着いてきたからATM連れてってくれやわい はなにやんの母 いや、残高どんくらいあるかと思ってよとりあえず看護師さんに許可を貰いATMへその後もとんちんかんな事を言いながらもやたら金の事を気にしていました母 これで帰りなんか食って帰れ〜そう言って帰り際に5000円を差し出したおかんわい じゃーもう帰っかんね母 大丈夫だよ、今日明日死ぬわけじゃねーから嫁と病院の駐車場を歩いてるとおかんから電話がわい 何母 うまいもん食ったけわい まだ駐車場だわ母 あぁそうか、うまいもん食って帰れよ…ほんとに大丈夫かわい まったくとんちんかんな事を言ってるわりには金についてはすげー執着しとるな嫁 お母さんらしいっちゃお母さんらしいよねと言うわけで嫁とマックへ普段絶対に頼まないフラッペを頼みました人生初フラッペ、美味かったです🥤わい いや〜それにしてもおかんめっちゃ弱ってたなまさか歩けなくなってるとは…嫁 月曜日面会の予約取ったんだけどたっくん大丈夫かねわい 一気に弱っちゃってるからびっくりしてショック死しちゃーんでね嫁 だよね〜、本人退院してこれると思ってるみたいだからさ…正直わいもびっくりしましたモーモーちゃんたーだいまっ外に出るのはまだ少し怖いようですマックの写真をおかんに送っておいたんだけど未読スルー夜に生きてる〜ってLINEしてみたけど未読スルーのまんまでしたえ生きてる本日のモーモーちゃんトトロのようなフォルム

    たくさん共感されています

    2025/04/15 見学
  2. どうしようかな
  3. 査とレントゲン、血内科の診察だ。息子が肺が少し痛いと言うので大事をとってタクシーで病院に行った。血液検査とレントゲンを終えて診察を待つ間にこの日に新規オープンするという病院内のコンビニに息子と行ってみた。まだまだ病院にいる時間が長いから重たいものや保冷が必要なものは買えないな、と思いパンとお菓子を選んでレジに行く。私は残額わずかのクオカードを使い切りたかったので店員さんにそれを差し出した。カードを受け取った店員さんはひょろっと背の高い男性で細くて長い指をしていた。彼はレジをするのは初めて、といった様子でカードを持ったまま隣にいた社員らしき人に助けを求めるように「これは…?」とたずねた。社員の人は店員さんの横に立ち「カードをここに通して」「ここを押して」「こっちのカードはお客さまにお返しして」と手取り足取り教えている。4月だから新入社員だろうか。社員の人が私のほうに向き直り「使い切ったカードは破棄させていただいてよろしいでしょうか」と確認する。ハイ、と答えて私は(大変そうだな)と思う。お前のほうがな、と返されそうだ。でも多かれ少なかれどの人も大変なのだと思う。大変は大きく変わる、と書く。今は大変だけど大きく変わって良くなるのだ、と思っておこう。血液検査の結果に問題はなくレントゲンで見た肺の様子も大して変化がなかった。炎症反応の数値は1週間前に6.08だったのが4.25に下がっていた。息子を見ているぶんには治っている感じはしないが数値を見ると悪くはなっていないということで引き続きまた1週間様子見と言われた。主治医が処方箋を作成し始める。「先週サイトメガロの薬はもう飲まなくていいと言われましたが、胃腸の薬は必要ですか?」私は以前から飲まなくていいんじゃないかと思っていた薬について聞いてみた。「あぁ、これだけしっかりごはん食べられてたら要らないですね」「それと血小板も普通にあるのでレボレードも要らないです。他は…必要ですね」3種類減った。何の薬であれ薬が減るのは嬉しい。

    たくさん共感されています

    1週間様子見たけど
  4. 2024年12月夫の仕事は私から見る分には順調そうだ。だいぶ慣れてきた様子。あれ以来倒れること無く続いている。しかし、雨が降る時とても困る。生活リハの時はレインコートの着脱を手伝っていただくことができたが、会社はそれを頼める人がいない。(夫は病気になる前から、小雨~中雨(?)程度なら傘は使わない外人スタイル。大雨以外は、まぁまぁ濡れたまま仕事をして濡れたまま帰宅していた。)強行手段として、杖になる傘というのを買ってみた。とりあえず安めの物を。大雨の日、使う時が来た。風も強い。家から見える範囲で見守るが、杖無しで傘をさし、不安定な歩行をしている。大丈夫かな、、、。帰ってきた夫。強風で煽られて転びそうになったと、、。そっか!バランス取れないもんね。(使ってみて不便な点や危ない点が分かった。)困ったなぁ。でも大丈夫としか言わない。傘のすべり止めを見ると一日の使用で全部削れていた。(もろすぎ)よっぽど力が加わっているんだな。。傘にハマりそうなゴムのすべり止めを探すも見つからない。仕方なく、もう少し値段の高い杖になる傘を買ってみた。こちらは結構しっかりしており、今まで数回使用したがゴムは大丈夫そうだった。自動開閉の折りたたみ傘も試してみたが、最後のぎゅっとするところが片手だとできないようでした。たまに夫を見ていて感心する。雨の日も、暑い日も、寒い日も、この不自由な身体で働きに出て、片側だけの身体で移動して、本当にすごいなと思う。周りの助言を無視して突き進んできて、ある意味良かったのかもしれない。(前のケアマネさんも言っていた。夫と同じくらいの後遺症がある若い男性、楽しそうにデイサービスに通っていると。働く事は奥さんに、子育ては奥さんの母に任せて。本人は復職する気はないそうだと。同じ立場なら私もそちら側の人間なので、色々あるけど、働いてくれている夫には感謝の気持ちを忘れないでいようと思う。)↓こちらを使っています。どちらにせよ不便な点はあるのですが、大雨の中ビショ濡れで会社に行くわけにも行かず、必要に応じて使用しています。これより安い3千円台の傘はダメでした!杖傘【F-SEASONS 高さ調整 ステッキ傘】 長さ可変式 ステッキ 傘 一脚杖 ワンタッチ 晴雨兼用 UVカット 遮熱効果 長傘 祖父母 プレゼント 杖 自動開 散歩 ハイキング 旅行 行列 運動会 シニア (ピンク)Amazon(アマゾン)

    たくさん共感されています

    大雨の日、片麻痺夫の移動術
  5. 速報 悪化
  6. れましたこないだま病院に行ってきました脳波をとったところ、ウエスト症候群の特徴はなさそうでしたウエスト症候群再発はまだしてないっぽいけどそれならたまに単発で起こる発作はなんなんだ…?***息子の病気はメンケス病といいます銅の輸送に関する遺伝子に異常がある病気です銅が欠乏して色々な問題が起きてます脳出血なのかウイルス感染なのか誤嚥性肺炎なのかけいれんなのか膀胱憩室破裂なのか…死のリスクは今もたくさんあって、いつなにがあってもおかしくない状態です息子の場合は遺伝子欠損の幅が大きく、今発表されている中では1番だそうですもうその遺伝子が丸ごとないらしいですなので、多分めちゃくちゃ重症診断されてから半年以上経ちますが、また改めて説明すると辛いですね…珍しい病気なので、検索するとすぐに引っ掛かっちゃうんじゃないかなあと思い、知り合いに見られたらなんだか恥ずかしいので病名は伏せていました先日、メンケス病の息子さんをお持ちの方と繋がる機会があったんです!人づてでたまたまお知り合いになれました😳すごく嬉しい!それで、他にも日本のどこかでメンケス病のお子さんをお持ちの方と繋がれないかな…と思って病名を出すことにしました息子の可愛い口載せちゃいます若干微笑んでるんです可愛すぎる…!

    子どもの病名
  7. 時間がつかめてくる食事をずらしたりお風呂をずらしたりするだけでだいぶ楽になります。最近はずっと諦めていた間食ができるように♡♡♡サッパリ系のおやつを美味しくいただいています。変に空腹をつくらないのも私的吐き気との闘い方。これつまんでます。甘すぎず好きです。お砂糖使ってないのでカメ吉もこれ。【原料は完熟マンゴー100%】ドライフルーツ ドライマンゴー 無添加 砂糖不使用 70g x 3袋お帰りマンゴーに マンゴー100% 1000円 +税 グルメ ポッキリ買いまわり お取り寄せ ヨーグルト ポイント消化 価格に 訳あり楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}しょっぱい系が欲しいときはこれ。スーパーでよく見るやつ。天乃屋 古代米煎餅 10枚入り×1袋楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}あとこれは冷蔵庫に欠かせない!こちらもスーパーでよく買うやつです。送料無料 公式ショップ限定 福袋 オリヒロ ぷるんと蒟蒻ゼリー 全6フレーバー 15袋セット おまけ 2個 orihiro こんにゃくゼリー 詰め合わせ まとめ買い ギフト フルーツ おやつ楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}食べる🟰修行だと思って気持ち悪くても頭痛くても食べてます全然関係ない話なんですが広末涼子さんのニュースやりすぎじゃないです?私がテレビ見過ぎ?同じ話ずっとしてる気がする。広末涼子orオオタニサーン最近の子は広末涼子と米倉涼子がわからないらしいですよ。悲しい。お子様セットはハンバーグとポテトしか食べないお姫さま。なでろよ。な猫様。お読みいただきありがとうございます。いいね、コメント、フォローチカラになります!!!

    たくさん共感されています

    吐き気を飼い慣らしてきた
  8. 約20年間 大腸カメラを行っています。そこそこ経験は積んだつもりですが、どうしても 挿入が難しく 苦手なパターンがあります。私自身での話で 一般性はないかもしれませんが、書いてみます。1)せっかちだけど、検査に緊張している ちょっと小太りの中年男性このパターンの方は、うんちを押し出す力が強く、おしりから内視鏡を挿入する時 そこそこの力を入れないと パワーに負けて入らないです。こちらも力をいれ、腸も力ずくで内視鏡を押し返すので 患者さんの痛みが、どうしても出てしまいます。ただ 緊張感がとれてきた検査後半では 拍子抜けするくらい腸が従順になりやりやすくなります。2)帝王切開やった事ある 老人の女性何しろ 癒着がひどいケースが多いです。腸が固まっていて内視鏡を動かせる可動域が狭いので 型どうりの入れ方では入らない事もあります。患者さんの痛みも出てしまう事多いです。3)細い小柄な女性腸が、狭い空間の中にぎっしりと詰まっているような構造なので、屈曲が多く 細かい指の動きが必要で大変です。4)ものすごいお腹のでている男性なぜかわかりませんが、横行結腸が伸びてしまい 難しい方が多い印象です。今回は あまり患者さんのためになる話でないかもしれませんが内視鏡医の心のうちを ちょっと書いちゃいました。

    たくさん共感されています

  9. ト55日目)(お腹再発確定から270目目)(喉再再発確定から189日目)癌と分かってから、998日目。※※ヴォトリエント55日目※※・朝131/91 夜131/95・排便8回(下痢7回)←最多回数😨・MSコンチン2回+ロキソニン3回+オプソ4回髪が伸びてきて、頭頂部と襟足だけ伸びが早くて、頭がトンガリコーンみたいな形になってきてた。白髪もこのまま伸びれば、真っ白なマダムヘアーになるだろうけど、子供達が真っ白頭はおばぁちゃんみたいで嫌だろうから、1年振りに美容室に行ってきた。5月いっぱいで閉店するから平日の空きがなくて、今日は定休日なのに私の為に開けてくれた。「金髪にしようかなー。それともピンク頭にしようかなー。もうママの好きな色にするから。アナタ達の意見は聞きません。」と昨夜言ったら、男3人物凄ーく拒絶反応を示してた💦カットも色も美容師さんに全てお任せ。「色白になったから、色白の人が似合う色にしよう。白髪が生えてきても気になりにくいし、家ではライトブラウンのカラートリートメントを週1回やれば良いから。」と、初挑戦の色にした。長さも揃えてもらったら、まだ超短いけど、大竹しのぶの短い番みたいになった。こんな長さでも、美容師さんにやってもらうとそれなりになって、このままでも外出できる頭になった。(超短いから、子供達は帽子被らないと嫌がるだろうけど😮‍💨)見て見て!こんな感じ〜。自画自賛タイプの人間なので、自分でも割と似合ってる思う。旦那に写真送ったら、なかなか好評で、『いい感じ!子どもたちも大丈夫そう!』と返事がきた。去年は2回目の予約を入れてたのに、再々発で行けなくなった。だから今回は2回目の予約は入れてない。 いつ抗がん剤が変わるかも分からないし。閉店した後は、何十年も担当した人や、どうしても□□さんじゃなきゃダメって人が数名居るから、その人達だけはカットやカラーをするそうで、その数名の中に私も入れてくれてた。看板は出さないで、何処かで数名だけの為のお店をやる計画は立ててるけど、お店が決まるまでは自宅まで来てくれるそうだ。今年で還暦になるから、旦那さんと共通の趣味のキャンプをしながら、セカンドライフメイン+時々美容師で、ゆっくりした生活をしていきたいと話してた。セカンドライフかぁ…いいなぁ。誰にでも必ず明日が来るなんて保証はないけど、どんなセカンドライフを送るか…を考える楽しみがあるのは羨ましい。私はこんな病気になって、今大事とする物や物事を見る視点がガラリと変わった。だから病気にならなければ、今は子供達の教育資金、還暦になったら余裕のある老後を送る為にあくせく働き続けて、いつも「忙しい、忙しい。」とカリカリしてたんだろうなぁと想像がつく。その為にいくつになっても働ける様に資格取ったんだから。でもそれは【その歳になっても健康体でいる事】が大前提の上で成り立つ話であるというのを、病気になってからよーく分かった。せっかく美容室で綺麗にしてもらってそのまま家に帰るのが勿体ないから、ホームセンターに寄ってまた花を買って帰った。植木鉢は家にある物や100金で買って、寄せ植え鉢を1つ、小さい鉢を3つ作った。 どの花を買ったらよいか全く分からなかったからお店の方に、「超初心者で初めて花に興味を持ったから始めてみるんですけど、育てやすくて手のかからないのはどれですか?」と相談して、選んでもらったのを買ってきた。これから夏の間にかけて花が咲くタイプの物なので、今は緑ばっかりだけど。お店の方が言う通りに、土や肥料も買ってきた😅花には無関心だった私がこんな買い物をするようになるとは、自分でもビックリしてる。で、家に帰って植えてみたのがこんな感じ。人工芝の上にただ置いてるだけじゃ、なんか味気ないような…🤔もう少しオシャレ感を出すにはどうしたらよいものか調べてみよ。探したら鉢がもう1個出てきたので、明日また追加で花を買いに行こう。私は好きな事には、どハマりする。ちょっとずつやる‥とかは無理で、一気にやりたいタイプ。花を植えに来てくれた友人が言ってた。『なんかねぇ。花を愛でて季節を感じ、草取りでさえ、風の匂いに癒されるもんだよ。昔は絶対興味なかったけどね。』今では友人の言う事が理解出来る。 それだけ歳をとったって証拠かな😝

    たくさん共感されています

    2025.4/14 1年振りの美容室&ガーデニングデビュー (ヴォトリエント55日目)
  10. (書くのが面倒なの再発と言う事にします)再発した段階で新たな病気が見つかりました造影CTの結果を聞いたとき、泌尿器科の診察を受けて、尿管ステントを手術で入れると主治医にいわれました。再発しただけでも気分はガタ落ちなのに、治すためじゃない手術をしなければならないなんて、、、悲しくてたまりませんでしたドキドキしながら泌尿器科を受診すると新たな病気の名前が分かりました。それは水腎症・水腎症とは、おしっこの通り道が何らかの原因で狭くなることで、おしっこの流れが悪くなり、うまく流れないおしっこが腎臓にたまってしまう状態です。・急に水腎症になると背中や脇腹に強い痛みが生じます。・徐々に水腎症になった場合は症状がないことも多く、健康診断やその他の病気の検査で偶然に見つかることも多いです。実は2年前くらいから水腎症になっていたらしい。。。だから私は徐々に水腎症になったパターンだから痛みは伴わなかったんですね〜。水腎症の激痛は、尿管結石に匹敵する程の激痛らしいです聞いただけでもヒヤヒヤします私が水腎症だったとは、今回初めて聞いたからびっくりです!!わたしの片方の腎臓は、腫れて正常に機能しなくなり始めているという事です。泌尿器科の先生の見解では去年の6月にはステントを入れていた方が良かったのかも。。なんて、、、今更言われても『え?』ですよね。それなら今回のステント入れる手術はやっぱりやるしかないんだな〜って思いながら話を聞いていて、、でも、出来る事なら入れたくない異物を入れると慣れるまでに時間がかかるし、中々の激痛って聞くししかも、3~4ヶ月ごとに手術での交換が必要で、慣れた頃にはまた新しいステントが入って また慣れるまで時間がかかるそれを生きている間ず〜とやり続けるなんて出るのはため息ばかりだから、出来るならやりたくな〜い私が決めかねていると泌尿器科の先生が『では、婦人科の主治医のY先生と相談して どうするか決めましょう。今はお待ちの患者さんが大変多いので(13時前なのにまだ待合室には30人程が待っていました。いったいいつ終わるの〜)相談の結果は来週の火曜日にまた来てもらってお伝えします。』って言われた瞬間 旦那さんが『すぐにやってもらった方がいいから決めた方がんじゃない?』なんて言い出して( ー̀ н ー́ )(え〜!!何言ってんのよ〜、やるのは私なんだよ!嫌なんだよ!やりたくないんだよ〜)って心の中で思ってたら、、、泌尿器科の先生は サッと電話を持って『では今からY先生に相談しますね。少し待っていてくださいね』と言って、電話をかけ始めました長くなったので続きます(ㅅ´ ˘ `)

    たくさん共感されています

    新たな病気の水腎症
  11. の」ってその出来事看護師の私に 話して聞かせてくれる患者さんがいる。その患者さんは消化器系の癌(ステージ4)やれる治療は全てやったものの癌の勢い止まらず、、、。総合病院では匙を投げられた。民間療法でも何でもいいからとにかく、まだ死ぬわけにはいかない。そんな理由から診療所に足を運ぶようになった。最近、孫が生まれてどんどん可愛くなってくるから元気でいなくちゃ。診察に来るたびに、そんな話になる。先日は家族旅行へ出かけたものの腹水でお腹が苦しくなって予定より早めに帰ってきた。キャンセル料、取られなかったの!「日頃のおこないよね」良かったことがあると最後の締めくくりは「日頃のおこないが良いから」になる。でも、気がついてほしい。最後の家族旅行だと思って飛行機から何から患者さんが楽なように全てを手配したお子さんたち。今、この瞬間にもガクッと意識が無くなる可能性だってあるのにお母さんの笑顔が見たくて連れ出した 家族の決断、勇気。この患者さんは 病気になった自分を「日頃のおこないが悪かったから」とは決して言わない。看護師としては、それこそナイスだと思う!これ言われたら、悲しくて返す言葉がない。日頃のおこないが 良くても悪くても悲しいかな、病気になる。言葉遣いの癖は 人それぞれある。この患者さんが「日頃のおこないが良い」という言葉をつかうことで、自分を肯定できて気分が上がるならそれも心の支えとして持ち続けて。でも、病気になった時に支えてくれる人がいる時には寄り添い、励ましてくれるそんな人が近くにいることがどれだけ貴重なことか。その患者さんが「日頃のおこないが良い」と言うたびに「良いおこない」をきっと間近で見てきたであろう家族の方々には優しい心が届いている。だから、もう今さら何にもこだわらなくても大丈夫。日頃のおこないにこだわらず、家族と一緒にいられる今を一日一日過ごしてほしい🙏🙏空に向かって祈りたくなる

    たくさん共感されています

    日頃のおこないが 良かろうが、悪かろうが
  12. 2025.4.16我が家は家の前に駐車場があります。その前が道路で向かいにNTT所有の建物があります。最近、そのNTTの建物に業者さんがきて作業をしているのですが、大きな車数台できて、停めるところは一台分くらいなので、ほぼ我が家の駐車場に車を無断で停めます私に出入りがなければ、特に何も言わずに田舎なのでどーぞって感じなんですが、今日は朝車を使う予定で出かけようとしたところ、立派な車が入り口に停まっていて…なんとか何回か切り返せば出せるぐらいの幅になってしまって、さすがにこれはないだろうとエンジンかけたら何か言ってくるかと思えば、数人で談笑中エンジン音に気づいて見てきたものの、そのままおしゃべり続行一言、停めさせて欲しいと言ってくれれば、どーぞって言えるのにそんな感情になってしまう私は、心が狭いのか?意地悪なのか?っとモヤモヤ…もっと言えば、神様が見てて心が狭いと判断されたらどうしようって変なビビリ感情まで出てきてでも、さすがに堂々と停めすぎだと思うはぁー、ここで書いたことで少し落ち着きました!モヤモヤイライラしたら、余計に痛みが増しそうなので紅茶でも飲んで過ごしたいと思います

    たくさん共感されています

  13. オペの日に変更
  14. 車いすで手術室へ