ブログジャンル
公式ジャンル「試験・資格」記事ランキングの379位〜398位です。試験・資格ジャンルのこの順位のなかで一番人気の記事は「関西学院大学の理系数学2025を解いてみた」です。
なぞかけ職人、エンジニアの考察
中年エンジニアです。…今日は関西学院大学の問題を解いてみましょう。読み方知ってます?かんせいがくいんかんさいがくいん、ちゃいますよ英語で書くとKWANSEI クワンセイ関西では関西大学(かんさい)同志社大学(どうししゃ)立命館大学(りつめいかん)をあわせて関関同立(かんかんどうりつ)と呼び、ブランドとなっている。理系数学の問題でExcelで解けそうなやつを選んでみた。これExcelに数字を並べる。答えは力技で出てくる。Excel様々だ。ちなみにこの大学のメインキャンパスは西宮市にありオシャレなのだが、理系は三田市にあり、結構不便なのだ。(建物はオシャレですよ)こんな感じ。六甲山の裏になるんだ。有馬温泉よりも遠い。なので、地方出身者がこのキャンパスにくると、地方からまた地方に来た感じがするはすだ。例えると、愛媛県松山市からこの三田市へ来たとしよう。明らかに松山市のほうが都会だ。まあ、勉強するにはいい環境かもしれません。整いました!関関同立の一般入試とかけましてラッシュ時の電車とときます。その心は?思ったよりボードに乗るこむの大変ですよ。おしまい関西学院大学(全学部日程〈文系型〉) 神・文・社会・法・経済〈文系型〉・商・人間福祉・国際・教育〈文系型〉・総合政策〈文系型〉学部 (2025年版大学赤本シリーズ) [ 教学社編集部 ]楽天市場2,420円${EVENT_LABEL_01_TEXT}
キャリアコンサルタントを応援します!!技能検定合格や実践力アップのお手伝いを致します。
昨日、東京では桜の開花宣言が出されましたね。一年に一度の華やかなイベントです。昨日、福岡城跡地の桜をのぞいてみたところ、まだほとんどがかたいつぼみのままだったのですが、一本だけ今か今かと咲き誇りたい気持ちを抑えたような木があり、2輪の花が咲いていましたので撮ってみました^ ^福岡では当初の予報が少しずれて、明日か明後日に開花宣言が出されるのかもしれません。さて、昨日の午前中から第14回1級キャリアコンサルティング技能検定試験の結果通知書の内容が続々と届いております。たくさんの想いをお寄せいただき、一通一通のメールを大切に読み感じています。辛さや無念さ、実感していた評価と結果とのギャップに苦しむ複雑な心情がこもっている文章に、私も力不足と反省的な振り返りを何度も何度もおこなっています。お一人おひとりのそれぞれに込められた感情を、今はじっくり噛み締めながら感じることくらいしかできませんが、この体験は毎年異なるものです。だからこそ次に向けた講座プログラムや学習コンテンツの軸が毎年のように磨かれていくのだと感じます。思っていた結果と違うと、本当に悔しい。そして(なにがいけないのかわからない…)と自分がやってきていることがダメなんだと感じてしまうこともあるかもしれません。ここまで頑張ってきていること自体は確かに存在しています。意味のないことなどなにもありません。なにより、学びを重ねていく過程において自分なりに何かできたと思えることや、自己成長を感じられた部分だってきっとあるのではないでしょうか。それが合格を生み出すのであり、また試験だけに終わらない自己の成長につながる財産にもなるのではないかと思います。今はそれが明確にみえなくても、時間が経つことで異なる角度からわかることもあるのだと信じています。そして「合格しました!」というメッセージは、心の底からその方の結果をともに喜び、そしてそれまでの過程を異なる角度から振り返る機会にもなります。合格の結果はその人自身の頑張りがあったからこそ、試験当日に出会った事例相談者役の方の力を含め、周囲の仲間等のサポートを得ることもできたのではないかと思います。諦めなくて本当によかった…と思えるのは、合格という結果が、その人にとってそれだけ大きな意義や価値をうみだしているのだと考えます。学んできたことやこれまでのこと、その経験が全てを肯定することができる瞬間なのかもしれませんね。
【勉強のお時間です】Weekdayコンクリートブログ 技術士・主任技士・技士・診断士の勉強ならモリマサノblog
徹底フォローであなたの合格を強力に支援!圧倒的合格率のモンスターコースに委ねよう!コンクリート技士、主任技士Webコース【2025年度合格絶賛受付中!今こそが勉強開始の好機!】コンクリート診断士Webコース【まだ系統的学習の時間あり!2025年合格を掴み取ろう!】技術士建設部門-鋼コン-Webコース【その勉強では永遠にB評価!正しく頑張って2025年度合格!】株式会社JIC|技術士(建設)・診断士・主任技士・技士講習Webコースの説明,森の紹介,Webコースログイン,お問い合わせjic-tec.com おはようございます。行動する勇気を持てていますか?小さな一歩が、大きな変化を生みますよ。過去問やるのは無駄 昨日のJICスクール、ありがたいことに1名現地参加して頂けました。なんと関西からいらしたということで、フットワークの軽いフッ軽くんでした。その後の懇親会にも参加していただき、ガブガブとお酒を飲まれていました。生コンYouTuberで有名なポンプマンの小澤さんとか、長岡生コンの宮本さんとか、様々な方と交流していて楽しんでいらっしゃったと思います。今後も現地開催があると思いますので、その際はぜひ現地参加してみて下さいね。さて、本題です。コンクリート技士及びコンクリート主任技士の合格率ですが、基本的に一定です。コンクリート技士は30%程度、コンクリート主任技士は10%程度です。コンクリート工学会のサイトで過去の合格率を見ると分かりますが、基本的に合格率は一定です。すなわち、試験としての難易度は変わりません。問題が易しくなればボーダーラインが上がり、難しくなれば下がる、という事実にはしっかり目を向けて頂きたいと思います。国家資格のような絶対的ボーダーラインがあるわけではなく、あえていえば絶対的合格率がある、という事です。とにかく、「周り」よりも「良い点」を取らない限り合格出来ないのです。この「周り」よりというのがポイントですよね。「過去の自分」より、ではないのです。2023年度で18問取れけど落ちた、という方がいると思います。でも、18問も取れたのだから、さらに1年間過去問をやれば2024年度で19問以上取れるだろう、という目論見は外れたと思います。おそらく2024年度、取れて18問だったと思います。ひょっとすると17問、と言う方もいたのかなと思います。2023年度、2024年度と連続して受験された方は薄々気づていると思います。過去問偏重の勉強ではダメだこりゃ、と。はっきり言います。特にコンクリート主任技士において、過去のように何年も受験していればいつかは受かる、的な考え方は捨てましょう。もはやそのような資格ではありません。合格率は一定ですが、例えば10年前と比べて難易度は本当に上がっていると思います。会社の主任技士先輩たちは、安易に過去問やっとけと言うかもしれません。それは過去の情報しか知らないから。「俺の頃は」という視点が1番怖いんですよね。そこで時代が止まってしまっているわけです。もうそんな勉強方法で取れる資格ではない、ということを2023年度、2024年度で理解出来たと思います。10年も前の合格体験ですから、そこから傾向はゴロっと変わっています。そもそも試験制度自体も変わっているのだから、参考にもなりません。最新技術もここに来てガラッと変わっていますからね。それでは本日も張り切ってまいりましょう。本日もご安全に。Webコースお申し込みはこちらからお申し込み|カード決済可,早期割引あり技術士180,000(144,000)他,主任技士54800他,診断士54800他,技士29800他,技士Lite9980,カード決済可,早期割引ありwww.form.jic-tec1.com✔︎建設業界最高峰の資格に挑戦!技術士建設部門の中でもコンクリート専門のコースはJICだけ技術士-建設部門:鋼コン-Webコース(フルコース)|¥180,000主任技士,診断士いずれかのWebコース受講者特別価格(フルコース)|¥144,000(20%オフ)キーワード学習,必須科目Ⅰ,申込書添削,選択科目Ⅱ,Ⅲそれぞれの個別お申し込みもあり✔︎ これからの時代、必須の資格 主任技士+診断士 2種の神器を持とうコンクリート診断士Webコース|¥54,800主任技士Webコース受講者特別価格|¥49,800再受講価格|¥43,800✔︎ 技士の延長線で勉強すると不合格 四択+小論文をカバー Deluxeは添削無制限 動画コースは一般コース+動画配信コースのお値段コンクリート主任技士Webコース|¥54,800技士又は診断士Webコース受講者特別価格|¥49,800再受講価格|¥43,800Deluxeコース|¥74,800動画コース|¥99,800✔︎ 主任技士レベルの知識が身につく 動画コースは一般コース+動画配信コースのお値段コンクリート技士Webコース|¥29,800動画コース|¥79,800Liteコース|¥14,980✔︎ 実力テストや直前講習、その他学びを得たい方はJICスクール各種講座|¥5,000→Webコース受講者割¥3,000直前講習|¥7,000→Webコース受講者割¥3,000JICスクールzoom講習年間カレンダー|カード決済可実力テスト,配(調)合計算,硬化コン,耐久性,製造品質管理,施工,品質管理責任者の業務,マネジメントレビューwww.form.jic-tec1.com✳︎価格はいずれも税込み,クレジットカード利用可です。お試し版はこちらからお試し版|ユーザー名、パスワード共にfreeコンクリート診断士Webコース|¥54,800主任技士Webコース受講者特別価格¥49,800お試し版|ユーザー名、パスワード共にfreehttps://www.next-lite-test.jic-tec1.com/n-1toptest.htmlコンクリート主任技士Webコース|¥54,800Deluxeコース¥74,800 動画コース¥99,800お試し版|ユーザー名、パスワード共にfreehttps://www.tests-test.jic-tec1.com/s-1toptest.htmlコンクリート技士Webコース|¥29,800動画コース¥79,800 Liteコース¥14,800お試し版|ユーザー名、パスワード共にfreehttps://www.test-lite.jic-tec.com/g-1toptest.html株式会社JIC|技術士(建設)・診断士・主任技士・技士講習Webコースの説明,森の紹介,Webコースログイン,お問い合わせjic-tec.com…モリマサノblog…この記事を書いた人なにわの合格請負人 Masanobu Mori
森永の小部屋
受講生の皆様、お疲れ様です今日は昨日の記事の続きを『宅建士と賃管士の話しとか』受講生の皆様、お疲れ様です今日はふと思ったことを現代においては、消費者の手間を省くことに関して色々なサービスがあります特に、「考えること」を省略してくれるサー…ameblo.jp昨日の話しは、便利な物に頼り過ぎると案外能力が落ちることがあるという趣旨のお話しでした私はその昔、ゴルフで生計を立てようとしていました若い時に怪我したこともありその道を諦めたのですが、今でも顧問先にゴルフショップがあったり、合格者の方々と一緒にゴルフをしたりしています先日、顧問先のゴルフショップの店長が昔プロを目指していた人は風の読み方が全然違うと言っていましたその対象は店長が私と同い年ということもあり、私と同年代の元研修生の人達です私達がプロを目指していた頃、ざっと20数年前の頃には、自分のスウィングを撮影することすら難儀していました。スマホが無いからですまた「歩測」というものが当時ありました一歩1ヤードで歩く訓練をして、自分の打球がどれだけ飛んでいるのか計測するのです練習ラウンドで歩測してまわり、本番ではティグラウンドから見えるバンカーまで235歩、バンカーを越えるためには257歩必要、みたいな感じで距離を把握するのです本当に、一歩1ヤードで歩けているのか・・・とか考えない。登り下りで歩幅変わる筈ですが、そのへんは厳密に考えない昔はこんな感じでした歩測は歩測として参考にし、パッと見えた距離が遠く見えたり近く見えたりしたら、それはそれで調整するいい加減ではありますが、そんな経験をして自分なりの距離感が養われ、研ぎ澄まされていったのではないかと思います今では、手のひらサイズの機械でパッと距離を測定出来ます便利で正確ですが、多分失われていくものもあるんだろうな、と思い最近の若い人のゴルフをテレビ等で眺めていますとはいえ、今度ゴルフに行くのに持っていきたくてネットで値段確認しているのですが(良いやつは高くてびっくり)ということで効率ばかりを追い求めるのではなく手間を惜しまず勉強してみましょう記述式の問題なんかは、問題解いて直ぐに解説読むよりは、インプット教材で調べて自分なりの答案をまとめてみる。それから、解説や解答と照らし合わせて違いを比較してみるのも良い訓練です。1週間に30分〜1時間くらいはこんな時間を設けてもいいのではないでしょうかでは今回はここまでとします。お疲れ様でした。
パンデクテンやっし 南の島から合格宣言 Part2
令和7年度琉球大学法科大学院のC日程入試の結果先日行われた令和7年度琉球大学法科大学院のC日程入試の結果と、試験内容についての分析をご報告します。試験結果 合否: 不合格 成績: 総合順位は2位でしたが、法律科目の合計得点が6割に届かず、合格基準を満たすことができませんでした。 備考: 今回のC日程では、法学既修者を対象とした合格者はいなかったようです。各科目の難易度と所感実際に試験問題を解いた感想として、各科目の難易度は以下の通りです。 憲法: 試験時間が足りず、出題の仕方も少し変えており、時間的な制約の面と問いの仕方から、非常に難しいと感じました。 刑法: 複数の異なる学説を踏まえて論述する必要があり、こちらも難問でした。 実際の試験本番ではドツボにはまってしまいました。 民法: 解答の方向性さえ掴めれば正解に近づける問題のようでしたが(実際には試験本番はテンパっているのでそこまでの余裕はない)、その糸口を見つけるまでに時間を要し、満足のいく答案を作成できませんでした。 商法: B日程では基本的に一つの論点が問われたのに対し、C日程では大きく二つの法律上の瑕疵について論じる必要があり、論述の分量が多いと感じました。 民事訴訟法: 比較的、基礎的な知識が問われているという印象でした。B日程との比較:難易度と採点についてB日程の難易度を100と仮定した場合、C日程の難易度は130~150程度で、30~50%ほど難しくなっていると感じました。一方で、採点基準については、C日程の方がB日程よりも甘めになっている印象を受けました。具体的には、15~20%程度、点数が付きやすくなっているように感じます。特に採点基準の変化を感じたのは憲法です。B日程では「政治的行為」という特定の枠組みで論じなければほとんど点数が付かなかったのに対し、C日程では目的手段審査で検討しても点数が与えられていました。民法に関しても、B日程・C日程ともに得点率は4割台でしたが、内容には違いがありました。 B日程: 自分としては75~80%程度の出来栄えと感じましたが、実際の得点は46%(70点/150点満点)でした。 C日程: 主観的な出来栄えは40%程度と感じていましたが、実際の得点は40%(60点/150点満点)でした。 この結果から、C日程の方が採点が甘めになっているのではないかと推測しています。学習の成果:民事訴訟法今回の試験で大きな成果があったのは民事訴訟法です。年末から重点的に対策を進めてきた結果、50点満点中44点(得点率88%)という高得点を獲得できました。実は試験本番で「既判力」の正確な定義を書くことができませんでした。しかし、民事訴訟法114条1項(確定判決の主文における訴訟物の存否の判断に既判力が生じる)と114条2項(相殺に供した反対債権の不存在に既判力が生じる)の知識を基に、伊藤塾の完全マスター民事訴訟法で学んだ内容を論述し、得点に繋げることができました。従前から民訴法は苦手科目でした。公務員試験でも行政書士試験でも、他の国家資格でも民訴法は使っていませんでした。そのため、学習の量が他の民法や憲法などと比較して少ないことから、科目自体に苦手意識がありました。しかし、以前受けた答練(コンプリート論文答練)も含め、民事訴訟法を集中的に学習したことが、実際の試験の点数という形で明確に表れ、自身の成長を実感する貴重な機会となりました。ちなみに以下は自分の再現答案です。実際に自分が書いた答案2025 0202 再現答案.pdfdrive.google.com参考答案など加えて、参考答案も作成してみました。参考書などを読んで、おそらく回答筋であろう答案R7琉大ローC日程 参考答案 Ver1.2.pdfdrive.google.com※この記事を書いている2025年3月30日現在では、琉大ローに出題趣旨や問題などが掲載されていないため、おそらくこんなことを書くのではないかということを答案として作成しています。答案構成(上記参考答案をチャットGPT4Oで作成しました。)【民法】問題1(抵当権抹消登記請求) 請求要件:①Xの所有権、②Y名義の抵当権登記の存在、③Yが登記を対抗できない。 Xの主張:Bの無権代理行為(113条1項)であり、追認がないので無効。 Yの反論:94条2項の「第三者」として保護される。 Xの再反論:虚偽の外観はあるが、Yに過失があり、善意無過失ではないため保護されない。 結論:Yの登記は無効であり、Xの抹消請求は認められる。問題2 設問1・2(法定地上権の成否) 設問1(Q抵当権): Y1の視点では土地建物が同一所有。 建物が共有でも法定地上権は成立。 設問2(P抵当権): 抵当権設定時に土地建物が別人所有。 法定地上権は成立せず、Xの明渡請求認容。 【刑法】設問1(強盗殺人の共同正犯) Xの行為:暴行によりVを死亡させ、強盗殺人成立。 Yの行為:V死亡後に財物奪取。Xの行為を利用し犯行遂行。 結論:承継的共同正犯としてYにも強盗殺人罪成立。設問2(窃盗罪または占有離脱物横領罪) ポイント:YはV死亡後に行為。暴行との因果性なし。 結論:強盗罪は成立せず、窃盗罪または占有離脱物横領罪が成立。設問3(因果的共犯論) 主張:共犯の処罰根拠は因果的寄与の程度。 結論:Yには強盗殺人罪は重すぎる。窃盗罪の共同正犯にとどまる。【憲法】 争点:風俗案内所の表現行為(広告・ビラ等)への条例による制限。 21条1項適用性:性表現も「その他一切の表現の自由」として保障。 制約の合憲性審査: 表現の自由は重要権利 → 慎重な審査要。 ただし、性表現であるため、中間審査基準を採用。 中間審査基準の適用: α目的(青少年保護)は重要。 β手段(区域・罰則付き規制)は、適合性・必要性・相当性あり。 結論:本件条例は21条1項に反せず、合憲。【商法】瑕疵①(取締役会の定足数欠如) 違法性:369条1項違反、招集手続きの法令違反。 裁量棄却の可否:60%もの株主が決議に参加していることから→ 裁量棄却。瑕疵②(招集通知期間の不足) 違法性:299条1項違反。 裁量棄却の可否:2日間の軽微な違反で決議に影響なし → 訴えは認められない。※加筆ですが、もしかしたら瑕疵①は決議不存在(830条1項)とか、決議無効(830条2項)で検討できるかもですね。個人的には定足数不足は、そもそも取締役会決議自体が存在しないことになるので、重大な法令違反な気がするんですよね・・・。参考答案では、決議取消(830条1項)で裁量棄却の検討を行っておりますが。【民訴法】 争点:既判力の範囲(114条2項)と乙債権主張の可否。 Xの主張:乙債権は400万円→残額100万円。 Yの主張:乙債権は500万円→残額200万円。 判断: 既判力は「相殺に供した額」に限定。 乙債権の残額200万円については既判力は及ばない。 結論:Xの主張は正当でない。Yの請求可能。
ロバートテイラーの独りごと
https://news.yahoo.co.jp/articles/50612b537bf597eac1557d87ee10c02340798af7?page=精神科医が語ります。ね〜。いつまでも責任を果たさないから、ずっと言われ続けるんですよ。バカな組織です。以下、見出しだけを引用〈宝塚いじめ事件〉ヘアアイロンを額に当てて火傷も謝罪なし…厳しい上下関係から生まれた“虐待”を防ぐために必要だった対策ミーティングのカタチとは宝塚歌劇団の虐待厳しい上下関係の中で無効化する会議親会社に是正勧告される事態に
優しい建築家を目指して
今日は一級建築士過去問の学科Ⅴ施工を解きました。H25 19/25点H24 23/25点復習もしたいです。それでは、また。
手話通訳者のブログ
オカチメンコ形成外科へ。待ち合わせ時間になったが、申請者の高田さんはまだ現れない。高田さん家族はデフファミリー。ご主人は無口で穏やかな人だが、奥さんはよく喋る人で、知りたいと思うことはグイグイ聞いていくタイプ。苦手なタイプだ。今回の申請者は、苦手な奥さんの方(笑)。待ち合わせ時間を5分過ぎたので、コーディネーターにLINE。オカチメンコ市は、コーディネーターとLINEで連絡ができる。つまり、相手は公式LINEである。「お世話になっております。本日、通訳に来ています。待ち合わせ時間になりましたが、申請者が、まだおみえになりません。無事に会えましたら、スタンプを送信します」なぜ、スタンプなのか。申請者に会えたらすぐ通訳開始となるので、文章を入力している時間がない。だから、スタンプ一つで十分。高田さんが到着したので、コーディネーターにスタンプを送信。高田さんに挨拶するとすぐ、診察室に呼ばれた。俺は通訳に徹しているので、以下は医師と高田さんの会話。「お変わりありませんか?」はい。おかげさまで順調です。「痛みは?」赤くなっているところが、ちょっと、痛みます。「痛みがひどいなら、痛み止めを処方します」いえ、たいした痛みじゃないので、薬はいらないと思います。手術をした左腕の患部を見て、「経過は順調」と判断した医師は、「半年後、経過を見せに来てください。そこで問題なければ、治療は完了です」と言った。診察室を出て、会計を待っている間に、高田さんが話しかけてきた。「たいしさん、バツイチ独身でしょ?」うん。「再婚しないの?」しない。「即答!どうして?」去年の2月に、ガスが止まりました。「えっ・・・」6月には差し押さえをくらいました。「そんな状況なんですね・・・」だから、再婚なんて、できる状況じゃないんです。「それじゃ、もし、誰か女性が、たいしさんを大好きになっちゃったら、どうするの?」貧乏です、って言います。「あはははは!たいしさん、面白い!」面白い?深刻な話をしてるんですけど・・・高田さんがウケたのは何故だろう。冗談だと思ったんだろうか。手話・点字 人気ブログランキング - 介護ブログ手話・点字ブログの人気ブログランキングは数多くの人気ブログが集まるブログランキングサイトです。(参加無料) - 介護ブログcare.blogmura.com
大好き『ラジオ英会話』
おはようございます!今日もみんなで「ラジオ英会話」!はじめましての方へ➫Yumiのプロフィール2025です☟LESSON☟今月のテーマ:配置変換【Week 1】■ 文頭への移動ー焦点・対比■ 主語ー助動詞倒置ー一般■ 疑問文ー基礎■ wh疑問文の標準形ー3点セット①【Week 2】■ wh疑問文の標準形ー3点セット②■ 主語を尋ねるwh疑問文■ 大きなwh語■ wh疑問文の完成【Week 3】■ 否定疑問文■ ちょこっと疑問文■ 付加疑問文■ あいづち疑問文【Week 4】■ 感嘆文■ it を用いた強調構文■ it を用いたさまざまな形■ 英語は英語の心でOpening Talk番組冒頭(と終わり)でやり取りされる大西先生、ろーざさん、デイビットさん3人の会話の書き起こしです番組中の英語での発言については、大西先生のお考えに沿って、基本的には「しっかりと耳を澄ます。それでもわからなければ気にしない。」というスタンスで取り組んでいます(楽しくディクテーションできますし^^)もちろん、ご教示、ご指摘などもいただけたら嬉しいです!(そもそも書き起こしを始めた理由はこちら⇒☆★☆)大西先生☞ORozaさん☞RDavidさん☞DO:さよなら~♪さよなら~♪さよなら~♪R:有名な歌だよね。O:Of course!ラジオ英会話~ハートでつかめ!英語の極意~講師の大西泰斗です。R:Hey, everyone. Akino Roza here.D:AndI'm David Evans.O:それでは今週もがんばっていきましょう。Today's DialogueMegan and KinzoM: Kinzo, I want to thank you for allyou've donefor us.K: You're welcome. But why are you saying this now?M: I haveto tell you something.K: Yes, of course.M: Anton and I are leaving England very soon. We won't be comingback.K: This is...quite a shock. Don't youlike teaching the students?M: Of course, I do. But what a foolI've been! I should have known wecouldn't do it forever. And Anton...has other responsibilities back home.K: I see.I shall miss you both, my friend.Lesson Notes☟まとめて覚えておこう🧠I want to thank you for allyou've donefor us.(あなたが私たちのためにいろいろしてくれたことに、お礼を言いたいと思います)Anton and I are leaving England very soon.➫ 未来の予定を表す進行形の使い方Don't youlike teaching the students?➫「意外」な気持ちが表されている否定疑問文I should have known we couldn't do it forever.should have + 過去分詞:~すべきだった➫「後悔」を表す定番表現➫ should've と短縮することも頻繁にあるI shall miss you both.shall➫ shall のイメージは「束縛」➫「それ以外に行きようがない」を表す(そのため法律の条文などに多用される)➫この文も「必ず~ということになる」という意味miss➫ miss the last train といった使い方もある➫「~がなくて寂しい」という使い方もよくなされる➫どちらも、「つかもうと手を伸ばしても、空を切る」感触Target FormsKey SentenceWhat a fool I've been!➫感嘆文は、配置変更によって感情の高揚を表現する◉感嘆文のパターン☞ What + 名詞 + 主語・述語!☞ How + 形容詞/副詞 + 主語・述語!(「主語・述語」はしばしば省略される)Practice感嘆文「なんて~なのでしょう!」配置変更によって感情の高揚を表現*茶色はDavidさんとRozaさんの説明部分ですD: All right, everyone, it's time for today'spractice. なんて!なんて!なんて!!! Yes, today'sphrases have great impact. Let's use "what" and "how" to express our strong emotion. They're very useful. What a wonderful phrase!R: All right, guys, ready to practice? Let's go.How clumsy I am!How clumsy I am!D: Keep it going.How quickly we forget the past!One more time.How quickly we forget the past!R: And one more.What a genius!What a genius!D: Unlock your potential.R: Repetition is the key.D & R: Great work.Grammar in Action1. What a relief! I'm so gladto hearyou arrived safely.2. Look at that!What a beautiful sunset thatis! I'm going to take a pictureof it.3. Have you seen that? How entertainingthat movie was! I'd love to see it again.Ending TalkO:What a fool I was!R:Was? 過去形なの?O:うるっさいわ。というわけで今日はこのへんで。Rand D:Bye.O:バイバイ^^■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□昨日は弾丸鹿児島日帰り旅🚄楽しかったけれど、昨夜はさすがにぐったりで、今朝はいつもの時間に起きられず💦JR九州の新幹線車内豪華な内装とゆったり快適な座り心地の座席なんですよ♡Have a niceday!
こころの臨床
謎が深まる、〈いい加減さ〉とは、..........なにさ?「師匠(のモデルの教授)」は、共通一次時代の不本意入学の子たちも含めオトメゴコロ(K大閥の公立女子大やった...)の琴線に触れる授業をなさっていました。なので、3ゼミ希望者が学年の半数(といっても20名には足りない)。残りの中の半数もF派の先生を希望....って時代やった。今じゃ信じられないかもしれないが、「女子大生のなりたい職業第1位が臨床心理士」って時があったんよ。ゼミ生が多かったらいろいろと大変なので、「師匠」としては減ってほしかっただろうけど、実際の講義はとても興味深くって、かえって自らを窮地へ追い込んでた。😿
司法書士試験に合格したいおばさん
おはようございます今朝も冷たい雨です少し寝坊してしまったやる気ない人です明日は早く起きないと明日、晴れてくれないかな↑旦那の初出勤なので今朝は寒くてハンドル冷たくて今まで気がつかなかったこれ、ハンドルヒーター使ったw4年も乗っていて知らなかった説明してよ〜ところで先日の旦那の同窓会また名刺をもらってきてくれた土地家屋調査士と司法書士を開業した同級生の方土地家屋調査士がセットが良いと言ってたらしいこの方、登記官でした前の名刺は…そっか、定年退職か。そして、そうかな?表題登記官って書いてあったそして合格へのアドバイスやっぱり司法書士事務所で補助者やるのが早いよとのこと…今更ですねそれは別としてもう一つのアドバイスが心に残る勉強していて覚えては忘れ忘れては覚えるの繰り返しやってればそのうち合格するよと言う話それ、会っている感じするその方は2回で合格してるけどこれは資格試験なので長くやってれば合格するかもねwただ私にとってどうなのか?今までの試験の中ではなかなか難しいまあ、今日も頑張りますクロちゃん、今日もよろしくお願いします皆さんもよろしくお願いします
4月3日(木)のブログ記事「社会福祉協議会」の続き。あと、手話通訳者たちからの要望をお伝えして良いですか?「はい。お願いします」日によって、午前中は小学校、午後は中学校、というスケジュールの日もあります。「はい」午前中だけの場合と、午前から午後にかけて一日の場合と、謝礼が同じというのは納得できない、と。「あー、なるほど・・・」時間に応じた報酬を払ってあげて欲しいです。「謝礼については一日いくら、という形になっているので、申し訳ありませんが、今年はその要望通りに支払うことはできないと思います」そうですか・・・「来年以降の課題として、上司に伝えます」お願いします。あと、ろう協としての要望というか、提案があるのですが・・・「はい。何でしょう?」手話通訳者不足が深刻になっています。「はい」カリカリポテト市の登録手話通訳者は、10人程度しかいません。「はい」人材不足がずっと深刻です。人を育てないといけない。「そうですね」今日、来てくれた通訳、たいしさんも、地元の人ではありません。「はい。その通りですね」人を育てるため、今年、手話通訳者は一人が有資格者、もう一人は勉強中の人というペアにしたい。「えっ、つまり、一人は資格を持っていない人、ということですか?」はい。「なるほど・・・おっしゃることはわかります」是非、検討していただきたい。「報酬をお支払する関係で、資格のない方に通訳を依頼できるかどうか、上司に確認します」お願いします。「では、上司に確認が必要なこともありますし、今回はここまでにして、またメールで連絡いたします」はい。よろしくお願いします。那須氏の提案、有資格者とまだ資格を得ていない人をペアにして、まだ資格を得ていない人が実際の通訳を経験しながら技術を高めてもらう、というアイデアは良いと思う。手話・点字 人気ブログランキング - 介護ブログ手話・点字ブログの人気ブログランキングは数多くの人気ブログが集まるブログランキングサイトです。(参加無料) - 介護ブログcare.blogmura.com
中学受験算数「やまもと算数・数学塾」(山本尚武)
春期講習が終わるまでにやるべきことを予習編と復習編に分けて書きます。まずは予習編です。その前に注意事項。この記事に書かれていることは、いまSAPIXの算数偏差値50に到達していない生徒はやらないほうがいいです。偏差値40台では、予習なんかしている暇はありません💦「基礎固め」が中心です。SAPIXカリキュラムは夏期講習以降に多少ムダがあるなあと感じる問題は多いものの、冷静にみて「ついていけるならば」今のところどの大手塾よりもいいテキストだと思います。校舎からの指示にしたがって勉強しましょう。さて、春期講習中にやるべきことは"切断の予習"です。ただ、保護者が教えると悪い方向に進んでしまう危険性が高いので、このブログに書かれたとおりに進めましょう。立体切断は、超がつくほど点差が開く単元です。嫌いにさせてはいけません。入試問題本番では最後の問題として選ばれることが多いです。難関校で切断のでない男子校はないと断言できます。女子校の切断問題も近年なかなか難しいです。昔は女子校では切断問題は少なかったのですけど。①『立方体の切断の攻略』(エルカミノ代表 村上先生の著書)を使います。ものすごく有名な本です。おそらく中学受験問題集としては「異例」ともいえる7万部というベストセラー。(ちなみに中学受験生は一学年が5万人しかいないのです)切断の本のなかでは、最高の本です。ご覧の通り、わたしの『展開図の攻略』の姉妹本ですが、エルカミノのような大規模な塾とわたしのような都内極小塾ではレベルがちがうので、なんだか恐縮です。先月、わたしの本の出版とともに新装版となりましたが、中身の問題は変わっていません。切断をうまく教えるのはプロ講師でもある程度の経験が必要です。巷には切断グッズがあふれています。立体切断マグネット(←某S塾で買うように言われる高いやつです 笑)やスマホで切断面をみるアプリも実際に使いましたが、これらは学習効果が薄いというのが20年間やってきたなかでのわたしの結論です。この本がベストです!(塾から勧められて買ったけど、意味があまりない…)まずはこれを用意。そして、つぎに・・・②原田式算数プリントを使いましょう。「これは無料でいいのでしょうか?!」という質の高いレベルのpdf教材がずらりと並んでいます。難関校でなければ、このサイトの問題を主軸にして、自宅受験も大丈夫なのではないか・・・?と考えられるほど豊富なプリントです。単元によっては、わたしの教え方と違うなあ、と思って使用していないのですが、図形はとにかくすごい!クリックしましょう。原田式 算数プリント・理科プリント/無料ダウンロード | 算数の教え方+受験アドバイスプロ家庭教師が作成した、中学受験用の弱点補強プリントの無料ダウンロード。www.sansu.infoページをスクロールして、「立体図形切断 切り口の作図」というページをクリックしてダウンロード。かなりボリュームがあります。ちょっとページが多すぎて、普通はやりきれないので無理せず。(原田先生のプリント。有料レベルの良質な"千本ノック"プリント)③作図をしよう!・・・と書きはじめて、筆が止まりました。わたしは授業中に作図をしてもらいますが、家では無理でしょう。小6となると親子ケンカになりますからね💦自宅ですから③のノート作りはあきらめて、①のエルカミノ「立体切断」のブックの練習問題あたりまでやり、②仕上げとして原田先生の教材をやるという流れになります。ところで、予習としてなんでSAPIX生は切断を春期にやるの?という疑問が湧くでしょう。実は、予習シリーズ生(早稲アカ生)は去年の秋~冬にもう切断の学習を終わっているのです。写真は予習シリーズ5年下巻。しかも、問題はなかなか難しい。・・・でも、大丈夫です!新しい予習シリーズは四谷大塚がSAPIXを意識するあまり、過剰に内容をつめこみすぎて最上位の子しかついていけていない状況です。切断は春からでも間に合いますよ。安心するエピソードをひとつ。SAPIXの夏期講習では、毎日毎日、立方体の切断のテストがあります。去年、α1にいた生徒が8月にこの断面図を「正方形」と言い切りました(泣)でも、第一志望の難関校に上位合格しています。はやく習ったからといって、本番はわかりません。それでは、後半をお楽しみに。私がびっくりするほど、ものすごい勢いで売れております。ありがとうございます!自信作です!AMAZONへのリンク『展開図の攻略 立体図形がうかび上がる』(学研)著者 山本尚武https://amzn.asia/d/efLHppvキャンプにきたパピヨンくん
55歳からどう生きるか?〜退職準備編
今日もめっちゃ残業でした……。しかも寮と東京を行ったり来たりしたのでやっぱ疲れます……。ですが*\(^o^)/*4月はお別れの季節でもありますが……。退寮する方もいまして……。ビールを置いていってくれました*\(^o^)/*カップ焼きそばも残ってるしビールとカップ焼きそばで疲れを癒したいと思います*\(^o^)/*今日は勉強しません*\(^o^)/*食べたら早く寝て明日からまた頑張ろうと思います*\(^o^)/*とりあえず*\(^o^)/*めっちゃやさぐれたサラリーマン風に空き缶転がしていただきます*\(^o^)/*
余分なものを削ぎ落とし磨き上げシンプルに生き抜く人生へ。彫刻リンパ松原正美
●出逢えてよかったと言えるご縁を一人一人仕事もサロンもプライベートも自分軸を持ちバランスのとれた人生を送れるセラピストを。。。まったく素人のパートからセラピストの道へ。資格を取ればうまくいくと思いきや当然自身の軸がブレてるとうまく進まないときもある。そんな時にパーソナルセラピストバランス塾を学び仲間と共に立ち上がってきました。日々のルーティン。マインドの持ち方。相手を思い合い与え合い喜びあえる時間。家族との向き合い方。自身のやりたいことは?どれだけ今が幸せであるかということ。生きていたらいろんなこともおきます。特に女性は自分のことはさておき家族のことも親の介護のことも背負うことになりがち。その上でサロン経営となるとマインド修正も一人では難しいもの。プライベートでも自分は何がしたい?を置いてきぼりにしがち。卒業後インストラクターへチャレンジ。どんな経営をしたい?一人ずつお客様に寄り添い向き合い人生を伴走する。と同時にステージが上がると今度は同じようなおもいのセラピストを育成し幸せな経営をできる生徒さん。家族のために資格を取りたい一家に一人のセラピストを増やしていきたいそんな気持ちが溢れてきます。でも諦めず自分がこんな素晴らしい笑顔になれるならと何のためにが明確になると生きる糧になれる。トリートメントしてる時呼吸とともに流れるように手がうごき表情もこんな素敵な笑顔に。最高の笑顔をみれるのが何より私も幸せ✨相手の喜びの数。先生と出逢えたから人生が変わった。ママが変わると家族も幸せ!マンツーマンの個人コンサル受付しています。自分らしい経営をしたいセラピストの味方でありたい。一度きりの人生。今この瞬間を生きよう。自分の感情に素直に正直に誠実に丁寧に向き合い自分にも人にも魂から喜び笑いあい、愛溢れる人生へ。身体と心を整えて本来の自分(コアセルフ)へ戻れる場所へ。 🦋time is life🦋 いまここ。この一瞬の積み重ねが未来をつくる。目一杯ワクワク楽しんで笑って一日一日を丁寧に。〜今起きてる出来事は成長の為のギフト〜【 彫刻リンパ®スクール】将来の為に手に職をつけたい方。1人1人を大切にした個人サロンを開業したいと考えておられる方。オールハンドの技術を身につけてみませんか?彫刻リンパ各プロフェッショナルコースはこちら彫刻リンパ®︎協会 セラピスト養成講座e26wu.hp.peraichi.com 彫刻リンパ®︎発祥サロン&スクール 彫刻リンパ®協会 株式会社M・ALL● 彫刻リンパ®協会 東京校《Plaisir Jinnan》〒150-0041 東京都渋谷区神南町1-3-3サンフォレストモリタビル3F(JR「原宿駅」より徒歩5分)● 彫刻リンパ®芦屋本校 <Plaisir Ashiya>・株式会社M・ALL〒659-0065 兵庫県芦屋市公光町8-30( 阪神「芦屋駅」より 徒歩2分)お問い合わせ●彫刻リンパについてはこちら●松原正美によるコアセルフライフバランスアカデミーはこちら
大人が英語学習で成功する方法:高卒&28才からの英会話で英検1級&TOEIC975点ゲット!
from 師範代Shinya(→前回の続き)読み進めるごとに、「へぇ~!そうだったのか!」と、納得することができる文法書。この「へぇ~!」の感覚が、大人の知的好奇心を刺激して、記憶力とモチベーションを上げてくれるのです。英語学習で一番大事なのは好奇心だと、僕は思います。好奇心があれば、知らない英単語や文法ルールに興味を持って、知りたい!という気持ちになります。「自分が実際に会話使う文法か、使いそうもない文法か?」「これを知ることで、実際の英会話にどれだけプラスになるか?」という実務的な判断基準だけではなく、もっと貪欲に知識を吸収しようという気持ちになります。3種類の「へぇ~!」で、すべてのレベルの人の好奇心を刺激する今回の新しい本「英語を学ぶすべての人のための英文法」は、大きく3つの要素で構成されています。①基本の文法ルールの説明②なぜそんなルールが生まれたのか?ネイティブはどんなイメージで使っているのか?の説明③そもそもなぜ、この言葉にそのイメージがあるのか?この文法ルールが生まれた歴史と、英単語の語源をさかのぼって解説。という3つの要素です。①もしあなたが初心者であれば、とりあえずサラッと文法ルールを覚えるだけでも良いでしょう。ただ、プラスして「そのルールが生まれた理由の背景」を知ることで、単にルールだけで覚えるよりも、記憶に定着しやすくなります。②もしあなたが中級者であれば、「ネイティブがどんなイメージでこの文法を使っているのか?」を知ることは、大きなプラスになるでしょう。これまで何となく暗記して使っていた文法を、ネイティブ感覚で使い分けられるようになることは、あなたの会話力のブラッシュアップに役立ちます。③もしあなたが上級者であれば、「そもそも、なぜこの言い回しでこのイメージが生まれたのか?」その起源と歴史を知ることは、改めて英語を学ぶ楽しさを味わわせてくれるでしょう。英文法の歴史などのウンチクを知ることは、上級者にとっては楽しい作業になるはずです。こんな風に、それぞれの人の今の知識レベルや興味に合わせて、どこまででも深掘りしていくことができる。それが、この本「英語を学ぶすべての人のための英文法」の特徴です。僕個人にとっての学びでは、これまで①と②はかなり深く勉強してきました。たまに③もチョロッと勉強することがあったのですが、そんなに深掘りして調べたりはしていませんでした。そして今回、この本を読んで、③にハマりました。③の部分は、主に「深掘り解説」として、後半の付録ページ的な部分にまとめられています。僕はこの深掘りコーナーが好きで、読みながら「へぇ~!」を連発してしまいました。おそらく、今僕はネイティブよりも深い文法知識が備わった気がします。この文法の歴史をネイティブに説明したら、どんな反応が返ってくるのか?いつかやってみたいと思います。わかりやすさも大事な要素ここまで聞いて、もしかしてあなたは、「なんかマニアックそうだな・・・自分に理解できるかな?」と不安になったかもしれません。でも、安心してください。この本は、「深い知識を分かりやすく身につける」ことにこだわった作りになっています。わかりやすさのポイントは、・解説の日本語文がシンプルで、読みやすい・例文が短くて身近な内容で、イメージしやすい・イラストがあって、理解しやすい・見開き1ページに文字が詰まっていなくて、威圧感がないという部分です。ひとことで言えば、「見た目がとっつきやすい」のです。「見た目のとっつきやすさ」と、「へぇ~!とうなるウンチクがたくさん」という2つを聞いて、もしかしてあなたはピンと来たかも知れません。「あ、このコンセプトは以前、師範代Shinyaが何度かレビューしていたあの英単語帳シリーズと同じだ!」と。もしピンと来たら、あなたは相当な英語テキストマニア、もしくは師範代Shinyaマニアです(笑)そう、僕が以前レビューしたシリーズ「英単語の語源シリーズ」のコンセプトが、①見た目のとっつきやすさ②へぇ~!とうなるウンチクがたくさんという2つを掛け合わせているのです。「英単語の語源図鑑」は、英語テキストとしては異例のミリオンセラーを、短期間で達成したことで大きな話題になりました。どの大型本屋さんにも、平積みで置いてあったり、正面のウィンドウの中にディスプレイされたりしていて、もはや英語テキストの枠を超える扱いになった伝説のシリーズが、「英単語の語源図鑑」なのです。そして、今回新しく出たテキスト「英語を学ぶすべての人のための英文法」も、同じ著者の清水建二先生です。読みやすい&分かりやすいのも納得ですね!・・・つづく。※今回、出版社さんからサンプル本の提供を受けてレビューしています。英語を学ぶすべての人のための英文法Amazon(アマゾン)※今回、出版社さんからサンプル本の提供を受けてレビューしています。---------------------------------------※このブログに読者登録をしていただくと、最新の記事を1日1回、メールでお届けします。読者登録はこちらをクリックしてください。 ↓↓↓From 師範代Shinya(新村真也)(やり直し英語達成道場 師範代)※もくじは、こちら自己紹介は、こちら師範代Shinyaの書いた本↓↓↓やり直し英語革命 最短でキチンと話せるようになるための7つの近道勉強法アマゾンジャパン合同会社834〜3,190円別のショップのリンクを追加・編集
李莉のブロク
私の中で社労士とキャリアコンサルタントのWライセンスを考えていました。なぜなら、社労士になったら個人の支援をしようと思ったからです。でもキャリアコンサルタントの勉強をすればするほどに心理学の学びを恋しいと思いました(前にも言っていたね)。社労士、キャリアコンサルタント、産業カウンセラーを取得しよう!色々と悩んでいましたが…。やはり社労士と公認心理師のWライセンスを目指そうと感じております。無謀かもしれないけど勉強して資格取得をしたいんだから仕方がないよね?話は変わり、今日、新宿で行われたポケモンユナイトの大会へ遊びに行ってきました。首都高を通るたびに見かけるきぬた歯科の看板!!沢山ありますよね?異端であれ! [ きぬた 泰和 ]楽天市場異端であれ!【電子書籍】[ きぬた 泰和 ]楽天市場キャリアコンサルタント講習で違和感を感じたのは誰のせいでもなく私の違和感でした。心理学の勉強をしたいと潜在意識が静かに暴れだしていたのかもしれません。私も異端でした。きぬた歯科の院長の書籍を読んだらまた違う視点を伴うことができるかな?公認心理師を目指す大学院は社会人枠、長期履修制度を活用して入学を目指したいと思いました。キャリアコンサルタント、公認心理師、それぞれにはそれぞれの役割りがあります。私は心理職の方々よりキャリアコンサルタントの資格は軽いとか色々と感じてしまいました。それは心理学を学んだプライドだったかもしれません。本音が見え隠れしてしまい講習でも私は異端だったのです。でも今は社労士と公認心理師の資格資格に迷いはありません。なので本気をだして頑張ろうと思います。そして、多方面の支援でキャリアコンサルタントと公認心理師、臨床心理士などの方々が切磋琢磨をし、それぞれのクライエントさんのために活動できることを日々願っています。
ここのところ不調続きの商法、商登法何だか変なところで勘違い?記憶違い?曖昧??株主名簿管理人の雛形?登録免許税のテキトーさ?wあーこれ苦手かも種類株式発行会社色々と論点ありかな?自分で登記できないと書いておいて添付書面はつける謎ですな早く旦那の退職金振り込まれないかな?住宅ローンが残っているので減らしたいそして私の借金?も???旦那の仕事も落ち着くと良いな今は人について教えてもらってる自由に動けるようになればきっと楽になるだろうな今度は縛りが少ない利益重視でいけるほぼルールない無法地帯wさて、洗濯機終わるかな?そろそろ寝る時間ですまた明日
ただの資格好きmakowariの資格取得日記
息子と娘が同じ小学校。さて、これが資格マニアにとって何を意味するか?10月の資格が受けやすくなったことを意味する。今まで、小学校と幼稚園の両方の日程で運動会が開催されていたけれど、今年は小学校の運動会だけ日程を押さえればよいのだ(´д`)つまり、10月の資格祭りの月の選択肢が増える。しかし、来年は息子が中学生だから、再び日程は増えるけどね。にほんブログ村
”おとなが安心できる保育へ”より安心な環境づくりを通し、保育士の悩み事解決を全力サポート‼【こども環境アドバイザー|瀬野博昭】
保育歴24年の経験をもつ東北で唯一の【こども環境アドバイザー】 瀬野博昭です 瀬野博昭(47)山形市 とちの実保育園 元主任(2024.3まで勤務)保育士歴24年環境整備歴11年安心感を持ちながらゆとりのある保育がしたいそう悩んでいる方へ具体的なノウハウを発信中家族構成妻・長女(高)・次女(小)の4人家族趣味スキー/SUP/ソロキャンプ特に好きなアーティストMr.Children/wacci/藤井風自己紹介ページはこちら↑公式LINE登録はこちら↑ーーーーーーーーーーーーーー福井めぐみこども園さんで環境整備ワークショップをさせて頂いてきました今回の整備は園庭のアレコレ私が担当したのはこちらの2Fスペースこれまでは物が雑然と置かれていたり今一つ遊びが広がらなかった場所隣のデッキともロープでつなげる事になりであれば心地良い場所に変えたいほっとくつろげる場所にしたいということになりましたーーーーーーーーーーーーーーまずは中の物を全て外に出しますすると「こんなに広かったんだ!」物がなくなると意外と広い!なんて事あるあるですよねーーーーーーーーーーーーーーさて動線を決めこのスペースに小上がりをつくっていきますソファーも置きたいとの事で板やポリカを貼って雨が吹き込まないようにしますまた小上がりにすることでこれまで届かなかった梁などにも届いてしまうことを考慮し頭の挟み込みが起こり得るところを埋めておきますーーーーーーーーーーーーーーそして完成したのがこちら!遊ぶものも置くとぐっと!お部屋感でますねーーーーーーーーーーーーーー隣のデッキにもタワーができロープブリッジで繋がりました雰囲気がガラリと変わりましたねワーク中に出会ったお猿もワクワクしているかのようでしたーーーーーーーーーーーーーーこの他にも環境整備の事例がありますので気になるーっという方は↓↓↓↓こちらの公式LINEからコメントください☝アイコンをタップしてねーーーーーーーーーーーー公式LINEに登録頂いた方に【プレゼント動画】無料配布しております↓↓↓↓ーーーーーーーーーーーーー保育環境を見直したい!保育環境を変えてみたい!そう思っている方へなぜ環境づくりが重要なのか?それを紐解くための4つの視点と実践できるノウハウ術をまとめたこちらをこちらの公式LINEに登録して頂いた方限定で無料プレゼントしています環境づくりをする上で大事なポイントを余すところなく詰め込んだ結果スライドの資料は250枚越えそれを3本の動画にまとめてありますこんな嬉しい感想も頂いています↓↓↓↓是非公式LINEより受け取ってもらいお役立てください公式LINE登録はこちら↓↓↓↓私が保育現場にいた頃にあなたと同じように目の前のこどもの姿で悩みやり方も分からない環境構成のアイディアないマインドセットもできていないそんな私でも保育環境整備に出会い一から積み上げていけたので知識0技術0でも大丈夫です!私の10年の環境整備歴を駆使してこれから始めようとするあなたの力になれるものをお届けします!その一部をチラ見せしますとーマインド編は普段保育園さんで研修をさせて頂く時にお話している内容をまとめノウハウ編では直接お会いしないとお伝え出来ないようなノウハウをまとめてあります正直言って無料でお渡しするのがもったいないくらいに仕上げていますそんなぎゅぎゅーっと詰め込んだ内容になっている【特別プレゼント】是非こちらの公式LINEより受け取ってくださいね↓↓↓↓ーーーーーーーーーーーーーーーいつも最後までお読みいただきありがとうございます!
たくさん共感されています