ブログジャンル
公式ジャンル「サッカー観戦」記事ランキングページです。サッカー観戦ジャンルで一番人気の記事は「22(土)23(日) スポ少卒業記念6年生大会」です。
JUMP FOOTBALL CLUBのサッカーブログ
…ゴーレ◇持ち物『Fユニフォームセット』「その他試合に必要な物」・飲み物・着替え・昼食・補食(おにぎりやパン等)・防寒着(ピステ・ジャージ・ベンチコート等 手袋やネックウォーマーも可) など※参加費(1,000円:1日のみ参加の方も同額。ご負担お掛けしますが、よろしくお願いします。)参加当日、記名した封筒等に入れてスタッフへお渡しください。※本部にて爪のチェックがあります!相手をケガさせたり、自分自身がケガをしないよう、しっかり手入れをしてきてください!!お車の方は施設有料駐車場(「第3駐車場」が一番近いかと思います)、または周辺のコインパーキング等をご利用ください。路上駐車は厳禁です!
アイリスFC住吉のブログ
…月23日(日)京都スタジアム25分1本vs神村学園高0-10-1vs米子北高0-20-0コメント京都橘高、関係者の皆さま素晴らしい機会を頂きありがとうございました🙇また神村学園高、米子北高校の皆さま対戦頂きありがとうございました🙇守備に回る時間が多くなったことも良い経験。粘り強く戦い少ないチャンスをものにすることも必要!問題点はスピードと強度が上がることによって焦り技術がブレてしまい攻撃に転じる機会を減らしてしまったこと。💦もっと基準を上げてトレーニングに臨む必要があるかな☝️今日体感したことをこれからの成長の糧にしよう!桝谷コーチ
大豆戸FCジュニアユースの活動ブログ
…戦第3節が等々力第サッカー場にて行われました。第1節、2節と引き分けが続きなかなか勝てない心境的にも難しい第3節となりました。立ち上がり。今日も危ない場面を迎える。私は正直カードを覚悟しましたが相手にフリーキックが与えられるのみで最悪の事態は免れる。曖昧なパスとコミュニケーションの問題で起こったことではありましたが、この場面以外にも似たようなことが起こっていたので意識して改善していく必要があるところですね。前向きが主導権、声を掛ける。で、改善出来るところです。先制ゴールは非常に良い形でした。ディフェンスラインからの縦パスに長倉がタイミング良く降りてきてワンタッチで前向きの竹内を使う。前向きで受けたタイミングで4人目の男、柄澤が相手のディフェンスラインの背後へランニングで抜け出し、最後は井口が流し込む。ビルドアップからスピードを落とさず良い形でのゴールとなりました。先制後はなかなかリズムを掴めずでしたが、守備にてボールを奪い決定機を作る。が、これが入らない。ここで仕留められるか、仕留められないか。チームとしてこういった部分の課題もやはりありますね。日常の中でどこまで意識していけるか。大事なことは意識してやれるかどうか。それがダメならまた違う部分を意識する。その繰り返しが自分をチームを成長させることに繋がるはずです。守備の部分で、人を捕まえにいくところ。場所を抑えて前進を阻む、そういったポジションを取って対応するところ、ここの使い分け、判断していくところはやはり必要だなと感じる後半。特に終盤は人に付いていってしまうことで奥へのパスルートを空けてしまいあわや、ということがありました。その瞬間、何が最適なのか。何をされるのが相手は嫌なのか。そういった部分を感じ取りながらプレーしていくことも学んでいきましょう。次節もまたすぐやってきます。良い準備をして第4節を迎えましょう。ご観戦頂きました皆様対戦頂きましたAIVANCE YOKOSUKAさん本日はありがとうございました。新u15A高円宮杯JFAU-15サッカーリーグ2025 神奈川県大会日程:2月22日(土)会場:等々力第一サッカー場第3節2 vs 0 AIVANCE YOKOSUKA得点】井口煌2(大豆戸FC)森下
…ました。勝って笑いサッカーをもっと好きになってほしい。そんな想いで準備を進めてきましたが、皆さんを勝たせてあげられなかったのは、コーチの力不足です。申し訳ない気持ちとともに、皆さんの頑張りに心から感謝しています。これからも、勝つ喜びや負ける悔しさを経験し、乗り越えながら、サッカーをもっと好きになり、人としても成長していってほしいと思います。今回は叶いませんでしたが、いつか努力が実を結び、最高の瞬間を迎えられると信じています。その日まで、これからも挑戦し、成長し続けていきましょう!残りの期間、コーチも皆さんとともに成長し、力になれるよう全力を尽くしていきます。保護者の皆様へ日頃より、温かい応援とサポートをありがとうございます。選手たちの明るさやひたむきな姿に、私も日々励まされています。これからも選手一人ひとりの成長を大切にしながら指導に努めてまいりますので、引き続きよろしくお願いいたします。改めて、選手の皆さん、よく頑張りました!また次の目標に向かって、一緒に進んでいきましょう⚽️🔥白井亮コーチ
ESTRELLA FC
…しつこく伝えたオフボールの立ち位置に関しては、全体的に考えてやれている印象です。頭使って戦えてる選手もいるので、考えている事を100%実行できるような技術を付けていきましょう。【U8】FPに一枚3年生の力を借りていましたが、自分たちのリズムで攻撃出来ていたと思います。全体的なプレー強度も、物足りないというのが本音ですが、ここ数週間良くはなっています!サッカーのプレイヤーとして、インテンシティ(プレー強度、激しさ、球際、走力、ポジティブさ)↓スキル(止める、蹴る、運ぶ)↓ゴール前の質(決定力、判断力、セットプレー)↓ポゼッション(知識構築、戦術理解、ラインコントロール)の順番で段階的に成長していくものだとコーチは思っています。みんなはまだ、1番の土台である、インテンシティの構築をしていく段階にあります。高学年でさせ、インテンシティの低さが課題となっている選手が多数いてます。今のうちから少しずつ!緩い守備するくらいなら突っ込んでいく方が良いし、相手が勢い持ってきた時引いてしまうくらいなら、相手にボールをブチ当ててでもチャレンジする方が良いし、、、というような考え方です。さらなるレベルアップのためにまずは意識改革から!焦らず一歩ずつ進んでいきましょう!
ひょうたんほげ☆ブログ
昨日のサウジカップ日本馬フォーエバーヤングが優勝優勝賞金15億円3着4着も日本馬なんかスゴイです【サウジカップ】坂井瑠星&フォーエバーヤングが世界を制する…ロマンチックウォリアーは2着 | 競馬ニュースなら競馬のおはなし初心者に優しい競馬ニュースメディア、競馬のおはなし!結果速報や騎手、装蹄師のコラムを掲載。初心者向けの簡単な予想も。keibana.comそんな日本ダート馬の一軍は世界で活躍してるので今日のG1の出走馬は二軍感が否めませんだからといって予想が簡単になるわけではなく難解になってる…【フェブラリーステークス】東京ダ1600m1番エンペラーワケア6番メイショウハリオ8番ドゥラエレーデ9番コスタノヴァ14番ミッキーファイト3連単BOX①⑥⑧⑨⑭100円づつ6000円上位人気馬と追いかけてる馬の組合せで落ち着きました…(´▽`*)【小倉大賞典】小倉芝1800m7番エピファニー単勝⑦2000円ワイド⑦→総流し200円づつ2600円杉原くんのお手馬小倉ではよく走る期待してます♪(´▽`*)写真は影を消す加工がまだ分からない
ともぞうサッカークラブ ブログ
こんばんはともぞうです。『栃木県U12選手権』最終日結果です。優勝:栃木SC U12栃木SCさん、2連覇おめでとうございました
こんにちはともぞうです。Jr U11A/Bチーム出場『いちごカップU11』初日結果&2日目組み合せです。○初日結果○2日目組み合せ
…がとうございましたサポーターの皆様、審判を協力して頂きました皆様、ありがとうございました。
…なりました🙇@青サッカー場B○Aチーム○Bチーム○Jr U8メンバーAチーム(2年生5名、1年生2名、幼児1名)Bチーム(1年生7名、幼児2名)Aチームは試合によって好不調の波があり過ぎでした💦魅せるサッカーは出来ているので継続出来るように頑張りましょう!Bチームは普段あまりやらない8人制サッカーで良い経験が出来ました⚽️次も頑張りましょう!お疲れさまでした✨️対戦して頂いたチームの皆さまありがとうございました🙇
こんばんはともぞうです。Jr U11A/Bチーム出場『いちごカップU11』初日の様子です。@真岡ハイトラ運動公園運動広場○大会組み合せ○会場日程表【U11Aチーム】※5年6名、4年2名○予選リーグ①ともぞうSC 25-0 エスペランサ真岡さん○予選リーグ②ともぞうSC 7-0 バジェルボ那須烏山さん○会場1位決定戦ともぞうSC A 4-1 ともぞうSC B【U11Bチーム】※5年3名、4年3名、3年2名○予選リーグ①ともぞうSC B 4-0 清原陽東SSSさん○予選リーグ②ともぞうSC B 0-0 ヴェルフェ矢板さん○会場1位決定戦ともぞうSC B 1-4 ともぞうSC A☆本日の会場結果☆Jr U11A/Bメンバー明日はA/B共に決勝リーグです明日も楽しもうね今日1日お疲れ様でした
…見てプレーするか‼ボールと味方だけの選手がほとんどです。それでは良いプレーは出来ません💦ゴール、ボール、味方、相手、スペース。見るものは沢山あります👌これらを意識して今後トレーニングしてください⚽️でも一生懸命頑張ってたのは伝わりました!ナイスゲーム👌
ラツィオメモ
…たヴェネツィア相手ボールを繋ぐ事が出来ずに組み立てが無くなり、前線のポストプレーヤーもいないもんだから攻め手が無くなってボールを後ろに戻しているうちに相手のプレスを食らってしどろもどろ・・・てな場面が散見されて、相手のプレーの精度の低さに助けられて何とか引き分け、てな試合でした。まあディアが決定機を決めていれば「それでも勝てたから」とは言えたんですけど。 数少ないポジティブな点を挙げるとマンダスとベラヤヌは良かった。彼らはレギュラー組と並べても問題ないレベル。逆にこのチャンスでのアピールに期待したデレバシルとノスリンは正直サッパリでしたね。VENEZIA-LAZIO 0-0VENEZIA (3-5-2):Radu; Marcandalli (55` Schingtienne), Idzes, Candé; Zerbin, Perez, Nicolussi Caviglia (87` Conde), Doumbia (76` Busio), Ellertsson; Oristanio (76` Yeboah), Maric (76` Fila). A disp.:Joronen, Grandi, Haps, Zampano, Gytkjaer, Bjarkason, Duncan, Sverko, Carboni, El Haddad. All.:Eusebio Di FrancescoLAZIO (4-2-3-1):Mandas; Marusic; Gila, Romagnoli, Tavares (56` Lazzari); Dele-Bashiru (40` Belahyane), Guendouzi; Isaksen, Dia (84` Tchaouna), Zaccagni; Noslin (56` Pedro).A disp.:Provedel, Furlanetto, Gigot, Patric, Provstgaard, Ibrahimovic.All.:Marco BaroniArbitro: Matteo Marchetti;Assistenti: Di Iorio - Di Gioia;IV uomo: Cossa;V.A.R.: Meraviglia;A.V.A.R.: MassaNOTE. Ammoniti:47` Guendouzi (L), 75` Nicolussi Caviglia (V), 79` Ellertsson (V), 85` Schingtienne (V).Recupero: 2` pt, 4' st採点です。MANDAS 6,5MARUSIC 6、GILA 6、ROMAGNOLI 6,5、TAVARES 5,5、Dal 56’ LAZZARI 6GUENDOUZI 5,5、DELE-BASHIRU 5,5、Dal 40’ BELAHYANE 6ISAKSEN 6、DIA 5、Dall’84’ TCHAOUNA sv、ZACCAGNI 6NOSLIN 5、Dal 56’ PEDRO 5,5ALL. BARONI 5,5VENEZIA(3-5-2):Radu 6; Marcandalli 6 (Schingtienne 5,5), Idzes 6,5, Candé 6,5; Zerbin 6,5, Kike Perez 6, Nicolussi Caviglia 6 (Conde sv), Doumbia 6 (Busio 6), Ellertsson 6; Maric 5,5 (Fila ), Oristanio 6 (Yeboah 6).All.: Di Francesco 6,5.
…極的に奪いに行く」ゴール方向から」「攻守において味方と繋がる」「リスク管理」「チャレンジ&カバーの徹底」「切り替えの速さ」守備においての原理原則・必要な事をもう一度再確認し、意識して取り組もうと伝えましたね。2試合目の後半を当たり前に‼️前半0-4 が後半1-0 みんなの意識で変わります。守備の基準(狙い・強度・切り替えの速さ)後半に出た選手のやってやろう。取り返そう。本気で逆転したい!気持ちがプレーに現れた証拠ですね!ナイスゲームでした👍しかし、3試合目は。1試合目に元通り。。。😱攻守において良くなっている部分はたくさんありましたが、これがみんなの良くないところですね😓明日は今日伝えたことを意識しながら、下位トーナメントにはなりましたが、どんどんチャレンジしてきてください‼️望来コーチ
⚽️ASGジュニオール⚽️
…間を通して、スーパゴールやエグいアシストなど、要所要所のところでの上手さは魅了されるものがあり、個々の良さをJr.ユースでも存分に発揮してほしいと思います😊後残り少ないジュニア年代のサッカーを楽しんで、いい形で終わるようにサッカーに取り組んでききましょうあ👍⚽️保護者の皆様、二日間ありがとうございました😊引き続き、ジュニア年代最後の日まで子供達のサポートと応援を宜しくお願い致します🙇🏻♂️ゴリちゃん🦍
FC・雲仙 エスティオール
…シだったが...高サッカーは許されるのかな...上からやるべきだよね...とにかく、ルール、マナー、モラル向上に努めてください...
まぐまぐまぐろんブログ・・・略して、まぐロ
…であげたクロスなのキャンプあたりでの決め事ですかね。あれでゴールを決めるという意識ではなく、攻撃のタイミング、ジャブというかラストパスをあげて攻撃を終わろうの一本。これをレオ・セアラが千田をブロックして、ヘディングシュートの体勢を作ってからコースを付くヘッド。このゴールは凄い。クロスボールも精度が高い訳では無く、若干マイナス気味に出てるのにレオ・セアラの方がクロスに合わせてヘッドしてる。これはヤバい。今シーズン何ゴール決めるんだろうか。とりあえず当てておけばいいや。更に森田のボールロストからここも縦パス。レオ・セアラもコントロール出来ずに、谷口、千田もお手玉するぐらいボールが乱れた・・・なのに、体勢入れ替わって強烈なシュート。あそこからキャノンシュート撃てる? 何かチェルシー時代のディエゴ・コスタ思い出すわ。 -東京ヴェルディのメンバー- 染野唯月 木村勇大 森田晃樹 齋藤功佑 新井悠太 (平川 怜) 翁長 聖 食野壮磨 綱島悠斗 千田海人 宮原和也 (稲見哲行) マテウス・試合の途中でヴェルディの布陣がこうなりましたね。昨シーズンも途中からのシステム変更が功を奏しました。今シーズンはこれになるかもしれませんね。今から覚えておきましょうか。さて、後半は決定機というほどではないのですが、あわよくば得点になったかもしれないシーンが食野からのロングボール。最終ラインの裏を越えて、ダイビングヘッドしたのは染野。おしくも届きませんでしたが、あのボールがドライブがかかって落ちてきたらばっちしでした。広い視野とロングキックが武器と選手名鑑にも載ってましたが、このシステムでアンカーでロングパスって・・・ピルロじゃん。ぜひ、ピルロになってもらいましょう。この時間帯は鹿島にもミスが目立ち、膝に手を付く選手も多く目についた。つまり、ヴェルディの狙いはここでしたね。後半30分まで0-0だったら、どうだったでしょうか。まずはそこを目指さないとね。・逆に今のヴェルディの課題はと言うと、また1から選手の序列を決め直しているという所ですか。また、開幕10試合までは見定める展開でもいいと思っている。熊取谷選手もまだよくわかんなかった。前節の福田選手もしかり。さらに次節は平日の試合もあるので、町田戦に備えた格好でもあったかもしんない。前に鹿島と3-3で分けた試合なんか、まさに鹿島さんが次の試合も見据えた選手交代をしたのがキッカケで3失点した。なので、この試合では鹿島さんにそういう選手交代は無かったですね。そして、ヴェルディの方にも「ヴェルディのニア」「ハーフスペース」「セットプレイ狙い」などがこの2試合では見られなかった事。戦術を変えてるのかもしれませんが、いつものヴェルディでは無いですね。鹿島アントラーズ 4-0 東京ヴェルディ得点者:レオ・セアラ2、鈴木2MOM:FWレオ・セアラ(我慢も献身も個人技もある)MOM:FW鈴木優磨(PKを逆に譲るかと思った、自身も2得点は見事)MOM:DF濃野公人(新井が植田を抜いた瞬間のカバーリング)MOM:DF植田直通(山田剛に撃たせなかったカバーリング)MVP:MF松村優太(ヴェルディ戦だけに気合入ってたかも)MVP:DF安西幸輝(左足でもアシスト出来るクロス)MVP:GKマテウス(初選出)・・・前半に鈴木、後半に濃野をセーブ。ハム大丈夫か?MVP:MF新井悠太(初選出)・・・あそこで植田相手に勝負を挑めるのが凄い ・スタメンを見た瞬間におや?って思ったので、あのメンバーで前半を0-0にして後半に木村出してっていう展開を狙ってたんだろうけど、3-0から木村入れるっていう展開だと。何か逆に勿体ない使い方になってしまったかなと。結構、森田もロングパスを躊躇した感じあるのは、前線に木村居ないしなぁ・・・っていうイメージも多分にあったと思う。何かむしろスタメンで染野入れといて欲しかったな。向こうが松村入れてたんだし。もはや、勝ち負けっていう部分じゃなくて、ロマンだねロマン。鹿島相手に戦う染野が見たいっていうだけ。
…めっちゃ伸びてますボールを運ぶ質も伸びていますし、GKとしても流石の活躍でした!今は焦らず、福島でのドリ練を徹底させ、より一層実践で活躍できるようにしましょう!優勝おめでとう!🎊今日の皆んなのパフォーマンスからすれば妥当な結果だと思います!一年生の担当をする度に、ボールへの執着であったり、純粋にサッカーを楽しむという気持ちには感激しています。その原動力こそが重要で、今のみんなの強さの一つだと思います!人数が多い中でかなり限られた試合時間だったと思いますが、みんなそれぞれの色が出ていて良かった大会でした!もうすぐ育成クラスにはみんなの後輩たちが入ってきます。今が良いチームであるからこそ、ストロングポイントを前面に発揮し、カッコいい姿を下級生に見せてください!
まる子・次郎長・エスパルス^^
ホーム開幕戦を勝利、2連勝^^清水エスパルスはアルビレックス新潟を迎え討ち、相手のレッドカードに乗じて得点を重ねると共に反撃を許さずクリーンシート達成、幸先良いスタートを切りましたスタメンは開幕戦と同じ顔触れが並びました前半7分、右サイドから中原が中央へクロス、ボールは美しい弧を描いて北川のヘッドに吸い付く様にコントロールされましたが、わずかにゴール右に外れました北川、これは決めて欲しかったぞ前半20分、今度は新潟の選手にエリア内からテクニカルなトゥーキックでゴール左隅にシュートを放たれるも、GK沖が横っ飛びキャッチ素晴らしい反応です前半25分、自陣で乾が転倒し起き上がれずプレー時間が止まっている間にVARチェック、新潟の選手が足を上げてスライディング、乾のふくらはぎにスパイクの裏が入っているではないか幸い乾に怪我はなくプレー続行、良かったそして新潟の選手にはレッドカード掲出、そりゃそうなりますわなメンバー表から新潟の選手の名前が消えましたしかし、数的優位を得たのに流れが相手に行ってしまうのもサッカーあるあるの一つ、前半29分に際どいシュートを撃ち込まれてヒヤリとしました前半40分にも新潟の波状攻撃、こぼれ球にダイビングヘッドでゴールに押し込まれそうになった場面では高木践がヘディングで弾き返し事なきを得ましたこのまま前半が終わるかと思われた前半AT2分にエスパルス先制中原の右CKに合わせたのは高木践、しかし相手GKの神セーブに遭いゴールならずしかし、こぼれ球を拾ったカピシャーバが角度の無い位置からニアハイをぶち抜き豪快にゴールネットを揺らしたのですカ、ピ、シャーアーバッ、バモス、カッピシャーバ数的優位を活かせずスコアレスで前半を終えるのと、きっちり先制してハーフタイムを迎えるのでは天と地の差がありますありがとう、カピシャーバエスパルスが余裕を持って勝負の後半へ秋葉監督はセットプレーで上質のクロスを配給していた中原をベンチに下げ、出場機会に飢えていた松崎を投入もっとアグレッシブに戦えとのメッセージを込めた選手交代が的中したのは後半17分でしたバイタルでパスを受けた松崎がミドルレンジから左足一閃⚡これが入るのか貴重な追加点は野心的な松崎のゴラッソでした勝負を決めたいエスパルスは後半22分、左サイドからの山原のクロスをファーで高木践が中央へ折り返し乾がシュート決定機でしたが惜しくも決め切れず後半40分、新潟にゴール中央からFKを直接狙われるも、GK沖が左に跳んでまたしてもキャッチ逆光の中、弾かずキャッチ出来たのがポイント高し、乾貴士終盤に途中出場のアフメドフがシュートを狙うも惜しくも枠外に外れましたが、ゴールの可能性を感じるナイスシュートでしたメチョ、次はゴール決めてくれエスパルスはリードした終盤も受けに回らず攻め続け、落ち着いて試合をクローズさせる事に成功しました地味に途中出場のみやもんが効いていた印象ですホームデビュー戦となったカピシャーバがサンバのリズムで躍動し気持ち良さそうにプレーしていたし、先制点をもぎ取って勝利に大きく貢献してくれました65分間も数的優位で試合を進めた割にはスタッツも圧倒していない感は否めませんが、安定した試合運びをして連勝出来た結果は大きな収穫ですパルちゃん人形を手にインタビューに答えていた秋葉監督も、内容的には満足出来なかった様で笑顔満開とはなりませんでしたJ1の舞台で連勝しても浮かれる事なく自分達の戦い方に矢印を向けて反省すべき点から目を背けない秋葉監督、まるで勝ち慣れた強豪チームの監督みたいサポは浮かるよね、暫定首位だもの by みつをこの試合でも高木践が攻守に大きなアクセントとなっていたのも嬉しいゴールやアシストが付いてもおかしくない場面も沢山あったし、試合ごとに成長してるさて、J1での開幕連勝は18年ぶりですってよ、奥様国立でのストーリーやホームでの運も味方につけてこの上ないスタートとなった事は素直に喜んで置きましょう今日のお賽銭は500円となりました今日くらいはぬか喜びすっぞ^^
コメントが盛り上がっています
U-13 2ndJ-GREEN堺S711人制25分×1本vs KONKO FC0-22-0【木下、吉田】0-01-2【木下】コメント攻撃はまず相手がどう守ってるのか理解してどこから攻めないといけないのか理解出来るようになりましょう!守備では個人で負けない、早くポジションに戻る、当たり前の事をもっと出来るようにならないとダメです!失点に関してはなんとも言えない簡単なミス…いい選手は何回も同じミスはしません!ただまだ完璧な選手はいないので成長しかありません!本人がどう受け止めてどう行動するかが大切です!ただ2本目以降は明らかに良くなったので早く気付いてプレー出来るようになりましょう!田崎コーチ