4/17の記事ランキング

  1. 0系ドクターイエロー廃車車両
  2. 今日はKATOのE26系カシオペアです。EF81に続きED75 700番台重連牽引による運転をやりました。実車引退に絡めて書いています。客車、機関車もちょっと整備したりして..走行動画が出て来ます。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。実車の引退が発表されているE26系カシオペア(KATO 10-1608,1609)、先日EF81 98 (3066-8)牽引中に転落事故がありましたが😞↓、無事復活して運転しています。写真の付近で転落したんですが問題無く通過~問題あったら困ります😅。側壁を付けようか?とも思ったんですが、写真のアングルが映えなくなるんですよね~。転落防止が目的となれば高さが必要でしょうし。実車は5,6月のツアーを最後に引退なのかな~。『EF81+E26系 転落事故発生~パンタ破損(泣) [鉄道模型]』今日はKATOのEF81とE26系カシオペア車両です。走行中の車両が3階層から転落するという事故が発生し、パンタグラフを壊してしまいました(泣)。幸い”着せ替…ameblo.jp機関車を交換し、ED75 759+ED75 757の重連牽引もやりました。3075-3を出来るだけ後期車番スタイルにした改造車です。仙台ではED75重連連結の撮影会もあるらしい(申込みませんでしたが、参加費高っ😅)、1度東北本線を走る姿を見たかったんですが無理そうですね😞。今そんなのをやったらパニック必至でしょうし、黒磯で直流機へ交代 が出来なくなっていますし。撮影会では生き残っている759,758号機の連結でしょうけど、後者の模型が在籍していないので去年まで現役だった757号機↓で代用です。模型は白Hゴム=青森在籍時代の姿ですしね😁。『惜別 ED75 757 [追加機番シリーズNo.075-4]』2日連続の撮り鉄ネタになりますが割り込みUp、昨日~今朝にかけ秋田へ廃車回送されたED75 757の写真です。最初の1枚を除き近年~最後になった今年7月撮影の…ameblo.jpヘッドマークは付きませんでしたが、ナナゴー重連牽引のカシオペアって実際に数度あった筈です。EF81故障による代走..見てみたかったですね~。鉄道模型では元気に走行可能 という事で動画を撮影してみました😁。DCCによる総括制御運転です。カシオペアはオールA寝台という事で乗車機会はありませんでした。が、24系寝台車を中心に散々撮ったし乗った客レ寝台特急とのお別れが近い も意味します。そのE26系客車(模型)は室内灯などだいぶ凝りました。12両編成中半分の6両にチラつき防止のコンデンサーを入れて↓、残り6両が未施工のままだったので今回実施しています。47μF×2個を2か所に..1両に計4個は贅沢仕様ですが、2階/1階客室と廊下..計3本のテープLEDを入れているので必要になりました。『E26系カシオペア 先ずはコンデンサーから [鉄道模型]』今日はE26系寝台車の話です。カシオペアとして運行される2階建車両、チラつき防止のコンデンサー入れを開始しましたが、作りが特殊で室内灯にも凝っているため、コン…ameblo.jp車両の構造によって1階/廊下照明用のコンデンサーを矢印位置に配することも..。写真奥が客室で大きな窓がある為、目立たないように窓が無い廊下側に隠す作戦です。写真のスロネE27-201は2階用の室内灯集電部が左端、反対側にあります。カハフE26-1は矢印にコンデンサーを設置、2個だけで済んでいます。中央部にも下から押し当てるタイプの集電部がありますが、こちらはオデコに付くテールライト用です。ED75 759はサスペンション強化が終わっておらず、線路継目段差にスノープロウを引っ掛けて止まったので(前述EF81/E26系転落事故とは別の箇所😅)、プラ板を挟み込んでサスペンション強化、スノープロウが少し高い位置に保たれるようにしました。2End左側の前面手すりも折れていたので補修しています。ユーザー取付パーツでは無いので予備は無い筈なんですが、ED75ヒサシ付や1000番台後期形など、TOMIXボディーにKATO動力をアレンジする という事をやっているので、余ったKATOボディーに付いていた手すりパーツを流用出来ました。多分5,6月のツアーで客レ寝台特急も見納め、見送りに行こうかな~ もちょっと考えています。相当な人出が予想されますけどね。最後までご覧いただきありがとうございました。   (Blog村)

    E26系カシオペア ED75重連運転とチョイ整備 [鉄道模型]
  3. ピリ辛味の四川料理は好きです
  4. ご訪問ありがとうございます。記事は憶測で書いてますので内容に誤りがありましたらコメント等でご指摘頂けると助かります。全国のJR駅が見たい時はこちら→☆ 第三セクター・私鉄駅が見たい時はこちら→☆皆さま、こんにちは!最初はどうでもイイ話ですが、自分のブログ、検索されるワードのトップは「巨乳熟女マニア」なのです。13年前に書いたこの記事のせいですけど検索ワードで入られた皆さん、満足出来てるでしょうか?『巨乳熟女マニアの皆さま必見画像!陸奥湊の働く女性は美しい♪』皆さま、こんにちは!昨日の朝、駅巡りでふらりと立ち寄った八戸線・陸奥湊駅での出来事。外は小雪が舞うほどの寒さだったのですが、そんな中で、ひとりの女性が立ちすく…ameblo.jpもし満足出来てなかったら謝ります。ごめんなさい。前回のブログで豊肥本線・平成駅の訪問記をUPしました。前回のブログもチェックくださいませ。『平成に間に合わなかったけど…豊肥本線(阿蘇高原線)平成駅に行ってきました【まったり駅探訪】』ご訪問ありがとうございます。記事は憶測で書いてますので内容に誤りがありましたらコメント等でご指摘頂けると助かります。全国のJR駅が見たい時はこちら→☆ 第三セ…ameblo.jp平成駅は平成4年、既存の南熊本駅より0.9キロ西側に開業した駅でしたが、国鉄時代にこの区間から分岐していた貨物の専用線が存在していたのです。専用線の主は現在も盛況営業中の西部瓦斯(ガス)さんで延長距離は南熊本駅から0.9キロ。昭和59年に廃止されると一部は道路に転用されましたが今でも線路跡とわかるカーブが残されているのですよ。下はグーグルマップに写る廃線跡ですけど弧を描く道路が写っているのがわかりますかね?こちらは国土地理院のサイトから転載した南熊本駅とそこから伸びる西部瓦斯熊本支店専用線が写る昭和50年撮影の航空写真でした。上の写真をズームアップすると、専用線の終端に白?灰色?結構大きめのタンク車が写ってます。このタンク車、大きさや色、用途から察するにLPガス専用車辺りではないでしょうかね?こんな巨大な貨車が機関車に牽かれこの道(廃線跡)を走っていたなんて…専用線が現役だった頃を想像しながら廃線跡を歩くのが堪りませんの。この気持ち、同志の皆さんなら理解してくれますよね?平成駅からこの廃線跡までは徒歩8分です。平成駅に来たならここも見なくちゃ!ってことで西部瓦斯熊本支店専用線の廃線跡を訪ねてみました。まずは平成駅から東方(南熊本駅方面)に進みます。どうでもイイ話ですが、南熊本駅、緯度的には熊本駅とさほど変わらずどちらかというと東側にあるのになぜ「東熊本駅」にしなかったのでしょう?平成地区の住宅地を歩くと幼稚園が現れました。おべんとうバスだ!皆さんは「おべんとうバス」をご存知ですか?お子さんがいらっしゃる方はほぼほぼ知ってる「おべんとうバス」、自分は幼稚園行事の撮影をするようになって知りましたよ。幼稚園前を進むとマンションに突き当たります。手前に見える「止まれ」標識がある道路ではなくマンションの手前側が専用線の廃線跡でした。グーグルマップのこの位置でしたよ。ここを左に進むと南熊本駅、右に進むとかつての専用線の終端ですが、せっかくなので終端があった右側に進みます。赤い矢印の方向に専用線が伸びてたはず…廃線跡は会社さんの駐車場に変わってました。この会社さんは、かつて専用線の主だった西部ガスの関連会社だったようです。廃線跡は自社の敷地ということで、そこに会社の社屋を置いたワケですね。会社さんを過ぎた先は駐車場に変化。右に見えるRAV4が停まっている辺りが廃線跡と思われます。そして専用線の終端辺りに到着。フェンスの先に見える空地に貨車の留置線がありました。自分の目が節穴だからかもしれませんけど鉄道時代の痕跡は見つからず…遠くにシンボルのガスタンクが見えましたっけ。先に来たマンション前に戻りました。ここから南熊本駅方向に進みますが見どころが山ほどありますのでご期待くだされ。廃線跡は住宅地の道路に転用されましたがご覧の通り、線路跡とわかるカーブが残されているのです。もうね、テンションが一気にあがりましたよ。自分は50過ぎのオッサンですけど廃線跡を歩くたびに列車の走行音を口ずさんじゃう…家族には聞かせられませんわね。ここはかつて踏切があったところです。塀の手前側に見えるゼブラのポール、踏切があった時代からあるモノかと思いきや廃線跡が整地されてから設けられたみたいで…惜しい!この道路の右半分が線路跡でした。アスファルトが線路跡を埋めた感じに見えるのは気のせいでしょうか?この先は私有地で立ち入りが出来ませんので迂回して、廃線跡の続きを先回りします。右に見えるのが豊肥本線の南梁踏切、左のフェンスがある通路が廃線跡でしたよ。専用線は豊肥本線と合流(分岐)せず、南熊本駅の東側にあった貨物ヤードまで本線と並走してました。奥に南熊本駅が見えてきましたね。いよいよ南熊本駅の構内…というところで用水路を渡る橋が現れますが、専用線時代の橋梁を転用したモノみたいです。ここで気になるモノを見つけました。用水路の南側に橋脚らしきブツがありましたけどこれって鉄道用のモノなのでしょうか?もし鉄道用だとしたら何の線路だったのでしょう?反対側はこんな感じでした。南熊本駅からこの方向には熊延鉄道(昭和39年廃止)の線路も伸びてましたが、用水路の手前側で大きくカーブしていたので用水路を渡ってなかったはずです。そもそもこれ、橋脚じゃない可能性が大きそうですけどこんな発見が楽しめるのが廃線跡巡りの醍醐味だったりしますよね。最後は全国全線各駅停車「九州720駅」(昭和59年刊)に掲載されてた南熊本駅の構内配線で〆ます。赤い矢印の先にある破線の先が西部瓦斯熊本支店専用線でしたよ。南熊本駅の訪問記はまたの機会ってことで…この廃線跡は平成駅、南熊本駅、どちらの駅からも気軽に訪問出来るのでおススメでした。南熊本駅は昭和45年に廃止した市電を復活させようという動きもあるみたいですし、近い時期に再訪したいスポットでしたよ。RM Re-Library 29 熊延鉄道・山鹿温泉鉄道楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}熊延鉄道【電子書籍】[ 田尻弘行 ]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}私鉄の廃線跡を歩く(4(中国・四国・九州編)) この50年間に廃止された全私鉄の現役時代と廃線跡を (キャンブックス) [ 寺田裕一 ]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}駅探訪記、旅情報を不定期に更新中。新着情報がすぐ受け取れるフォロワー登録をお願いします!

    たくさん共感されています

    豊肥本線・平成駅から徒歩8分!西部瓦斯熊本支店専用線の廃線跡を眺めてきた。
  5. 今日のランチは堂後食堂
  6. 石狩沼田駅で難読駅「北一已」行き常備券を2025-4-1から1年限定で販売しています
  7. 【鉄道 撮影】4/14 三ツ境で撮り鉄
  8. オールドルーキー10th Anniversary のせでん5100系
  9. お疲れ様です。さて先月19日睡眠時無呼吸症候群の検査のため入院した私。本日はその結果についてドクターよりの説明を受ける日でしたので病院に出かけてきました。その前に今日のランチ。かなり以前より気になっていた月ヶ瀬の鉄板ステーキ。お値段はかなりリーズナブル。実は先週の土曜に立ち寄った時に予約をしておいたのです。月ヶ瀬で鉄板ステーキをいただくには仕入れの事もあり事前予約が必要です。因みにこの私。五十九歳7ヶ月にしてお店でステーキを食べるのは何と今回が初めてなのでありました。そのため昨夜は全く眠れませんでした。🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰待望のお肉の登場です。サシがよく入っていますね。さあいよいよ調理スタートです。熱々の鉄板で焼き上げます。私の目の前でどんどん仕上がってゆきます。そして完成。ところでナイフとフォークが全く使えない私。そのため予めカッティングしてもらいました。お口の中に広がる肉汁が最高。まさに幸せの宝石箱の気分でした。欲を言えば白ごはんがあればさらによかったです。勿論ビールテイスト飲料も...ステーキをペロリといただいた後は...焼きそばを追加。ご馳走さまでした。【月ヶ瀬】鳥取県倉吉市新町1丁目2444赤瓦・白壁土蔵バス停より徒歩2分

    今日のランチはいつもの月ヶ瀬で...
  10. スハネ16(GM)屋根の手直し
  11. 十和田観光電鉄の廃線跡を訪ねる~(3・終)
  12. こんばんはカズマさんの大好きな鳥栖の駅弁屋『中央軒』さんかしわめしが有名ですが、焼売や駅のかしわうどんも美味しいです!そんな中央軒さんの復刻駅弁、ミニかしわめし(750円)が先日の駅弁の日(4月10日)から再販されたので、学校から帰ってくるときに買ってきてもらいました比較の通常サイズのかしわめしがないのでわかりにくいですが、通常のかしわめしの半分より少し大きいくらいです。中はこんな感じ👆かしわめしと焼売の贅沢セットです焼売4個も入っているので見た目よりもボリュームがあって、女性ならランチとかならこのサイズくらいでちょうど良いかもしれません。酢醤油が入っているのも福岡ならではなのかな。個人的には酢醤油やポン酢大好き民なのでとてもうれしいですいつまで販売されているかわかりませんが、鳥栖に来られる機会があればぜひ食べてみてくださいでは、今日もこちらの続きを書いていきます!『⑪2025年春休み 関東〜東海旧子鉄旅(名古屋編②)』こんばんは新学期の生活にもずいぶん慣れてきて、早起きが苦痛ではなくなってきました。日の出が早くなってくれたのもその一因かもしれませんね。今日もウォーキング…ameblo.jp旅行の内容としては今回でやっと終わりですあと1回だけ、鉄道関係の購入品ネタを書くつもりです。6日目(3月27日(木))今回の旅行は静岡で少し通り雨に会いましたが、それ以外はとても良いお天気でした!予報ほど暑くはならなかったのでギリギリ桜が咲かない感じでしたが、名古屋では枝垂桜が満開でとてもキレイでした名古屋最終日の朝は喫茶明城さんのモーニングにしましたこちらもいい雰囲気ホテルから徒歩10分もかからないくらいでした。こちらはモーニングは飲み物を頼んだらトーストとゆで卵が付いてくるシステム。イチゴジャムもありました🍓珈琲も飲みやすくて、トーストはかなり厚切りだったのでこれだけでお腹いっぱいになりましたちょっとだけタバコのにおいが気になったので、苦手な方は『⑩2025年春休み 関東〜東海旧子鉄旅(名古屋編①)』こんばんは学校始まるとなんだかバタバタしちゃいますね💦春休み中より一人の時間はたくさんあるはずなんですが...ウォーキングも再開しましたが、今日は桜が本当に…ameblo.jpこちらでご紹介したエーデルワイスさんの方がいいかもです。で、ここのすぐ近くに『旅行記(プロローグ)』こんばんは50TAライブ記事からずいぶん日が開いてしまいましたが、実はあのライブ後〜昨日まで旅行をしておりました今回は旅先でいろんな方とお会いできて本当に楽し…ameblo.jp👆こちらの記事で早めにお伝えした、名古屋の市営交通資料センター(3/31で閉館しました)もありました。ジオラマやシミュレーターはこの後どうなったのかな?貴重な資料もたくさんありました。閉館したのは残念でしたが、最後に行っておけてよかったです。パンフレットも大切にとっておきたいと思いますこの日はホテルをチェックアウトしてから帰りの飛行場へのリムジンバスの乗り場をチェックしてその近くに荷物を預けました。セントレアからの方が福岡行きの飛行機は多いのですが、カズマさんが小牧空港(県営名古屋空港)とFDAに興味がありそうだったので今回は小牧空港から帰ることにしました。空港までは名古屋駅からバスで20分くらいなのでとても便利でした名古屋駅で地下鉄の乗り放題きっぷを購入してまずは名古屋港の方へ。目的地はカラマツトレイン名古屋店昨年大須にあった店舗がこちらへ移転しました。『名古屋のお土産(名古屋のお土産じゃない)』おはようございます日中も心地よい気候の毎日になりましたね。秋の味覚は気になりまくりですカズマさんは昨日まで定期テストだったので、帰りに合流して、いつものカ…ameblo.jp前にパパが出張でダッチングマシンを買ってきてくれた時はまだ大須にありました👆名古屋の中心部からは少し離れますが、大きな駐車場が併設されているので大きなものを購入するときは便利なのかなと思います。中もかなり広くて、いろんなものが所狭しと並べられていました!こちらはかなり運命的な出会いがあったので別記事にしますこちらで十分満足したんですが、まだまだ帰りの時間まであったので地下鉄で今度は矢場町へ。矢場とんの本店のあるエリアです🐖目的地へ行く途中やば珈琲店というお店を見つけたのでこちらにもちょっと寄りましたヨーグリートというヨーグルト風味のドリンクが美味しかったとカズマさんは言っていました次の目的地はこちら。ポポンデッタこちらのビルにはグリーンマックスも入っていました!せっかくここまで来たので、名古屋でオタクの街として知られている大須商店街まで行ってみました。ここは秋葉原や大阪の日本橋と並ぶ「日本三大電気街」のひとつだそうで、家電販売店やパソコンショップが点在しています。途中でなんだか昭和っぽいステキな公園もみつけました最終日は特にどこに行くと決めてなかったので、もう少し大須のショップを調べておけばよかったかなと思いましたドール系のお店も色々あったみたいなのででも、秋葉原っぽい雰囲気でめちゃめちゃ気になるお店がいっぱいあったので、ドール系じゃなくても全然楽しめました!またゆっくり遊びに行く口実ができたのでそれはそれでよかったかな意外と大須で時間を取ってしまったので、夕食は栄駅できしめんを食べました。『蕎麦いまゐ』という星乃珈琲店系列のチェーン店なんですが、海苔天がめっちゃ美味しかったので記録しておきたいので載せておきます名古屋初出店!お手頃価格の『蕎麦いまゐ』がサカエチカにオープン。店舗限定きしめん&味噌カツ丼も提供。|名古屋情報通栄・サカエチカ内に『蕎麦いまゐ』が、2024年2月22日(木)にオープンしました。 『星乃珈琲店』や『洋麺屋五右衛門』などでお馴染み。 「日本レストランシステム株式会社」が手がける蕎麦専門ブランド。 こだわりの蕎麦メニューをリーズナブルな価 […]jouhou.nagoyaこの系列店は九州にはないし、メニューにきしめんがあるのは名古屋のみだそうなので、これはこれでここでしか食べられないものだったのでよかったかなと思ってます♡あとは名古屋駅でちょこちょこお土産を買って、空港へ向かうつもりで少し早めに名古屋駅に到着したんですが、なんと高島屋で坂崎千春さんのペンギンちゃんの絵画展が開催されていました‼️しかも…同じフロアでまさかのカラマツトレインの出張イベントまであっていましたそんな偶然ってある!?カズマさんの戦利品そんなに広いスペースではなかったので、小物を少し。でも、この国鉄時代のチケットケースとかなかなか良い掘り出し物があったみたいです!まぁ、そのおかげで私も坂崎千春さん展をゆっくり見ることができました中の撮影はNGだったんですが、可愛すぎるイラストがてんこ盛りで、めっちゃ癒されましたイラスト(版画)の販売もあったんですが、ちょっと簡単に手を出せるようなお値段ではなかったので、そちらのイラストを使ったグッズを買いましたたくさんありすぎて悩みましたが、こちらのハンドタオルと、花札デザインの手ぬぐいかわいすぎ…福岡でもまた展示会あったら行きたいです!あと、お土産を買ってたらとなりのぴよりんSHOPにちょうどぴよりんが大量入荷されていました!買いたかったけど、このあと飛行機に乗るので泣く泣く諦めましたが、次は予約してぴよりんチャレンジしてみたいと思います小牧空港までも特に問題なく到着しました。何にもないと思っていたけど、わりと大きめのお土産屋さんにタリーズ、反対側にはレストランもあったので、ここで夕食を食べてもよかったかなと思いました。少し時間があったので、タリーズでお茶をして飛行機の時間までゆっくりしました。便数が少ないので保安検査もスムーズだし、施設は想像してたよりもきれいだったし、個人的にはとても使いやすくて良い空港だなと思いましたただ、保安検査後は自販機以外は買い物できるお店は全く無いのでお土産類はその前までに買っておかないといけないです。機内サービスも何も無いかと思っていましたが、なんとドリンクとシャトレーゼのお菓子がでてきましたドリンクは静岡の温かいお茶も選べました🍵まろやかでとても美味しかったです!福岡までは1時間半くらい。 名古屋はだいたいいつも新幹線だったけど、こんなに快適ならFDAで往復するのもアリだなと思いました空港までは先に帰福してたパパがお迎えに来てくれたので楽に家まで帰れました家に着いたら横浜で会った友達からタイのお土産が届いてました(会う直前までタイに住んでたので)美味しいドライフルーツのセットめちゃめちゃ美味しかったし、その気持ちもうれしかったです✨今回がカズマさんとの最後の旅行になるかもしれないので(パパにはどうせまた行くやろと言われましたが)、長々とした旅レポになってしまいましたが、なんとか最終日まで書き終えることができました。本当に終始楽しいしかない旅でした旅行先でお世話になった皆様、長い長い旅レポを読んでくださった皆様、ここまでお付き合いいただきありがとうございましたではでは、今日も明日もステキな1日になりますように

    ⑫2025年春休み 関東〜東海旧子鉄旅(名古屋編③)
  13. 今度は麺大盛!(つけ麺是空、呉羽)
  14. おはようございます☀。スタッフ太田です。 この度、鉄道模型の話題ではないのですが、当店にもこちら‼️💁‍♂️ ↓が入荷したのでお知らせします‼︎👀👀😆✨✨✨販売価格 ¥4,400(税込)*定価販売です 早速この自分も昨夜の閉店前に買わせて頂きました!😃。 何故か?予備?と言うか?別タイプのカバーがもう一枚(左側↓)おまけっぽく入っておりました。まあ勿論有難いのですが、、、👀😯それぞれの裏表紙です↓ またここで中身をチラッと!🤫。尚、著作権上わざとまばらに写してます。イメージだけでもとご了承下さい🙇‍♂️。先ずはタミヤ会長さんのご挨拶から始まり、、、😀全部で401ページ📄‼️。分厚くて読み応え抜群そうと言うか、タミヤラインナップ辞典って感じです😄タミヤさんが初めて世に送ったRCカーの様です!😮*初めてのラジコンとしては戦車が1974年に登場所々、コラム的な記事も見受けられて決して読者を飽きさせないかと、、、😙既製品リストかな?、、、👀👀🧐 尚、30年間誌、40年間誌と過去にも発売されており、それらを既に所有されてる方は概ね被る内容も御座います。ですのでこのシリーズ初めての方、タミヤファンの方や最新資料、記念品としてのご購入などにオススメかと思います♪。またそれなりのお値段と言う事もあり、大変恐縮ですが当店の在庫はそれ程並んでる訳ではありません🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️。当店にて欲しい方はお電話でお取置きやご注文の上お越し頂き、取り敢えずは一情報としてご存知頂ければ幸いです☺️。 以上です。  それでは、本日17(木)は定休日です。どうぞお気を付けて🍀 👋☺️

    「タミヤラジコン50年間の全記録」が新発売され買ってみました︎!(*゚∀゚*)
  15. 今回の磐西遠征は早くから飛行機の予約など早く手配しましたが、新潟のホテルだけは一月からどこも満室状態なので、金曜日は五泉のホテル、土曜日は会津若松のホテルとハシゴとなりました。なんで一月からホテルが一杯なのかなぁ?と不思議でしたが、その理由が当日に分かりました。「ももクロ 春の一大事」とか言う、ももいろクローバーZのイベントの影響だったんですわ。どおりで空港内や飛行機の中でも、ももクロファンらしき人達をたくさん見かけましたね。我々鉄道ファンは三脚やカメラバックといった出立ちで判りますが、ももクロファンもピンクのウエアだったり、同じデザインのトートバックを下げているので判りましたね。それよりも驚いたのが見かけた ももクロファンは男性ファンもいましたが圧倒的に女性ファンの方が多かったですね。 それにしても我々ばん物ファンも早くから予定を立てて動きますが、それにも負けないくらい早くからホテルや飛行機便を予約してるんですね。 恐るべしファン心理!それとJRさんも粋なことをするなあと思ったのは、この日のC57180の区名札の横の運用札は「春の一大事」と書かれた ももクロ 春一仕様になっていたのには驚きでした。 やるねえ~ JRさん!ところが日曜は磐越西線も運転見合わせがでるほどの強風で大荒れの天気だったので、ももクロイベントは中止で正しく一大事だったそうです。(笑)せっかく新潟まで来たのに残念でした。さて本題に入りますが、沿線全体に桜の開花状況が遅れていましたが、なんとか満開の桜とSLばんえつ物語号をゲットできたことで気を良くして次の撮影候補地へやってきました。この先々は桜も皆無なためバックに残雪の山並みを入れられないかと考えてました。着くなり正面狙いに行こうかと歩きかけましたが、チラ見すると既に三脚の森と撮影者の塊ができている状態だったので、人混みが苦手な私は已む無く下で撮ることにします。(笑)1カメは望遠装着の手持カメラで橋梁から飛び出たところをゲット!次のカットは引き付けて煙全体を入れます2カメは空を広く入れて廃校になった体育館の緑の屋根を入れて撮りますこの後は上手く行けば上野尻辺りで撮れないかとスケベ心丸出しで下道を走って行きます。(笑)

    春の一大事 桜開花前の磐越西線
  16. 久々の鉄分補給
  17. (千葉県・房総半島の里山風景) 特急「新宿わかしお」で春の房総へJR 新宿駅(東京都)7番線土休日運転の臨時特急「新宿わかしお1号」安房鴨川行き通常、東京駅始発の房総特急わかしお号は、京葉線、外房線経由だが、この新宿駅始発は、中央快速線、中央・総武緩行線、総武快速線、外房線経由となる。停車駅は、新宿を過ぎると、錦糸町、船橋、千葉、蘇我、大網、茂原、上総一ノ宮、大原、御宿、勝浦、上総興津、安房小湊、安房鴨川の順。使用車両は、幕張車両センター所属・E257系500番台。自由席はなく、全席指定新宿(しんじゅく)駅午前7時22分発駅弁「大船軒 サンドイッチ」。鰺の押寿司で有名な大船軒(神奈川県鎌倉市)は、現在はJR東日本クロスステーションに吸収合併され、会社自体は存在しない。中央快速線を走る。中央・総武緩行線のE231系電車と並走。中央快速線から、中央・総武緩行線に入る。御茶ノ水駅を過ぎると中央快速線が右へ逸れる。中央快速線の御茶ノ水駅〜神田駅間にある旧・万世橋駅の跡。現在は、駅の遺構を活かした商業施設になっている。中央・総武緩行線に入った特急新宿わかしお号。秋葉原付近。隅田川を渡る。錦糸町の手前で、総武快速線に入る。荒川を渡る。江戸川を渡る。中央・総武緩行線が並走。西船橋駅幕張車両センター。かつては房総特急183系号国鉄色、房総急行153系湘南色、165系湘南色、房総各線113系横須賀色などが多数在籍していた。千葉(ちば)駅には、午前8時06分から8時10分まで停車。千葉駅を過ぎると、外房線に入る。京成電鉄千葉線と少しの間並走。京成千葉線を走る新京成電鉄車両(現在、新京成は京成に吸収合併)本千葉駅を通過蘇我(そが)駅に停車隣にはワインレッド帯の京葉線E233系電車。房総地区の普通列車で活躍する209系電車。蘇我駅を過ぎると、車窓は長閑な風景に。  上総一ノ宮(かずさいちのみや)駅停車元・京浜東北線の209系が停車中。かつては113系横須賀色が活躍していた。大原到着いすみ鉄道(元・国鉄木原線)が合流。いすみ鉄道は、大原駅と上総中野駅を結ぶ単線非電化のローカル線。廃止対象だった赤字ローカル線・国鉄木原線を第三セクター化。今も経営は苦しい。大原(おおはら)駅、午前8時55分着。ここで下車。いすみ鉄道大原駅に留置中の新型気動車「キハ20 1303」。いすみ鉄道は、2024年(令和6年)10月4日(金)の脱線事故で長期運休中。復旧の目処は立っていない。そのため大原駅にも車両が留置されたまま。隣には、房総地区のローカル区間で活躍するE131系電車。JR大原駅に隣接する、いすみ鉄道大原駅。いすみ鉄道の列車は長期運休中だが、駅構内の売店等は営業中。いすみ鉄道大原駅と、JR大原駅は駅舎内で隣接。JR外房線大原駅(右)と、いすみ鉄道大原駅(左) いすみ鉄道代行バスで国吉駅へ。長期運休中のいすみ鉄道では代行バスを運転。《いすみ鉄道代行バス いすみ鉄道HPより》大原駅前のロータリーは大型バスが入れないため、大型の代行バスは、大原駅から徒歩2.3分のコンビニエンスストア駐車場から発車。大原駅午前9時05分発の、いすみ鉄道代行バス 上総中野駅行きに乗車。この日は沿線でイベントがあるため、朝から代行バスはほぼ満席。大原駅を過ぎると、長閑な里山を走る。水を張った春の田んぼ。白鷺の姿も。約半年間も列車がやって来ない、いすみ鉄道の踏切。長期運休中の、いすみ鉄道線に沿って走る。新田野(にったの)駅いすみ鉄道の踏切を渡る。いすみ鉄道 国吉駅到着代行バスは、国吉駅ロータリーへ。隣には本物のボンネットバスが停車中日本全国でも数少ない動態保存のボンネットバスボンネットバスは、国吉駅前などでこの日行われるイベントのため、3台やってきた。個人所有の1968年式いすゞ TSD40形ボンネットバス車体には日本国有鉄道(国鉄)のツバメのシンボルマークいすみ鉄道代行バス、国吉(くによし)駅午前9時23分着。ここで下車。いすみ鉄道 国吉駅駅舎内ホームは2面2線国吉駅近くに国吉神社・出雲大社上総教会があるため、駅舎にもしめ縄。奥出雲町地域おこし隊と、いすみ市地域おこし隊のコラボで実現。いすみ鉄道は、「菜の花列車」で名高い路線。駅ホームの待合所には古い伝言板脱線事故で列車が来なくなり約半年。列車が来ないホームに、今年も菜の花が咲く。いすみ鉄道沿線では、いすみ鉄道とコラボした自動販売機をあちらこちらで見かける。春の国吉駅まつり、春の昭和まつりこの日は、いすみ鉄道国吉駅前で、いすみ鉄道応援団が主催する「春の国吉駅まつり」を開催。屋台村、ミニライブ、人車鉄道体験乗車、国鉄キハ28、キハ30開放など、「鉄分」の濃いイベントが行われる。春の国吉駅まつり(いすみ鉄道応援団主催)また、近くにあるポッポの丘でも「春の昭和まつり」を同時開催。国吉駅とポッポの丘の両会場は、3台の昔懐かしいボンネットバスで結ぶ。春の昭和まつり(ポッポの丘昭和まつり実行委員会主催)※2025年(令和7年)3月30日(日)鉄道旅行ランキングへにほんブログ村(次回へ続く)

    たくさん共感されています

    特急 新宿わかしお号と、いすみ鉄道代行バス【春の房総・懐かしの乗り物風景①】
  18. 札幌市中央区南2条西3丁目札幌PARCO8階「釧路ふく亭 PARCO店」北海道の和食【ふく亭グループ】札幌・釧路で和食を堪能|ふく亭グループ – ふく亭グループ(本店釧路)は北海道内各地で飲食店を展開しています。道東から直送した魚介類を中心に新鮮な旬の味覚を提供しております。また釧路市・札幌市中央区では仕出し、配達、弁当、寿司、オードブルのご注文も承っております。配達も承っておりますのでお気軽にお問い合わせください。www.fukutei.net元同僚の花展を見に行った後集まった昔の仲間でランチ土曜の13時、7人で予約して訪問用意されていた、奥の個室っぽい一角広いテーブルに案内され着席声の大きなおばさん達には嬉しい隔離された席注文は、昼でもOK♪「晩酌セット松 2700円」ビールもOKなドリンク2杯に籠に入ったおばんざい握り寿司3貫付私は2杯ともビール♪(*^▽^)/□☆□\(^▽^*) 乾杯!お寿司3貫マグロ、イカ、イクラ可愛い籠に入って登場したおばんざい青菜のおひたし、マグロの刺身カボチャのサラダ、根菜等の煮物鶏肉の味噌掛け出し巻き玉子・焼魚等どれも美味しく、皆、完食滞在時間 1時間半支払金額 1人2700円1人でも良し皆でも良しの晩酌セット当日もOKお勧めです♪釧路ふく亭 櫂梯楼 パルコ店日本最大級のグルメサイト『食べログ』ならランキングと口コミからあなたにピッタリのお店が見つかります。tabelog.com

    札幌PARCO8階【釧路ふく亭】昼でもOK「晩酌セット松2700円」
  19. 先日追加入線した、かとうさんのキハ58系。『KATO 10-1600/6127/6128/2129 キハ58系(パノラミックウインドウ)』先日、「セキスイ春のエヌまつり」『セキスイ春のエヌまつり KATO Nゲージデビューキャンペーン』かとうさんから絶賛開催中の春のエヌまつり。対象製品を購入す…ameblo.jp『セキスイ春のエヌまつり KATO Nゲージデビューキャンペーン』かとうさんから絶賛開催中の春のエヌまつり。対象製品を購入すると2025年カタログがついてくるというもの。対象製品は以下の12種。店頭販売している他のスターター…ameblo.jp『KATO キハ58系 入線』ここんとこ、トミーさんちのキハ入線『TOMIX 9470 国鉄ディーゼルカー キハ40-500形後期型と建コレ北国の無人駅2F』黄金週間真っ只中。2月にネッ…ameblo.jpだいぶ増えてきたので、そろそろ整備をwということで、Assy集結。入手不可なパーツは、車輌付属のパーツ袋開封wAssy幌はランナーレスにリニューアルしたんやなwwジャンパ栓が肌色なのが( ´Д`)なのでガンダムのでヌリヌリしましょかねwGSIクレオス GM10 ガンダムマーカー 塗装用 ガンダムブラック ¥275GSIクレオス GM406 ガンダムマーカー リアルタッチマーカー リアルタッチ グレー 3 ¥275で、完成。右が純正素材そのまま。で、編成どーん。オトコマエになりましたねー(*´ω`*)良き良き。[鉄道模型]カトー 【再生産】(Nゲージ) 6113 キハ58 (M)楽天市場4,800円${EVENT_LABEL_01_TEXT}[鉄道模型]カトー 【再生産】(Nゲージ) 6115 キハ28楽天市場2,710円${EVENT_LABEL_01_TEXT}[鉄道模型]カトー (Nゲージ) 10-1804 キハ58系 急行「土佐」 5両セット楽天市場16,380円${EVENT_LABEL_01_TEXT}[鉄道模型]カトー (Nゲージ) 6168 キユニ28 首都圏色楽天市場3,260円${EVENT_LABEL_01_TEXT}[鉄道模型]カトー 【再生産】(Nゲージ) 10-023 スターターセット キハ58系 急行形気動車楽天市場14,780円${EVENT_LABEL_01_TEXT}GSIクレオス ガンダムマーカーEX ロイヤルメタレッド【XGM-03P】 塗料楽天市場300円${EVENT_LABEL_01_TEXT}GSIクレオス ガンダムマーカーEX メッキシルバー&EXゴールド2種セット【XGMS100】 塗料楽天市場1,100円${EVENT_LABEL_01_TEXT}GSIクレオス 30 MINUTES MISSIONS ウェポン&フレーム用マーカーセット 【TMS01】 塗料楽天市場1,490円${EVENT_LABEL_01_TEXT}GSIクレオス ガンダムメタリックマーカーセット2【AMS125】 ガンダムマーカー楽天市場1,490円${EVENT_LABEL_01_TEXT}GSIクレオス ガンダムマーカー MSVセット【GMS127】 塗料楽天市場1,490円${EVENT_LABEL_01_TEXT}GSIクレオス ガンダムマーカー細先タイプセット2【AMS126】 ガンダムマーカー楽天市場1,490円${EVENT_LABEL_01_TEXT}GSIクレオス ガンダムマーカー ベーシック6色セット【GMS105】 塗料楽天市場1,380円${EVENT_LABEL_01_TEXT}GSIクレオス ガンダムマーカー ジオン軍6色セット【GMS108】 塗料楽天市場1,490円${EVENT_LABEL_01_TEXT}GSIクレオス ガンダムマーカー ガンダムSEEDベーシック6色セット【GMS109】 塗料楽天市場1,490円${EVENT_LABEL_01_TEXT}GSIクレオス リアルタッチマーカーセット1【GMS112】 ガンダムマーカー楽天市場1,490円${EVENT_LABEL_01_TEXT}

    KATO キハ58系整備 ジャンパ栓・幌