9/18の記事ランキング

  1. (信州蓼科の乙女滝。道路の下をくぐった川が崖で切れて水爆に。)今回も前回に続いての話です。開講当初のマインドセット、本年分は、初学・未経験者に限定しました。今回は、テキストと問題の関係を確認するものです。これを正しく認識していないと合格に近付けません。なお、内容は以前触れたものをまとめ直す感じで進めます。既視感がある方は、それを前提にお付き合い下さい。では、今回分、以下どうぞ。1.受験初期の当方の姿受験初期、人生初めての受験。当方の税理士試験の結果は惨憺たるものでした。まず、勉強のやり方が解らない、解らないから刷り込み学習しか選択できない。定期試験の結果や模試の点数は全く伸びず。試験の結果も推して知るべしでした。ドリル学習オンリーでは合格ができない試験なのだ、当時はこれを痛感しました。ただ、本当に気付いて解決するのには都合2年を要しています。勿体ない時間の使い方をしたものだと思います。1.いつまでもドリル学習オンリーでは合格できない学習の極初期に用いるドリル学習(=刷り込み学習)。いつまでもこの勉強法に頼り切りだと、いずれ沈没します。以前触れたとおり、ドリル学習は極初期を除いては時間を喰い、効率性がどんどん落ちる方法です。当方も合格できなかった受験初期はこれに頼り切り、何度も刷り込めば合格できるものと誤認していました。1.ドリル学習で得られる効果ドリル学習で得られる効果は、問題の「型」と「答え」を覚えることです。注意すべきは、各規定をマスターしたことにはならず若干ズレるのです。その証左に、ヒネった問題がいずれ出題されるようになりますが、ちょっとのヒネりにさえ対処できないのが純粋なドリル学習です。ただひたすら「型」と「答え」を覚えているだけであって、問題を読んでいない可能性があるのです。…では、「問題文を読むこと」とは一体どういうことでしょうか。その意味を解せば合格が何百倍も近付くのですが…長くなりますので、続きは次回送りとさせて頂きます。続きはまた次回。今回もお付き合い、ありがとうございました。

    【税理士試験】税理士試験は学校の勉強ではない-20(テキストと問題の関係①)
  2. 9/16(月) 16:30配信 女性自身https://news.yahoo.co.jp/articles/e4c340811c590efbe3d20cacac7d27e03bc472b3「本音だな、これ」小泉純一郎 総裁選出馬の進次郎への“苦言”に驚きの声「見抜いているのか」(女性自身) - Yahoo!ニュース小泉純一郎元首相(82)が自身の次男である進次郎元環境大臣(43)について放った“一言”が、ネットで話題となっている。 12日に告示され、27日に開票される自民党総裁選に出馬している進次郎元大臣。news.yahoo.co.jp上記からの抜粋小泉純一郎元首相(82)が自身の次男である進次郎元環境大臣(43)について放った“一言”が、ネットで話題となっている。12日に告示され、27日に開票される自民党総裁選に出馬している進次郎元大臣。出馬を表明する際に開いた6日の会見では、「総裁になったらできるだけ早期に衆議院を解散する」とコメント。憲法改正をめぐっては国民投票を実施するほか、「選択的夫婦別姓」を認める法案を国会に提出する、「ライドシェア」の全面解禁などの方針を示していた。ところが父である小泉元首相は、息子が総裁になることに消極的であるようだ。話題になっているのは、日本テレビが告示日である9月12日に小泉元首相を取材した際の様子。日本テレビの記者が「昨日、“進次郎さんが電話に出てくれない”とおっしゃっていましたが、今日告示日を迎えましたが、その後、何かご連絡などありましたでしょうか」と尋ねたところ小泉元首相は「いやいや、話してないよ」とコメント。さらに記者が、進次郎元大臣が「総理になれば、できるだけ早く解散したい」と話していることについて言及すると、小泉元首相は「そんなこと言ってるの?知らないね」と発言。そこで記者が「どう思われますか?」と尋ねたところ、小泉元首相はこう漏らした。「今、総理にならないほうがいいのにね」この一言を残すと、小泉元首相はその場を去っていった。この動画は、YouTubeチャンネル「日テレNEWS」にアップされたほかネットでも拡散。閣僚経験が環境大臣のみであるため、他の分野での経験不足が指摘されることもある進次郎元大臣。XやYouTubeのコメント欄には、率直な苦言に驚く声が相次いだ。《『総理にならない方がいいのにね』って、本音だな、これ。》《「総理にならない方がいいのにね」というのは息子に能力や器が無いことを知っていての純粋な親心なのかもな》《この混乱の時代に進次郎じゃ総理大臣は無理だと父親が見抜いているのか》《はじめて小泉純一郎の意見に同意します》また、《これはの息子の能力を見て「あいつは総理の器じゃない」と言ってるわけじゃなくて「『今』総理にならないほうがいいのにね」、つまり「今の時期に総理になるのは損」(やるなら別に良い時期がある)と言ってるだけ》《今って言ってるからなにかしら時期が悪いんだろう》《総選挙のためだけの短命総理として息子が使い捨てされるのを分かってるんだろうね》と、今回の出馬の”タイミング”について言及しているものではないかとの指摘も上がっていた。本人は、父の一言をどのように解釈するだろうか?手話・点字 人気ブログランキング - 介護ブログ手話・点字ブログの人気ブログランキングは数多くの人気ブログが集まるブログランキングサイトです。(参加無料) - 介護ブログcare.blogmura.com

    本音
  3. くるみ会リンクよりどうぞ!takahashikurumiのプロフィールリンク(プロフリ) (profu.link)再雇用エアージャパン採用対策満席JAL(満席にて受付はすべて終了しました)ANA既卒必勝会満席は満席です。大韓必勝会は受付を終了しましたエアージャパン必勝会は満席ですANA新卒面接対策募集(満席)ZIP(満席)各種必勝会お問い合わせください。.JTA(満席) ANAウイングス必勝会(満席)アップ中。1ケ月問答作成ノート講座満席です。ジェイエア( 満席) JAL春ターム最終対策満席CA試験では、ソフトなイメージを持って頂くことで、評価を高める可能性を上げることができます。ソフトさって難しいですよね。私もそもそもソフトでないので笑 ソフトさをどう面接でプラスしていくかに悩みました。自身の体験と、多くの受験生さんとの出会いから①言葉②話しているときの表情が重要だと感じています。あたりまえかもしれませんが、地味に難しい。たとえば①。☆私は絶対に00を実現したいです。という表現は、→私は00という目標を大切にあたためていきたいと思っています。→私は、できましたら00をかなえられればと願っています。といった感じで少し変えるだけで、やわらかい印象を出すこともできます。語尾と表現を丸くしていくわけですね。ではもう1つの②。事例を考えてみたいと思います。つづく

  4. 第364回TOEICを受験してきました。残暑のTOEIC。都内、ものすごい暑さでした。32度くらいでしょうか。きれいな大規模会場。飲み物はコンビニやカフェのテイクアウト用のカップはNGですと案内されてました。飲み物はペットボトルが安全です。パート毎の感想です。(私が受けたのはNo.1がショートヘアの女性が何冊か本を持っている写真のフォームです)パート1普素直な表現が多かったと思います。パート2普難易度は高いと感じましたがパート3と4のことを考えると普通の難易度としておきます。パート3やや難イメージしずらい場面がありました。パート4やや難同じく。パート5難悩んだ問題が2、3問ありました。こんなに難しいパート5は久しぶり。Africa's (most) 形容詞 ...ここにsomeを入れてしまいました。後から考えたら絶対おかしいと気づきました。言い訳できない...パート6難撃沈しました。時間を使ってしまった・・・。Recently, ... 過去形文頭に入れる問題を悩んでしまいました。パート7難文章量が多い。多いだけでなく、難易度が高い。難しい単語という訳ではないのに、全体的に時間がかかってしまいました。シングルパッセージは普通でしたが、トリプルパッセージが今年難易度マックスでした気になった単語Part7のチャット問題にcourt reporter (法廷速記者)が出てきました。このセットはリサイクル問題だと思います。want の言い換え=lack を選びました。observe の言い換え=remark を選びました。後日、さらに追記していきます。試験後は、暑くて暑くてすぐに直帰しました。寝不足だったので、午後はおやすみタイムTOEIC試験日は、ほぼ毎回、18時からもりてつ先生のYouTubeチャンネル「TOEIC反省会ライブ」にチャット参加させていただいております。9月14日第364・365回TOEIC公開テスト反省会LIVE午前の感想https://youtu.be/gp2sUEKzLL0TOEIC Essentialsはこちらから購入いただけますhttps://www.toeic-essentials.com/☆チャンネル登録はこちらhttps://www.youtube.com/morite2channel?sub_confir...www.youtube.com以下はもりてつ先生の試験直後の感想動画です。- YouTubeYouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be次回以降も午前受験予定ですので、同じフォームの方、情報交換しましょう

    第364回TOEIC感想
  5. ●初!夫婦で彫刻リンパ認定講師誕生彫刻リンパ®︎ボディ認定講師誕生!初!夫婦で彫刻リンパ認定講師誕生です✨幼い頃からの持病を抱え来店されたのが10年以上前。その病気も彫刻リンパと出逢い徐々に回復!そこから自らが彫刻リンパセラピストとして家相を変える!と出張専門で『ご家族を彫刻リンパで元気にしていくのが幸せ』と次々に周りの人を幸せに。そこからパートナーと出逢い結婚!パートナーはメンズセラピストとして資格を習得し先に講師として活躍!この度夫婦で講師資格を取得しペアで九州を拠点に旅をしながら各地を巡り主に経営者を中心に必要としてくださる方の元へ彫刻リンパで愛と結果を届けてくださっています。【講師試験を終えて感じたこと】先生に触れられて初めて気付いたことが沢山ありました。セラピストとお客さまとの触れ方と心の距離感が絶妙で近過ぎず遠過ぎずだから、される側は心が解れていき心の詰まりが流れていく自分を素直に受け入れることができる正美先生は一番辛い一番なおして欲しい箇所にだけ深く優しく触れてくださり、そこに一番感動しました。自分もセラピストとお客さまとのかけがえのない時間をもっと大切に丁寧にしたいと思いました!この感動を表現できるセラピストになりたい日本の経営者の手助けをする為の仲間を一人ずつ増やして日本を元気にしていきたい!正美先生みたいな経営者のようにまだまだ学びたいです!ーーーーーーーーーー嬉しい言葉です!どんどん明確になっていくビジョンを語る生徒さんや講師たちの成長や活躍をみるのが嬉しい瞬間!一県に一人の講師一家に一人のセラピスト一企業に一人のセラピストの世の中へ!自分の取り扱い説明書をモテる人を増やしていきます。一度きりの人生。今この瞬間を生きよう。自分の感情に素直に正直に誠実に丁寧に向き合い自分にも人にも魂から喜び笑いあい、愛溢れる人生へ。身体と心を整えて本来の自分(コアセルフ)へ戻れる場所へ。   🦋time is life🦋 いまここ。この一瞬の積み重ねが未来をつくる。目一杯ワクワク楽しんで笑って一日一日を丁寧に。〜今起きてる出来事は成長の為のギフト〜【 彫刻リンパ®スクール】将来の為に手に職をつけたい方。1人1人を大切にした個人サロンを開業したいと考えておられる方。オールハンドの技術を身につけてみませんか?彫刻リンパ各プロフェッショナルコースはこちら彫刻リンパ®︎協会 セラピスト養成講座e26wu.hp.peraichi.com 彫刻リンパ®︎発祥サロン&スクール 彫刻リンパ®協会 株式会社M・ALL● 彫刻リンパ®協会 東京校《Plaisir Jinnan》〒150-0041 東京都渋谷区神南町1-3-3サンフォレストモリタビル3F(JR「原宿駅」より徒歩5分)● 彫刻リンパ®芦屋本校 <Plaisir Ashiya>・株式会社M・ALL〒659-0065 兵庫県芦屋市公光町8-30( 阪神「芦屋駅」より 徒歩2分)お問い合わせ●彫刻リンパについてはこちら●松原正美によるコアセルフライフバランスアカデミーはこちら

    初!夫婦で彫刻リンパ認定講師 誕生
  6. たっけんは~!(こんにちは的な挨拶です!)宅建王です!(勝手に言ってるだけです!)今日で8月も終了ですね。暑い、暑いと言っていたら、最後は、暑さにプラスして台風10号です。わたくしのところは、台風から離れてるのに大雨。雷ですよ。いったいどうなっているのやら。線状降水帯。こんなものがしょっちゅうあるようではどうにもなりません。スコールというものでしょうか。温暖化で温帯気候ではなくなったのでしょうね。亜熱帯か。もう、この状況に慣れるしかないのでしょうかねぇ。もしかしたら、数年以内に生活基盤を変えないといけないかもしれません。今、住んでるところが水害に弱いということならばそうなるかもしれません。地球にいる人間の責任なのだから仕方ない。そんな中、24時間テレビというものが行われるそうです。まぁ、見ないですね。募金なんて、しようと思った時にしてるというか、小銭が出たら募金箱に入れてたわ。ただ、最近、わたくしは、キャッシュレス。新札を手にしたことがありません(笑)わたくしの募金率は下がってますね。では、宅建業法のテキ問です。宅建業法の問題宅建業者名簿には、事務所ごとに置かれる宅建士の氏名が登載事項にある。〇か✕か。さぁ、どうでしょうか。5 ゴー4 ヨン3 サン2 ニー1 イチ0 ゼロ答えは、✕です。少し細かいですが、「専任の宅建士」の氏名が登載事項です。宅建士にもいろいろいるのです。専任でない宅建士もいます。勉強がそれなりに進んでると、良く考えればわかった問題、選択肢をしっかりと読めば解けた問題といったものが増えてきます。本試験で取りこぼさないためには、普段から気にして行きましょうということです。本試験は、どうしても時間との闘いになります。早く解くということが求められます。そうするとミスも増えるのです。そのミスの1点で残念な結果になった人をたくさん知っています。それをどう減らすかと言ったら、勉強をしてそれなりに知識を増やして行った後、細かいことに気を付けてみたり、問題を解く際により注意をするということだと思います。と、わたくし、こんなことを書いてますが、わたくし、運で受かったのでね。あんまり気にしていませんでしたね。受かる人は気にせず受かるということでもあります。続けて、もう1問。宅建業法の問題成年者と同一の行為能力を有する未成年者は、宅建士の登録をすることが出来て宅建士になれるが、原則として、専任の宅建士にはなれない。〇か✕か。さぁ、どうでしょうか。5 ゴー4 ヨン3 サン2 ニー1 イチ0 ゼロ答えは、〇です。成年者と同一の行為能力を有する未成年者これが紛らわしいので再確認しておきましょう。まず、専任の宅建士は、成年者でなければなりません。専任の宅建士 ⇒ 成年者成年者と同一の行為能力を有する未成年者は、未成年者なので成年者ではありません。しかし、未成年者でも、成年者と同一の行為能力を有する未成年者は、宅建士の登録が出来ます。成年者と同一の行為能力を有する未成年者 ⇒ 宅建士登録可能で、ここで気を付けるところがありまして、宅建業の免許については、成年者と同一の行為能力を有しない未成年者も、法定代理人が欠格要件でなければ免許が与えられますし、成年者と同一の行為能力を有する未成年者は、当然、免許が与えられますそうなると、成年者と同一の行為能力を有する未成年者が自ら宅建業の免許を取り、主で業務を行ってる場合は、その人が専任の宅建士ということになる。ということです。少し特殊というか、あまりないので例外になります。1人で宅建業を行ってることを考えてください。まぁ、そんなことはあまりないので例外だと思って考えると、未成年者でも、成年者と同一の行為能力を有する場合は、免許を取ることが出来て、その人が1人で宅建業を行うとなると、専任の宅建士は、自然とその人になるわけです。その後に、1人でなく数人で宅建業を行うということでも、その人を専任の宅建士として考えてよいと。まぁ、従業員の5人に1人以上は、専任の宅建士を置くというルールがあるので、免許を取ることが出来る成年者と同一の行為能力を有する未成年者は、成年者として専任の宅建士となるということです。上手く書けてないかもしれません(笑)何となくでも何か伝わってくれたら良いなと思いますし、良くわからない人は、自分で見直してください。ちなみに、成年者と同一の行為能力を有しない未成年者は、宅建士の登録が出来ません。宅建に受かっただけの未成年者は、登録が出来ないということです。少しゴチャゴチャして来たでしょうか。ゴチャゴチャしてしまった人は、自分の頭の中に整理して入れて行きましょう。では、今日の最後のテキ問です。宅建業法の問題。宅建業を行ってる事務所でアルバイトで入ってる者は、業務に従事する者に当らないため、専任の宅建士5人に1人以上のルールには含まれない。〇か✕か。さぁ、どうでしょうか。5 ゴー4 ヨン3 サン2 ニー1 イチ0 ゼロ答えは、✕です。宅建事務所内には、アルバイト宅建士もいます。また、総務などの仕事をしてる人も、その事務所内にいるのであれば業務に従事する者になります。宅建業を行ってる感じではないなということでも、宅建事務所にいるのであれば、業務に従事する者ということです。その感覚で良いと思います。まぁ、こんな細かいことは出ないと思いますが、一応、触れてみました。本試験で悩む選択肢があった場合は、他の選択肢と比較して見て行けば絞れると思います。悩んでも大丈夫。そういうことです。中途半端な知識でも受かってしまうのが宅建!受かったのがわたくしです!テキトー!ということで、あまり気にせず、テキ問についてはサラッと眺めておいてください。読んでおけば少しは良い方向に進むのではないでしょうか。では、今日は、ここまでにして、8月を終えようと思います。今、19時前ですが、雨が凄いのでどうなることやら。24時間テレビも始まりました。こちらも、どうなるのでしょうね。わたくしは、ご飯を食べて、さっさと寝ようと思ってます。じゃ!ザ・テキトー我が宅建テキプラ塾は、「宅建バラエティー!」です。テキトーと言いながら本試験まで。そして、合格へ。無料なのでクリックでもして行ってください。人気ブログランキング

  7. たっけんは~!(こんにちは的な挨拶です!)宅建王です!(勝手に言ってるだけです!)気付いたら9月です。わたくしは、何をしているのでしょう。日々流されてるだけ。宅建テキプラ塾をテキトーにやってるだけ~。困ったものです。で、今日から、某参考書の第1編 民法等 Chapter4Section8に入ります。某参考書のマンションに住む~区分所有法等~P.253~P.266です。いよいよ、某参考書の民法等の権利関係が終わります。この3日間で終わりです。長かったですね。民法等の権利関係に入ったのは、いつだったでしょうか。6月の中頃からでした。そこから2カ月弱ですね。頑張って来た人に、合格の可能性が残ってるはずです。頑張りが足りなかった人は、今年、本試験を受けに行くならば受験料が少しでも無駄にならないようにしてください。まだ本試験までは日数が残ってますし、何が起こるかわかりません。奇跡ってのは、宅建で起こすようなものではないと思いますが、宅建で奇跡が欲しい人は願うのも1つですね。宅建ならば、努力で何とかなる人が多いと思うので、もっと良いことで奇跡が起こった方が良くないですかね?まぁ、わたくしは、そのように思ってます。とか言いながら、わたくしが受かったのは、奇跡みたいなものだったのでしょうけどね。あぁ、もったいない。くだらないことを書いてしまったので先に進みます。建物の区分所有等に関する法律、つまりは、区分所有法を見て行きます。これは、マンションに関する法律かなと思っていただければと思います。マンションは、1部屋1部屋があり、いろいろな家族が集まって暮らしてる。だから、ルールが必要でしょうという感じですね。少し共有に似ていますが、区分所有権と言われてます。その区分所有権の話が出てくるのが、区分所有法ということです。そして、区分所有法は、民法とは別の法律になります。民法から離れるので気を付けてください。共有は民法。区分所有法は民法ではない。大事なことなので何度でも書こうと思いますが、民法とは別の法律です。ですが、宅建では、権利関係の中に含まれてます。民法とは別物なので、勉強をしたくない人はしなくても良いような気がします。本試験の戦略として、区分所有法を勉強しないという選択もあるということです。区分所有法は、毎年1問の出題があるので、1点分になりますが、簡単な問題は簡単なのですが、自分が勉強をした参考書には載っていないものや、過去問でも見たことがないものが出題されることがあります。そういう問題は誰も解けないので問題ありません。自分が勉強をしたところが出て来なかったら、本試験の1点は諦める。そうしてください。本試験で問題文を読んだ時、「解けそうだ!」と思って進めて行くと、選択肢の中に見たことがないものが出てたりするのですよ。そうすると、絞って2択という感じでしょうか。絞ることが出来れば、まだ良い方です。見たことがある問題に近いと思って、点を取る気で解きに行き、途中でショックを受ける。そんなことが良くあるような気がするのが、この区分所有法のような気がします。あくまで、わたくしの個人的な感想ですけどね。ですので、「気をつけてね!」ってことです。で、この区分所有法というものは、上記でも書いていますが、マンションについてですね。「区分所有法は、マンションの話なのね!」って思ってください。マンションは、1棟を買うのではなくて、1棟の中の1部屋を買うというのが普通です。何号室っていう感じでね。そうなると、1棟の中に、いろいろな人がいるということになります。自分以外にも人がいるということは揉めることがあるということです。ここが、民法の共有に似ています。共有のところで書いたと思いますが、共有は争いになることが多いと。その共有に似ていて、いろいろな人がいて揉めるということだから、いろいろと決めておこうという法律が区分所有法ということです。で、ここは簡単なところだけを勉強するというのが良いと思います。難しいところはわかりません。難しいところは手が回りません。独学の場合、出版されている様々な参考書の中から1冊を選ぶと思うのですが、どの参考書もそんなに難しいところまでは踏み込んでいないと思います。「難しいところまでは踏み込んでいないけど、初学者の方にとっては、それでも難しいと感じるのが区分所有法です。」でも、最初は難しいと思いますが、書かれていることは本当に簡単なこと、基本的なことだったりするので良く読んで耐えて行けば可能性が出てくると思います。読んでみたら難しかったけど、ここは簡単という扱いなのだなと思って見て行ってください。そして、簡単な問題が本試験で出題されたらそれを取り切る。ですので、何度か読んで、参考書と過去問は自分の中に入れてください。民法とは別に、すでに見終えた不動産登記法、借地借家法と、今日からの区分所有法は、1つの法律で1問は出て来そうな感じです。出題されないこともあると思いますが、1問ずつ出ると思って準備をした方が良いです。上では、半分本気、半分冗談で、民法とは別物だから勉強をしたくない人はしなくても良いと書きましたが、難しいと言われてるから諦めるかというのではなくて、本当に難しいところは諦めるけど、参考書、過去問に出て来たところは絶対に取るという気持ちで挑んでください。時間が無くてどうしようもないという人は別ですがね。ただ、独学で受かっている人は、参考書を1人で読み進めてみたもののよくわからないことが多い中、とりあえず、書いてあることは何とかしようという気持ちで勉強をし、本番の試験で点を拾い上げて行くのだと思います。点を拾いに行ってください。5回読んでみたら何とかなるのではないでしょうか。3回でも何とかなるという人がいるようなので、少し余裕を持って5回としてみました。まだ本試験までは時間があります。読むか読まないかです。ちなみに、某参考書だとここを読むと30分を超える人が多いと思います。25分から30分ぐらいで読めるかなとは思いますが、最初は少し時間が掛かるものでしょう。耐えて読むしかないのです。書いてあることが多いし、最初はよくわからないと思います。民法とは別物の法律として少しじっくりと読んでみてください。勉強をするならば、ここは少し時間を使ってみてください。本試験で1問の出題があるところだから、最低限は勉強をして取れる問題が出たら取り切るという意気込みで勉強をしなければなりません。そのように勉強をしないのならば、ここに時間を使うのは無駄になります。ここを勉強をするのならば、少し気合いを入れるしかないので読むのにも30分ぐらいと設定しました。30分ぐらいでビビってる人は、他のところを勉強してみてください。各々の勉強の状況によっては、ここはバッサリとカットする人がいても良いと思います。何であれ、勉強をしなければいけないところがたくさんあって大変だと思いますがそれが勉強をするということですからね。最後まで粘りましょう。では、区分所有法ですけどね。独特の言葉があるのでそれを覚えてからになると思います。簡単にテキトーに書きますが、正確なところは各々の参考書で確認してください。専有部分 ⇒ 何号室という感じで、売り出されていたりするところ。共用部分 ⇒ 専有部分以外(エレベーターとか、廊下とか階段。)共用部分には、法定共用部分と、規約共用部分がある。法定共用部分 ⇒ 全員の共用になるもの(エレベーターとか。)規約共用部分 ⇒ 専有部分を共用部分にしたりするもの。          マンションの1室を管理室にするといったもの。           登記をしないと第三者に対抗できない。敷地利用権 ⇒ マンションを建てるには敷地が必要。         マンションの敷地として使いますよという権利です。敷地権 ⇒ 敷地利用権として登記した権利。わたくしは、敷地利用権と、敷地権がよくわからないのですよねぇ。悩まないで覚えられる人は覚えてもらえれば良いのですけどね。わたくし、自分が受験時の時は、何が違うのかよくわかりませんでした。今もよくわかりませんけどね。でも、こんなわたくしでも受かったので、よくわからなくても受かると思ってください。何でしょうねぇ。マンションを建てるには土地が必要なのはわかりますよね。で、その土地って、誰のものかということなのですよ。マンションの中の1室、1室は、個々が購入したりしますが、マンション1棟は1番最初に誰かが1棟を買わない限り誰のものというわけでもないのです。その誰のものでもないものがマンションが建つ土地って誰のものかということになるわけです。複雑ですね。人がたくさんいると複雑だということです。権利も複雑なのです。何らかの権利がないと土地に建物って建てられませんからね。何にも権利がないのに土地に建物が建っていたら問題なのです。だから、区分所有法があると。そして、マンションには敷地利用権というのが考えられたのでしょう。所有権の一種として、マンション所有権としても良かったのかもしれませんけどね。ただ、それだと、戸建のように、土地と建物が別々に売られたりしてしまうので、所有権とはせず少し別物として、敷地利用権としたのでしょう。所有ではなく利用なんだよということでしょうかね。テキトーにそんな風に思ってます。そういうことから、1室を購入した人は、1室の所有権と、その専有部分の割合に応じて、敷地利用権があるということにして、その敷地利用権は専有部分と分離することはできないというルールにしたということでしょう。まぁ、マンションの1室を買うと、1室の所有権と、マンションが建ってる敷地が割合に応じて与えられ、その敷地についてのことが敷地利用権ということになると。さらに、敷地利用権というのは、登記ということになると敷地権になる。ということでしょうか。テキトーですけどね。正確なことはわかりませんが、こういう風に考えると何となく理解できませんかね。複雑だからね。敷地利用権ってのがあって、それは登記すると敷地権ってことで良いかもしれません。何だか良くわからない時は単純にというのも大事です。完璧な理解ではなくても何とかなります。また、自分で勝手に考えて正しいことではなくても、正解が導ければ宅建に受かるということを考えた上ではありだと思います。何度も書いて来たことですが、わたくしのテキトーがこれです。「正しいかどうかわからないけど、テキトーに考えて、そのテキトーでも問題が解ける。」解けたから宅建に受かった。独学だと悩む人も多いだろうから、わたくしのこの考えを悩んでる人に届けてみよう。と思って書いてると。話を戻しますが、あとは、規約とかですが、ここは読み込んでください。管理とか、集会とか、義務違反者に対することとか、建て替えとかがあります。まぁ、同じマンションに住むのだからその中でルールがあるということだったりします。ここは読むしかないです。気を付けるのは、議決のところで、区分所有者及び議決権の各何分の何以上とかあるのですが、これは、2つあるということです。区分所有者で何分の何以上。議決権で何分の何以上。区分所有者というのは、1室を購入した人ということですが、1室だけでなく2室を購入している人もいたりするわけです。で、複数持っている人がいても、区分所有者では複数を持っている人は1人として扱われるのです。それに対して議決権は、全体の数。全体で6部屋あったとして、Aが2部屋、Bが2部屋、Cが1部屋、Dが1部屋だと、区分所有者は、4人となり、議決権は、6となるということです。某参考書ではここまで書いてないので、ちょっとわかりにくいでしょうかね。まぁ、区分所有者は、複数を持っていても1人扱いってことです。議決権は、2部屋を持っていたとすると2ということです。長くなりましたので、終えようと思います。あとは、各々の参考書でしっかりと確認してください。出るポイントは限られてます。そのポイントが出なかった時は、自分が使っている参考書を同じように使っている人も厳しいと思ってください。自分だけではないです。必死に勉強をしているのも自分だけではないですけどね。だから、出来る限り自分が出来ることをして行きましょう。☆今日のとりあえずこれだけでも暗記事項!☆5分の1以上 ⇒ 集会の招集4分の3以上 ⇒ 重大変更         管理組合         規約の設定・変更・廃止         使用禁止請求訴訟         競売請求訴訟         引き渡し請求訴訟         大規模滅失5分の4以上 ⇒ 建て替え☆以上です!☆今日のとりあえずこれだけでも暗記事項は、何度も眺めていたら覚えられます。何度も見るか、見ないかです。また、暗記事項には含めませんでしたが、上記で書いた最初に覚えなければ区分所有法自体がよくわからなくなるという言葉、用語などは、しっかりと覚えてみてください。今日は、今日のとりあえずこれだけでも暗記事項より、上記で書いてあることをより頭に入れてもらえれば、区分所有法の半分ぐらいは終わったようなものだと思います。聞いたことがない言葉、用語で苦労するので、そこを乗り越えられるとどの参考書に書いてあることも簡単なことばかりだなということになるのだと思います。参考書によっては、ポイントだけ載ってるということもありますからね。言葉は多くても難しく、少なくても難しい。こうやって、いろいろとゴチャゴチャですが書かせてもらうとそんな風に思ったりもするものです。「どうやったら伝わるのかな。」とね。とりあえず、独学の方は、自分で選んだ参考書を信じて読み込みましょう。読んでみなければ進まないと。また、区分所有法でも登記に関することが出てきます。すでに見終えている不動産登記法と見比べるのも勉強の一つです。区分所有法を見ながら、不動産登記法を見直した人が受かって行くのでしょう。勉強の終盤に来て書くようなことではありませんが、前に勉強したところを少しでも思い出してみるというのが意外に大事です。こういったことは何度も書いて来たことだと思うので実践していただけた人は、それなりに力が付くのではないでしょうか。もう、ここまで来ると、それなりに勉強は終わってる人が多いと思います。本試験の申込みはとっくに終了し、今年の宅建に挑戦する人が決まってます。さらに、模試も着々と行われてるのです。独学だといろいろと自分で意識して行かないと置いて行かれるのです。模試を受けるというのならば自分で受けに行かなければいけないのです。我が宅建テキプラ塾は、勉強のペースが遅いため、模試を受けるということならば模試を受ける前に必要な範囲を見終えるということも考えなければいけません。独学以外の勉強法を選んでる人は、模試の前に必要な範囲を見終えているということが多いと思います。受験対策校、通信講座といったところはペースというか計画が早いような気がします。必要な範囲をさっさと見終えて、残った時間で完成度を高める。模試も受けて力を付けて行く。そうやって行くから受かって行く。そういうものかなと。独学では、まず、勉強を着々と進めて行くことが難しいのです。我が宅建テキプラ塾のペースでも付いて行くのが厳しいという人が多いわけです。そんな我が宅建テキプラ塾のペースだと、やっとこさ3分野が見終えるところに来るわけです。我が宅建テキプラ塾のペースで勉強を進めている人が模試を受けるということでしたら、まだ全部の範囲が終わっていない中、見終えたところだけで模試の勝負をするということになります。それでも意味はあります。すでに見終えたところの確認が出来るので、今の段階でも模試を受ける意味はあります。ただ、中には、全部を見終えてから模試をと思ってる人もいると思います。そういう人は、自分で勉強を進めて行き、さっさと全部を見終える必要があります。この時期は、自分の状況を自分で判断し、そこからどうして行くかが問われて行くと思います。淡々と勉強をして、必要な範囲を見終えたところで宅建には受かりません。何かが足りないと本試験を受けた後に気付く人もいるわけです。そうならないように、少しいろいろと考えて行きましょう。まぁ、模試なんて受けたりしなくても受かることもありますけどね。わたくしは、なーんも受けずに宅建を受けに行ったものです。前にも書いたと思いますが、本試験を初めて受けた時が本試験形式の50問を解いたのが初めてということでした。当然、ペースなどメチャクチャでしたね。それでも、そこそこ何とかなるかなと思いましたが、自己採点で受かったと思ったのに落ちました。次の年、やってやろうと思いながらも、勉強を再開するのが遅くなり、また、独学で参考書と過去問だけで受けに行くことになりました。前年の経験などがあり少しヨユーがあったことや運もあり受かりました。これがベストとは思わないのですよ。やはり、順調に勉強が進んでいるのならば模試や、予想問題を解いた方が受かる可能性が上がる。そう思うので、ここで書いてみました。何か思うことがある人は、自分の判断でお願いします。長々と模試について書いてみましたが、この時期にでもなれば、全範囲を見終えていなくてもそれなりに見終えている、勉強が完成しているというところがあるのです。そうなると、自分の中で終えていると思っているところをどうするかです。自分の中で終わってるからといって、今から本試験まで見直しをしないということはないわけです。要は、見直し、復習、忘れたことを思い出す、忘れないための作業が今後は大事になるわけです。宅建の参考書は、一冊ということが多いです。だから、その一冊をどう見直すかとかになるわけですが、一冊といってもそれなりのボリュームになります。短時間で最初から最後まで読むことが出来たら、復習、見直しといったものが何度も出来ます。ですが、それは、難しいです。読むというのは、それなりに時間が掛かるということは、これまでの我が宅建テキプラ塾での勉強でわかったと思います。読むのに何分とか書いて来たと思いますが、全てのところのその合計が、一冊の参考書を読むために必要な時間になります。1つ1つを足して行くと、とんでもない時間になると思います。それを考えると、コツコツ、勉強をしてきて良かったと思うのではないでしょうか。頑張って続けてきたから参考書一冊が終わり、その中身をそこそこ覚えている状況が今なのではないでしょうか。そこから、今後、どうするかであり、つまり、参考書一冊を簡単にでも見直すにはどうしたら良いのかということになるわけです。で、それをわたくしは、テキトーに考えました。「読まないで眺めているだけでも少しは力になるのではないだろうか。」ということです。だから、読まなくても、常に、参考書をペラペラと眺めているのが良いのです。寝る前に、最初から最後まで、ページをめくるだけでも効果があります。「ペラペラ読み。」とか書いて来た気がします。読まなくても眺める。そうすると、眺めただけで、こんなことが書いてあったなと思い出されます。それが大事だと、わたくしは思ってます。良ければお試しを。わたくしは、強制はしないのでお試しをと書いていたりします。お試しをと書かれてあったら、それをするかどうかです。試した人が受かるのだと思いますけどね。特に、何年も宅建に受からず悩んでる人は、一発で受かって行くようなタイプの人たちよりも、わたくしのような頭が良くないタイプの合格者からの方が何かを得られると思ってます。受験対策校の講師とは違って身近な人間が受かってると思ってください。わたくしのことを講師と思ってしまうと違いを感じてしまうかもしれませんが、「わたくしは、そこらへんにいる人間です!」「テキトー人間です!」だから、自分も受かると思って勉強して行きましょう。現実の付き合いがある人間で、そのように思って勉強をして受かって行ったのが、わたくしの友人ですしね。わたくしが受かってるのだから、自分も受かると思って勉強をして行ったのです。そして、受かったのです。ですから、本当は、多くの人が受かる可能性があるのが宅建なのですよ。わたくしが、諦めなければ受かると思ってるのは、諦めなかったら本当に受かったという人が多いからです。どんな状況の人でもね。まぁ、耐えられればという限定にはなりますがね。諦めないという気持ち、威勢の良さだけでは受かりません。それなりに、テキトーにでも勉強に耐えて続けなければいけないのです。それでは、今日も長くなりましたのでここらで終わりにしましょう。さてさて、わたくしは、いったい何を書いているのやら。8,600字未満でした。ザ・テキトー令和6年度の我が宅建テキプラ塾は、民法を見ています!今日からは、区分所有法です!我が宅建テキプラ塾は、「宅建バラエティー!」です。テキトーと言いながら本試験まで。そして、合格へ。無料なのでクリックでもして行ってください。人気ブログランキング

  8. メタル・エンボッシング
  9. 2024年9月2日、和歌山地裁は詐欺罪に問われた須藤早貴被告に懲役3年6カ月の判決を言い渡しました。検察側の主張を認め、量刑を1年減らしました。紀州ドンファン関係では3つの訴訟があります。①ドンファン自筆の遺言書の有効性親族の主張は退けられ、遺言どおり田辺市への全額寄付が認められました。②本件の詐欺事件の裁判③ドンファン殺害事件の裁判2018年5月24日に野崎幸助さんが致死量を超える覚醒剤を須藤早貴被告に飲まされて死亡したとされる事件で、本丸と呼ばれています。9月12日に初公判が裁判員裁判で開廷される。判決は12月12日の予定です。◼️詐欺事件関連2024年7月5日、和歌山地裁で行われた詐欺事件の論告・求刑で、検察側は、須藤早貴被告に対して、懲役4年6カ月を求刑しました。弁護側は、犯行当時、須藤被告が19才と未成年であったとして、量刑の配慮(執行猶予付き判決)を求めました。写真は、地方紙「岩手日報」の記事です。今日の求刑に関する記事を十社余り、見ました。しかし、私が最も知りたかった判決公判期日が分かるのは、この岩手日報だけでした。大手の新聞やテレビ局は、被告の写真を使った記事でしたが、判決公判期日を書いてません。知りたいことが分からず、イライラさせられますね。大手マスコミの質の低下を痛感しました。

    判決は懲役3年6カ月❗️  紀州ドンファン妻・須藤早貴の3千万円詐欺事件
  10. 乙4の勉強。2冊を少しずつ進めてる。かなりスローペース。今日てこずってたのが、「第4類危険物の屋内貯蔵所を設置する場合、完成検査前検査が必要である」正解は×なんだけど、◯にして間違えたから解説を読んだ。「液体危険物タンクのない施設なので必要ない」液体危険物タンクがあるかないか?どうやってわかるの?というひっかかり。知ってる方からしたら、は?こんなの?ってなるような簡単すぎることなんだと思うけど。調べたら、この前学習したところに出てた。屋内貯蔵所はタンクない。容器に収納して貯蔵と貯蔵所の分類に載ってた。この問題に時間かけすぎたーーわかってしまったら、こんなのカヨーって思うような、ほかの難しいとこでひっかかれよ、ってなるようなのだった。昨日は、燃焼範囲の問題。ぜんっぜんわからなくて、自力で正解できたのはひとつめだけだったこんなの試験で出たら絶望的。娘は塾で勉強。息子は自室で勉強。テスト2週間前で範囲表を今日持ち帰った。私も負けずにガンバロー乙種4類 危険物取扱者試験 令和6年版Amazon(アマゾン)1,870〜4,675円ユーキャンの乙種第4類危険物取扱者速習レッスン/ユーキャン危険物取扱者試験研究会【1000円以上送料無料】楽天市場1,760円${EVENT_LABEL_01_TEXT}

    9月13日(金) 乙4勉強進捗
  11. 未来を切り拓く学びの舞台へ、森と共に踏み出そう!圧倒的合格率が裏付ける徹底したフォローであなたの合格を強力に支援!JICの講習は以下をラインナップ!コンクリート技士、主任技士Webコース【2024年度合格に向け絶賛受付中!】コンクリート診断士Webコース【2025年度早割適用中!】技術士建設部門-鋼コン-Webコース【2025年度絶賛受付中!】詳しくはこちらから!株式会社JIC|技術士(建設)・診断士・主任技士・技士講習Webコースの説明,森の紹介,Webコースログイン,お問い合わせjic-tec.comおはようございます。現状に満足して立ち止まっていませんか?今の状況は良くも悪くも長くは続きませんよ。さぁ結果はいかに昨日はコンクリート診断士の合格発表がありました。まだ確認していないかたは以下の工学会リンクより確認をしてみて下さい。公益社団法人 日本コンクリート工学会www.jci-net.or.jpなかなか発表日が公開されないなと思っていましたが、まさかの発表日公開なしからのいきなり発表でしたね。よく考えたら昨年度もそうだったような記憶が蘇ってきました。コンクリート診断士試験を受験された方は首を長くして待っていたと思います。森も毎朝チェックしていたのですが、不意をつかれた感じでした。朝9:00のチェック時には公開されていなかったのですが、それから程なくして受講者からの合格メールが届いたことで公開されていることに気づきました。いずれにしても合格発表がありましたね。これで合否がハッキリとしました。昨日のブログでも記事にしましたが、残念な結果に終わってしまった方は、合格発表の結果を真摯に受け止めて、次を見据えて進んでいきましょう。合格率が10%台の超難関試験です。そんな簡単に合格させてくれるものでもありません。大切な事は、結果は結果として真摯に受け止めることです。落ち込んでいる暇なんてなくて、2025年度に向けて気持ちを切り替えましょう。合格された方はおめでとうございます。非常に難易度の高い資格試験をクリアできたのだから、間髪入れずに次の資格取得にむけて進みましょう。繰り返しますが、あなたは超難関資格をクリアした実力の持ち主です。次の資格もきっと合格できます。絶対に今の良い流れを止めないようにしてください。良い習慣と言うのは、身に付けるまでには相当の努力を要しますが、離れていくのは一瞬です。良い習慣は身に付きにくく、悪い習慣は身に付きやすいというのが世の常です。7つの習慣でも繰り返し述べられていますね。良い習慣が身に付いている間に、どんどん駆け上っていきましょう。現段階で弊社が得ている情報は27/40で合格した方がいます。7割を切っていても、小論文の出来が良ければ合格できるというのもコンクリート診断士の特徴ですね。逆に32/40でも不合格となった方もいます。本当に小論文のウェイトが大きいしけんだと思います。これはコンクリート主任技士以上だと思います。現段階で報告をいただいている方々の多くは合否を問わず8割以上とかなりの高得点です。皆さん一生懸命頑張って勉強されていたので、高得点になるというのは当たり前ですし、私も高得点になることは分かっています。それだけの点数が取れていれば、今年度不合格であっても、来年度はきっと合格をつかむことが出来るでしょう。受講者の多くの方が、1年目は独学でやって、これは無理だと判断し弊社のWebコースを受講しています。また合格者の声も配信していきたいと思いますが、軒並み満足度は高いようです。手前ミソですが、相互のやりとりを含めたJICのWebコースというコンテンツは、完成度の高い、合格への近道となるものであると思います。ことし残念な結果となった方は、いいかげん一人でもじもじ勉強するのはやめて、誰かに指導してもらうことを選択してみましょう。問題にない質問をしてもらい、それを調べて回答ことが高得点を取ることの秘訣であることを、今回の高得点のオンパレードが証明しています。過去問にない出題があっても耐えられる知識量まで増やしていくには過去問のトレースだけでは難しいです。JICのWebコースで2025年度の合格を掴みとりましょう。株式会社JIC|技術士(建設)・診断士・主任技士・技士講習Webコースの説明,森の紹介,Webコースログイン,お問い合わせjic-tec.comWebコースのお問い合わせは以下よりどうぞ。株式会社JIC|技術士(建設)・診断士・主任技士・技士講習Webコースの説明,森の紹介,Webコースログイン,お問い合わせjic-tec.comそれでは本日も張り切ってまいりましょう。本日もご安全に。【2025早割適用中】建設分野で大人気!もはや国家資格クラスのコンクリート診断士!驚異の合格率を誇るJICのWebコースで合格を掴んで、資格武装だ!コンクリート主任技士/診断士の次はいよいよ最高峰資格の技術士!建設部門鋼コンのコンに特化したコースはJICだけ!2025年度にむけ絶賛受付中!圧倒的合格率のコンクリート技士・主任技士Webコース!少しの投資で未来永劫の増収を勝ち取ろう!株式会社JIC|技術士(建設)・診断士・主任技士・技士講習Webコースの説明,森の紹介,Webコースログイン,お問い合わせjic-tec.com成長したい技術者向けJICスクール!技術士セミナー、生コン工場向け講習、主任技士実力テスト!2024年度はJICスクールで一歩抜きん出た技術者になろう!JICスクールzoom講習年間カレンダー|カード決済可実力テスト,配(調)合計算,硬化コン,耐久性,製造品質管理,施工,品質管理責任者の業務,マネジメントレビューwww.form.jic-tec1.com今もコンクリートを触りまくってる現役エンジニアなにわの合格請負人こと株式会社JICの森が教えるJICのWebコース!技士も主任技士も診断士も技術士も、生コンから維持診断まで一貫した講習が強みのJICのWebコースで最短で最高の技術者になろう!お申し込みはこちらからお申し込み|カード決済可,早期割引あり技術士180,000(144,000)他,主任技士54800他,診断士54800他,技士29800他,技士Lite9980,カード決済可,早期割引ありwww.form.jic-tec1.com✔︎建設業界最高峰の資格に挑戦!技術士建設部門の中でもコンクリート専門のコースはJICだけ技術士-建設部門:鋼コン-Webコース(フルコース)|¥180,000主任技士,診断士いずれかのWebコース受講者特別価格(フルコース)|¥144,000(20%オフ)キーワード学習,必須科目Ⅰ,申込書添削,選択科目Ⅱ,Ⅲそれぞれの個別お申し込みもあり✔︎ これからの時代、必須の資格 主任技士+診断士 2種の神器を持とうコンクリート診断士Webコース|¥54,800 →【早割適用中!】¥49,800主任技士Webコース受講者特別価格|¥49,800→【早割適用中!】¥44,800再受講価格|¥43,800✔︎ 技士の延長線で勉強すると不合格 四択+小論文をカバー Deluxeは添削無制限 動画コースは一般コース+動画配信コースのお値段コンクリート主任技士Webコース|¥54,800技士又は診断士Webコース受講者特別価格|¥49,800再受講価格|¥43,800Deluxeコース|¥74,800動画コース|¥99,800✔︎ 主任技士レベルの知識が身につく 動画コースは一般コース+動画配信コースのお値段コンクリート技士Webコース|¥29,800動画コース|¥79,800Liteコース|¥9,980✳︎価格はいずれも税込み,クレジットカード利用可です。お試し版はこちらからお試し版|ユーザー名、パスワード共にfreeコンクリート診断士Webコース|¥54,800主任技士Webコース受講者特別価格¥49,800 お試し版|ユーザー名、パスワード共にfreehttps://www.next-lite-test.jic-tec1.com/n-1toptest.htmlコンクリート主任技士Webコース|¥54,800Deluxeコース¥74,800 動画コース¥99,800 お試し版|ユーザー名、パスワード共にfreehttps://www.tests-test.jic-tec1.com/s-1toptest.htmlコンクリート技士Webコース|¥29,800動画コース¥79,800 Liteコース¥9,980お試し版|ユーザー名、パスワード共にfreehttps://www.test-lite.jic-tec.com/g-1toptest.html株式会社JIC|技術士(建設)・診断士・主任技士・技士講習Webコースの説明,森の紹介,Webコースログイン,お問い合わせjic-tec.com…モリマサノblog…この記事を書いた人なにわの合格請負人 Masanobu Moriinfo@jic-tec.comhttps://www.jic-tec.com

    【診断士】合格発表 受講者は軒並み高得点
  12. 受講生の皆様、お疲れ様です総合答練が迫ってきましたとはいえ、TAC行政書士講座京都校の方々は、1週間一回転生活に入っていると思いますので、これまで通り粛々と作業をこなしていきましょうなかには、処理速度が上がって少し余裕が出てきたという人もいるかもしれません時間に少し余裕が出てきたら、行政手続法、行政事件訴訟法の条文素読や記述式のためのキーワードの確認等優先順位が高いことを組み込んでいきましょうさて、直前期の答練なると、途端に問題の難易度が上がったように感じることがありますまぁ、実際上がります。ほとんどの人が6割取れない試験となるのでしかし、問題にのまれてしまって、必要以上に問題を取りこぼしていては合格できません今後行われる答練では、今まで以上に基礎知識探しという姿勢が必要となります。基本講義の知識や繰り返し解いてきた手持ちの問題の知識で解ける問題であるにもかかわらず、問題を難しく見せるために必要以上に難解な肢が所狭し盛り込まれたりします「その問題を解くために必要な知識」自体は基礎知識であっても、難解な肢で消耗させられたり、そちらに引っ張られでしまったりして落とすことになることは珍しくありませんなんかわからんけど、この肢は基礎知識で判断出来るしなどといった思考で解いていける人は少ないけど正確な基礎知識を有したままで短期合格します基礎知識が見抜けなかったり判断しきれないまま難解な肢に引っ張られると合格点を取ることは難しくなり、復習で難解な肢に時間がとられると勉強時間に比例して点数が上がらなくなりますいつも言っていることですが、少なくとも私のクラスの方は基本講義で消化してきた知識だけで合格点が取れます直前期の答練でも本試験でも、難解そうな問題や実際に難解な問題もバンバン出てきますがどこに基礎知識が隠れているのかと「基礎知識探し」の姿勢で検討しましょう。5肢全てを平伏させる必要はなく、強敵をかわしつつ急所を狙い撃つ、そんな感じです基本講義の知識で解けない問題も当然出題されますが、絶対評価の試験である以上そんな問題が出ることは当然であり、そのような問題は降参して基本講義の知識で解けるものを漏れなく拾うそうすれば、トータルで180点はは必ず超えます普段の勉強では1肢ごとに勝負をします。知識をしっかり蓄えるために。しかし、答練や本試験の現場では、1肢1肢勝負するのではなく、基礎知識を探してそこで勝負をする4つわからん肢があっても解けることがあるわけですそんな気持ちで、のまれずに解ききってくださいでは今回はここまでとします。お疲れ様でした。

  13. 小2娘の宿題チェック。娘に確認されてオッケーを出した、国語の単語。帰宅後先生に認められず、娘が提出した単語は却下されてしまったそうです。その事がショックだったらしく、号泣する娘。確かに小学2年生で知ってる事は前提としてない単語だったので、先生からすれば子どもがそんな言葉を使うという概念がなく、その単語を排除した可能性がありました😥娘も説明するのは難しいため、その場では先生の意見を受け入れてやり直したそうです。他の子も同時に指導しながら、話しかけられたり揉めてる子を諭したりしながら授業をしているのを知っているので、先生も悪気はないと思います。せめて、『みんなにも伝わる単語にしたほうが良いかな?』などと、娘が納得して変更出来る理由を与えて欲しかったですけどね😅そういう事があっても、毎日通わなくちゃいけない小学校。こういう時、私は子らに『公立小学校は理不尽の修行場』と教えています。大人になっても理不尽な事は沢山ありますし、なんならもっと増えます😅中学受験でなるべくそういう事を減らすというのが、私の子育ての1つです。せめて小学校6年間は公立に通うことで、色んな子どもや先生・保護者などに触れ、勉強が嫌いな子など多種多様な考え方に触れて、免疫をつけておいてほしいのです。そもそも小学校から私立に通わせる財力もないですからね😅大人になるまで一度も理不尽体験がないと、社会に適応する能力を育てる術を持たない事になり、丸腰で戦場に出るのと同じ危険が😅それ故今は修行の時だと思って頑張ろう!って励ましました!息子も同じ体験をたくさんしてきたので、そばで娘を優しくフォローしてくれました😊これからもこういう事は増えますが、その分塾では先生の目が行き届く個別にしているので、大丈夫!家族も塾も、自分をちゃんと見てくれている存在であることを、改めて認識してくれた娘には、学年が上がっても個別塾の方があっていることを確信できました!

  14. 花のテーブルコーディネーターこと食空間プロデューサーの浜裕子です。明日は、9月9日、重陽の節句ですね。重陽の節句は、菊の節句とも呼ばれ、平安時代、宮中では、重陽の前日に、着せ綿、菊に綿を、被せ、露や香りを移し、翌日の重陽の朝にその綿で、体を、清めると邪気を払い、長生きできると言われていました。和菓子にもそんな風習から生まれた「着せ綿」のお名の、上生菓子があるのです。私の好きな和菓子屋さん、菓匠花見 @urawahahami は、銀座三越にも、入っているのですが、売り場で、ビシッとオーダースーツを、着こなしているとっても素敵な紳士、多分40代くらいのイケメンが、花見さんで、着せ綿とコスモスの上生菓子を、買われているのをみて、なんだか嬉しい気持ちになりました。和菓子屋さんやお花屋さんで、男性が、スマートに買っているのは、素敵ですよね。私は、子供の頃から好きな白鷺宝と、着せ綿の上生菓子を買って、ティータイムに、抹茶とともにいただきました。お庭に咲いたクレマチスを一輪摘み、輪島キリモトさん@wajimakirimoto の一輪挿しに。#和菓子 #重陽の節句 #着せ綿 #菊 #菊の節句 #菓匠花見 #銀座 #銀座三越 #テーブルコーディネート #浜裕子 #ティータイム #おうちカフェ #抹茶 #白鷺宝

    明日は、重陽の節句、菓匠花見さんの上生菓子着せ綿
  15. 2017年早稲田大学・人間科学部(文系)数学 第5問 おはようございます。ますいしいです受験生の皆さんの健闘を心より応援しております それでは、まずは偉人の言葉からです 『幾何学はうまく測定 する技術だ.』  (P・ラメ,フランスの数学者で,        技術者,1790-1870)それでは,最初は解答を見ずにチャレンジしてみてください(問題)(※ 時間の目安)   7分    Elementary geometry(ますいしいの解答)コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?     上のように、初等幾何的手法で導出するのが時短ですね     頑張れ,受験生頑張れ,大谷選手文理融合「データサイエンス学部」が急増、入試動向と課題(日経ビジネス) - Yahoo!ニュース全国の大学でここ数年新設が相次いでいるのが、データサイエンス系の学部や学科だ。令和5(2023)年4月には国公立の一橋大学と名古屋市立大学のほか、私立大学を含めると約10の大学で新設される。 news.yahoo.co.jp【大学受験2023】国公私立大入試の概要…情報・データサイエンス系の新設目立つ(リセマム) - Yahoo!ニュース 河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」において、2023年度入試の概要が公開された。注目される大学の動きや入試変更点等の受験環境、国公立・私立大入試のおもなポイント等について確認することがでnews.yahoo.co.jp     それでは、次回をお楽しみに                   by       ますいしい人気ブログランキング 下の書籍は、“計算力”を身につけるのに、お勧めです数学を得意科目に‼Amazon(アマゾン)合格る計算 数学III (大学受験 合格る)487〜4,064円ベネッセコーポレーション進研ゼミ 中学講座Amazon(アマゾン)教科書より7倍楽しく数学の勉強ができる本 その1~その3合本版 大学入試には絶対出ない高校数学問題集: 90問全て解ければ共通テストも完璧!?650円Amazon(アマゾン)2021年度用 鉄緑会東大数学問題集 資料・問題篇/解答篇 2011-2020

    2017年 早稲田大学・人間科学部(文系) 数学 第5問
  16. ◯◯がターンテーブルから流れてくる その3
  17. 英語学習
  18. 9月のスケジュール🟰2024年度本試験向け🟰23日17時から有山先生と緊急YouTubeライブを行います。そこには昨年合格した「あの先生」もVTR出演してくれます。お楽しみに!🟰2025年度本試験向け🟰講座説明会9月24日19時から教室&YouTubeライブ配信も行います!予約不要です。直接渋谷駅前本校(0334645001)にお越し下さいテキストを入力改めて「あと50日の過ごし方」&「横溝先生に相談だ」ありがとうございました!アーカイブはこちらからどうぞ。アフター配信もなかなか濃い内容になりました。「あと50日の過ごし方」でも話しましたが、それぞれの科目であげた論点は優先的に押さえるべきものと考えてください。そのほかにも色々な話をしました。そしてこの時期意識して欲しいのが、「とろもとうじょう」です。1週間前にやるべきこと、というスライドのなかに載っていますが、ローラー学習期から意識して欲しいことだと考えてください。①解きなおしこれは、ここまで解いてきた問題を改めて解きなおすと言う意味です。例えば「民法60問解きまくり講座」で解いた問題や、普段使っている問題集の問題で、間違えたものやあやふやだったものを中心に解きなおしていく。まずひととおり解く。次に間違えたものを解きなおす。さらにそれでも間違えたものを再度解きなおす。余裕があれば、最後に全て解きなおす。ここまでやれれば完璧ですね。②ローラー作戦行政法の学習にぴったりなのが、ローラー作戦です。「56点アップ道場行政法」を鬼反復していくという先ほども書いた話ですね。ローラー学習期は33日あります。最低でも5回転はさせましょう。同じことは憲法にも当てはまります。論点の優先順位は「あと50日の過ごし方」でつけましたが、それは優先順位ですから、「56点アップ道場」の判例チェックシートを毎日3つとか数を決めて読んでいきましょう。③目次学習この時期はアウトプットに偏りがちです。でも、インプットも大切なのです。民法は目次学習を取り入れてください。とくに債権分野で有効です。目次を見ながら、どんな論点があるのか?を思い出せるかどうかトライする。①で問題を解きなおしたら、そこが目次のどのあたりに位置するのか確認して、もちろんテキストの内容も読んでおく。模試で間違えた問題があれば、一緒に解きなおしてみる(これが「ふか習」です)。目次学習をひとつのきっかけにして、ローラー学習期にふさわしいインプット学習を各科目で実践してください④答案構成トレーニング&⑤条文学習これはいつもこのブログでも書いていますね。『行政書士試験まであと66日〜記述答案構成トレーニングやっていきましょう』9月のスケジュール🟰2024年度本試験向け🟰9月13日 「合計56点アップ道場」の行政法が配信スタート9月16日14時〜15時30分「あと50日の過ごし方」…ameblo.jp答案構成トレーニングも、数を決めてやっていくのがオススメです。条文学習は普段の記事で何度も書いてますね。これら①から⑤の頭文字を合わせたのが「とろもとうじょう」なのです。「とろもとうじょう」を実践「とろもとうじょう」を実践していくのが、「56点アップ道場」です。憲法、民法、商法会社法、行政法まで配信されています。そして、10月4日からは一般知識・諸法令が配信されます。それを記念して、10月5日にYouTubeライブ配信を行います。当日はあいこ先生も出演してくれます。あと、申し込みを迷っている方はぜひ一括で申し込んでください。お値段的にもその方がお得です。来週一緒にYouTubeライブ配信をする有山茜先生も、10月に一括で申し込んで、行政法を7回転させています。道場:2024年合格目標 合計56点アップ道場-行政書士-LEC オンラインショップタイムセール3倍即時付与【9/24まで】合格者絶賛の名物道場が今年も登場!online.lec-jp.comおまけ昨日は配信のあと、レギュラー講義として「合格講座民法」の講義もありました。終わったあと、まだいけるななんて思っていましたが、帰宅した後流石に少し疲れました

    行政書士試験まであと54日〜「とろもとうじょう」実践マニュアル
  19. にほんブログ村東邦ガス 約200億円申告漏れ指摘に“見解相違で不服申し立て”東邦ガス 約200億円申告漏れ指摘に“見解相違で不服申し立て” | NHK【NHK】都市ガス大手の「東邦ガス」が、金融商品の取り引きで生じた利益について、法律上認められない会計処理をしたとして、名古屋国税…www3.nhk.or.jp記事は上記通りで名古屋国税局はデリバティブは繰延ヘッジの要件満たさず時価ヘッジとして時価評価による利益を認識すべきで課税所得が過少計上だ。対して東邦ガスは繰延ヘッジの要件を満たし、時価評価による利益を翌期以降に繰り延べれるとして国税不服審判所に不服申し立てとなっています。繰延ヘッジ処理による利益額又は損失額の繰延べ | 法人税www.zeiken.co.jp(記事主要部分)関係者によりますと、金融資産の運用リスクを避けるために行う「デリバティブ」と呼ばれる金融商品の取り引きで生じた利益について、「税法上は認められない会計処理をしている」と名古屋国税局から指摘されました。「デリバティブ」取引は、一定の条件を満たせば利益を次の年度以降に繰り延べて計上することが認められていますが、税務調査の結果、条件を満たしていない利益を繰り延べて計上し、結果的に所得を少なく申告していたことがわかったということです。このため名古屋国税局は、2022年3月までの4年間で、およそ200億円の法人税などの申告漏れを指摘し、過少申告加算税などを含め、およそ55億円を追徴課税したということです。「東邦ガス」はNHKの取材に対し、追加の納付を済ませたとしたうえで、「所得計上時期に関する見解の相違があり、国税不服審判所に不服申し立てをしています」