ブログジャンル
公式ジャンル「鉄道」記事ランキングの20位〜39位です。鉄道ジャンルのこの順位のなかで一番人気の記事は「まだまだ続く長い夏の中まだまだ新緑の河内堅上で大和路線201系撮影2【9/14】」です。
EXPRESS DIARY3
2024年9月14日土曜日。河内堅上駅付近の青谷踏切での撮影の続編です。8時26分頃221系NC628編成6両の普通JR難波行きがやって来ました。 8時30分頃221系NA426編成4両の快速JR難波行きがやって来ました。 8時30分頃221系NA434編成他8両の大和路快速加茂行きがやって来ました。 8時32分頃201系ND607編成6両の普通JR難波行きがやって来ました。 この201系普通JR難波行きを撮影して河内堅上駅へ戻りました。 駅に戻って陸橋を下りようとしていると通過列車がやって来ました。8時37分頃221系NA427編成他8両の大和路快速大阪環状線方面行きが通過しました。 8時40分頃221系NC613編成6両の普通王寺行きが出発していきました。 8時41分頃201系ND604編成6両の普通JR難波行きがやって来ました。 自然の木々がラッピングのようになっていました。この桜の木が咲く頃に201系はまだ走っているのでしょうか。 8時45分頃221系NA425編成他8両の大和路快速奈良行きが通過しました。 8時46分頃221系NB807編成8両の直通快速大阪行きが通過しました。 8時51分頃221系NC611編成6両の快速奈良行きが通過しました。 8時52分頃221系NA414+NA418編成8両の大和路快速大阪環状線方面行きが通過しました。 8時54分頃201系ND615編成6両の普通王寺行きがやって来ました。狙いの201系がやって来たのでこれで撤収します。 8時56分頃221系NC613編成6両の普通JR難波行きがやって来ました。これに乗って撤収しました。JR電車編成表2025冬 [ JRR ]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}JR電車編成表2024夏楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}復刻版国鉄電車編成表86年版/JR電車編成表87年版 JR発足30周年記念復刻。 [ ジェー・アール・アール ]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}私鉄車両編成表2024 [ JRR ]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}私鉄車両年鑑2024 [ イカロス出版 ]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}JR普通列車年鑑 2024-2025楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}JR機関車年鑑2023-2024楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}電気機関車EX(エクスプローラ)Vol.33 JR西日本のEF65を徹底解説 [ イカロス出版 ]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}新幹線 EX (エクスプローラ) 2024年 12月号 [雑誌]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}ドクターイエロー&East i 新幹線事業用車両徹底ガイド 改訂版 [ 新幹線EX編集部 ]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}
車内販売でございます。
学生時代の同級生に会うために、東京から名古屋に出かけました。今回は東海道新幹線で往復した話。往きに利用したのは、「ぷらっとこだま」グリーン車プランです。【1】ぷらっとこだまをスマホで予約「ぷらっとこだま」という安い旅行商品があります。★こだま号限定で、ひかり号のぞみ号には乗れない。★指定席だけど、普通の特急券と異なり乗り遅れたら無効。(後の列車の自由席には乗れない)★決められた区間の前の駅で途中下車できない。前途放棄もできない。★飲み物を売店で1本引き換えられる。要するに、こだま号限定で安いけど制約が多いのです。現在の「ぷらっとこだま」は、スマートフォンで予約できるようになりました。スマートフォンは面倒かと思っていましたが、案外簡単に予約できました。【2】ぷらっとこだまグリーン車プラン往きは、安さが魅力で「ぷらっとこだま」グリーン車プランにしました。東京から名古屋までの料金・運賃の合計ですが、こうなっています。★のぞみ号のグリーン車・・・・14960円《1時間35分》★のぞみ号の普通車指定席・・・11090円《1時間35分》★ぷらっとこだま(グリーン)・・ 9720円《2時間39分》★ぷらっとこだま(指定席)・・・ 8810円《2時間39分》本来利用したかったのは、こちら↓ですが席がかなり限定されて利用できませんでした。★「EXグリーン車早得3ワイド」13050円《1時間35分》本当なら、のぞみ号のグリーン車に乗って、車内販売が利用したかったのですが、グリーン車だと14960円。いくら何でも高いので、9720円の「ぷらっとこだま」グリーン車を選びました。鉄道マニアにとっては、グリーン車に長い時間乗れるのも、むしろ魅力です。途中の「のぞみ通過待ち」で、ホームの売店を利用するのも楽しいかなと思ったわけです。【3】東京駅から乗車11月23日(土曜・祭日)の東京7:27発「こだま705号」に乗りました。東海道新幹線の「こだま号」16両は、グリーン車3両、指定席3両、自由席10両が原則です。(こだま705号の場合、土曜休日は指定席5両、自由席8両に変更)(↑2023年10月撮影)東京駅では、コーヒーを自販機で買いました。「のぞみブレンド」300円です。販売機から流れる曲の大きさは、ずいぶん小さくなっていました。【4】三島から隣が空いたこだま705号は、普通車指定席が満席でした。私はグリーン車の窓際でしたが、隣の通路側の客が三島で降りました。ですので、「のぞみ通過待ち」でホームに安心して降りることができました。三島駅には売店ベルマートがあります。新型コロナで乗客が激減した時期でも、三島の売店は開いていました。(上り下りのホームが分かれていない島式という事情もありますが)買ったのは、こちらです↓三島の隣町で作られたミックスサンド、そしてうなぎパイです。売店はホームのほほ中央6~10号車付近にありますから、グリーン車からは売店に行きやすいのです。売店の位置は、こちら↓『こだま号で売店を利用しやすい車両』東海道新幹線「こだま」では、車内販売が実施されていない。車内に飲み物の自動販売機も無い。東京~新大阪の全区間乗る場合は、たいてい「のぞみ」「ひかり」を利用する…ameblo.jp【5】新富士駅でサーティーワン三島駅の5分停車に続き、新富士駅でも6分停車します。ホームに降りると、売店らしき施設がありましたが、営業していません。ただ、近くにピンク色の自販機が!サーティーワンアイス370円を個買いました。タオルに包んで50分後にいただきましたが、適度な硬さで食べやすかったです。【6】静岡駅ホームは工事中静岡駅は5分停車で、ホームの売店に行く予定でした。売店は閉鎖されていました。利用客が多い静岡ですから、残念です。上りホームですが、2017年の写真はこちら↓ホーム全体が工事中でした。工事が終わったら、営業再開するのか分かりません。自販機で飲み物を買うことにしました。東京駅などにあるコーヒーマシーンがあるではないですか。↑静岡駅にも設置されたのですね。買ったのは、缶のカフェオレです。【7】浜松駅でも売店閉鎖浜松で4分停車です。浜松の下りホームでも、売店は営業していませんでした。工事の関係なのかは不明です。買ったのは、自販機のお茶です。静岡らしい飲み物を買いたかったのです。4分停車ですから、発車時間が気になります。工事で売店が移動している可能性があり、ホームを小走りしました。その際に助かったのは、発車時刻と現在時刻が両方出ている表示です。この日は、東京駅で閉まった扉を開けさせようとした客がいたようで、4分遅れでしたから、不安感が増大していたという事情もありました。【8】豊橋駅静岡駅・浜松駅で売店が非営業ですから、豊橋駅では無理かなと思っていましたが、やはり営業していませんでした。4分停車で、自販機で飲み物を購入む。リアルゴールドです。もう1つ三河安城駅も5分停車ですが、自販機だけしかないと分かり切ってますから、ホームに降りるのをやめました。だって、これだけあったら、十分すぎるでしょ。(アイスの中身は空っぽ)【9】売店閉鎖に思う2015年に、東京に帰る際に、5分停車のホームで売店と自販機を利用しまくった↓『こだま号で売店と自販機を利用しまくる』【追加情報】2017年6月10日売店・弁当店が、「こだま」停車駅のホームの何両目にあるかを、調べました。「のぞみ」通過待ちを有効に活用できそうです。こちらをお…ameblo.jp2017年には、売店の位置を調べて、5分停車で利用しやすい記事をまとめた↓『こだま号で売店を利用しやすい車両』東海道新幹線「こだま」では、車内販売が実施されていない。車内に飲み物の自動販売機も無い。東京~新大阪の全区間乗る場合は、たいてい「のぞみ」「ひかり」を利用する…ameblo.jpところが、2021年には新型コロナの影響で、静岡・浜松でも売店が閉鎖されたり、営業時間が極端に短くなったりした↓『こだま号で売店利用は試練!~東海道新幹線乗り放題《1》』東海道新幹線に、1週間乗り放題の切符を手に入れました。「東海道新幹線乗り放題&お好きなホテルと組み合わせてMYワーケーション」です。『東海道新幹線に7日間乗り…ameblo.jp新型コロナの時期は、売店の営業休止も理解はできました。現在は、乗客が戻ってきたから、売店は営業していると思っていました。ところが・・・営業していた途中駅の売店はも何と三島だけ。少なくとも静岡・浜松は営業していると思ったし、開いていなければならない駅であるはずです。階段降りて、改札前あたりには売店があるのかもしれませんが、残念です。車内販売が廃止された東海道新幹線ですから、駅で買えるようにする必要があるはずなのに、理解できません。残念です。
たくさん共感されています
ぬるスタのブログ
実在しないスタンプです。2年前からつくりたかったスタンプです。
『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)
前回の続き…2024年1月6日~7日、三連休の前2日を利用して1泊2日の日程で東海地方へ。2日間で三岐鉄道北勢線と愛知環状鉄道線の駅巡りをしました。今回は初日後半の内容です。昼間も前回に引き続き三岐鉄道北勢線の乗り鉄・降り鉄を続けました。末端部は本数が少ないためペースが鈍りましたが、夕方までに全駅を制覇して西桑名駅に戻りました。北勢線の降り鉄には『三岐鉄道1日乗り放題パス(1,200円)』を利用しました。そして最後は桑名に戻ってから名古屋へと移動し、名古屋駅前にて宿泊しました。今回の日程 2024年1月6日 (土) 【後半】 七和1023(三岐鉄道北勢線)1025穴太1124(普通)1128東員1202(普通)1207大泉1237(普通)1242楚原1351(普通)1359麻生田1451(普通)1456阿下喜1534(上り普通)1627西桑名/桑名1643(近鉄名古屋線・急行)1706近鉄名古屋 【宿泊】 (1)七和1023(三岐鉄道北勢線 普通・阿下喜行き)1025穴太 277F4連 4両目(202号)で着席。ガラガラ 景色を眺めて移動 七和駅からはガラガラの電車に乗って1駅間移動し、次駅で難読駅名として有名な穴太駅(あのうえき)にて下車しました。単式ホーム1面1線の棒線駅で、南側にホームと駅舎があります。無人駅です。かつては線路北側の歩道部分にホームがありました。駅前は旧ホームがあった北側に住宅地が広がっていて、元は駅裏だった南側は田園風景が広がっています。駅前散策後は北側の集落を通り抜けて、約750m北東の国道421号沿いにある「マクドナルド」で昼食を済ませました。さほど近くありませんでしたが、コンビニ飯ばかりは嫌だったのでww食後は穴太駅へと戻りました。(2)穴太1124(三岐鉄道北勢線 普通・阿下喜行き)1128東員 275F3連 3両目(145号)で立席 3割の席が埋まる乗車率 景色を眺めて移動 この電車は今までと違い一定数の乗客がいました。車内が狭く、また1駅で下車するため、座らずにドア脇で車窓風景を眺めました。下車した東員駅は、六把野駅と北大社駅を統合した新駅で、島式ホーム1面2線と南側に2階建て駅舎を有する有人駅です。駅前は新駅を設置できる土地があるだけあって、田園風景が広がっています。駅前にはパークランドライド用の駐車場があります。新駅設置で市街地が形成されるには至らなかったようです…。(3)東員1202(三岐鉄道北勢線 普通・楚原行き)1207大泉 274F4連 4両目(143号)で着席 ガラガラ 景色を眺めて移動 今度の電車はガラガラで、着席して北大社駅跡や車両基地などを眺めました。私は次駅の大泉駅で下車しました。こちらは大泉東駅と長宮駅を統合した新駅で、島式ホーム1面2線を有しています。東側に平屋建て駅舎があり、隣に地元農産物販売施設が併設されています。駅前広場は農産物販売施設の駐車場と共用です(パークアンドライド用駐車場併設)。こちらも東員駅と同じく駅前には田園風景が広がっています。近くに集落が見られず、パークランドライドを意識した駅の立地となっています。(4)大泉1237(三岐鉄道北勢線 普通・阿下喜行き)1242楚原 273F4連 4両目(141号)で着席 ガラガラ 景色を眺めて移動 次第にローカル度が上がってきて、半数の列車が折り返す楚原駅で下車しました。昼間帯、楚原~阿下喜間は1時間に1本の運転となります。相対式ホーム2面2線で、北側に駅舎があります。朝と夜間を除き有人駅です。駅前は北側に旧・員弁町(いなべちょう)の中心集落が広がっています。駅観察と駅前散策は10分少々で終了しました。次の阿下喜方面列車が来るまで時間があるため、1.1km阿下喜方(西)にある六把野井水拱橋(通称:ねじり橋)を見に行きました。前年に三岐線を降り鉄した際は「めがね橋」を見に行ったものの、「ねじり橋」は遠くからしか見てなかったため、今回は初めて近くから眺めることができ、実際にくぐってみました。レンガ積みでは無くコンクリートブロック積みで、用水路と斜めに交差するため、「ねじりまんぼ」と呼ばれるひねりが入っています。「ねじり橋」「めがね橋」とも土木学会選奨土木遺産に認定されています。「ねじり橋」を見学後は、往路とは違うルートで楚原駅に戻りました。(5)楚原1351(三岐鉄道北勢線 普通・阿下喜行き)1359麻生田 274F4連 4両目(143号)で着席 ガラガラ 景色を眺めて移動 前述の通り楚原駅から先は本数が減少しますが、車内はガラガラでした。本数が半減しても致し方ない面もありますね……。また、次の麻生田駅(おうだえき)まで駅間距離が長いです。発車後、先ほど見た「ねじり橋」やその先の「めがね橋」を渡りました。途中、2006年に廃止された上笠田駅跡を通過しましたが、遺構は確認できませんでした。そして私は麻生田駅で下車しました。 麻生田駅は単式ホーム1面1線の棒線駅で、無人駅です。北側に名鉄のものに似た簡易駅舎があります。駅は高台にあり、駅舎側(東側)の駅前は農村風景が広がっています。一方、駅裏の西側は林が広がっていて、そこが段丘崖になっています。崖下は員弁川沿いに大きな集落が形成されています。(6)麻生田1451(三岐鉄道北勢線 普通・阿下喜行き)1456阿下喜 277F4連 4両目(202号)で着席。ガラガラ 景色を眺めて移動 いよいよ最後の1区間です。土曜日という事もあり、下り列車は終始乗車率が低かったです。途中、2006年に廃止された六石駅跡を通過しました。ホーム跡があるのですが、私はうっかりしていたのか確認できませんでした。そして電車は台地から平地へと下り、前方に藤原岳を眺めつつ終点の阿下喜駅に到着しました。阿下喜駅は過去3度訪問しており、今回は2015年以来4度目の訪問です。頭端式ホーム1面2線で、終端部に2006年改築の駅舎があります。有人駅です。北勢線は三岐線とは違い、全駅に自動券売機と自動改札機が設置されていますが、『ICOCA』導入後は磁気券用の自動改札機を維持しつつ新しい自動改札機に置き換えるのか、それとも自動改札機を撤去してICカード用簡易改札機に置き換えるのか、気になるところです。 有人通路で『三岐鉄道1日乗り放題パス(1,200円)』を提示して出場後は、折り返し電車をやり過ごして1本後の電車に乗ることにしたので、ゆったりと駅前を散策しました。駅前は郊外の住宅地で、周辺には病院や老人ホームが多いです。北側に旧・北勢町の中心集落が広がっています。また、駅前には「あらやだ奥さん」という、インパクトのあるベーカリーがあります。高級食パンが主力商品のようですが、サンドイッチも販売しており、イートインも可能だそうです。滞在時間の関係もあり入店はしませんでしたがw(7)阿下喜1534(三岐鉄道北勢線 普通・西桑名行き)1627西桑名 273F4連 4両目(273号)で着席 ガラガラ→2/3ほどの席が埋まる乗車率 景色を眺めて移動 久々に阿下喜駅を観察後は、15時34分発の電車で西桑名駅へと戻りました。『三岐鉄道1日乗り放題パス』は三岐線も乗り放題なので、阿下喜駅から伊勢治田駅へ移動して、三岐線も乗り鉄しようかと考えましたが、三岐線は前年も乗り鉄・降り鉄をしましたし、三岐線回りですと名古屋着が遅くなるので、今回は北勢線を往復することにしました。また、北勢線では常に最後尾車両に乗ってきましたが、北勢線の列車は全編成の阿下喜方に最も新しいタイプの車両(270系)を連結していて、西桑名方は旧型車両の編成が多いため、私はここでようやく阿下喜方の最後尾車両・270系に乗ることができました。まぁ新型と言っても半世紀近く前の車両なのですがw道中はのんびりと車窓風景を楽しんで、1時間近くかけて西桑名駅へと戻りました。西桑名駅を出場後、すぐに桑名駅へと徒歩移動しました。(8)桑名1643(近鉄名古屋線 急行・近鉄名古屋行き)1706近鉄名古屋 9000系2連+2800系4連 6両目(2800系)クロスシート窓側席に着席 8割の席が埋まる乗車率 景色を眺めて移動 この日の降り鉄は終了として、あとは宿のある名古屋へ戻るだけですが、近鉄に乗りたくなったので、運賃は高いですが利便性も高い近鉄電車を選択しました。乗車した急行は2800系のL/Cカーで、クロスシートにセットされていました。偶然、窓側席がひとつ空いていたのでそこに座り、近鉄名古屋駅までの23分間は夕暮れ時の車窓風景を楽しみました。近鉄名古屋駅で下車後は、JR名古屋駅西側の地下街にある「矢場とん」で味噌カツを食べました。食後は近くの「マクドナルド」で休憩しました。休憩後はコンビニで買い出しをしてからホテルにチェックイン。入浴を済ませてスマホを操作しながらくつろいでいると、21時頃に寝落ちしていました。 翌日も東海地方の乗り鉄・降り鉄を続けました。 (つづく)今回の新規踏破路線、新規探訪廃線跡はありません (参考:Wikipedia)
清水五条のブログ
銀色電車が木曽路を行く本当は右山の後ろに中央アルプスあるがここでも見えないしかも土手からだと木が伸びて撮影できないので狭い国道からになるので長野行は見えてから行けるが、上り貨物はいつ来るかわからないので下手すると大型トラックの行き違いができないのでクラクションならされますあとは対岸から銀色電車狙いますが国道の木が高くかかってしまいますまた右に振っても今度は電柱がかかります最後は定番が一番安定しますねいずれも11/23撮影分です
快適な日常を目指して♪
初めての鳥取・広島鉄旅3日目その7、4日目その1初めての広島県広島駅前ユニバーサルホテルに宿泊『【広島駅前ユニバーサルホテル】お部屋編』初めての鳥取・広島鉄旅3日目 その6広島城見学後、JR広島駅に戻りコインロッカーから荷物を出し、ホテルへ『広島城見学 その2(二の丸)』初めての鳥取・広島鉄…ameblo.jpこのホテルは、チェックイン・エレベーター大浴場・朝食が混むとのクチコミ多数でも朝夕食付いて5000円以下こんなに安いなら泊ってみたい色々対策を頭の中でシュミレーションして宿泊じゃらん経由で予約したプランはシングル・禁煙・夕食朝食付き4,580円(税込・サービス料込)<無料夕食>1階 食堂利用可能時間 17:30 ~ 21:00カレーか日替りから選べ「日替り」をチェックイン時にお願いこの日の日替りは、焼売と鯖の味噌煮どっちも私の好物水曜の19時頃利用先客10名、後客5名程サラダ、ドリンクビュッフェ以外はセット食入口で食券を渡し、ご飯少なめでお願いご飯のお代わりは有料合宿所みたいな、大テーブルが並ぶ食堂適当な間隔あけて1人着席焼売鯖味噌煮春雨サラダ小松菜の煮物漬物、ナタデココご飯、味噌汁サラダビュッフェ葉物サラダ、ブロッコリー、カリフラワーインゲン等、山盛り普通に美味しい自宅で食べるような晩御飯1人客はスマホ片手にサラダとドリンクバー利用でまったり私もご飯食べたら外出する気が無くなり部屋で缶ビール呑み終了<無料朝食バイキング>1階 食堂利用可能時間 6:30~9:00(L.O 8:30)26種類の和洋食バイキング<私の朝食>木曜の朝、6時20分頃から並んだ私の前に10人程度開店時私の後ろに10人以上私が退出する時まで並びがあった時間が無いので一発勝負ご飯の他におかずを数種類サラダを取り着席食べたもの玉子焼き、焼鯖、肉団子葉物野菜、ブロッコリー、マカロニサラダ手作りしたってモノはないけどちゃんと食べれる朝ごはんチャチャッと食べ、一番先に退室<チェックアウト>木曜の朝7時15分、チェックアウトエレベーター混んでたけど乗れて無事予定通りの時間にホテルの外へ想像してたよりずっと快適に過ごせてホッこの後はJR広島駅から新幹線でJR博多駅へ広島駅前ユニバーサルホテル 新幹線口右日本最大級のグルメサイト『食べログ』ならランキングと口コミからあなたにピッタリのお店が見つかります。tabelog.comつづく
junk shed
12/1の撮影記録です。今日は朝一で倉賀野へ行って特大貨物の荷役風景を見学、その後は8764列車を追っかけしてきました。発送時の記事はこちら『2024/11/29 倉賀野向け特大貨物輸送(シキ611B1)』11/29の撮影記録です。9895 KD60-3+KD60-2+シキ611B1+ヨ8402今日は特大の積車を撮ってきました。重連での到着、格好良いですね…ameblo.jpスタンバイ済のトレーラーと変圧器を絡めて白昼の中で変圧器を見たかった、というのが正直なところです…w現着すると、既に知り合いの方々がスタンバイされていました。到着時はそれなりに撮影者が居たようですが、荷卸しまでの居残りは知り合いの方々のみ…その情熱には頭が下がる思いです、お疲れ様でした。シキ611B1から分離された変圧器は仮置きし、横にスライドさせる為の段取りをしているように見えました。発送時は凹凸の有る側面に魅力を感じましたが、妻面?も良いですね~。別の角度から全景を。撮影ポイントの近辺では、石油輸送の車両や、メタノールと思われるISOタンク輸送の車両も出入が有り、見応え十分でした。(記録の掲載は割愛)ここで時間になったので離脱しました。8764列車 1両目(無動力機関車なので貨車としてカウントしました)無動力機関車 EH200-3 回送車票倉賀野で票類の回収。回送車票は間近で撮った記憶が無いので、今回は項目も記載。車両番号:EH200-3行先:新鶴見機関区換算両数:13.5発送場所:高崎機関区発送年月日:2024年12月1日回送員:無記事:記載無8764列車 10両目104-666 各種票類千葉貨物にて交番検査の為、回送(8764~5971)2~9両目のタキ8車は倉賀野~浮島町の空車回送、票はいつも通り最前部と最後部に差さっていました。8764(一回目) EH500-25+EH200-3+タキ8+コキ1EF65が2機の時は賑わいましたが、今回は自分一人でまったり撮影。見た目は、いつもの編成の前に金太郎という感じです。8764(二回目) EH500-25+EH200-3+タキ8+コキ1熊谷タでの増結無し、若干撮り易くなった当地でロケハンも兼ねて。今回は以上です。
小田原ティータイム ~OTT~
こっちもこっちで5年ぶり快速急行/小田原+sustinaデスTwitterで偶然にも東武ファンフェスタの開催告知があり、その時に誰でも参加出来るようになってたので今日有休入れて行ってきました朝一の小田急に乗車し、俺が本厚木辺りを過ぎた辺りで鶴巻温泉〜伊勢原間でまさかの人身事故発生でどうなるか不安でしたが要らぬ心配ですんなりと湘南新宿ラインと東武日光線を無事に乗り継いでようやく5年ぶりの南栗橋車両管区に着きました今回もLiellaのきな子ちゃんがメインデス入場した後で休憩車両の東武20400形を撮影この時東武宇都宮行きが出てましたがLEDが切れてました散策してたら、12:30に開始の車両撮影会一般待機列が既に出来てたので「もう並んだ方が良いか?」なったのですぐに並びました入庫してる車両や展示車両が見える位置に来れたので撮影12時過ぎぐらいにかなりの人数が並んでて待機列締め切りとなった時にはびっくりしました。会場散策してる場合じゃなかったんだ良かった…そうこうしてるうちに車両撮影会最前列に来れたので左から東武10030形、500形リバティ、今年デビューしたスペーシアX、分かりづらいですがいちごスペーシア、ブルーが特徴的なカルピスりょうもう、そして団臨で使われた東武8000形がいました。最新の車両から古い車両はたまた期間限定の塗装されてる特急までかなりの豪華なラインナップになっていました。これじゃ前もって待機列が出来る訳だ…しかもこの時場所の取り合いが勃発して自分が撮りたい場所に最前列来れるまで揉みくちゃになりながら待避したりなどでマジでバタバタでした…。他に入庫してる東武車両も撮れますたそして前もって買った弁当でランチタイムSエール肉祭り弁当というのがあって他には無い感があったので購入チキンと海苔が巻いたおにぎりがボーノでした634形スカイツリートレインが休憩車両になってたので入ろうとしたらかなりの混雑っぷり…そのせいできな子ちゃんも困惑っぷりでした。スカイツリートレインは6年前にJRが出してるツアーに組まれてたのを1度だけ乗った事があって一人用の座席の座り心地が良い感じだったので好きです。どうにか寝そべり達と連番出来そうな場所があったのでですがまさかの逆光…14時に車体移動デモンストレーションがあったので撮影。リバティの床下の様子が見れたりで圧巻でした!そのあとで散策してたら東上線で使われてる東武9000形発見何度か来てたのですが、まさか南栗橋での工場に入場されてるとこを観れるとは…からの東武30000形SL大樹で使われてる客車改造するのに養生テープが貼られてる?東武野田線の60000形この車両がどうなるのか気になりますこんな感じで東武ファンフェスタを満喫してましたさて今回の感想ですが…撮影会がバタバタだったものの、5年前に来た時よりかはかなり展示車両や入庫、休憩車両などが多くて見応えあるイベントになりました。知り合いにも会えたりで想像以上にどっぷり入り浸れる程に素晴らしいイベントでしたマジでありがとうございます!さて今後は最低でも春になるまで鉄道イベントがないので今回で今年最後のイベになります。最低でも春にならないと来ないのでこれからの毎日どう乗り切れば良いものか…ではまた、何処かでお会いしましょう!
美里山倶楽部
天竜川という川。諏訪湖の釜口水門を基点として飯田線沿いを流れるというか、飯田線が天竜川沿いを走っているといった方が正しいんでしょうが、ともかく飯田線の秘境駅を網羅しながら流れて佐久間ダムで飯田線と一旦お別れ。 佐久間、中部天竜で一瞬飯田線と再会した後は、再び離れて遠州・静岡県浜松市東海道線の天竜川駅付近を流れていって太平洋にでます。 昨日はその天竜川沿いを散歩してました。 河口から183.4kmの標識がありましたから、河口からは随分遠いわけです。 ここ信州も紅葉は見頃を終え落ち葉が多くなってきてますが、残っている木々の姿は優しい美しさがありました。 大久保ダム発電所の橋を渡ると上流側には吊り橋の「北の城大橋」が見えました。 河原のススキは穂先がふわふわ。 川の向こうは中央アルプスの山々。 午後2時頃中央アルプスを撮ると逆光になりますが、この日は模型撮影用の小さなカメラでなくてコンデジでも大きなクラスを持っていったので写真の色味から違いますし、逆光でもたえられます。 少し北へ振ると宝剣岳が見えてます。 ×50倍光学最大ズームで寄ってみます。 ×80倍のデジタルズームで宝剣岳の先っぽまで見えました。 もう上は冬山です。 このあたりの地形は11月の文化祭で作ったモジュールレイアウトのモデルです。 小さな神社のイチョウの木?かな? まるでジオラマ風景。 電線がかかりますが、もう少し寄ってみました。 どなたでも作れるような微笑ましい鳥居と木の景色。 宮田村の大久保地区に残っていた建物。 昔は牛舎だったのかもしれません。 隣にはなまこ壁の蔵。 近くでドラムを叩いている音が聞こえました。 この田舎ではどんな音量で叩こうとも騒音苦情は出ません。 軽快なリズム音が歩いて遠ざかりながらも15分くらい聞こえてました。 結局2時間半13500歩の長い散歩になりました。散歩が長くてコントローラーは手つかず今日の夜少しやりますかこのブログが参考になった方ブログ村に戻る方はこちらのアイコンをクリック↓にほんブログ村
ひたさんのブログ
朝から快晴でありましたので阿蘇まで撮影訪問写真は赤水駅の手前で阿蘇の外輪山を背景にして特急あそボーイを撮影こちらは熊本行きの九州横断特急赤水駅で上記の特急あそボーイと離合していますお客様はそこそこ乗車している感じでした撮影後、阿蘇駅を訪問しましたが、駅前は阿蘇山へ向かうバスを待つ外国人観光客が多くいましたまた、駅前の道の駅は観光客が多く駐車場に車を止めることができませんでした
レールは、こころをつなぐ道。
今月ラストランとなる「きらら」メープルグリーン塗装パソコンからのアクセスは20%程なのでイメージをどうぞ!11月からスマホトップ画面にも配置を開始青もみじきらら「メープルグリーン」塗装は12月中旬から定期検査を実施するにあたり、終了後は本来の「メープルレッド」塗装で復帰します「青もみじきらら」メープルグリーン塗装運転終了記事『叡山電車「青もみじきらら」塗装 運転終了』叡山電車「きらら」メープルグリーン塗装(青もみじきらら)12月中旬から定期検査を実施するにあたり、本来の「メープルレッド」塗装へ復帰させることになったとのアナ…ameblo.jp⇩雲母坂(きららざか) は比叡山への登山道雲母坂 - Wikipediaja.wikipedia.org名物雲母漬(きらら漬) 一乗寺下り松近くの老舗穂野出雲母漬(きらら漬)老舗 穂野出元禄二年、京都で創業の雲母漬老舗、穂野出のWEBサイトです。www.kiraraduke.net穂野出の雲母漬(きらら漬) 小茄子の味噌漬京都限定 雲母漬(きらら漬)穂野出 みそ漬(小茄子の味噌漬 )150gAmazon(アマゾン)1,780円${EVENT_LABEL_01_TEXT}
汽車旅悦楽館 別館
お気に入りの写真を投稿しよう!▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう最近のお気に入りは大銀杏の圧倒的な存在感と威圧感を表現した一コマ。昨日11月29日金曜日の小湊鐵道上総久保です。本日は嫁さんの希望で長生郡睦沢町の「道の駅むつざわ つどいの郷」へドライブ。お目当ては併設のイタリアンレストランTrattoria Due(トラットリアドゥーエ)でした。ペアランチのドリンク。特製野菜ジュース(右)とレモンスカッシュ。野菜ジュースは人気のようで最後の1杯でした。シーフードサラダペスカトーレ錦爽どりの香草焼き抹茶ジェラート道の駅で買い物したあと、これも嫁さんの希望で新生酪農 (睦沢町上市場)のアイスクリームショップへ。40分前に抹茶ジェラートを食べたばかりなのに…限定販売のマンゴーソフトヨーグルトです。結構なボリュームなので二人でシェアしました。底の方がヨーグルト味なので味変しながら楽しむ感じ。以降は僕の希望でドライブ。小湊鐵道上総大久保駅に行きました。セブンイレブン高滝店横の柿の木。上総久保昼食で贅沢したから夕食は質素に。昨日の鍋の残りにうどんを入れて食べました。
すてきなたびを~Have a nice trip~
2024年の夏も暑かった…エアコンの庇護の元、猛暑をやり過ごしていましたが乗り鉄はしたい!という訳で7月に日帰りで伊豆に行くことにしました。そんな訳で東京駅にやって来ました。東京駅から旅を始めるのも久しぶりです。東京駅から伊豆に向かうなら特急踊り子。臨時の踊り子57号に乗車します。臨時なのでE257系5000番台でした。普通車のシートは武田菱デザインが残ってました。ちょうどNewDaysで北海道フェアが行われていたのでサッポロクラシックを購入。チキン弁当のからあげと一緒に乾杯!285系サンライズ出雲・瀬戸を眺めながら飲むクラシックは美味い。途中で相鉄と遭遇。そういえば相鉄には乗ったこと無いなあ。この日も猛暑日。外はとにかく暑いけど車内は快適。熱海から伊東線に入ります。宇佐美で上り踊り子と交換。伊東からは伊豆急に乗り入れます。南伊東でリゾート21キンメ電車を追い抜き。車窓には雲を被った伊豆大島が見えます。踊り子57号は河津に到着。今回はここで下車します。↓ぽちっとな、お願いいたします。にほんブログ村
神戸鉄道案内
毎度! おばんです!今週の「日曜ゆるネタ」ですが・・・「山陽電車なぞときさんぽ旅」で終日過ごしましたが、その模様を流してしまうと「ネタばらし」になってしまうので、ボツ!😓シャアナイカ・・・それでも? コースだけは入れておきます。「東二見→大塩→姫路→手柄→明石」になります。もしも「暇か?」と思ったら、参加してみて下さい。で、今日のおみやげ? として・・・明石で、来年のカレンダーをゲットしておきました。これは飾磨下り場内信号機辺りですかな?6000系を使うなら、6連運用にすればよかったかも。それはさておき、「今日はどうするか?」と思ったところで・・・「こうニャったら、出番だニャ!」ということで、ニャルくんに「ネタ欠乏症」をサポートしてもらいましょう。それでもこの季節、明るい時間がさらに短くなってくるので、撮影時間は限られますが、それとは「お構いなし」で追っかけてます。暗いと黒猫は撮りにくい!でも、たまには「日向ぼっこ」の姿は見ることができますが、川崎車両の甲種輸送がある時は、「寝るお仕事」の時間だから?お家に帰ってしまうようです。でも夕方はちゃんと・・・「和田岬線の見守りは忘れてニャいよ!」だそうです。こんな頼もしいシーンもあれば・・・207系「バツイチ」をバックにポーズ? なんてご愛嬌もあったりしながら・・・暗くなっても頑張ってくれてる姿を見ながら、今日はこの辺で・・・明日からも、和田岬線の見守り頑張ってニャ!「でも、たまには遊んでニャ!」だそうです。ま、今月もニャルくんを応援してあげて下さい。ほな! ドテテン!
重単5175 ~鉄道模型と鉄道写真
今日はDCC車両検知による自動運転..ちょっと混み入った話になります😅。これまで限定的だった追抜き運転を上手くやる設定方法を見つけました。1歩前進なんですが..駅に進入した途端止まっちゃう という新たな問題も発覚しています。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。DCC車両検知による自動運転の話は約1か月程間が開きましたが、PC上で運転操作に使うJMRIソフトが難解ながらコツコツ進んで、本線周回の自動運転は普通に出来るようになって来ました😁。写真はEF58 61牽引の12系編成(DCCアドレス5861)と、EF64 1032+EF64 1020重連牽引の貨物列車編成(同6420)が並んだところ、自分で並べた訳じゃなくて自動で並んで停止しています😁。車両メーカーはKATO、貨車は河合商会とマイクロエースも連結しています。どちらも近々車両関係の記事をUp予定です。JMRIの路線図もだいぶ複雑になって来ました(PC画面上のvirtual信号機だらけ😲)。図は6420が黄色で示される7,9区画を自動走行中、編成が長いので複数区画に跨ります。白で示される11,13区画は自動運転で”割当てられた(allocate)”区画、2つ先の区画迄自動で割当てながら進みます。いくつかモードがあるんですが2つ先迄が最少設定のようです。なので1周して下1;1番線に自動停止しても2つ先まで自動で割当てちゃう、これでは後から来た別の列車が3番線=下3本を通過して追抜く運転が出来なかったんです。7区画が先に到着した6420に自動割当;占有されちゃうからです。これじゃー面白くないよな~😅。10月にUpしたYouTube動画↑で3番線通過の追抜き運転やったじゃん😲(↑動画4:55付近から3番線に進入し、2番線に先に入ったED75 1039牽引の50系客車;DCCアドレス7039を追い抜きます) なんですがこれにはカラクリがあって..😅『DCC自動運転~センサー外しで続行運転ができる? [鉄道模型]』今日はDCC自動運転の話です。無いとエラーを吐くので作りまくった内部センサーを信号ロジックから外すことで、同方向の複数続行運転が出来る?が分かって来ました😁。…ameblo.jp抜かれる側の走路を矢印:47,49区画経由に設定していたんです。これならP23;23番ポイントで本線に合流するので後から入る列車(この図では5831;583系)の追抜走路に支障しません。だから2番線に入った客レを583系が追抜く みたいな運転が出来たんですが、逆に言うと47,49走路を使わなければ追抜き運転が出来なかったのが今まででした😅。何とかならんかな~と思いつつ解決策が分からずに来たんですが、今回見つけたのがトランジット(transit;どの区間を通ってどこまで運転するか?の設定 写真は2場から47,7,・・・と進んで2場に帰って来るものです)画面右端のStop Allocation Sensorという項目です。この表設定の場合2場;2番線に入っても2出発;2番線の出発信号が停止(sensor active)だとその先の割り当てを停止してくれるという機能みたいです。マニュアルに機能があることは書かれていましたがどういう場面で使うのか?が分からずにいました。これなら2場(下2)に入っても先の区間を割当てないので47,49区画経由じゃなくても3番線の通過に支障が無くなりますし(同じ2番線を下2と表現したり2場だったりのバラバラ..統一せねばなりませんね😅。)後から来た5861を先に出発させることも出来ます。下2出;2番線出発信号をクリックして進行(sensor inactive)にすればその瞬間に2つ先まで自動割当されます。なるほど、こうやって使うのね~運転の自由度がグッと拡がります😁。(下1出、下2出の先は徐行区間なので現状青信号は出ず、黄色信号です。)こりゃーいい設定を見つけた と思ったのも束の間、新たな問題も発生しました。写真は後から来たEF58 61が2番線に進入するところなんですが、客車がまだ57,37区画に居るのに速度0😲..(速度をkm/h表示する設定も見つけました)2番線に入った瞬間0信号で止まっちゃうんです。機関車と12系の1両目がホームにかかった所で停止、これじゃ~ダメでしょ😅。後方の客車はまだ本線上なので、後続の列車も止まっちゃいます。正常動作する場合もあって色々設定変更を試みたんですが、どうやっても突如0信号問題を払拭できないようです😞。↑のリンク記事に載せたものですが、27区画に居る7039(ED75 1039+50系)に続行の5831(583系)が追い付いた場合、25区画に入った途端0信号になります。これと同じ現象かもしれません。どうやら最低1つ先まで”割当”られていないと緊急停止信号がかかるように出来ているみたいです😞。(前に別の列車が詰まっている場合、割当ては進みません。でないと衝突ですよね😅。)JMRIの自動運転は”トランジットが重複しない複数の列車に対し正常に機能する”みたいなことが書かれています。この先機能強化すると書かれていますが、現状は同じ線路(本線)を複数の列車が続行運転;トランジットの走行区画が重複しまくり😅だととエラーが出る ということなのでしょう。しかしこの問題さえ解決できれば運転の自由度が大幅に拡がり、やりたかったこと=過密続行運転が出来るようになる筈です。今色々やっていて、どうやら追加投資なしに解決出来そうという所まで来ています。かなりトリッキーなやり方で益々話が複雑になるんですが😅、上手く行ったらまた書きたいと思います。最後までご覧いただきありがとうございました。 (Blog村)
よろしおすJNR
近鉄の観光特急あをによしはあさ大阪を出てから古都奈良と京都を日中通じて往き来します。しかし独特のカラーの車体を撮影してもなかなか思うような色を出すのが難しいです。この日はバリ晴れの条件に恵まれましたのでサイド気味の俯瞰に再チャレンジする事にしました。19200系あをによし 京都行き顔潰れですが、側面は理想に近い色が出ました。ススキや色付いた木が秋の雰囲気を醸し出してます。折り返し奈良行きも同じポイントで待ちます。あをによし 奈良行きバックで野焼きが始まりましたが、こちらも良い光線で撮る事ができました。スナックカーのDNAを引き継ぐ看板列車です。これからも撮影チャンスを伺いたいを思います。新祝園ー狛田にて
キハでGo!
こんばんは!本日も日中は温かさが勝り、朝の肌寒さから薄手のセーターを着ていきましたが・・・暑かった・・・そんな土曜日ですが・・・鉄模愛好会のBさんと日本橋のJoshinで開催された鉄道模型ショーを覗いてきました。元の情報は同じ愛好会のAさんからのLINEで情報提供され、私が「行きましょうか!」と返事したところ・・・・Aさんは土曜日に用事が・・・Bさんは日曜日に用事が・・・こりゃまずい・・・どうしたものかと思い・・・二日連続で両方と逝こうと画策し・・・私:「ああ、次の土日やけど、出かけてくるわ・・・」嫁:「はぁ?なんて言った?日曜日に出かけるぅ?」私:「あ・・・いえ、はい、土曜日だけ車検上がりの車を取りに行くついでに・・・・」嫁:「ならええで((^▽^)/」と、我が家は日曜日は家族で過ごすルールがあり、日曜日に単独で出かけられるのは二週間おきの図書館ぐらいで、午後からは買い物やお出かけ、家の用事などに拘束されていますwなので、Aさんには申し訳なかったのですが、Bさんにお願いして連れて行ってもらいました!会場は日本橋にあるJoshinの本店で、Bさんが一緒でなかったら普通にキッズランドの方へ行っていましたw入るまでに並んで、中も鬼混みかと思いきや、普通に入場でき、中の人数も程よい加減で混雑感は感じませんでした。色々な展示がありましたが、気になったものだけパチリしてきました。まずはTOMIXのブースですが、1枚目は来年1月発売予定のJR九州色のキハ47の8000・9000番台です。今回は真ん中の冷房強化車のセットを予約しており、こちらは8000と9000番台の両方にエアコン機器が屋根上に載っています。8000・9000番台はロマンシング佐賀(詳しくはコチラ、コチラ、コチラ)とChoo Choo 西九州トレイン(詳しくはコチラ)で製品化されていますが、ロマ佐賀は全てツルペタ屋根でChoo Chooは9000番台のみ冷房強化となっており、九州色の冷房強化が今回、製品化されます。試作品で塗装は白や灰色のボディで、よく他のサイトで見ていますが、初めて生で試作品段階の鉄道模型を見ましたwそして2枚目は今月発売予定の「おもちゃのハローマック」ストラクチャーです!お値段は高いのですが、実物を見ると良くできており・・・欲しくなっていますw他には1枚目に列車接近警報器が展示されており、光っている様子を見やすくするためにトンネルが置かれていましたが・・プラレールのトンネルでした。キハすきすき線区でもボンが昔に使っていたもの(詳しくはコチラ)を活用していますw(しかも写真では車両のヘッドは分かりますが・・・警報機の点灯は分かりませんねw)2枚目はリニューアル再販されるJR西日本のキハ120で、以前に「もう関西線は4両もあるのでパス」と言っていましたが、トイレの為に塞がれた窓は旧製品は窓パーツに銀塗装で窓の凸凹感が残っていましたが、今回はボディで埋められているので、トイレ周りがかなりスッキリとしています。こちらも試作品で色は単色ですが、トイレ周りを見てしまうと欲しくなってきましたwただ関西本線は・・・なので担当者の方に「ぜひ美祢線を同じトイレ窓をボディで埋めたものを!」とリクエストしておきました。お次はKATOのブースを見学しました!まず目に飛び込んできたのが、以前から気になっていたキハ58「TORO-Q」(詳しくはコチラ)用のトロッコ3両のキットです。キハ58とサンドされた状態で展示されており、2枚目は1両分のパーツと台車となるワム80000です。これが3セットの商品となっています。1枚目は左が素組みで右が塗装されており、やはりパッと見は塗装しておかないと素組みはテカテカ感が気になりました。そして2枚目はキハ58とトロッコの連結面ですが、やはり車間が気になります・・・せっかくキハ58の方はKATOのボディマウント密自連で車間はイイ感じになっているのに、このトロッコを組み込む場合はトロッコのキットに付属しているアーノルドカプラーのパーツをキハ58に組み直しての連結となるようです・・・・なんとかして欲しい買ったのですが、このままでの発売になりそうです・・・そして今回のショーで一番期待していたHOのD51です!こちらは実際に稼働する状態で装飾も全て塗装されており、ほぼ製品に近い状態と思われます。比較用にNのD51でも置いてくれれば、その大きさと迫力が分かるのですが、1枚目後ろのオーシャンアローを見ると大きさは歴然としています!2枚目は側面ですが、ちょっと奥に「どこでもリレーラー」(ネーミングが本当に大好きですw)が展示されており、こちらは2パーツ構成の組み立て式で発売されるようです。展示車両を中腰で嘗め回すように見ていると、社員の方が走行させてくれましたので動画を撮らせてもらいました。このD51はN用のモーターが2個入っており、HO用の大きめのモーターよりも動作がスムーズになるようです。(以前に発売されたユニオンパシフィックのビッグボーイ(詳しくはコチラ)のような感じでしょうか?)とにかく動きはスムーズでバックの際はかなりのスローまで絞ってくれましたが、全くカクカク感もなく、動輪の動きも素晴らしいものでした!すでに1両をメイクアップパーツと予約済ですが、もう1両買っておきたい気持ちにさせられてしまいましたw他には1枚目はロクハンのブースですが、Zゲージ以外にキハすきすき線区でハマリつつある(詳しくはコチラ、コチラ)「Zショーティー」の新幹線が展示されていました。ドクターイエローも買いましたが、かなり良くできていましたからねぇ・・展示棚に「今後も続々登場!」とあったので、すでに金型のあるキハ40系のバリエーション展開に期待したいと思います!(キハすきすき線区でも「新潟色」と「男鹿線色」を早く買わなければw)2枚目はジオラマ製品を販売している工房さくら鉄道のブースにあったジオラマです。キハ40がジオラマに使用されており、模わずパチリw(キハ40のウェザリングが哀愁を感じさせてくれます・・)他にはN,HOの車両用のドレスアップパーツを展開しているトレジャータウンのブースにはTOMIXのキハ40(北海道)があり、何かドレスアップされているような説明があるのですが、1枚目の距離では分からず、社員さんに確認すると、2枚目の通り、点検口のパネルに六角ボルトのパーツが付けられていました!!ものすごく小さく、取り付けは4隅に0.2㎜の穴を開け、差し込んでいくとのこと・・・穴を開けるのも大変ですが、それに極小パーツを差し込むのは・・・・そしてこれが走行中に見えるのかと言われれば・・・ほぼ見えないのでは・・・・しかしここまでディテールにこだわったという満足感は得られそうです!この六角ボルトヘッドは近日の発売予定となっているようですw写真は撮りませんでしたが、マイクロエースのブースでは社員さんに南海の「めでたいでんしゃ」の「かしら(黒)」を発売して欲しいことを切に願っておきました。すると「発売の方向で検討は・・・」みたいな期待させてくれる話もありましたので気長に待ちたいと思います。1時間ほど会場を楽しみ、あとは昼食を食べ、鉄道模型を扱うショップを周って日本橋を後にしました。1枚目は各ブースで気になった製品のパンフレットをもらい、特にD51のポスターは店に貼り付けられているものと同じで迫力満点です。(どこかに貼っておこうか・・・でもキレイのどこかに保管しておくか・・・保管用とディスプレイ用で2枚もらっておけばよかったのか・・・w)2枚目は大した散財ではありませんが、日本橋と帰宅途中に寄ったリサイクルショップなどで買ってしまった戦利品がwまた後日にめぼしいものはご紹介したいと思いますw因みに日本橋のキッズランドでは今回の鉄道模型模型ショーを祝して一部の製品を割引セールしていましたw15時頃に帰途につきましたが、車検上がりの愛車を引き取るために古川橋へ京阪で向かいました。Bさんに「リバイバル塗装に乗りたいっす」と言うと、すぐさま運用状況と乗る方法を確認してくださり、守口から萱島まで乗車できました!ただ乗ってみると外観は新ロゴを外したり、車番銘板を過去のものに戻していますが・・・内装は変わらないので、あまり感動はありませんでしたw(ただ旧塗装に乗れたのは良い思い出になりましたw)乗車後にBさんから「貫通扉を見てごらん、何かおかしくない?」と聞かれましたが・・・わからんw答えはこの2216の貫通扉は更新工事後に人身事故で貫通扉を破損してしまい、当時廃車された1900系の貫通扉を再利用したとのことでした。外からは分からないのですが、2枚目の中から見ると貫通扉の内装版だけ色合いが違っています。(2200の内装は淡い緑色ですが、1900系は網目模様の薄茶色となっています。)このような知識を豊富に与えてくれるのでBさんにはいつも感謝していますw萱島で2200系は折り返して中の島に戻るのですが、いったん寝屋川車庫に入るので、1枚目の通り、回送となります。ここでBさんは次に来た2枚目の2400系で帰宅され、私は改札を一度出てから再び古川橋方面へ戻ることにしました。2400系にはヘッドマークが付いており、2400系の登場から55周年を祝してのものですが、更新したことでちょっと新しくなった感じがしましたが、55年も経っていたんですね・・・(因みに2200系は60週年ですw)折り返しで入線した2200系のリバイバル塗装に再度乗り、二駅先の古川橋で下車しましたが、BさんからLINEで「宇治・伏見 もみじ号」の情報を頂き、待ち伏せしました。日本橋へ移動中にBさんからLINEで枚方市駅の電光板で「臨時特急 宇治」の写真が送られてきて、13000系30番台の4両編成と言われましたが、私は・・・私:「13000系の4両は交野線や宇治線で普通に走っているので、珍しいとは思えませんが??」と答えていました。Bさん:「いやいやシングルパンタの30番台は元々6両編成で宇治線用に短編成化されて珍しい上に4両編成が京阪本線を走行することも珍しいんだよ!」とのことで、如何に自分がすっとぼけたことを言っていたことを気づかせてくださいましたwそんな私に午前は中の島→宇治ですが、戻り編成の宇治→中の島の撮影チャンスとのことで時刻表をLINEで送ってくださいました。このおかげで2枚目の4両編成化された本線(しかも複々線の内側線)を走行する宇治線の編成を動画と写真撮影できました!特急なので複々線ではかなりの速度で、しかも4両なのであっと言う間に過ぎ去っていきましたwしかしBさんの説明によって無事に撮影でき、満足感に浸りながら愛車の受け取りに向かいました。ちなみに後からBさんがデジカメで撮影したもっとすごい写真が送られてきました。(家に戻ってからデジカメを持って撮影に出られたようで・・・すごいっす・・・)という感じで一日は終わってしまい、車を受け取って帰宅しましたが、本日はいつもは欠かさずに視聴している大相撲を見逃していますが、それ以上に充実した一日であり、帰りの車の中で3大関の取り組みをラジオで楽しみましたが、勝ちっぱなしの豊昇龍が阿炎に不覚を取ってしまい、ますます明日の中日以降が面白くなりそうな予感を感じつつ、久しぶりの愛車のドライブを楽しみました。でわでわ
Annex-Blog
皆さんこんばんわ(^_^)昨年末にTomix EF81-450ネタを載せてから今年は旅か仕事か?しか載せていませんでしたね(^_^;)夏の運転会でネタ車両が走っていましたが備忘録として今頃書いておこうかと(汗)って事で今年最初のネタ車両はマイクロエースのシキ801でございます。通常ケースに1両だけ(笑)こんかは「再出動」と記載されている通り一部改良されての再販ですね。初販はヨ8000だったかな?2両付いてたのに今回は無しですか(;´д`)手ブレーキとステップ以外は黒塗装だから写真が見にくい!_| ̄|○とりあえず斜めにして光当ててε-(´∀`; )片側台車ユニットですが特徴の台車4つリレーラー無いと線路に乗せるのが大変なやつですね(笑)フレーム側。、これも黒くて見にくい(;´д`)積載無し状態のB1B2が連結というか接続された状態でございます。接続はスナップピン。曲げるとトランスフォームしてるみたい(笑)回送状態ですね。梁は台車ユニットに乗せるだけ(・_・;ネジ止めもせず載せるだけとは。付属品は。。。大荷を積載する際台車ユニットの位置を変更するための部品ですね。回送状態で使用するのであれば不用ですね。とりあえず回送時の場合はすぐに運転出来るようですがカプラー交換は必要ですね。我が家はTNかナックルが基本なので。まずは分解。毎度お馴染み仕様ですね。とりあえず66ナックルを。板ばねの変形が大きくNGですね。カーブでも曲がらないでしょうね。って事で、今回もかもめナックルを使用します。そのままだと66ナックルと同じなのでナックルの車両側両端の突起をカットして使用してます。マイクロ車両のカプラー交換は面倒なのですよね(;´д`)頃合いも良いので整備は次回ということで。それでは今夜はこの辺でヽ(・∀・)でわでわ
けんじいのイージー趣味三昧
去年の大学同期会で何十年かぶりに再会したあるクラスメートが同じ日本語教師を経験しているということで親しくなった。その彼が真鶴に別荘としてマンションを持っているので、涼しくなったら一度真鶴半島を歩こうと約束していた。 小田急線の人身事故で小田原経由が藤沢経由になったアクシデントはあったが、昼前真鶴駅に到着。まずは駅前の料理店で海鮮丼のランチ。 彼の計画通りタクシーで半島の途中にある貴船神社(上)へ。889年創建の由緒ある神社のようだ。急な石段を登りかつ下る。 ここから半島の東側の道路の脇につけられた海辺の遊歩道を進む。海の先には丹沢の大山がくっきりと浮かぶ。天気が抜群なのですべの景色が素晴らしい。 海岸につけられた遊歩道が尽きると、上にあがり典型的な照葉樹林の間を走る自動車道を歩く。真鶴駅前から1時間半ほどかかって半島の先端部、三ツ石海岸に着いた。 さらに先の真鶴岬と三ツ石(笠島、上)の間はいわゆるトンボロ(陸を繋ぐ砂州)で、行けなくはないが真鶴町当局は帰れなくなるかもしれないとしてそこへ行くことを勧めていない。 右手前に初島、左奥に伊豆大島、その間の遠くに小さな利島(上)、そして右側には伊豆半島の大室山、小室山が見える。 ここから潮騒遊歩道と名付けられた海岸線に沿った眺めの良いしかし緑の多い小道を行く。ツワブキ(一番下)とイソギク(上)の黄色が海の色に似合う。番場浦海岸の入江を見た後海岸から離れ、自動車道を少し歩いてから半島の中央の林に向かって登る。(向こうは伊豆半島、右側の人たちは皆絵を描いていた) 巨木の多い林の中、せっかくだからと半島の中で最高峰らしい灯明山(96m)に立ち寄る。昔、船の安全のためにここに灯明を建てたと言う。神奈川県百名山に入っているというから、低くても山歩きの部にしてもよかった。 半島の付け根までずっと山道があると思っていたのだが、途中から民家が立ち並び山道がなくなったのでやむなく下山。民家と書いたが、別荘としての利用が多いらしい。洒落たレストランの多くにcloseの表示も多い。いくつかは中国人に買われていると言う。 そうこうしているうちに、伊豆半島の眺めが抜群の彼の瀟洒なマンションに着いた。コロナが始まった頃かなり値下がりしたのを見て、20数年来目をつけていたこのマンションを買ったと言う。お茶をいただいてから駅に向かう。駅まで歩いて15分だが、彼が見つけたマニアックな山越え道を荒井城址公園を経て送ってもらった。(小田急小田原駅、けんじいはこのロマンスカーではなく急行で帰りました)
駅が大好き!misakitty
この時間は,私鉄乗り潰し旅をお送りします。今回は、デュアルモードビークルが走る阿佐海岸鉄道の旅です当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上、ご覧くださいね。では,ごゆっくり!**********今日は、今回の旅折り返しポイントからです。道の駅宍喰温泉から阿波海南駅に向けてバスモードのDMVで出発します。往路とは逆車窓になるのでバスモードの車窓は海です。天気も良いので海がコバルトブルーですね。次の海の駅東洋町、こちらは往路では駐車場を転回して停車したので、車窓は同じ。そして往路では見られなかった、甲浦駅を地表から高架に上がるところです。中央に見えるのが甲浦の駅舎、これは鉄道時代と変わってない気がします。その左にグリーンの対面ホームが見えますが、左が道の駅宍喰温泉・室戸岬方面、右が阿波海南駅方面となります。そうそう室戸岬方面に向かうDMVは、甲浦駅からバスモードになって国道55号線に出たところで、進路が変わります。なので道の駅東洋町は通りません。ジャンガジャンガBGMがなって、「フィニッシュ!」のコールで鉄道モードに!まあ、ホント、モードチェンジのときは、こんな感じなんですってば。復路は、山手車窓なのであまり景色には期待できないところですが、往路で撮り逃がしたサーフボートの駅名標だけは全駅ゲットしたいところです。ん?停車の標識?宍喰駅に近づいて来たみたいです。駅名標写真ゲット!さすがにサーフボードは横向きでした(笑)この先に以前の鉄道線のホームがあるのですか、なんと!懐かしの車両が!ここに放置されてるんでしょうか?まだ現役なんですかねえ、でももう、レールはJRと繋がってないし。車両の横に見える旧駅名標とセットにすると、まるで、ここで交換した現役車両に見えます。なんか複雑ですねえ、もったいないなあ。そんなこと考えてるうちに、次の海部駅に到着!これで、サーフボード駅名標も全てゲットしました。そして、最初にモードチェンジを見学した阿波海南駅に到着。JR四国のメール末端を見ながらモードチェンジ終了。阿波海南駅からは、またバスモードです。ワタシは、ここで下車したのでDMVをお見送り。再びJR四国に乗り換えです。復路は、素直には徳島駅には戻りません、まあいつものことですけどねえ。(令和5年4月撮影)全国私鉄乗り潰し率阿佐海岸鉄道は完乗済みです。89.169%↓89.169%DMV旅 記事リストまずは牟岐線で DMV旅1 ちょっと変わった橋上駅舎がある駅 DMV旅2 砂浜にある銅像の正体は? DMV旅3 牟岐駅から阿波海南駅へ DMV旅4 モードチェンジはこんな感じ DMV旅5 使われなくなったホーム DMV旅6 サーフボードだったの? DMV旅7 たまには海を見てのんびりしたいなあ DMV旅8 懐かしいあの車両に逢えました DMV旅9 再び牟岐線の旅がスタート DMV旅10 高速バスにワープ!? DMV旅11 バス旅は由岐駅でゴール DMV旅12 またまた牟岐線の旅へ DMV旅13 この駅から歩きます DMV旅14 お仕事前のひとっ走り! DMV旅15 意外と未訪問だった佐古駅 DMV旅16 鳴門線の駅訪問もしちゃいます DMV旅17 鳴門駅でゴール DMV旅18高知県東洋町 ふるさと市場【ふるさと納税】国産うなぎ蒲焼 合計450g(150g×3尾)ウナギ 鰻 高知県 東洋町 四国 お取り寄せ 家庭用 自宅用 贈り物 ギフト タレ・山椒付き うな重 鰻丼 うな丼 うな茶漬け 【送料無料】U002楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}【ふるさと納税】超BIG伊勢海老<1匹>【冷凍】刺身OK 国産 東洋町産 天然 新鮮 海鮮 四国 お取り寄せ お祝い 記念日 贈り物 送料無料 生 S201楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}【ふるさと納税】【定期便5回】【お魚100%・完全無添加おやつ】手作りペットフード 5袋セット(1魚種25~30g×5袋×5回) かつお まぐろ 細切り スティック チップス 無着色 無塩 犬用 猫用 ジッパー付き小袋 国産 高知県 東洋町 四国 お取り寄せ 送料無料 M197楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}【ふるさと納税】<先行予約>東洋町の完熟ポンカン【3kg】 国産 東洋町産 オレンジ 蜜柑 ミカン 果物 フルーツ 甘い 酸味 ジューシー 完熟 高知県 四国 お取り寄せ 贈答 贈り物 ギフト 内祝 家庭用 自宅用 送料無料 産地直送 U107楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}【ふるさと納税】<先行予約>土佐文旦<5kg> 国産 東洋町産 土左 文旦 甘み 酸味 果肉 グレープフルーツ 高知県 東洋町 四国 土佐 お取り寄せ 家庭用 自宅用 送料無料 産地直送 T-04楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}