5/4の記事ランキング

  1. ゴールデンウィークの後半戦がいよいよ始まりましたね。昨日の夕方以降からどこに行っても人が多く、これまでのコロナ禍が遠い昔の出来事だったような感じもします。皆様はいかがお過ごしでしょうか。私は連休明けからの企業研修の仕事準備等があり、朝からデスクに張り付きパソコンと睨めっこ。ゴールデンウィークは全く関係なく…苦笑今月は模擬患者のボランティア活動もあるため、与えられた役割をしっかり演じられるよう、シナリオの読み込みと役作り等の準備もあります。幸い忙しいことが大好物なので楽しさに溢れているつもりです。(自己暗示ですが)さて、今回の記事では、第13回1級キャリアコンサルティング技能検定論述試験で出題された設問について、改めて興味深いところがあり記事にしてみます。第13回の論述問題が公開されてから学び仲間同士での考えや感想等に、例えば問2について、(相談者Aが「問題」を解決するために取り組むべきこと)という捉え方に迷っていらっしゃる方がわりと目立つ感じがしています。「あなたが考える見立てに基づき、相談者Aが「問題」を解決するために取り組むべきことは何か」このように文字で問われたとき、単純に相談者Aが取り組むべきことをそのまま考えることもあるでしょう。一方で、対人援助の諸活動をしている者として自動的に浮かぶことのひとつには、この問いに対して、《どこか相談者を突き放したような表現に感じた》という感覚を覚えた方がいらっしゃるのではないかと想像しました。要するに自立とか主体性というニュアンスを強制しているような感じ。しかし、そういう意味合いの設問でないことはすぐにわかります。なぜなら、この事例自体、事例相談者が事例指導を受けるためにまとめた文章だからです。つまり、相談者Aが「問題」を解決するために一人で取り組む、相談者Aが自立して取り組むべきもの、というような意味合いではないことがイメージできる感じもします。対人援助としての支援のあり方は様々ですが、土台として脈々と流れる共通の考えには、「個々の力だけでより適切な打開策を見つけ出すことは困難である」ということ。支援のあり方がそこに支えられている側面があるのだと考えます。この問2の設問の背景には、この事例で必要なキャリア形成支援とはどのようなものがあるか、と考えてみることができます。この設問の段階では、事例相談者Bがその支援ができているか否かということではなく、事例相談者Bが相談者Aの訴えをどのように見立てているのかと、事例指導者(あなた)が事例相談者Bの記録を通して考えた相談者Aの訴えの見立てを合わせてみることが先ず大事だと思います。これが問1にもつながるでしょう。そのうえで、相談者Aの状況からどんなキャリア形成支援が必要であるかを整理し、相談者Aがその支援に基づいて、どのように思考や行動変容を起こせるとよさそうか、これがあなたの見立てに基づいたことにもなり、そうした認知過程を踏むことが指導者としての視点取得につながります。事例相談者Bの相談者Aへのかかわりとその側面的支援によって、相談者Aが自己を客観的に捉えなおしたり課題を見つける必要があるのです。相談者Aが邪魔されずに、自らを適切に振り返るために大切なこと、それがその人にとっての必要なキャリア形成支援でもあり、適切な支援が得られることによって、相談者Aが自分の問題を自覚でき、解決のために自ら動けるように成長するのだと信じます。1級試験を受検する際、平面的、表面的な事例の掴みにとどまらず、実際の事例相談者Bを目の前にして考えていくステップをイメージ展開できると立体感が生まれてくるように思います。今月から来月にかけての講座プログラムでは、事例指導のこうした実践ベースになるところを丁寧に考えていきたいと考えています。

  2. 事務所以外の場所でも宅建業法の規制がかかる場所があります。モデルルームや売物も宅建業者の管轄です。宅建業者の標識を置いたり、宅建士を置いたり、届出をしたりする必要がある場合があります。案内所等とは?モデルルームや展示会、住宅フェアーなど臨時的、一時的な営業活動が行われます。マンションの現地近くに説明を受けたりする場所のイメージです。案内所等とは、モデルルームや現地案内所といったイメージで大丈夫です。案内所等の規制案内所や現地には標識の掲示が義務となっております。申込や契約を行う案内所には成年者である専任の宅建士が最低1人は必要です。業務を開始する日の10日前までに、免許権者と案内所を管轄する知事(2か所)に届出が必要です。事務所は5点セットである報酬額の掲示や従業者名簿が必要ですが案内所は不要です。宅建士も事務所は5人に1人以上必要なのに対し、何人いても1人いれば良い点が事務所との違いです。あと、申込契約をしない案内所は宅建士の設置義務はないとともに届出も不要です。宅建業者から媒介代理を受けた宅建業者が案内書を設置する場合売主の宅建業者は現地(売物)に標識を設置し案内所を設置した宅建業者は案内所に標識を設置します。案内所設置の宅建業者が標識を設置する際は、その標識には案内所設置業者の商号名称免許番号等だけでなく売主の宅建業者の商号名称免許番号の記載をします。案内所に専任の宅建士の設置が必要な場合は案内所を置いた宅建業者が取引士を設置し、届出も案内所を設置した宅建業者が届出をします。さらに応用形もありますが、まずは上記をしっかり理解しておきましょう。確認テスト解説動画はこちら↓スーパー合格講座確認テスト業法A 3水野健の宅建・合格魂!養成ブログにて情報発信しています。https://ameblo.jp/takkenken1972/​【SNS】Twitterhttps://twitter.com/takkenken2000​Instagramhttps://www.instagram.com/takkenken/?...​...youtu.be

  3. シティリビングWeb デートマナー検定 受験!
  4. こんにちはアラフィフ夕刻パート保育士です今年は1人入社しました。学校出たての新人保育士です。この先生、割と、ナチュラル。新入社員によくある、「がんばります😤」みたいな雰囲気は全くなくすこぶる自然体。ノート書いた?ときくと、「オッケーでぇーす👌」と、OKマークをくれるゼット世代?ですが、 やる事はやいし、兎に角、記憶力も良いゆとり世代の保育士が私に、「先生、○○と書いてあった」と間違いを指摘。私が「あらーまた間違えちゃった?」と謝ろうとすると、ゼット世代の新人が「ちゃんと✖️✖️と書いてありましたよ」と、これはフォローか?記憶力、としてはゆとりよりゼットの方が 信憑性が高い?。。この新人先生小規模私立保育園を選んできたという。ということはそれなりの意思と考えで入社したのでしょう。今どきの子は小さな頃から、自分の意見を言えるように教育されてきている、と我が子をみて思います。アラフィフ世代の私、理不尽なことにも我慢、管理教育で、「努力忍耐根性」で育った私はこの時代に生まれたかったよ。と、いうことでゼット世代の新人保育士応援してます。そして、、、ゆとり世代とZ世代、じっくり観察させていただきます以上

    今年の新人保育士
  5. 今年度の経審、インボイス制度適用後初年度となる。そもそも、去年の10月から課税事業者になった申請者様って少ないとは思うけど、該当する場合はちょっと注意が必要かなてなわけで、審査の上での注意事項の作成と相成った連休なんて名ばかり...まず、対象になるのは今まで免税業者だった個人事業者と設立2年未満の法人で、去年の10月から課税事業者となった業者様。9月までは税込、10月から税抜、という計算になるので、組替表が10月以降の数字であるかどうかを確認する。仮に1年分組み替えていたとしても、最後に経常利益は合わせる形になるので、あまり気にしないけど当期完工高は、9月までの税込金額+10月以降の税抜金額の合計。ここまで合ってたら、次は消費税。2割特例を適用させていたとしたら、簡易課税・一般課税に関係なく「仮受消費税」の2割が納付額となる。税理士さんが入っている場合は特に問題はないだろうけど、確定申告書&経審をすべて自己申請でしている業者さんには注意が必要だね国税庁の作成コーナーもわかりづらくて、インボイス適用の申告書をシミュレーション作成してみたが、途中の選択肢を間違えると、そこから先へ進めなくなる現象がちょっとイラっときた。もう少しなんとかならんのかななので、自己申請の場合、もしかしたら納税額が間違えている可能性を想定しなければならない。その場合、変更・分析からやり直させるのかまぁ、過少申告に該当してしまうなら、修正申告後にもう一回来てねでいいと思うが...さてさて、何とか注意事項は完成した。これを審査員のグループLINEに投下した。間違いがありましたら、ご指摘いただければ幸いです。と記載したが、皆の返事は一律ありがとうございま~す...いや、これで合ってるかどうかを聞きたいのだがポチっていただけると励みになります。よろしくお願い致します(^-^)。          にほんブログ村にほんブログ村こちらもよろしくお願いいたします。          行政書士ランキング

    連休だと思いきや
  6. 今、韓ドラが一息ついたので《大江大河之岁月如歌》を腰を落ち着けて観ています♪見始めたら面白い、改革開放で政策がガラリと変わって行く過程で富を求めて奮闘する人々や変化に振り落とされそうになりながらも必死にもがく人々を描いた作品。これがシリーズ3作目ですが、前の2作の話を大分忘れてしまってます。でも観ているうちに引き込まれてきました。上の子が夫から預かって今頃持って帰ってくれた本、重たい!『追剧《繁花》』王家衛のドラマ《繁花》、4話まで観たら面白くなり今14話まで来た。しょっちゅう晓得やら打烊了やらの言葉が聴こえてくる。夫も方言で話す時は「晓得」ばかり聴こえて…ameblo.jp『一部读不懂的文学作品』ドラマ《繁花》にハマり、小説版は日本語訳がすでに出ているとの事で図書館で借りてきた。日本語訳なんだけどなんと関西弁で書かれている。原書で上海語も用いられている…ameblo.jp『《繁花》OST』ついにドラマ《繁花》見終わった。1週間で30集(炒股のところはちゃんと理解できてない)ただいま余韻に浸っとります。以下、ドラマOST。私の年代の中国人ならきっ…ameblo.jp中国語はドラマや原書でぼちぼち触れていこうかと。細々続けている教材も時間かかっても最後までやる所存

    大江大河之岁月如歌
  7. 人気blogランキングへ  ← ポチッと1回クリックをお願いします。1 フォロー講義憲法は、国家権力に一定の権限を授けると同時に、国家権力を制限することによって国民の 権利・自由を保障する「特質」を有しています。授権規範と制限規範☆このように、憲法は、国家権力を制限して、国民の権利・自由を保障するために、国家権力を、立法権・行政権・司法権に分立し、互いに抑制・均衡をさせています。過去の歴史を眺めると、いつの世でも、人権侵害の最たるものは、不当な逮捕・監禁・刑罰権の行使や高額な課税など、行政権による人権侵害です。そこで、統治システムにおいては、国民の権利・自由を保障するため、行政権に対する民主的コントロールという「視点」が重要になってきます。行政権に対する民主的コントロールという「視点」で最も重要な原理・原則は、行政権の行使を、我々国民の代表者である国会の制定する「法律」に基づかせることです。法律による行政の原理☆憲法は、国民の権利・自由を保障するための仕組みとして、立法権・行政権・司法権という統治手段を規定しています。人権保障(目的)→統治機構(手段)一方、行政法は、上記憲法の定める基本的価値を具体化するために、特に、行政権に対する民主的コントロールという「視点」に焦点を当てています。行政法で使用する櫻井・橋本「行政法」は、行政法を、憲法の定める基本的価値を具体化する法の体系と位置付けていますので、憲法との「つながり」を意識することができます。余裕のある方は、憲法を学習していく中で、櫻井・橋本「行政法」の関連部分も、同時並行的に見ておいてもいいかもしれません・・・このように、憲法と行政法は、国民の権利・自由を保障するための「手段」について考えていくという点で「共通」しています。この際、重要なのは、役割分担(権限分配)という「視点」です。基本書フレームワーク講座では、憲法と行政法を全く異なる科目としてバラバラにお話しするのではなく、「公法」という一つの「体系」として、大きな「視点」からお話していきます。知識と知識の「つながり」☆受講生の皆さんも、憲法と行政法を全く別の科目としてとらえるのではなく、目的は同じであるという意識で講義を聞いてほしいと思います。なお、憲法と行政法では、同じ判例を「視点」を変えて学習していることが多々あります。例えば、 ①マクリーン事件は、憲法なら外国人の「憲法上の権利」、行政法なら行政裁量②猿払事件は、憲法なら公務員の政治活動の自由、行政法なら委任命令③津地鎮祭事件は、憲法なら政教分離、行政法なら客観訴訟(民衆訴訟)そして、 平成29年度の行政法の記述式で出題された宝塚市パチンコ 条例事件は、憲法なら司法権の定義 行政法なら、行政上の義務履行確保(司法的執行)という具体です。平成29年度の行政法の記述式で、「法律上の争訟」というキーワードについては、ほとんどの受験生書けていませんでしたが、実は、憲法で学習する司法権の意味がよくわかっていなかったのが原因かもしれません。「公法」という名の新世界☆憲法と行政法をより良く「理解」するために大切な「視点」なのかもしれません。2  復習のポイント① 「憲法上の権利」の限界まずは、パワーポイント(第4章人権総論⑭)を参考にしながら、総整理ノートp22以下の各判例を、法律の留保の「視点」から、整理しておいてください。次に、パワーポイント(第4章人権総論⑮⑯)で、平成20年度に出題されたパターナリステックな制約についても、他者加害と自己加害という「視点」から、よく理解してみてください。他者加害と自己加害という「視点」は、公共の福祉の意味を考える上でも、そして、他の見解(考え方)と「異なるもの」シリーズの問題の視点としても重要になってきます。詳しくは、次回、自己決定権のところで見ていきます。最後に、憲法学読本p79以下、総整理ノートp29以下で、公共の福祉の学説について、それぞれの帰結批判をざっくりとアタマの中に入れておいてください。「憲法上の権利」の規制根拠である「公共の福祉」については、本試験でも頻出しているテーマですので、要注意テーマです。② 三段階審査のフレームワークまずは、憲法学読本p83以下、パワーポイント(第4章人権総論⑱~⑳)で、「三段階審査」の「フレームワーク」を理解しておいてください。日本の最高裁判所は、有力説の唱えてきた二重の基準論は採用しなかったため、それに変わる「フレームワーク」として、元試験委員の石川教授を中心にして、三段階審査の本格的導入が試みられています。実は、元試験委員の石川教授が、この三段階審査導入の急先鋒ですので、行政書士試験でも、この判例「フレームワーク」と関連する問題が出題されています。現在では、この「三段階審査」の「フレームワーク」が、判例を分析するためのツールとして普及していますので、講義の中でも、この「三段階審査」の「フレームーク」を使って、判例を分析していきます。フレームワーク思考!最高裁の判例を理解するには、①保護範囲の第一段階と、②制約の第二段階が、特に重要になってきます。また、①保護範囲のうち、要保護性の高低と、②制約の強弱が、③正当化における審査密度、つまり、合憲か違憲かとも関連してきます。この点を、あらかじめ理解しておくと、違憲判決の理由付けもよく理解できるのではないかと思いますので、まずは、判例を分析するためのツールである、三段階審査のフレームワークをアタマに入れておいてください。次章以降、この「三段階審査」の「フレームワーク」を使い、試験委員である大学教授の問題意識も掴みながら、憲法の判例をロジカルに整理していきます。最近の本試験問題は、判例のロジックや理由付けまで問う問題が多くなっていますので、三段階審査のフレームワークを使って、試験委員である大学教授の視点から、判例をきちんと理解しておいてほしいと思います。③ 包括的基本権(1)まずは、憲法学読本p88~で、憲法13条後段が「新しい人権」を生み出していく母胎的な役割をしている意味を、「公共の福祉」に関する学説とともに理解してみてください。次に、パワーポイント(第5章包括的基本権⑥)で、プライバシー権の二つの側面について理解した上で、自己情報コントロール権の意義について理解しておいてください。過去問をグルーピングしてみると、住基ネット訴訟に関する判例の知識を問う問題が、自己情報コントロール権という「視点」から繰り返し出題されていることがわかるはずです。自己情報コントロール権なお、平成23年度のプライバシー権に関する問題の出題の「視点」は、憲法学読本p86(4)(a)①及びp95(3)の保護範囲の箇所に、平成28年度の自己情報コントロール権については、憲法学読本p96に書かれています。憲法学読本には、本試験問題の出題の「視点」が至るところに書かれていますので、受講生の皆さんは、講義中に指摘したものは、是非、出題予想のマークを入れておいてください。憲法学読本p96の「趣旨」「精神」という「保護範囲」に関する部分も、平成16年度・18年度・25年度、令和4年に出題された問題の「視点」です。この後、本試験でも頻出している表現の自由の保障の根拠のところで、レペタ訴訟と博多駅事件の2つの判例を比較しながら、詳しくみていきます。本試験で問題を作問している大学教授と、憲法学読本の著者とは、同じ問題意識を持っていますので、憲法学読本に書かれていることがそのまま本試験に出題されやすい訳です。憲法は、見た目は全く違う問題ですが、聞いている「視点」は同じという問題が、かなり出題されていますので、過去問で出題された「視点」は「アタマ」の中に入れておいてください。問題作成者(試験委員)との「対話」☆次回、住基ネット訴訟の補足と、最新判例である、マイナンバー利用差止等請求事件について、両者の比較の視点から詳しくみていきます。人気blogランキングへ  ← ポチッと1回クリックをお願いします。

    【復習ブログ】2024☆基本書フレームワーク講座 憲法4・5・6(三段階審査のフレームワーク)
  8. 前回の投稿から、だいぶ時間が経ちました。毎日慌ただしく過ごしていました。4月中旬頃から法務事務所で働き始めました。面接を受けた事務所です。雇って貰えましたが、扶養内でとなると、時給もそこそこいいので1日4時間しか働けません。今年は、4月からということで、8ヶ月半しかないので、扶養内でいけますが、来年以降は、4時間でも扶養を外れてしまうかもしれなくて、来年以降働き方を考えないといけないかもしれません。色々書きたいことはありますが、長くなりそうなので仕事の件はまた次回に。働き出すと、生活がガラッと変わりますね…タイムスケジュールは、朝は5時起き。7時45分に家を出て、保育所へ送る。仕事へ向かい、9時から13時勤務。帰って13時半頃昼食。昼食後、すぐに夕食の支度。風呂掃除など。子どもたちが小学校から帰宅→聞かれたら宿題をみてあげるすぐに娘のお迎え。その後ペットの掃除。夕食を完成させて食べる。お風呂からの洗濯。という流れで1日があっという間に過ぎてしまいます勉強が一段落したら、子どもたちとの時間をとりたかったのに、働いたら働いたで全然余裕ないですね…私もいっぱいいっぱいで、特に娘には寂しい思いをさせてそうです平日は5時起きだから、休日に休みたいところですが、少年野球があります....平日と同じくらいか、それより早いこともあります。そして、1日中付き添いです身体が休まりません娘も付き添いで可哀想です。結局、あんまり遊んであげられない。GWも全部少年野球です。休みなしです....。が、昨日の少年野球が終わってから、主人が会社のイベントであるキャンプに子どもたち3人を連れて行ってくれたので、今日は、少年野球をお休みしました。今日は朝も早く起きる必要もないし、ゆーっくり寝ましたいつぶりだろう、、すごく寝た気がします笑まぁ5時台に目は覚めるんですけどね、笑気持ちが楽ですね。昼過ぎには帰って来るようですが、主人が私に一人時間をくれましたあと少しの一人時間を楽しんで、子どもたちが帰ってきたら、いっぱい遊びたいと思います!皆さまも良いGWをお過ごしください

  9. こんばんは!さくらです。昨日は事務所の「みらい会議」。今回は3つの目的がありました。【1つ目】疲れさまでした、という目的。年明けから突っ走ってきて、特に4月は本当に忙しい中みんなで乗り切ってきました【2つ目】夏まで頑張ろう、という目的いよいよ社労士事務所の繁忙期に差し掛かろうとしています。年度更新に算定基礎、今年は定額減税対応も。そして、ただただ業務をこなすのではなく、もっと「みらい」に向けた取り組みも歩みを止めずに…やりたいことを確認しましたそして最後は・・・【3つ目】10年ありがとう、という目的。事務所メンバーが、勤続10年になるので、その「ありがとう・おめでとう」も兼ねていました。お手紙と共に。ニースルという事務所に出会ってくれてこれまでたくさんの時間を共に過ごさせてもらって本当にありがとう、と書きました。御縁は不思議。求人を出したのが1日違えば出会わなかったかもしれないし、求人を見たのも少し違えば応募しなかったかもしれません本当に感謝ですそれでは、今日の思うツボ!労働施策推進法より第6条(事業主の責務)1 事業主は、その雇用する労働者の( A )の短縮その他の労働条件の改善その他の労働者が生活との調和を保ちつつその意欲及び能力に応じて就業することができる環境の整備に努めなければならない。2 事業主は、事業規模の縮小等に伴い離職を余儀なくされる労働者について、当該労働者が行う( B )に対する援助その他の再就職の援助を行うことにより、その( C )を図るように努めなければならない。さて、いかがでしょうか。答え!A:労働時間B:求職活動C:職業の安定それでは、今日はこのへんで。【ランチ】みらい会議の3つの目的+誕生日メンバーもいたので、ランチは豪華にメンバーが選んでくれたスペイン料理店に行きましたうーーん、おいしいお酒も進むよね!(←あ、私だけ2杯目。笑)また、頑張れそうです♪最後まで読んでいただいて、ありがとうございます!ランキングに参加しています。みなさんの応援、よろしくお願いします。にほんブログ村にほんブログ村

    出会いは本当に不思議
  10. 44才、2人の小学生の子育てをしながら職業訓練生として短大に通い保育士の資格取得を目指して奮闘中ドタバタな毎日を綴ります更新がしばらく開いてしまった…なぜならログインが出来なかったからです最近の授業は、というと…ウルサい、喋る声が大きいグループの子達にイライラしつつ、まぁ何とかやっておりました保育教諭として子どものお手本になる立場を目指す人が授業もロクに聞かないってあり得ないと思うけれど…いや、まぁ、静かにしていても机の下でスマホをいじってる子も居るし…私はおばちゃんだから価値観が違うのだろうがまぁまぁ呆れています笑人のことはどーでもいいからとにかく自分はちゃんとしよゴールデンウィークは、前半の三連休は🚗で10分ほどの大きい公園に🛝やっぱりゴールデンウィークで大賑わい快晴でストレス発散できました♪昨日は🚗で日帰りで遠出をしてきてアスレチックやキッチンカーグルメなどを存分に楽しんできましたウッドクラフトをする息子来月は野球観戦で泊まりの遠出をするため、ゴールデンウィークはあまりお金を使わず。後は、家🏠でのんびりしようかな私はこの前までスーパー勤務でゴールデンウィークもしっかり休んだ事が無かったので暦通り休めるのがとても新鮮

    最近の授業…と節約のゴールデンウィーク
  11. 手話技能検定6級/会場試験とweb試験
  12. これで合格!2023 全国手話検定試験 DVD付き 第17回全国手話検定試験解説集 [ 社会福祉法人全国手話研修センター ]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}カリカリポテト市から「手話通訳者等派遣決定のお知らせ」がファックスされてきた。さっと目を通して、憂鬱になった。「同行通訳者:芽利県子」とある。芽利さんはカリカリポテト市のコーディネーターであり、通研(手話通訳問題研究会)の主要メンバーの一人だ。おそらく、登録手話通訳者の中で受諾したのが俺一人だったのだろう。それで、コーディネーターの芽利さんが、自分で自分を派遣することになった、と推察する。当日。講演会場で手話通訳者の立ち位置を確認。司会者は舞台に向かって左手に立つ。手話通訳者はその横だ。手話通訳者が見やすい場所に聴覚障害者席が設けてあり、かわいらしいろうの女の子が一人、座っていた。通訳は特に問題なく終了。手話通訳者は、報告書に主催者のサインをもらうことになっている。主催者側担当者に報告書をもらう時、芽利さんが白紙の報告書を差し出したので、呆れてしまった。芽利さん、白紙の報告書にサインをもらうのは非常識ですよ。「・・・・」芽利さんは険のある表情で俺を睨んで、無言で去って行った。<つづく>手話・点字 人気ブログランキング - 介護ブログ手話・点字ブログの人気ブログランキングは数多くの人気ブログが集まるブログランキングサイトです。(参加無料) - 介護ブログcare.blogmura.com

    講演会
  13. 2024年4月26日(金)「第24回房仙会書展」初日のことを私なりにまとめてみました東京校サブリーダーの深野弘之さんひろひろから挨拶があり開始ですその後、彼は体調崩し帰宅しました本人は至って元気でしたがみんなのことを思って・・・ではなくみんなから笑顔で「ばいきんまんは帰ってゆっくりしてください」と言われ、渋々帰宅させられてしまったのです房仙会愛があちこちにある社中展になりそうな気配がありましたその後、広が仕切るも、お笑い系となり又々楽しくスタートしました山形からこの日しか来れないということで、朝一で着いていた千葉陽平会長が語らず友の存在感を見せつけてくれました今までの経験からそれぞれがやるべきことをしっかりやることができる房仙会になっているんです初日のこの時間は、私もみんなも緊張する時なんです朝のミーティングは大事です朝少し早く来てくれた人達と会場前の鳩居堂の店舗前でのミーティングをおこなっていますので、既に、やるべき事は確認出来ている手早さがあり、ミーティングは即終わります2枚目の左端の弦間由香さんは保護者ですが、多分、房仙会あるあるですが、一般的にはあり得ない事の1つとして今日は紹介させていただこうと考えました毎年、率先して会期中仕事を制御して参加くれていますありがたい事に今年は全て在廊してくれていたのです終わって直ぐに送られてきた反省文もみんなに紹介したいぐらいです写真って面白いですね一枚目の右端の圭子さんは圭子さんそのものですし広の態度はまさしくそれだしずっと見てくれると、写真は実に面白いことがわかったので、この2枚を選びました次の↓の写真は細野豪志さんを囲んでの写真です良かったらこちら↑↑の名前の所をクリックしてください懐かしい記事を見てください彼と私がどう関わってきたのか?お分かりいただけると嬉しいです私が主宰の「全国いのちの食育書道展」では、細野さんがいなかったらどうなっていたか?分かりません彼はよく動いてくれました東京から三島へ内閣府とのやりとり文科省との資料のやりとり各省庁とのやりとりは全て細野さんがやってくれました政治家として一番頼りにしていましたし、出来る事をしてくださいました選挙事務所に生徒の柏木夕希奈の書を事務所にずっと飾ってくれていたのも感謝でしたお人柄のせいか 房仙会の中でも人気あります毎年初日に来てくださいますなんと陽平の書を細野さんから褒めてもらっています彼の書 今年も大評判なんです学芸大学名誉教授の長野秀章先生も、この書をご覧くださり「この人とはお友達になりたい」と仰るほど人柄が字には出るんです初日に来てくださったお客様の中に日本でただ一人のクラビオーラ奏者の折重由美子さんがいらっしゃいます彼女の40周年記念に先日、広と参加させていただきましたが音色、素晴らしいんですクラビオーラの音色眠れない時は眠れます聞いてみてください写真の枚数の関係でこちらに紹介するのはこちらですが「第24回房仙会書展」のことを紹介してくれましたご覧ください静岡新聞東京支社の武田愛一郎記者さん3階4階とも、かなり長く取材をしてくれたのですありがたかったです話はどんどん進む記者さんと静かになる記者さんと色々な性格の記者さんがいますが私はこの記者さんとは、ずっと知り合いでいたいと感じました能登を思う能登で生まれ育った神佐真由美さんの思いが届いてくれた気がしてとても嬉しくなりました「能登はやさしや土までも」今年の目玉作品は、升色紙を関戸風に仕上げた19人のかな作品です書道関係者の方なら分かってくださるでしょうが多分日本初かも知れませんすごい試みですねと見た方々が口を合わせるかの如く同じ言葉を言ってくれました静岡新聞朝刊にだしてくれた武田さん午後5時頃、新聞社に帰って次の日の朝刊に出してくれるって大変だと判りますからありがたいのです山形の雪上揮毫をNHKでお母さんが観て、鳩居堂に娘さんを連れてきたあずみちゃんの話も忘れないで書き残したいのですあずみちゃん曰く「仕事でメンタルが下がっていた時期に、書道はどうかと母から勧められて入会させてもらってから、メンタルが戻り、明るくなったと周りから言われるようになりました」こんな嬉しい話もありがたいですなんと、古川光枝さんとご主人がきてくださいました焼肉 泰安さん、50年、時の醸す美しさと心のこもったおもてなしが特徴のお店ですこの日のことを書いてくれています↑こちらもクリックして読んでくださいみつえさん、マスターありがとうございます四捨五入すると90歳の冨永先生ですが80代の奥様とご一緒に毎年きてくださいます娘の数学の家庭教師の先生ご夫妻です自分の子どものように路子を愛してくれています毎年楽しみにしていると毎年三島からおいでくださるのですがご病気もなんのそのまた来年も来てください房仙会会長 陽平総監督希望のひろひろ???くんちゃん憲ちゃんゆかさんみんながんばってくれました陽平と私里見さんのお兄さん恵さんもお客様も連日ひっきりなしで来てくださりお兄ちゃんの代わりも自覚してくれたのか?まきちゃんも連日きてくれて毎日参加する生徒達も増えました皆さん今年は動員をそれぞれたくさん報告してくれて大賑わいでした今年来てくれた方は来年もと言ってくれているので私たちもやり続けます皆の人気の明ちゃんを囲んで撮影会が賑やかに行われました明ちゃんも書いてくれましたクリックください初日無事終了して記念撮影です終わった後ですので、帰宅した人もいて全員ではありませんということで、初日を振り返ってみましたなかなか、一気に隅々までは読めないブログですが時間あるとき又読んでくださいませ最後まで読んでくださりありがとうございます今朝は久しぶりに日の出の富士山を撮ることができましたご覧ください 

    2024年4月26日 鳩居堂初日のこと
  14. 2024年早稲田大学本庄高等学院数学(一般)(解答・解説) おはようございます。ますいしいです受験生の皆さんを心より応援しております2024年版早稲田大学本庄高等学院数学・解答解説一覧です それでは、まずは偉人の言葉からです 『数学は数学的真理のために 頭を鍛え,文学は精神的真理 のために頭を鍛える.』 (J・ジュベール,フランスの思想家、            1754-1824) 中学生には,厳しいセットですね近年で,最も難しい…それでは、最初は解答を見ずにチャレンジしてみてください。(問題)(ますいしいの解答)コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?    〔1〕問1.初っ端から,中学生には厳しいですね       問2.これも,厳しいですね        問3.なんとか,行けるかしかし,数字が大きい        問4.これは,取りたい一題です    〔2〕大学入試の記述問題としても通じますね       問1.何とか,実験していけるか        問2.これも,実験していけるか         問3.厳しい    〔3〕問1.これも,実験していけるか        問2.実験していけるか       問3.時間内には厳しい    〔4〕問1.これは,いけるでしょう        問2.これも,何とか食らいついて欲しい      問3.時間内には,厳しいか    以上で、50~60点が合格圏内でしょうか頑張れ,受験生頑張れ,大谷選手  それでは、次回をお楽しみに                   by       ますいしい人気ブログランキング 下の書籍は、“計算力”を身につけるのに、お勧めです合格る計算 数学III (シグマベスト)Amazon(アマゾン)489〜3,715円数学を得意科目に‼Amazon(アマゾン)合格る計算 数学III (シグマベスト)224〜4,374円ベネッセコーポレーション進研ゼミ 中学講座Amazon(アマゾン)楽しく学んで数学力アップ! その1~その3合本版 大学入試には絶対出ない高校数学問題集: 90問全て解ければ共通テストも完璧!?650円Amazon(アマゾン)2021年度用 鉄緑会東大数学問題集 資料・問題篇/解答篇 2011-20202,459〜13,860円2021実戦 数学重要問題集-数学I・II・III・A・B(理系)Amazon(アマゾン)1,073〜3,412円三訂版 実戦 数学重要問題集-数学Ⅰ・Ⅱ・A・B(文系)Amazon(アマゾン)1,232〜3,215円新Aクラス中学代数問題集(6訂版) (新Aクラスシリーズ)Amazon(アマゾン)1,304〜4,350円新Aクラス中学幾何問題集(6訂版) (新Aクラスシリーズ)Amazon(アマゾン)1,650円国立高校・難関私立高校入試対策 上級問題集 数学Amazon(アマゾン)400〜4,671円大学編入試験問題 数学/徹底演習(第3版)Amazon(アマゾン)1,448〜5,820円

    2024年 早稲田大学本庄高等学院(一般) 数学 解答・解説
  15. 5月の開講情報渋谷駅前本校における5月の開講情報です。​5月5日14時 合格講座民法(債権家族)第1回5月16日19時 合格講座憲法第1回全て無料体験受講できます。詳しくは渋谷駅前本校(0334645001)までお問い合わせください。いよいよ明日までです!5月3日は憲法記念日。現行憲法の素晴らしさに思いを馳せつつ、2024年度行政書士試験での合格を目指すあなたは、この道場を受けるのが正しい過ごし方です。道場: 2024年合格目標 憲法民法行政法の基本120肢確認道場(Zoomウェビナー実施)-行政書士-LEC オンラインショップ横溝講師から全受験生への挑戦状online.lec-jp.com「基本120肢」といいつつ、おまけも入れると320肢あるというのも恒例になりつつあるこの道場。リアルタイムで参加者の正答率がわかりますから、あなたの現状把握に最適です。実は、講座の実施は3日ですが、お申し込みは明日5月2日までです。まだ迷っている方はお急ぎください!そして2024年度試験から復活する行政書士法。全く初めてという方ばかりだと思います。3時間でしっかり行政書士法の土台を固めましょう。まずはこちらの動画をご覧ください。「3時間でわかる行政書士法道場」は、行政書士法および行政書士法施行規則について、条文ベースで説明をするとともに、過去に出題されていた本試験問題を紹介していくという内容です。過去問は合計77肢紹介しています。本講座を受けると、行政書士法の内容が理解できるとともに、出題ポイントがどこかも把握できます。お申し込みはこちらから。道場: 2024年合格目標 3時間でわかる行政書士法道場-行政書士-LEC オンラインショップ行政書士法の概要を3時間で一気にマスターしようonline.lec-jp.com配信は今月24日スタートです!5月に入りました。本試験まで193日です。ここから「二次仕上げ」に入ります。このあたりの話は昨日の記事を読んでください。『明日から5月。今やるべきことを再確認しておこう』5月の開講情報渋谷駅前本校における5月の開講情報です。5月5日14時 合格講座民法(債権家族)第1回5月16日19時 合格講座憲法第1回全て無料体…ameblo.jp一度間違えた肢って、結局また間違えませんか?私は1999年まで旧司法試験を何度か受けていました。当時は5月に短答式試験(マークシート式試験のことです)がありました。で、私も同じ肢を驚くほど何度も間違えました。「何度目の間違いか?」と言いたくなるほど間違えたあと、「お前バ◯か」とか「◯ねよ、ク◯が」なんて問題冊子に殴り書きしたりして。。。ハイ、病んでました。これはマークシート式試験によくある話だと思います。イライラした気持ちを殴り書きしたところで、何の解決にもなりません。何度も間違える肢は、あなたにとって鬼門であり、対処しない限り、気持ちよく何度も間違えるのです。それが人間です。私たちはコンピュータではありません。行政書士シンプルで最強な合格戦略Amazon(アマゾン)こういう話をすると「受験生が間違いやすい肢ってどんなものがありますか?」なんて聞いてくる人がいます。うん、答えは「人それぞれ」です。だから、そんな質問には「あなたはどうですか?」と私は質問をお返ししています。あなたにとって鬼門の肢は、他の人にとってはなんてことない肢であったりもする。対処方法は簡単です。エクセルでも手書きでもなんでも構いません。3回間違えた肢と正解を書き出しましょう。「正解」は◯✖️だけにしてください。10肢たまったら、改めて解いてみてください。そこで間違えた時は、注意すべきポイントを書き加えてください。書き出しと解き直しのサイクルを作ることで、あなたが間違えやすい肢の傾向がみえてきます。これは普段使っている問題集や普段読み込んでいる過去問が対象です。本試験当日も最後まで残った「強者の肢」に目を通しておくことで、ミスを無くすことができます。おまけ渋谷はゴールデンウィークにはいり、路上のゴミが増えた気がしています。路上飲みもまた増えているという報道も目にしますが、ゴミは片付けて帰って欲しいなぁ。。ぼくがひろうよ、的な顔昨日は気圧が久しぶりに体にきました。講義をしていても、体のキレが悪いというか、口の回転が悪いというか。。気圧の影響を受けない人がほんと羨ましいなぁ。最後はゴールデンウィークなので、「最近のコーデ写真」を載せちゃいます。

    同じ間違いを繰り返す「人間臭い」あなたへ
  16. 「和のテーブルセッティング」レッスンより立夏のテーブルコーディネート
  17. こんばんはめずらしく今日2回目の投稿前に書いたんですけど、2月ぐらいに通信の建設業経理士2級の講座を申込んでたんですよねさわりの3級の授業は移動中に聞き流したんですけど本編の2級の授業が全く受けれてませんもともと5月が少し仕事が薄そうだったので集中して勉強すれば何とかなるかと思ってましたけど今抱えてる仕事を書き出してみたら建設業許可新規変更届5件事業年度指名願の変更届役務の変更届役務の更新解体業登録電気工事業の変更届公衆浴場新規許可食肉販売業新規許可産廃直送新規4件産廃積保新規産廃変更届宗教法人の各種手続相続7月以降の経審の準備や、これから続々と帰ってくる許可証の納品とかあるしあちこちの役回りもあるしもう1回伊勢に打合せ行かないかんし能登の視察も行かないかんし確か来週ぐらいから願書の受付が始まって9月が試験だったはず無理やん勉強してたら納期に間に合わんとりあえず隙間時間に勉強して次の3月の試験を狙うにしても3月は指名願のピークやし詰んだなこれ授業料無駄にしてしまったというか欲しかったなぁ建設業経理士建設業経理士は無理やったけど、申請取次は先に取っておいてよかった申請取次なぁ技能実習生の手配もあるんやったということで実務に関連する資格は先に取っておいた方がいいですよ

  18. 5月の開講情報渋谷駅前本校における5月の開講情報です。5月5日14時 合格講座民法(債権家族)第1回5月16日19時 合格講座憲法第1回全て無料体験受講できます。詳しくは渋谷駅前本校(0334645001)までお問い合わせください。明日から5月GWの予定は決まりましたか?「基本120肢」といいつつ、おまけも入れると320肢あるというのも恒例になりつつあるこの道場。まずはこちらの動画をご覧ください。お申し込みは5月2日までです!道場: 2024年合格目標 憲法民法行政法の基本120肢確認道場(Zoomウェビナー実施)-行政書士-LEC オンラインショップ横溝講師から全受験生への挑戦状online.lec-jp.comそして2024年度試験から復活する行政書士法。全く初めてという方ばかりだと思います。3時間でしっかり行政書士法の土台を固めましょう。まずはこちらの動画をご覧ください。「3時間でわかる行政書士法道場」は、行政書士法および行政書士法施行規則について、条文ベースで説明をするとともに、過去に出題されていた本試験問題を紹介していくという内容です。過去問は合計77肢紹介しています。本講座を受けると、行政書士法の内容が理解できるとともに、出題ポイントがどこかも把握できます。お申し込みはこちらから。道場: 2024年合格目標 3時間でわかる行政書士法道場-行政書士-LEC オンラインショップ行政書士法の概要を3時間で一気にマスターしようonline.lec-jp.com昨日の有山先生と友次先生の対談は、アーカイブで見ることができます。よかったら見てくださいね。あ、私は出ておりません笑有山・友次の戦略会議 ~行政書士編~事前の質問は下記URLからお願いします。https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScydVBdzhLjCTIPVQbYClr7hH6os1BC2ZG2nJRH2b3Yy_ZacA/viewform?usp=sf_link2022年度行政書士試験合格の有山茜講師2023年度...www.youtube.comということで、本試験まで194日です。そして今日で4月はおしまい。今年ももう3分の1が終わりました。時間が過ぎるのは本当にあっという間です。明日からは5月。「二次仕上げ」の段階に入ります。6月30日までである「2次仕上げ」は、引き続きメイン科目の攻略が中心です。「3時間でわける行政書士法道場」が配信されるのが5月24日ですので、「行政書士法の学習にも着手」できると良い時期ではあります。憲法、民法、行政法はそれぞれ一周してからが勝負です。一周した時点では、まだまだ「わかったような気になっている」レベルです。そこから、どこをわかっていて、どこをわかっていないのか?について仕分けしていかないといけません。一周したあとは、学習素材として記述式の過去問も取り入れてください。行政書士試験 記述式・多肢選択式の解き方がわかる本Amazon(アマゾン)その際はこの本を活用するのがおすすめです。解くというよりは、該当する論点の理解を深めることが目的です。【LEC行政書士】2024年本試験対策イベント「あと140日の過ごし方」2024年合格目標本試験対策イベント「あと140日の過ごし方」担当:横溝慎一郎LEC専任講師11月の本試験まで、あと140日。時間との勝負となるこの時期に、「具体的に何をやるべきか?」を明確に把握していないのは、致命傷となります。ただ多くの受験生にとって、具体的になにをやるべきかを把握しきれていないのも事実です。...www.youtube.com「二次仕上げ」の終盤にあたる6月23日には、今年で15回目となる「あと140日の過ごし方」があります。ここで、「三次仕上げ」以降の学習方針を話します。ということで、明日からの「二次仕上げ」も引き続き一歩一歩積み上げていきましょう。ここをやり切れると、その後がかなり楽になります。おまけ昨日は「3時間でわかる行政書士法道場」の収録でした。充実した内容の濃い講座に仕上がったと思っています。受講予定の方は、5月24日の配信を楽しみに待っていてください!少し前の話です。司法書士試験講師の三枝りょう氏(以下「りょうちゃん」)と久しぶりにご飯を食べにいきました。2019年12月以来でしたので、4年ちょいぶりです。りょうちゃんは以前プレゼントしたネクタイをさりげなくしてきてくれていました。こういうの嬉しいよね。それにしても、控えめに言って付き合いの悪い私に愛想をつかさず、10年以上定期的にご飯会に誘ってくれる付りょうちゃんは、きっと人間が私の数百倍できているのでしょう。

    たくさん共感されています

    明日から5月。今やるべきことを再確認しておこう
  19. みなさま、ごきげんようマナーは人生を彩るエッセンスマナースタイリスト、伊藤朋江ですオンライン・マナーサロンへのお申し込み・お問い合わなど詳細は下記のオンラインサロンバナーをクリックしてくださいませ初めてお会いする人にどのように接していますか?初対面の印象はとても大切であると言うことはこれまで何度か記事にしてきましたが初対面の時の所作やしぐさは重要ですこの「しぐさ」でその日だけの出会いになってしまうのかその後もお付き合いが続いていくのかが左右されていくのです初対面の人との出会いの場では緊張し過ぎることなく謙虚で、できるだけ自然体の様子を見ていただくよう心がけたいですねこれは、「江戸しぐさ」のなかの「お目見えしぐさ」と呼ばれるものですその後のお付き合いが良好に保たれるように江戸しぐさでは、正直な態度であることが信条だったわけですでは、人と別れる時にはどのようなしぐさをすることが好ましいでしょう「お目見えしぐさ」と同時に「後引きしぐさ」も大切ですこれは相手に「もう一度会いたい」と思わせるような粋な別れ方です現代に置き換えてみると電話の時に、相手が切るのを待ってから切るとかお客様を、真心を持って丁寧にお見送りするなどですね出会いを大切にすると言うことは別れも大切にすることです折角、会話に花が咲いて楽しい時間を過ごしていても別れ際の「見送りしぐさ」が良くなければ台無しになってしまいます事務的な別れ方ではなく丁寧にお見送りができれば心と心の交流が測れて、心があたたかくなるものです江戸時代の人付き合いは大変に的を射たもので人とのコミュニケーションは、自分だけでなくそれが次世代まで及ぶと考え非常に謙虚な態度で接していたようですプライベートでもビジネスでもぜひ見習いたいものです゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚レッスンは、随時、お申込みを受付いたしております下記HPバナーから、レッスンメニューの詳細がご覧いただけますお気軽にお申込み・お問い合わせくださいませご連絡、お待ち申し上げております

    お目みえしぐさとは?
  20.  近年の気候変動の影響により自然災害が激甚化・頻発化している状況下において、地球温暖化対策が喫緊の課題となっている。気候変動問題が社会経済活動の持続可能性を脅かすリスクを回避するためには、施工計画、施工設備及び積算分野においても、現場の安全と環境に配慮し、工期と予算の範囲内で良質な構造物を整備することに加え、グリーン社会の実現に向けたカーボンニュートラルへの取組が不可欠となっている。 このような状況を踏まえ、以下の問いに答えよ。(1)構造物の新たな整備から供用後までの各過程におけるカーボンニュートラルへの取組を推進するにあたり、技術者としての立場で多面的な観点から3つ課題を抽出し、それぞれの観点を明記したうえで、課題の内容を示せ。(2)前問(1)で示した課題のうち、最も重要と考える課題を一つ挙げ、その課題に対する複数の解決策を、専門技術を交えて示せ。(3)前問(2)で示した解決策を実行しても新たに生じうるリスクとそれへの対策について、専門技術を踏まえた考えを示せ。■回答1.カーボンニュートラル推進にあたっての課題(1)建設施工・維持管理における脱炭素化の推進 建設施工・維持管理段階において、カーボンニュートラルに取り組んでいるものの、施工時の重機稼働、材料製造時、インフラの維持管理面で、多くのCO2を排出しているのが問題である。 具体的には、重機からの排出ガス、セメント製造時等に大量のCO2を排出している。 そこで、技術の観点から、いかに建設施工における脱炭素化を図るかが課題である。(2)低コスト化の推進 現在は、構造物の品質確保を前提として、経済性を前提としたうえで、環境配慮を実施してきた。しかし、構造物の建設施工段階で、カーボンニュートラル実現に貢献しようとすると、コストが従来以上にかかることが問題となっている。 そこで、経済性の観点から、カーボンニュートラルに安価に取り組めるよう、技術開発等、いかに低コスト化を図るかが課題である。(3)地域住民の取組への理解の向上 構造物の整備~供用後までにおけるカーボンニュートラルの取組を進めるためには、地域住民の理解が不可欠である。しかし、総論としては理解を得られていても、いざ、個別案件で当事者となった場合、必ずしも理解と協力を得られる状況ではない。そこで、意識の観点から、パンフレットの配布等、いかに地域住民の意識向上を図るかが課題である。2.最重要課題と解決策(1)最重要課題 「建設施工における脱炭素化の推進」が最重要課題である。理由は、この課題が解決されることで、連鎖的に他の課題を解決することにもつながるためである。(2)解決策 解決の方向性として、構造物を新設・改築するには、その材料や重機などが必要となるが、この際に発生するCO2の抑制する必要がある。いかに具体的解決策を示す。解決策1:建設機械の脱炭素化 近年、土工を中心に普及が促進されているICT施工をさらに各工事へ普及させることで、生産性向上のみならず、グリーン社会の実現を図る効果も期待できる。また、過去には化石燃料を消費する動力源である建設機械を使用していたが、グリーン社会の実現を図る効果も期待できる。そこで、化石燃料を消費しないGX建設機械を導入する。 油圧ショベルやホイールローダーは、GX建設機械の認定が進み始めたことで、カーボンニュートラルが促進される。解決策2:建設材料の脱炭素化 現状は、建設現場に大量のコンクリートが使用されており、コンクリートの主材料のセメントを製造する際に大量のCO2が排出されている。低炭素型コンクリートやCO2吸収型コンクリートの普及を推進する低炭素型コンクリートは、セメントの一部を混和剤や混和剤に置き換えてセメント使用量の低減を図れる。CO2吸収型コンクリートは、コンクリート内にCO2を固定化する技術で全体としてCO2の排出量収支がマイナスとすることが可能である。 3.新たなリスクとリスクへの対応(1)新たなリスク 解決策後に発生するリスクは、環境に配慮した建設資材や建設機械の技術開発の担い手が不足することが挙げられる。また、解決策の実施によるカーボンニュートラルへの貢献として、どの程度CO2排出抑制につながるかを分析・評価したりできる人材が不足する。(2)リスクへの対応 リスクへの対応方法は、専門技術者の育成である。具体的には、国主導による新技術の講習、研修の強化、カーボンニュートラルの専門資格をインセンティブで創設する。さらには、情報通信、環境、機械など建設業と他分野との連携、イノベーションを図っていくことで、専門技術者を育成する。        以上