ブログジャンル
公式ジャンル「試験・資格」記事ランキングの216位〜235位です。試験・資格ジャンルのこの順位のなかで一番人気の記事は「【残1席】JAL最終面接対策」です。
mymentor║元4社客室乗務員によるエアライン就活サポート沖縄から発信
JAL一次面接結果が少しづつ発表されているようです今回は60名採用ということもあり書類の段階からかなりシビアな戦いとなっているJAL。例年JALの最終面接では経歴に基づく深掘りや少し答えづらい質問などしっかりと対策をして臨まなければ答えることができないような問題も多く出題されます。ここまできたチャンスを逃すことのないように万全の体制を整えていきましょう昨年はゼロからのスタートだった方5年間ずっとエアラインスクールに通っても内定しなかった方極度のあがり症で人前で話すと泣いてしまう方JAL初受験等々、計10名を内定に導きました。下記詳細です日時:マンツーマンにより要相談料金:75分5500円(場合によっては延長する可能性あり)定員:残1名場所:オンライン(Googlemeet)my.mentor.n@gmail.comまで「JAL最終対策」と明記の上お問い合わせください。
行政書士受かって調子に乗って司法書士を勉強するブログ
これは「反対給付付きの判決」についてのルールを整理します😊🌱まず「反対給付」ってなに?「反対給付」というのは、 「相手が○○をしてくれたら、自分も△△をしますよ」という交換条件のこと!🧾たとえば… Aさん:「Bが1000万円払ってくれたら、土地の登記はします」 裁判所も:「そうしなさい」と判決こういうふうに、→ 登記をする義務が、「お金の支払い」という条件とセットになってるとき、→ これが「反対給付付きの判決」です!🧠じゃあ、登記のときどうなる?条件(=お金を払ったこと)を証明しないと、→ 登記はできません!なので、👉 お金を払ったことを証明して、執行文をもらわないといけないんです。💬例で考えよう🧑⚖️【判決文の内容】 「BさんがAさんに1000万円を払ったら、 AさんはBさんに登記をしなさい」📌このときの流れ: BさんがAさんに本当に1000万円払う その領収書など証明書類を用意する 裁判所の書記官に提出する 書記官が「OK!条件クリア!」と判断すると、 判決書に執行文がつけられる✅ そしてはじめて!👉 Bさんは単独で登記申請ができるようになる!🧠なぜ執行文が必要なの?反対給付つきの判決では、 登記義務(=意思表示)は、「相手が○○してくれたらするよ」って条件つき。つまり、相手が条件を果たさない限り、登記義務は生まれない。なので、登記したい人(債権者)が: 「私はちゃんと○○しましたよ!」 「だから、相手は登記しなきゃいけませんよ!」ということを 裁判所にちゃんと証明する必要があります。→ それができて、はじめて執行文がもらえる。✍️まとめ:このタイプの判決で登記申請するには? 手順 やること ① 相手(登記義務者)にお金を払う ② 領収書などで支払いを証明する ③ 裁判所書記官に提出する ④ 書記官がOKすれば執行文が付与される ⑤ 執行文つきの判決書を使って、単独で登記申請できる 🧠覚えるポイント 💡 「○○したら登記してね」という条件付き判決は、条件を証明しないと執行できない!だから、📌 執行文が必要!
キャビンアテンダント就活指南 高橋くるみオフィシャルブログ by Ameba
各種お問い合わせは↓くるみ会リンクよりどうぞ!プロフィールも以下にございます。takahashikurumiのプロフィールリンク(プロフリ) (profu.link)☆大韓必勝会は満席にて受付を終了しました。☆進行中試験は4月マンスリー枠でご対応可能です。☆ジェイエア会は満席にて受付を終了しました。☆JAL既卒は最終対策のみ開催募集予定です。今日のブログは単なるひとりごとですので、ご興味ない場合はスルーくださいね。くるみさんはストレス解消はどうしてるんですか?と聞かれました。旅は大好きですが、刺激!って感じなので、あまりその対象ではない。わたくしですが?やはりアロマテラピーをしながら、美しいお部屋でお花を飾って、コーヒーをたてて、お気に入りの焼き菓子なんかをいただきながら過ごしますの。。おほほほ!と、キメたいところですが、そんな時もたまにありますが、普段は、いえほとんどは・・・①技のこだわりという、かなりかたい、たまり醤油のおかきをばりばりと頂く☆かたいものをバリバリ音を立てて食べるのが快感…笑 ストレス発散。↓おすすめ。最近はコンビニに小さなパッケージ降臨☆さすが人気なのね!醤油が濃い。おかきが特別好きでなかったのにドはまり! 亀田製菓 技のこだ割り 120g×6袋 1,545円 Amazon そして、以前からの鉄板はこれ。香川県のくつわ堂のかわらせんべい。生徒さんにもらってから、こちらもどはまり。以前高松にライブに行ったときに、こちらのカフェ、いや古き良き喫茶店も楽しんだのです。四国の皆さんならご存じかも。めちゃうま!送料無料 宗家くつわ堂 瓦せんべい(小瓦せんべい)12枚入り かわらせんべい 白下糖を練り込んだキメの細かいせんべい お中元 ギフト 対応いたします楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}②YOUTUBEで、ひたすらおかきなどを食べながら、自堕落な感じで、好きな音楽をひたすら聴き、たまに腕だけ振り付けで,ウェイウェイする。(なぜならソファにねそべっているから)しかも子供だった頃好きだったものを聞く。子供に戻る!!最近は、中森明菜さんのヒット曲を聞いてほとんど完璧に歌える自分にウケた。(世代が異なりすみません・・)で、だんだん大人になってから好きになった曲に戻る。ATSUSHIさんとか、EXILEとか、JSB3とか☆最後は仕事モードで、葉加瀬太郎さんで気持ちを落ち着けて作業に移る笑③飲み物は、そこはなじみの京都の逸品、唯一のこだわり,一保堂さんのほうじ茶。(こうばしくて、最強)大きめのマグカップで、ごくごく。 一保堂茶舗 ほうじ茶 ティーバッグ25袋入り 1,080円 Amazon というかんじで、小さく疲れをリセットしています。(なんか冴えないな・・・笑)わたしたちは個々人によって体力とか、精神力のキャパが異なっています。周りのまねとか、スーパーマンやスーパーウーマンと自分を重ね合わせたりせず、自分なりのリセット方法を確立していかないと、いろいろ忙しい毎日、気づけば壊れてしまうということがあるのではと思うのです。CA試験でもストレス解消法はとても頻繁に聞かれます。おせんべいと、お茶と、お気に入りの音楽を同時に取り入れることで、どこでもすぐにエネルギーチャージできる、とてもお手軽な人間なんですゥ~!こまめに、日常の中で解消できるので、あまりため込みません。と、今の私なら試験で答えることでしょう。おそらく突っ込んでいただけるか、笑って頂ける気がするのと、さくさくストレスを細切れで解消する術はCAには欠かせないという、根拠もあるのです。みなさんもぜひ、自分なりの、解消法見つけてみてね。オフィスくるみの勉強会はこちらをクリック
あなたの英語の悩みを解決するブログ
毎日音読・英語コーチのヘンリーですこの解説みごとにわかりやすい感動したのでシェアさせていただきますなんでマスコミも政治家もこういうわかりやすい話をしないのかね今日の英語Cut taxes rather than cash benefit.(現金給付より減税しろ)********************************************オンライン英検1級クラスはこちらへラララ英語講座はこちら 短期集中毎日コース(英語コーチング)5月まで受付停止中です
気象予報士 瀬戸信行の 「てるてる風雲録」
こんばんは。前回は、地点Bの方が850hPa面における温度移流が強いことがわかりましたが、今回はその地点Bにおける850hPa面の移流による気温の変化率を求めよ、ということで、実際に求めてみましょう。次回、一緒に考えてみたいと思います。第63回試験・実技試験1・問1(2)問題文及び図表は一般財団法人気象業務支援センターの了承を頂いて使用しています。13日分の考察編は次回更新の予定です。
ここでは、「敷地権が地上権や賃借権である場合の登記の可否」と、地上権の存続期間が満了していた場合の取扱いが問題になります。🎯 テーマ:「敷地権が地上権や賃借権だった場合の登記の可否」と、「地上権の期間が切れていたらどうなる?」です。① まず基礎知識:「敷地権」ってなに?敷地権とは、「マンションの一室(区分建物)と、その下にある土地の権利をセットで扱う」しくみ。土地の権利には、以下の3パターンがあります: パターン 内容 所有権 自分の土地を自分のマンションで使う(理想型) 地上権 他人の土地を借りて使ってマンションを建てる 賃借権 他人の土地を貸してもらって使う(借地) 💡 では質問①:「土地の所有権だけを別に登記できるの?」✅ 答え:できる!📘 どうしてOKなの?地上権や賃借権のような「借地権」は、「借りてるだけ」の権利。つまり、借地権は「土地を使うための権利」であって、土地の所有者そのものが変わるわけじゃない。だから、土地の所有権(大家さんの立場)が売買されても問題ないんです。📦 たとえ話 ● 建物の人が「借りている立場」=店子(テナント) ● 土地の所有者が「貸している立場」=大家さん大家さんが変わっても、テナントの借りる権利(借地権・地上権)はそのまま残るだから登記もOKなのです。② 質問②:「敷地権が地上権で、その期間が切れていたら、建物の登記はできるの?」✅ 原則:できる!(ただし、条件つき)📘 どういうこと? 登記簿を見ると、地上権の存続期間が過ぎてる(例:2020年まで) でも、それだけで「地上権が消えた!」とは言い切れない なぜなら、更新や黙示の延長の可能性があるから!⚖ 裁判所(登記行政)の考え方(通達) 📜 平成30年10月16日通知(登記研究490号) 「地上権が期限切れでも、書類などから消滅がハッキリしない限り、 区分建物の所有権移転登記は受け付けてよい」🧠 なぜそんな柔軟な取扱いなの?地上権って、「口頭」や「暗黙」で更新されることがあるし、期間が登記に書いてあっても、それが実際の終わりとは限らないから。だから、登記官が「はい、期限切れ=NG」と機械的に判断するのではなく、 「添付書類や事情を見て、本当に消えてるとわかるならNG、 そうでないなら、とりあえず登記OKにする」 という柔らかい運用をしているんです。✅ 最後にまとめ表! シチュエーション 登記できる? 理由 土地の所有権だけ登記 ✅ OK 借地権とは別の権利だから 建物の敷地権が地上権/賃借権 ✅ OK 建物と借地権はセットだから登記OK 地上権の期限が切れている 原則✅ 消滅がハッキリしなければOK 地上権が確実に消えていると書類で明らか ❌ NG 敷地権がないので、登記の要件を欠く ✍「地上権が期限切れでも、“消えたと断定できない”なら登記OK!」 ✍「大家が変わっても、借地人の登記はそのまま!」
歯科医師国家試験 臨床問題を熱く語るブログ
第118回歯科医師国家試験合格体験記その17ハンドルネーム:風の大地出身大学:奥羽大学受験した国試:115.116,117,118回118回国試の成績117回国試の成績116回国試の成績115回国試の成績dentalkokushiから今回の合格体験記は奥羽大学出身の風の大地さんです。歯科衛生士から歯科医師を目指されて目標を達成されました!ちなみにスパルタゼミで衛生士から歯科医師になられた方は風の大地さんで4人目になります!!風の大地さんは実力は十分で、スパルタゼミ1年目で合格するはず、、、でしたが、本番で難しく考えるクセや緊張で舞い上がってしまう傾向がありました。合格体験記を読まれている方で、風の大地さんと同じような経験をされたことがある方は、勉強時間を増やせば解決するわけではないです。行動が点数に影響することは意外と多いです。日常生活からご自身の行動を意識されることをおすすめします。スパルタゼミでは日頃の行動など、点数に影響を及ぼす点についてもご指摘して、ご指導しています。【参考資料】衛生士から歯科医師になった方の合格体験記はこちらです!『第117回歯科医師国家試験合格体験記その6【福岡歯科大学(浪人生)】』第117回歯科医師国家試験合格体験記その6ハンドルネーム:自分ツッコミくま出身大学:福岡歯科大学受験した国試:116、117回117回の成績116回の成…ameblo.jp『元受講生の方のYouTubeチャンネルです。』こちらは、元受講生の方のYouTubeです。dentalkokushiのことを紹介してくださいました。ありがとうございます!!歯学部生の時によく見ていたyou…ameblo.jp1、はじめに115.116.117.118回の国家試験を受験して、4回目の118回で合格した風の大地と申します。私は高校卒業後、歯科衛生士として働いた後に歯学部へ入学したので、少し回り道をしてから大学に入学しています。2、dentalkokushi先生との出会い大学はストレートに卒業したのですが、現役で受験した115回の自己採点をしたところ絶対に落ちていることがわかりました。お世話になっていた先生に相談したところdentalkokushi先生をオススメしていただき、スパルタゼミを受講することにしました。(その先生はネットで調べてdentalkokushi先生を発見したそうです)3、使った教材、勉強方法dentalkokushi先生の動画、教材国試過去問模試公衆衛生がみえる歯科国試パーフェクトマスター(dentalkokushi先生がオススメしている科目を使いました)週1回のスパルタゼミ一浪目は勉強方法が確立していない状態だったので、週1回のスパルタゼミを全集中で行ない、国試の過去問や模試の復習をしました。二浪目、三浪目では、思考過程の確認と自分のクセを治すのに必死でした。思考過程はスパルタゼミで修正していただき、dentalkokushi先生との口頭試問で確認して、受講生限定動画やYouTubeに公開されている動画を何度も視聴して確認しました。大手予備校など他の講師には習ったことがなかったので、変なことは習っていませんが、わからない問題や苦手な問題があったり、緊張すると一人でテンパって盛り上がってしまう傾向がありました。浪人生に多いのかもしれませんが、予備校の模試では点数がしっかり取れるのに国家試験では点数が取れない点でもかなり悩みました。(dentalkokushi先生もおっしゃっていますが、模試は平均点を取れていれば充分です。)先生にも何度も何度も何度もご指摘していただき、私も普段の生活からそこの所を意識して生活をしにクセの修正に務めました。ちなみに私は一日中勉強はしていません。衛生士業務をしながら働きながら勉強をしていました。ですので、トータルの勉強時間はかなり少ない方だと思います。勤務していたクリニックが衛生士学校の学生さんの臨床実習先になっていたので、学生さんがわからない所を説明して自分の知識の確認をしていました。二浪目から変えたことといえば、夜にダラダラ勉強するのをやめて、朝に勉強するスタイルに変えたことです。(でも趣味のゴルフとお酒はやめませんでしたので、ここは自分がコントロールできる範囲で調整すればよいと思います)4、118回の国試が終わってから118回国試の採点サービスで総論が平均点より点数が低かったので、周囲の人から「今年も多分ダメだから、118回の問題を見て、間違えた理由とか、どう考えたのかをノートを作って復習しな」と言われたので、合格発表の前までに終えていました。そして発表の日、、、厚労省の発表は14時ですが、14時15分まで見ませんでした。いえ正確に言うと見れませんでした。dentalkokushi先生からもおめでとう!というLINEも来ていなかったので、あーこれはダメかな。と思っていて、でも報告しなくてはいけない人もいるから見ようと思い、見たら、、、、あったーーーーーーーー!!!と手が震えていた所で先生から「おめでとうございます!」というLINEが来ました(笑)おそらく人生で1番の思い出になる一日となりました。本当は1年の浪人で合格するつもりだったのに、私の場合3年間もスパルタゼミでお世話になってしまったので、かなり先生を困らせたと思います。でも、dentalkokushi先生は見捨てずに最後まで御指導してくれました。最後に、私と先生のチームでの国家試験への戦いは語りきれない程です。本当に先生と出会えてよかったと思っています。人生を変えていただいた人の一人です。浪人期間は辛かったですが、周りの方の支えがありました。これは本当に感謝でしかないです。一人では絶対に無理です。迷っている方、一緒に戦ってくれる人を正しく選んでほしいです。私はdental kokushi先生で本当によかったと心から思っています。諦めないでよかった!!!!長くなってしまいましたが最後まで読んでいただきありがとうございました。-----------------------------------------------------無料カウンセリングを随時実施しています。(オンラインで実施します)希望される方は下記アドレスまでお知らせください!dentalkokushi@gmail.com勉強方法の相談スパルタゼミの受講相談などが可能です!
障害年金弁護士社労士 田口英子のブログ
障害年金訴訟のご相談(無料)お受けします障害年金訴訟(裁判)について、ご相談(無料電話相談)をお受けしています。ご相談が複数回に及ぶ場合、有料に切り替えをお願いすることもありますがその場合は事前に言います(終わった後にいきなり請求はしません)。そして、原則、まずは、ご本人から、私あてにご連絡(メール)をお願いします。法的問題であるため、ご本人では説明が不十分であり、社労士の方が説明が容易にできる場合、本人がまず私にメール ↓本人に私から返信メール ↓受任社労士の方が私に電話して具体的中身の相談(別日でも当然OKです)という順番でお願いいたしますm(_ _)m<ご留意事項>いきなり私の事務所に電話ではなく、メールで相談ご予約をお願いします。(メアド info★syougai.org (★を@へ変換してください))憲法違反 (憲法13条、14条、25条等違反)→裁定請求段階でもお受けしています。行政瑕疵・国家賠償請求→裁定請求段階でもお受けしています。国賠訴訟は不服申立て前置主義ではなく、また、時効は民法724条が適用されますので、お早めにご相談ください。取消訴訟(通常の、不支給決定や、軽い等級認定に対する争い)→不服申立て前置主義となります。審査請求棄却後に(再審査請求せずに)提訴を考えている場合すべての書類・証拠を提出した後であれば、社会保険審査官の決定書を受け取る前の段階であってもご相談に応じます。再審査請求棄却後に提訴を考えている場合公開審理後、社会保険審査会の裁決書を受け取る前の段階であってもご相談応じます。※不服申立て自体のアドバイスは行っていません。棄却決定・裁決前にお受けする目的としては、審査請求・再審査請求の容認率の低さのため、私自身が弁護士なりたてのために、早めに(心の)準備しておきたい等のためです。なお、相談後、結果的に、私に依頼しないでも全然構わないし、結局訴訟に行かないでも当然、全く構いません。ただ、相談時において依頼者の方が全く訴訟に行く気持ちがない場合は、ご相談は応じかねますのでご了承ください。棄却決定が出ているわけではないので、相談と言うよりはご報告という側面が強いかもしれません。また、私の方が忙しくなったら、「棄却後に相談してね」と変更するかと思います。私の同業者(障害年金社労士)との距離そうはいっても、私と交流がないし、私のことも知らない社労士の先生方がほとんどかと思うので、どんな人間かわからない私にいきなり連絡をすることは躊躇するかと思います。いちおう、これまでの私自身の同業者との距離について、書いてきます。私は2009年8月に社労士登録し、障害年金を始めたのは2010年の春(月までは覚えていない)でして一応、障害年金社労士歴はそこそこの期間あると思っています。しかし、横のつながりは、というと・・・まず、ここ5年はほぼないです。コロナ禍や司法試験受験、前のブログにも書いたNPO法人障害年金支援ネットワーク退会などのためです。別に排除しているのではなく、単純に非常に忙しかったのでした。そのため、ここ5年で開業した方とはほぼからみがない状況です。かといってそれ以前の時期において同業者と交流があったかというと、上記NPO団体の方以外とは少なく、また、上記NPO団体においてもメーリングリスト上で存じ上げているくらいだったり等です。同業者の障害年金の勉強会に属していた時期もありましたが諸々のデメリットもあったため退会してしまいました。同業者へ想うことそんな私自身が、現在、同業者に思う感情として以下、書いていきます。別に同業者に限らず、対人全般において、好き嫌いの感情は私自身発信はあまりなく、私のことを好きな人を好きになり、私のことを嫌いな人を嫌いになる、という主体性のない、かつ、単純なものとなります。そのため、例えば、同業者が断ったのが私に相談があった中で、「不服申立てやらんのかい!」とか、「難しくないのにこの案件、断るんかい!」と想ったり、また、同業者のホームページを拝見し、「倫理感やば・・・」と思ったりなどが、あるにはあるのですが、そういった感情はそのときの一瞬だけで終わり、それを超えてさらにその社労士の先生について、嫌いなるというのはなかったりします。さすがにね。。それだけのことで嫌いになることはならないです。というのも同業者の方は、実際お会いしてお話しするととても感じの良い方ばかりで、むしろ性格悪いのは私の方なので、嫌いになるなんて、とてもとてもめっぽうもない、恐れ多いと思うからです。障害年金の取り組み方に対していろんな考えがあってしかるべきなので自分と違う考えであっても、頭ごなしに否定することはせず柔軟な考えを持っていきたいです。また、多くの社労士の先生方(「全員」とまでは、知らないため、断言できない)が、受任事件を一生懸命取り組んでいると思っています。今に限らず、私が障害年金取り組んだときからずっと、障害年金社労士に対して、非難の目を向ける人たちがいるにいるのですが、真剣に取り組んでいる先生を知っているからこそ、複雑な感情になったりします。そんな外部からの非難の目+国の審査が不合理に厳しくなったりもあり、同業者(障害年金社労士)に対しては、本来は競争相手とみるべきなのでしょうが、他方で、戦友という気持ちもあったりします。そのため、同業者の方が障害年金訴訟に持ち込みたいけれども、弁護士が見つからなくて困っている、というときに私で良ければ(良くないのかもしれませんが)お役に立てたらという気持ちがあったりするのです。そのため、今回、相談窓口を設けました。このブログの過去記事を見ると、私に対して、ずいぶん性格きつい人だなと思われるかもしれませんが、実際、強気な性格でないと弁護士はやっていけないので、それはそれであっている面もあるかと思います。とはいえ、社労士として、不支給決定や軽い等級決定をうけたときの衝撃、苦悩は痛いほどわかっています(それがつらくて弁護士になったのだから)。そのため、全くこれまで私と交流がなかった方もお気軽にご相談ください。(くどいようですが、裁定請求や不服申立て自体の、どのようにすればよいかの相談はうけないです)障害年金のご相談・ご依頼は、田口法律事務所 田口社会保険労務士事務所 弁護士 社会保険労務士 田口英子電話 029-875-4142 平日11時~17時メール info★syougai.org(★を@へ変換してください)
登録販売者の独り言
「某ドラッグストア」で、パートタイマーとして働く、「新人登録販売者」です。さて、先日のこと、店長から、突然、「今から1時間、ワンオペになるけど、何とか凌いで⁉️」って、言われた。💦その日、店長は、午前中で上りの日。しかも、店長の他に2人居たバイトも、その日は、午前中で退勤してしまったので、そのあと、社員さんと、午後からのバイトが出勤するまでの間の1時間、ワンオペの状態に⁉️💦「もし、何かあったら、電話ちょうだい‼️」とは言われたものの、1時間のみとは言え、ワンオペ勤務させるってどうよ⁉️しかも、社員が1人も居ない状況で、パートタイマーにワンオペをさせるなんて⁉️まあ、幸いな事に、何も無かったので、良かったものの、もし、何かトラブルがあったら⁉️と思うと、社員さんが出勤するまでの間、ほんと、ヒヤヒヤ物でした。💦それにしても、1時間のみとは言え、ワンオペ勤務をしないといけないとは⁉️💦そう思うと、どこまで人手不足やねん、うちの店は⁉️💦
各種お問い合わせは↓くるみ会リンクよりどうぞ!プロフィールも以下にございます。takahashikurumiのプロフィールリンク(プロフリ) (profu.link)☆ジェイエア会アップ☆大韓必勝会は間もなくアップします。☆JAL既卒は最終対策のみ開催募集予定です。JAL既卒の書類選考結果発表で、どんな方が通過なさっていましたか?と多数の質問を頂きました。あくまでも私の把握範囲のお話となりますが、①年齢層は例年より若手が多い印象②業界経験者、CA経験者の通過状況は昨年のほうが良い印象③英語力は例年通り基準を超えていればOKそう④テストセンターの出来栄えも特段良かったと語る通過者は目立たない⑤一般企業の一般職の皆さんの健闘も目立つ⑥職歴は多様だが、一定の勤続がある方が目立つといった印象です。あくまでも把握範囲ですので、いろんな方がおられると思いますがご参考までに。前回最終まで行っても、今回は書類であと一歩、その逆、書類連敗の後いきなり内定などなど、さまざまに基準が変化していくところがCA試験のいいところでもあります。ぜひ結果に惑わされることなく、淡々と次回試験、他社試験をめざしていきましょう。リズムを崩すことなく淡々と歩んだ方の内定は目立ちます。既卒試験は長期戦。皆さん必勝!
快適安心生活は片付けお掃除と防災備蓄!
Hanako Web版に続き、Hanako紙面にも掲載して頂きました!取材は同じ日に我が家に来て頂いたのですが、公開は3月11日にWeb版、3月28日に紙面発売。Hanako 2025年5月号(№1243)▼SnowManの阿部さんが表紙のHanako 5月号「人生を拓く、学びの教科書。」が大きなタイトル。特集「災害に備える」に6ページ掲載!■防災リュックをアップデート!■防災仕様の部屋づくり(玄関・キッチン・リビング・寝室・書斎・トイレ・・・・)防災仕様のお部屋で快適安心生活を!熊田の「防災リュック」の中身を解説付きで紹介していますので、読んで頂けると嬉しいです。Hanako web版以前に投稿しましたHanako web版♪たくさんの方々に読んでいただいたようです。ありがとうございます♪防災2択クイズでは、防災の基礎知識がアップデートされますので、ぜひご覧くださいませ!▼防災2択クイズ。揺れた!あなたはどうする?防災2択クイズ。揺れた!あなたはどうする?Q1 キッチンのガスコンロで火を使っているときに大地震が発生。 A すぐに火を消す。B まず身を守る。 正解はB 「地震が起きたらすぐに火を止め、ガスの元栓を閉める」と頭に叩き込んでいる人が多いかもしれませんが、揺れている最中火に近づくと、火傷のリスクや、転んでケガをするリスクがあります。「都市ガスやLPガスにはマイコンメーター(安全装置)が付いているので、…hanako.tokyo▼100均グッズで作る、防災ボトルとは?100均グッズで作る、防災ボトルとは?1 暑い季節に身を守る、防災ボトル。 100均の大型店で購入したカップ付きドリンクボトル。カップの持ち手にカラビナを付けてリュックやバッグに下げておくと安心。 防災士・熊田明美さんがいつも持ち歩くリュックに入れている「防災ボトル」。100均で購入したカップ付きのドリンクボトルは、プラスチック製で、結構たくさん中に詰めることができます。「2、3年前に警視庁災害…hanako.tokyo★追加で、家の中で災害が発生したらに、シーン別の対策も公開されていました!▼もしトイレ中に災害が発生したらどうすれば?防災のプロが教えるシーン別対策7つ(玄関・クローゼット・リビング・寝室・書斎・トイレ・キッチン)もしトイレ中に災害が発生したらどうすれば?防災のプロが教えるシーン別対策7つくまだ・あけみ/東日本大震災をきっかけに、整理と防災を学び始める。現在は、片付け、防災、お掃除に関する講演やセミナーを開催。https://www.nicelife-sbs.com/ いつ災害が起きても身を守れる備えを。 「防災オタク」を自認する防災士の熊田明美さんの自宅は、スッキリ片付いた3LDKのマンション。プロの家だけに家具などにガチガチの転倒防止など…hanako.tokyoいつ発生するか分からない災害に備えられるように!予測できる水害には早めに対応できるように!快適安心生活のお手伝い!▼生活に役立つ資格取得情報認定資格講座のご案内認定資格は、履歴書や名刺、受験の際に提出する書類に記載することが出来ます。オンライン講座も会場(対面講座)もどちらも開催しています♪・まずは片付けの基本で快適に整理収納アドバイザー2級・季節に適したお掃除も分かり、楽に清潔キープクリンネスト2級(お掃除スペシャリスト)・冷蔵庫お掃除のポイント~お掃除しやすい収納冷蔵庫のお掃除と収納(クリンネスト3級)■講座やサービスの最新情報は、ホームページで♪■取材のご依頼やお問合せは、こちら個別のアドバイス防災備蓄収納サポートサービスは、こちら整理収納サポートサービスは、こちら■本日の川柳Hanako紙面 災害に備える 防災リュック 熊田明美┗防災士┗乙種防火管理者┗防災備蓄収納1級プランナー┗職場備蓄管理者┗整理収納アドバイザー2級認定講師┗整理収納アドバイザー1級┗ハウスキーピングコーディネーター上級┗クリンネスト2級認定講師┗生前整理認定作業士┗福祉住環境コーディネーター3級┗栄養環境コーディネーター認定講師┗調理師/食品衛生責任者★セミナー/講演のご依頼、取材ご依頼などはお気軽にNiceLifeお問合せフォーム▼メディア出演など★2025年2月テレビ東京・BSテレ東の朝の生活情報番組「なないろ日和!」スタジオ生出演+VTR出演!★2024年1月 日本テレビ「知りたいことに答えます!ニュースこれさえランキング」VTR出演!★2023年10月 テレビ東京(BSテレ東)「7スタい~な」VTR出演!★2022年8月 フジテレビ スタジオ生出演!「ポップアップ」スタジオ生出演!★2021年9月 NHK 朝の生活実用情報番組「あさイチ」VTR出演!★2021年3月 ケーブルネット296「296ニュース」出演!「東日本大震災から10年~命を守る防災アイテム~」★2020年8月テレビ東京・BSテレ東の朝の生活情報番組「なないろ日和!」スタジオ生出演+VTR出演!★クロワッサン防災BOOK(2021年版)に28ページ掲載その他のメディア掲載は、こちら講演・セミナー実績は、こちらお読み頂き ありがとうございます!クリックして頂けると励みになります↓↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村NiceLife【講座やサービスのご案内】【整理収納アドバイザー2級認定講座】【クリンネスト2級認定講座】【冷蔵庫のお掃除と収納(クリンネスト3級認定講座)】【サービス】【メディア掲載/出演】【講演・セミナー実績】▼非常持出袋(単品) 防災リュック 防炎・防水・防汚素材 蓄光・反射材 止水ファスナ- 肩ベルト収納ホック 非常用持ち出し袋 災害用リュック 避難リュック 防災グッズ 避難袋 防災バッグ リュックのみ 防災防犯ダイレクトAmazon(アマゾン)
shoichimatsunobuのブログ
【お知らせ】FNN プライムオンラインというニュースサイトに私の書籍の記事が掲載されております。書籍を購入された方、これから購入をお考えの方、ぜひ参考にしてみてください。下記のアドレスを長押しして「リンクを開く」からサイト(無料) へ行けます。↓https://www.fnn.jp/articles/-/842275?display=full&device=smartphone
Kayの日本語も英語も大切にする英作文教室
みなさま、こんにちは。子供たちが日本と世界について英語と日本語両方で表現できるように真のバイリンガルを目指す勉強会を主催してますKayです。2020年、息子と息子のお友達三人(当時小6と中1のメンバー)でコロナ渦中に初めた「天声人語」の英訳を中心とした「日本語も大切にする英作文教室」もこの春でついに6年目を迎えましたこの3月に5年間続けてくれたRちゃんも卒業され、2020年スタートしたオリジナルメンバーは全員卒業、4月からは新たに小6生も三人お迎えして私の教室も大きな節目を迎えます。5年間、ほぼ違うテーマを考えるのは大変だったのですが*英検などで重要なテーマ(憲法・平和・環境・宇宙など)は何度か角度を変えてやっています。引き続き、学校では扱いづらい政治的、宗教的なテーマも含め、自由に子供達と勉強していけたら、と思っています。このブログでは引き続き、世界中の帰国生中心に楽しく日本語や英語で深く考え、英語の文章力を一緒に研鑽している様子を綴っておりますので、どうぞよろしくお願いしますKay's English Online Class英語と日本語の両方でコミュニケーションが取れる、真のバイリンガルを育てます。帰国生も多く参加しており、国際色豊かな環境で学ぶことが可能です。kaysenglish.com教材は新聞のコラム「天声人語」をメインに使用しており、英訳したり、コラムのテーマから英検や帰国編入対策にもなるエッセイを書いております。今週は英訳の週!子供が喜びそうな「ウソ」エイプリルフールネタです。心理学者、河合隼雄さんについても紹介します。私も夫も彼の同じ本「心の処方箋」を結婚する前から持っていて、驚いたことを覚えています。また、今大人の生徒さんで心理士の方がいらっしゃり、河合先生のご活躍を話す機会もあり、最近ますます心理学に興味が増しているので、子供達も先週の哲学に続き、心理学にも興味を持ってもらえたらいいな、と思っています。ーーーおはよー。こんばんはー!今週はエイプリルフールApril Fools Dayだったよね!誰か嘘ついた!?「嘘つこうと思ってたのに、忘れちゃいましたー!」あるある。1日なんてあっという間に過ぎるよね「忘れたので4月2日に嘘つきました」え、それ意味ないよー「今度アメリカに引っ越すことなりましたって言ったらみんな信じたー」(彼女はドイツ在住)それらしいウソだね!!今日のコラムはね、エイプリルフールに関するコラムだよ。早速こちらのコラムを読んでいきましょうhttps://www.asahi.com/ajw/articles/15692171(子供達とまずこれを日本語で読んでいます。私のグループレッスンでは天声人語を読み、それを英訳したり、それに関連した英検形式のエッセイを書いています。今週は英訳です。)心理学って何か知ってる?英語ではpsychologyというよ。そうだね、心とか脳とかの動きを研究する学問ですこの河合隼雄さんという方は京都大学を出て、アメリカやヨーロッパで心理学を学び、日本に紹介した人でもあり、欧米式ではない日本独自の心理学も研究した臨床心理士でした。じゃあ、精神科医と臨床心理士って何が違うと思う?(生徒さんの中にお医者さんのお子さんが何人かいらっしゃるので、詳しいかな、と思い振ってみたりしました。)簡単に言うと精神科医は6年間医学部に通って、その後に2年間精神科の専門の勉強をしたドクターのことで、臨床心理士は大学で4年間心理学部で学んだ後に、大学院の心理学科で2年間学んで資格を取得した人のことです。どちらの方がエラい、とかではなくて、役割が違います。お医者さんは医療行為ができて、薬を処方したり、注射を打つことを決めれるけれど、心理士はカウンセリングが専門。もし自分が何かに悩んで苦しくなった時、カウンセリングで話を聞いてもらうことで治療の効果があるかもしれないし、お薬をもらうことのほうが効果が大きいかもしれない、その両方が必要な場合もありますよね。河合隼雄さんは、この心理士さんの地位の向上に貢献した方で、小中学校にカウンセラーっているでしょう?「ぼくはいったことないけど」そのカウンセラーを日本中の学校に設置することに貢献した人でもある、すごい人ですでも、ウソツキクラブを設立する、ユーモアのある人だったんだね!!写真見て、すごく素敵な笑顔の方よね!!ウソツキクラブのホームページhttps://www.kawaihayao.jp/ja/information/other/3230.htmlちなみに心理士、心理学者は共に英語でpsychologistで、臨床心理士(実際患者さんとよく接する機会がある)はclinical psychologistです。精神科医はpsychiatristと言います。ところでね、私はアメリカの高校を卒業しているんだけれど、その時、選択科目で「心理学」psychologyをとってたの。何をやったか、ほとんど覚えていないんだけどね、 唯一記憶に残っている面白いこととしてねPhobiaって知ってる?「怖いものがあること」「あー、恐怖症ね!!」そうそう!!ちょっと面白いからこの動画見てみてー- YouTubeYouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。www.youtube.com色々な恐怖症、phobiaがあるよね。みんなは何フォビアかしら「僕は暗いところと高いところが怖いです」「集合恐怖症って最近話題ですよね」「ちょっと高所恐怖症かも」「僕は母親恐怖症です」「僕も!」Phobiaの名前はラテン語を使ってるから難しいですよね!!Acrophobia 高所恐怖症Aviophobia 飛行機恐怖症Claustrophobia 閉所恐怖症Arachnophobia くも恐怖症Nyctophobia 暗闇恐怖症Ophidiophobia ヘビ恐怖症ちなみに私は閉所恐怖症ですI am claustrophobicI have claustrophobiaなどと言います。これ以外にも色々なフォビアがあるんだよー「こんなの見つけたー!!」生徒さんの一人がズームのチャットにこんな恐怖症を貼り付けてくれました。Hippopotomonstrosesquipedaliophobiaこれは長い言葉恐怖症だそう(そこから、世界一長い単語はドイツ語で。。って話などで盛り上がりました)他にもNomophobiaが若者中心に発症してるとか。なにが怖いのでしょう?携帯がない状況恐怖症だそうです私も少しそうかも。Ablutophobiaはお風呂恐怖症だそうです。話題の「風呂キャンセル」を思い出しますねではでは、脱線しまくったけれど、コラムに戻りましょう。そして、この河合さん、ウソツキクラブの大会に参加すると除名されるから会長なのに参加したことがないんだって!大会ってあるの?ないの?あるかないかはフリーダイヤル800をかけて確認してみて、だって。そう、こんな大会なんてないし、ウソツキクラブは河合さんの冗談なのとは言っても、人生においてウソは大切、って河合さんは言ってるのよだって、みんなの中で人生で一度も嘘をついたことがない人なんている??コラムに出てくるように河合さんは「マジメは休み休みにして頂きたい」と言う言葉を残しているけれど「うそは常備薬、真実は劇薬」という言葉も有名なようです。小さな嘘は自分を守るために必要だったりするよね。そして、逆に真実は人を傷つけたりもする。みんなも、お母さんに怒られないように嘘つくよね!「そしたらもっと怒られます」バレないように嘘つかないとだねーそしてフリーダイヤル800ってなんで800だかわかりますか?「嘘八百!」そう!!よく知ってましたねー!!さすが!!日本では大嘘やデタラメのことをUso 800と言います。だから、英訳するときはこれがジョークだとわかるように説明を加えてくださいね!そして、さらにコラムをすすめますが、ここに名前を伏せてある三人の嘘つきが紹介されています。誰のことでしょう?海の向こうで「もう一つの真実」を語る大統領もお元気そうだ。「トランプ?」その通り!日本にも関税をかけると言って今、大騒ぎだね。色々な「もう一つの真実」Alternative factsの発言がありますが1週間ぐらい前にはスミソニアン博物館のimproperなものを撤去するように大統領令を出したり、ホワイトハウスのX(旧Twitter)に掲載された王様のトランプが話題だよね。https://artnewsjapan.com/article/28349トランプ氏「王様万歳」と投稿 ホワイトハウス公式にも - 日本経済新聞【ワシントン=赤木俊介】トランプ米大統領は19日、自身のSNS「トゥルース・ソーシャル」への投稿で、自らを指し「王様万歳」と書き込んだ。同日、ホワイトハウスの公式アカウントもX(旧ツイッター)で王冠をかぶるトランプ氏のイラストを投稿した。トランプ氏は米運輸省が同日発表したニューヨーク市内中心部へ乗り入れる車両への「渋滞税」の認可取り消しに合わせ投稿した。同氏…www.nikkei.comあと二人は人種差別的な発言をした杉田水脈さんとパワハラ認定をされた兵庫県の斎藤知事。この二人のことを、このコラムでは「嘘つき」だとしています。(子供達には二人を支持している人も多くいる話しもして、と中立的な立場で簡単に説明しました)人権侵犯 人権を侵す、侵害する human rights violations衆議院議員 Lower House lawmaker などは英訳のためにも必須単語ですので覚えましょうコラムはこんな文章で締め括られます。念のために言えば、この文章にウソはない。そう、きょうは、エープリルフールである。あれ?でも前半のウソツキ大会は嘘だったよね?ウソはないこともウソなのかな??「この文章」は何を指しているのでしょうか?コラム全体?それとも、一つ前のパラグラフのトランプや斎藤知事の嘘のことは本当だと言ってるのか??堅苦しく考えすぎずに「変なコラムだなー」って考えながら英訳してみてください。最後に添削してくれるVictoria先生が紹介してくれた、1950年代BBCの渾身のスパゲッティのジョークをみましょう!- YouTubeYouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。www.youtube.com大ウケでしたApril fools Prank 2017も面白いです!!最初のドローンのプリズムの動画だけ子供達と一緒にみましょた。- YouTubeYouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。www.youtube.comではでは、いつも通りプロの英訳の解説だけでなく、今回は新しい生徒さんもお多いので英検2級の単語しか使っていないKayの英訳見本も送りますので、それも参考にしてくださいね!!実況中継終わり。ーーーーーーKayの主催する世界中から参加してくれる子供達の勉強会、大人から子供までのプライベートレッスン、体験レッスンのお問い合わせやクラスの空き状況確認など最新情報をゲットするにはライン登録をおすすめします。LINE Add Friendline.me英語学習、日本語維持に関するカウンセリングは30分まで無料です。グループレッスンの体験も無料でお試しいただけます。グループレッスンの授業内容をさらに詳しくお知りになりたい方はホームページも是非ご覧ください。Kay's English Online Class英語と日本語の両方でコミュニケーションが取れる、真のバイリンガルを育てます。帰国生も多く参加しており、国際色豊かな環境で学ぶことが可能です。kaysenglish.comこちらの直接メールでもお問い合わせいただけます。kayvoxtakeuchi@gmail.comMy commitment to my cause is teaching both English and Japanese to children, empowering them to bring peace to the world.最後までお読みくださりありがとうございました。
Aroma House Inedo アロマとカラーとブライダルで幸せ健康ライフ
「リラックスできました〜先生の手がシルクのように滑らかでした」と、お褒めの言葉をくださったのは遠方よりお越し頂きましたクライアント様以前、NARD JAPANのリラックス・トリートメントコースをお母様(ナード認定校講師様)と一緒にご受講頂きましたお嬢様です。香りは何でも好きです。そうそうクローブも好きでしたよね!ってお話しも弾んで楽しい〜♪○足浴 5分○アロマトリートメント 90分コース(A2オイル)・クローブ・イランイラン・マンダリン・ラベンダー・スーパー・バジルなど7種類ブレンドご希望はリラクゼーション肩こり、むくみ、贅肉を落としたい・・遠方からのご利用ありがとうございました。久しぶりにお会いできて嬉しかったです。またタイミングの宜しい時にお声かけくださいませ♡お母様も是非、お待ちしております。一緒に楽しくアロマテラピーの資格取得いたしましょう夢の実現、自分らしく生きることを応援いたしますナード アロマ・アドバイザーコースナード アロマ・インストラクターコースナード アロマ・セラピストコースナード アロマ・ベーシック 全5コースナード リラックス・トリートメントコースナード アロマ・トレーナー、セラピスト・トレーナーのニ次試験対策講座JAA認定AFRアロマフェイシャルリラックス(フェイシャル実技)講師とセラピストのためのアロマ研究コース細胞やDNAに働く感動のアロマケアコースアロマに活かす細胞生物学コースハーブの摘み取り・蒸留体験会精油類の薬理・成分の吸収と体内動態の講座本質を活かすヒポクラテスの体質改善アロマキッチンメディカルハーブで薬効のある香り創りがんによりそうアロマテラピーリフレクソロジーホットストーン・セラピストベビーマッサージ・セラピストマインドマップから伝える起業・開業・開講支援セミナーなど オーラソーマ カラーケアシステムの資格取得。自身の才能や魅力を引き出し、生きることがもっと楽しくなります。様々な分野のカウンセリングに役立ちます。オーラソーマ カラーケアシステムレベル1、レベル2、レベル3の各種コースオーラソーマ エッセンシャルコースオーラソーマ PPSコース色彩心理カラーケアコース①〜③(色と香りと数秘術)マインドマップから伝える起業・開業・開講支援セミナー占星術とオーラソーマカラーケアシステム講座など ・アロマテラピーやオーラソーマなど各種講座・復習講座、受験対策講座、出張講座など各種講座・アロマトリートメントやカウンセリング希望下記にてお気軽にお尋ねくださいね。入会説明会など随時開催させて頂きます。ご予約をお待ちしております。inedo.aroma@gmail.com心豊かに楽しく健康に生きること実践していきましょう。成婚にこだわり、信頼できるイネド・ブライダルサポートIBJ日本結婚相談所連盟加入(東証一部上場企業)全国で約9万人の会員様が利用日本最大級の会員数を誇ります(入会にあたっては書類審査がある信頼できる安心システムです)本気で1年以内に結婚(再婚)したいポジティブに婚活・生涯のパートナーを探したい心身も経済的にも安定した暮らしを築きたいクオリティーの高い出会いが欲しい安心・信頼のおけるシステムを利用したい結婚に向けてのアドバイス、精神的フォローが欲しいなど是非ともお声かけください。無料カウンセリングからご予約を承ります。アロマテラピーやオーラソーマのスクール講師、セラピストとしての活動歴も長く婚活カウンセリングにも力を注いでおりますイネド・ブライダルサポート心豊かに生きる構築の先にある結婚スタイルまずは無料カウンセリングからご予約をお待ちしておりますinedo.aroma@gmail.comアロマハウス イネド名古屋江南校・東京校http://www.inedo.jp/イネド・ブライダルサポートアロマハウスイネド(株)
こころの臨床
来月のオンライン心楽の会例会で取り上げる戯曲です。今月の例会の後で朗読のリハーサルを行いましたが、音読で台詞だけを掛け合いで語ったところ、30分で読み終わることができましたので、黙読なら30分弱で読了できると思います。ご参加いただける方々は、できればあらかじめ、お目を通していただければと思います。5月4日の例会当日は、参加型催しとして朗読劇の本番を予定しておりますので、出演者として御協力いただける方は、会員ページを通して奮ってお申し出いただければ、嬉しいです。青空文庫:全文菊池寛 屋上の狂人www.aozora.gr.jp屋上の狂人 - Wikipediaja.wikipedia.org
真正な登記名義の回復を原因として死者を登記名義人とする所有権移転登記も認められていますので,本肢のBは,Aへの真正な登記名義の回復を登記原因とする所有権の移転の登記手続をCに対して命じる確定判決を得たときは,単独でその登記の申請をすることができるものとされています(平13.3.30民2.874)この論点は「真正な登記名義の回復」と「登記名義人がすでに死亡している場合の登記」に関する、登記実務上とても重要な考え方です。🧭 テーマ:死亡した人(A)への「所有権移転登記」はできるの?→ ✅ 「真正な登記名義の回復」を原因とする場合には、できます!🏠 状況イメージ(事例) 人物 状況 A 本来の所有者だが、すでに死亡している B Aの相続人、または関係者(本来の登記が回復すべきものと主張) C 誤って現在の登記名義人になっている人 Bはこう言いたい: 「本来はA名義だったのに、Cに間違って登記されてしまった。 Aが亡くなっていても、まずは**A名義に戻す(真正な名義回復)**べき!」✅ 結論: ✅ Bは、判決で「C→Aへの所有権移転登記をせよ」と命じる確定判決を得たら、 → 単独でC→Aへの所有権移転登記(=名義回復登記)を申請することができます。🧠 なぜ「死者を登記名義人」にしていいの?通常、死亡した人を登記名義人にするのは認められません(現に権利を持たないから)。でもこのケースでは特別です。✅ 理由は: 「本来ならAが登記名義人であるべきだった」のに、 登記の誤りや錯誤などで「Cが登記名義人になってしまった」 よって、その登記を正す(回復する)ために、 ➡ 一度、真正な登記名義人であるAの名義に戻す必要がある!→ このような「正当な理由のある回復登記」だからこそ、➡ たとえAが死亡していても、「Aを名義人にする登記」は例外的に認められるのです。⚖ 根拠:平13.3.30民二874号 通達 真正な登記名義の回復を原因とする所有権移転登記については、 登記義務者(C)に対し、登記権利者が死亡していても、 その登記を命じる判決があれば、申請は可能であるとされています。📘覚え方フレーズ ✅「間違い登記を正すためなら、亡くなった人の名義に戻してOK!」 ✅「相続登記の前に、まず“本来の持ち主”に戻すことが必要なときがある!」
横溝慎一郎行政書士合格ブログ
4月29日13時から毎年恒例のGW道場が開催されますこちらの記事でも詳しく紹介しています『今年もGWに「基本120肢確認道場」やります!』学習の進捗を確認しようこの動画で、「いつまでに何をするか」を話しました。学習スタート時期にもよりますが、ひとつの目安は「6月末に憲法、民法、行政法がひとと…ameblo.jpあなたの挑戦をお待ちしています本当の原因とはセルフチェックテスト受験生向けYouTubeライブはリアタイ120名でした。アーカイブもありますので、リアタイできなかった方はぜひご覧ください!今回は19通の質問が来ていました。全てに回答をしています。セルフチェックテストを受けた方はもちろん、まだの方も役立つ話が満載ですこの中でも話していますが、問題解くのに時間がかかりすぎて時間内に解き終わらないという悩みを相談してくれる方は結構いらっしゃいます。なぜ時間がかかるのか?について自己分析をしている方も少なくありません。ただ、その自己分析がピントが合っていないことも、これまた少なくありません。時間がかかる原因として「文章読むのが遅い」とか「何度読んでも意味がわからないからかな」なんてことを挙げている人もいます。でもこれらは表面的な原因でしかありません。もっと本質的な原因があることから、目を背けてしまっていたら、いつまで経っても状況は改善されません。ゼロからスタート! 改訂版 横溝慎一郎の行政書士1冊目の教科書Amazon(アマゾン)では、本質的な原因はなにか?これはもちろん個人差はあるとは思いますが、やはり「知識不足」です。問題文の内容を読み取るために必要な知識が身についていないため、何回問題文を読んでも頭に入ってこないのです。つまり、解決策として、問題文を早く読む方法を考えるのではなく、持っている知識の精度を高めることに力を入れたほうがよい、ということです。おまけ近所の桜がいつのまにかほぼ満開。寒い日が続きますが、確実に春になっているんですね。もこくん用のエアバギーが届きました。写真だとグレーに見えますが、実際は薄めのグリーンです。はぴくん用は、エアバギーDOMEがあるので、もこくん用はエアバギーwizXにしました。今度からはこれでトリミングに行こうね。社長ふたたび
アラフィフ、司法書士を目指す!
ちょっとした手土産を買いに横浜髙島屋に行きました。そのお店、列ができていましてね、商品を持って並んでいると前の方で、台に積んである商品を列の向こう側から腕だけを伸ばして(人がいるのでそれ以上台に近づけない状態)、取ろうとした方がいらっしゃいました。そしたらですね、積んである商品の一番上のものを無事につかめたんですが、なにせ、腕がもう限界ですからね、その一個を引っ張るだけで精一杯なわけです。なのに、よりによってこんな状況ですぐその下の商品が「あ、私もですか?」と勝手に勘違いして、一緒についてこようと飛び出したわけです。ただですね、この方、勘違いして飛び出した商品を元の位置に戻す余力ないんです。なんせ、腕が限界ですから。伸ばしきってますから。二の腕プルプルしてますから。でね、そしたらですよぅ、その一部始終を見ていたすぐそばに並んでいた男性が「あなたはまだね」と言わんばかりに勘違いして飛び出した2番目の商品をスッと手で押し戻してくれました。おかげで再びきれいなまっすぐの商品のタワーになりました。で、その二の腕プルプルがきっと会釈か、お礼を言ったのでしょう。男性がそれに対しペコリと会釈をしました。な、なんという、優しい世界!こういうのは大好物だ!おかわりくれ!っていうですね、心がほんわかして何だか泣きたくなっちゃったよという話でした。長々とお付き合いいただき、今日もありがとうございました!
アラフィフでST(言語聴覚士)になりました。
衝撃の事実が判明した、ペガサスけいこです。このブログはアラフィフになってから言語聴覚士(ST)資格を取得したアラフィフのつぶやきです。⭐️言語聴覚士(ST)とは?⭐️聞くこと話すこと食べることのリハビリを専門にするお仕事。人生経験をもとに患者さんに寄り添えるアラフィフから目指す資格として素敵な職業です。STを目指したきっかけとは?言語聴覚士を目指すキッカケ①出会いSTオススメ記事ブログアクセスNo.1久しぶりに数える、モーラと音節言語聴覚士っていくらかかる?言語聴覚士のお値段(1年課程)言語聴覚士のお値段(2年課程)アラフィフ入職者オススメ国家試験お疲れ様でした!専門実践教育訓練給付金の手続き入職したら購入するもの新人STの一日新人STの朝の業務アラフィフオススメ記事老後資金は3本立てアメンバー申請については必ずこちらをごらんください。MRIで発覚した事実先日、MRIを撮りました〜とサラッとお伝えしましたが、『これはいやがらせ?』いや、次から次へ・・・のペガサスけいこです。このブログはアラフィフになってから言語聴覚士(ST)資格を取得したアラフィフのつぶやきです。⭐️言語聴覚士(ST…ameblo.jp↑手違いで保険証失効しててとりあえず実費払いしてます。病院は以前偏頭痛で通っていた脳神経外科。(その後、偏頭痛は改善)その際に、職業を明かしたからか私の脳画像について(脳の厚みが違うから左利きの要素あり、とか)お話し好きの丁寧な先生が、むっちゃ詳しく説明してくれまして。で、気になったのが、動脈一つ見えてへん問題。先生、さらーっとこの画像を通過してたけど、「先生,先生!私ここ写ってませんけど!」って戻ってもらったら、「大丈夫。大丈夫。だってなんにもないでしょ?」「もともとこんな風に産まれてきたんだねぇ。この血管は胎生○週に〜(←忘れた)と、いうことでした。ちなみに写ってないのは後交通動脈(P1)すなわちワタクシのウィリス動脈輪は輪ではなかった!余談ですが海馬は詰まってるとのこと。物忘れ増えてるけど!今日もお読みいただきありがとうございました❗️ランキングに参加中STの認知度上がれ〜でポチっとよろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村
司法書士西﨑健太のブログ(山口県)
こんにちは。 資格試験では、10のあやふやな知識より1の正確な知識とよく言われます。そこで、今日はテーマを変えてちょっとした暗記のコツをお話ししたいと思います。軽く自己紹介させて頂きますと平成23測量士補合格平成25土地家屋調査士合格令和4年行政書士合格令和5年司法書士試験合格しております。超優秀な人の勉強法は、真似できるかー!と思うものが多いなか、私の方法はいたってシンプルだと思います。思い出す回数を増やす、です。短いQ &Aを用意して想起する。この回数が多いとどんどん定着していきます。司法書士試験でおすすめなのは山本先生の、出るとこシリーズです。自ら一問一答を作成してアプリでスキマ時間に解くのも、効果があると思います。私はremin Doというアプリを使ってました。行政書士試験も細かいとこはアプリで、なるべく短い一問一答作って、想起していました。記述の論点もこのアプリで想起していました。忘却曲線で暗記アプリ - reminDO●2022 記憶アルゴリズムの追加 (Ankiベース)●2020 機能の大幅向上と安定性の向上●2019 安定性の向上、大量データでも重くならないよう修正reminDOは脳科学に基づいた記憶に残せるメモアプリです勉強した事全てを忘れなくすることが出来ます覚えたいこと全部 reminDO に入れましょう覚えること人は復習しなければ確実に忘れ…apps.apple.com参考になれば幸いです。司法書士 山本浩司のautoma system 新・でるトコ一問一答+要点整理 (1) 民法 第6版 [令和5年4月1日施行 所有者不明土地に関連する法改正に対応](早稲田経営出版) (オートマシリーズ)Amazon(アマゾン)司法書士 山本浩司のautoma system 新・でるトコ一問一答+要点整理 (2) 不動産登記法 第6版 [令和5年4月1日施行 所有者不明土地に関連する法改正に対応](早稲田経営出版) (オートマシリーズ)Amazon(アマゾン)司法書士 山本浩司のautoma system 新・でるトコ一問一答+要点整理 (3) 会社法・商法・商業登記法 第3版 (W(WASEDA)セミナー 司法書士)Amazon(アマゾン)司法書士 山本浩司のautoma system 新・でるトコ一問一答+要点整理 (4) 民事訴訟法・民事執行法・民事保全法・供託法・司法書士法・刑法・憲法 第4版補訂版 (W(WASEDA)セミナー 司法書士)Amazon(アマゾン)