4/17の記事ランキング

  1. まだまだ続きます。旅行のメインイベントが終わっても、旅も後半戦。軍艦島から戻って、ホテルに戻って暫しの休憩ののち、夕方から再び外出。夜は稲佐山ロープウェイに乗って夜景を楽しむことに。駅ナカにある観光案内所でロープウェイの前売り券を購入。通常大人1250円が1000円とお得に。駅前からバスに乗って10分足らずで最寄りバス停である『ロープウェイ前』で下車。ロープウェイ乗り場まで歩いていく坂道で猫発見。尾が曲がってる⁉坂道を登りきると、淵神社の前を通っていきます。夕方になってしまったので入ることはできませんでした。ロープウェイ乗り場前のチケット販売所は行列ができていたので、先に買っておいてよかったです。5分程度でロープウェイに乗車。稲佐山は標高333㍍で、東京タワーと同じ高さ。ロープウェイを降りて、展望台へ。ダウンジャケットを持っていって正解でした。たかが300㍍ちょっととはいえ、標高の高い場所なので風が冷たく、陽が落ちた展望台は寒かったです。スマホを変更して良かった‼それなりにきれいに撮れてご機嫌です。明るい建物が去年10月に開業した長崎スタジアムシティ。真ん中の明るい建物が長崎駅。観光の中でも夜景を見るのが好きなのですが、長崎の稲佐山から見える夜景が一番好きです。(一番感動したのは函館山)長崎の夜景はモナコ・上海と並んで『世界三大夜景』に認定されています。ちなみに『日本三大夜景』は函館山・神戸の摩耶山と稲佐山。帰りのロープウェイがなかなか混雑していて、乗車するまでに20分ほど待ちました。バス停前の桜が証明に照らされていてきれいでした。⑤に続く。

    春の長崎旅行④(稲佐山からの夜景)
  2. 4/12.13   TOBIGERI U12 1st
  3. 以下の試合を観戦。日時:2025年4月6日1400JST kick off大会名:2025プレナスなでしこリーグ1部    第4節対戦カード:スフィーダ世田谷FC      対日体大SMG横浜会場:味の素フィールド西が丘試合結果:前半1-0     後半1-2     合計2-2得点者:40分(スフィーダ)篠原(金子ゆ)    57分(スフィーダ)内田(PK)    68分(S日体大)窓岩(補、藤澤)    71分(S日体大)浅香警告:56分(スフィーダ)篠原シュート数:18本対15本(手元集計)枠内:8本対6本(手元集計)アタッキングサード侵入回数:66回対44回              (手元集計)PA侵入回数:17回対11回(手元集計)1.得点場面(括弧内は各場面の好プレー)⑴スフィーダの1点目 ミドルサード右ハーフスペースで堀江と 望月が今野にプレッシャー →今野が安積にパス →金子ゆが安積にプレッシャー →金子ゆがPA前右ハーフスペースに運ぶ →金子ゆがPA前中央の篠原にパス →篠原がフリーでPA中央に運ぶ →篠原の左足シュート →ゴール左に決まる(堀江と望月の好プレッシャー 金子の好守備と好パス)⑵スフィーダの2点目 PA中央から菅原が俣野に向けてパス →PA前左で篠原がカット →篠原が左ポケットに運ぶ →篠原のクロス →PA中央で菅原のカット →内田がこぼれを拾う →服部が内田を倒し、PK →内田がPKを右足で左に蹴る →服部も左に飛ぶが、決まる(篠原の好守備 内田のこぼれへの反応 服部のPKコースの読み)⑶S日体大の1点目 アタッキングサード左からの柴原のスロー イン →左クロスゾーンで安積が受ける →安積が柴原にパス →柴原がフリーの藤澤にパス →浅香がPA中央にポジションをとる →柏原が浅香をマーク →藤澤のクロス →PA中央で窓岩がフリーでヘディング  シュート →ゴール左に決まる(柴原の好パス 藤澤の好クロス 浅香のマークを引きつけるポジショニング 窓岩の好シュート)⑷S日体大の2点目 ミドルサード中央から窓岩がミドルサード 右の本田へパス →本田がPA前右ハーフスペースに運ぶ →本田がPA前中央の安積にパス →安積の右足シュート →PA中央で柏原のブロック →PA前右ハーフスペースで俣野がこぼれを  拾う →俣野が右ポケットに走り込んだ窓岩に  パス →窓岩がフリーで右足シュート →石野のセーブ →PA中央で浅香がこぼれを右足シュート →ゴール左に決まる(窓岩の好パスと速い動き出し 本田のドリブル 俣野の好パス 浅香のこぼれへの反応 石野の好セーブ)2.出場メンバー(括弧内は学年と前所属)⑴スフィーダ1 石野芽佳(スフィーダユース)2 根本彩夏(神大)3 柏原美羽(スフィーダユース)4 湯江歩(スフィーダユース) 6 金子ゆい(YGU) 7 渡邊那奈(THU) 8 望月麻央(神大)  9 堀江美月(スフィーダ)→78分20樫本芹菜(ベガルタ) 10田口茉亜紗(スフィーダユース) →78分18近藤彩優子(オルカ) 13内田美鈴(昌寧WFC) →90分+1 22金子麻優(日体大) 15篠原沙耶(くノ一)⑵S日体大1 服部茜汐香(4年、JFAアカデミー) 2 藤澤和心(3年、MIKAN) 4 朝倉可奈子(4年、大阪学芸) 5 菅原眞名(3年、日ノ本) 6 今野真帆(2年、浦女ユース) 7 篠田帆花(4年、日ノ本) →62分18柴原希保(3年、S日体大U-18) 8 安積和季(3年、府中アスレチックfc) 9 北沢明未(4年、開志学園) →24分11窓岩日菜(4年、藤枝順心)13浅香美結(3年、十文字) 14錦織美紀(4年、JEFL U-18) →62分10本田悠良(2年、聖和) 24俣野佑果(2年、日ノ本)3.フォーメーション⑴スフィーダ①保持局面:4-3-3 堀江 (78分樫本)篠原 内田 (90分+1金子麻) 望月 金子ゆ (32分田口) 田口 (32分金子ゆ)渡邊 湯江 柏原 根本 石野②非保持局面:4-3-3(先発のみ) 篠原 堀江 内田 望月 金子ゆ 田口渡邊 湯江 柏原 根本 石野⑵S日体大①通常の保持局面:4-4-2 錦織 北沢 (62分 (24分 浅香) 窓岩)篠田 浅香(62分柴原) (62分本田) 今野 安積藤澤 菅原 朝倉 俣野 服部②ビルドアップ時:2-3-3-2(先発のみ) 錦織 北沢 篠田 安積 浅香藤澤 今野 俣野 菅原 服部 朝倉③非保持局面:4-4-2(先発のみ) 錦織 北沢篠田 今野 安積 浅香藤澤 菅原 朝倉 俣野 服部4.試合展開等⑴シュート者(括弧内はキーパス供給者、◎はゴール、○は枠内シュート)①前半 1分(S日体大)安積 5分(スフィーダ)内田(田口)○ 8分(スフィーダ)篠原(根本)○ 10分(スフィーダ)篠原(柏原) 13分(S日体大)浅香(藤澤)○ 27分(S日体大)朝倉(安積) 29分(スフィーダ)堀江(篠原)○ 31分(スフィーダ)金子ゆ(望月)○ 31分(スフィーダ)金子ゆ(望月)○ 40分(スフィーダ)篠原(金子ゆ)◎ 42分(スフィーダ)田口(堀江) 45分(S日体大)錦織②後半 47分(S日体大)朝倉(藤澤)○ 51分(S日体大)朝倉(俣野) 53分(S日体大)錦織(篠田)○ 55分(スフィーダ)渡邊 57分(スフィーダ)内田◎ 58分(S日体大)錦織(篠田) 60分(スフィーダ)篠原(望月) 61分(スフィーダ)堀江(篠原) 62分(スフィーダ)内田(田口) 63分(スフィーダ)堀江(望月) 67分(S日体大)安積(浅香) 68分(S日体大)窓岩(藤澤)◎ 69分(S日体大)浅香(藤澤) 73分(S日体大)安積(本田) 73分(S日体大)窓岩(俣野)○ 73分(S日体大)浅香◎ 79分(スフィーダ)内田 82分(S日体大)藤澤(窓岩) 84分(スフィーダ)近藤(内田) 84分(スフィーダ)近藤(望月) 84分(スフィーダ)樫本○ 90分+1(スフィーダ)柏原⑵シュート関与数上位3傑①スフィーダ 1)望月  10 2)篠原  8 3)田口  7②S日体大 1)窓岩  8 2)安積  6 3)藤澤  5 3)浅香  5 3)俣野  5⑶キーパス供給元の位置①スフィーダ 右3 右ハーフスペース2 中央7 左ハーフスペース0 左2②S日体大 右2 右ハーフスペース3 中央3 左ハーフスペース1 左3⑷得点場面以外の好プレー①5分(スフィーダ)・湯江の好プレッシャー・望月の好タックル・田口の好パス・内田の右ポケットをつく動き②8分(スフィーダ)・田口の好パス・根本のダイレクトクロス③13分(S日体大)・菅原の好パス・篠田の好パス・藤澤の好クロス・浅香の好ポジショニング④17分(S日体大、スフィーダ)・北沢の好フリック・安積の好クロス・湯江と柏原の好タックル⑤27分(スフィーダ)・望月の好プレスバック・田口の好守備⑥27分(S日体大)・安積の好クロス・朝倉のゴールのわずか左に外れるシュート⑦29分(スフィーダ)・篠原の速いネガトラ・堀江の枠を捉えるミドルシュート⑧31分(スフィーダ、S日体大)・金子ゆの枠を捉えるミドルシュート・服部の好セーブ⑨31分(スフィーダ、S日体大)・田口の好キック・望月の好フリック・錦織の好ブロック⑩42分(スフィーダ)・田口の好タックル・堀江のボールキープ⑪44分(スフィーダ)・根本の好守備⑫45分(S日体大)・錦織の好守備⑬47分(S日体大)・藤澤の好キック⑭53分(S日体大)・篠田の好守備・錦織の枠を捉えるミドルシュート⑮55分(スフィーダ、S日体大)・渡邊の右ポストを叩くミドルシュート・菅原の好ブロック⑯55分(スフィーダ、S日体大)・渡邊の好クロス・服部の好キャッチ⑰58分(S日体大、スフィーダ)・篠田のボールキープ・湯江の好ブロック⑱60分(スフィーダ)・柏原の好タックル・望月の好パス・篠原のゴールのわずか右に外れるシュート⑲61分(スフィーダ、S日体大)・金子ゆの好守備・渡邊の好守備・篠原の好クロス・堀江のクロスへの飛び込み・朝倉の好守備⑳63分(スフィーダ)・堀江のゴールのわずか左に外れるシュート㉑69分(S日体大)・窓岩のヒールパス・本田のドリブル・藤澤の左ポケットへの運びと好クロス・浅香の反転ボレーシュート㉒79分(スフィーダ)・湯江のパスカット㉓82分(S日体大)・今野の好パス・窓岩の好クロス・藤澤の好ポジショニング㉔84分(スフィーダ)・近藤の好パスとクロスバーを叩くシュート・内田の好パス㉕84分(スフィーダ)・望月の好クロス・近藤のクロスバーを叩くシュート・樫本のこぼれへの反応㉖87分(スフィーダ)・根本の好守備と右ポケットへの運び・内田の左ポストに当たるクロス㉗88分(S日体大、スフィーダ)・柴原のドリブル・金子ゆの好カバーリング⑸両チームの戦術①スフィーダ・ネガトラ:即時奪還・守備開始位置:アタッキングサード・相手のビルドアップ等に対する守備方法: CFと両WGが相手GKと両CBをマーク 両IHが相手ボランチをマーク 両SBが相手両ワイドをマーク 両CBが相手2トップをマーク・CKの守備方法:ゾーン+マンマーク・ポジトラ:速攻・幅をとる選手:両SB・前進方法:CFをターゲットに前進・CKキッカー: (右)望月 (左)田口②S日体大・ネガトラ:即時奪還・守備開始位置:アタッキングサード・相手のビルドアップ等に対する守備方法: 2トップが相手両CBをマーク 両ワイドが相手両SBをマーク ボランチが相手両IHをマーク 両SBが相手両WGをマーク 両CBが相手CFをマーク・CKの守備方法:ゾーン+マンマーク・ポジトラ:遅攻・幅をとる選手:両SB・前進方法:サイドから前進・CKキッカー: (右)俣野/藤澤 (左)俣野5.勝敗のポイント⑴S日体大が勝点を獲得できた要因①スフィーダの外切りプレスによりSBがフリーになったこと②スフィーダの両IHがボランチをマークし、両SBがワイドをマークしたため、SBをケアする選手がいなかったこと③クロスバーを叩くスフィーダのシュートが3本あったこと⑵スフィーダが勝点を獲得できた要因①MFが攻守に機能したこと②篠原がドリブルで局面を変えたこと③ハイプレスが機能したこと6.MIP①選手名 藤澤和心(3年、MIKAN)(出所)一般社団法人日本女子サッカーリーグ公式ホームページ②選出理由 左SBでプレー。右CKのキッカーを務める。1アシストの活躍。1点目の場面では好クロスを送り、窓岩のゴールをアシストした。 スフィーダの外切りプレスによりフリーになる状況を利用し、攻撃参加から左サイドからスフィーダを押し込んだ。13分好クロスから浅香のシュートをアシストした。47分好キックから朝倉のシュートをアシストした。69分左ポケットに運ぶとともに、好クロスから浅香のシュートをアシストした。82分中央にポジションをとり、窓岩のクロスからシュートを放った。7.敢闘賞①選手名 望月麻央(出所)一般社団法人日本女子サッカーリーグ公式ホームページ②選出理由 左IHでプレー。右CKのキッカーを務める。1ゴールに絡む活躍。1点目の場面では、堀江とともに今野にプレッシャーをかけ、金子ゆのボール奪取に繋げた。 豊富な運動量により攻守に活躍し、チーム最多の10本のシュートチャンスに絡んだ。5分今野にタックルし、田口のボール奪取に繋げた。27分トップスピードで自陣まで戻り篠田にプレスバックし、田口のカットに繋げた。31分好フリックから金子ゆのシュートをアシストした。60分篠原に好パスを出し、シュートをアシストした。84分好クロスから近藤のシュートをアシストした。8.その他の印象に残った選手⑴スフィーダ①田口茉亜紗 アンカーと右IHでプレー。左CKのキッカーを務める。システムのミスマッチからフリーとなる状況を利用し、好パスでチャンスを作った。5分内田に好パスを出し、シュートをアシストした。8分根本に好パスを出し、篠田のシュートに繋げた。27分篠田から安積へのパスをカットした。31分好キックから金子ゆのシュートに繋げた。42分今野にタックルし、堀江のボール奪取に繋げた。②金子ゆい 右IHとアンカーでプレー。1アシストの活躍。1点目の場面では安積にプレッシャーをかけボールを奪うとともに、篠原に好パスを出しゴールをアシストした。 いつもより前の位置でプレーすることにより、S日体大のボランチにプレッシャーをかけるとともに、強さや試合を読む予測力を生かし、好守備を見せた。31分ゴールの枠を捉えるミドルシュートを放った。61分今野からボールを奪い、堀江のシュートに繋げた。88分読みを生かし、素早く自陣に戻り、ドリブルで運ぶ柴原からボールを奪った。③篠原沙耶 左WGでプレー。2ゴールに絡む活躍。1点目の場面では金子ゆからのパスを中央で受け、ゴールを決めた。2点目の場面では、菅原から俣野へのパスをカットし、クロスから内田のPK獲得に繋げた。 ドリブルで左サイドの局面を変え、8本のシュートチャンスに絡んだ。29分速いネガトラから安積から俣野へのパスをカットし、堀江のシュートに繋げた。60分ゴールのわずか右に外れるシュートを放った。61分好クロスから堀江のシュートをアシストした。④堀江美月 CFでプレー。1ゴールに絡む活躍。1点目の場面では望月とともに今野にプレッシャーをかけ、金子ゆのボール奪取に繋げた。 ポストプレーによりボールキープを見せるとともに、守備にもハードワークした。29分枠を捉えるミドルシュートを放った。42分Box内でボールをキープし、田口のシュートをアシストした。61分篠原のクロスに飛び込み、ゴールのわずか左に外れるシュートを放った。63分ゴールのわずか左に外れるシュートを放った。⑤内田美鈴 右WGでプレー。1ゴールの活躍。篠原のクロスのこぼれに反応し、PKを獲得するとともに、PKを自ら決めた。 5分右ポケットをつき、枠内シュートを放った。84分近藤に好パスを出し、シュートをアシストした。87分左ポストを叩くクロスを送った。⑥湯江歩 左CBでプレー。5分北沢に好プレッシャーをかけ、内田のシュートに繋げた。17分Boxでパスを受けた浅香への好タックルを見せた。58分錦織のBox内からのシュートをブロックした。79分今野から窓岩へのパスをカットし内田のシュートに繋げた。⑵S日体大①窓岩日菜(4年、藤枝順心) 24分から出場し、トップでプレー。2ゴールに絡む活躍。1点目の場面ではコントロールの効いたヘディングシュートをゴール左に決めた。2点目の場面では自陣から本田に好パスを出すとともに、速い動き出しから右ポケットをつき、浅香のゴールに繋がる枠内シュートを放った。 69分本田にヒールパスを出し、藤澤のシュートに繋げた。82分好クロスから藤澤のシュートをアシストした。②浅香美結(3年、十文字) 右ワイドとトップでプレー。2ゴールに絡む活躍。1点目の場面ではニアにポジションをとり、マークを引きつけ、窓岩のゴールをサポートした。2点目の場面では窓岩のシュートのこぼれに反応し、ゴールを決めた。 前線から懸命にボールをチェイシングするとともに、積極的にシュートを放ち、5本のシュートチャンスに絡んだ。13分中央にポジションをとり、藤澤のクロスから枠内シュートを放った。69分藤澤のクロスから反転ボレーシュートを放った。③篠田帆花(4年、日ノ本) 左ワイドでプレー。サイドでの数的優位を生かし、パスやドリブルからチャンスを作った。13分藤澤に好パスを出し、浅香のシュートに繋げた。53分田口からボールを奪い、錦織のシュートをアシストした。58分Box内での細かいタッチのドリブルでボールをキープし、錦織のシュートをアシストした。④錦織美紀(4年、JEFL U-18) トップでプレー。31分Box内からの金子ゆのシュートをブロックした。45分湯江からボールを奪い、ロングシュートを放った。53分枠を捉えるミドルシュートを放った。

    SBへのマークのズレによるドロー。スフィーダ世田谷FC対日体大SMG横浜(なでしこリーグ1部)
  4. 怒涛の春8連戦の7戦目、清水エスパルスは中三日で明日の夜J1第11節としてアウェイ@横浜F.マリノス戦に臨みます今季のJ1リーグ自体が大混戦の団子状態ですが、2022シーズン優勝チームが10試合消化して降格圏の18位と言うのは予想外の大不振と言えるでしょうしかし元々爆発力のあるチームだし、今節は昇格組のエスパルスをホームで迎え討つ形なので負ける気はさらさら無いでしょうACLEでアジアの猛者達を倒していく雄々しいチームと言う印象がありますが、ACLEとJリーグの2兎を追っている為力が分散してるのか⁉️ここで負けたらマズイとマリノスが認識している一戦でマリノスのホームに乗り込んで勝ち切ると言うのは難しいミッションに違いありませんしかしエスパルスとしても17位・FC東京との勝点差は3、残留争い圏内に転がり落ちない為には勝点を取らなければいけない大事な試合です相手をリスペクトし過ぎて日和ったら勢いに飲まれそうな気がするけど、策略なく乗り込んで勝てるだけの地力も勢いも持ち合わせていないのも事実要するに、考え過ぎずいつも通り全力で戦うのみ分析スタッフを信用して起用された選手がそれぞれのタスクを己の長所を活かして遂行するのみです大切な一戦を前に、今回も対戦相手を食っちゃうぞ願掛けを遂行しておきました先ずは三保の横浜家系ラーメン・雷神家へ突撃しました豚骨醤油ラーメン背脂少なめにしても中々のこってりぶり、太麺でもしっかりスープが麺に絡みます個性ある骨太な選手が多いマリノスを思わせるラーメンでした次にKOマートで調達した横浜ロマンスケッチ横浜の情景がプリントされたビスケット、横浜FC戦でも姉妹品を食べましたが、今回はマリノス相手なのでトリコロールのパッケージを選択しましたまだまだ続きます、横浜中華街発祥の月餅中国饅頭、餡子ぎっしりで食べ応えありますそしてみんな大好き・崎陽軒のシウマイ安定感たるや、他の追随を許しませんね私は辛子をたっぷり付けて醤油にラー油を落としてご飯のお供にして食べるのが好きですそして、ウエさんから頂いた横濱ハーバー洋菓子、懐かしさを覚える風味でしたまだまだ超攻撃的に食べます次はよこすか海軍カレー横須賀は横浜と横横バイパスで繋がっているから対戦グルメとして認定横からスカッとボールを奪い華麗にゴールださてエスパルス、前節vs川崎戦の様にアグレッシブに戦えば勝機は必ずあると信じていますターンオーバーを考えず現有のベストメンバーで勝点3を狙おうマリノスに苦手意識を持たないブエノ、頼む明日は帰宅後自宅でDAZN観戦となりますが、オレンジ魂を横浜に飛ばしてモニター画面から目を離さずかじり付いてエスパルスの熱い戦いを見届けますアイスタのナイトゲームの風物詩・ラランジャギャラクシアの原型が生まれたのが2019年マリノスのトリコロールギャラクシーに乗っかったオレンジギャラクシー当時は応援も試合も勝利しました5年半ぶりに日産スタジアムで炸裂するであろうオレンジギャラクシーが再びエスパルスに勝利をもたらせるか勝て勝て勝て勝て、アウェイずら

    コメントが盛り上がっています

    苦手なマリノスに勝つずら
  5. ともぞうSCJY16期生入団式
  6. もうすぐGWと言うことで毎年恒例のキャンプを予定してます子供が小さい頃は季節ごとにキャンプに行ってましたが今はGWの年一回のみそしてなかなか富士山は予約が取れなくて今年も妻が頑張ってやっと取れましたキャンプのギアはもう15年近く使っているものばかりですがたまには買い足しながら楽しんでいて今回は埼スタのフリーマーケットにてかっこいいテーブルを見つけたので買いました楽しみです『Thank you Fumotoppara Camp』Login • InstagramWelcome back to Instagram. Sign in to check out what your frie…ameblo.jp『来てよかった…涙』日の出書くことないです圧巻の風景、観にきて良かった夜は必ず明けますどんなに辛くても必ず夜は明けるのです子供たちに伝えたいのは自分を信じること必ず光を浴びる時が…ameblo.jp『さあ夜明け!』ameblo.jp『ふもとっぱらキャンプ場へ』毎年予約が取れずに久しぶりに今年は予約が取れましたふもとっぱらは数年振りですこの当たりはどこのキャンプ場も当たりですがやはりここは特別ですねー今日は富士山は早…ameblo.jp『富士山ビール』色々ありますねーameblo.jp『怖いのは大渋滞だけ…』明日からGWです我々は恒例のキャンプへ向かいますが嫌なのは大渋滞コロナ禍で余裕かましていた数年前、通常、朝4時には家を出ていたのにゆっくりでも大丈夫やろーと6…ameblo.jp『キャンプに向けて ソーラーモバイルバッテリー』基本的にキャンプに行くとスマホの充電はギリギリ程度でなんとか持ちますでも今シーズンはスマホの劣化と三男の試合のライブ中継があるようなのでしっかりしたバッテリー…ameblo.jp『2023.05.04 Mt.Fuji & Moon & Cloud』こんな景色…奇跡やわー毎年来てもこれはないこの日を忘れないいい事ありそうスマホでは無理ですameblo.jp『Beautiful Mt.Fuji』【エントリー&楽天カード最大23倍 5/5限定】 【正規取扱店】 スタンレー グロウラー STANLEY クラシック 真空グロウラー 1.9L CLASSIC…ameblo.jp『Mt.Fuji. Day 2』スノーピーク タープ アメニティタープ ヘキサ Lセット TP-851SR アウトドア ヘキサ型 キャンプ楽天市場34,980円スノーピーク snow pea…ameblo.jp

    GWのキャンプに向けて!!
  7. 昨秋から爆発的な身長の伸びを見せている長男。(しかし先月の卒業式では、ようやく身長が「フツー」の部類に入った程度に見えました。どんだけ大きいねん都心の小学生・・・)猛烈な伸びを見て疑問に感じるのは、限度が決まっているのは、「伸びる期間」なのか「伸び幅(㎝)」なのかということ。「すくすくのっぽくん」より↓11歳半あたりで思春期を迎えると、2年間は8〜9cmのペースで急激に伸び、その後の3年間は徐々に伸びが減っていき(約4cm→2cm→1cm)、17歳前後で完全に身長の伸びが止まります。よく伸びる2年+止まりゆく3年。つまり成長スパートが始まってから「5年間」で「約25センチ」伸びるのが一般的とされ、よく伸びる期間には1か月に0・75センチ伸びる換算です。対して長男の伸びを見ると、成長スパートが始まって約半年ですでに8センチ、1か月換算で約1・3センチ、1年では15センチ伸びる計算。このまま伸びが続けば、来年の今ごろは170センチ、中3の春には180超え!も期待しちゃいますが、そう簡単ではないみたいなのです。こんな記事を見つけました。↓「レントゲンを見ればすぐにわかる」うちの子はまだ身長が伸びるのか、もう止まったのか 骨が細胞分裂して成長する部分が線になって見える「骨端線」が残っているか子どもの身長は、いつ、どのように伸びるのか。発育研究者の小林正子さんは「いつ身長が伸び、止まるかは個人差が大きいが、男子なら声変わりをした後、女子であれば初潮が発来した後に、徐々に伸びる量が減っていってやがて止まることが多い」という――。(第1回/全3回)president.jp【引用】早熟の場合、最初から背が高ければ最終身長も比較的高くなりますが、どちらかというと晩熟型の子どもに抜かされてしまうケースが多いです。また、思春期に身長スパートが早く始まると、その伸び方は急激なことが多く、パーセンタイル基準線のレベルを1つか2つ越えてぐんぐん伸びます。でもそれは長く続かず、早期に止まってしまいます。この記事を読んで確かにそうかも?と思い出したのは、息子の友人の例。4年冬まで息子とほぼ同じ体格だった彼は、5年になる直前(11歳前、145センチぐらい)から猛烈に伸び始め、5年秋に声変わり完了、6年春の運動会には160に到達。成長期に入る前だった長男とは10センチ以上差が開き、「急に大きくなったね!!」「この1年で15センチ伸びたの」「卒業式には170だね!!!」・・・という会話を彼のママとしていたのですが。先月の卒業式で会った時、彼の身長はまだ私ぐらい(163)。よく伸びる「2年」は1年ほどで終わってしまい、止まりゆく3年が早期に始まっていると言うことなのでしょうか(そもそもちょっと思春期早発に近いのかもしれませんが)。次。「身長治療」を専門にしている某先生のサイトにも、似たような問答がありました。【引用】Q:1年に一気に15センチくらい伸びるのと、1年に10センチ伸びるのとでは、後の身長の伸びや最終身長に関係ありますか?A:関係あると思います。めちゃくちゃ伸びる時は、男性ホルモン・女性ホルモンによるものなので、逆に反動が強くなる可能性があり、ある意味注意が必要ということです。ううむ・・・12歳を過ぎてから成長期に入った息子は、ひとつめの「早熟」ケースには当てはまらないと感じますが、二つめの記事はまさに、息子の現状を表している感じ・・・どちらの記事も、基本的に同じ事実を述べています。骨端線が閉じてしまうと身長は伸びない。思春期の到来は、成長ホルモンと男性・女性ホルモン(テストステロン・エストロゲン)の分泌が関連していますが、この男女のホルモンは骨の成長を促すと同時に、骨端線(身長の伸びに関係する部分)を閉鎖させる作用もあります。つまり男児の場合、テストステロンの急上昇→急激な身長の伸び→骨の成熟も急進行→身長が伸びる期間短縮、という反動が起きる可能性がある、という理解でいいんでしょうか?(専門家じゃなく、文献等を読んだだけの知識なので、理解不足があればご指摘ください)。本人の目標身長180。到達できる???(長くなったのでつづく)

  8. グラバー園から駅方面に戻りつつ、最後に立ち寄ったのは『長崎スタジアムシティ』。去年10月に開業したサッカースタジアムやアリーナ、ホテルに商業施設・オフィスが入った大型複合施設。個人的には昨年12月に訪れていて、ジュビロが3月にここで試合を行いました。それからちょうど遅れることちょうど一ヶ月、再訪することができました。長崎駅から徒歩圏内、路面電車で4駅なので、駅から近いというのは大きな魅力の一つ。試合がなくても、スタジアムに入ることできます。お昼時だったので、ベンチに座って休憩したり食事をとったりする方もいましたよ。試合がなくても、リボンビジョンは点灯していました。せっかくなので、ホテルを前に記念撮影。~いつものリュックを添えて~メインスタンドの外側には、前日訪れた稲佐山展望台の塔が見えます。そんなに離れていないんですよね。かわいいヴィヴィくんの像。試合がなくても、スタジアムの通りに直結する店舗は営業中。すべてキャッシュレス決済で、こちらの端末機器で事前注文する仕組み。長崎グルメな角煮まんや佐世保バーガーのお店もあります。スタジアム内にクレープ屋さんって珍しくない??まぁいろいろ種類も豊富なのね、っていう話になり…スタンド内にあるテーブルで、チョコバナナクレープを堪能する二人。J1でジュビロの試合を見てここのホテルに泊まって、また長崎旅行したいねっていう話をしながら、スタジアムを周回。『ジャパレクラボ』というジャパネットたかたの人気の商品を展示。その場でテレビショッピングで行っている実演と同じように商品をお試しできるこちらのショップ。お気に入りが見つかったらその場で購入できるっていう、スタジアムにこんなお店があるって想像できないです。そんな一角に、テレビショッピングを体験できるコーナーがあって、甥っ子達が法被を着てみました。赤青黄のボタンを押すと、効果音などがでる仕組み。スタジアムシティでたくさん楽しい体験ができました。ラスト⑦へ続く。

    春の長崎旅行⑥(長崎スタジアムシティ)
  9. 月日によって研ぎ澄まされた感覚
  10. 【SS春合宿全体総括】(4/1・2)
  11. ● CRiX YASUDA ユニホーム※ 1989年(平成元年)頃のクリックスヤスダのユニホームです。画像は、『 CRiX YASUDA 1989 カタログ 』から。この頃を知ってる人は、「こういうのあったね~」って感じで懐かしんでもらえたら、この頃を知らない人は、「この頃はこういうサッカー用具があったんだ~」って感じで見たもらえたらなー って思います。昔のことなので、僕の記憶が曖昧だったり、間違っているところもあるかもしれません。当時はサッカー放送とかあんまりなくて、サッカー雑誌の発売を楽しみにしていました。サッカーの記事を読むのも好きでしたが、 雑誌の中にあったメーカーや、お店の広告などから新しく発売されるサッカー用具を知るのも楽しみでした。クリックスヤスダさん、スポーツショップさん、本屋さん、関係者のみなさま、ありがとうございます。画像、クリックで少し大きくなります。画像が今イチなのは、いつものことで。〈スーパーブライトストライプウェア〉C〈スーパーブライトパンツ〉〈ソックス付ストッキング〉◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇細めの縦縞ですね。僕は、もうちょっと太い縦縞の方が好みなんだけど、これはこれでカッコいいのかもね。そういえば、昔のミラン、こんな感じの細い縦縞があったような・・・このデザインのユニホーム、他の色の組み合わせもあります。青×黒、白×黒は、記事にしてます。『CRiX YASUDA ユニホーム』● CRiX YASUDA ユニホーム※ 1989年(平成元年)頃のクリックスヤスダのユニホームです。画像は、『 CRiX YASUDA 1989 カタログ…ameblo.jp『CRiX YASUDA ユニホーム』● CRiX YASUDA ユニホーム※ 1989年(平成元年)頃のクリックスヤスダのユニホームです。画像は、『 CRiX YASUDA 1989 カタログ…ameblo.jp他のYASUDA● CX-101『YASUDA CX-101』● YASUDA CX-101※ 1988年(昭和63年) 頃のヤスダのサッカースパイクです。画像は、1988年5月号サッカーダイジェストのスポーツショップの…ameblo.jp● 1989年(平成元年)のCRiX YASUDA グレイハンドモデル いろいろ『1989年(平成元年)のクリックスヤスダ グレイハンドモデル いろいろ』● 1989年(平成元年)のCRiX YASUDA グレイハンドモデル いろいろ※ 1989年(平成元年)頃のクリックスヤスダのシューズ、GRAYHAND-…ameblo.jp● CRiX YASUDA ユニホーム『CRiX YASUDA ユニホーム』● CRiX YASUDA ユニホーム※ 1989年(平成元年)頃のクリックスヤスダのユニホームです。画像は、『 CRiX YASUDA 1989 カタログ…ameblo.jp

    CRiX YASUDA ユニホーム
  12. 4/6 味彩園杯 2日目八代市球技場1日目の結果を受け、3位トーナメント個人として、チームとしてどれだけ戦えるか今日も積み重ねです!本日のU-12本日の結果エンフレンテ3-1あるま2いつきフリージアB(TRM)2-0ようたいつきシンプレイト0-1サウタール(TRM)0-10-3ひとよしA2-0りんたろうかいTRMも含め多くの試合おつかれさまでした!今日の試合を見てなんでそんな前に急ぐんだろうそんな印象を受けました全てのプレーには判断が伴います今行くべきなのか、1回落ち着かせた方がいいのかしっかり考えながら判断する必要があります上手くいかなかったプレーも同様ですキーパーを中心としたゴール前での粘り強い守備コートを広く使っての攻撃今日も全くなかったわけではありませんでは、上手くいかなかった時、何故上手くいかなかったのか次はどうしたらいいのか考える必要がありますキックがうまくいなかいならどうしたらいいか相手のプレッシャーに慌ててしまうならどうしたらいいか全てこれからの練習で見えてくると思いますみんなはまだまだ伸び代がたくさんあります一人一人の技術、コート内での選手同士のコミュニケーション練習の為の練習ではなく、試合のための練習になるよう意識高く頑張りましょう!ストレッチは念入りに笑2日間主催、運営をしてくださったリーソルのスタッフの皆様、ありがとうございました対戦チームの皆様、ありがとうございました保護者の皆様、送迎、応援ありがとうございました!

    味彩園杯 2日目
  13. ヴェルディは延長勝ち
  14. 4月になり、長男も新2年生。1年間、高校サッカーを眺めてきて、その仕組みと現実がわかってきました。高校サッカーの大雑把な仕組み高校サッカーの公式戦は、大きく2つに別れます。 リーグ戦 トーナメント戦(カップ戦)リーグ戦一つはリーグ戦です。東西プレミアリーグがリーグ戦の最高位で、JリーグだとJ1にあたります。その下が、関東、東海など各地域のプリンスリーグ。その下が都道府県ごとのリーグ。さらに、県内の地域リーグまで、序列化されています。リーグ戦は、高校チームとクラブチームが垣根なく、対戦します。シーズン終了後に、上位数チームと下位数チームの自動入れ替えがあり、中には入れ替え戦がある場合があります。トーナメント戦もう一つがトーナメント戦(カップ戦)です。大きな大会としては、 全国高等学校サッカー選手権大会(冬の選手権) 全国高等学校総合体育大会(インターハイ、夏の大会)があります。この他に新人戦もありますが、全国までつながっているのは、この2大会です。リーグ戦は、複数チームの参加が認められています。よって強豪チームなど部員数が多い学校は、Bチーム、Cチームと複数のチームを編成して出場することが多いです。勝負というよりは、多くの選手に試合機会を与えるための、教育リーグ的な意味合いもあります。一方で、トーナメント戦は、各校1チームしか出場できません。高校サッカーの現実サッカーで高校を選ぶ際に気になることそこで、サッカーを軸に高校を選ぶ際に気になるのは、 上位のリーグにいるか? 複数のチームを編成しているか?だと思います。上位リーグの方が、より高いレベルのでサッカーに取り組めますし、複数チームを編成していれば、リーグ戦に出場できるチャンスが広がると考えるからです。しかし、ここに大きな落とし穴があります。中学時代に活躍した子が埋もれていくメカニズム各高校のチームが上位にいるのは、上の世代のレベルが高かったからです。自分たちの代のレベルが低いと、不相応なサッカーをすることになり、苦しむことになります。ただし、これは入学してみないとわからないですね。また、複数チームだからといって、安心はできません。なぜなら、考えることは、みんな同じだからです。部員数が増えてしまい、サブチームですらレギュラー争いが激しくなります。また、トップチームが、県リーグ上位にいたとしても、Bチームは地域の下部リーグだったりします。しかもレギュラーの確約はなし。だったら、地域の上位リーグの高校で、レギュラーのほうが良くないですか?高校サッカーでは、そんな景色が、あちこちで見られます。中学時代は活躍していた子が、高校に入ったら下部リーグでくすぶっていたり、そもそもベンチ入りすらしてなかったり。高いレベルで練習できていれば良いという考え方はありますが、その成果をいつどこで披露するつもりなのでしょうか?納得・充実した高校生活を送るためにサッカーもやりつつ、納得して充実した高校生活を送りたいのであれば、サッカーに軸を置くのではなく、勉強に軸を置いて、高校を選択することをお勧めします。将来、サッカーを職業にできるのは、ごくわずかです。多くの高校生は大学受験をして大学へ進学します。勉強もサッカーも同じで、学力レベルの高い高校のほうが、チャンスが広がります。勉強にレギュラー争いはありません。誰でも出場が可能です。サッカーで試合に出れなくても、地域で上位の進学校で、勉強を頑張っていれば、自尊心を保てます。サッカーのために、志望校の学力レベルを下げることだけは、しないほうが良いと思います。高校で駄目でも、大学でサッカーを頑張る!と考えている子もいるかもしれませんが、有名私立大学のサッカー部は、全国レベルなのでノーチャンスです。国公立大の部活や、私立大でも同好会であれば問題ないでしょうけど、半分エンジョイのサッカーとなります。まとめ:リーグ上位の高校が正解ではない結局のところ、多くのサッカー選手にとって、晴れ舞台は高校サッカーです。高いレベルでのサッカーを目指すのも良いですが、同時に、しっかり試合に出れるレベルを見極めることも重要になってきます。新中学3年生が、これから志望校を検討するうえで、参考になれば幸いです。特に親御さんは夢を見すぎないよう、しっかり情報を集めて、サポートしてあげることが大切です。全国のサッカー少年少女の様子が知りたい方はこちら。我が家の教育理念はこちら「ゴールデンエイジ教育論」やみくもに戦っても、サッカーは勝てません。8人制サッカーの「勝てる」戦術を学びましょう。小学生 8人制サッカーの戦術チームやスクールの練習だけでなく、DVDを観ながらの自主練が効果的です。小学生サッカー 上手くなるためのオススメDVDサッカーは走るスポーツ。速く走れた方が圧倒的に有利です。子供の足を速くする走りと合わせて、俊敏性が高いと、フェイントやディフェンスが強くなります。小学生サッカー 俊敏性を鍛えるにはラダートレーニング小学生によくある故障。かかとの成長痛にはインソールが効果的です。かかとの成長痛への我が家の対応オスグッドなどの膝が痛いときにおすすめですオスグッド(膝が痛い)時のサポーター自宅でのドリブル練習などに、マーカーコーンがあると便利マーカーは一家に一セット! サッカー少年少女のいるご家庭は必ず用意を。公園などでミニゲームをするなら、ミニゴールがあると楽しいです。グラウンドや公園サッカーは、ミニゴールがあると楽しいトレシュー、スパイクは国産のミズノがおすすめ。海外品よりていねいに作られてます。小学生サッカー どのメーカーのシューズが良いのか?キーパーをする機会があるなら必ずグローブを着用しましょう。骨折など指を怪我します。ゴールキーパーの機会があるなら、キーパーグローブは必須試合や練習の様子を録画しておいて、後で復習すると上手くなります。小学生サッカー 試合をビデオ録画するコツJリーグや海外サッカーを観るなら、DAZNがお手頃でおすすめです。コロナ禍で、Jリーグを心置きなく観る方法

    高校サッカーの仕組みと現実 リーグ上位の高校が正解ではない
  15. FA2部リーグ/前期第5節
  16. 相手がボールを握っている時に、ディレイしてはダメだ。一つだけディレイもOKなポジションがあるとすればサイドバックだ。日本人の守備は基本サイドバックのような守備なのだ。守備の個人戦術も教えられていないためにディレイ守備がセオリーのようになってしまっている。なぜなら、プレスが連動してないから中盤で取れないし思ったところに蹴らせられないからだ。守備は奥深い。イタリア、スペイン、ドイツ、アルゼンチン。この4国は守備の確固たる哲学があってサッカー大国になってきた。サッカーは攻撃ではない。守備なのだ。もっと言うとディレイではなく、アクション的な守備だ。日本のユース年代やjリーグを見ても分かるが、守備が連動していない。出されてはいけない場面で出されてしまう。持たなければいけない場面で持たないで蹴ってしまう。例えばCBの選手で個人戦術の守備を教わっている人はどれだけいるだろうか?CBの守備はGKとセットなのは間違いない。いかに相手にコースを絞らせるかが重要なのだ。だから絶対に股を開けてはいけない。相手がカットインしてきたら相手の体の向きは必ずゴールから見て側面を向いている。これはニアとファーどちらも打てる姿勢だからだ。ロッベンは必ずカットインの時にゴールから見て横を向くこの時ディフェンスは必ずニアをケアするだけだ。股をひらけばブラインドとGKにとって2択になる。守備の哲学を幼少期から備えなければならない。

    ディフェンスはディレイしてはだめ
  17. PELADA FC"U9 "選手募集中‼️T1リーグ所属 (東京都上位10チーム)JA関東大会進出(東京都準優勝)TOMAS交流戦3ブロック大会 優勝JA東京カップ3ブロック予選 優勝ハトマークフェアプレーカップ3ブロック予選 準優勝2024 ワーチャレ 本大会出場2024 ワーチャレ予選 優勝PELADA FCでは新3年生の新規クラブ生を大募集しています。通常の平日練習や、週末の試合に体験参加をして頂く形となります。ボールの持ち方や仕掛け方、原理原則を徹底的に叩き込みサッカーの基本となる部分をまずは指導させて頂きます。現状に満足していない選手や高いレベルでの環境でプレーをしたい選手細かい指導を受けたい選手やる気に満ちた選手を大募集いたします。是非!!一度体験にお越しください!<お申し込みフォーム>お問合せ - PELADA FC ジュニアクラブ生募集サイトENTRYエントリーはこちら お電話でのお問い合わせも受け付けております。事務局よりお電話をさせていただく場合junior.pelada-fc.com<近年の実績やクラブの特色>PELADA FC 公式ホームページ | 練馬区少年サッカー |ペラーダFC | サッカーチーム練馬区東京都練馬区 | ジュニアサッカークラブPELADA FC 公式ホームページ | ペラーダ 練馬区少年サッカー | 練馬区サッカークラブ | ペラーダFC | 少年サッカー 練馬区 | 練馬区少年サッカー | PELADA FC | ペラーダ|小学生|板橋区|豊島区|練馬区| 和光市|練馬|サッカー|クラブチーム|人工芝|マイクロバス | 選手募集 | ジュ…pelada-fc.comまずはお気軽にお問い合わせください。沢山の選手に会えることを楽しみにしております!U12担当 しゅう#選手募集中#T1リーグ#サッカー#練馬サッカー#板橋#和光 #埼玉 #北区#新3年生#新3年生サッカー#光が丘サッカー#板橋サッカー#練馬区サッカー#3ブロック

    PELADA FC 新3年生 選手大募集‼️
  18. 昨年も開催させていただきました、ジュニアワールドオールスターCAMPを今年も開催致します!ジュニアワールドオールスターCAMPとは?ヨーロッパ各国のU-10〜U-12世代のトッププレイヤーが来日し、日本の選手達との合同トレーニングを行います。現在、日本国内ではセレクションにて選抜チームを組み、ヨーロッパ各国の大会へ参加していることが多くあります。しかし現実は現地街クラブに大敗する試合もあり、最終日は下位リーグや下位トーナメントで別で参加している日本チームと対戦することもあります。また、ヨーロッパ各国のクラブもベストメンバーでないこともあったり、スクール選抜のような形で出場してくることもあります。毎年、海外有名クラブのコーチなどが来日し、全国各地でCAMPを行っていますが、そのコーチ達もアカデミー所属ではなく、スクールコーチが担当することも多々あります。今回、来日する選手達はスカウトで入団したカンテラのエースやキャプテンなどで、ヨーロッパトップレベルの大会などでMVPを獲得したり、得点王になるような選手達です。某有名スポーツメーカーと契約し、小学生で何百万円ともらっている選手など、数年後にUEFA チャンピオンズリーグやFIFAワールドカップに出る確率が高い選手達です。その選手達と合同でトレーニングし、サッカーへの取り組む姿勢、プレースピードの違いやパスやドリブル、シュートの質の違い、個人戦術の違いなどを肌で体感でき、世界トップレベルの選手達と自分との間にある「差」を知るチャンスです。サッカー以外の時間は同じ宿舎に泊まり親交を深めていただきます。宿舎では、選手達の保護者の方々も来日しますので、その保護者の方々が普段どんな教育をしているのか?どんなものを食べさせているのか?心のケアはどうしているか?なども質問形式でディスカッションできる時間も作りました。この機会に是非、世界トップレベルをご体感ください!昨年は、Rマドリー・Aマドリー・PSG・ASモナコ・FCポルトの主力選手達が参加。昨年の様子【ワールドオールスターキャンプ2025参加予定選手】名前:Pady パディカテゴリー:U-10・2015生まれ所属クラブ:リバプールFC(イングランド)名前:Bilal ビラルカテゴリー:U-11・2014生まれ所属する:オリンピック・マルセイユ(フランス)名前:Desharo デシャロカテゴリー:U-11・2014生まれ所属クラブ:アヤックス(オランダ)名前:Jesiah ジェシアカテゴリー:U-11・2014生まれ所属クラブ:アヤックス(オランダ)名前:Jayce ジェイスカテゴリー:U-11・2014生まれ所属クラブ:アヤックス(オランダ)名前:Corobacho コロバッチョカテゴリー:U-12・2013年生まれ所属クラブ:セビージャ(スペイン)名前:Andres アンドレスカテゴリー:U-12・2013生まれ所属クラブ:セビージャ(スペイン)※参加選手は変更になる場合もあります。※参加選手は各クラブからスカウトされ、入団を認められた下部組織TOPチーム(アカデミー所属)の選手達です。日程:2025年7月21日(祝月)〜7月22日(火)場所:大阪府内グラウンド宿泊先:大阪府内ホテル【タイムスケジュール】7月21日(祝月)1日目○9:00集合○9:30〜11:00 トレーニング①○11:00〜14:00 昼休憩○14:00〜16:00 トレーニング②○16:30〜チェックイン○17:00〜入浴○18:00〜夕食○20:00〜21:00保護者への質問会○22:00消灯7月22日(火)2日目○9:00〜11:30 トレーニング③○12:00〜15:45 交流会○16:00 終了解散定員:20名参加対象:2013年生まれ〜2015年生まれ【費用】○早期割引価格:60,000円(税込)○通常価格:70,000円(税込)※1泊2日3食付き(1日目夕食、2日目朝昼ご飯)※宿泊のみの参加です。日帰り参加は受け付けていません。※会場までの移動費は各自実費です。※遠方からお越しの方で、保護者の方の宿泊をご希望の方はご相談ください。申込み締切5月16日(金)支払い期限5月23日(金)※定員に達しましたら、申込みを締め切らせていただきます。お申し込み頂いた選手には、来日する選手達のプレー動画を送らせていただきます。【申込み方法】公式LINE@にて受け付け致します。友達追加をしていただき、下記の情報をご入力の上、ご連絡下さい。①選手氏名②生年月日③所属チーム④連絡先電話番号3営業日以内に担当者からご連絡致します。LINE Add Friendlin.ee

    ジュニアワールドオールスターCAMP2025
  19. 歴史的な一戦となった試合でした。栃木県内に2つのJリーグチームが誕生し、その両チームが初めてリーグ戦で相対することに。各方面がその試合を“栃木ダービー”と呼び、対戦構図を煽ることになりましたが、スタジアムの雰囲気はそのダービー感が満載で、これがJ3の試合なのかと思わせるほどに熱気があって、心が震える感覚を呼び覚ましてくれています。正直、ダービーと呼ぶことに対しては疑問もありました。栃木SCのダービーといえば、その相手はザスパ群馬です。過去の経緯、お互いのライバル意識、そこに様々な要因が絡み合って、ここまで作り上げて来られた歴史があって、もうダービーは群馬だけという思いが猛烈にありました。しかし、この栃木シティ戦を経て、その気持ちに変化があります。これだけの熱いスタジアムの雰囲気があるのは、多くの方々がダービーだと信じているからで、そんな歴史的試合を生で見てみたいという思いがあったからこそ生まれたものだと感じました。両チームの公式も言ってますし、地元テレビ局も地元紙も、そして、選手も言っているのです。これは、もうダービーと呼ばずに何と呼ぶのか。そう思わされましたし、ダービーに否定的だった方々の中にも、同じような思いに至った方もいたと思っています。この歴史的な一戦を生で観戦できたことは本当に幸せです。お互いに負けられない、負けたくない試合でしたし、そこに意地と意地がぶつかり合い、見ていて最高に面白味のある90分でした。試合前、栃木シティの選手紹介の際、田中パウロ淳一選手と、森俊貴選手の紹介では、栃木SCサポーターからのブーイングがありました。田中パウロ淳一選手へのブーイングは、他チーム時の対戦の際、このカンセキスタジアムとちぎであった一件に起因していることが原因の一つとしてあります。森俊貴選手へのブーイングは、昨シーズンまで栃木SCで責任ある背番号の10番を背負い、栃木SCユースに所属してここまで戦ってきた中で、同じ県内の栃木シティへと移籍したことに対することに疑義を唱えるものであったと思っています。試合中も両選手へブーイングが浴びせられる場面がありましたが、それでも、田中選手も森選手も一つも臆することなく、自分たちの勝利のために必死にプレーしていました。試合後、栃木SCのゴール裏へあいさつに来た森選手に対し、そこでもブーイングがありましたが、そこはこれがお別れのケジメだぞというコールリーダーの想いがあったはずで、最後は、トラメガで森選手に対して「頑張って」と言葉を掛けています。森選手、頑張ってください。但し、栃木SC戦以外での試合でということはお忘れなく。J3というカテゴリの試合で、入場者数は12,807人を記録しました。これ、かなり凄いことだと思いますよ。カンセキスタジアムとちぎでの試合では、栃木SC史上初めて、ホームゴール裏のチケットが完売しています。最上段で立見するサポさんが多く出たことから、運営が素早い対応で、急遽、ゴール裏2階席を解放し対応してくれました。そのことか、子連れのサポさんたちも座って見ることができています。栃木SCの若手サポが、試合前日の土曜日に、午後から夜遅くまで、旗コレオやビッグフラッグを設置し、この栃木シティ戦を盛り上げよう、良い雰囲気を作り出そうと、かなり努力して頑張ってくれていました。そんな影で頑張ってくれた人々によって、この初の栃木ダービーがここまで凄い雰囲気の中で戦われているのです。感謝の言葉はあれど、文句の言葉など少しもありません。本当にありがとう。本当に素晴らしい行動力です。チームと若手サポが見事に作り上げたスタジアムの雰囲気。その雰囲気に乗って、あとは栃木SCが勝利するだけです。さあ、行け、俺たちの栃木SC!栃木SCサポーターの想いが一つになったとき、山岡主審のキックオフの笛が鳴り響きました。【結果】栃木SC 1-1 栃木シティ前半 1-0後半 0-1【会場】カンセキスタジアムとちぎ【得点】前36 五十嵐太陽(栃木SC)後45 岡庭優貴(栃木C)【栃木SC警告】後48 高橋秀典(累積1枚目)【栃木SCスタメン】GK 川田修平DF 平松 航DF 大森 博DF 岩﨑 博MF 森 璃太 → 高橋秀典(後27)MF 福森健太 → 小堀 空(後42)MF 青島太一 → 堀内陽太(後32)MF 吉野陽翔FW 棚橋尭士FW 菅原龍之助 → 矢野貴章(後32)FW 五十嵐太陽 → 屋宜和真(後42)【栃木SCリザーブ】GK 丹野研太DF 高橋秀典 ← 森 璃太(後27)DF ラファエルDF 高嶋修也MF 屋宜和真 ← 五十嵐太陽(後42)MF 堀内陽太 ← 青島太一(後32)FW 川名連介FW 矢野貴章 ← 菅原龍之助(後32)FW 小堀 空 ← 福森健太(後42)【審判団】主審 : 山岡良介副審 : 向井修也副審 : 板屋智志【入場者数】12,807人【天候/温度/湿度/風】晴一時曇/13.4℃/34%/弱風【第7節終了時順位】暫定12位前節のFC琉球戦からメンバー変更は1選手のみ。高橋選手が外れて森選手が入っていますが、その後、水曜日にはルヴァンカップでベガルタ仙台と戦っています。そのときのメンバーと比べるのであれば、大きな変更となっています。中3日で戦う栃木SCと、中6日で戦う栃木シティという図式でしたが、栃木SCの選手は疲労を感じさせるような重い動きはほとんどの選手で見られず、絶対に栃木シティには負けられないという姿勢を前面に出して戦ってくれていました。これはあくまでも個人的な感想になりますが、栃木シティの攻撃は迫力はあったものの怖さは小さく、予想していたほどの脅威には感じませんでした。多くのシュートを放ち、積極的にゴールを狙う攻撃に晒されると思っていただけに、栃木SCの守備がかなり良い状態なのだと実感させられる試合でもありました。最終ラインから前線一気のロングパスは正確で、それを前線が見事に収めることから、そこは一定の怖さがあって、クロスを上げるのが厳しいと判断すれば、CKを取って確実にチャンスを作るところは流石は上位チームだと思わされています。前線へのロングパスで混戦を作り、そこから守備の隙を突いてゴールを狙う。そんな戦術に感じましたが、それは徹底されていて、チームとして確立された形を見せられています。それでも、栃木SCの守備陣は耐えてくれました。守備の時間が長くなろうとも冷静に対処し、クリアボールを縦に素早く入れてカウンターを狙う場面もありましたし、この栃木シティ戦はこれまでの試合よりもチームが成長しているようにも感じました。確かにチャンスは栃木シティが多く作っているもものの栃木SCもそこそこ戦えている感があったことから、試合前に予想していた一方的な展開にはなっていません。そんな状況にあって、一瞬の相手の隙を見逃さなかった五十嵐選手が、栃木SCに待望の先制ゴールをもたらしてくれました。最終ラインへのプレスに対し、ヨニッチ選手はGKへのバックパスを選択しましたが、GKとの距離に対し、ボールスピードはかなり弱くなってしまいます。そのボールを跳ね返そうと前に出たGK相澤選手。一方、そのボールを奪おうと追った五十嵐選手。五十嵐選手が早くボールを収めると、距離があった無人のゴールにシュートを放っています。それが、見事に突き刺さって、栃木SCが前半36分に待望の先制点を奪ってくれました。選手がメインスタンド前に整列すると、赤ちゃんが産まれたばかりの福森選手を祝福する揺りかごダンスを披露してくれています。この先制点から栃木SCの攻撃強度が更に上がり、栃木シティのゴールに迫る攻撃を展開してくれました。追加点に期待できる試合展開に、スタジアムのボルテージも徐々に上がって行きますが、どうしてもその追加点が奪えません。前半だけではなく、後半になってもその勢いは維持されていて、好調な栃木シティにとっては苦しい展開だったはずです。勝点3にかなり期待できる試合でした。ただ、唯一の気掛かりは、バランスが良いことから、選手交代が難しいという点。小林監督としてもそれは悩みどころだったと思われます。一枚目のカードを切ったのは、いつもより15分くらい遅い時間帯の後半27分のことでした。ここまで、前線の選手から代えることが多かった小林監督でしたが、中盤の右から代えて来ました。森選手を下げて高橋選手をピッチへ送り出しています。右サイドの攻防が激しくなっていたことから、体力的優位も加味しての選手交代だったのではないでしょうか。その5分後、菅原選手に代えて矢野選手を、青島選手に代えて堀内選手を投入しています。ボールを追える選手がピッチに入ったことで、寄せるスピードは確実に上がりましたが、攻撃の推進力がやや削がれた印象もありました。そして、後半42分に五十嵐選手に代えて八木選手、福森選手に代えて小堀選手を入れていますが、個人的には、追加点を狙う時間は過ぎ去っており、ここは守備重視の交代が良いのではと思っていたので、この交代にはたちょっと疑問が残ります。この辺から攻撃が停滞してしまいました。栃木SCの選手交代もそうですが、栃木シティの得点を奪いに行く交代でピッチ上の錯誤が出たようにも感じてますが、勝利目前の後半45分に、無情の同点ゴールを奪われてしまいました。栃木シティの執念は凄かったです。同点にしようと少しも諦めずに、必死に前へ前へとボールを運んでいました。その状況にあっての失点でしたが、これは守備を責めることはできません。GK川田選手はノーチャンスでしたし、守備陣も必死に守りを続ける中で、たまたまボールがこぼれた先が栃木シティの選手の前でした。上手く守備を交わして振り抜かれた右足。そこから弧を描いたボールは、ゴール右上に綺麗に決まっていました。大歓声に沸いたビジターゴール裏を見たとき、失点したという事実を突きつけられた感じです。勝ち切れなかった要因は、守備よりも追加点を奪えなかった攻撃にありました。混戦の中からあと一歩という場面もありましたし、ゴール正面のFKが惜しくもGKの好セーブで阻まれた場面もありました。ただ、それでですよ。やっぱり追加点を奪えないと、これから先も、この栃木シティ戦のように勝点を落とす試合が多くなると思います。この試合で勝点2を逃したことで、目標とする首位との勝点差は8と3試合分に広がってしまいました。栃木SCにとってはダブルスコアです。いくら試合数が多く残されているとはいえ、そうそう逆転できると口にできる差ではなくなりました。チーム状態が良くなっている中で唯一、課題として残ったもの。それが、得点する力です。この試合、後半32分に矢野選手がピッチに立ったことから、J通算600試合出場を達成しています。年間で30数試合しかないリーグ戦で600試合出場ですよ。いやいや、これ、本当に凄い記録です。残念なことは、その記念すべき試合で勝てていないこと。そこは、やっぱり勝利で祝福したかったです。ここから先、どこまで記録が伸びるのかは分かりませんが、1試合、また1試合と積み上げて行って、次の記念数となる650試合達成のときは、勝利でお祝いできることを期待しています。どうか、その試合も、栃木SCの選手として達成してくれると嬉しいです。このドローで順位は暫定12位へと後退しました。優勝を狙うには厳しい順位、勝点差ですが、まだたったの7試合を消化しただけですし、上位チームのFC大阪、この栃木シティに負けていない事実もあるのです。確かに、どの順位のチームと対戦しても、接戦を演じる不思議なチームかもしれませんが、特に、この栃木シティ戦のように熱く激しく戦えるのであれば、勝点は積み上げられるはずだと思っています。安易な思いとかではなく、この試合内容でそうそう負けが続くこともないでしょうということです。あとは、前述したように、得点力の向上。ここの課題さえギリギリでも良いのでクリアしてくれれば、必然的に負け数よりも勝ち数が多くなり、得失点差もプラスに転ずるはずです。絶対にJ2へ昇格するために。栃木SCとしての課題クリアは絶対に必要なことです。勝てなかった試合ですが、それでも、面白い試合でした。こんな好ゲームが目の前で、素晴らしい雰囲気の中で観られたことは嬉しい限り。当然、勝っていればなお良かったのですが、それは、次の対戦のときまで取って置くということで我慢します。歴史的な一戦はドロー決着です。これから先、こんな素晴らしい試合を数多く展開し、互いに切磋琢磨しながら成長できればと感じました。栃木vs栃木は、これからも長く続く、日本を代表するダービーになってくれることを期待しています。栃木シティは強いチームでした。そして、試合前に交流させていただいたサポさんたちも凄く良い人たちでした。押してください。にほんブログ村

    コメントが盛り上がっています

    第7節 vs.栃木シティ(カンスタ)<その1>