5/1の記事ランキング

  1. 最後の買い物はここ、今はもう閉店してしまったインデアンカレー長崎屋店ここで冷凍インデアンを保冷バッグに詰め込めるだけ詰め込んで名残惜しいけれど帰ります。空港行きのバスはここから市内をぐるぐる回るこの拓殖バスが好きなのです。だーれも乗って来ませんでした。帯広空港に着くとテレビの前に人だかりが。とは言えさっき大楽毛駅で馬はたっぷり堪能したので野次馬にはならずに淡々と搭乗口へ。しばらくすると羽田空港で事故があったらしいと知り、まさか…と思っていると欠航ですアナウンスによると羽田空港行きの飛行機はこのあと1/10まで満席アプリ見ると本当に10日まで満席でした。普段あまり乗らないJALのアプリを調べるも同じくずーっと満席。とりあえず空港から帯広に戻るバスはあると聞いたのでバスに乗り駅前掛け流しホテルを予約。動揺していたのか喫煙室取っちゃってましたね。バスはなかなか出ない。運転手さんに聞くと市内行き最終バスなので満席にならないと出ないらしい。冷凍インデアンカレーの危機も勃発結局22時過ぎに帯広駅前に着きフロントでインデアンカレーを冷凍庫で預かってもらいました。「冷凍インデアンカレーが入っているんです」と涙目になっている私にフロントのお兄さん、もう大丈夫ですよ!と微笑んでくれましたそしてこの日の朝、荷物はとっとと家に送っちゃったので女性として最低限は確保しなきゃならないアレコレを駅前セイコーマートで買う切なさ最高温泉に入ってビール呑みながらさて、どうやって帰ろう?新函館北斗駅までは陸路で行けるけれど新幹線は満席。仕方ない、歩いて帰ろういや、難易度高すぎる会社は5日からなのですが仕事の関係上、どうしても4日に休日勤務してシステムの更新をしなくてはならない。PCあればここでもできるのですが年末年始休暇なのでもちろんPC持ってきていない。悶々とベッドをゴロゴロしながら夜中の2時頃ANAのアプリを見てみるとなんと翌日昼の帯広発羽田空港行きの飛行機が1席だけ空いているのを発見し即予約その後爆睡でした。夜中に飛行機キャンセルしてくださったどなたか、本当にありがとうございました予定外の6日目、飛行機予約できたので美味しく朝ごはんいただきました。ぎりぎりまで温泉を楽しみ、忘れてはならないのは冷凍インデアンカレーこの後何が起きるか分からないのでホテルのフロントから冷凍便で家に送りました。送料かかったけれど結果的には大正解でしたね。予期せぬ6日目、いいお天気の帯広仕事さえなければこのまま永住するんだけど。ポケふたおびひろは救出前駅前バスターミナルから硬券買って空港へ黄色の十勝バス空港でアプリ予約したチケット発券、振替なのでもちろん無料しかし、ここからまた長かった。予約できたのは13:55発だったのですが羽田空港激混みで離陸許可も着陸許可も降りず水戸あたりで飛行機ぐるぐる旋回していました。ベア・ドゥとなんとか帰れました。ちなみに実家の新年会はこの日1/3。もちろん参加できず、家族のグループLINEをずっといいなぁ、と思いながら見ていましたね。ビンゴを仕切る孫娘私の送った大量の北海道土産はすべて賞品として消えてなくなりました。(ほんとは娘にLINEして自分のと会社のお土産はちゃんと確保しといた)ながながと読んでいただきありがとうございました

    たくさん共感されています

    2023〜2024年越し道東乗り鉄旅-11 冷凍インデアンカレーの危機
  2. 私は車内販売の利用回数を、2008年から数えています。今回は、記念となる回数を意識して乗ってきた話。【1】10000回は好きな列車で2022年5月には、車内販売の利用が10000回の大台に達しました。『車内販売の利用、10000回達成!』自ら「車内販売マニア」と名乗るほど、大好きな列車の車内販売。乗って、買って、飲んで、食べて・・車内販売を利用し続けて、本日5月29日、利用回数10000回を達…ameblo.jp記念の利用回数を、どの列車で誰から購入するかは、それなりに考えます。近畿&北陸に乗り鉄して、利用回数が9996回になりました。10000回まであと4回です。そして6日後には、大好きな観光列車「伊予灘ものがたり」に乗りに行くことが決まっています。だったら、近くの普通列車グリーン車に乗って1万回にするより、「伊予灘ものがたり」に乗りに行くまで待って、1万回を迎えようと考えました。その結果、よく知っている素敵なアテンダントさんから10000回目の利用ができました。【2】今回は通算11111回目先日、2024年4月20日に、通算11111回目の車内販売を利用できました。1万回の次は2万回、と言いたいところですが、今までのペースを維持したとしても、2万回になるのは70歳代半ばになってしまいます。正直言って、足腰も衰えるでしょうし、非現実的です。そこで、当面の区切りが、通算「11111回」となりました。現在はグリーン定期券を使って首都圏の普通列車グリーン車に乗車しています。頻繁に乗車して、4月19日に11110回になりました。そして、次に利用したら、11111回になります。「知っている凄腕アテンダントさん、来てくれ!」と祈っていました。素敵な人から記念すべき11111回目を利用したいのです。とにかく列車には乗り込むけど、場合によっては買わないのもアリかな・・と思っていました。ところがバッチリ! 丁寧な凄腕アテンダントさんではないですか。祈りが届きました。神様サンキュー!早速、「ビール」と「カレービーバー」を購入しました。↓凄腕アテンダントさんには、「いや~実はこれで1万1111回目なんですよ」と伝えました。さすがに何と答えて良いか分からなかったようで、返事はありませんでした。鉄道マニアの変なこだわりを聞いてくれただけで感謝です。【3】年間1110回で終了通算の利用回数だけでなく、1年間の利用回数も、意識しています。2011年は年間で412回、2012年は年間で596回、2013年は年間で912回と伸びました。そして迎えた2014年。「1000回」の大台を超え、「1095回」に達し、「1111回」も手が届きそうになりました。1095回というのは、365×3=1095回なのです。1日平均3回の1095回になり、達成感が出ました。その大晦日も、普通列車グリーン車に乗り、回数を重ねました。そして大晦日の夜に1110回目の利用。最後に自宅に帰る時に1111回、つまり「1」が並ぶキレイな数で終える予定でしたが・・・乗務していたアテンダントが、意欲無くて非常に不愛想で、車内販売のカゴにわずかな飲み物だけ入れて猛ダッシュ。これでは、買う気がなくなり、1111回目を断念しました。今思えば、もったいなかったかな?【4】年間777回目はある年、年間の利用回数が776回になりました。次はめでたい777回になります。記念すべき回数は、やはり「知っているアテンダントさん」「腕の良い販売員さん」から買いたいところです。ここで嫌らしい手段に走りました。乗り込もうとした列車がホームに滑り込んできた時に、私がほとんど知らない新人さんと気づきました。次の普通列車グリーン車で記念すべき777回を迎えるため、1本見送りました。(知らない新人に「これで777回目です」と伝えても、ドン引きですから)次に乗り込んだ列車では、知らない新人アテンダントさんでも買うつもりでしたが、鉄道マニアである私を警戒して避け気味のアテンダントさんでした。これは仕方ないと、買わずにスルー。(当時は上り電車に乗って都心の「松屋の牛めし」で食事。速攻で25分後の下りに乗って同じアテンダントさんから再び飲み物を買うなんて、平気でしてました。だから「不気味な乗客」と感じていた人もいたようです)結局は、こちらもテンション下がった777回目になりました。【5】無理して年間730回2018年は、最後にやや無理して回数を増やして年間730回に届かせました。730回は、1日2回の利用になります。729回だと1日あたり1.997・・回ですから、強引に1日2回にしたかったのです。『今年の利用回数730回』今年2018年も終わろうとしている大みそかの今日、今年最後の車内販売を利用しました。普通列車グリーン車で、「チューハイ」と「柿ピー」を買いました。「柿ピー」が…ameblo.jpこの時は、回数を稼ぐだけでして、何のために車内販売を利用しているか、意味が分からなくなりつつありました。本末転倒ですね。【参考】利用回数の数え方『車内販売の利用回数、数え方』私は車内販売が大好きなマニアです。2008年11月から、車内販売を何回利用したかを数え始めました。今回は、車内販売の利用回数の数え方の話。マニアックな話です。…ameblo.jp

    たくさん共感されています

    記念の回数の乗車で意識する?!《11111回目の利用》
  3. 4月30日(火曜日) 晴れ時々曇り4月も終わりですが、何だか “4月らしい” 陽気じゃなかったですね。暖かいなと思ったら、寒くなったり雨が降り続いたり・・・。これも一種の異常気象なのかな?連休明けということで、仕事の量はそれなりにありましたが、残業はそんなにしませんでした。帰路、夕飯を済ませようと駅近くの「日高屋」に寄りましたが、そんなに混んでいないのに注文したものが供されるのに相当な時間を要しました。んじゃ、家で “二次会” だなと決め込んで、「日高屋」は早々に退散しました。そして駅からバスに乗って帰ろうとした時のことです。バスは西葛西駅を出発し、しばらくして「キキィ~ッ!」と急ブレーキ。座っている乗客はともかく、立っている乗客は一歩間違えたらコケるくらいの急ブレーキでした。そのままバスは進み、角を曲がったところで再び停車してドアを開け「何やってるんだよっ!」って相手のドライバーを怒鳴り散らしていました。向こうは「すいません」「申し訳ありません」と謝っているんだけど、「すいませんで済むかっ!」と怒りは収まらない様子。で、一頻り怒鳴り散らして「お客さん、言っときました」とドヤ顔で再出発するんだけど、私は「ちょっと違うんじゃない?」って感じました。よく見ると、相手の車には若葉マークが付いてるじゃないですか。ということは、運転免許を取得してまだそんなに時間が経っていないですよね。ということは、運転免許を取得しているけど、実際の運転では状況判断が小難しくなるのは誰の目が見ても判ろう(解ろう)もの。しかも陽はとっぷりと暮れていますので、状況判断はさらにムズくなります。そんなのはバスの運転士なら瞬時に判る(解る)はず。であれば、怒鳴り散らす前に相手のドライバーにも気を遣うべきではないか? 「大丈夫?」「怪我ない?」くらい聞いてもバチは当たりませんよ。むしろ “神対応” ですよ。その上で「気をつけてね」って促せばそのドライバーの評価も上がろうものなのに・・・。あれじゃあ、逆効果。路線バスの運転手だからまず乗客の安全を守るのが先決だけど、こういうイレギュラーな場面だってありますから、相手のドライバーに対して気遣うのもまたプロ。ついでに言っとけば、その都バスの運転手もまた、結構荒っぽかったな。必要の無い場所で急ブレーキをかけたり、そっちの方が怖かったわ。皆さんもそういう危険な場面に遭遇することがあると思いますし、「テメー、この野郎」って思うかもしれませんが、そういう時こそ、一呼吸置いて、相手を気遣う余裕を持って貰いたいと思います。

  4. ツアー2日目は後藤総合車両所出雲支所で係員の案内で見学し国鉄色やくもと新型やくもの外観見学会です。ホテルからバスで出発。30分ほどで後藤総合車両所出雲支所に到着。↓後藤総合車両所出雲支所。東京からの団体ツアーの皆様も数分後に到着。全員で係員からの注意事項などの説明を聞いて見学開始です。3班に分かれて国鉄色やくもの幕回し見学、国鉄色やくもの車内見学、新型やくもの外観見学と時間を決めてローテーションしていきます。私たち団体ツアーは初めに国鉄色やくもの幕回し見学からスタート。↓381系と国鉄色やくも号(E5編成)↓国鉄色やくも号(E5編成)↓こういう時しか撮影できない下からの連結部分。ここからは幕回しです。↓回送↓試運転↓臨時↓普通&やくも↓スーパーやくも↓マリンやくも&くろしお↓スーパーくろしお&マリンくろしお↓しらはま&こうのとり↓きのさき&はしだて↓まほろば&シュプール↓はんわ&やまとじライナー↓通勤ライナー&やくも↓こちらは編成を入れての幕回しの動画です。↓こちらは幕を中心に動画撮影。↓幕回しを撮影しているとトワイライトエクスプレス瑞風が入ってきました。(動画をご覧ください)↓何回か幕の全回しがあったのですが側面の行先表示を撮影するのを忘れたのが残念でした。次は国鉄色やくも車内見学です。運転席見学もあったのですが撮影はNG。しかし客室からの外の撮影はOKでした。↓車内からゆったりやくもとトワイライトエクスプレス瑞風。↓出雲支所にある転車台です。↓最新型の洗車装置です。こちらは洗剤を噴射する装置。↓こちらはブラシです。汚れを検知して落としていくようです。↓だいぶ見づらいですがサンライズ出雲が止まっています。↓381系ゆったりやくも号が入ってきました。時間的に特急やくも1号回送かもしれません。編成はE1編成赤いスカート。↓瑞風の横に入っていきました。次は新型やくも号の外観見学です。↓273系Y1編成。↓こちらも下から連結部分を撮影。↓入換で活躍しているクモヤ145‐1105。↓サンライズエクスプレスが見えました。↓増結用車両J6編成と国鉄色やくも。↓パノラマで撮影してみました。これで出雲支所での見学は終了。このあと出雲大社近くでお昼ご飯、そのあとフリータイムとなります。【つづく】<Copyright(c)2024 吹田の素人 All Rights Reserved.>

    【その6】米子・松江・出雲遠征記です。(R6.3.14)
  5. 写真の整理中に出てきました・・・・・・。まだ何も無かった頃の亀岡市、国道9号線、矢田口交差点。亀岡(西つつじヶ丘)に引っ越した昭和44年(私は小学6年)の写真です。このころは蛇腹のスプリングカメラ(6×4.5)しか無かったのですが、父は贅沢にカラーフィルムで撮ってますね・・・・・・。左奥の電柱の横の電話ボックスや夜鳴き蕎麦の屋台が懐かしいです。さて、この首塚、正式な名前や由来までは調べていませんが、昔はここが村はずれで、今はもう少し東を流れている年谷川が蛇行して、この直ぐ後ろを流れていた(撮影時にも、この右側に蛇行後の池が残ってました)ことから、ここが罪人の処刑場所だったようで、首を切られた罪人の血を川で洗っていたようです。そこで鎮魂の意味で、このような首塚が設けられたようです。今は、完全に除霊されて、首塚は撤去され、理容店になっていますが、その昔、ガソリンスタンドを建設するため、この首塚を撤去しようとしたんですが、事故続きで、確か死者まで出たとかいう話を聞いたことがあり、結局は撤去せずに、ガソリンスタンドの裏に残されていました・・・。しかし、50年ほど前のカラープリントは綺麗ですね。もちろんスキャナー時に退色加工はしてますが、しっかり画像は残っています。フィルム末期の「ヘナチョコプリント」とは格が違い、紙質も良いものです。こんな写真から、創生当時のカラーフィルム~プリントの重厚さを感じました。

    首塚・・・・・・。
  6. 今週の仕事も今日でとりあえず終わり、明日からは待望のゴールデンウィーク(前半)に突入です。お客様あっての仕事となるため、10連休とは行かず、暦通り+1日の休日になる模様です。そして、ゴールデンウィークと言えば、普段の土日では行けない所へ出掛ける絶好のチャンス。今から40数年前のゴールデンウィークは、どんな日程の連休だったかあまり記憶がありませんが、待ちわびた連休に上野駅から旅立った人も、結構いらっしゃったのではないかと思います。そんな、新幹線開業前に撮った、上野駅を1時間に1本の割合で出発した特急列車達を日暮里駅近くの跨線橋から撮ったのがこちらの画像。〇上野駅を同時発車する「ひばり」と「ひたち」。〇同じく仙台行きの「ひばり」。〇新潟行きの「とき」。〇長野行きの「あさま」。過去、上野駅や日暮里駅、大宮駅や東大宮~蓮田間、久喜駅付近などでこうした特急の写真を撮っていましたが、毎時発車する特急列車の写真は意外と少なく、「どうせ毎時来るのだから」と言って、被写体とすることの少なかった、これらの列車には、今思うと大変勿体ないことをしたと、今更ながらに実感しています。そんな事もあり、これら上野口の特急列車は、是非とも模型で再現してみたい列車達だったりします。うちでは、485系はほぼTOMIXさんの車両で占められており、きっと「ひばり」や「ひたち」を再現する際には、TOMIXさんの485系、そして485系と並べた時の違和感の少なさから、183系や189系も、TOMIXさんの車両で集めることになりそうで、昨今の模型新製品車両の価格高騰を考えると、これから集めるには、かなりの資金が必要となりそうです。新幹線が開業して久しい上野駅ですが、今回ご紹介した特急列車達を模型で並べて、この写真の時代を再現出来たらと思う、今日この頃です。

    いつかは模型で再現したい、上野駅毎時発ののL特急列車達。
  7. EF65 2089 桂川にて
  8. ハードすぎる1日
  9. |ω・`)ノ大家好(みんなこんにちわ)暫くブログ更新をサボってしまいました💦と言うのも、先日Tomixのチキ5000(ロングレール輸送)を入手〜セットアップが終わり、今年一番(現時点)の大物が手に入り、安心しきって腑抜けになっていました(⌒▽⌒)では本題。3月入線分のKATO 10-1605 東京メトロ千代田線 16000系のセットアップをようやく行いました。『Nゲージ 3月入線分』明日8日は、東京などで朝は雪の予報が出ています。交通機関の遅れ等を見越して、余裕を持った行動を心掛けたいです。では本題。我が鐡道の3月のNゲージ入線分は・…ameblo.jp●動力台車のチェック古いグリスや汚れが無いかチェックする為、動力台車を簡単に分解。無理にクリーニングするレベルでは無いと思いますが、折角分解したので結局やりました。今回は水ようかん(笑)の空き容器にギヤ関連のパーツを入れ、洗浄液を注いでクリーニングしました。台車通電板の軸受部分も黒い汚れがあったので、ついでにクリーニングしておきました。この後、ウォームにシリコングリスを少量付けて各部を組立てました。●行先ステッカー貼り購入時に、自身全く馴染みのない「急行 向ヶ丘遊園」が貼ってあったので、一旦すべて剥がし新たに貼り替えます。選んだ行先はモチロン、迷うことなく各駅停車北綾瀬です。「地上を走る区間が短いじゃないか」なんて、野暮な事は言ってはいけません。まずは車体から下回りを外し・・・上部プリズム手前にある、白色のベースに新たな行先を貼ります。デザインナイフの刃を新たに交換したので、スムーズに切出しができました。中々細かい作業ですが、やってると楽しいんですよね(⌒▽⌒)上記パーツを元に戻し車体を被せて、ライトON!!⇧ヘッドライト点灯💡 ⇩テールライト点灯💡どちらも中々良い感じです。運行番号がちょっと曲がったか? 行先表示もちょっとズレたか? まぁ、走らせちゃえば分からないからこれでいいや💦16000系のセットアップはこれで終了。まだTomixの103系1000番台のセットアップが残っています。閑話休題最近見たブログで、久々にブッ飛んでいる記事を見つけました。「Tomixの20ftコンテナはどう積載する」という内容で、一瞬「ん?」と思いながら「普通に積めゃあいいじゃねーか」と読み進めていくと・・・な〜〜にぃ〜!? やっちまったなぁ!!😱このように豪快に間違えて積んでおります ┐(´д`)┌ヤレヤレ要は「コキに3個ピッタリ積んだのに、真ん中のコンテナはツメが効かずグラグラ状態。TomixのコキなのにTomixのコンテナがうまく積載できない」だって。ちょっとしたクレーマー状態。間違えて積めば、TomixだろうがKATOだろうが上手く固定されないぞ。いやいやちょっと待ってくれ・・・お宅が間違っているんだよ。さらに言えば単なる無知。そもそもコンテナの内側を見れば、貨車の爪と嵌る位置は簡単に分かりそうなものなのに、何故気付かないかなぁ。今更ですが、このように積むのが正しい状態です。積み方が分からない or 上手く積めない、となった時、何故自分で調べようとしないんですかね。それこそ今の時代、スマホでちょっと調べればいくらでも出てくるのに…。いかんいかん、またボヤいてしまった💦ではまた次回✋

    KATO 10-1605 千代田線 16000系 セットアップ
  10. みなさん、こんにちわ。GW前半の3連休2日目の28日の日記ですよ。さて。この日は、久々に乗りバスで八戸市内をぶらぶらすることにしたよ。つーわけで、午前中は自宅でダラダラしてから出発。バスでスイカに八戸市内フリーパスを登録してスタート。まず、中心街に向かったよ。そして、早速ランチタイム。超お気に入りのお蕎麦屋さん、鶴よしに向かったよ。超お気に入りと言っておきながら、超久々に入店。まずは、そば茶が出されました。とろみのあるそば茶。これが美味しいんですよ。たぶん、日本国内トップレベルに違いない。んで、この日は乗りバスの日なので、八仙特別純米酒を発注。さらに、小肌も発注。まず、目で愉しませてくれるお店。お通しのひき昆布は少し濃いめの味付けでありながらも優しい風味。これを戴きながら呑む八仙は幸せの味ですな。んで、小肌。これがまた実に美味しい。程よく酢でしめていて、小肌の旨味もよく感じられる。いかんなぁ。お酒が進むなぁ。さらに、山菜天ぷらも発注。春の息吹を感じる山菜。それを天ぷらにすることによって、さらに山菜独特の風味が増すよ。その山菜天ぷらを戴きながら呑む八仙特別純米酒。合わないわけがない。至福のひとときだなぁ。そして、シメ。せいろそばを発注。極細の蕎麦は心地よい歯ごたえ。そして、のど越し。もちろん、こんなに細い蕎麦なのに、力強い風味。口に含んだ瞬間に香りが鼻腔に爽やかに抜けるよ。ツユは濃いめなので、少しだけ付けてください。と、店主から説明されましたが、このツユをほんの少しだけ付けて蕎麦を戴けば、さらに蕎麦の風味が際立って実に美味しい。そして、ラストは蕎麦湯。このお店は蕎麦湯とセットで黒豆も付いてくるよ。ツユ入りの蕎麦湯を堪能した後にこの黒豆を戴くと、ほんのり甘い黒豆が程よく食後をまとめあげてくれる。まさに、上品にフィナーレを飾る黒豆。とても美味しくランチタイムを満喫しました。さて。この後はチーノ跡地を撮影。解体がほぼ終了したので、周囲のビルが良く見える。近くの駐車場の屋上に向かってみました。手前には有名なLANケーブルを大量に挿しまくれそうなヴィアノヴァ。さらに向こう側には三春屋跡地とさくら野百貨店が見えるよ。そして、地上に下りて再び撮影。チーノが解体されてしまった今だからこそ眺めることが出来る風景を眺めました。さて。この後は、さらに散策。三八城公園に向かいました。爽やかな公園をしばし散策。春の空気が心地よいねぇ。んで、この後は温泉タイム。バスに乗ってグランドサンピア八戸に向かいました。まず、いつものようにサウナ&水風呂を2ラウンド。その後、打たせ湯でマッサージ効果を堪能してから内湯でじっくりと温まりました。そして、露天風呂&外気浴。ゆったりまったりと満喫しました。さて。温泉タイムの後は夕食タイムですよー。中心街に戻って、中国家庭料理楊八戸に向かいました。池袋の有名店からのれん分けしてもらったお店ですよ。まず、生ビ~ルを発注。温泉の後に呑む生ビ~ルは美味しいねぇ。んで、まずはイカ涼絆菜。程よい酸味のドレッシングで和えていて、とても美味しい一品。んで、お次は県産にんにくと鶏の麻辣炒めを発注。見た目はあまり辛くなさそう。にんにくが皮ごと炒められて入ってるので、まずにんにくの皮を取ってから戴きました。うん。美味しいですn…、、辛ッ!辛いッ!…というか、痺れるーッ!舌がビリビリ痺れる味。花椒がたっぷり入ってるからだね。でも、痺れる辛さだけど箸が止まらない。戴いて痺れて悶絶したとこで生ビ~ルで鎮火。あーっという間に生ビ~ルが枯渇。なので、すぐさま補給しなくちゃ。おかわり。先ほどのイカの涼絆菜が少し残ってたので、それを箸休めにしながら戴いたよ。それにしても、美味しいなぁ。汗だくになりながら戴きました。そして、シメは名物の担々麺にしようかと思ったんだけど、既に口の中が大炎上なので、辛いのはパス。腸詰炒飯を発注しました。もちろん、再びビ~ルが枯渇したので、生ビ~ルをおかわり。実は、この時点ではまだ先ほどの県産にんにくと鶏の麻辣炒めが残ってたので、それを戴きながら腸詰炒飯を戴きました。一緒に戴いても美味しいなぁ。痺れる辛さが少し和らいで実に美味しい。もちろん、生ビ~ルに良く合う。とても美味しく夕食タイムを満喫しました。そして、この後は帰宅しました。

    八戸市内を乗りバスでぶらぶら
  11. こんにちは。今回からは2023年夏に出かけた北海道旅行について書いていきたいと思います。旅のスタートは神戸空港です。空港で朝ごはんでうどんをたべることにします。かけうどんにしました。500円とかけうどんにしては高いですが、空港での食事としては安い部類ではないでしょうか。うどんのコシがもう一つな感じはしました。エアドゥで新千歳空港へと向かいます。特典航空券を利用しました。神戸空港 11:15発 エアドゥ119便 新千歳空港行きほぼ満席での出発です。新千歳空港 13:10頃着フライトの間はほとんど寝ていました。北海道は快晴でした。新千歳空港 13:30発 快速エアポート135号 小樽行きJRで札幌方面へと向かいます。この日はフリーパスの一日散歩きっぷを利用します。昼間ということもあり、車内は空いていました。新札幌 13:59着新札幌 14:03発 普通 手稲行き新札幌で普通に乗り換えます。白石 14:09着   14:14発 普通 岩見沢行き途中、石狩川の支流、千歳川を渡ります。水は濁っていますね。岩見沢 14:49着終点岩見沢に到着しました。岩見沢駅前にあるバスセンターから路線バスに乗車します。20分ほど乗車し、岩見沢市隣の三笠市にある、イオン三笠店バス停で下車します。イオンスーパーセンターという平屋のイオンなのですが、目的地はこのイオンの隣にある、道の駅三笠という道の駅です。それも目的は道の駅の駐車場にある、この焼き鳥店です。くいしんぼうというマイクロバスを改装した店舗で営業しています。焼き鳥を食べたかったのですが、3時半ごろでもううりきれていました。1本160円と値段はまずまずですが、サイズがとても大きく味もピカイチということを聞いてきたのですが、残念でした。かわとぶたくしは残っていたので、ぶたくしを購入します。焼きたてで、大きめにカットされた豚がジューシーでとても美味しかったです。やきとりについてはまたリベンジです。道の駅の中にもこんなかんじでいろんな店が並んでいます。町村牧場の牛乳を使った、三笠そふとのアフォガートや、焼き鳥が食べられなかったので、道の駅の中にある別の焼き鳥店の焼き鳥をいただきました。こちらも美味しかったです。道の駅の横には天然温泉の太古の湯という温浴施設があり、入浴しました。タオルなしで860円でした。薄い黄緑色の湯で、肌がツルツルになるいいお湯でした。イオン三笠店前からバスで岩見沢駅へと戻ります。岩見沢 17:36発 普通 小樽行き再びJRで札幌方面へと向かいます。森林公園 18:06着30分ほど乗車し、森林公園駅で下車します。今日はここまで。次回をお楽しみに!

    北海道グルメツアー1 三笠の焼き鳥くいしんぼうへ
  12. 購入順に紹介している「模型紹介シリーズ」、2012年6月にマイクロエースから発売した製品。今回は「183系最後の定期列車 特急しおさい!」になります。マイクロエースさんnのキャッチフレーズです。もしかすると、こっちの方が面白いかもしれない(笑)183系が最初に登場したのは、総武線東京駅乗り入れ化で地下ホームを作った際にATC化したことで、各車両にATCを搭載する関係で、485系をベースに開発。地下での非常出口の関係で「貫通扉付き」の0番台が誕生した。その後特急「とき」の増発用で貫通扉無しの1000番台が登場し、一部が「あずさ」へ転属+新造された。上越新幹線開業後に廃止となった「とき」の車両が、「あずさ」「あまぎ(踊り子)」と「各房総特急」への転属となるのだが、ATC対応工事が必要となるため、一部先頭車新造した1500番台と、1000番台改造の1500番台が房総地区に転属し、一部を置き換えた。その際「先頭の非常用扉」は改正で不要になっている。その後、「長野新幹線(現北陸新幹線)」開業で、信越線を走っていた「189系あさま」が廃止。ほとんどは中央線へ増発用に流れたのだが、房総特急の中間車が潮風で劣化していたため大量に転属し、183系0番台を置き換える形となった。房総の特急は「さざなみ(内房線)」「わかしお(外房線)」「しおさい(総武本線経由銚子行き)」「あやめ(鹿島線)」「すいごう(成田線経由銚子行き)」が183系で運用されていたが、「しおさい」にいたっては「グリーン車無し8連」で新造された(0番台当時)のが特徴で、その後も6連で運用されたり6+3という貫通扉を生かした特急も見られた。模型の方は末期の「先頭車183系1500番台」+「中間車183系」の「マリ7編成」がモデルとなっている。183系の房総仕様というと、現在はTOMIX製も発売されているが、「特定編成を各特急で遊ぶ」という形だと思う。マイクロエースさんの場合、「各特急が別編成で製作」ということで、趣旨が違い集めると差異がわかるという面白い形となります。また、マイクロエース製らしいところが随所に見受けられる。写真では「183系は車番が銀」「シートカバーを再現」。「列車無線アンテナケーブル」の再現。「パンタ撤去跡」「携帯電話アンテナ」再現。189系は「赤の車番」など、こだわっているところが多いです。スカートの開口部は大きく見えますが、「TNカプラー(BM)」を付ければスカスカ感は無くなります。ただ、予算的にあまり回せないので、登場比率が少ない場合はダミーカプラーで済ませているのが現状ですね。【342】183系1500番台/189系「しおさい」メーカー:マイクロエース製<A-0568>発売:2012年6月(中古品)導入時期:2014年5月5日形式:JR東日本 183系1500番台+189系(中間車)「幕張車両センター」(マリ7編成) 両数:8両室内灯:illmi(F-modells製)付属ナンバー:Tc1527/MM'13/MM'46/MM'48/Tc1526改造:無し導入経緯ぽちの「鉄道模型フェスティバル」での戦利品の一つで、「わかしお」に続いての入線でした。一応千葉県に住んでいたので房総特急は収集の対象で、当時はKATO製の旧製品(いや183系は現行品?)かマイクロエース製の2択でしたが、民営化後の仕様としてはマイクロエースの独壇場でした。現在「わかしお」「しおさい」「あやめ」と間違えて買った「しおさい」をもう1編製(「ウイング」仕様)がおり、あと「さざなみ」だけなんですが、制覇できていませんorz一応KATO製の旧製品が入線しているので、そちらを「さざなみ」に仕立てる予定です。(LED改造が待ってます)「暴走運転中!」いや房総ですね。千葉にいた頃「ゆっくり走ろう暴走」という、偽物ステッカーが売ってました。そういや、千葉県に住んでいる途中でJRになったので、国鉄仕様も集めても良いのか・・・。とか言うとスパイラルに陥りますねorzすれ違いはタイフォンが下に有る「スカ色113系」。これも千葉の113系だけでしたね。(横須賀線直通時代も含む)●113系1000番台スカ色「幕張車両センター」(マイクロエース製)見てわかる人いるかもしれませんが、前面方向幕赤は「外房線・東金線」ですが、ここは見逃してください。一応、「緑が成田線・鹿島線」「黄色が総武本線」「白が内房線」でした。鶴見線と同じですね。「ちっ、茂原折り返しか」とか、高校の頃言ってましたので、それを模型で再現。二つ先の「上総一ノ宮」に住んでいたので、手前で止まるのは悲しくなります。まるで今の「蒲田止まり」と同じです・・・2駅前止まりに呪われてますねorz話が脱線しました。マイクロエース製の特徴で、「車両単位のクーラーも再現」と言うことで、2両だけステンレス仕様を再現していました。また、この「トイレタンクもどき」はリアルですねぇ。実際はペラペラですが、うまい表現です。クリーム色に塗るのは、一つの手かもしれませんね。トイレと言うことで思い出しました。これは「223系0番台関空快速」の内装ですが、「和式便所」が再現されてました。コレと同様に、113系1000番台スカ色「鉄仮面仕様」(再販無し)だけ、「和式便所」再現されていたんですよ。プレミア付いていて、買えませんけどね。ちなみにどこからも見えない個室なのに、再現してしまう精神力には恐れ入りました。と言ってたら中間車脱線。最近マイクロエース製の車両に同様の症状が発生してまして困ってましたが、原因が判明。「アーノルドカプラーのねじれ」によるものでした。整備時にチェックしないと、自爆しますね。意外と明るいライトですね。「スタンダードSX」と相性が良いのは、珍しいです。房総っぽいですねぇ。当時(2014年5月)の在籍数。急行型 6両/特急形 215両(183/189系 53両)通勤形 381両/近郊型 122両/気動車 29両蒸気機関車 2両/電気機関車 114両/ディーゼル機関車 18両貨車 383両/緩急車 22両/特殊貨車両 2両/事業用車 17両客車 418両私鉄通勤車 20両/私鉄特急 32両/私鉄機関車2両/私鉄貨車9両外国形 17両合計 1809両(後日追加した車両分含む)うちM9モーター150個目(今回は無し)53両か・・・まだ増えます。余談ですが、「マイクロエースの野立て看板」作りました。目立つ物じゃ無いんですけど、「KATO/ラウンドハウス」「TOMIX」「TOMYTEC」が有りましたので、どこかにシールないか探してたんですけど無くて、結局印刷しました。183系が色々と走っていた房総地区、もう過去の話なんですよね。現役だった当時「非鉄」でしたから、撮影してないんですよ・・・。惜しいことしました。今回登場の2編成は、珍しくスムーズな動きでしたので、整備が楽でした。以上、「183系モノクラス特急、しおさい」でした。

    【模型紹介】342 183系1500番台「しおさい」~中間車が189系だった末期時代~
  13. 仕事帰りに横浜で途中下車🚃昨日は29日で『ブックオフの日』でしたので、いつものように大船へ行きましたが、結局鉄道模型は何も買わずでしたので、なんとなくぽちに行きたくなりました😅ジャンク品10%オフでしたが…結局ここでも何も買いませんでした😵TOMIXのさよなら0系ひかり(7000番台)が1万円だったので迷ったのですが、0系は先日基本と増結で8両になった2000番台の増結セットを気長に探します💦他にも迷った車両もありましたが、最近は割と慎重になってきましたね💦先日ヤフオクで落札した単品車両も少しはありますが、セットものにはなかなか手を出さなくなりつつあります😅余剰車両の整理もなかなか進んでいないのもありますが、先月PC💻を買い替えたり、ゴルフ⛳️🏌️‍♂️の回数が増えたり、旅行に行ったりもしたので、しばらくは緊縮でいこうと思います😅昨日はブックオフの駐車場代を払いたくないので、中古のCD💿を買ったのですが、懐かしい曲がいっぱい入った聖子ちゃん😆DISK2の方はシングル曲以外知らないのですが、DISK1は中学生の頃夢中になって聴いていたものがほとんど😃✨懐かしいです☺️久しぶりにあの頃に戻った感じを味わいつつ、聴きながら寝ようと思います☺️ご視聴頂きましてありがとうございました😊

    寄り道してみたけど…
  14. Joshinアプリお誕生日5%オフの割引があったので、スーパーキッズランドであれこれと買い物してきました。そのうちの車輌2つを紹介します。まずはクモユニ74です。運転席のついた電動車で、郵便物も荷物も運ぶというのが中学生の頃にすごく興味がありました。付属品はジャンパ栓と方向幕です。ジャンパ栓の位置は、片側は左、もう一方は右となっています。両端で違いがあります。ジャンパ栓の取り付けは、はめ込んでからツマミをもぎ取る方法なので簡単に終えることができると思ったのですが…一つ目はランナーから取り外すときにツマミがちぎれてしまいました。二つ目を取り付けてツマミをもぎ取ろうとしたら、はめ込んだジャンパ栓が抜け落ちました。再度はめ込もうとするものの上手くいかず、何度もチャレンジしている間にツマミがちぎれてしまいました。予備がなくなって追い込まれましたが、苦労して苦労して何とか2つ取り付けました。反対側のホース付は簡単かと思ってましたが、そちらもそれなりに苦労しました。20分程かけて完了し、いよいよ走行です。大きくないレイアウトなので、単行列車はよく似合います。憧憬鉄道に在籍している車輌の中で、湘南色は115系1000番台のみなので、それと連結してみようと思いましたが、カプラー問題が発生しました。また後日、解決しましょう。さらにもう一輌仲間入りです。以前中古品を買わずにスルーしてから出会えなかったヨ8000を新品で購入しました。かわいい~(*^-^*)DD13と仲良しです。集電シューもしっかりしています。テールライト点灯。どちらの車輌も脇役ですが、それぞれ不思議な魅力を持っています。

    クモユニ74&ヨ8000
  15. 南海・加太さかな線【とお~い祖先】 “はじまりの「めでたいでんしゃ」”
  16. 毎度! おばんです!仲良く? 食べてるかニャ?「うん、満腹だニャ! 今週も頑張るニャ!」と、合同朝食会後の朝ごはんをきっちり食べたニャルくん。じゃ、今週もよろしくニャ!では・・・朝6時の川崎車両。今日は世間一般「昭和の日」の祝日で、長いところはゴールデンウィーク真っ最中ですが、川崎車両は、年間休日調整の関係で出勤日。ここは「普段の月曜日」になったところで・・・今週はどんな動きになるのやら?では、モーニングシャッフル。まずはスイッチャーくんが南ピット通路からなぜかちょこまか。結局、ディーゼルピット前に落ち着いたところで・・・227系。やっとナンバー確認。6番線のモハ226-516。 今度はきっちり近車落成分の続きで来ました。あら、停まった。となると7番線でしょう。北側スタンバイテントにクモハ227-516が居ましたが、出てきて連結か?と思ったら、出てきたら・・・しっかり連結してきました。一旦南に下がって・・・6番線に戻ったとなると、EF510-313は、今日は動かさないのかな?では改めて、今週もよろしくお願いします!次は、4番線の「岡山L1」編成。一旦南に下がって・・・6番線に入りました。となると、今日の「岡山L16」編成の成立はないかな?そこに733系。南ピット通路の733系「B-4101」編成が4番線へ。こちらは編成復旧か?また733系。今度は1番ピットの「B-4102+B-4202」編成が・・・南に下がりましたが、戻ってきたら・・・こちらも編成分割ですか!「B-4102」編成だけが、5番線に入りました。続いて、「B-4202」編成だけになって・・・こちらは2番ピットに入ったところで・・・和田岬線の始発の折り返しですが・・・今日は休日ダイヤなので、「朝の部」の最終電車。そしてどうやら・・・4番線で「B-4101+B-4201」編成に戻されましたね。一旦南に下がって・・・1番ピットに戻ったところで体操の時間。では、こちらも・・・おとなしく? 撤収😓シャアナイカ・・・もうバツイチはお昼寝に入ってます。で、こちらは今日はボランティアデー。公園のお掃除から何かと続いてから・・・(平日の御用より忙しかったりする)「夕方の様子を見てきてニャ! 雨が降ってきたから気をつけてニャ!」ということで、雨が降ってきた兵庫運河から。この景色はまだまだ続く?さすがに今週は「201建屋」に構体は入れないか?南留置線も動いてない様子。西武「パートナーゾーン」構体が西寄りから動いてません。そして構体置き場。ここは何かと動く?西武か福岡か見分けがつかないブルーシートが、ジャッキラインで動いてます。北門前は、きっちり? 空きました。そして定位置側。1番ピット・・・733系「B-4101+B-4201」編成。2番ピット・・・227系「岡山L2」編成。ディーゼルピット・・・前に、スイッチャーくん。             ピット内は、EF510-310。4番線・・・空きました。5番線・・・733系「B-4102」編成。6番線・・・227系「岡山L1」編成。       奥に、モハ2276-51+クモハ227-516。       さらに奥に、EF510-513。7番線とシャワールームは、空きました。南ピット・・・通路に、733系「B-4202」編成。        西線が空いて、東線にEF510-311と312。となりました。明日は「岡山L16」編成を成立させてゴールデンウィークを迎えるのか?なんて思いながら、今日はこの辺で・・・で、ニャルくんがやはり? 来そうにないから・・・今日の和田岬線の最終電車を見送ってたら、「ちゃんと来てるニャ!」て・・・ どこに?(あたしのJOGくんなので、もうナンバー隠してません!)「小雨だったから見守りに来たニャ!」ここでなくても、屋根のある所でもよかったのに・・・「よし、異常ニャし!」雨の中、お疲れ様でした!この後、マッサージしておいたら・・・「さすがに降ってるから、逃げておくニャ!」ちゃんと濡れない道を選んで、お家に帰ってニャ!こちらはちょい濡れでさすがに雨合羽着ました。ま、明日に備えてお互いゆっくりしましょうか!ほな!     ドテテン!

    遅れの後は順番通り?の227系と、733系の編成組み戻しが忙しい週明け
  17. GW期間前半は天気がイマイチですが、後半に期待です。今日はメーデーでしたが悪天候で散々でした。さて写真は数日前に撮影したものですが、この日も天気はイマイチ。近鉄南大阪線 今川駅にて 6020系の6073 普通 古市行き。近鉄は専門外なので詳しくありませんが6400系の6508。先ほどの普通 古市行きの後ろ姿。南大阪線で普通電車の編成が4両~6両とか色々ですね。これは3両+2両の5両編成。準急 河内長野行き 6620系6625。こちらは4両編成の単品です。6020系6055は普通 大阪阿部野橋行き。とさくらライナーは26000系。「大阪阿部野橋」って昔から「大阪」が付いてたと思います。「難波」が「大阪難波」になったのは最近ですけど。26000系は4両編成2本が活躍中。オリジナルの緑系の塗装も綺麗だったんですが、さくらライナーだけにさくら色も素敵ですね。デラック車はシートが3列で快適らしいです、乗ったことないですけど。回送列車(6200系)を退避させての急行列車(6020系)の通過。パッと見で6020系と6200系の違いが分かりませんでした。近鉄の電車は系列分けが細かくて難しいです。奈良線系統でよく見かける、シリーズ21系列の6800系の6922。今のところ最新の通勤車両ですが、今年度に新しい車両が登場するらしいです。準急大阪阿部野橋行き。そして6200系のトップナンバー6201は普通の藤井寺行き。こちらは4両+2両の6両編成です。今川駅は役割的に言うと、南海高野線の住吉東駅みたいな。そして特急(回送)の16400系(ACE)ほか4両編成。一旦停車したけど退避することなく出発して行きました。後ろの2両は16600系でした。ちなみに今川駅からは遠くに金剛山、葛城山が見えます。通勤車と特急車の並び。たまには南大阪線もいいですね。近鉄の車両はもうちょい勉強しておきます。

    近鉄南大阪線の車両を撮ってみる
  18. たまには軽い話題を1つ。以前、京阪の丹波橋駅で出町柳行きの特急を待っていると、8000系がやって来ました。それを見たおばちゃん軍団が「あっ、なんか色の違うヤツ来たで。なんやあれ?」「あれは近鉄や」30年以上にわたって第一線で活躍するフラッグシップトレインを他社の車両と間違われては、京阪もやってられないでしょう。後日、祇園四条駅でもこんなことがありました。淀屋橋行きの8000系特急が入線するのを見たおばちゃん軍団が「あっ、なんか赤いヤツ来たで。行きは青やったのに」「青はな、京都へ行くヤツや。大阪行きは赤やねん」それでは、「青いヤツ(3000系)」はどうやって大阪に戻るのか。「赤いヤツ」はどこから湧いて出るのか。特急と準急で共通運用を組めば不可能ではないですが、もちろんそのようなことは行われていません。京阪の3000系と8000系私もいい歳なのでいずれの場合も静観していましたが、小学生の頃に同じようなケースに出くわしたら激怒していたかもしれません。ただ、それは表に出すか出さないかの違いであり、根拠のない断定が許せないという点は昔から一貫しています。ブログや電子書籍でも、まずは自分自身がそういうことをしないよう肝に銘じています。

    京阪の「色の違うヤツ」
  19. 103系エメグリ低運転台
  20. オーダーで