4/25の記事ランキング

  1. こちらは、昨年(2023(令和5)年)12月26日に、東日本旅客鉄道(JR東日本)の宇都宮駅(栃木県宇都宮市)で撮影した、JR日光線のE131系600番台のTN14編成(クハE131-681F)による、日光行き🚃です。今回撮影した列車は、宇都宮駅を13時07分に発車する845M(普通日光行き)で、途中、鶴田、鹿沼、文挟(ふばさみ)、下野(しもつけ)大沢、今市の各駅に停車してからJR線の日光駅(栃木県日光市)へと向かうことになります。JR日光線(JR Nikko Line)🚃は、宇都宮駅と日光駅を繋ぐ路線であり、ライバルの東武線(Tobu-Lines)🚃とは異なり、ジャパン・レール・パス(JAPAN RAIL PASS、訪日外国人用のJR線(JR Lines)の企画乗車券(Free Pass))🎫が使えるということで、東京(Tokyo)から東北新幹線(Tohoku Shinkansen)🚄または(or)JR宇都宮線(JR Utsunomiya Line)🚃で宇都宮駅(Utsunomiya Station)まで行き、宇都宮駅でJR日光線🚃に乗り換えて(transfer)、JR日光駅(JR Nikko Station)まで行く訪日外国人が多いことが特徴であります。それだけではなく、東北方面(福島、仙台など)から東北新幹線🚄で宇都宮駅まで行き、JR日光線に乗り換えて日光に行くことも出来るので、東北から日光に行く時にも便利な路線でもあります。JR日光線の路線(2024(令和5)年3月16日現在) 宇都宮~鶴田~鹿沼~文挾(ふばさみ)~下野大沢~今市~日光行楽シーズンには、快速列車(途中、鹿沼、今市の両駅のみ停車)が運転されているけど、次回は、4月27〜29日、5月3〜6日に運転される予定となっています。快速列車の時刻宇都宮 9時53分発→鹿沼 10時07分発→今市 10時25分発→日光 10時32分着日光 16時06分発→今市 16時13分発→鹿沼 16時31分発→宇都宮 16時44分着宇都宮、鶴田の両駅が栃木県宇都宮市、鹿沼駅が鹿沼市、文挾、下野大沢、今市、日光の各駅が日光市にあるけど、文挾、下野大沢、今市の各駅のある場所は、2006(平成18)年3月19日まで今市市(現在の日光市の母体)でありました。2006年3月20日には、今市市と、(旧)日光市、上都賀郡足尾町、塩谷郡藤原町、栗山村との合併により、(新)日光市となったのであります。旧藤原町に位置している鬼怒川温泉♨️や川治温泉♨️も日光市の一部となっています。JR宇都宮線(宇都宮〜日光間)の路線宇都宮〜岡本〜宝積寺〜氏家〜蒲須坂〜片岡〜矢板〜野崎〜西那須野〜那須塩原〜黒磯黒磯駅で接続する東北本線の列車は、E531系(常磐線でお馴染みの交直両用電車)の5両編成による、黒磯~新白河間でのワンマン運転となっているけど、2020(令和2)年3月13日までは、キハ110系気動車(磐越東線と共通運用だった)も使われていました。乗換駅宇都宮 東北・山形新幹線、JR宇都宮線相互(小山、大宮、上野、新宿方面(上野東京ライン、湘南新宿ライン)⇔黒磯方面)、宇都宮芳賀ライトレール線(ライトライン、宇都宮駅東口停留場)宝積寺 烏山線(烏山方面)那須塩原 東北新幹線黒磯 JR宇都宮線⇔東北本線(黒磯〜新白河間)この日は、宝積寺から宇都宮まで、黒磯駅から来たE131系600番台のTN12編成(クモハE131-612)Fに乗ることが出来ました。日光線が開業したのは、日本鉄道の時代の1890(明治23)年6月1日の宇都宮~今市間であり、同年8月1日には、 日光まで延長されていました。JR日光線では、日光杉並木🌲の中を走る区間があるので、日光らしさを感じています。 小山車両センターは、栃木県下野市の小金井駅付近にある、宇都宮線(湘南新宿ラインと上野東京ラインを含む)、日光線、烏山線の車両を扱う車両基地であり、1966(昭和41)年7月11日に小山電車区として開設されていました。当時の主力車両であった115系は、小山電車区が開設される前は、宇都宮運転所の所属となっていました。宇都宮運転所は、烏山線で活躍していたキハ40形気動車の所属基地でもあったけど、2017年3月4日にACCUM🚃🔋に全面的に置き換えられてからは、車両の配置が無くなっています。宇都宮駅のある宇都宮市は、1896(明治29)年4月1日に、宇都宮町の市制施行により出来た市であります。このことに因んで、4月1日(会計年度の初日(新年度を迎える日)で、エイプリルフールでもある)が宇都宮市民の日となっています。4月1日の宇都宮市民の日には、宇都宮芳賀ライトレール線(ライトライン)でダイヤ改正が行われ、平日の下り(芳賀・高根沢工業団地方面)に快速列車が2本設定されるようになっています。途中の停車駅(停留場)は、宇都宮大学陽東キャンパス、平石の両停留場と、清原地区市民センター前から芳賀・高根沢工業団地までの各停留場であります。快速の時刻(平日朝の下りのみ運転)① 宇都宮駅東口 6時58分発→宇都宮大学陽東キャンパス 7時07分発→平石 7時09分発→清原地区市民センター前 7時17分発→芳賀・高根沢工業団地 7時40分着② 宇都宮駅東口 7時46分発→宇都宮大学陽東キャンパス 7時55分発→平石 7時57分発→清原地区市民センター前 8時05分発→芳賀・高根沢工業団地 8時28分着昨年12月26日に自分(しゃもじ)が初めて芳賀・高根沢工業団地まで乗った編成は、HU300形のHU317Fであり、それが、4月1日の快速列車の第一号に使われていたことを聞きました。ライトラインの快速列車の英文表示は、Rapidではなく、Expressとなっています。宇都宮芳賀ライトレール線は、昨年8月26日の開業以来大人気の状態であり、4月20日には、利用客が累計300万人達成していました。宇都宮ライトレールでは、家庭ごみの焼却によるバイオマス発電や家庭用太陽光で余った電気等による地域由来の再生可能エネルギーで運転されているので、より環境に優しいと言われています。昨年11月3日からは、待望の一日乗車券(この日に限り宇都宮ライトレールに乗り放題)が発売されています。こちらは、大人用が1000円、小児用が500円で、回りから見えるように首にぶら下げて使う方式であり、ICカードを使う時と同様に、どの乗車口からも乗り降りが出来ます。大人用では、餃子の街の宇都宮らしく、餃子券付き(1300円)もあり、来らっせ本店での飲食やお土産購入、来らっせパセオ店でのお土産に使うことが出来ます。来らっせ本店は、宇都宮餃子会直営店であり、30店舗以上の餃子を日替わりで楽しむことができる、宇都宮餃子のテーマパークとなっています。こちらは、MEGAドン・キホーテ ラパーク宇都宮の地下1階にあり、東武宇都宮線の東武宇都宮駅から徒歩7分の場所(JR宇都宮駅や宇都宮駅東口停留場との間)にあります。こちらで宇都宮ライトレールの1日乗車券を提示すれば、餃子を味わう時にソフトドリンク1杯のサービスを受けることが出来ます。来らっせパセオ店は、宇都宮駅ビルのパセオにあり、宇都宮駅東口停留場から近いです。詳細は、「来らっせ本店」、「来らっせパセオ店」で検索。宇都宮駅東口から芳賀・高根沢工業団地までの往復は800円なので、単純に1往復するには、通常の乗車券のほうがお得となります。混雑時に強制的に降ろされた場合には、1日乗車券を持っている時に元を取ることが出来ます。1日乗車券の発売場所は、宇都宮駅東口停留場の定期券売り場(9時~19時)、平石停留場の定期券売り場(平日のみ、9時~17時30分)であり、3日前から前売りが行われています。1日乗車券で全てのドアでの乗り降りが可能であるので、早くから出してくれれば良かったな❗と思っています。宇都宮ライトレールの時刻、運賃、運行状況等の詳細は、「宇都宮ライトレール」、「宇都宮・芳賀ライトレール」で検索。E131系600番台は、205系600番台(元京葉線、埼京線の車両から改造されていた4両編成)の置き換え用並びにワンマン運転対応として、15本45両が導入された3両編成のオールロングシート車であり、一昨年(2022年)3月12日に、営業運転入りしていました。これにより、205系600番台がE131系600番台に一斉に置き換えられていたので、2013(平成25)年3月16日の107系→205系600番台の時と同じような流れとなっていました。宇都宮線の宇都宮〜黒磯間は、2013年3月15日まで、211系の5両編成が使われていたのであります。205系600番台は、日光線用(Y2,3,6,10編成)の4編成が茶帯、宇都宮線用(その他の編成)が湘南帯に分かれていたけど、E131系600番台では、運用の共通化により、茶帯に統一されています。そのうちのY3編成は、日光線の観光電車いろはに改造されていたけど、後継車がないのが残念であります。元埼京線の車両から改造されたY11編成とY12編成は、湘南帯となっていました。E131系600番台のトイレ🚻は、1号車(宇都宮、日光寄りの車両)にあり、205系600番台と同様の車椅子対応の幅広洋式トイレ(だれでもトイレ)🚻♿🚽となっています。これまで導入されたE131系シリーズの車両🚃は、房総ローカル(内房線、外房線の木更津~安房鴨川~上総一ノ宮間のUの字運用、成田線の成田~香取間、鹿島線の香取~鹿島神宮間)用の0番台と80番台(2両編成、セミクロスシートのトイレ🚻付き、幕張車両センター所属)、相模線(茅ケ崎~橋本間)用の500番台(4両編成、オールロングシートのトイレなし、国府津車両センター所属)、JR宇都宮線(小山~宇都宮~黒磯間)、JR日光線(宇都宮~日光間)用の600番台(3両編成、オールロングシートのトイレ🚻付き、小山車両センター所属)、鶴見線(鶴見〜扇町、海芝浦、大川間)用の1000番台(3両編成、オールロングシートのトイレなし、鎌倉車両センター中原支所所属、川崎統括センター鶴見線オフィス常駐)であり、全て総合車両製作所新津事業所(旧、新津車両製作所)で製造されていました。E131系1000番台は、宇都宮、日光線用の600番台と同じ3両編成だけど、600番台からトイレを省略したと共に、幅を狭くした感じがしてきます。それだけでなく、貫通車もどきの前面非貫通となっていることも特徴であります。こちらは、E235系1000番台への置き換えが進められている、横須賀・総武快速線用のE217系の後期型と同様であり、こちらも貫通車もどきの前面非貫通車となっています。E131系は、線路モニタリング装置付き編成(80番台)があることが特徴であり、房総地区用がR11,12編成、相模線用がG11,12編成、宇都宮、日光線用がTN14,15編成、鶴見線用がT8編成と、最後のほうに導入された編成という共通点があります。今回の話題であるTN14編成は、一昨年2月に導入された、線路モニタリング装置付き編成のうちの1本であります。TN14編成は、クモハE131-681F(先頭車が681番)となっているので、かつてサンダーバード号やはくたか号で使われていたJR西日本の681系(しらさぎ号で活躍中)を思い出すような番号となっています。3月16日に北陸新幹線が小松、福井経由で敦賀駅まで延長されたことにより、サンダーバード号が大阪~敦賀間に、しらさぎ号が名古屋、米原〜敦賀間にそれぞれ短縮されたので、681系が危ない状態であります。鶴見線では、2月29日に最後まで残されていた205系1100番台のT17編成が引退し、3月12日からE131系によるワンマン運転に切り替えられていました。205系1100番台は、T11〜14,16,18編成が郡山総合車両センターまで回送され、そのうちのT14編成とT18編成が解体されていました。これにより、JR東日本の205系は、南武支線用のワ4編成、仙石線の205系3100番台のみとなったけど、近いうちに置き換えられる確率が高い状態となっています。E131系のT8編成は、2号車と3号車に線路モニタリング装置が取り付けられていることにより、1号車が1008号車、2号車と3号車が1081号車となっています。宇都宮駅は、JR宇都宮線(上野東京ライン、湘南新宿ライン、烏山線直通列車を含む)、JR日光線、東北・山形新幹線が発着する駅で、1番線が東北、山形新幹線下り(那須塩原、郡山、仙台、山形、新庄方面)、4番線が東北新幹線上り(小山、大宮、上野、東京方面)、5番線がJR日光線(鹿沼、日光方面)、7~10番線が宇都宮線下り(黒磯方面)、宇都宮線(上野東京ライン、湘南新宿ライン)上り(小山、大宮、上野、東京、新宿、横浜、大船方面)で、烏山線直通列車も発着しています。立ち食いそば屋の野州そば宇都宮4号店は、7,8番線にあります。5番線のJR日光線乗り場は、レトロ調なデザインとなっています。宇都宮駅東口には、前述の宇都宮芳賀ライトレール線が出ているけど、西側には、東武宇都宮線の東武宇都宮駅(東武百貨店の宇都宮店(東武宇都宮百貨店による運営)も併設)があります。JR宇都宮駅と東武宇都宮駅の間は、1.5Km離れており、関東自動車(栃木の関東バス、みちのりグループ)による路線バスで行くことになるけど、徒歩の場合は約20分掛かります。宇都宮芳賀ライトレール線が将来的に西側(教育会館前方面)まで延長される時には、東武宇都宮駅付近の路上に停留場設けられる予定となっています。宇都宮と言えば餃子🥟が有名であるけど、今回味わうことが出来なかったのが残念でありました。宇都宮餃子🥟の店などの詳細は、「宇都宮餃子」で検索。栃木県は、1873(明治6)年6月15日に、(旧)栃木県と宇都宮県の合併により出来た県であり、昨年150周年を迎えていました。東武鉄道宇都宮線(東武宇都宮線)では、昨年6月10日から1年間、いちご王国ラインという愛称が使われることになっています。6月10日には、東武宇都宮線でいちご王国ラインの愛称名が使われるようになり、フリー乗車DAY(無料乗車デー)となっていました。同じ1873年6月15日には、木更津県と印旛県の合併によって千葉県が誕生していたので、栃木県民の日と千葉県民の日が同じ日となっています。栃木県の自動車のナンバープレートは、宇都宮(旧、栃→栃木)、とちぎ、那須の各ナンバーから成っており、宇都宮市、鹿沼市、日光市、真岡(もおか)市、矢板市、さくら市、那須烏山市、下野市、河内郡上三川(かみのかわ)町、芳賀郡(益子町、茂木(もてぎ)町、市貝町、芳賀町)、塩谷郡(塩谷町、高根沢町)、那須郡那珂川町、下都賀郡壬生(みぶ)町が、宇都宮ナンバー佐野市、足利市、栃木市、小山市、下都賀郡野木町が、とちぎナンバー大田原市、那須塩原市、那須郡那須町が、那須ナンバー(宇都宮ナンバーベースのご当地ナンバー)であります。1999(平成11)年に栃木県佐野市に佐野自動車検査登録事務所の開設によって、とちぎナンバーが出来るまでの間は、栃木県全域で栃→栃木ナンバーとなっていました。宇都宮ナンバーとなったのは、これによるものでありました。佐野ナンバーとならずに、ひらがなのとちぎナンバーとなった理由は、反発があったことや、栃木市への配慮であり、それ以前に登録された栃→栃木ナンバーと区別する為であります。ひらがなのナンバープレートは、とちぎナンバーのほか、いわきナンバー(福島県のいわき市などの浜通り地方の一部)、なにわナンバー(大阪府大阪市全域)、つくばナンバー(つくば市などの茨城県南西部のご当地ナンバー)が挙げられているけど、全て3文字となっています。那須ナンバー(ご当地ナンバー)が出来たのは、2006年10月10日のことであります。来年(2025年)5月には、日光市と塩谷郡塩谷町が、ご当地ナンバーである日光ナンバーの地域となる予定となっており、栃木県の自動車のナンバープレートが3種類から4種類となります。鶴田駅は、1面2線の島式ホームの駅であるけど、周辺にある富士重工業(現、SUBARU(スバル))の宇都宮製作所で、鉄道車両の製造が行われていた頃は、鶴田駅から発送されていました。富士重工業宇都宮製作所で製造された鉄道車両は、気動車や客車がメインとなっていたけど、東武鉄道向けの電車も製造されていました。鹿沼駅は、2面2線の相対式ホームの駅で、宇都宮〜鹿沼間の折り返し列車は、駅舎側の1番線発着となっています。 反対側の2番線(日光方面からの宇都宮行きの乗り場)とは、エレベーター付きの跨線橋で結ばれています。鹿沼駅のある栃木県鹿沼市は、1948(昭和23)年10月10日に上都賀郡鹿沼町の市制施行により出来た市であり、鹿沼秋祭りでも有名であります。鹿沼秋祭りは、「山・鉾・屋台行事」の一つであり、夜には彫刻屋台が一斉に提灯に灯をともすことに加え、お囃子と共にと各町内に戻る「繰り出し」が行われています。2016(平成28)年12月1日には、ユネスコ無形文化遺産にも登録されていました。鹿沼市は、シウマイ(シュウマイ)の街(シウマイでみまちおこしされていた)としても有名であり、JR鹿沼駅前には、笑福(えふ)シウマイがあります。詳細は、「鹿沼シウマイ」、「笑福シウマイ」で検索。JR今市駅と東武線の下今市駅(SL大樹号の始発駅である鬼怒川線の分岐駅)の間は、徒歩10分の距離があります。一昨年4月1日に今市地区に開業した、日光ランドマークは、屋上に観覧車🎡のある複合施設であり、その名の日光市のランドマークとなっています。観覧車🎡の高さは約40mであり、天気が良ければ日光連山を眺めることが出来ます。詳細は、「日光ランドマーク」、「日光観覧車」で検索。JR日光駅は、2面2線の相対式ホームの駅で、駅舎側の1番線発着がメインとなっています。日光駅の洋風建築の駅舎は、1912(大正元)年8月25日に落成した2代目であり、2階部分の旧一等車(現在のグリーン車)の利用客の為に使われていた待合室(ホワイトルーム)が、駅ギャラリーとして開放されています。1階部分にある貴賓室も復元されているけど、普段は公開されていないです。日光駅では、発車ベルが使われています。日光駅の駅舎は、2017年5月1日のTRAIN SUITE(トランスイート)四季島(E001形によるクルーズ列車)の乗り入れに合わせてリニューアルされていました。東武日光駅は、3面5線の駅で、1,2番線が4両分、4~6番線が6両分であり、Y字状に分かれていることにより、東海道・山陽新幹線🚅の東京駅の14,15番ホームと、16~19番ホームに似ているところがあります。日光線系統の特急は全て4~6番線発着となっています。駅舎は、1979(昭和54)年から使われている山小屋風の三角屋根の建物であり、JR日光駅の洋館風駅舎と同様に日光のイメージにぴったりだと思います。発車メロディー🎵は、夜のストレンジャー(Crystal Clear River)であり、2018(平成30)年3月の自動放送化により、かつて鬼怒川温泉駅で使われていたものと同じタイプに変更されていました。夜のストレンジャーの発車メロディーは、東武アーバンパークライン(野田線)の大宮駅1番線でも使われています。プラットホームから改札内コンコースに行く時に階段を上がることになるけど、その横にスロープがあるので、バリアフリー♿に対応しています。東武日光駅のトイレ🚻は、改札外の1階と駅舎の2階にあり、1階部分に車椅子対応多目的トイレ(だれでもトイレ)🚻♿🚽が設けられています。駅舎の2階には、トイレ🚻のほか、コインロッカー🛅や礼拝室🛐もあります。1階のトイレは、男性用トイレ(Gentlemens Restroom)🚹️と車椅子対応多目的トイレ(だれでもトイレ、Multipurpose Restroom)🚻♿🚽が改札口側に、女性用トイレ(Ladies Restroom)🚺️が反対側(駅の出入口側)に入口があるので、注意が必要(CAUTION)⚠️であります。東武日光駅前には、1968(昭和43)年2月の廃止まで日光軌道線(路面電車)で活躍していた100形の109号車が展示されるようになっています。こちらは、日光軌道線の廃止後に3010号車として、岡山電気軌道(岡山県)で活躍していたけど、2013(平成25)年に栃木県日光市に里帰りし、チロリン村で保存されていました。浅草、北千住、春日部から東武日光駅まで特急スペーシアの109Fで東武日光駅まで行き、100形の109号車に会いに行くことも出来ます。東向島にある東武博物館には、連接車だった200形の203号車が展示されています。東武日光駅前にある日光さかえやの揚げゆばまんじゅうは、日光名物のゆばを手軽に味わうことが出来るけど、2018年4月8日にそこに行って味わったことを思い出しました。日光は、京都と並ぶゆば(湯葉)の名産地であり、東武ワールドスクウェアにも日光ゆばを味わうことの出来るレストランである、日光湯波処「平安」があります。JR日光駅前にある日光ステーションホテルクラシックでは、日帰り温泉入浴♨️を楽しむことが出来るけど、こちらも駅近で便利であります。詳細は、「日光ゆば」、「日光さかえや」、「日光揚げゆばまんじゅう」、「日光湯波処 平安」、「日光ステーションホテルクラシック」で検索。JR日光駅前と東武日光駅前に、美味しい水を飲むところがあります。日光金谷ホテルは、1873(明治6)年に開業した、日本最古のリゾートクラシックホテル(老舗リゾートホテル、東武グループでもある)であり、登録有形文化財や近代化産業遺産に認定されています。1873年の開業当時は、「金谷カテッジ・イン」という武家屋敷を改造した外国人向けの宿泊施設となっていたけど、あれから20年後の1893(明治26)年に本格的な西洋風ホテルへの鞍替えにより、金谷ホテル(のちの日光金谷ホテル)となったのであります。日光金谷ホテルの名物である、百年ライスカレー🍛は、2003年に金谷ホテルの蔵の中から発見された大正時代のカレーのレシピが再現されたものであり、ビーフ、チキン、鴨、虹鱒(ニジマス)のフライから選ぶことが出来ます。鴨のカレー🍛はとても珍しいと思っています。鴨(かも)ということで、日光金谷ホテルの鴨のカレーは、食べてみるのもいいかもしれないです。このことで、ジビエの一つである、鹿肉は食べてみるしかない、馬肉は馬の肉ということで、馬肉を食べてうまい(旨い)という言葉も思い付きました。もう一つの名物は、百年カレーパイであり、パイ生地に百年カレーが包まれています。このことは、箱根にある富士屋ホテル(同じクラシック風の老舗ホテルで、2020年7月15日にリニューアルされていた)に似ているところがあり、こちらもカレー🍛が名物であります。詳細は、「日光金谷ホテル」、「百年ライスカレー」、「百年カレーパイ」、「金谷プディング」で検索。姉妹ホテルである中禅寺金谷ホテルは、中禅寺温泉にあるリゾートホテルであり、中禅寺湖を眺めることの出来る客室や緑の中の温泉浴場である空ぶろ(そらぶろ)♨️もあります。詳細は、「中禅寺金谷ホテル」で検索。日光地域は、箱根と同様に、明治時代から外国人観光客たちが集まる場所(避暑地)となっているので、日光金谷ホテルも、開業当初から外国人たちに愛されているホテルとなっています。自分(しゃもじ)は、箱根と日光をよく比較しているけど、明治時代から避暑地として外国人観光客たちで賑わっている共通点があります。日光東照宮⛩️は、東京都台東区の上野恩賜公園にある上野東照宮、静岡県静岡市駿河区にある久能山東照宮と並ぶ三大東照宮の一つであり、日光二荒山(ふたらさん)神社、日光山輪王寺と共に、日光の社寺として世界遺産に認定されていました。その標高は、東京スカイツリーの高さと同じ634mなので、それを表す表示があります。その前にある神橋(しんきょう)は、大谷川に掛かる日光の社寺の玄関の橋であり、とても美しい橋でもあります。日光東照宮へは、東武日光駅またはJR日光駅からバス🚌に乗って行くことになるけど、徒歩で約20分掛かります。詳細は、「日光東照宮」、「日光神橋」で検索。日光の華厳(けごん)の滝(Kegon Falls)は、袋田の滝(茨城県久慈郡大子町)、那智の滝(和歌山県東牟婁郡那智勝浦町)と並ぶ日本三名瀑の一つであり、霧降の滝、裏見滝と共に、日光三名瀑の一つとされています。華厳の滝へは、華厳滝エレベーター(有料のエレベーター)を使って行くことになるけど、1階の入口部分に切符売り場や改札があるので、鉄道の駅に似たような雰囲気があります。エレベーターを下れば、華厳の滝を眺めることの出来る場所にたどり着くことになります。ここから見た華厳の滝は、かなり迫力があります。華厳の滝の由来は、華厳経から来ており、華厳の滝が、特急けごんの由来となっています。こちらへは、JR日光駅または東武日光駅からバス🚌で行くことになります。営業時間、料金などの詳細は、「華厳の滝」で検索。日本人は、土日休みが主流だけど、訪日外国人たちは、平日土休日とは関係ないので、平日の観光地では、日本人観光客の姿がまばらで、外国人観光客が目立っている状態であります。今も昔も外国人観光客が多い日光・鬼怒川や箱根などでもこうなっており、1月15日の平日(月曜日)に鬼怒川温泉エリアにある東武ワールドスクウェアに行った時にこのことを実感していました。東武ワールドスクウェアは、1993(平成5)年4月24日に開設された、世界各国の遺跡や建築物が再現されたミニチュアパークであり、ガリバー気分を味わうことが出来ます。現代日本ゾーン🇯🇵、アメリカゾーン🇺🇸🗽、エジプトゾーン🇪🇬、ヨーロッパゾーン、アジアゾーン、日本ゾーンの6つのゾーンに分かれており、そのうちの現代日本ゾーンにある東京スカイツリーのミニチュアは、2010(平成22)年4月24日に出来たもので、実物より先にお披露目されていました。これらのミニチュアを見た時に良く出来ているな❗と思いました。東武ワールドスクウェアでは、スペーシアXと共にデビューした、スペーシアXのミニチュア模型(25分の1)が、SL大樹のミニチュア模型と共に運転されています。入館料が大人2800円(昔LPレコードが買えた金額)と高かったけど、入ってみた価値がありました。本日(4月24日)は、東武ワールドスクウェアの開園記念日であり、31周年を迎えていました。詳細は、「東武ワールドスクウェア」で検索。宇都宮大学陽東キャンパス停留場付近にあるベルモールの敷地内には、ベルさくらの湯という日帰り温泉施設♨️があるので、ショッピングや宇都宮ライトレールの探索の時に入ることが出来ます。こちらは、第3火曜日(次回は5月21日)が休館日となっています。 詳細は、「ベルさくらの湯」で検索。芳賀町にある道の駅はがには、芳賀温泉ロマンの湯という日帰り温泉浴場♨️があります。芳賀温泉ロマンの湯♨️は、二種類の源泉が使われており、内湯が美肌効果のある美人の湯、露天風呂が保温効果のあるあったまりの湯となっています。こちらへは、芳賀町工業団地管理センター前停留場から市塙、茂木(もてぎ)駅方面のJRバス🚌に乗り継いで行くことになります。本日(4月24日)のような水曜日は休館日となります。詳細は、「道の駅はが」、「芳賀温泉ロマンの湯」で検索。東武鉄道では、来年春に、東武アーバンパークライン(野田線)用の新型車両である80000系が導入される予定という情報が入ってきました。こちらは5両編成であり、25本導入される予定となっているけど、うち18本は、4両が完全新製で、60000系の5両編成化により捻出される中間車が組み込まれることになっています。JR東海では、2026年度中に個室付きのN700Sが導入される予定であり、こちらはかつての100系新幹線とは異なり、平屋建ての1人用、2人用個室となります。JR西日本では、4月6日に、273系新型やくも号がデビューしていました。こちらは、岡山〜出雲市間15往復中6往復となっており、6月15日から全て273系での運転となります。パノラマグリーン車付きのスーパーやくも編成が、前日の4月5日に運用離脱されていました。これにより、381系の定期運用が6月15日のやくも1号までとなるので、撮影にはマナーを守ってもらいたいです。国鉄色と緑色塗装のリバイバル編成は、6月14日までの予定であります。ANA(全日本空輸)✈️💙では、3月27日、ボーイング787-10型機のJA981A号機が、羽田〜札幌(新千歳)間を皮切りに、国内線にも就航していました。詳細は、ANAのホームページを見るか、「ANA ボーイング787-10」で検索。JAL(日本航空)✈️🇯🇵では、17日から、羽田〜ダラス・フォートワース線にエアバスA350-1000型機が就航していました。こちらは、隔日運航(偶数日の羽田発はボーイング777-300型機による運航)であります。ダラス・フォートワース国際空港は、アメリカン航空との乗り継ぎにより、ネットワークが強化されています。4月14日は、代々木のミューズ音楽院で行われたチェキフェスで、みいあこと田附未衣愛氏と再会することが出来ました。みいあちゃんは、しゃもじさんに会えて嬉しかったと言っていました。3月24日は、上野公園野外音楽堂でのダンチャレで、さゆまゆ姉妹を初めて生で見ることが出来ました。3月28日は、自分(しゃもじ)の誕生日だったので、一足早い誕生日のプレゼントとなりました。3月16日は、渋谷GRITで行われた、元きみよりの、りーたんこと永長利那氏💖の生誕祭に行くことに成功しました。この時にゲストである、ほののんこと永井穂花氏💚とも再会することが出来ました。3月10日は、恵比寿ガーデンルームで行われたPOP IN FESTIVAL 2024で、ぽけっとファントムを見ることや、新曲を聴くことに大成功しました。昨年12月24日は、渋谷DAIAで行われた、『きみにYORISOERU×未完成のキャラメル~クリスマスイブの2マンライブSP~』に行き、きみよりと未完成のキャラメル(みかめる)を見てきました。25日はきみよりの現体制最後の公演でありました。きみよりの現体制の終了は、50000形VSEの完全引退と同様の寂しさを感じています。昨年8月20日は、代々木公園で行われた、あーにゃ、姫ちゃんこと伊藤蒼姫氏😸のオフ会であるもっふ会に行き、あーにゃ😸とデート気分を味わうことが出来ました。この時に会話することはもちろんのこと、一緒に歩くことが出来たので、良い運動となりました。あにゃ姫😸は、しゃもじさん🐰に出会えて良かったと言っていたので、ご満悦の様子でありました。同行していたあにゃママ(あにゃ姫の母親)🐈️ともお話することも出来たけど、当ブログをたまに見てると言っていたので、感謝しています。あーにゃ😸は、スペーシアXも話題にしていました。代々木公園での散策は、風が気持ち良かったです。5枠あったうちの3枠が埋まったけど、自分(しゃもじ)も埋めておいて正解でありました。3月20日は、東京駅でのもっふ会で幸せを味わうことが出来て良かったです。日光東照宮の木彫像の一つである三猿🐵は、「見ざる、言わざる、聞かざる」の意味があり、「幼少期に悪事を見ない、言わない、聞かないほうがいい」、「自分に不都合なことは見ない、言わない、聞かないほうがいい」と言われています。このことに基づいて、自分(しゃもじ)が嫌がるような(不都合である)NGワード等は一切書かないようにしています。当ブログでは、鉄道やバスの車両や運用のことに関することだけでなく、沿線の名所や美味しいもの😋🍴💕などに触れていくことにしています。過去の記事と同じような内容だけど、文章の一部を変えて投稿するようにしています。こちらは飛ばしても構いません。当ブログでは、お見苦しい点があるけど、見てくれたことで感謝しています。JR日光線、JR宇都宮線の時刻、運賃、運行状況等の詳細は、JR東日本のホームページを見るか、「JR東日本日光線」、「JR宇都宮線」で検索願います。今宵はここまでに致しとうござりまする。

    JR日光線のE131系600番台のTN14編成による日光行きin宇都宮駅
  2. 今日もC57の工作を少し、、、 20240414
  3. 小樽駅120周年記念入場券セットを購入~特急ニセコと開駅周年記念きっぷの旅・その25の続き。前回はこちら。『小樽駅120周年記念入場券セットを購入~特急ニセコと開駅周年記念きっぷの旅・その25』上川から札幌へ乗り継ぎ~特急ニセコと開駅周年記念きっぷの旅・その24の続き。前回はこちら。『上川から札幌へ乗り継ぎ~特急ニセコと開駅周年記念きっぷの旅・その2…ameblo.jpさて、最終日の朝になりました。最終日は予定を立てていなかったので、さてどうしましょう。夕方のAIRDO新千歳発羽田行きに乗るからそんなに遠くには行けない。でも列車には乗りたい。なら旭川往復で決まり!そんな訳で札幌駅です。ライラック11号の発車時間まで撮り鉄しましょう。ロングシートだけど窓はキレイ。転換シートだけど窓は壊滅的に曇ってる。最近では廃車も出ているそうで。札幌圏オールロングシート化もそう遠くないってことですね。新旧の並びもいつまで見ることが出来ますかね。キハ261系、登場時復活ブルー塗装でTilt261又はHET261ロゴマーク付きとかやってくれないかなあ。自由席も撮っておきましょう。731系は縁の下の力持ち的な地味な印象。ライラック11号が入線。それでは旭川へ出発!↓ぽちっとな、お願いいたします。にほんブログ村

    札幌駅で撮影のちライラック11号乗車~特急ニセコと開駅周年記念きっぷの旅・その26
  4. やって来たのはAxisバードスタジアム。ルヴァンが今年からJリーグ全クラブ参加のトーナメントになり、且つ下位カテゴリーチームのホームでの試合となり、まさかのレッズが鳥取に来ることに!まあ、こんな機会めったにないので、明日は仕事ですが、バードにいやって来ました。しかし、何故1930キックオフなんだ…うん、あり得ないレベルの人。(笑)だいたい2000人ぐらいの平均観客数なので、こんなに混むことはありません。鳥取がJ2にいた時代は、たま~にこういう事がありましたが、カテゴリーが下がってから初でしょう。いいなぁ、私もチップスター欲しい。(笑)これもルヴァンならではですね。スタジアムに入ると…いや、エグい。(笑)「阪神ファンとレッズサポはどこにでもいる」とは言われますが、ここは鳥取ですからね。鳥取空港に来るANA便の機材を大型化されたレッズサポ、恐るべし。鳥取側は…これでも普段より人いるんですけどね。声量では圧倒されそうですが、意地を見せたいところ。バックスタンドに翻るレッズとガイナーレの旗。今回のルヴァンは、結構各地に経済効果を生んでるようで、八戸ではチケット完売させたりと、今のところ成功している様子。この調子だと、来年もこの方式が継続されそうです。ハーフタイム辺りまではずっと霧雨模様。地味ーにつらかった。(笑)でもすごいなぁ、これだけ入るなんて。ちょっとだけJ2時代を思いだしました。鳥取ゴール裏もだいぶ埋まりましたね。あちらは…やっぱエグい。私は何度かレッズ戦を見てるので「いつものやつ」レベルですが、しょけんであろう周りの方々からは「ヤバッ!」「エグッ!」ってみんないってました。(笑)試合前には鳥取GMの岡野さんが挨拶。「ガイナーレが勝ちます!」と宣言したら、大ブーイング喰らってました(笑)ゲームの方は、早い段階でレッズが2点獲って、どうなることかと思いましたが、若干中弛みした&ガイナーレ側がプレースピードに慣れたこともあり、徐々にガイナーレの攻勢に。YouTuberでもある田中恵太選手のゴラッソで1点返してハーフタイム。後半も15分までにレッズが2点獲って1ー4に。この時点でゲームは決まっちゃったかな。それでも、田中恵太クロス→マイク松木ヘッドで1点返すなど、見せ場は作れたかな?レッズもほぼほぼフルメンバーでしたが、まあまあ戦えたのではないでしょうか。もちろん、プレー精度はカテゴリーが2つ違うので、だいぶ差がありましたけどね。レッズの選手がボール持っても、ガイナーレの選手は無理に取りにいけない(いなされちゃう)あたりは、さすがJ1チームです。観客数はなんと7600人強!平日の夜ですからね、これ。(笑)ぜひいける方は、日曜日の琉球戦もよろしくお願いいたします!あ、帰りのシャトルバスは1時間近く待ちました。(笑)観光バスとか総動員したみたいですが、いかんせん道が狭いので、バスが詰まって帰って来ない。路駐も相当してたしね。(車社会ですからね、鳥取は)

    バードにレッズがやって来た!~ルヴァンカップ20241stラウンド2回戦 鳥取vs浦和~
  5. ポケモントレイン釜石号 4/21
  6. 4月18日、東急東横線田園調布駅で撮影後は、お隣東急東横線・目黒線多摩川駅で、またその後は東横線学芸大学駅でも撮影を行いました。この日の天気は一日中曇りでした。4.18(木)@東急東横線・目黒線多摩川駅多摩川駅での狙いは、東急3020系のラッピング電車「SDGsトレイン」「enjoy! westキャンペーンラッピング電車」です。なお、多摩川駅では奇跡的に後者と相鉄21000系の相鉄・東急新横浜線開業1周年記念装飾車両との並びが見られました(写真は撮り損ねました…)。59-111レ 急行 武蔵小杉行き 東急5050系4115F580-111レ 各停 日吉行き 埼玉高速2000系2102F63-111レ 特急 元町・中華街行き 東急5050系4108F12-111レ 各停 元町・中華街行き 横浜高速Y500系Y514F(横浜DeNAベイスターズラッピング電車)213-111レ 急行 海老名行き 東急3020系3122F(SDGsトレイン)362-111レ 各停 新横浜行き 東京メトロ9000系9111F787-111レ Fライナー特急 元町・中華街行き 東京メトロ17000系17104F1-111レ 各停 元町・中華街行き 東急5050系5164F212-111レ 急行 新横浜行き 東急3020系3123F(enjoy!westキャンペーンラッピング電車/相鉄・東急新横浜線開業1周年記念HM付)LED行先表示が切り替わる瞬間に切ったので、中途半端な感じになっちゃいました。809-111レ Fライナー特急 元町・中華街行き 東武50070型51077F354-111レ 各停 日吉行き 東京メトロ9000系9123F2-111レ 各停 元町・中華街行き 東急5050系5154F637-111レ 急行 海老名行き 相鉄21000系21108×8711-111レ 急行 元町・中華街行き 東京メトロ17000系17185F350-111レ 各停 新横浜行き 東京メトロ9000系9112F360-121レ 急行 新横浜行き 東京メトロ9000系9113F469-121レ 各停 日吉行き 都営6300形6323F4.18(木)@東急東横線学芸大学駅続いて、東急東横線で渋谷方面へ移動し、学芸大学駅で撮影しました。あまりここでは撮影する機会がないのですが、「たまには」ということで撮影しました。ここでの狙いは、相鉄20000系の相鉄・東急新横浜線開業1周年記念装飾車両です。30-121レ 急行 元町・中華街行き 横浜高速Y500系Y517F994-121レ 急行 湘南台行き 相鉄20000系20106×10(相鉄・東急新横浜線開業1周年記念号)9-121レ 各停 元町・中華街行き 横浜高速Y500系Y512F803-121レ Fライナー特急 元町・中華街行き 東武9000型9107Fこちらもご覧ください!(ブログランキング)

    【撮影記】4.18 東急東横線・目黒線で撮り鉄活動
  7. 月組『Eternal Voice 消え残る想い』東京公演観劇宿泊パック完売
  8. しまかぜ&青の交響曲3泊4日 鉄道1人旅2日目 その6近鉄特急しまかぜで大阪難波に着いた後『【近鉄特急しまかぜ】カフェ車両で赤ワイン♪』しまかぜ&青の交響曲3泊4日 鉄道1人旅2日目 その4鳥羽で時間調整「鳥羽城跡の城山公園」を散策後『JR特急南紀、快速みえで鳥羽へGO!』しまかぜ&青の交…ameblo.jpOsakaMetoro御堂筋線でなんば ⇒ 大国町 へ移動ここから徒歩1分かからないホテル大阪市浪速区敷津西2-2-5ホテルソビアルなんば大国町ホテルソビアル なんば大国町大阪メトロ御堂筋線大国町駅徒歩1分以内のホテルソビアル なんば大国町の公式Webサイト。なんば、通天閣の大阪グルメ、大都会・大阪の御堂筋や梅田のビジネス街、USJも心斎橋ショッピングも、エンターティメントも全て満喫できるの抜群の立地。露天風呂付きの大浴場やヘルシーな朝食バイキングをお楽しみいただけます。sobial.jp<チェックイン可能時間>15:00~26:00じゃらんで予約したプランはシングルルーム (140cm幅 ダブルベッド)(禁煙)朝食付き13,950円(税込・サービス料込)土曜日宿泊だったので高かったけど平日ならもっとお手軽価格かもお洒落なロビーロビーにアメニティバーソフトドリンク&おつまみバー<チェックイン>土曜の18時半過ぎ、並びなしでチェックイン大阪府の宿泊税100円支払い<私のお部屋>10階建ての10階1018号室最上階にアップグレードされててわ~~いと喜んだけど窓は外が見えないガラスシングルルームにダブルベッドの部屋足元に壁掛けテレビバスルーム横に机水回りはユニットではなくトイレの横に洗面所向いにシャワールーム引き戸ですっきり設計ポット&カップ冷蔵庫部屋着はワンピースなんとこの部屋シアタールーム簡単な説明はフロントで受けたこのアップブレードは楽しいかもベッドの右側の壁が大画面になりYouTubeなどが楽しめる!ホテル近くの「うまいもん誠三朗」で串カツ&ビールを楽しんだ後『大国町駅【うまいもん誠三朗】あれ?会計したらセンベロ?』しまかぜ&青の交響曲3泊4日 鉄道1人旅2日目 その5近鉄特急しまかぜで鳥羽から大阪難波へ移動した後『【近鉄特急しまかぜ】カフェ車両で赤ワイン♪』しまか…ameblo.jpコンビニで購入したノンアルビールとロビーのおつまみクッキー&柿の種お供にいつも見ている「MOECHANNEL」石田ひかりさんのYouTubeを楽しんだ<2階大浴場>入浴可能時間15:00~25:00、6:00~9:00チェックイン後の19時頃と、朝6時頃利用どちらも混んでいなかったので快適に入浴(HPから画像をお借りしました)朝食編に続く

    【ホテルソビアルなんば大国町】ホテル&お部屋編
  9. 湘南新宿ライン運転見合わせ 新宿以北
  10.  芸備線の車窓を堪能しながら終点備後落合駅に到着      まだ春浅い奥備後 山桜も残ってます     タラコキハに乗車して宍道駅へと     永橋さんもお元気そう、聞けば午前中     他のボランティアさんたちと駅周辺の     清掃をされたとか(もちろんトイレも)     駅がいつもきれいなのはみなさんのご努力の     おかげ ありがとうございます     元国鉄マンの伯父さんを持つ友人に     ぜひ会ってもらいたかった永橋さん     念願叶いました     もっと待ち時間があれば話が尽きることなく     鉄道談議に花が咲いたことでしょう     24時間でも足りないくらい         さて乗り込んで出発    三井野原からはバスツアーの団体が乗車    一気に車内は賑やかになりました    同席したお二人のご婦人と歓談    山登り、温泉巡り、いろいろとグループで    楽しまれているようです    友人がよく知ってる倉吉の方でしたので    さらにご当地話題で盛り上がりました    備北丘陵公園を楽しみ、鉄道で三井野原ー    亀嵩まで乗車 スイッチバック区間を    楽しむプログラム    パンフレットにはまだおろち号の画が    いいなあ おろち号はまだここに生きてる        亀嵩を過ぎツアーのお客様降車    (時間的に亀嵩おそばは終了していたので残念)      静かになりましたので前面展望を撮影      桜と田んぼの水鏡などで有名な場所   木次駅にて、少し出発に時間がありますので   降車  残念ながら自販機のおろち号     それ以外は、すべてなくなってました         ラッピング列車点描画    木次ー宍道間 唯一の列車交換施設がある             加茂中駅         国鉄時代の面影残す素敵な駅だ    宍道駅着  乗って来たタラコキハ120系    ゼロキロポストと旧ホームと 横断幕と    奥の幕にはヒバゴンも    西城町観光協会さんここでもがんばってます    芸備線と木次線はやはりつながってるぞ  ゼロキロポストと駅名表示板跡(駅名板は外されてます)   乗り継ぎは不便ですが、広島までつながってる      午後4時半で窓口は閉まりますので    この時間は無人駅状態(切符は自販機にて)    381系ゆったりやくも号がやってきました    (出雲市行)特急停車駅です          経年劣化はしょうがない     最後までしっかり勤めあげてください        米子へ向かいます   続く     

    木次線から山陰へ
  11. この時間は,私鉄乗り潰し旅をお送りします。今回は、滋賀県の近江鉄道の完乗をめざします。本日は、八日市線の新八日市駅を訪問、そしてこの駅から歩いて向かった場所は?当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上、ご覧くださいね。では,ごゆっくり!**********本線米原駅方面から八日市線近江八幡駅に直通する列車に乗り、八日市駅から八日市線に入ると最初の駅が、こちら新八日市駅です。「新」とは名ばかりのメチャ古そうな駅舎が見えていることから、ワタシが下車したことも納得いただけるかと思います。この駅で下車しなくてはいけなかった理由はもう一つあるのですが、その理由は後ほど。さて、新八日市駅、構内はご覧のとおり2面2線の交換可能駅です。なお、八日市線は全線単線です。奥が八日市駅方面、この先左にカーブして八日市駅で本線と合流しますが、かつては、直進するような形で本線をオーバークロスし御園駅(飛行場駅)までを結ぶ視線もありました。ただ、その痕跡は八日市線や本線を走っていても車窓から確認できませんでした。帰宅後確認したら、御園駅までの支線は、当駅と八日市駅との間で分岐していたわけではなく、当駅より近江八幡駅寄りで分岐していた、つまり新八日市駅は分岐駅でなかったことが判明し、下調べ不足を痛感してしまいました。こちらは構内、近江八幡駅方面です。午前中までの雪はすっかりあがって、青空がこんなに広がってきました。雪はまだ残っていますが、地形的に、ここから近江八幡駅までは、そんなに積雪が多く残っている場所はないと思います。乗ってきた列車が去って行きます。では、駅舎に向かいます。構内は地表連絡です。駅名標です。乗り場別に完全に進行方向が決まっているようで、片側だけの矢印となっています。よく見たら、この矢印、JR九州みたいですね。改札は、古いままの木製ラッチが残っています。出札窓口です。無人駅かと思いましたが、平日の午前7時30分から午前8時50分までは有人駅となっており、そのほか平日の午後4時から午後7時30分までも降車客対応のため友人となっています。ということで土日祝日は完全無人駅です。駅舎内には、付近の地図がありました。新八日市駅で下車したもうひとつの理由なのですが、実はここから徒歩で八日市駅まで戻ろうと思っています。ということで大体の位置関係をこの地図で把握して、あとはグーグルマップを頼りに移動することにします。八日市線でのこの区間は約600メートルほどですから、徒歩ではやや距離がのびて800メートルくらい?おそらく10分もあれば到着するのではないかと想定しています。ということで大体の位置関係を把握した後は、もう少し駅の撮影をしておきましょう。ベンチです、かない古いですねえ、国鉄の者とは明らかにデザインが違いますが、身体との接着部分の構造はあまり変わらない気がします。この形状が、当時の標準タイプだったのかもしれませんね。駅舎です。なんかドラマに出てきそうな森の中の洋館のような雰囲気がある駅舎ですねえ。出入口頭上の駅看板です。建築は大正11年なんだそうです。下車してよかったですねえ、こんな素晴らしい駅舎にはそうそう巡り会えるものではありません。駅前です。では、ここから八日市駅に向かいます。まずは、駅前通りを進み、すぐに右に曲がります。曲がってしばらく歩くと、先に八日市線の踏切が見えてきました。ちょうど列車が通過しました。踏切から八日市駅方面をみたところ。この踏切があるのは、まだ本線と八日市線が併走する区間でした。反対側は、ちょうど両線が分かれていく部分、本線と八日市線が離れていく様子は車内から撮影できなくても、ここで撮影することができることを発見(^_^)このよく見かける?横断歩道を走って渡ろうとするお子様がいる交差点を左に曲がります。ん?新八日市駅の地図にはなかった道ですが、グーグルマップでは行けそうな感じだったので入ってみましょう。きっとこの場所、ワタシは二度と通ることがないんでしょうねえ。地元から遠く離れた駅を訪問してこうやって駅間歩きをしていると、いつも二度と歩くことがない道かもって思います。実際に、同じ区間の駅間歩きなんてしたことはないので、ほぼそのとおりになっていると思います。なんとなく開けてきました。八日市駅のとなりにあるホテルルートインが見えてきたので、ゴールはもう近いです。すぐに八日市駅が見えてきて到着です。ワタシの想定では10分でしたが、12分ほどかかったのはなぜだろう?次回は、八日市駅から再び列車に乗って近江八幡駅を目指します。(令和4年2月撮影)全国私鉄乗り潰し率今日は0.6kmだけすすみました。87.702%↓87.710%滋賀県内の駅訪問には最高に便利!駅に激チカなホテルを集めてみました。八日市駅ホテルルートイン東近江八日市駅前楽天トラベル近江八幡駅近江八幡ステーションホテル楽天トラベルコンフォートイン近江八幡楽天トラベル

    たくさん共感されています

    今回初の徒歩移動です ガチャコン旅14
  12. みなさんこんにちは。前回からの続きです。3月16日の「北陸新幹線 敦賀〜金沢間開業」と入れ替わり、長年親しまれた在来線特急が姿を消した、敦賀から先の「北陸本線」。全国的にも稀少な「特急街道」を最後に味わいたいと、大阪発「特急サンダーバード」に乗り、昨年11月に石川・金沢周辺をさまざま日帰り乗り鉄した際の道中記をお送りしています。この日帰りの旅、最大の目的の「北陸鉄道浅野川線・石川線」乗り鉄を無事に済ませて「石川線」ターミナルの「野町駅(金沢市)」に戻って来ました。さて、この日帰り乗り鉄旅もいよいよ佳境に入ってまいりました。しかしながら、帰阪する「特急サンダーバード44号」の金沢発までは、あと2時間半ほど。時間はまだありますので、駅周辺をぶらぶらと散策してみることにします。そのようなことを考えながら、駅前の案内図を眺めていますと、にし茶屋街の文字を発見。観光施設がたくさんの金沢市内ですが、これは行ったことのない名所。野町の駅からは近いようですので、足を運んでみることにします。参考のために「野町駅」からの道のりを。閑静な駅前に建つ、レトロな喫茶店の脇道を北に入る。まったくの住宅地に入りました。地図は確かめているので、方角は間違いないはずですが。お、人に慣れているよう。近寄っては来ませんが、じっとわたしを見つめます。このような出会いはうれしくなります。生活道路の向かって右側(東側)には用水路がありまして、これの川幅は少しずつ広がっていくのがわかります。水辺の風景というものは、心地良いものだなと思える世代になりました。ここでしばし休憩。さらに北上し、四つ角で用水路を右にわたる。しばらくしますと、足元は石畳に。そして、観光客と思しき人影が見えて来ます。野町の駅からゆっくり歩いて5分ほど。古い、木造の趣きある街並みが広がる「にし茶屋街」に辿り着きました。次回に続きます。今日はこんなところです。

    さらば北陸特急街道「特急サンダーバード」で金沢へ!北陸鉄道乗り鉄日帰り旅〜その60
  13. 「旧製品をよみがえらせる」、これはメーカーを問わず愛着のある車両となります。もちろん、最新の製品と入れ替えるというのも間違いでは無く、持っていない物に関しては新製品を導入しているのはご存じの通り。ただし、旧製品でも現行の製品に近づけるだけで、並べて走らせられるのも魅力です。特に現行で販売していない車両の場合、かなり有効ですね。この話をしてしまうと「模型を始めた2009年」「それ以前の製品」「昭和時代の製品」と手を入れる箇所がかなり異なり、さらに言うと、「2024年現在の製品基準」に近づけるためには、新たな改造も追加することになってきているのも事実。近いうちに追加加工となる物として、「パンタシュー塗装や交換」「連結器周りの変更」「トイレタンクも増設」「メッキウエイト化」「劣化車輪の修復方法」「室内灯のちらつき軽減対策」等、考えただけでもこれだけ出てきます。さらに気になってきたのが「スタイロフォームの劣化(収縮してるっぽい)」も有るため、交換の必要性も発生しています。話が脱線しました。本日は「碍子の塗装」と「JNRマークの修復」になります。関連記事『【模型紹介】329 583系「はくつる」旧製品の復活01 ~考察&食堂車の内装追加~』購入順に紹介している「模型紹介シリーズ」、2001年に発売した初期のHG製品。今回は「国鉄583系 寝台特急はくつる」(TOMIX製)になります。購入は201…ameblo.jp『【模型紹介】329 583系「はくつる」旧製品の復活02 ~クハネの修正~』前回の続きです。2014年2月にとある中古店で見つけた「2001年TOMIX製の583系」オリジナル室内灯も付いており、掘り出し物でした。しかし旧製品中古であ…ameblo.jp『【模型紹介】329 583系「はくつる」旧製品の復活03 ~内装の追加~』583系旧製品の復活第三弾は、「内装の貼り付け」になります。前回先頭車だけ先に貼り付けましたが、残りの中間車の貼り付けも終了。ブルトレの「解放B寝台」を貼られ…ameblo.jp碍子の塗装に関しては、KATOさんとマイクロエースさんは少なくなっては来ていますが、一部追加した方が良かったり、TOMIXさんに限っては、まだ碍子はプラ成型色のままですね。ただし塗装していない方がサイズ的には適正なので、ダメと言うことにはならないのが難しいところ。と言うことで、碍子塗装します。あまり細かいと、無くすよなと思ったら、案の定一個消えてますorzそれでも塗った方が、断然かっこよくなりますね。こちらに関しては、KATO製の583系(旧製品)も以前に塗っており、「ライトの白色LED化」「貫通ホロ追加」等も行っているので、今回のTOMIX製初期583系よりも登場回数は、断然多かったです。なぜかパンタのアップ写真ではありません。たぶん、出場準備で撮影したのかな?この時点でも、十分よさげですね。先頭部分も、ライトの変更で自然になりましたね。ここで迷って出場を取りやめたんですよね。●ハゲたJNRマーク社外品のJNRマークを使っていたんだと思いますが、4カ所中3カ所がこんな状態。保護させるための「クリア塗装」を省略したんでしょうね。いや、私も省略するんですけど・・・。せっかくの社外品でも、これはみっともないです。社外品を買ってきて貼り付けるのでも良いんですが、現状予算を捻出できないため、ノーマルに戻します。こちらは「485系初期型」のあまり品で、一回り小さいっぽいです。全然光り方が違い、存在感が無くなってますね。社外品の方が良いことがわかります。まぁ、予算が出てから張り替えることも可能なので、とりあえずヨシとします。●出場のための走行テスト・・・じつは止まっちゃったんですよ、2Mなのにorzこれは、「旧集電方式」で抵抗が有るのと、「ゴムの劣化」ですね。583系「チッ!」かんちょ「舌打ちしてるし・・・」ゴムタイヤに関しては、「TOMIX製の方が登坂力は優秀」と言う事みたいですが、どうも15年ぐらい経つと劣化して伸びてしまうようで、傾斜だと登らなくなるんですよ。年数経っている物はほとんどですね。と言うことで、次回「ゴムタイヤの交換」が追加されてしまいました。次で出場になりますけどね。残念。以上、「旧製品583系を、よみがえらせる④」でした。

    【模型紹介】329 583系「はくつる」旧製品の復活04 ~碍子の塗装とJNRマークの修復~
  14. 野良仕事 > 撮り鉄
  15. 長旅を終えて再び日常生活に戻りナーバスになっている踏切の番人であります。ゴールデンウィークも仕事なのでテキトーにやりますわ。今回は4月15日から4月18日(最終日は帰りの移動のみ)にかけて、福岡県内は大分県内で鉄分補給した模様をまとめた総集編の記事をお送りいたします!本題に入る前に、この旅で欠かすことができないお得なフリーきっぷ「福岡・大分DC&オフろう!きっぷ」を紹介いたしましょうhttps://www.jrkyushu-kippu.jp/fare/ticket/364福岡・大分DC&オフろう!きっぷ|JR九州JR九州のきっぷ詳細に関するページです。www.jrkyushu-kippu.jp2024年4月から6月にかけて開催される「福岡・大分デスティネーションキャンペーン」は、福岡県と大分県、JRグループが共同で食・温泉・アート・自然など「至福」「大吉」がテーマの大型観光キャンペーンです。福岡県と大分県が有する特色ある歴史や文化、豊かな自然、多様な食など様々な魅力で、全国からお越しのお客さまをお迎えします。今回の「福岡・大分DC&オフろう!きっぷ」の内容は以下の通りとなります。設定期間:4/1~6/30(6/28乗車開始分まで発売)発売期間:3/1~6/21JR九州インターネット列車予約限定発売で、利用開始日の1ヶ月前から7日前まで発売します。有効期間は連続する3日間発売金額:大人 8,000 円、こども 2,000 円。こども用のみの発売は不可【有効エリアは以下の通り】鹿児島本線:門司港~大牟田日豊本線:西小倉~宗太郎筑肥線:姪浜~鹿家香椎線、筑豊本線、篠栗線、後藤寺線、久大本線:全区間豊肥本線:大分~豊後荻日田彦山線:全区間(日田彦山線BRT含む)設定区間(フリー区間)(日田彦山線BRT含む)の普通、快速列車と在来線特急列車の普通車自由席に乗り降り自由です。九州新幹線と山陽新幹線は利用できません(乗車券と特急券を別途お買い求め下さい)在来線特急列車の普通車指定席を3回までご利用できます。指定席はJR九州の「指定席券売機」(改札内を除く)でお取りください。指定席利用回数は改札を出ずに列車を乗り継ぐ場合もそれぞれ1回とカウントしますが、博多~宮崎空港の特急列車を別府または大分の改札内で乗り継ぐ場合は合わせて1回とカウントします。乗車の前にJR九州の主な駅の「みどりの窓口」または「指定席券売機」で必ずきっぷを受け取ってからご乗車ください。自動改札機のご利用はできません。有人改札をご利用ください。7/1~9/30分は「福岡・大分オフろう!きっぷ」として前述の切符と同じ内容で値段だけ変更(大人10,000円、子供2,500円)して発売されます。こちらもぜひご利用ください。では旅の模様をどうぞ.......................................................................【凡 例】→ 鉄道 ・・徒歩 ---タクシ ーー バス ⚠️別途料金 🈯指定席 💺フリー区間正規運賃💼コインロッカー(荷物預かり所)🌟観光ポイント 📷撮影ポイント 🏨宿泊📍駅スタンプ ⏳休憩 🍜食事ポイント.......................................................................【4月15日(月)】最寄り駅 5:12発→(西武池袋線)→池袋駅 5:56着 / 6:05発→(JR山手線⚠️13,420円)→東京駅 6:29着 / 6:51発→(東海道山陽新幹線のぞみ7号🈯9,350円)→小倉駅 11:29着 / 11:59発→(JR日田彦山線⚠️230円)→石田駅 12:17着・・📷・・石田駅 13:52発→(JR日田彦山線⚠️230円)→小倉駅 14:14着 / 14:43発→(九州新幹線さくら555号⚠️1,750円🈯1,890円)→📍新鳥栖駅 15:13着・・📷・・新鳥栖駅 16:56発→(九州新幹線つばめ326号⚠️570円🈯870円)→博多駅 17:09着・・👈ポポンデッタ博多・・博多駅 19:40発→(特急きらめき6号💺1,310円🈯900円)→💼小倉駅 20:35着 / 21:13発→(特急にちりんシーガイア14号💺1,310円🈯DC利用)→博多駅 22:14着・・🏨博多駅前エスビーホテル⚠️5,800円https://youtu.be/paxFqn-UTr4?si=rUjDhb6veIPnqVZLJR九州社歌 『浪漫鉄道』JR九州の社歌『浪漫鉄道』の動画です。 JR九州のこれまで、今、そしてこれからを描いた内容となっています。 この『浪漫鉄道』では、「巡り合う人よ未来よ。希望への言葉交わそう。一筋の道が続くよ。」と、苦しい中でも前を向いて皆で力をあわせて前に進んでいこうという意味が込められています。 今後も地域の皆さまとともに九州...youtu.be今回の旅はJR九州社歌「浪漫鉄道」をテーマに動画を制作するため、各地でJR九州の列車の動画を撮りためる事が最大の目的です2番目は九州のレンタルレイアウトでお気に入りの鉄道模型を走らせる事・・・新車の香り漂うこの車両は3月31日にデビューしたばかりのN700S J42編成でした今回の駅弁は久しぶりに牛肉どまん中を購入車内から富士山が綺麗に見えました九州も晴れていたら良いなと思っていたら予報通りの雨小倉駅で下車し日田彦山線に乗り換え乗り換え前にDCきっぷを受け取る予定でしたが、みどりの窓口が混雑していて乗る列車に間に合わない可能性があったので仕方なく切符を購入撮り鉄でも切符はちゃんと買います石田駅近くで日田彦山線のキハ147やキハ140を撮影激しい雨の中ずぶ濡れになっていました小倉駅でDCきっぷ受け取り、小倉21:13発特急にちりんシーガイア14号の指定席も購入小倉駅から新幹線で新鳥栖駅へDCきっぷは利用できません新鳥栖駅から徒歩約15分にある陸橋から九州新幹線を撮影佐賀県内も天気が不安定九州新幹線で博多駅へアミュプラザ博多8階にあるポポンデッタさんの1番線・2番線で17:30~19:30までソロ運転会四季島、カシオペア、レッドサンダー貨物列車、583系、485系3000番台いなほ、485系200番台北越、E231系1000番台、E233系3000番台を福岡県内と大分県内のレンタルレイアウトで走らせますポポンデッタアミュプラザ博多店さんで模型を走らせた後は、翌日の移動で不要な鉄道模型入りのスーツケースを小倉駅のコインロッカーへ預けるため再びに列車に最悪な事にスニーカーの靴底が両方剥がれるアクシデントが発生スリッパ状態のスニーカーで特急きらめき6号に乗車787系のグリーン車も良いですね小倉駅新幹線改札そばのコインロッカーにスーツケースを預けて再び博多駅へ小倉駅からは特急にちりんシーガイア14号に乗車博多駅から徒歩約5分にあるエスビーホテルさんで1泊初日からそこそこ歩きましたね.......................................................................【4月16日(火)】🏨博多駅前エスビーホテル・・博多駅 5:52発→(鹿児島本線💺220円)→都府楼南駅 6:16着・・📷・・都府楼南駅 8:35発→(鹿児島本線💺1,310円)→博多駅 8:56着 / 9:03発→(鹿児島本線)→📍スペースワールド駅 10:23着・・⚠️イオンモール八幡東・・スペースワールド駅 10:58発→(鹿児島本線💺170円)→📍八幡駅 11:00着---(タクシー)---山麓駅--(タクシー⚠️1,730円)--八幡駅 11:25着 / 11:39発→(鹿児島本線💺210円)→陣原駅 11:46着・・📷・・陣原駅 13:11発→(鹿児島本線💺570円)→📍門司港駅 13:55着・・📷門司港レトロ線・・📷九州鉄道記念館・・門司港駅 14:59発→(鹿児島本線💺2,860円)→小倉駅 15:12着・・🍜廻転寿司 平四郎・・💼小倉駅 16:43発→(特急ソニック37号🈯2,330円)→大分駅 18:04着・・👈ポポンデッタ大分・・🏨ラ・ガール大分⚠️5,200円・・📷ななつ星・・🏨ラ・ガール大分2日目は鹿児島本線の都府楼南駅界隈で動画メインの撮影想像以上に列車の往来が激しい足の痛みが激しくなってきたので、スペースワールド駅近くのイオンモール八幡東店の ABCマートさんで靴を購入靴底が剥がれたスニーカーはお店で処分していただきましたご苦労様でした八幡駅からタクシーで皿倉山へお目当ての皿倉山ケーブルカーはまさかの定休日リサーチ不足でした山麓駅のそばにあるお店、ふもと食堂のママさんとタクシーの運転手さんが仲良しみたいで、藤を見ながら3人でしばらく談笑ケーブルカーに乗れなかったのは残念でしたが、楽しいひとときを過ごせたので結果オーライですふもと食堂のママさんのご厚意でテラスから景色を見させていただきました皿倉山は22種類の藤が咲き誇る藤棚が有名ゴールデンウィークは多くの観光客で賑わうそうです皿倉山ケーブルカーがキャンセルとなり、陣原駅界隈での撮影時間が予定より多く取れましたおかげで良い動画が撮れました陣原から門司港へ移動、門司に疎開中の415系や門司機関区の機関車も列車内から見えました13年半ぶりの訪問となった九州鉄道記念館さんへ485系などの前頭部や14系客車が展示されてから初めて伺いました1人で再訪するとは結婚していた前回訪問時に思いもしなかったですね門司港周辺を散策新しい靴にも慣れましたこの日は普通列車の移動が多く疲れましたJR東日本の車両より快適なので大したこと無かったんですが早めに小倉駅へ戻り遅い昼食&早めの夕食アミュプラザ西館6階にある廻転寿司「平四郎」さんでお食事小倉駅から特急ソニック37号で大分駅へ18:04に大分駅到着アミュプラザ大分3階にあるポポンデッタアミュプラザおおいた店さんの7番線・8番線で18:30~19:50までソロ運転会ラ・ガール大分さんで1泊大分駅にJR九州の豪華クルーズ列車「ななつ星」が来る(20:34~21:57)と事前に情報を掴んでいたので再び大分駅へ機関車の向きを変える入れ換え作業をしていました同業者がおらず独占状態久しぶりに2万歩超え.......................................................................【4月17日(水)】🏨ラ・ガール大分・・💼大分駅 6:44発→(日豊本線💺170円)→西大分駅 6:47着・・📷・・西大分駅 8:07発→(日豊本線💺660円)→📍杵築駅 8:50着・・📷・・杵築駅 10:01(10:06)発→(特急ソニック5号💺950円🈯1,280円)→大分駅 10:25(10:52)着 / 10:54発→(豊肥本線)→中判田駅 11:10着・・📷・・中判田駅 12:17発→(豊肥本線💺280円)→📍大分駅 12:35着・・💼大分駅 13:12発→(特急ソニック32号💺2,560円🈯2,330円)→💼小倉駅 14:37着---(タクシー⚠️1,410円)---👈ステージ・ワン---(タクシー⚠️1,250円)---小倉駅・・🍜玄海うどん・・📍小倉駅 19:30発→(北九州モノレール⚠️100円)→旦過駅 19:32着 / 19:43発→(北九州モノレール⚠️100円)→💼小倉駅 19:46着・・小倉駅南口 20:20発ーー(西鉄高速バスはかた号⚠️23,300円)ーー⏳📍左波川SA(21:55~22:10)ーー車中泊3日目の朝一は大分駅から1駅、西大分駅へJR貨物の西大分駅もあり、留置線にはED76-81の姿が西大分駅から徒歩約10分の高台(退避場)で動画など撮影西大分駅から再び列車に乗り杵築駅へ杵築駅近くで動画など撮影杵築駅でDCきっぷの指定席3回チャンス発動乗る予定だった普通列車の1本前の特急ソニックで再び大分駅へ大分駅から豊肥本線に乗り換えて中判田駅へキハ183あそボーイによる九州横断特急の代走を期待して出撃しましたが、通常通りのキハ185でトーンダウン割り切って動画は撮りましたが大分とはこれでお別れ特急ソニックで小倉に向かいます西大分で見た景色を車窓から眺めながら小倉を目指す博多より行く機会が多い小倉今回の旅で何回行ったのだろう小倉駅北口からタクシーでステージ・ワンさんへこちらは九州最大を誇るNゲージ・HOゲージ(16番)のレンタルレイアウトやサバゲー射撃場がある素敵なお店入口から列車も見えますレールの状態も良いし情景の造り込みもスゴい鉄道模型の新品や中古品、サバゲー用品、プラモなど様々な商品の販売もやっているステージ・ワンさん安い上にお店の方も気さくな方で色々お話して楽しく過ごせましたそしてロクヨン買っちゃったお店の方に呼んでいただいたタクシーで小倉駅へ3月に納車されたという新車のJPNTAXI(ジャパンタクシー)で小倉駅へ向かい、JR駅構内の「玄海うどん」さんで「ごぼ天うどん」をいただき大満足少し時間があったので北九州モノレールに乗って小倉との別れを惜しみ、夜の小倉駅南口高速バス乗り場へ20:20発の西鉄高速バス「はかた号」に乗車2020年に導入された令和顔の三菱ふそうエアロクイーンでした先代のはかた号専用車(現在は予備車)は初日に見かけました今回は4席しかない個室プレミアムシートを利用Wi-Fi、ワイヤレス携帯充電器、USBポート、アイマスク、スリッパ、ビオレさらさらシート、 お飲物(翌朝渡される紙パックのお茶)、空気清浄器、フェイスカーテン、レッグレストなど快適装備が充実していますキングオブ深夜バスの破壊力はいかに21:55 山口県の佐波川サービスエリアで休憩乗客の休憩は佐波川と静岡県の静岡サービスエリアの2回です山口県に上陸した記念にスタンプをペタンと移動中に緊急地震速報を受信これ以上大きな地震が起きない事を願うばかり・・慣れない靴でよく歩いたな.......................................................................【4月18日(木)】⏳静岡SA(6:55~7:10)-バスタ新宿 9:40着・・新宿駅 10:31発→(山手線)→池袋駅 10:41着 / 10:50発→(西武池袋線)→最寄り駅 10:30着佐波川サービスエリアを出た後は、福山サービスエリア(広島県)や三木サービスエリア(兵庫県)などで乗務員交代が行われていました(乗客は降車できません)朝6:15に目覚まし無しで起床地獄の深夜バスは静岡県内を走行中静岡サービスエリア到着前に運転手さんから紙パックのお茶をいただきました静岡サービスエリアで15分の休憩(6:55~7:10)座り疲れて乗客一同トイレへ向かう足取りが、私を含めて生まれたての子鹿みたくぎこちない移動の合間に今回の記事を作っていました到着予定時間は渋滞の影響で三軒茶屋付近に・・・ここまで来たら早く帰りたい20分遅れで新宿に到着はかた号の運転手さん長距離長時間の安全運行ありがとうございました西口のヨドバシで資料提供用のデータを入れるUSBフラッシュメモリーなど購入まっすぐ帰りたいんだが・・・池袋駅から西武池袋線で帰りましたとさ帰宅してすぐ洗濯しながら鉄道友の会の仕事をしてましたこれでおしまいと言いたいところですが、帰宅してからある事件が発覚・・・鉄道友の会の仕事を終えて、地元のスーパーで買い物した時にポイントカードも兼ねているクレジットカードが無い事に気づいたのです最後にクレジットカードを利用したスペースワールドのイオンモールに問い合わせしたら、拾得物で保管、4/19に八幡東警察署に届け出するとのこと・・・取りに行きたいが最寄り駅から新幹線と在来線を乗り継ぎ6時間45分、移動距離1166.9Kmと気軽に行ける距離ではない翌日クレジット会社に相談した結果、紛失・再発行の手続きを行い、イオンモール八幡東店が遺失物の届け出をした八幡東警察署にカードの廃棄をお願いしました現金やカードなどの貴重品を遠くで忘れると大変な事になります貴重品以外は交渉次第で着払いでの返送は可能ですが、貴重品は基本的に取りに行くか廃棄のどちらかになります忘れてしまった施設の警備(防災センター)から警察署に届けられていた場合は、必ず届け出た警察署と届け出番号(遺失物台帳の管理番号)を確認しておきましょう元施設警備副隊長からのマメ知識こんな感じで過酷な4日間の旅は幕を閉じましたJR九州在来線運賃+指定席2回を含めて14,760円分利用したので、6,760円分得しました実際はフリー区間対象外の九州新幹線や事前にリザーブしていた指定席料金で結局マイナスになってしまうのですが・・・何はともあれ今回の旅行も大満足な結果となりましたお得なフリーきっぷを発売して下さったJR九州をはじめ、この旅で出会った全ての方に感謝楽しい思い出をありがとうございました次々回から九州旅行の詳細を複数回に分けてお送りいたします次回は旅先の模型店「ステージ・ワン」さんで購入したKATOのEF64-1000番台(3024-3)を紹介させていただきます次回もお楽しみに今回も最後までご覧下さり、ありがとうございました。

    たくさん共感されています

    「福岡・大分DC&オフろう!きっぷ」で行く九州鉄分補給の旅【ダイジェスト版】 
  16. 府中本町撮り鉄報告ーPF代走米タン&昼カモレ
  17. 東静岡駅
  18. 3/31(日) 上越線 SL敷島・沼田百周年
  19.  2024年4月20日土曜日。阪神臨時特急撮影の第3弾です。引き続き鳴尾武庫川女子大前で撮影しました。13時16分頃5507F阪神なんば線15th副票付4連の普通高速神戸行きがやって来ました。 13時20分頃8233F阪神なんば線15th副票付6連の急行西宮行きがやって来ました。 13時23分頃山陽5702F6連の直通特急姫路行きが通過しました。 13時24分頃近鉄9726F阪神なんば線15th副票付他8連の快速急行奈良行きが通過しました。 13時25分頃5715F阪神なんば線15th副票付4連の普通高速神戸行きがやって来ました。 13時28分頃5551F阪神なんば線15th副票付4連の普通大阪梅田行きがやって来ました。 13時29分頃近鉄5723F阪神なんば線15th副票付他8連の快速急行神戸三宮行きが通過しました。 13時32分頃8245F6連の臨時特急甲子園行きが通過しました。 バックショットも撮影しました。これにて臨時特急3本の運転は終了です。 13時35分頃9501F6連の直通特急姫路行きが通過しました。これを撮影して撤収しました。【ふるさと納税】【令和6年能登半島地震災害支援緊急寄附受付】石川県珠洲市災害応援寄附金(返礼品はありません)楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}【ふるさと納税】【令和6年能登半島地震災害支援緊急寄附受付】石川県能登町災害応援寄附金(返礼品はありません)楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}【ふるさと納税】【令和6年能登半島地震災害支援緊急寄附受付】石川県輪島市災害応援寄附金(返礼品はありません)楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}【ふるさと納税】【令和6年能登半島地震災害支援緊急寄附受付】石川県七尾市災害応援寄附金(返礼品はありません)楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}【ふるさと納税】【令和6年能登半島地震災害支援緊急寄附受付】石川県中能登町災害応援寄附金(返礼品はありません)楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}【ふるさと納税】令和6年 能登半島地震 支援寄附金 1,000円 返礼品なし [石川県 志賀町 ZZ0001] 災害支援 被災地支援楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}【ふるさと納税】【令和6年能登半島地震災害支援緊急寄附受付】石川県内灘町災害応援寄附金(返礼品はありません)楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}【ふるさと納税】【令和6年能登半島地震災害支援緊急寄附受付】石川県穴水町災害応援寄附金(返礼品はありません)楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}【ふるさと納税】【令和6年能登半島地震災害支援緊急寄附受付】石川県志賀町災害応援寄附金(返礼品はありません)楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}【ふるさと納税】大好き!北鉄浅野川線 鉄コレ03系シークレットセット楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}

    2024年シーズン初の阪神臨時特急甲子園行き撮影3~首位攻防戦で今季初首位奪取へ~【4/20】
  20. ご訪問ありがとうございます。記事は憶測で書いてますので内容に誤りがありましたらコメント等でご指摘頂けると助かります。全国のJR駅が見たい時はこちら→☆ 第三セクター・私鉄駅が見たい時はこちら→☆皆さま、こんにちは!つい先日の出来事ですが、嬉しいことがありまして…革靴の魅力に憑りつかれてしまい、最近は革靴磨きのYoutube動画ばかりを閲覧してました。いつかは革靴の制作現場を見たいと思ってましたがなんと!その願いが叶っちゃったのです。来月ですけど新潟県加茂市にあるREGALの工場(チヨダシューズ)を見学できる機会が訪れたのですよ!本当は今月26日に就航するトキエア(仙台空港~新潟空港便 片道9,000円~)を利用して新潟県内に向かいたいところでしたが、到着時間がイベント開始に微妙に間に合わないみたいで。今回はマイカーで向かいます。ついでに新潟県内の駅巡りも楽しんだりして…今からワクワクしっぱなしでした。話は変わりまして今日は奥羽本線・天童(てんどう)駅の訪問記です。山形新幹線の停車駅でもある天童駅は平成29年に訪れてました。自分も含めてですけど…仙台人にとって天童市は、とても馴染み深い街ですよね。と言いますのも、仙台市内から山形市内に向かう場合に国道48号線から国道13号線を辿るルートを使うことが多いです。2つの国道の分岐点があるのが天童市で、(国道の重複区間があるので厳密には違いますけど)天童駅も国道からそこそこ近い位置にありましたよ。そんな天童駅は奥羽本線が開通した明治32年に開業。今ある駅舎は平成4年に竣工したモノだそうです。天童駅の駅舎もですが、手前側にある天童ターミナルビルが宇宙船みたいでカッコ良すぎやしませんかね?ターミナルビルの階下にはバスターミナルがあり、仙台駅前行きのバスはここから発車しますぜ☆天童駅の階段からターミナルビルを俯瞰する。ここはアンドロメダステーションかよ!そんな気持ちになるほど前衛的な景色でした。天童に来れば機械の身体が手に入るのか!?平成4年の駅舎改築では旧来から駅舎がある東口だけではなく、橋上駅舎化により西口も整備されました。今は西口側にも団地が広がってますけど、現駅舎が完成する前は田んぼだったのですから驚きです。この先には東北中央自動車道の天童料金所があり付近は物流の拠点でもありました。平成になって誕生した西口側は今後も発展しそうな勢いですね。ところでところで…天童駅の現駅舎、山形新幹線の営業開始に合わせて改築したモノだと長らく思ってましたが、山形新幹線が平成4年に営業を開始したのは福島駅~山形駅間のみで、天童駅は含まれてません。天童駅に新幹線が乗り入れを開始したのは7年後の平成11年でした。平成4年にべにばな国体(第47回国民体育大会)が催されてます。駅舎の改築は新幹線の乗り入れを目的にしたものではなく、国体に合わせたのが正解なのでしょう。駅構内の東西を結ぶコンコースの中央に改札口がありました。改札口の手前にあった「みどりの窓口」は先月末で営業を終了した模様。今はカーテンで閉ざされてるそうですよ。続いては階下にあるホームにイン。天童駅は相対式&島式ホームによる複合2面3線構造でした。島式ホームの西側にある架線柱の位置に注目ください。内側に線路がもう1本敷ける空地があると思いません?実はこれ、天童駅で貨物の取り扱いがあった名残で昭和57年に廃止されるまで使われていた貨車の留置線跡でした。貨物列車の廃止後もしばらくは保線車両の留置線として使われていたみたいですね。構内で「つばさ号」旧塗色の乗車案内を見っけ。島式ホームにあったこれはなんでしょ?新幹線っぽく見えるのは自分だけかな?天童は将棋の街(将棋駒の生産が日本一)ってことで、ホームに将棋の駒が描かれてました。将棋繋がりで、壁に「3月のライオン」のバカでかタペストリーが掲げられてます。郵便ポストもこんなんでしたっけ。この後、発車する「つばさ号」を見送って天童駅を後にしたのですが…最後はどうでもいい話です。天童駅ですごく気になっていたモノがありまして…ここにも~ここにも~あれ? 上のポスターより1人減ってる??コンコースなんか立体POPで攻めてきてます。あれあれ? また1人減ってる。ひょっとして皆さま、天童温泉の実在する女将さんだったりしますの?個人的には一番右の女将さんが好みだったりしますが、温泉に行けばお会い出来たりするんですかね?…などという邪心は捨て、来月は新潟県内を楽しんできます!天童温泉 湯の香 松の湯楽天トラベル天童温泉 美味求真の宿 天童ホテル楽天トラベル天童温泉 ほほえみの空湯舟 つるや楽天トラベル訪問駅リスト(JR線)奥羽本線(山形線 福島駅-新庄駅)↑(福島駅方面)笹木野駅(平成27年2月7日)庭坂駅(平成27年2月7日)赤岩駅(平成24年8月17日)現駅編・旧駅編板谷駅(平成24年9月16日)真冬編・真夏編峠駅(平成24年9月16日)現駅編・旧駅編大沢駅(平成26年8月23日)前編・後編関根駅(平成26年9月7日)米沢駅(平成29年9月3日)置賜駅(平成26年9月7日)高畠駅(平成29年9月3日)赤湯駅(平成25年11月24日)中川駅(平成25年7月11日)羽前中山駅(平成25年7月11日)かみのやま温泉駅(平成26年9月7日)茂吉記念館前駅(平成26年9月7日)蔵王駅(平成25年6月25日)山形駅北山形駅(平成26年7月11日)羽前千歳駅(平成26年7月11日)南出羽駅(平成26年7月11日)漆山駅(平成26年10月13日)高擶駅(平成26年10月13日)天童南駅(平成27年3月31日)天童駅(平成29年9月3日)乱川駅(平成28年3月15日)神町駅(平成22年6月6日)・新駅舎(平成30年7月1日)さくらんぼ東根駅(平成28年3月15日)東根駅(平成22年6月6日)村山駅(平成29年9月3日)袖崎駅(平成28年8月7日)大石田駅(平成25年11月3日)北大石田駅(平成25年11月3日)芦沢駅(平成25年11月3日)舟形駅(平成26年5月25日)新庄駅↓(秋田駅方面)駅探訪記、旅情報を不定期に更新中。新着情報がすぐ受け取れるフォロワー登録をお願いします!

    【まったり駅探訪】奥羽本線(山形線)天童駅に行ってきました。