5/20の記事ランキング

  1. 31日発売です!今月31日から、いよいよ2024年度向け模試パックが発売されます!今年も「全日本公開模擬試験(全2回)」と「ファイナル模試」は私が監修し、解説講義も担当します。また恒例の「模試重要肢ベストセレクション」も到達度確認模試編と、公開模試&ファイナル模試編を実施します。こちらの担当も私です。詳しくはこちらのページをご覧ください。模試 - 行政書士試験対策講座|資格の予備校ならLEC東京リーガルマインドLECの模試は申込者、受験者数ともに業界最大規模!昨年5399名が選んだ実績のある模擬試験で本番のシュミレーションを。すべての模試で成績処理&解説講義あり!全国30会場で受験可能!www.lec-jp.com発売を記念して、この模試パックを3名の方にプレゼントするキャンペーンをXでやっています。ぜひぜひご参加ください!キャンペーンに関する注意事項は以下をご確認ください。・模試パックは自宅受験(解説Web)となります。 通学受験への振替は致しかねます。・当選者には5月24日(金)にDMでご連絡いたします。・DMを受信可能な設定にお願いいたします。・教材の発送は日本国内に限定させていただきます。模試を受ける意味とは?本試験まで176日。模試パックの発売は、2024年度試験への戦いのフェーズが切り替わることを伝えてくれます。ということで、「模試パック発売記念」と題して、3回シリーズで模試について書いていきます。まずはじめにひとこと。模試を受けずに合格できると思うなかれ。これは、紛れもない真実です。「まだ勉強が進んでないから、模試を受けるのをやめようかなと思ってます」とか言ってる人は毎年います。うん、そういう人はそれでもいいです。でもね、本試験の結果はかなり厳しいものになることもあらかじめ頭に入れておいてください。模試を受けずに合格できる人は、よほどの手練です。大半の人はそうではありません。模試を受けるメリットは、以下の3つです。①受けた時点でのあなたの状態がわかる②弱点を把握してその後の学習計画の修正ができる③本番のシミュレーションができる①受けた時点でのあなたの状態がわかる模試を受けて得点が伸びない時に、落ち込む人は多いですね。客観的に数字であなたの現状を突きつけられるのですから、落ち込むのは無理もありません。「もっとできると思ったのに」そう落ち込むあなたの自己認識とは異なる客観的な状態を把握できるのが、模試なんですね。②弱点を把握してその後の学習計画の修正ができるこのようなあなたの主観とあなたの客観のズレは、模試を受けなければわからなかった可能性は大きいでしょう。このズレこそが、あなたの弱点箇所を示唆してくれるとても貴重な情報なのです。ズレを早期に発見し、適切に対処するのは、合格のために必要なプロセスです。それは、模試を受けたからこそわかることといえますね。③本番のシミュレーションができる本番のシミュレーションは言うまでもなく重要です。時間配分やどの科目から解くのがしっくりくるか、蛍光ペンはどう活用するかなど、確認すべき事項はたくさんあります。受ける時の心構えとして「模試は本番のように、本番は模試のように」という言葉を胸に刻んでください。模試の見直しの方法論は、明日改めて書きます。ポイントは「復習」ではなく「ふか習」せよ!です。おまけおやおや油断していたら、キティちゃんは1号(青)と2号(赤)に細胞分裂していました。これが。。こう。はぴくんもこれにはびっくりしたみたいです笑え?マジっすか昨日、離婚後の親権に関する民法改正が成立しました。先取特権にも影響する改正です。実際の運用はまだまだ検討課題が山積しています。やや拙速な国会審議だったこともあり、今回の改正については賛否両論あるようです。施行はまだ先ですので、今年の試験には全く関係ありません。

    模試パック発売記念〜①模試を受ける意味ってなんだろう?
  2. ↓くるみ会リンクよりどうぞ!takahashikurumiのプロフィールリンク(プロフリ) (profu.link)JAL(秋タームのみ募集中)ANA新卒面接対策募集(満席)ZIP(満席)各種必勝会お問い合わせください。.JTA(満席) ANAウイングス必勝会(満席)アップ中。1ケ月問答作成ノート講座満席です。ジェイエア( 満席) JAL春ターム最終対策満席様々なエアラインで試験が進行していますが、みなさんいかがお過ごしですか?JALAI面接夏タームAI試験もさっそく開始、いわゆるシャインの特徴はみなさんご存じかとは思いますし、受験生さんの中にはこんな本でしっかり前もって対策している方も。一連の流れなどはすべてすでに本となっていますね。AI面接#採用Amazon(アマゾン)もはや学生さんの中では常識ではありますね。今回の夏タームに関してと、業界全般でよく出る3択問題。マーケティング、サービス、保安でどれがCAの仕事で最重要か?という質疑。保安でしょうけれど、どんなふうに応えればいいのかなど、YOUTUBE にまとめました。よろしければ!JAL夏タームAIと保安、サービス、マーケティング3択問題JAL夏タームAIと各社共通3択問題について。シャインの出題はある程度形が決まっていますが、春に続いての傾向と、3択問題回答例をまとめました。youtu.be

  3. みなさん、こんばんは。今日もパパのブログにお越しいただき、ありがとうございます。今週も土日が過ぎ去って行きました。パパですが土日にブログを更新せずに大変失礼しました。書くネタが無かったから・・・もちろんそれも原因なんですが、それ以上に大変だったからです。まず土曜日我が家の裏庭が悲しいぐらいに荒れていました。雑草がボーボーになり、鉢植えの底の部分から植物の根が張り出していて、真っすぐに立たない状態に・・・しかもコロナ感染から復活して、最初の土日ということもあり、療養中5日間何もできなかったツケがこんな形で現れようとは・・・・これは放置できない!・・・ということで、除草作業に着手しかもこの日の気温が30℃を超える真夏日そんなに暑いとは思いませんでしたが、体がきっと慣れていない&コロナで感覚がズレているということで、特に暑い時間帯の午後12時から午後3時を避けて、裏庭と畑の除草作業に明け暮れていました。そして日曜日2024年の田植えが始まりましたラッキーにも天気は薄曇りで、気温も暑くならず、日焼けもせずで田植えには絶好のコンディションでした。おかげさまで予定の作業を無事終わり、終わってみれば、パパの歩数は13000歩を突破健康的には過ごせましたが、ここまでお読みいただいてお気づきの方もおられるでしょう・・・勉強に時間を日中に取ることができなかったのです6月9日(日)に甲種危険物取扱者試験を控えている身で、勉強をしない・・・というよりは農業おじさんとしての時間を優先せざるを得ない時期に入ってしまい、時間が足りないのを分かっているのに、それでも田植えや屋敷や畑の草取りを優先しなければならない事情・・・中にはご理解いただくのが難しい方もおられると思いますが、これが田舎のおじさん受験生の宿命です。勉強を優先していたら、雑草はドンドン伸びて、気がついたらジャングルみたいになってしまう・・・・(画像はお借りしました。)さすがにこんな風景にはなりたくないな・・・・5月に入ってから、体調を崩したり、優先事項が現れたりで困りごとが多いですが、パパのブログは資格のブログ何とか20日で間に合わせたいものです。ではでは。

    悩ましや・・・・
  4. シティリビングWeb 敬語マスター検定 受験!
  5. 昨日は電話で目が覚めた早起きは、必要な時しかしない休みの日なんか、ホントに干物だから電話は、一昨日の新規許可のお客様からだった。「今日はお休みですよねぇ...。」えぇ、まぁ...しかし、お急ぎのようなので急遽伺うことに。10年経験での証明だし、遅かれ早かれ行かなければならないんだしね。午後、訪問(車で行ったけど)初めてのお客様訪問の時、敷地内とか事務所内とか結構キョロキョロするあぁ、ここは堅実な仕事をしているなぁとか、ここはちょっとだらしないかな、とか大体判別が付く。昨日伺ったお客様は、キレイに手入れされた庭、スッキリ片付けられた事務所(これは見習わなければ)。人の良さそうなご高齢の事業主様だった。この年齢で新規許可かぁ...。すごいパワフル受け答えもしっかりしているし、未だ現場仕事ができるのがスゴイ背筋もピンと伸びていて、80過ぎてるとは思えない健康を維持できるって素晴らしいこと。最近、高学歴・高収入のスペックありきで結婚相手を探してるケースが目立つが、相手の健康って重要じゃない子供に一番お金がかかるときに配偶者が病気で看病が必要になったり、思うように働けなくなったりしたら「こんなはずじゃなかった」になるスペックを気にするなら、病気家系か短命家系かどうかって、地味に大事な気がする。と、昨日のお客様を見ていて感じた。10年分の資料は3時間かけて何とか形だけそろった。この後は、作成しながらまた色々出てくると思うが最後に、念のため所得証明を取っておこうと思ったので、委任状に自署をお願いした。達筆な字でしっかりと書いてくださった。明日から忙しくなるなポチっていただけると励みになります。よろしくお願い致します(^-^)。          にほんブログ村にほんブログ村こちらもよろしくお願いいたします。          行政書士ランキング

    お急ぎのようなので
  6. 好きな言葉は、君に栄光あれ❗️
  7. 未来を切り拓く学びの舞台へ、森と共に踏み出そう!圧倒的合格率が裏付ける徹底したフォローであなたの合格を強力に支援!JICの講習は以下をラインナップ!コンクリート技士、主任技士Webコースコンクリート診断士Webコース(Liteコーススタート)技術士建設部門-鋼コン-Webコース詳しくはこちらから!株式会社JIC|技術士(建設)・診断士・主任技士・技士講習Webコースの説明,森の紹介,Webコースログイン,お問い合わせjic-tec.com■技術士-建設部門:鋼コン-Webコース 絶賛受付中!!■2024年度コンクリート技士・主任技士Webコース,お得な早割価格で受付中!!■コンクリート診断士Webコース 絶賛受付中!もはや準公的資格の診断士に合格して活躍の場を広げよう!詳しくはこちらから!https://www.form.jic-tec1.com/sub1.html【試験・調査手法,分析方法】コンクリート構造物の鉄筋探査に電磁波レーダ法を用いる場合のキャリブレーションに関して,次の記述中の(A)および(B)に当てはまる(1)〜(4)の語句の組合せについて述べた次の記述について◯×で答えよ。鉄筋のかぶり(厚さ)を精度良く推定するためには,コンクリートの比誘電率の設定が重要である。例えば,比誘電率の初期値ε0を用いて測定したかぶり(厚さ)の推定値が,実測されたかぶり(厚さ)よりも小さい結果となった場合,調査箇所のコンクリートの含水率が想定よりも(A)ことが原因と考えられる。このような場合の比誘電率は,初期値ε0よりも(B)値に変更するとよい。(A)低かった(B)低い---------------------------------------------------------------------反射物体までの距離(D)は、D=VT/2(m)で求める事が出来ます。T:入射波と反射波の往復伝播時間コンクリート中の電磁波の速度(V)は,V=C/√εr (m/sec)C:真空中での電磁波の速度εr:コンクリート中の比誘電率上式より比誘電率が実際よりも高すぎると反射物体(鉄筋)までの距離Dは小さくなります。コンクリートの比誘電率は含水率が高いと高くなります。本問では含水率を高く想定したことから比誘電率が大きくなり、かぶり厚さは小さく推定されたとあります。つまり、実際のコンクリートの含水率は想定よりも低かったと考えられ、比誘電率は低くする必要があります。【答え】◯いよいよ始まるJICスクール!技術士セミナー、生コン工場向け講習、主任技士実力テスト!2024年度はJICスクールで一歩抜きん出た技術者になろう!JICスクールzoom講習年間カレンダー|カード決済可実力テスト,配(調)合計算,硬化コン,耐久性,製造品質管理,施工,品質管理責任者の業務,マネジメントレビューwww.form.jic-tec1.com圧倒的合格率のコンクリート技士・主任技士Webコース!少しの投資で未来永劫の増収を勝ち取ろう!Liteコーススタート!建設分野で大人気!国土交通省も認めるコンクリート診断士、諦めるのはまだまだ早い!驚異の合格率を誇るJICのWebコースで合格を勝ち取り、資格武装していこう!コンクリート主任技士/診断士の次はいよいよ技術士?建設部門鋼コンに特化したコースはJICだけ!絶賛受付中!株式会社JIC|技術士(建設)・診断士・主任技士・技士講習Webコースの説明,森の紹介,Webコースログイン,お問い合わせjic-tec.com今もコンクリートを触りまくってる現役エンジニアなにわの合格請負人こと株式会社JICの森が教えるJICのWebコース!技士も主任技士も診断士も技術士も、生コンから維持診断まで一貫した講習が強みのJICのWebコースで最短で最高の技術者になろう!お申し込みはこちらからお申し込み|カード決済可,早期割引あり技術士180,000(144,000)他,主任技士54800他,診断士54800他,技士29800他,技士Lite9980,カード決済可,早期割引ありwww.form.jic-tec1.com✔︎建設業界最高峰の資格に挑戦!技術士建設部門の中でもコンクリート専門のコースはJICだけ技術士-建設部門:鋼コン-Webコース(フルコース)|¥180,000主任技士,診断士いずれかのWebコース受講者特別価格(フルコース)|¥144,000(20%オフ)キーワード学習,必須科目Ⅰ,申込書添削,選択科目Ⅱ,Ⅲそれぞれの個別お申し込みもあり✔︎ これからの時代、必須の資格 主任技士+診断士 2種の神器を持とうコンクリート診断士Webコース|¥54,800主任技士Webコース受講者特別価格|¥49,800再受講価格|¥43,800✔︎ 技士の延長線で勉強すると不合格 四択+小論文をカバー Deluxeは添削無制限 動画コースは一般コース+動画配信コースのお値段コンクリート主任技士Webコース|¥54,800技士又は診断士Webコース受講者特別価格|¥49,800再受講価格|¥43,800Deluxeコース|¥74,800動画コース|¥99,800✔︎ 主任技士レベルの知識が身につく 動画コースは一般コース+動画配信コースのお値段コンクリート技士Webコース|¥29,800動画コース|¥79,800Liteコース|¥9,980✳︎価格はいずれも税込み,クレジットカード利用可です。お試し版はこちらからお試し版|ユーザー名、パスワード共にfreeコンクリート診断士Webコース|¥54,800主任技士Webコース受講者特別価格¥49,800 お試し版|ユーザー名、パスワード共にfreehttps://www.next-lite-test.jic-tec1.com/n-1toptest.htmlコンクリート主任技士Webコース|¥54,800Deluxeコース¥74,800 動画コース¥99,800 お試し版|ユーザー名、パスワード共にfreehttps://www.tests-test.jic-tec1.com/s-1toptest.htmlコンクリート技士Webコース|¥29,800動画コース¥79,800 Liteコース¥9,980お試し版|ユーザー名、パスワード共にfreehttps://www.test-lite.jic-tec.com/g-1toptest.html株式会社JIC|技術士(建設)・診断士・主任技士・技士講習Webコースの説明,森の紹介,Webコースログイン,お問い合わせjic-tec.com…モリマサノblog…この記事を書いた人なにわの合格請負人 Masanobu Moriinfo@jic-tec.comhttps://www.jic-tec.com

    【試験・調査手法,分析方法】
  8. こんばんはやっと午前択一も夜になって終わりました今夜は結果だけのご報告にしますかねもちろん、皆さんの期待通り箸にも棒にも引っかからない結果それが私の得意とするところですではまずは午前択一 22/35憲法  2/3民法 14/20刑法  1/3商法  5/9民法はいつも14/20です本試験でもずーっとこれですそして刑法は何が出るかで変わる憲法…なんで間違えたの????午後択一 20/35民訴系  5/7供託系  3/4不登法  8/16商登法  4/8始めの11問はこれで良しとする不登法いつもと変わらず商登法はもうちょいいけるか?まあ、ともかく、不登法、商登法ね不登法は本試験の最高記録12/16これをまたお願いしたいところです択一…第六感を磨くしかないのか?サイコロ投入か????高橋先生が迷った時は直感と言ってたけどおいおい、私は迷いたくない自信を持って⭕️❌判断したいむしろ、午前択一45分あまり午後択一も40分くらいで終わるそんな素敵な頭の構造になりたい記述は怖くて見れないし山村先生のいつもの答えを先にみないことを守ることにして明日にしますでは一旦お風呂タイムですバラ園にバラ見に行きたいなぁ

    夜になって午前択一も終了〜昼夜逆転?
  9. 2024.5.19:UPDATE_____皆さん、こんにちは。リーダーズ総合研究所・講師の板野です。直前期はこれまで以上に受験戦略が重要となりますが、令和5年度に実施したX上のアンケート結果によると、行政書士試験を含む資格試験受験生の約4割の投票者は直前期を約3ヶ月と考えていることがわかりました。実は約1ヶ月、約2ヶ月と投票された方の中にも、本来的には約3ヶ月確保したい旨のメッセージを下さった方もいらっしゃいます。最近になって、私も受験生から直前期における受験戦略を踏まえた学習計画の立て方について相談を受ける機会が増えてきました。本試験日までのカウントダウンが始まると、受講相談やSNSなどを通じ、受験生の不安や焦りから勉強が手につかない受験生が毎年散見されるように思います。こうした状況から、今回は「直前期の受験戦略(戦略編)」について、これまで受けた受験相談や私の受験経験などを踏まえ、受験生のお悩みに可能な限りお応えする形で、お伝えしたいと思います。※本記事は、令和5年度にYouTubeで配信した内容(現在は閉鎖)をブログ記事にまとめたものです。合格のトリセツ"全体MAP"直前期の受験戦略は様々ですが、今回は、昨年度実施した対談シリーズ第1弾の副題ともなった"心技体"の観点から体系的に受験戦略をまとめております。直前期に何をすべきか迷っている受験生のために、各項目の冒頭には、これまで多くの受験生から御相談いただいた内容を取りまとめた「受験生あるある」を可能な限り設けていますので、該当する症状などありましたら、その部分だけでもお読みいただけますと幸いです。合格のトリセツ"戦略編(心技体)""心"~(1)平常心を保つ~①直前期は自走する必要(孤独との戦い)受験生あるある(こんな症状には要注意!)●基幹講座の受講生は講座の終了とともに学習のペースメーカーを失い、何をどのように勉強して良いのかわからなくなる(受験生自身でペースメークする必要)⇒ これまでのように講義を受講して復習するという学習サイクルは採れない●自分の勉強に自信が持てなくなり、他の受験生の情報に振り回されてあれこれと手を出してしまうなど、勉強が空回りする(勉強内容の日替わり化)⇒ 勉強が順調な時ほど落とし穴があって、次の日には勉強法に迷いが生じることになりかねない●SNS等から入手した合格者や成績優秀者の学習法をそのまま真似してしまいがち(自分に合った勉強法か否かの検証が不十分)具体的な対策○受験生の学習環境や能力、学習進捗等は異なるため、直前期の学習内容は各々異なることを再認識する⇒ 合格者や成績優秀者の学習法を真似る場合には、それが自分に相応しい勉強法か検証し、自分に合わなければ即時に見切ることが必要○直前期のSNSには受験生にとって有益な情報も含まれるが、それらを選別する精神的余裕はないため、SNSの向き合い方を考える⇒ SNSを遮断する/受験指導校や講師が発信する情報だけに絞る等○直前期に突入すると最早勉強法を変更している場合ではなく、理想的には、直前期までに試行錯誤して確立した自分の勉強法を最後まで信じて貫徹することが重要※直前期における具体の勉強法については、この後の"技"を御覧になって下さい。ここでは"心"の観点から心理的な対策に絞って整理しています。②ブレークスルーポイントの認識受験生あるある(こんな症状には要注意!)●これだけ勉強したのに、なぜ模擬試験や答練の成績が伸びないのか考えると落ち込んでしまう(特に民法は勉強をいくらやっても成績が伸びず、悩み・不安のスパイラルにはまり込んだ状態に陥っている)●「成績が伸びない=過去問や肢別本の学習量(解く回数)が少ない」と思い込んで、公務員試験などの他資格の過去問等も含めて問題を解く量を増やそうとする●ブレークスルーポイント(BTP)の存在を認識できていない受験生が多く、BTPの到来まで我慢できず、途中で受験を諦めてしまうBTPって何?○BTPとは、「現状を変えられたり、成果が上げられたりするターニングポイント」を意味するBTPの意義・対策○難関試験では、BTPの到来まで辛抱して学習を継続することができるかが合否の分かれ目と言っても過言ではない○成績低迷期間の長短は受験生に応じて個人差があるので、他の受験生の成績が伸びているからと言って、同時期に自分の成績も伸びるとは限らない(受験生によっては試験日の1週間前に訪れることもあり得る)○特に民法は条文数や判例も多く、全体を学習し終わって全体的に知識が定着するまで成績は伸びていかない傾向(パンデクテン方式の宿命)⇒ 行政法や商法・会社法は勉強量に比例して成績が伸びやすく、直前期の追い込みが可能③心がけたい3つの“あ”受験生あるある(こんな症状には要注意!)●模擬試験・答練の成績が思うように伸びていかないし、せっかく記憶した知識もすぐに忘れてしまう。どうしよう!?●過去問や肢別本を何度も繰り返し解いたのに、本試験では一度も解いたことのない問題が出題されてパニックに陥った●周囲の受験生が賢く見えて試験会場の雰囲気にのまれてしまい、勉強が手につかない●試験前あるいは試験中に(周囲で)トラブルが発生し、動揺してしまった●今年はもう諦めた。また来年受験すればいいや!(=悪魔の選択)焦らない/慌てない(心の準備をしておくこと)○焦らない、慌てない受験生はいないと心得る⇒ 本試験会場独特の緊張感をも加わって、そもそも平常心を保つのは想像以上に困難(=それは他の受験生とて同様、実は他の受験生の方からも皆さんのことが賢く見えている)○せっかく記憶した知識もすぐに忘れてしまうのは当然⇒ エビングハウスの忘却曲線によれば、1日後には学習した内容の74%を忘れる○難関試験では毎年度過去問未出問題が多く出題される⇒ 行政書士試験における法令科目の過去問出題率は30%前後であり、一度も解いたことがない問題(過去問未出問題)が出題されるのは当然○焦って、あるいは慌てて問題が手につかない場合などはトイレ休憩として一時的に離席するなど、気持ちを落ち着かせることも有効諦めない(悪魔の選択=絶対にやってはダメなこと!)○今年の受験を途中で諦めると、現在の残日数に365日が加算され、プレッシャーから解放されて気持ちの上では随分と楽になる(また来年に向けてやる気が沸いてくる)(来年の受験までの残日数) = 今年の受験までの残日数 + 365日○延期した直後はやる気になるものの、長続きしない。今年受験を回避しても根本的な解決とはなっていない(なぜ途中で諦める羽目になったか検証できておらず、来年の同時期にはまた同じ状況に陥る可能性が高い)○諦め癖が付いてしまい、来年もまた途中で逃げ出す可能性が高い(一度染みついた諦め癖は簡単には払拭できない)○思い通りに勉強が進まなくても、最後まで絶対に諦めないことが肝要!(そもそも思い通りに勉強が進んで受験している受験生など僅少)"技"~(2)理解・記憶の掘り起こし~④“皿回し暗記術”の実践(記憶の定着)皿回し暗記術って何?●1つの科目・分野にいつまでも固執せず、全科目・全分野を満遍なく復習し、全てのコア知識を常に記憶できている状態を作り出す暗記術⇒ 皿回しに例えると、全ての皿が常に回っている状態を作り上げていくこと (行政書士試験の場合、全6科目のコア知識が常に記憶できている状態)●皿回しと同様、記憶は定期的にメンテナンス(再度暗記)する必要⇒ 記憶がぐらつき始めたら、直前期は定期的にメンテナンスする(1週間に1回程度が理想)●「楽々暗記術」など存在しないので地道な努力が必要⇒ 記憶は時・場所を選ばず、自己の可処分時間内であればできるので、直前期は記憶の作業を疎かにしない具体的活用術○常に記憶が維持されている状態を作り出すためには、短い時間で全科目・全分野を総復習することが重要短い時間 × 回転数 × 勉強量 = 記憶力※同じ科目・分野に固執するあまり当該科目・分野に記憶の時間をかけ過ぎてしまうと、せっかく記憶した他の科目・分野のコア知識を漸次忘れていく  長い時間 × 勉強量 ≠ 記憶力○記憶の作業は時間・場所を選ばず、受験生の可処分時間内であればいつでもどこでもできるので、隙間時間を活用する。(司法書士試験の受験時に記憶した時間・場所)⑤学習のメリハリ(捨てる勇気)受験勉強の重要度・優先度(選択と集中)●A及びB+ランクの重要知識だけでも記憶量は膨大であり、それだけで十分合格ラインを突破できる(=合格者の多くは重要知識をほぼ完璧に記憶している)●(資格試験の)受験勉強の意義を取り違えており、上図③④を含む全テーマ・論点を完璧に理解しようとしている受験生が見受けられる⇒ 出題可能性の高い分野を出題される限度(深さ)で重点的に学習するのが受験勉強であって、大学での法律学の教育・研究とは異なる●試験日当日、受験生の目指すべき状態は図の通りであり、そのためには直前期は皿回し記憶術を駆使して記憶の作業に努めること捨て科目の判断Q 商法・会社法は条文数も多く行政書士試験では捨て科目とする受験生が多いが、捨て科目とすべきか?(私見)○会社法は出題テーマ・論点に偏り(設立・株式・機関が中心)があって出題予想しやすい○商法は民法の特別法であり、民法(債権編)の復習と併せて学習すると効率的○会社法は行政法と同様、短期間で仕上げることが可能であって、基本的な知識が多く出題されており勉強すれば点数に直結しやすい○近年、憲法(択一式問題)において現場思考型の問題が増えており、安定的に正解するのが困難○会社法は法律実務でも重要である(実務家(士業)になって勉強しようと思っても他に業務があってなかなか手が回らないのがオチ、仕事の機会を失いかねない)捨て科目を作るべきではない令和5年度は行政書士試験は私法系(民法、商法・会社法)の難易度を下げる一方、公法系(憲法、行政法)の難易度が上がりました。2024年度の傾向は不明ですが、どのような傾向になっても安定して得点できるよう、捨て科目を作るべきではありません。中でも、会社法は出題傾向が一定(設立、株式及び機関)しており、短期で仕上げることが可能なので決して捨て科目にしないようにしましょう!なお、行政書士試験制度の一部が改正され、令和6年度から戸籍法や住民基本台帳法、行政書士法からの出題が予想されるため、これらの法令についても学習する必要があります。そのため、商法・会社法の学習を敬遠する受験生が益々増えるものと予想されますので、リベンジ組は会社法の学習を早めに進めることをお勧めします。(出典:一般財団法人行政書士試験研究センターHPより)記述式対策も怠りなきよう近年、択一式や多肢選択式の難易度がUPし、記述式抜きで180点を突破するのは困難な状況です。ついては、対談シリーズ第2弾"具体⇄抽象を変幻自在に操ってサクッと解答"などを活用し、早い段階からしっかり対策する必要があります。『【第7回まで配信中!】受験生応援企画「具体⇄抽象を変幻自在に操ってサクッと解答」』皆さん、こんにちは。リーダーズ総合研究所・講師の板野です。講師として2年目に突入し、師匠・山田斉明先生との対談シリーズ第2弾「具体⇄抽象を変幻自在に操ってサ…ameblo.jp⑥模擬試験・答練から学ぶべきことの明確化受験生あるある(こんな症状には要注意!)●成績に一喜一憂し、本試験までの貴重な実践の場としての模擬試験を有効活用できていない●模擬試験・答練には未学習の知識も多く出題されるが、それらの重要度・優先度を選別することなく闇雲に全て暗記しようとしてしまう●まだ学習が不十分だからと、模擬試験・答練の受験を回避(若しくは本来の実施日より遅れて受験)する●SNSなどで成績優秀者の記事を閲覧し、精神的に凹んでしまう(最悪の場合、勉強が手につかなくなる)模擬試験・答練の活用術○模擬試験は本試験の予行演習であって、成績だけでなく“受け方”が重要と心得る(成績<<受け方)⇒ 成績だけに拘るのは本試験の模擬としての本来的意義を半減させる○模擬試験の場合、座席は自由席の場合が多いので、あえて劣悪な環境(出入り口付近、空気調和器の直下、3人掛けの真ん中等)の席を選んで受験してみる○時間配分を確立する(どの順序でどの程度時間をかけて問題を解くか、見直し時間等の確保)⇒ 行政書士試験は資格登用試験であって、合格ラインを突破するための事務処理能力が試されていることを決して忘れないように!○試験毎に科目の難易度や出題形式は異なるので、問題文全体を俯瞰し、最初に受験戦略を立てておくことが望ましい○模擬試験の結果をSNSにUPする受験生が散見されるが、その術中にはまらない(良い成績を採った場合の他の受験生への優越感?直前期は心理戦でもあります。)(その他、私の取り入れた工夫)○普段からマスク着用に慣れていないと息苦しかったり、集中力を欠くことになるので、試験時にマスクを着用するのであれば普段から慣れておく○試験官が受験票の確認のために見回りするタイミングで、思考を停止して脳を休息⇒ この時は試験官のことが気になってどうせ集中力が途切れるから、思い切って思考を停止し、脳の休息を図る○問題用紙に用いる蛍光ペンは複数使用可能なので、どこにどう使うかなど、使い方を練習しておく(私の使い方)・赤マーカー:問題文の末尾(妥当なものはどれか。妥当でないものの組合せはどれか等)をチェック(ケアレスミスの防止)・黄マーカー:各肢のキーワードをチェック・青マーカー:一度解いて確信が持てなかった問題をチェック"体"~(3)受験体力の鍛錬~⑦受験体力の養成●受験体力とは、「1日にできる平均の勉強時間」を意味する●これまで長時間勉強に慣れていない受験生が、直前期になって急に長時間集中して勉強するのは困難(例えば、1日10時間勉強する場合)せっかくの休日だし、朝から張り切って勉強を始めたものの、脳疲労が蓄積して徐々に集中力が低下する⇒ 途中で勉強に飽きる、勉強が長続きしない●初頭効果及び親近効果を意識し、ポモドーロテクニックと併用すると効果は非常に高いQ1 ポモドーロテクニックって何?A1 勉強中は集中することで、エネルギーを大量に消費するため、脳が疲労を感じやすくなるため、集中力と生産性を高め、効率よく仕事を進めることができる時間管理術で、フランチェスコ・シリロ(伊)によって考案(ちなみに、ポモドーロとはイタリア語でトマトの意味)(具体的手順) ①達成しようとするタスクを選ぶ ②キッチンタイマーで25分を設定する ③タイマーが鳴るまでタスクに集中する ④少し休憩する(5分程度) ⑤ステップ②~④を4回繰り返したら、少し長めに休憩する (目安として15~30分)Q2 初頭効果及び親近効果って何?A2 「初頭効果」とは、最初に提示された情報に強く影響される心理的な傾向をいい、親近効果とは、最後に提示された情報のほうが印象に残りやすいという心理効果をいう 講義を受講していると最初と最後が記憶に残りやすいという経験をしたことがあると思うが、ポモドーロテクニックと併用することで記憶に残りにくいゾーン(初頭効果と親近効果の間)を減少させる効果があるQ3 集中力が低下したと感じる症状は?A3 以下の症状が出現したら要注意。身体を動かしたり仮眠するなどして気分転換を図る   1.勉強に飽きて退屈に感じる   2.目が疲れて肩が凝り、ボーっとする   3.集中力が低下すると誘惑に弱くなる   4.新しい知識を覚えられない   5.勉強中、不安やイライラを感じる⑧身体の健康状態を維持質の良い睡眠○直前期は睡眠時間を削って勉強しがちだが、寝不足の状態では集中力や記憶力等の低下につながってしまう(規則正しい生活習慣は容易に崩れてしまう)○直前期は不安や緊張からなかなか寝付くことができないが、早めに勉強を切り上げて就寝するなど、6~8時間睡眠を心がけることが重要○「1日(本試験の前日)くらい寝なくても大丈夫!」は詭弁に過ぎない⇒ やはり睡眠は大切(一睡もしないと午前の試験であれば格別、午後からの試験の場合、睡眠しておかないと集中力が持たない)(私の睡魔誘導策【睡眠学習???】)普段勉強していると眠くなる"条文素読"を利用して、直前期は民法の条文素読音声を聞きながら寝ていました。私が活用したのは改正民法施行前の音声CDですが、最近はYouTubeなどに改正後の音声動画があると思います。バランスの摂れた食事○朝食を抜くと午前中はエネルギー不測のまま過ごす羽目になるので、朝食は必ず摂る(最も脳がリフレッシュした状態で最大の効果を発揮する朝の勉強に資する)○脳は相当のエネルギーを消費する器官なので、脳を酷使する受験生はブドウ糖を積極的に摂取する○ビタミンB1には糖質をエネルギーに変換する働きがあるので糖質と併せて摂取する(豚肉、豆類、卵黄、牛乳などに多く含まれる)○DHAは脳細胞の働きを活発化し、記憶力を高める効果がある(鯖、鰯、鮪などの魚類に多く含まれる)適度な運動○直前期は必然的に机に向かう時間が増えるが、寝つきが悪くなるなどの悪影響が生じるので、勉強の合間などに身体を動かす○学習の合間の適度のストレッチ運動も有効_____上記は受験生からの相談内容や私のこれまでの受験経験などを踏まえて体系的にまとめたものなので、受験生の皆さんのお役に立てますことを祈念しております。

    【UPDATE版】直前期の受験戦略(戦略編)
  10. こんばんは!さくらです。給与計算実務能力検定試験3級がついにリリースされました。 テキストづくりや対策講座(WEB)の講師として関わらせて頂きまして、ようやく形になりました。スクショしたら、やっぱり変な顔―給与検定は、これまでは「2級」と「1級」がありましたが、その「前」に受けることができます。大きな違いは、2級や1級は会場でうける試験なのですが、3級はもっとライト。WEB講座を受けて、そのままWEBで試験を受けることができます。・・・で、ご縁を頂いて教材作りで携わらせていただいたのですが、ある意味、過去の私に向けて作りました。社労士試験を勉強しているけど、この学びってどんな仕事につながるの?(←過去の私)社労士試験合格したのはいいけど、給与計算ってぶっちゃけ何やるの?(←過去の私)全く知りませんでした。その他、社労士を勉強していなくても、学生さんが社会に出るときや、社会人の方が働いていて「お給料」という存在に興味を持ったとき、ぜひ出会っていただけると嬉しいなと思っています。はじめて給与計算を担当するとき「そもそも給与計算ってね、どんな意味があって、流れはね…」と説明しますが、それって、とても大変だと思います。なので、ぜひ、この講座を利用していただきたいなと思います。(あ、私には一円も入ってきませんが!笑)テキストは、マンガも入っていて、とってもとっつきやすいんです。受験生のみなさんで、「いまは全然関係ない仕事してるよ!」というみなさま!本当にオススメです。本試験が終わったら、ぜひぜひ覗いてみてくださいねん(また試験が終わったら、ご案内します。笑)給与計算実務能力検定3級|人事・総務・経理でつかえる資格取得|実務能力開発支援協会給与計算実務能力検定3級のページです。人事・総務・経理でつかえる資格なら、給与計算実務能力検定試験。実務能力開発支援協会では、公式の試験対策講座や教材をご提供しています。jitsumu-up.jpそれでは、今日の思うツボ!障がい者雇用促進法から第1条(目的)この法律は、障害者の雇用義務等に基づく雇用の促進等のための措置、雇用の分野における障害者と障害者でない者との( A )な機会及び( B )の確保並びに障害者がその有する能力を有効に発揮することができるようにするための措置、( C )の措置その他障害者がその能力に適合する職業に就くこと等を通じてその職業生活において自立することを促進するための措置を総合的に講じ、もつて障害者の( D )の安定を図ることを目的とする。さて、いかがでしょうか。答え!A:均等B:待遇C:職業リハビリテーションD:職業障害者雇用促進法は、今年法定雇用率の改正もありましたから、注目法令ですね!それでは、今日はこの辺で。今度、ちょっぴり冒険。してみようと思っています。迷ったら行く!私のポリシーです。最後まで読んでいただいて、ありがとうございます!ランキングに参加しています。みなさんの応援、よろしくお願いします。にほんブログ村にほんブログ村

    社労士試験の学びがどんな仕事につながるの?
  11. 高森観光
  12. \\ お金を理由にあきらめない //未来の選択肢を拡げる教養としての投資術♡◇どんぶり勘定でも8桁貯めるコツ◇お金に振り回されないために!◇最短で自由と豊かさを手に入れる方法◇私、バリキャリ辞めましたこんにちは自由に憧れ→脱バリキャリしちゃった女性投資家♡リバティIKUKOですあなたは、株主優待って聞いたことありますか??2024年から新NISAもはじまり株関連の話題がすごいので株主優待ってなんか貰えてお得らしいよ🎁ってイメージかと思うけど、今日は、もう少し突っ込んで、■株主優待って、なに??■どうやったら貰えるの??そんなお話をしていきますまず「株主優待って何??」の答えからお伝えすると、企業が、株を保有してる株主に対して利益の一部還元として贈呈する品のことで、例えば、自社製品だったり、提供しているサービスの割引券や金券、QUOカードなどが企業からプレゼントとして届くのですっっ!!!ふるさと納税の返礼品みたいなイメージ?かな?例えば、私が長年保有してるJフロント・リテイリング(DAIMARU・松坂屋)の株主優待は「お買い物ご優待カード」で、お買い物が10%OFFとなるのですっ!!!(※DAIMARU内だとしても使えない店舗もあり)デパコスっていいお値段するからちょっと買ったら数万円だし、10%OFFは嬉しいですよね〜もちろんデパ地下のお惣菜でも使えるよっありがたやーーーーっっっ♡あとね!!!私がビビったのは←数年前にGUCCIでも使えたことっ!一気に約¥5,000も割引になってめっちゃ得した気になったよねさて、話を戻して...その「株主優待をもらう」ためにすることは大きく2つ!!!1つ目は、欲しい優待品の銘柄(株)を購入すること。そして2つ目は、「優待品がもらえる権利」が与えられる日に保有してること!!うん、そうなのよ株を購入したからってすぐ優待品がもらえるわけじゃなくって「この日に、うち(企業)の株を 持っててくれた株主様に 株主優待品送りますよ〜」という決まりが企業ごとにあるので(企業によって、その日程は違います)株主優待品目当てで株を購入する場合は、きちんと「いつ」その権利がもらえるのか確認するのが大事ですっ知識ゼロから始める株式投資講座については公式LINEから情報をお伝えしてます♡もちろん株主優待に釣られて選んでみたけど、企業の株価自体が下がって大損となっては意味ないので企業の業績とか、今後の見通しも含めて銘柄を選んでいくのも大事です!!!!でも、ほんと株主優待もらえるとすごいお得感いっぱいで幸せになれるし、ストレスフリーに節約もできるから株式投資をして賢く豊かになるのが楽しいしおすすめです♡今日も最後までお読みいただきありがとうございました公式LINE公式LINEだけの限定情報も配信していきます♡https://lin.ee/93WIEytInstagram 〜投資編〜いまさら聞けない投資女子デビューに向けてのお役立ちリールはコチラ♡https://www.instagram.com/ikuko_liberty/Instagram 〜プライベート編〜投資女子リバティIKUKOのリアルLifeや価値観を赤裸々に公開中♡https://www.instagram.com/__happy195__/

    【株主優待品】どうやったら貰えるの?
  13. またまた北九州
  14. 勉強していればいつかは合格できる
  15. 昨日は、短答本試験お疲れさまでした☆試験後は、疲れがどっと出て、ぐったり帰路についたことと思いますまだ心身共に疲れた状態かと思いますが、39点以上得点できた人は、今日から論文に向かって全力で走り出して欲しいと思います昨日、39点や40点ちょっとで、「ボーダーが心配で・・・」と相談に来られた方がいらっしゃいましたが、心配している暇はありません。短答の点数が低ければ低いほど、論文合格のためのハードルは高いですから、ボーダー付近の人ほど死に物狂いで頑張らなければなりませんし、短答に合格した年が一番論文合格出来る可能性が高いわけですから、心配してもやもやしている時間はありません今年も短答のボーダーは、39点だと思っています。多少合格者が増えても、論文の採点に困るほどの受験生数ではありませんし、何より、そんなに今年の短答は簡単だったでしょうか?39点超えたら必ず論文に向けてスタートを切ってください本日、19時から水道橋本校にて、ここから論文試験までの過ごし方、講座の取り方についてのガイダンスを実施しますあっという間の40日だと思いますが、それでも1年の約10分の1にあたります。論文が「化ける」ためには十分な時間です。ただ、その使い方、やるべきことの優先順位によっては、効果が大きく変わってきますそこで、毎年短答本試験の翌日に実施するガイダンスですやるべきことを明確にして、取るべき講座も明確にして、不必要な講座等で時間を無駄にしないように、しっかり聞いていって欲しいと思いますなお、本日から短答本試験後の個別相談会も実施されますが、こちらは「短答試験がうまくいかなかった方(つまり、38点以下の方)向け」の相談会です。39点以上の方は、対象外ですので予約しないようにくれぐれも気を付けてくださいでは、今夜、水道橋本校でお会いしましょう!

  16. 今月のシフトをみるとまた18日出勤になっている。もう言い飽きたぞ 店長!先月も言いましたよね?職場の同僚が棚替えしてる私のそばにさっと走り寄ってきて「18日勤務って大丈夫なん?もう諦めて扶養抜けたんかと思った」と言ってきたので「何回言ってもわかってくれへん」とぼやいてしまった。先月またもや時給が上がり、それでなくても16日でも収入超えそうなのに、何をもって18日で組んだ?先月、今後の収入見込みを計算して紙に書いて渡して、店長も了承したはずだったが…もういい加減疲れてきました。また明日出勤して「あと2日減らして欲しいです」と言わねばならず…気が重いわ。勤め始めた時は975円だったのに、2年経過で1200円に…これで日祝でたら1300円。ありがたい、会社には心から感謝しています。でも、社会の仕組みと乖離してるんですよ。扶養内勤務枠で雇用契約も更新してるのに扶養控除とか配偶者控除がある以上、それに合わせて会社の家族手当の支給金額も決まってるし、フルタイムもショートタイムも勤務スタイルも様々なんです。私も心から時給アップを喜びたいもしかしたら 私はここでは評価されないのかもなーとかちょっと思ってしまいました。この間、前の職場でとても尊敬していた方とランチに行ったのですが、その人は60歳も超えているのに本当資格もとってまたキャリアアップされてまして、その方に「ともみんさんは本当は何がやりたいの?」と聞かれたのに一瞬、思考停止してしまい、返事ができませんでした。登録販売者として働きたいのか?研修を終わらせて正規資格にしたい気持ちだけで保っているのは正直なところ。だって勉強頑張って合格したんだから。無駄にしたくない。実務経験ありきで完成するんだもん。以前は元々ドラックストアで規定以上の時間数の勤務実績のある人しか受けられなかったこの「登録販売者」資格。誰でも受けられるようになったのはいいけど、結局実務経験が必要なので、以前の通りに戻せばいいのになと思います。実務経験を積むと言っても、医薬品の販売などには一切関われず、ただのスタッフとして働く白衣の人なので、それなら品出しの期間も実務に入れてくれー💧(試験合格までは品出し専門のアルバイトでした)時々まだまだ続く研修期間がやるせなく思えてしまいます。↓のブログ読みまして、思うところがありました。

    ”自分を評価してもらいやすい場所がある”私はどこに?
  17. 受講生の皆様、お疲れ様です。今日は行政法の科目別答練①がありました。受講された皆様、お疲れ様でした。ということで、科目別答練の速報値を。①最高点5肢択一式18問中17問の正解※3名②目標ライン(上位30%)5肢択一式18問中14問以上の正解③中央値5肢択一式18問中11問の正解④正答率正答率の低い問題なし合否を分ける問題問題5.7.8.9.11.14.15.18正答率の高い問題その他の問題⑤講評事前に伝えていたことではありますが、やはり努力が報われるタイプの答練だったかと思います。事前にしっかり準備出来た方は、時間もかからずにスパスパと余力を残しつつ解けたと思います。ただ、仕上げきれなかった人には「取れそうで取れない」という問題も多かったかと思います。民法では、カッチカチに知識が固まっていなくても趣旨や方向性から推測しつつ解ける問題も多くあります。しかし、行政法は知識勝負となる問題が多く、曖昧さを許してくれません。学習当初は、コツさえ掴めば民法のほうが楽に感じ、行政法の勉強に嫌気がさす人もいるでしょうが、ある時期・あるレベルに達すると行政法のほうが楽になります。いろんな意味で。今日も解説講義でちょろっと言っていましたが、民法と比べて行政法は本試験で計算がたちます。一度あるレベルに達したら、本試験でも安定して得点出来ます。それに対し、民法は本試験の難易度によって波ができます。一定の実力があれば底は浅くなりますが、高得点を取ることがそこまで計算出来ない方がほとんどです。今年の試験がどのような試験となっても合格出来るように、今回の答練で気づけた弱点を今後の勉強で埋めていきましょう。では今回はここまでとします。お疲れ様でした。

  18. 受講生の方におこなっていただいた記憶確認テストの分析を公開します。※本テストは〇×で正誤を判断するものでははく記述式問題と同様に筆記させています。「記憶確認テスト 行政法⑤」とても残念なお知らせです。パーフェクト者がいませんでした。□審査請求の流れ審理員は必要な審理を終えたと認めるときは、審理を終結することができる。この場合審理員は審理員意見書を遅滞なく作成し、速やかに審査庁に対し事件記録とともに提出しなければならない。 上記提出を受けた審査庁は行政不服審査会等に対して諮問しなくてはならない場合がある。諮問の答申を受けた(審査庁)は遅滞なく(裁決)をしなければならない。普通に読めば当たり前に空欄を埋めることはできます。しかし、ここで行政不服審査会の答申の方法を書いていました。なぜだかわかりますか?上記以外の空欄をリズムよく入れられたことで問題文を読まなくなっている。自分の知識に溺れたのです。解答している内容は合っているが、問題の解答にはなっていない。これが満点が取れない理由です。知識を最高点まで高めただけではダメ!正しく使えるようにならなくてはダメ!今回の記憶確認テストは良い戒めになったと思います。合格者、法律家としての問題の読み方を今ここで確立しましょう。おまたせしました!りす六法2024《令和6年度版》追加販売開始しましたりす六法(risu-roppou)2024年度版《令和6年度》 | りす塾 |本 | 通販 | AmazonAmazonでりす塾のりす六法(risu-roppou)2024年度版《令和6年度》。アマゾンならポイント還元本が多数。りす塾作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またりす六法(risu-roppou)2024年度版《令和6年度》もアマゾン配送商品なら通常配送無料。amzn.asia6月始動!オーバーラッピング講義近日公開! 行政書士試験日まで使用する 「記憶教材りすカード」で 構築する実践講義 近日公開#行政書士試験 #行政書士 #記憶教材 #りす塾🐿🐿 pic.twitter.com/DGQVaBNF2B— りす塾 🐿行政書士試験🐿 (@risu_jyuku) May 6, 2024基礎知識から横断知識に繋がる講義「行政書士試験 ハイキャパ講座」行政書士試験ハイキャパシティ講座  《2024合格目標》[新規受付中]|りす塾(行政書士試験)社会人受験生が合格するためのカリキュラム! 社会人受験生の合格戦略に特化したレイヤード学習を取り入れた、専用カリキュラムを用意しました。 ~民法・行政法で安定した得点を目指そう~  行政書士試験で合否を分けるのは、「行政法と民法」です。合格率の高い年・低い年で差は行政法と民法の出来・不出来で決まるといっても過言ではありません。社会人受験生は可処分時間も…note.com記憶するポイントをタイムリーに教えてくれる「行政書士試験 りすの記憶力強化講義」行政書士試験 りすの記憶力強化講義  《2024合格目標》[新規受付中]|りす塾(行政書士試験)「記憶強化の学習」をあなただけの個別指導で構築!  お一人おひとりの学習環境がことなるのと同じ様に、お一人おひとりの記憶の精度もことなります。  りす塾では記憶強化を図る個別指導をおこなってまいります。受講生ごとにことなる課題やアプローチにより記憶を段階的に構築いたします。 セカンドラン学習としてインプット講座を最大限有効活用する講義  インプット講座…note.com

    記憶確認テストの分析 《行政法⑤》行政不服審査法
  19. こんにちはSleeping Beauty の渡邊千尋です昨日は母の日でしたね母の日の前日に名古屋に就職した長女からこの写真↑が送られてきました名古屋高島屋に4億円のダイヤ💎が売っていたそうで、わざわざ送ってくれたので、「母の日のプレゼントかな?」と返信すると、翌日↓こちらがLINEで届きました〜両親に見せたら、お義父さん「花より嬉しいよね」私「ホントだよね」と大笑い長女には「どうもありがとうダイヤは誕生日でいいよ」伝えましたそして今日からまた、お義母さんのヒーリングをはじめました来月夏至になりますので、今から秋分までに10日に1回位のヒーリングをしておくと、身体が楽な状態で暑い夏を乗り切り、秋を迎える事ができます『『レインドロップ』から『メレスアンクハートヒーリング』』こんにちはSleeping Beauty の渡辺千尋です明日から3連休ですね続けてお盆休みの人も多いですかね暑いので、体調管理に注意しながらお休みを楽しみ…ameblo.jpお義母さんはお義父さんの介護もしてますからねそれに毎月のゴルフも元気に行かないとwスチーマーを浴びながら、エジプト香油の香りに包まれ、至福の時間をお過ごし頂けます✨✨✨自律神経を整え幸せホルモンの分泌を促すためにも非常に有効なヒーリングであり、アンチエイジングを実感して頂くことができるでしょう今の状態と目的に応じて1週間〜3ヶ月に1度実施することをおすすめしますAnkh heart square さんのHPから抜粋Sleeping BeautyのHPはこちらInstagramはこちらLogin • InstagramWelcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.www.instagram.comSleeping Beauty 予約状況水,日曜日はお休みです14(火)11:00〜⭕️ 14:00〜⭕️16(木)11:00〜⭕️ 14:00〜⭕️17(金)❌18(土)11:00〜❌ 14:00〜⭕️20(月)11:00〜❌ 14:00〜⭕️21(火)11:00〜⭕️ 14:00〜❌23(木)11:00〜❌ 14:00〜⭕️24(金)11:00〜⭕️ 14:00〜⭕️25(土)11:00〜⭕️ 14:00〜⭕️お問合せ、ご予約はこちら

    母の日のプレゼントはダイヤかな?w
  20. 一次試験の英文エッセイの準備について、参考書以外に何か使ったのか?というと…。私の場合、準1級のエッセイは、旺文社の教材を使用した独学で、ネイティブの先生の添削を受けることはありませんでした。ちなみに…これまでのblogで紹介した問題集にも詳しく一次試験の英文エッセイについては説明がありますが、ここでも書いておくと、準1級では、TOPICとPOINTとしてエッセイのキーになる4つの単語が提示されていて、そのキーワードを二つ使い、自分の意見をサポートする二つの理由を挙げて、120~150文字程度の英文を書くことが求められます。ちなみに…英検1級では、TOPICのみが提示されていて、自分の意見をサポートする三つの理由を挙げて、200~240文字程度の英文エッセイを書くことが求められます。1級に関しては、、、英検1級の指導を専門にされているスクールの添削コースを受講し、そこで基礎をしっかりと叩き込んだ後は、英文添削サービスを利用して、時々、指導をして頂いていました。私が英検1級のエッセイの指導でお世話になったスクールはこちらです↓ホーム - 英検1級対策専門校 テソーラスハウス渋谷駅より徒歩1分、英検1級対策に特化した専門校です。3000人以上の合格者を輩出してきました。30年間の指導実績をもとに、あなたを合格に導きます。合格されたい方は、一度レッスンをお試しください。www.eiken-thhouse.comこちらのスクールの「オンライン添削コース」です。1級の一次試験に出そうな感じ(これまでにもよく出ている感じ)のTOPICが10問出されて、英検と同じ文字数、形式で書いて送ると、先生から丁寧な添削が入った状態で返却される…というものです。このスクールでご指導を受けた後…こちらの添削サービスを時々利用して、自分でも自信のもてないTOPICとか苦手な話題で書いたエッセイなどを添削して頂いていました。166円からの英文添削・英語添削 [英作文ならアイディー]NHK「おはよう日本」や「東洋経済」で紹介された英文添削で学ぶ英作文学習サービス&アプリ。はじめての方へ1,200円分のポイント無料プレゼント中!世界中の英語専門家、ネイティブが時差を利用して24時間無料英語添削。英語日記や英語メール、英作文、ビジネス文章の英文添削・英語ライティング・英文ライティングにぜひご活用下さいidiy.biz私は「日本人」の「英検1級の有資格者(2016年の出題形式変更後の合格者の方で、直近に合格されている方)」を選んで添削をお願いしていました。IDIYは「英検1級」に特化しているわけではないので、準1級の受験生時代にこのサービスについて知っていたら、何回か利用したかもしれないな~と思っています。「自分ではできた!」「結構いい感じで書けてる!」と思っても、点数に結び付かないケースというのも聞きます。周りに英文を見て頂けそうなネイティブの先生がいればいいですが、そうではない場合は、↑のようなサイトを利用して、何回か見てもらっておくと、コツがつかめたり、自分のエッセイの良くないクセなどを把握するのに役立つかもしれません。私はIDIYの回し者ではありませんが、準1級のエッセイの文字数は120~150文字程度なので、IDIYの定期券を使えば、毎日添削をお願いする…なんていうこともできるのかも??と思ったりもします。↑私はIDIYの定期券を購入して添削サービスを利用したことがないので、利用を検討されている方は必ず、公式サイトの料金体系や使い方などについて確認をしてから利用して下さい。英語のスクール等はそれなりに費用もかかりますから、システムや料金など納得して十分に活用できるかどうかを考えたから申し込まれることをお勧めします。”申し込んだ!でも使えなかった…”はもったいないので1級のライティングの勉強をしていた時に、「ライティングはきちんと勉強して力をつけると、SpeakingやReadingにもつながってくるし、文法や語彙をしっかりと身に着けることでListeningの力もついてくる」と聞いたことがあります。私は、結婚前に外資系企業で10年以上、会社員をやっていましたが…。当時は、英語を「書く」ことが超苦手で、メールやら議事録やら社内の手続きに必要な書類を英語で書かなくてはならない時に苦労していました。私も含めて、4技能の中でも「書く」はあまり練習したことがない…という人が多いと思いますが、英検を受けようかな~と、お考えの方はこれを機会に書く練習をしてみると、意外と面白い!と感じたり、「あれ?なんか英文が読みやすくなってきた?」と変化に気づかれたりするかもしれません。特に、、、これから英語力をつけて外資系企業や英語の使用頻度多めの職場で働きたい!と考えている方は、ぜひ、Writingの練習を毎日ちょっとづつでも始めてみましょう(私は「あの時、今くらい楽に書けていたらもっと効率よく仕事ができたかも」と、思います)このblogで公開している内容は、個人の経験談であり、合格を保証するものではありませんのでご注意下さい。また、blogで公開している内容を試験本番で使用された場合の結果について、責任は一切負いませんので各自の責任・ご判断においてご利用下さい。個別の学習相談には応じていません。このblogの記事の無断引用・転載はお断りいたします。(当blogへのリンクを貼られる場合は、事前にメッセージにてお知らせください。)