ブログジャンル
公式ジャンル「ラーメンマニア」記事ランキングページです。ラーメンマニアジャンルで一番人気の記事は「ラーメン二郎 会津若松駅前店」です。
グル狂日記
…3.5.28(日)ラーメン二郎 会津若松駅前店 de狂った話です。 最近、つーか数年前から夜更かしが出来なくなりました。加齢による悲しい現実です。 昨夜も21時を過ぎると眠くて仕方ないんですよ。で、結局22時過ぎにはダウン。 モチのロンで日本経済とタメを張るくらい硬直化が進んでいる我が膀胱が貯水できる限界は4時間程度なので、丁度『丑三つ時』頃には一旦目が覚めるんですわ。 で、その後もウトウトするものの、若者の様に深い眠りに付く事などあろうはずがなく、結局毎朝5時過ぎには覚醒する日々。 で、日曜だしどうしようかななんてベッドの中でモゾモゾ考えてたんですけど、昨日オイル交換と同時に添加剤までぶち込んだ相棒MINIのテストランも兼ねて高速少し走ろうか…そうだ、AIZで汁ナッシング食べようと突如思い立ったという訳でありんす。←バカ いつもは下道で行くんです。『ラーメン二郎 会津若松駅前店』2023.4.15(土)ラーメン二郎 会津若松駅前店 de狂った話です。 去年の夏以来となるAIZ二郎へ。『ラーメン二郎 会津若松駅前店』202…ameblo.jp 前回は先月半ば。始まったばかりの汁なしが気になって気になって仕方なくて我慢できずに行った時も下道で約5時間半。 ただ、今回は少し出遅れました(つーか、突然思い立ったので…)のて途中まで高速を使うルートで来ました。 エンジンの吹け上がりも軽く、快調に西那須野塩原ICまで。 ココからはいつもの下道ルート。 R400からR121を抜ける会津迄の 一本道。 (ムフフなサイトではありませんよ。えぇ、えぇ。) 途中にある『うえんで』というラーメン屋さんはいつも朝から並んでますね。塩ラーメンが有名みたいですが、中々寄れそうもありません。 いつものように店前の大型コインパーキングへ入ったのが10時少し過ぎた頃。 お店の前に安くて大型のコインパが有るのは本当に便利ですね。 まだお店の前には誰もいないので車中に待機していると… 突然知り合いのフォロワーさんがッ! 会津の重鎮Sho-G®︎師匠じゃあ、あーりませんかッッ‼️Ɽ55J₵₩®︎@r55_jcw テストラン🚗 https://t.co/JTzbQ9Opnc2023年05月28日 06:19 なんでも、自分が朝っぱらツイートしたのを見て駆けつけてくれたとか。知らない土地で突然のサポート、めちゃくちゃ嬉しくてテンション爆上がりしました。 お久しぶりのご挨拶を済ませ、早速並ぶ事にしました。10時40分を過ぎたあたりで続々と並びが増え始め、開店時刻には曲がり角付近まで。 定刻どおりにシャッターが上がって入店開始。券売機にて小ラーメン850円に汁なし150円、そしてネギ100円の食券をプッシュ。 黒と橙の会津魂全開のカウンター。足元に荷物入れがある少し低めのカウンターは荻窪二郎といい勝負。逆に高いなぁと思うカウンターはJBCです。旧店舗も現店舗も足を床に付けて食べられたためしがありません。えぇ、短足ですともぉ~?それが何かぁ~? カウンターに食券を置き、助手さんに「麺半分で!」と伝えます。理由は連食を考えていたので…そして、助手さんが生卵を持ってきてくれたので苦手な自分は丁寧にお断りしました。 ピットには助手さんが2名で麺上げ。入店直後に店主さんのお顔を拝見したのでいらっしゃるのは間違いなかったんですけど、残念ながら麺上げは助手さんでした。 気持ちを切り替えハァハァしながら待っていると待望の汁ナッシングが届きました。師匠のプチ汁なしと比較してやっちまったなと。ホントに半分なんスかね?小ラーメン(半分) 850円汁なし 150円ねぎ 100円1,100円也。 コールは「ニンニク・アブラ」。相変らず満艦飾の盛り付けでワクワクする一方、半分にした意味がないほどのボリュームにこの後の予定が完全に狂うのを確信しました。 次回から連食を考える時は絶対に「プチ」にしようと確信するも、気持ちを切り替えて目の前のパラダイスに突入です。 100円でトッピングされるネギは白い部分の白髪ネギと青い部分も含んだ輪切りのツーパターンで振る舞われる、ネギリアンにとって狂喜乱舞の仕様。 いつもは少しでお願いするニンニクを本日はデフォルトで。これはかなり入っちゃいましたねぇ~。刻みは細かめです。この辺は多摩系ご出身のお店が粗微塵な傾向が多い中に対して希少なセッティングに感じました。 フライドオニオンは関内系列に良く見る汁なしのトッピングですがこちらにも入っています。 ネギがいいんですよねぇ。会津は。カウンターの色に凄く映える色合いで、見て居るだけで食欲がモリモリ沸いてきます。 豚も凄いの一言。 先ずは野菜とネギにアブラを塗して頂きます・・・ウッヒョォォォォ~! 一時、肉カスアブラもあった時にお邪魔して余りの旨さに腰を抜かした記憶がありますけど、現在は味なしの白アブラ。それでも上質なアブラゆえ最高のサラドレとなります。旨い! あまりの旨さにお代わりしてもう一度。マジで旨い! コチラの汁なしは、丼の底の方に少しタレが入っています。透明な液体油もしっかりと入っています。 そのタレを纏った麺を丼の底から天地を返して白日のもとへ。黒胡椒を纏った麺は平打ちでウネりが強め。液体油がたっぷり入ったレーターを纏ってヌラヌラと妖しく艶めいてるんですよ。こりゃたまらんですよ。はい。 その波打つ麺を一気に啜り上げて逝きます… 馬ッ! (byちえ丸) ヤバッ! カエシと豚の旨味をたっぷり含んだ液体油にグルと最強トライアングルの中に溺れしAIZメーンは適度な歯ごたえを伴って気が狂うほど旨い。 特別なフレイバーに頼らずに純粋にスープの上澄みとタレとグルだけで勝負する潔さは仙台で頂いた汁なしと同様ストロングスタイルの汁なし2台巨頭だと個人的には思っています。 たっぷり入ったニンニクをそのワクワクするほど旨い麺に塗すと更にその上を行く旨さ。固形脂とニンニクが加わることで、もうこれ以上旨いものは存在しないのではないかと思わせる程の仕上がり。正に脱帽。会津の汁なし最強伝説ここにありといった感じです。(誇張した表現になりすみません) で、会津といったらこの豚。いつも巻豚と棒状の豚のセットになっている感じがします。赤身と脂身のコンビネーションが絶妙で、この汁なしのタレに良く付けて食べるとそりゃ気絶しますわ。えぇ、えぇ。 十分に旨いんですけど、後半はやはり少し刺激を求めて黒胡椒と一味唐辛子を振り掛けて一気にブースト。半分なのにかなり詰め寄られ始めています。これはデフォの汁なしは自分的には食べきれそうにありません。 他店の汁なしと比較してもかなりのボリューム感と重量感を感じますので、自信のない方は少な目や半分を推奨します。 固形物をほぼ掬い倒して、最後に『悪魔のルーシー』 を2口…止まらず3口飲んでカウンターの上に丼を上げました。 ごちそうさまでした! 助手さん達に謝意を伝え、表に出ると師匠が駐車場で待っていてくれました。お待たせしてすみません。本日はサプライズのランデヴー本当にありがとうございました。 いやぁ、会津の汁ナッシング。やはり只者ではない旨さです。これなら往復500㌔を走破して食べに行く価値が十分にあります。絶対に超絶オヌヌメです! R55JCW 拝追記2023.5.29 何気なく確認したところ、5月28日の投稿を以て500投稿となりました。 2年少しでこの数字になりましたが、よくもまあくだらない話をダラダラと垂れ流し続けたもんです。 今後とも変わらぬスタンスで続けて参りますので、暇なお方はお付き合い頂ければ幸いで御座います。ありがとうございます。R55JCW®︎
☆うちこ☆のブログ
…プして向かうはこちラーメン二郎中山駅前店@神奈川県横浜市緑区台村町309-1土井ビル1F到着時はなんと並び13人ほど超ラッキー僅か10分ちょっとで店頭に着き、助手さんからラーメンの大きさや種類などを訊かれてから券売機はこちらサルサソースも氣になりましたが…購入はこちら黄緑 → 小ラーメンぶた5枚白 → 冷や汁なし緑 → ピリ辛にらだれでしょうか🤔現金100円は甘〜い脂をお願いします現在も店内は背後霊待ちはなく、入店はお店の方から指示があるまで待ちますそして入口は出入りが出来るよう空けておきましょう列の先頭まで来てお店の方より指示があっていよいよ入店店内はもちろん満員㊗️御礼着席🍑してからカウンター高台に食券と現金100円を置いて「甘い脂Wで」と伝えます幸せ妄想タイム開始今日はご店主様と助手さん2人の3人体制。マッチョな方はいらっしゃらずカウンターにはまだ仕切りがあり自分だけの空間が楽しめます♪先に甘〜い脂Wが提供おたま2杯分の脂はやっぱりかなりの罪悪感がありますが、めっちゃ美味そうほどなくしてコールが掛かり「野菜で」いよいよ🍜着丼🍜•小ラーメンぶた5枚 ¥980•冷や汁なし ¥100•ピリ辛にらだれ ¥50•甘〜い脂 ¥50×2(コール:野菜)斜め45°からラーメン丼単品で更に単品で斜め45°から黒烏龍茶との標高比較圧倒的に黒烏龍茶の勝ち写真撮影を終えてから早速 甘〜い脂を野菜にTPしてパクリうんめぇッッッ💯その名の通り、甘〜い脂は普通の白アブラを人工的に甘くしている味付けで旨しピリ辛にらだれはこちらNKYMさんでは個人的にマストアイテムでニラのアクセントと美味しさがタマランチ会長🥸ベジファーストで野菜を食べてからご対麺からの麺リフト〜甘酸っぱくてキリッとカエシが効いたタレは✨二郎的冷やし中華✨そのもの(個人の感想です)一般的な冷中は酸味が強く苦手ですがこちらはめちゃくちゃ😋旨し👍その甘酸っぱい味を纏った麺を甘〜い脂にディップしてズルズル〜ヤベェ旨さ!でも後半はちょっと氣持ち悪くなったのは内緒豚🐷様はこちらワイルドカットの豚様はしっとりした食感で美味しいラス🦍ボス2はこちら写真上段はやっぱりしっとりとしたタイプ写真下段は見ての通り脂身がガッツリ付いた端豚 脂身部分が甘くて激🐴馬ウィー🤘そして最後はやっぱりこちらスープ割り本当はタレをそのまま飲み干すことも考えましたが、やっぱりお願いしましたほっこり☺️とにかくまた直ぐにでも食べたいこちらの冷や汁なしは絶品大満足&腹パンでカウンター高台に丼ぶりを置いて机をキレイに拭いたら「ご馳走様でした〜」と軽く会釈して退店です2023 ラーメン・カウンター合計49杯内訳二郎25杯①めじろ台2杯(小1・つけ味1)②野猿12杯(プチガーリックエスプレッソ1・プチガングロ1・小豚1・小エビ3・小エビつけ1・つけ麺1・ドクロ1・マスタードクロ1・スパイシードクロ1・SPつけ1)③立川3杯(小3)④中山2杯(小豚1・豚冷や汁なし1)⑤関内2杯(小豚2)⑥ひばり1杯(小豚1)⑦一橋1杯(小1)⑧柏1杯(小1)⑨川越1杯(つけ1)インスパイア16杯①歩夢6杯(小ラ2・小つけ2・海老味噌つけ1・汁無し1)②英二4杯(小豚2枚3・小豚1枚汁なし1)③エース2杯(小少1・小少塩1)④夢を語れ2杯(小1・小味噌1)⑤まさき1杯(味噌らー1)⑥HERO1杯(油そば1)家系2杯①まるに家1杯(並1)②尾又家1杯(中1)その他6杯①大勝軒1杯(野菜1)②紅1杯(紅1)③坂内1杯(ラ1杯)④壱発1杯(ネギチャー1)⑤西海1杯(アゴ1)⑥NAGAHAMA1杯(醤油1)冷凍 1杯①歩夢1杯今日もご覧頂きありがとうございました
…3.5.26(金)ラーメン二郎 生田駅前店 de狂った話です。 先日5月21日にラーメン二郎の直系最新店として生田駅前店がグランドおペンしました。ラーメン二郎 生田駅前店@ikuta_jiro 本日より通常営業となります。よろしくお願い致します!2023年05月22日 10:58 オープニングの様子は皆さんがSNSに上げていたり、有名ブロガーの方々が詳細にリポートされたりしているので皆様ご案内の通りでございます。 私も遅ればせながら、本日伺って参りましたので少々その様子をお伝えしようかとペンを取った次第です。『【ラーメン二郎 生田駅前店】オープン3日目。今夜も最高でした!』とある日…。この日は会社帰りに先日オープンしたラーメン二郎生田駅前店に行ってきました❗️オープン当日の様子は→コチラ最近悪い大人に絡まれていて…連チャンで二郎…ameblo.jp 生田二郎の店主さんは野猿二郎のご出身という事で、野猿の常連の皆様はこぞってグランドおペン当日に訪れられているようでございまして、特に重鎮中の重鎮、また実質上アメブロトップブロガーともいえるダイソン-Gことyana-G®︎師匠に至っては初日と3日目を攻めるという徹底っぷり。流石の二郎愛。流石の野猿愛。流石の髭店主愛。本当に恐れ入ります。 ところで(ところで?)生田二郎の出来た川崎市多摩区という場所に全くもって縁もゆかりもない自分。 田舎モンdeシャバ僧の自分にとって、カワサ○シティーはマツ○シティーと並ぶ下を向いて歩きたい街ランキングのツートップ。 今日も案の定、生田のレポを上げると早速川○連○でその昔3150だぜベイベェ〜‼️ヒャッハァ〜‼️ などと夜な夜な○走行為を繰り返していたんじゃ無いかと疑いたいくらい(☜タチの悪い被害妄想Death)ガラの悪いラーメソYouTuberから絡まれるという戦慄 そんな少し怖いイメージのKAWASAKI CITYですけど、実際に訪れてみますと、風光明媚de閑静な住宅街といった風情の街並み。 また明治大学生田キャンパスがあることでも有名で学生さんが溢れる活気ある街といった側面も感じる事が出来ました。 本日は朝イチに憂鬱な定期通院を終え(成績は極めて最悪de見ないふり)、一路生田を目指し愛機を進めて行きます。 週末26DAYということもあって、環八☞R20とかなりの渋滞っぷり。これは相当時間がかかりそうかな? がしかし、実際には年間50回通い倒した仙川二郎のちょい先なんですね? 11時開店に間に合うかギリギリVラインを剃って…じゃなかった攻めて向かった結果、約15分前には現地付近へアライバル。 ナビによるともっとお店の近くにもコインパがある様なのですが、🈵表示が出ていたので線路方面には曲がらずすぐ先の街道沿いのコインパへ。 駅方面に向かうと🈳表示のコインパもまだ売れ残りがありました。周辺には結構な数のコインパがあるようですので、余程のことがない限り駐車場探しに苦労する事は無さそうです。 お店に到着したのが開店の10分ほど前。 店舗脇の駐車スペースも二郎の専有空間なのかな?そちらの空きスペースに並びます。並びの開始がこの位置なんですが、多分前に50人くらい並ばれていた様に記憶してます。 雨や直射日光を凌げる待ちスペースは大変快適。コチラは店主さんご出身の野猿二郎同様に迷路状に整列しますが… やはり、周辺への迷惑防止のため様々なローカルルールを設けている様です。 特に店舗裏側方面への配慮が重点的に行われている様で、迷路は進行方向に向かって並ぶのではなく、全ての列が線路方向を向いて並ぶ決まり。 コレにより、河川方面へ背を向けて並ぶ列に於いては常に背後に全集中していないと、前の方が進んだ事に気付かないので要注意です! 後は小田急電車の乗客に対して完全にショーケース状態で陳列されますので、お店、ひいては二郎そのものの品位を損なわない為にも、是非是非紳士的に並びたいモノですね! また、新店舗という事で複数人でお店に来られる方々も大勢いらっしゃると思いますけど、二郎が生田駅前に馴染める様、常識的な節度ある立ち居振る舞いが求められると思います。 ワイワイ楽しくは、お店を離れた2次会会場で思う存分語らい合いましょう 噂には聞いておりましたが、回転はかなり速めですね。という事は、麺が硬めなのかな?因みに麺量も控えめとの噂… 初めての二郎では、デフォルトにニンニクのみを頂くという自分的ルーティンがあるので、喰えないデブの自分としては少しだけホッとしていますが、果たしてどうなんスかね? 水曜日が定休日で、その他の日は昼夜2部営業と、週末や祝日に人気が出そうな営業体制。 開店から1時間弱で店内昇格。さらピンの高額紙幣対応型券売機で『小ラーメン』800円の食券を購入して店内待ちシートへ。 前のロットを見ていたら、店内シートにて一斉に麺量を確認したのち、順番で席に着くセミ入れ替え制に近いオペ。 この方式はひたちなか二郎の満席時も採用されていた様な記憶があります。 カウンターはJの字型で7+5+2?(反対側が見えませんでした💦)で、13〜14席でしょうか? ピットは髭さんでお馴染みのイケメソ店主さんと若い男性助手さんが2名。オペレーションに全く澱みはありません。開店直後でこの体制は凄いですねぇ。小ラーメン800円也。 店主さん自らに聞かれた「ニンニク入れますか?」に「ニンニクでお願いします!」と返した一杯がコチラ。 デフォルトの麺量で野菜コール無しですと割と控えめなサイドビューでした。コレなら心配しないでも大丈夫そうです。 デフォのニンニクはコレくらい。標準よりやや多めといった感じでしょうか?刻みが粗いところに多摩ismを感じますね。 野菜を退けてお目見えになったルーシーは琥珀色の非乳化。液体油は少なめ。アブラコールするとどのくらい液アが増えるんでしょうかね? 毎度毎度のピンボケすみません🙇 野菜をそのルーシーに付けて待望の生田二郎とファーストコンタクト… あゝ、滋味深い味や。しっかりと豚出汁を感じる非乳化のスープは、油も少なくFZがピシーッと前に出て来るトラディショナルなテイスト。 個人的には液アが少し増えて、グルの効きももう少し強めなヴィヴィッド且つピーキーなチューニングが好みではありますが、とても美味しい仕上がりだと感じました。 麺は最近の二郎トレンドど真ん中といった少し細めで波打つ麺。低加水ゆえの舌触りと細くてもしっかりと歯応えを感じるグミモチの食感。 少し硬めの茹で加減で麺量は二郎標準からするとやや少なめでしょうかね? その麺は非乳化のスープをしっかりと吸い上げ、味食感ともにオールドスタイルの仕上がり。 ここ数年の新店の殆どが非乳化の傾向にありますけど、みなさん三田の山田創始者の教えと、レシピという教科書をしっかりと修行されており、かなり似た様なスタートをきられていると感じます。 SNSでは、最終修行先でもある目黒二郎に似ているとのレポが多数見受けられましたので皆さんそう感じているのかな? 自分は目黒というよりも、千葉やひたちなかなど近年オープンの非乳化二郎に合い通じる何かを感じましたので、人の感覚は十人十色といったところでしょうか? 豚は三田本店同様の腕肉。ブランドはわかりませんけど、しっとり柔らかなモノ。 卓上調味料は、醤油ボトルに一味唐辛子と黒胡椒。非乳化二郎には白胡椒を合わせるお店が多い中、コチラは黒胡椒と独自のカラーを出してきました。 ブタの味付けは薄味。旨味の残り具合もバッチリ。 2枚はいってましたが、ボリューム的には標準より少なめに感じました。特に野猿二郎などと比べると少なめなのでブタを食べたい方はブタ増しを推奨します。 ぷふぁ〜®︎ 美味かったぁ®︎※超一流トップブロガーyana-G®︎ 師匠リスペクトの表現です。 ごちそうさまでした! 危うく飲み干しそうになるのを強靭な意志で思いとどまり、断腸の思いで丼を高台に上げ店主さんに謝意を伝えてお店を後にしました。 お店を出ると、30名ほどの並び。今しばらくは大混雑の様相を呈するのではないでしょうか? 駐車料金は800円。上限が無いので、並びが多いと結構な額になってしまいそうですね。 コレにて新たなスタンプをゲット。近々、めじろ台店のリニューアルおペンの噂もありますので、しばらくの間、新店ラッシュから目が離せなくなりそうです。 R55JCW 拝
燃える ☆ 美食 ♪
…食へようこそ♪ 旨味噌ラーメン二郎が食べたい( 笑 )。 ならば・・・、 近所のラーメンショップ☆串崎南店( 笑 )! 海苔増しが別皿で来たら・・・、 着丼! ラーメンショップ☆串崎南店:ネギ味噌チャーシュー大盛り + ネギ増し + ワカメ + ノリ + 半ギョウザ【 笑 】!! この平たい大口なラーショ丼が・・・、 うま❤ 駐車券提示でサービスになる半ギョウザも・・・、 うま❤ ネギはしっかりと辛味抜きされていて・・・、 うま❤ 固め指定が美味しい、ラーメンショップ串崎南麺! ネギ、ワカメ、溶け込んだ海苔が混ざった芳醇な味わいが堪らない( 笑 )! 固め指定でもしなやかに、スムーズに、タップリと、リッチに味噌テイストを運んでくれる麺が物凄くて・・・、 バ チ ク ソ 🔥 ウ マ い【 笑 】!! 燃 え る ぜ【 笑 】🔥🔥🔥 燃 え た ぜ【 笑 】!!! 美味しかったです❤ ラーショ串崎南店さん、味噌がキレッキレで美味い( 凄 )! 味噌ラーメン自慢な店にありがちな甘ったるい味ではなくて、ドライ & シャープな味付けが絶品【 笑 】!! 翌日から仕事が控えているからニンニクが入れられなかったけど、ニンニクOKな日はニンニクをブチ込みたいし、ニンニク抜きでも非常~に旨いラーショ串崎南店のネギ味噌は、中毒性が高い! 癖になる絶品味噌ラーメン、ごちそうさまでした( 笑 )! ラーメン ブログランキングへ
ちょこの横浜ラーメン日記
…でレストランのようラーメン屋さん。まずはメニューとにらめっこ。口頭注文後払制。こちらは初訪問なので、メニュー左上の法則に従い、醤油ラーメンを注文。生姜醤油(850円)“初めての方はまずこちらがおすすめ”というメニューの文字に惹かれ注文。こちらの看板メニューなのでしょう。着丼した瞬間、生姜の香りがフワリと鼻腔を刺激します。美味しい!王道シンプルな醤油ラーメン。生醤油の風味とキレ、鶏の上品な出汁。そして喉越し重視ななめらかな平打ち中細麺。鶏出汁と生醤油ダレのバランスがすごく良い。そこに生姜のアクセント。クラシカルでありながら新しくもある、奥が深い一杯。チャーシューは鶏チャーシューと豚チャーシューがデフォルト両方入っています。鶏チャーシューはしっとり。チャーシューはフワフワ柔らか。口に入れた瞬間トロけるくらい柔らかくてビックリ。上品な醤油ラーメン。それなのに物足りなさを一切感じない奥深さ。メンマは太くて歯応えシャクシャクなやつ。美味しかったです。ごちそうさまでした。53'sNoodle神奈川県藤沢市湘南台2-1-153'sNoodle 食べログ53'sNoodle (湘南台/ラーメン)★★★☆☆3.60 ■予算(夜):¥1,000~¥1,999tabelog.comこれまでの記事はこちら。
たくさん共感されています
yana-Gの二郎Life
…もあるように、念願ラーメン二郎立川店に行ってきました🚶♂️二郎好きを公言しておきながら、まだ全店制覇出来ていないエセ野郎な私。もういつしか『全店制覇とか別にどうでも良いし…』といじけるようになり…。そうやって諦めるきっかけとなったお店がこちらの立川店😅現在の店主さんに代替わりする前に何度も訪れるチャンスがあったのですが、その度に家庭の事情で行けなくなったり、お店も臨休や休業期間に入ったり…。それでもまた全店制覇を目指したくなったのは、先日の生田駅前店のオープン初日にお会いした諸先輩方や、最近仲良くさせてもらっているグルで狂ってるお方と話していて、皆さんの熱量の高さに感化された次第です🙇♂️そんな訳で、この日もグル狂さんにお付き合いいただき、初めての立川店に行ってきたのです🔰ラーメン二郎 立川店19時頃到着。店内満席で並びはゼロ。やっと来れた〜これまで本当ことごとく色々あって来れなかった鬼門のお店。この日も宇都宮で仕事をしていたので立川に着くまではヒヤヒヤしておりましたグルさんと合流し店内へ。上野毛店で大豚を食べて以来、丸2日プチ断食をしておりましたのでもう腹ペコで…。初訪なのに大ラーメンとぶたダブルを購入しちゃいました😊待つこと15分程で着丼🍜大ラーメン 850円ぶたダブル 390円ニンニク、アブラ❗️キターー上からも📷ド迫力な豚さん達🐖てか、丼デカくないか⁇グルさんとも並べて📷なかなか写真では伝わらないが凄い量だなぁ😅SNSを見ていて、この丼で出されてる人はかなりの大食漢な方ばかりで、通常はもう一回り小さい丼だったと思うんだけど…きっと常連のグルさんと一緒に来たからかな?ありがたい✨ではいただきます🙏うめぇーーコチラもアブラというよりは味付きのほぐし肉🍖醤油に浸かった塩っぱ美味なアブラにシャキッとした野菜が合うのよ豚…クゥーーーうめぇ色々な形(部位)のお肉が入っていて良いですね〜✨柔らかくも肉の味はしっかり残っていて、醤油の染み具合も絶妙❗️こりゃ美味いぞ…スープ…ベリーウマーバ😳✨✨✨アブラの回ったモッタリした甘みに醤油の塩味がグッと効いたスープ。最近非乳化続きでしたが、やっぱり乳化スープも良いですね〜麺…うんまっ‼️‼️‼️ピロピロした薄めの平打ちで縮れた麺は柔らかくてデロより。柔麺にドハマリしてるので堪んないぷふぁ〜美味かったぁやはり青丼での一杯はすり鉢並にボリューミーだったので、お腹がはち切れそうになりましたねそれでも美味しい豚と柔らかい麺を交互に食べていたら幸せすぎて夢中で啜りきりました❗️美味かったぁ✨また来ます🙇♂️グルさんありがとうございました♪全店制覇まで後2店舗。ではまた
…になりすぎました。ラーメン二郎 生田駅前店』2023.5.26(金)ラーメン二郎 生田駅前店 de狂った話です。 先日5月21日にラーメン二郎の直系最新店として生田駅前店がグランドおペンしま…ameblo.jp 身体に良くないです。えぇ、えぇ。『ラーメン二郎 立川店』2023.5.26(金)ラーメン二郎 立川店 de狂った話です。 昼間、21日(日)にグランドおペンした神奈川期待の新星『ラーメン二郎生田駅前店』…ameblo.jp 朝に夜に食べるもんじゃあーりませんよ。ラーメン二郎は。 そんな反省も一晩寝ると忘れちゃうのがグル狂のグル狂たる所以。本日も朝4時台に目が覚める老人ッぷりに最早苦笑いしか出ませんけど、せっかく早起きしたので愛車の洗車をガッツリとやってやりましょう! 2時間半かけて隅から隅まで綺麗にした愛車MINIと庭の紫陽花。※ここから特にラーメンと無関係な垂れ流しが続きますので興味の無い方は次の区切り線までスワイプ願います🤲 洗車で外見のメンテが完了したら、中身もメンテナンスしなきゃっていうんで、いつもの上尾市にあるMINI専門のチューニングショップ『AG ordinary』さんへ。埼玉県 上尾市 BMW MINI プロショップ AG OrdinaryBMW MINI プロショップ AGOrdinary – 関東近郊で、BMW MINIをカスタムするなら埼玉県 上尾市のAGオーディナリーにお任せください!BMW MINIのコーディングやチューニングなど各種カスタマイズを行っています。スポーツボタン(ドライビングモード)の後付けやリジカラなど専門に行ってます。ag-ordinary.jp このグルとニンニクとアブラ塗れの糞コロガシブログの読者の方にMINI乗りがいらっしゃるか分かりませんけど、ディーラーで定価でメンテするのに馬鹿馬鹿しさを感じでいらっしゃる方には超絶オヌヌメのお店です。 本日のオーダーは、MINI専用対策オイルの交換とエアコンフィルターの交換に、リアワイパーのブレード交換。 因みにオイル交換は5,000㌔毎に行ってます。自分の場合は3ヶ月で乗り切ってしまう距離なんで実質年間4〜5回は交換してますね。 また、その度にEG周りもチェックしてもらっているので、既に21.5万㌔を超えた過走行車である我が愛機にとっては無くてはならない点検も兼ねている訳です。 今回はショップオリジナルの添加剤も入れてもらってスープアップを図ります。 またエアコンフィルターはだいたい梅雨入り前に年イチで交換。同時にオートバックスでBELLOFの撥水ワイパーを交換するのがルーティン。 しかしながら、今回は今まで一度も作動させたことが無いリアワイパーが経年劣化でズタボロなのでAGさんでコチラは交換してもらいました。 そして一番大切な任意保険の更新も。とにかくすぐに色々なところが壊れてしまう相棒。車両保険はもとより、出先でエンコした時のレッカーサービスは必須。 3年間の継続契約で前回は2回レッカー使いました。因みにレッカーサービスは使っても保険等級は上がりません。あと今回からゴールド免許適用になるので保険料も下がりました。 そんなメンテを朝イチでやりおって、中も外もピッカピカのギソギソに仕上がった愛機を駆って目指すは保谷。※ココからラーメンの話です。らーめん わかつ@WAKATU106 「ニラトマつけ麺」始めます。 https://t.co/kHrUJEBsET2023年05月25日 11:20 先日から始まったわかつの夏メニュー第1弾、ニラトマつけ麺を目指して現地入り。 今日は先輩ブロガーdeわかつをこよなく愛する4bass2rou®︎師匠にお誘い頂き、この夏に向けた限定メニューを頂きに伺ったという訳でございます。『ラーメン珉珉 鐘ヶ淵』2022.4.24(日)ラーメン珉珉 鐘ヶ淵 de狂った話です。 すっかりハマってしまった鐘ヶ淵の『ラーメン珉珉』。『ラーメン珉珉 鐘ヶ淵』20…ameblo.jp バス師匠とは、昨年春に鐘ヶ淵の珉珉でご一緒させていただいて以来。前々から、お互いわかつマニアという事で保谷deランデヴーとキメキメに決めてやりたかったのですが、中々チャンスが巡って来ず。 しかし、先日師匠の生田二郎レポの際にわかつの話で再度盛り上がり急遽念願のランデヴーが実現しました。 師匠をお待たせしてはいけないと、上尾からは東北道と外環道を使って現地入り。1時間少々で保谷駅前まで到達できました。 お店の前のコインパが空いているとの事前情報を師匠から頂いていたので迷わず目的地へ到着いたしました。 バス師匠、お久しぶりです!相変らずシュッとした出で立ちで羨ましい限り。本日は朝から優雅に石神井公園で野鳥の写真を撮られていたようです。 無事に合流しお店へと向かいます。到着は12時半過ぎでしたが、店内には先客が2名。 券売機にてニラトマつけ麺(1,000円)と味玉100円にチャーシュー飯350円のチケットをゲット。 給水器脇の我々的『指定席』は師匠にお譲りしたかったのですが、どうしても聞き入れてもらえず若輩者の私が僭越ながら着座させていただきました。師匠、恐縮です! 食券を出すと店主さんから「今日はお揃いで…(ニヤリ」とご挨拶。共に何度か訪れているので店主さんとはそれぞれが面識あるのですが、我々二人が繋がっていたので店主さんは少し驚いておられました。 バス師匠の「おつまみチャーシュー」いわゆるレアチャーシューのスライスにカエシと透明な液体(中身はお酢か何かでしょうか?)が掛けられたチャーシューには刻み玉ねぎと黒胡椒が掛けられ、最後に粒マスタードが添えられていました。美味しそうです! 師匠とアクリル板越しに乾杯を済ませ、最近のラーメン事情に始まって、プロ野球の現状について(師匠は龍党、私は燕党で両軍ともに超Bクラスを激走中)、そして最後はお互いの健康の話しと中年のオジサンのお決まりの会話パターンで親交を深めていると店主さんからいきなり『ニンニク入れますか?』っと、超懐かしいお言葉が… そうです、わかつのK店主さんは独立前は仙川二郎のベテラン助手さんとして確固たる地位を築き上げたお方なのです。そしてその店主さんからすこしボソボソっとした言い回しで「ニンニク入れますか?」と聞かれるのが仙川二郎でのお決まりのパターンだったんです。 そんな超レアな体験の裏には、ニラトマつけ汁にはニンニクがとても合うんですとの店主さんからのお言葉。これは入れないわけにはいきませんので食券を追加で購入しました。ニラトマつけ麺 1,000円味玉 100円にんにく 20円1,120円也。 おぉ、久しぶりのニラトマイタリアンカラー。 水で良く〆られた自家製の低加水中太麺の上には、細切りにされたレアチャーシュー、シナチク、白ネギに焼き海苔、そして有料トッピングの味玉が乗っています。 いつもながら盛り込みが美しいですね。これだけでもやや涼やかに感じて、ビジュアルからもこれから迎える梅雨にピッタリのメニューに思います。 つけ汁には細かく刻んだニラと角切りのトマト。そして玉ねぎに白ごまが入っています。因みにニンニクは最初からつけ汁の中に入っていました。 では早速、一年ぶりとなるニラトマつけ麺をいただいてまいりましょう。先ずは細切りのレアチャをつけ汁に潜らせて一口…おぉ、ベースは醤油ダレとわかつのスープによるつけ汁。そこへ角切りトマトの酸味が加わりスッパ醤油のコンビネーション。 そしてやはり何と言っても見逃せないのが「ニンニク」の存在。ニラや胡麻と合うのはモチのロンですが、トマトとも合いますねぇ~。まるでイタリアンの様。これは旨いですよぉ~ 自家製の低加水の中太ストレイト麺。師匠が店主さんに確認したところによると、並で200㌘、大盛りで300㌘とのこと。麺の長さは割と短めでしょうか? その麺を、酸味が特徴的なつけ汁に潜らせて啜って行きます… コレコレコレコレ!コレですよ奥さん!これを食べると、わかつのニラトマつけ麺を食べると今年も夏を迎えるんだなという気分にさせられます。 本日の気温は29度と真夏日一歩手前。こんな暑い時期にピッタリ。自分には無関係ですけど、夏場に食欲の落ちる方には、この酸味とゴマの香りにニンニクと韮パンチが効いたつけ汁で食べるつけ麺は必ずや食欲を呼び戻してくれるに違いありません。 それぞれの具材にもしっかりマッチしてくるあたり、店主さんの高い技量と並々ならぬセンスと発想を感じずにはいられません。 とにかく全ての具材と一緒に食べると一番おいしく食べられるように調整してあります。味を重ねるのはなかなか難しいと思いますが、そのあたりしっかりと計算され試行錯誤を繰り返されているのだろうなと感心しながら啜り倒していきます。 味玉はいつも食べちゃうんですよねぇ。本日のは幾分ハードボイルド系。それでも中心部はとろりな仕上がりでした。 酸味だけじゃ物足りなくなってきた自分は、ラーズ・ヌートバーばりにペッパー・ミルパフォーマンスを行って黒胡椒でスパイスプラス。 そのスパイシーな麺を酸味タップリのつけ汁に潜らせ、海苔で巻いて頂けばパラダーイス。 そして頃合いを見て店主さんから出して頂いたスープ入りのポットからわかつの命の源をつけ汁に注いでスープ割りをセルフプロデュース。 改めて、チャーシュー飯と並べて〆のセットを整えます。チャーシュー飯350円也。 レアチャは細かく刻まれ、玉ねぎを乗せられた上にカエシを回し掛けている模様。 一口そのまま食べてから、黒胡椒と一味唐辛子でブースト。店主さん曰く、一味唐辛子は韓国産に限るとのことでした。 旨いなぁ~。たまらんなぁ~。 ご飯を掻っ込み、スープ割りを飲む。なんて贅沢で幸せなひと時なのでしょう。 当然こうなるんですよ。えぇ、えぇ。 ごちそうさまでした! お客さんも少なかったので、食べ終えた後は店主さんと師匠と3人で昔話なんかをしたりして楽しいひと時を過ごすことが出来ました。 バス師匠、本日はお誘い頂き有難うございました。次回はジャージャー麺で逢いましょう… R55JCW 拝
EVEの愛車でラーメン巡り
EVEです。遅ればせながら、友人が経営するクルマ磨きのショップ、Emoto Polish Works(通称EPW)にて、私の愛車たちを磨いて貰った時のレポです。話の流れからすると、このブログ からの続きになります。シトロエンC6、コカングー、そしてアルピーヌA110を立て続けに磨いて貰うワケですが、これは私とEPWとの3番勝負の真剣勝負です!私が納得できる仕上げだったらEPWの勝ち、そうでなかったら私の勝ちということで、さて、果たして3番勝負の行方は?!・・・というわけで、初戦のシトロエンC6編です。3番勝負の中では、自分的には一番手強い相手かな・・・と。まあでも、そのEPW社長の人柄や仕事内容は良く知ってますので、絶大な信頼は置いていますけどね。 (^^;その仕事内容は、ボディ全体の磨きはもちろん、エンジンルームまでこんなに奇麗に!更にはホイールのリムの裏側までも!いやまあ、これは凄い!ただ、悲しいことにリアタイヤの片べりが発見されてしまいました。まあ、この件に対しての対応は、こちら をどうぞ。それにしても、このホイールの輝きを見てくださいよ!ホイールにまでガラスコーティングをしてもらい、新品以上の輝きに!これならブレーキダストで汚れても、手洗いで簡単に落とせます。 (^^)vそしてなんと!室内も奇麗にクリーニング。シフトノブも新品のようにキラキラ!C6で特等席のリアシートも奇麗に仕上げて貰いました。 (^^)vそして、ボディ全体にガラスコーティングをして見違えるようなピカピカに!しかし、これで終わりではありません。最後にトップコートをして完成です。ガラスコートだけでは反射しすぎなんですよね、トップコートすることにより、しっとりとした輝きになります。実際ボディに触ってみても、潤いさえ感じさせる仕上がりです。シトロエンC6には、ガラスコーティングのみのギラギラした輝きよりは、トップコート加工後のしっとりした輝きの方がしっくりくるし似合いますね。というわけで、あとは納車を待つばかりのシトロエンC6です。納車の模様はもう既にお伝えしていると通りですが、詳しくは こちら をどうぞ。もうね、見違えるような輝きですよ!直後のオフ会でもその輝きはもう主役の的でした。 (^^;というわけでEPWの3番勝負、初戦は私の完敗ですね! さて、次戦はコカングーであありますが、C6に比べて楽勝と仰せであったEPW社長、しかし果たしてどうかな?驚愕の3番勝負の第2戦、コカングー編をどうぞお楽しみに!・・・・・・・・・・・つづく
【実録】ラーメンショップを食い尽くせ!! ~あくまで主観~
…だけどな(;^ω^味噌汁と季節の小鉢。今回もひじきだった。すき家の朝めし安くていいですね。別の日。茨城県八千代町【すき家】125号八千代町店こちらがホーム。お昼に利用。これを。『トマトチーズ牛丼』Wセットランチだっけか?品名は自信なし(^^;NEWマークついてたので新発売?似たようなの前にも無かったっけ?すき家 なか卯 食べ比べセット6種15食 【牛丼×牛カルビ丼×豚生姜焼き丼×炭火やきとり丼×横濱カレー×カツ丼】Amazon(アマゾン)5,900〜8,990円大好きと言ったら嘘になる(笑)トマトというか、ピザソースよねこれ?普通のチーズ牛丼のが100倍うまいな。あくまで主観だが。カレーはおまけみたいなもんだ(笑)辛さ控えめで食べやすい。いや、食べにくい(笑)通常のスプーン出してよ(^^;セットだから味噌汁が付くのね。カレーに味噌汁は微妙だけど、牛丼には汁ものが欲しいですからね。ごちそうさまでした。牛丼はうんまいねぇ。でわ(^_^)/~
Cross Walk 日々探求
…ウンテンを作る事でスープからの侵食を防げるって訳!あとは 辛辛魚粉袋の穴を狭く開ける事!拘りのある方は 是非(*`艸´)麺は ノンフライの中太クラス…縮れ強めゆえ スープの抱上げ充分!美味しい麺だと思います^^そんな訳で マイルドな辛さの辛辛魚…程なく完食です(* ̄0 ̄)/胃に対する影響も ほぼない感じ♪はい 美味しく頂きました( ̄▽ ̄)bで この日の晩飯はカレーだったんだけど…普段は晩酌+ツマミで御飯は食べない私!翌朝に 朝カレーとして頂きませう♪2日目のカレー…コレがまた旨いんだ^^b具材は 豚肉・馬鈴薯・玉ねぎ・シメジ他…ルーは ヒデキ感激♪の中辛^^(古い?)そこで登場するのが…前日1/3使った辛辛魚粉の残り^^コレを半分ほど投入して よーく混ぜ混ぜ♪スパイス系風味に唐辛子系の辛味増し…う~ん…結構ピリピリ来ますね(◎_◎;)そして 魚粉の効果で和風寄りにシフト!コレ…海老・イカ他魚介系に合うかも?和風シーフードカレー…ビミョーな感じはあるけど…イケそう!?もし憶えてたら 次回やってみよう^^ご馳走様でしたそれでは また明日( ̄▽+ ̄*)
【米沢】あけみのラーメン日記【山形】
…は、私が昔使っていラーメンメモを読み返すと訪問済みということになっているのですが、覚えていません。なので実質初訪問。ということにします。おそらく、かなり昔に当時の上司に連れられて入ったとか、そんな感じで入店したのかもしれません。麺類からご飯ものまでメニューが豊富ですね。これからの季節に嬉しい冷たい系もしっかりありますし、ジャンボラーメンなんていうものもあります。ジャンボラーメンは2.5玉だそうで、食べられないこともないですが、今回は保留で(笑)注文は 中華そば です。米沢牛を使った1350円の牛丼もかなり気になります・・・。店に入ってくるなり、メニューも見ずに牛丼を注文されているお客さんがいたので、人気メニューなのかもしれませんね。ラーメンと同様に、手軽で時間をかけずに食べられる丼物は好きです。いつか食べてみたいです。中華そば650円シンプルで王道な米沢ラーメンといったところでしょうか。力強いオーラがあります。直感でそれを感じましたね。ラーメンと一緒に卵も!?これは殻を割ってみたところ、ラジウムたまごでした。ありがたいサービスですね。これについては、ラーメンに入れて食べるという選択肢もあるのですが、私としてはそれは良しとしていないので一旦保留です。まず、スープから頂いていくと、全体的にあっさりとしつつもコクがあります。かえしの甘じょっぱさも前に出てきますが、カドもなく輪郭が柔らかい味です。鶏ガラ魚介の出汁感が強すぎず弱すぎず、とにかくバランスが優れたスープですね。一言では言い表せない旨さです。麺はもちろん米沢の多加水細縮れ麺。優しい歯応えと喉越しの良い麺です。茹で加減はやや固めです。細麺としては食べ易い茹で加減ですね。麺量は180gくらいかな。保留にしていたラジウムたまご。これはスープにドボンという手もありますが、米沢ラーメンは基本あっさりなので折角のスープが壊れてしまいます。なので、これはこれで単独で頂くのがベスト。ただし、卓上の醤油をかけるのではなく、レンゲでラーメンのスープをやや多めにかけると良いです。たまごそのものの味も楽しめますし、小鉢に注いだスープと一緒に啜るのも良し。旨いので完飲です。個人的にはかなり自分好みの米沢ラーメンです。これこそ、毎日食べても飽きないラーメンだと思います。650円でラジウムたまご付きはかなりお得ですし、他にも魅力的なメニューが満載。これはリピってしまいたくなるお店ですね。ごちそうさまでした!!!!!五十嵐製麺 全日本シリーズ 米沢ラーメン 110g ×20個Amazon(アマゾン)4,082円食堂 ふじ好山形県米沢市笹野4687-20238-38-2236営業時間11:00~14:0017:00~18:30定休日 水曜使っていなかったtwitterアカウントを復活させました。よろしければフォロー頂けると幸いです。↓https://twitter.com/akemi_ramen_d
「こたなりん」の喜多方ラーメンたべあるき
…そば」この透き通っスープ。いつ見ても良いよねぇ~。豚骨清湯の極みっす。塩系なんだけど醤油風味も。やっぱ美味い熱々が五臓六腑に・・・キタ――(゚∀゚)――!!硬めに茹でて貰った多加水麺。坂内味には硬めが合うの。個人的嗜好ですけどね。そしてこの日は・・・必殺ラー油がけ結構いるんですよ。だって卓上調味料にあるんだもん。坂内味にごま油の香り。ちょっとピリ辛になって・・・至福。4枚も乗っているチャーシュー。絶の品朝ラーなら4枚で十分。麺と一緒に多めのネギがASSIST。シナチクの食感も良いね。最後は1枚残ったチャーシューをパクリからの追いスープ。完朝のごっつぉ。タマランチ会長では、良き週末を・・・。『坂内食堂』喜多方市字細田72307:00~18:00木曜定休(水曜休み多し)喜多方から元気を
…ちら。埼玉県幸手市ラーメンショップ】木立店今年初訪問です。食べた気でいたら、今年未訪でしたね(^^;開店時刻の9時に現着、シャッター組は4組?5組?雨なので車中で待ってる人が殆ど。私は、ちょうど開いたタイミングだったのでそのまま並んで4組目。見た感じ変更は無し。年末に値上げしてるしね。無料サービスのタマネギキムチ。卓上アイテムは撮らなかった。7分程度で着丼。『ネギラーメン』多めネギ醤油を約4年ぶりに食べる。ネギは適量。刻みチャーシューも入ってます。ラーメン屋の肩ロースチャーシューブロック 自家製煮込みブロック たれ付 1.2Kg 2セット以上購入でおまけ付 国産豚に負けない ギフト 贈答用 お取り寄せグルメ prAmazon(アマゾン)3,699円この写真では多く見えないが、けっこう入ってました。うんまいネギです。ワカメも適量。どちらかといえば、多いかも?青菜派なので、こんなに要らない(^^;ラーショでは珍しく、板海苔は3枚。早めに食べないと溶けちゃう。多めコールしたので、いい感じに背脂が浮く。見た目ほどクドさはなく、スッキリ飲みやすい。言い方を変えれば、ライトな豚感(笑)なので、それを背脂でカバーしてる。九州美味か麺コレクション 博多長浜豚骨とんこつ ラーメン 黒浜 6人前 福岡 半生Amazon(アマゾン)1,000円醤油感もそれほど強くない。濃いめでも良かったかな?って思ったほどだったので。〇あの細麺。今回も茹で加減は指定せず。粉っぽさが解消され、プリっとした食感が生まれる。カタメにすると粉っぽいからねこの麺。ネギと一緒に食べたり、海苔で巻いたり。うんまい。スープはちょっと弱いが、朝なのでこのくらいでもいいかな?でもやっぱり、好みの面では塩のほうが好きだな。『ミニネギ丼』こちらはずっと250円なのはありがたいです。卓上のタマネギキムチを添えて。ピリ辛のタマネギうんまい。一気に混ぜたほうが美味いかも。ラーメンのネギ同様に、これにも大量の刻みチャーシューが。ネギチャーシュー丼ですって言われても疑わないレベル。この日はそのくらいチャーシュー入っててお得なネギ丼でした。ごちそうさまでした。朝から食べすぎちゃいますね。ネギ好きなので、250円のネギ丼だとついつい買っちゃうのよね(笑)でわ(^_^)/~営業時間月~土 06:00~21:00日 09:00~21:00定休日 ほぼ無休
…ってきましたコチララーメン二郎 ひたちなか店二郎好きを公言しておきながら初訪なんです😅ずっと来たかったんですけどね…なんせ遠いので気軽には来れなくて。実はこの前日にラーメン二郎生田駅前店のオープンに行ってきて、ひたちなかの店主さんが野猿店主さんと一緒にいらっしゃったので少しお話をさせてもらっていました。『【ラーメン二郎 生田駅前店】オープン初日から最高の一杯』ラーメン二郎の新店。生田駅前店のオープンに行って来ました❗️色々な所から本日オープンとの情報があったものの、やはりお店の公式Twitterからは直前まで告知が…ameblo.jpお話の中で、もしかしたら明日お伺いするかもしれないとお伝えしていました。いちいちそんな事を覚えてくれてるかは分かりませんが、馴れ馴れしく『昨日はどうも。』的な一礼をすると、店主さんも『おう!』的なリアクションを返してくれました😊しばらく待ち助手さんからコールがかかり、ヤサイ、ニンニク、アブラをお願いしました❗️着丼🍜小ラーメン 800円豚増し 200円ネギ 50円生姜 50円うずら 100円ヤサイ、ニンニク、アブラ❗️ドヒャーすっごい盛り‼️上から、いや斜め上からだった📷ど、どういうこと?笑これがひたちなかのデフォルト?それとも前日のご挨拶のおかげで盛ってくれた?なにはともあれいただきます🙏うめぇ味付きタイプのアブラは塩っぱくてヤサイにベストマッチ👌✨ヤサイはシャキでもなく、クタでもなく程よい茹で加減❗️ヤサイの甘みと塩っぱいアブラのコントラストがたまりません…標高高く盛られていますがヤサイの量はそこまで多くありません。何か上底のように箸にぶつかる物体が…すっげぇ〜ちょっと待って‼️何枚入ってるの?笑いや!枚という厚みじゃない。一個一個がデカい‼️途中で何個食べたかも分からなくなるくらい入ってました😅味染みはしっかり塩っぱくて、ギュチッとした食べ応えのあるタイプで肉の味が濃いです🐖美味い✨スープ…うぉーーうめぇ前日に食べた生田のクリアな非乳化とは違いドッシリとしたタイプの非乳化スープ。厚みのある出汁感に負けないカエシの醤油感‼️豚もそうだけど凄く荒々しいっすね!麺…うまいわ〜麺は柔らかくデロ寄り。塩っぱ美味なスープをしっかり吸っていて、ヌラヌラと油を纏っていて強烈‼️素晴らしい✨ぷふぁ〜美味かったぁ一瞬あまりの豚の量に小でも撃沈するかと焦りましたが、美味しかったので難なく完食できました😊✌️時代錯誤な表現かもしれませんが、正に『漢のラーメン!』といった感じ❗️ひたちなか好きだなぁ。次はつけ麺を食べに来よう♪最後まで読んでいただきありがとうございます♪ではまた
…った若者達がちょう二郎の話をしてたので、この後行ってくるよ!と宣言してお店を後にしました😆お腹を空かせる為に立石を散歩🚶♀️宇ち多゛の近くにあるミツワ。ココもいつか来てみたいなぁ…宇ち多゛の表側には…おでんが美味しい丸忠。宇ち多で酔っ払った後に優しいお出汁のおでんをつまむのも良いんですよね😊駅の反対側…再開発の工事が近づいてきている区画。この雰囲気ある光景が無くなってしまうのは寂しいよな…🥲立石の関所…もつ焼き 江戸っ子。宇ち多とならんで有名なお店。何度も立石には来ているが、毎回関所破りをしてしまっている…。8月に再開発で閉店となるみたいなので今度時間を作ってこよう❗️天気も良く散歩が気持ち良い…あっ!何のブログ書いてるんだっけ⁇ラーメン二郎柏店に行ってきた話だったわ‼️失礼しました🙇♂️って事で、電車を乗り継ぎ柏駅へ。そこからバスに乗り南翁原というバス停で降ります!柏駅からバスで15分くらいですかね。歩くと3キロ位ありますから40分ってところでしょうかバス停から200mほど進むとありました❗️お店はマルハンの商業施設内にあるみたいです。駐車場が充実しているので次回は車で来よう🚗施設内に行列ができている。こりゃ雨が降ろうが、灼熱の真夏日だろうが、凍える真冬だろうが余裕で待てますね❗️先ずは店前にある列に接続。前から6番目位になったら一旦列を離れて食券購入するみたい!ラーメン二郎 柏店守谷店から移転してから初訪!昨年の夏にトマトつけ麺を食べに行って以来の柏(守谷)店主殿の作るラーメン🍜めちゃくちゃ楽しみです!豚増し類は売り切れだったのは残念ですが、宇ち多でお肉いっぱい食べてましたからね!小ラーメンとうずら、生卵を購入しました!店内には中待ちの席が冷蔵庫沿いに並べられています。ココで食券の確認がされるので見やすいように食券を掲げましょう。席数はカウンター10席かな?あとテーブル席が何席かあって家族連れやカップル方が案内されていました。席数もあるので回転は早そうです待つ事20分位で着丼🍜小ラーメン 900円うずら 100円ヤサイ、ニンニク❗️キターー上からも📷チラッと見えているスープの色‼️守谷は数回しか行けていなかったので、偉そうに語れないがこんな濃ゆそうでしたってけ⁇僕の記憶では割とライトな非乳化って感じでした。豚…ヤバっ❗️うんまっ繊維状にほぐれて、めちゃくちゃ柔らかい‼️バラでトロける柔らかさってのは良くあるけど、赤身でここまでの柔らかさは凄い。でも決して豚の味が抜けて出涸らしになっている訳でもないから素晴らしい✨スープ…うひょーーー美味すぎる表層の油層の下には乳化したような白濁した中間層。更に下にドス黒いカエシの効いたスープ!同じ柏にある王道家のスープみたいに3層構造になっている…こういうのは微乳化というのだろうか?美味すぎる‼️塩味だけでなく豚出汁もめっちゃ濃ゆい✨麺…参りました🙇♂️全てが美味すぎてノックアウトです…食感は柔らかめ。濃厚なスープとの一体感が凄い‼️美味い!とにかく美味い!ヤバいぞ。ぷふぁ〜美味かったぁこれは衝撃的でしたね…。決して腹ペコの状態ではなかったのに、鳥肌が立つほど美味くてもっと食べていたかったと名残惜しく感じましたね!ちょっと頻繁に通うには距離があるけど、定期的に食べに来たいなぁと思いました❗️ごちそうさまでした🙏また来ます!ではまた
ぼっちぼちいこう~懸勝麺ロード~
…内~決めていた『特つけ麺(1350円→本日無料)』&「並リゾット(250円→本日無料)」をポチリン♪カウンターのみ12席で子供席も用意してもらえるので家族連れにも優しいお店(o^-')b卓上調味料をチェックしながら待っていると・・「お待たせしました~」と前方より着丼キタ―(゚∀゚)―!!つけ汁にやや短めの麺を潜らせリフトアップ!スルスルッ(*´Д`)=з甘味と旨味のある魚介豚骨スープが小麦の風味豊かな太麺に絡んで癖になる味わい~レアな味玉も炙った肉厚チャーシューも最高で、流石は最近勢いのある赤橙(本店含む4店舗目)安定の旨さで文句なし!!!全席卓上IHCH完備でつけ汁の温め直しや〆のリゾット作りもアツアツ!操作も簡単なので火傷と焦げ付きに注意して御利用下さいね~卓上の生卵を1個パッカーンして〆のセルフトマトチーズリゾットを作成( ̄ー☆動画を見てもらえれば分かりますが、最高でした(*´Д`*)ウマァスープが濃いと感じた時はスープ割りの出汁を注入すると吉♪6/2のOPENではラーメンも食べてみたいと思います~みなさんも是非どうぞ麺屋赤橙岐阜六条店岐阜県岐阜市六条大溝2-8-7TEL ? 水曜休み営業時間 11:30~14 18~21駐車場あり「Instagram」リアルタイムで更新中~こちらをポチッとフォローお願いします♪コメント・DMもお待ちしております(●´ω`●)ゞ
Dr.きのらーのらーめんアナリシス
…、外待ち15名ほど行列!案内の途中っぽく、更に店内にもみえる状況😳前調べで記名制となってましたが、店前にボードは無く、取り敢えず最後尾について待ちます。待っているとスタッフさんが順番に確認され、その際に記名して頂きました。徒歩なのでそのまま並んで待つことに。1時間半近く待ち、ようやく店内へ案内されました。まずは券売機にを確認します。麺メニューはらーめん2種とつけ麺1種。「つけ麺」は売り切れ(写真では残っているように見えますが)でしたので、「濃厚中華そば」をぽちっとな。中待ちで待っていると食券を回収に来られましたので、渡して待ちます。その後はちょっと待ってカウンターへ。らーめんを待ちます。おっ!こりゃ、美味そうだ🤤スープは所謂、濃厚豚骨魚介醤油味ですが、魚介系は煮干しが優勢な配合。結構濃厚で個人的にはちょいとヘヴィな仕上がりですが、流石の美味さ😍麺は中細、つるもちな食感で、スープをよく持ち上げます🤩トッピングはねぎ、ほうれん草、めんま、チャーシュー2種(豚バラ&豚肩ロース)。豚バラの方は炙ってあり香ばしくて旨い😋「つけ麺」はハードル高そうですが、「煮干そば」も食べてみたいですね😊お客さんの案内をされていたスタッフさんの接客が素晴らしかったのが印象的🥺
…食😎161.「豚ラーメン」@辻󠄀商店(愛知県小牧市)初訪問。続いては長年の宿題店であるこちらへ。「たけ田」から徒歩2分と激近で、殆どインターバル無し😆店に入ると13時を回ってましたが満席&中待ちと賑わってます!前のお客さんが丁度券売機にて食券を購入中で、たまたま扉の貼り紙に目がいきました。どうやら移転するようです。現在のお店から然程遠くはなさそうです。前のお客さんが買い終わりましたので、券売機を確認します。麺メニューはらーめん3種類、つけ麺2種類といったところ。初めてですので、ノーマルの「豚骨ラーメン」をぽちっとな。中待ちに座って待ちます。ちょいと待ちカウンターに案内され、食券を渡す際には、麺の硬さをふつうでオーダー。らーめんを待ちます。おっ!こりゃ、濃そうだ😳スープは店内の豚骨臭からも分かるちょいと豚骨らしいクセのある風味があり、ゆるいとろみがある濃度で、如何にも豚骨喰ってる感のある味わいで旨い😍麺は極細、するすると軽快に頂けます🤩トッピングは海苔、ねぎ、きくらげ、チャーシュー。久々に如何にも豚骨な一杯を頂きました😊
…ンタンだけ100円トッピングは据え置きだが、やはりワンタンだけ変更されてる。良く見ると個数が4→6に増えてるのね。ていうか、メンマ400円て高くね?このあたりも50円。私の中では、ついこの前まで800円だった印象だよ。こういうご時世だから、値上げはしゃーないけどさ。二郎じゃない!!これ食べてる人にまだ出会ってない。ジャンボギョーザなんて前からあったっけ?気になったが、朝から餃子って気分ではないよね。値上げしても、このサービスを続けてくれるのはありがたい。単品価格でいえば、メンマがお得だが量は変わるかな?次回メンマにしてみよう。7分程度で着丼。『大勝軒の醤油まぜそば』味ネギ未食メニューからのチョイス。こちらのまぜそばは1年半ぶり。具が多くて麺が見えない。揚げ玉と刻みタマネギ。まぜそばに揚げ玉は要らない人なのよねわたし。メンマと青のり。以前の海苔と違うね。あおさ海苔 60g(20g×3) 静岡県浜名湖産 青さ海苔 青海苔 乾燥海苔Amazon(アマゾン)1,420円黒ばら海苔→あおさ海苔に?そんな気がした。丸松物産 極太味付メンマ (ロング) 1.2kg (固形1kg) 19226Amazon(アマゾン)1,250〜1,700円メンマ美味いけど、前回よりちょっと少なかった。だいぶ前だが、『東池袋大勝軒 しのや』朝ラーでこちらへ。埼玉県杉戸町【大勝軒しのや】3ヶ月ぶり、3回目の訪問です。08:10頃に現着、空席あり。カウンター席へ。…ameblo.jpこの時は、トッピングの必要ないね!って言うくらい多かったし。この辺りは作り手のさじ加減か(笑)刻みチャーシュー、薬味ネギ、その上に一味。まぜそばのチャーシューは刻みとかほぐしが合うね。中央に卵黄とナルト。醤油は背脂をかけないのかな?塩は、ここに背脂かかってたけど。汁が少し入ってるが、揚げ玉が悪さする。大事なスープを吸っちゃうのよね!なので、まぜそばに揚げ玉は不要なんですよ私。一気に全部混ぜた。自家製麺です。中太のストレート麺。茹で加減ちょうど良く、タレが絡む。魚介風味で美味い。モーニングサービスの味ネギ。ネギ好きなのもあるが、これを選ぶことが多い。これを全部乗せる。量は多めで嬉しい。今回の味ネギ、いつもほど味が染みてなく薄味。ネギもそうだが、今回はタレも薄味に感じたので、珍しく味変した。このまぜそばにはブラペが合う。横浜中華街 三明物産 ピー県豆板醤(ピーシェントウバンジャン) 250g 豆板醤の発祥の地『ピーケン』の本場の豆板醤♪Amazon(アマゾン)728〜1,401円豆板醤を合わせるのも良いね。麺量は普通盛りで300gです。麺を平らげるとタレと具が残る。半ライスを追加して追い飯!も考えたが、朝から300g食べてるし今回は我慢した。けっこうなボリュームだったしね。ごちそうさまでした。まぜそば美味かったけど、950円か・・・『東池袋大勝軒 しのや』日曜日の朝ラーは行けるところが限られてしまう。こちらへ。埼玉県杉戸町【大勝軒しのや】2ヶ月ぶり、4回目の訪問です。間隔2ヶ月は…ameblo.jp前回800円で食べてるのが頭にあったからね。どうしても高く感じる。味の好みでも塩かな。でわ(^_^)/~営業時間07:00~15:0017:00~20:00定休日 火曜
…こそ♪ スパイシーつけ麺が食べたい( 笑 )。 そんな昨日わ・・・、 ラーメン二郎☆八王子野猿街道店2へスパイシーに訪麺( 笑 )! 松戸の自宅を早めに出たので、中央道の渋滞 + 下道でも9時前には到着! 誰も居なくて寂しい野猿ビーチ( 笑 )。 券売機もまだ稼動していなかったし、PP席は店員さん達の出入りで忙しいので、他の客が着てから並びに着いて・・・、 稼動し出した券売機で食券を購入( 笑 )! ラーメン二郎☆八王子野猿街道店2は食券先買い制です! その他、八王子野猿街道店2では駐車場や並び方等、入店から退店までお客さんがスマートに野猿二郎を食べられるように守って欲しいマナーが有るので・・・、⇩ コチラも是非ともご参考お願いします! ⇩ ルール ① 食券先買い制 編 ルール ② 並び方 編 ルール ③ 駐車場 編 ルール ④ マスク着用他、感染予防処置!ルール ⑤ アルバイト絶賛大募集中🔥🔥🔥 厨房には店主様❤ 、モスくん助手さん、若殿助手さん、新人助手さん( どこかで見た事ある )、奥様ヘルプ、製麺室にパパ様の高速態勢! 今回、合わせてみたかった、つけ麺にねぎたまが楽しみ( 笑 )! ファーストロットのコールは新人助手さんからで、スパイス増しとニンニクマシマシとヤサイ少しをチューモニング! 食券に的確にメモされたコールは間違いなく店主様❤ に届けられて、今日も安心☆安全☆平和な・・・、 ヤ サ イ ス コ シ ・・・! ? ! ? ! ? 標高こそ高くないけど、コレわ “ つけ汁 ” だぞ!? この小さな丼の底からビッチリ圧縮されていると瞬時に悟った Ken-G. わ・・・、 詰んだ( 爆 )! そうだ、忘れていた・・・。 店主様❤ はまあまあの高確率でコールスルーな茶目っ気を発揮される御方なので、だけどお茶目と言うには収まらないYAVAI盛りが・・・、 着丼! ラーメン二郎☆八王子野猿街道店2:スパイシーつけ麺ニンニクマシマシヤサイ少し + ねぎたま + おさかな天国、店主様❤ ヤサイ少しなのに愛情盛り【 笑 】!! 今日も頑張って、イタダキマス( 笑 )! 先ずはこのヤサイを強引に退かして、つけ汁をひと口啜ってみたら・・・、 スパイシー! あまりにも美味くて・・・、 飛んだ! 続いて “ 小麦の刺身 ” な麺だけを食べてみたら・・・、 スパイシー! あまりにも美味くて・・・、 跳ねた! そしてシャキシャキ☆旨旨なヤサイをバリボリ食べたら・・・、 スパイシー! あまりにも美味くて・・・、 浮かんだ! 走召~柔らかくて味の沁みた月豕さん❤をインストールしたら・・・、 スパイシー! あまりにも美味くて・・・、 舞った! スパイス増しのスパイスがかけられた、八王子野猿街道麺! スパイシーなつけ汁に、このスパイCな麺を潜して食べたら、もう止まらない( 笑 )! スパイシー! スパイシー! スパイC! バ チ ク ソ 🔥 ウ マ い【 笑 】!! 燃 え る ぜ【 笑 】🔥🔥🔥 燃 え た ぜ【 笑 】!!! 旨過ぎて、一気に食べ尽くしちゃった( 笑 )! “ スパイシー ” と言うからには辛いテイストを予想していたけど、それは唐辛子系の熱くて嫌な辛味ではなくて、“ 香る ” 辛味【 凄 】!! まさにつけ麺にこそ相応しいテイストで、非常~に美味かった( 笑 )! “ 天才 ” ですよ、こんな美味い奴を思い付く人わ【 凄 】!! アイディアの宝庫:野猿街道店さん、今日も野菜タップリ健康絶品な逸杯、ごちそうさまでした( 笑 )!ラーメン ブログランキングへ