4/29の記事ランキング

  1.  JR松浦線から転換しまして誕生しておりました松浦鉄道と言いますと、現在の主力車両と言いますと、MR-600形気動車である事はこれまでも当ブログでもご紹介しておりました。 MR-600形気動車は、現在松浦鉄道西九州線の主力車種として運行されておりまして、上の画像1のMR-601がMR-602~MR604とともに平成18年に導入、そして最終導入車となりますMR-621がMR-620とともに平成23年に導入されておりまして、現在黒・青・赤の3色のMR-600形気動車が有田~伊万里~松浦~たびら平戸口~佐々~佐世保間の西九州線全線で運行されております。 けれども、その前の主力車両と言いますと、平成24年に引退しましたMR-100形気動車でありまして、平成4年までに17両が導入されまして、増駅・増発を繰り返しておりました西九州線の中心車両として存在しておりまして、西九州線、そしてJR佐世保線・大村線(~早岐・ハウステンボス間)でもその姿を見る事ができておりました。 しかし、その中心車両でありましたMR-100形気動車は、MR-600形気動車の相次ぐ導入によりまして、徐々に引退・ミャンマーへと渡りましたが、最後まで残りました3両も平成24年ダイヤ改正の前日の3月16日に定期運用を離脱しましたが、その9日後の3月25日にサヨナラ運転が行われまして、松浦鉄道からは完全に引退へと至っておりました。 さて、今回ご紹介しますのは、そのサヨナラ運転翌日(平成24年3月26日)に、私自身の所用のため佐世保へ出向いた際に佐々車両基地で撮影しましたMR-100形気動車を収めておりましたので皆様にご紹介してまいります。 画像が、そのサヨナラ運転翌日の姿です。この時には最後まで残りましたMR-110・MR-125が車両基地の外側にて、MR-126については車両基地の中におきましてそれぞれ休みにつく姿が見られておりました。 (MR-110) (MR-125) (MR-126)~番号のみ表示 この時の行先は、MR-110につきましてが「回 送」の表示、MR-125につきましては「臨 時」の表示と、サヨナラ運転時での姿が伺えられるようになっておりました。また、MR-110につきましてはヘッドマークの掲出が行われていた事を表す姿も見受けられるなど、この撮影の時点ではそれぞれバラバラに留置していた訳ですが、それでも名残が残っていただけでも良かったのではないかと思う所であります。 ここまでもご紹介しておりますように、私自身、引退前にMR-100形気動車が運行している姿が見れてはいた訳ではありましたが、残念ながら最終日の時点での姿を見る事ができなかったので、これに関しては正直残念な印象が残っている私でもありました。 今回は、全車引退翌日のMR-100形気動車に関しましてご紹介しましたが、そんなMR-100形気動車は、松浦鉄道では引退しましたが、他の車両と同様「再就職」のためにミャンマーに渡っておりまして、向こうでも活躍をしている(していた)ようであります。現在はミャンマーの情勢もあり実情はわかりかねますが・・・。本当に、松浦鉄道で引退後も新たな活躍の場が得ていた事は良かったのではないかとは思いますが、やはりそれでもいなくなった事は残念でならない所であります。ご覧の皆様も、今回ご紹介しました画像からサヨナラ運転翌日の姿はそういった姿であった事を存じていただければとも思います。 

    番外 「引退翌日」の平成24年3月25日松浦鉄道佐々車両基地訪問時撮影、MR-100形気動車の姿
  2. ダブルツリーbyヒルトン大阪城の公式サイトへのリンクです。ダブルツリーbyヒルトン大阪城|ダブルツリー・バイ・ヒルトンダブルツリーbyヒルトン大阪城。doubletree.hiltonhotels.jp大阪城最寄りの天満橋駅から徒歩約5分のリバーサイドに位置し、大阪駅までも車で約10分と神戸・京都・奈良をはじめとする関西の他府県へのアクセスも便利な立地です。全373室の客室は大阪城、または大川の四季の移り変わりを楽しめ、その他、レストラン、ラウンジ&バーなどの料飲施設、テイクアウトショップ、フィットネス、屋内プール、エグゼクティブラウンジ、宴会場・会議室を兼ね備えたホテルです。街の中心の喧噪から少し離れて、大阪城を眺めたり、大川などのリバーサイドの自然に囲まれたこの地で、ゆっくりと四季のうつろいを感じながらリラックスした優しい時間をお過ごしください。(2024年4月撮影)日テレNEWS 東海道新幹線に個室導入へ (2024年4月17日 15時04分)【速報】東海道新幹線に個室導入へ グリーン車より上質な設備やサービス備える JR東海|日テレNEWS NNNJR東海は、東海道新幹線にグリーン車よりも上質な設備やサービスを備えた個室を導入すると発表しました。news.ntv.co.jp毎日のスキンケアアイテムを教えて!洗顔ぐらいしかしません。▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう

    たくさん共感されています

    ダブルツリーbyヒルトン大阪城が2024年5月1日開業!
  3. 2024年4月20日(土)東海道 旧・総持寺踏切撮影分からです遅延多数の中での続きです■EF66 130号機2066レ百済(タ)⇒越谷(タ)6:17◇およそ90分遅延◇EF66 130号機1991年9月28日岡山機関区新製配置◇特徴的なコンテナも記録します◇UT11K-95142見た事ないなぁと思ったらTOYO INK GROUPからartienceへ社名変更だった最後尾までほぼ満載♪★動画も撮影済みEF66 130 2066レ 2024.4.20 横浜鶴見youtu.be■EF210-162号機カンガルーライナーSS602058レ吹田(タ)⇒陸前山王6:30◇およそ90分遅延◇EF210-162号機◇DAINICHI GROUP◇混載編成を挟んで...◇カンガルーライナーSS60編成◇“TF60”用コンテナも◇SS60/TF60コンテナが混用されるようになったな★動画も撮影済みカンガルーライナーSS60 2024.4.20 横浜鶴見EF210-162 2058レyoutu.be■EF210-158号機2064レ百済(タ)⇒東京(タ)6:34◇およそ60分遅延◇EF210-158号機◇特徴的なコンテナも記録します◇車票は[佐川]◇KITAO TRANSPORT綺麗な積み方冷蔵エンジン同士を合わせている辺空のようですね◇後方はコキ200ダイヤ改正で新設された編成運用が限定的なコキ200ちょっと余り気味らしいこの日の前半に比べて遅延幅が大きくなってきた最終的には撮れない列車がありそう落ち込みながら続きます(^_-)-☆

    JR貨物【EF66 130】~2066レ~
  4. 楽天市場で売ってる、冷感スプレーシリーズ↓送料無料 格安セール フリーズテック FREEZE TECH 衣類用 冷感ミスト 冷感スプレー 1000ml アルコールフリー 大容量 冷感処方 日本製 特許出願中 氷撃 冷感 猛暑対策 熱中症対策 暑さ対策 おでかけ 通勤 通学 夏 暑さ ひんやり 涼しい アウトドア ゴルフ OTHERS リベルタ楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}【送料無料・まとめ買い×10】白元アース アイスノン シャツミスト エキストラミントの香り 大容量 300ml ×10点セット(4902407024350)楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}【春夏限定】白元アース アイスノン シャツミスト エキストラミントの香り 大容量 300ml (衣類用冷感スプレー 真夏 暑さ対策)(4902407024350)※無くなり次第終了楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}熱中対策 衣類用 冷感スプレー ミント 香り 2本セット 200ml べリクリーン 【 ハッカ メントール 冷感ミスト ひんやりスプレー ひんやり スプレー 消臭剤 シャツ 熱中症予防 農作業 子供 熱中症対策 屋外 冷感 涼感 清涼感 布団 暑さ対策 猛暑対策 グッズ 日本製 服 】楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}\10%OFFクーポン配布中/ひんやり 涼感!天然ハッカ油配合 ハッカウォータースプレー 100mLミント ハッカ油スプレー ボディ マスクスプレー ボディミスト ハッカスプレー ミントスプレー クールミスト 冷感スプレー 冷却スプレー 冷感 子供 快眠グッズ 夏楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}アイスノン シャツミスト ICE KING(300ml*2個セット)【アイスノン】楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}【マラソン期間中 最大P55倍】 冷感 ひんやり スプレー 衣類用 消臭 アイスアロマミスト ICE AROMA MIST [IAM-03]涼感 ひんやりグッズ 暑さ対策 グッズ 屋外 抗菌 メントール クール 涼しい ミント シトラス楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}アイスノン シャツミスト ICE KING つめかえ用(280ml)【アイスノン】楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}アイスノン シャツミスト ミントの香り(100ml*2本セット)【アイスノン】楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}【春夏限定】白元アース アイスノン シャツミスト せっけんの香り 大容量 300ml 本体 (暑さ対策 冷却ミスト)(4902407024367)※無くなり次第終了楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}

  5. 皆さん こんばんは。  あびこみち駅で少し撮影。浜寺駅前方面のりば。 天王寺駅前方面から来る電車はここに止まります。この踏切は 駅構内踏切ではなく 一般道の踏切 警報器はありますが、遮断機はありません。 踏切を挟んで対角線の位置に 天王寺駅前・恵比寿町方面への乗り場があります。この踏切遮断機がないのですが、 この607号車が、まさに動き出した瞬間に 右手から若い男性の自転車がノーブレーキで渡って行ったのには驚きました。天王寺駅前方面のりばから 浜寺駅前方面のりばを撮りました。 右手の建物は、阪堺電車本社ビル。 この1F画面の右手に客用お手洗いがありました。そしてその南側に車庫が広がっていました。 乗車してきた 501号車が止まっています。351号車 あびこみち止まり。706号車 浜寺駅前行。353号車天王寺駅前行 この電車は、浜寺駅前から。501号車 天王寺駅前行。  阪堺電車のパンタグラフ。 一枚目の607号車の モ601型と 708号車の モ701型は、これぞ路面電車と言うべき Z型パンタグラフでしたが、 それ以前の モ351型モ501型の旧型車は 大きな菱形パンタグラフが乗っています。501号車って マルーン一色かと思っていたら 紺色とのツートンでした。阪堺電車の車両は、ほとんどが、広告掲載されていて 蓮剤はどうも標準色の車両が存在しないようです。御覧頂きましてありがとうございました。鉄道ジャーナル 2024年 06 月号 [雑誌]Amazon(アマゾン)鉄道ピクトリアル 2024年 06 月号 [雑誌]Amazon(アマゾン)鉄道ファン 2024年 06月号 [雑誌]Amazon(アマゾン)

    2024年4月阪堺電車-7
  6. 【KATO】24系「北斗星」特急寝台客車<10-163>調べ物がある関係で、旧製品の北斗星を出してきたところ、中途半端な状態だったので追加加工することにしました。元々は北斗星は、「KATO製がJR北海道仕様」「TOMIX製がJR東日本仕様」と棲み分けできていました。この2製品は北斗星初期で、JR北海道とJR東日本が2編成ずつ担当し4往復していた頃がモデル。その後6往復になり繁忙期はさらに「エルム(解放B寝台のみの構成)」も走ったりしていた頃が全盛期で、需要が減ってきた頃に2往復まで減少。その時に「北海道+東日本編成の混成」という、珍しい方式に変更。その際に「KATO製デラックス編成」「TOMIX製混成編成」を発売しました。途中からTOMIX製品がバリエーション展開で多種多様な車両を展開したため、何が何だかわからない状態になってましたが、このKATO製旧製品の初期仕様は、TOMIX製でも後半まで追従できていませんでした。ここからは旧製品の話。ブルートレイン末期まで健在だった「北斗星」ですが、製品化に当たり普及していなかった室内灯の魅力を広めようと、「室内灯全車装備」として発売していました。これは室内灯普及に貢献したんだと思います。しかし、「電球仕様」と言うことで、今となっては古くさく見えるようになりました。カニ(電源車)以外は、「キハ85用室内灯」が互換があり、ネジ穴にポッチをはめ込む方式の現行室内灯(クリア)で対処してあるのですが、カニだけはそのまま電球仕様です。※内装も追加してます。当鉄道では、「カニは電源入れない」という方式を長年とっていましたが、「余っている電球室内灯を流用」と言う形に変更したため、今のところ電球なんですね。(内装が再現されていない物)しかし、テールサインが電球のままなのは、駄目だと判断。今回変えることにしました。他の車両には、内装も再現していますので、このままでも良いんですが・・・。やはり、テールサインは白色が良いですね。・・・ん?電球にしては白っぽいなぁ。テールの基盤は、窓から見えちゃいますねorz前後の車両を、分解していきます。回転ヘッドマークは、「485系」や「183系」と同じようですね。外してひっくり返しました。テールの電球だけ入っていますね、しかも先端青く塗ってるし・・・だから白っぽかったのか。基盤を取り出しました、「汎用基盤A」ですね。上の写真は「ライト付き」も参考で並べてます。今回の物は「テールのみ点灯」です。電気の流れですが「赤がプラス」で、マイナスが黄緑→ダイオード→水色の流れです。(スイッチング)ダイオードは、逆向きの電流を遮断する役割で、電球の場合どっち向きでも点灯するため、「ライトだけ」「テールだけ点灯」とする場合は必須になります。(青い線が出口側です)LEDにする場合、片方向しか点灯しないので有っても無くても問題ない・・・と言いたいところですが、逆向きに電気が流れると切れやすくなります。「ライト&テール」の場合は、流れやすい方に流れるので省略できます。今回は「テールのみ」なので、付けておきます。途中に抵抗を入れるため、パターンを切断します。ただし、「ダイオードを外して抵抗を入れる」場合、不要になります。今回は「白色LED(砲弾型フチ無し3パイ)2個」「460Ω抵抗2個」を使います。抵抗に関しては「チップ抵抗」「セメント抵抗(通常)」どちらでもかまいませんが、今回はチップ抵抗を使います。電球外して、チップ抵抗をはんだ付け。チップ抵抗はやり直しきくから、それほど難しくは有りません。先ほども言いましたが、「通常抵抗はオレンジのダイオードと交換」になります。向きは有りませんので、どっち向きでもかまいません。次に「ライトケースの加工」です。LEDの足の部分が当たるので、水色の部分をカッターで切断します。ちなみにライトが付く車両の場合は、逆面も同様に切り落とします。※LEDがフチ有りの場合、LED側も削ることになります。現物合わせで位置合わせしながら、電球があった穴に通します。この際、LEDの切り欠きが水色の線の向きになるようにします。位置が決まったら、はんだ付けします。この段階で逆向きの場合が有るので、とりあえず1個だけ(弱気)・・・。このように点灯すれば成功。しかしこれは2個目の方・・・現実は甘くなかった。1個目は点灯しない・・・。この場合「LEDの向きが逆」「LEDが飛んだ」の二つが考えられますが、ダイオード入れていると逆向きに電気が流れないため、確認取れず。「LEDを反転」→×「LEDを交換」→×え、どう言うこと?原因は「ダイオードが飛んだ」でしたorz静電気かな?こんなこと初めてです。面倒だったので、LEDの足で直結しました。逆電流ですが「12Vかかると一発で飛ぶ」ことになるんですが、「460Ω抵抗が入っている」ので、2.5V程度しかかからないので、とりあえずは大丈夫です。最終的にはこんな感じ。テールだけなんでシンプルです。近日中に、「183系のLED化」も計画していますが、部品が同じ為ここまでは同じです。いや、抵抗の位置変えるかな。このままだと2個いるし・・・。そうそう、最近YouTube動画で「自作室内灯」作っている物が引っかかったんですが、抵抗を+と-の両方に付けて「560Ω」って言ってました。「いやいやそれは1120Ωだから」突っ込みたくなりました。+か-の通り道のどこか一カ所に有ればOKです。話が脱線しました。復旧中、こんな感じですね。ライトが付く場合、残りの2穴使うんですが、たしかダイオードの足+LEDの足も付けるため、入らないんですよorzうん、両方とも良い感じですね。おお、良い色になりましたね。ちなみに「ボディーマウント化済み」ですが、位置が引っ込んでいる関係上カプラーが短いですねorz「日本海」「あけぼの」「ゆうづる」これだけ差が付くんですよ。毎回ですが、「自分で改造すると感動する改造」ですので、チャレンジをお勧めしたいところですね。今回は「比較的簡単な加工」(砲弾型LEDは飛びにくい+抵抗も飛ばない)なので、チャレンジするには良い内容。ただし基板が「焦げ茶」になりかかっていたので、「熱を長時間掛けられない」という弱点も有りました。(一部剥離有り)駄目な場合、同じ基板買ってきて、電球取っ払い加工するのも有りです。ちょっと低い位置ですが、元からですね。今回長くなりましたので、ここまでにしますが、次回は「カニのボディーマウント化」になります。見た目が化けますよ~(笑)以上、「北斗星も蘇らせる1回目(1/3)」でした。

    【追加整備】KATO製「北斗星」旧製品を蘇らせる1~テールサインの白色LED化~
  7. カードのSuica、PASMOはもう売らないの?売る気ないでしょう。カードのSuica、PASMOは半導体不足ではなく、モバイルに移行しろという意味です。半導体不足はウソです。 JR東日本はカードで売りたくないのです。 利用者の使いやすさよりも完全に会社都合です。カードのSuicaを売ることをやめれば、券売機に入れる補充の手間を省けるのです。 不慣れな世の中ですが、受け入れるしかないです。個人的な意見ですが、カードに拘る必要はありません。携帯の充電が切れたとしてもエクスプレス設定してあれば、充電切れでも使用可能です。機種によりますが。昨年の6月から無記名、昨年の8月から記名共に発売が中止されました。発売再開の見通しは立ってません。【Suicaのペンギン貯金箱】スイカペンギン JR東日本スイカ・ペンギングッズAmazon(アマゾン)Suicaのペンギン スイカ カードケース (駅長とE5・E6・E7) ペンコレAmazon(アマゾン)対策は以下の通りの4つです。1.身内、知人で使ってないSuica、PASMOを譲り受ける。→無記名なら他人に譲渡してもいいです。これが1番簡単です。2.メルカリ、ヤフオクで高く買う。→個人的にあまりオススメしません。発売停止の波に乗って高値で転売する人たちが多いのが実情です。メルカリより3.Suica、PASMO以外の交通系ICカードを使う。→首都圏、仙台、新潟以外の方はこちらもいいでしょう。福岡なら「はやかけん」「SUGOCA」「nimoca」函館なら「ICAS nimoca」とか。各地方のICカードで、Suicaと互換性のある交通系ICカードを調べてみましょう。広島のPASPY、札幌地下鉄のSAPICAなどはSuicaエリアで使えません。4.モバイルSuicaを使う。→これが1番オススメ。クレカなくても大丈夫。年会費もかかりません。接触型のチャージ機で現金チャージできます。 接触型のチャージ機は小田急、京王などにもあります。是非、ご活用ください。右2つにあるピンク色のチャージ機古いセブン銀行のATM。ナナコを置く部分にSuicaを置けばチャージできます。Suicaカードの発行枚数は2021年時点で8700万枚です。みなさんの家に眠ってあるはずです。もし無くしてしまったら、1の家族や友達からもらうか、4のモバイルSuicaにしてみましょう。 因みにずっと使っていないSuicaはロックがかかってるかもしれません。その場合は駅員さんに解除してもらいましょう。 カードのSuicaのデメリットは500円のデポジットが取られるということです。Suica1枚の原価はいくらか気になります。因みに1円玉の原価は3円です。 JR東日本、PASMO協議会はカードのICカードを作ることをやめたいのでしょう。経費削減だと思います。 PayPay、au PAYなどはスマホ一つでできます。Suicaも携帯付属のFeliCaを使えってことです。iPhoneなら7以降の端末に付いてます。ご自身で使えないか確かめてみてください。以上になります。交通系ICカードでスムーズな移動を 

    カードのSuica もう売らないの?
  8. 鉄道コムへTetsudo.com(鉄道コム)鉄道ファンのための“みんなで作る”鉄道情報サイト。鉄道に関するイベント情報、未来ニュース、車両トピックスを掲載。インターネット上の公式リリース、ブログ、動画、つぶやきなどを集めたリンク集や、参加型ゲーム「駅つなゲー」も提供。rd.tetsudo.com今回は、旧西武鉄道の黄色と茶色の2色塗りラッピングの2000形の写真をご紹介します。4月27日より、旧西武鉄道の2色塗りを先頭車両の一部にラッピングした2000形が運行開始しました。下の写真は練馬駅に到着する豊島園行きの電車です。この日はしばらく池袋〜豊島園間の運行でした。池袋〜豊島園間は池袋、椎名町、東長崎、江古田、桜台、練馬、豊島園のわずかな区間です。ラッピングは先頭車両の一部だけですが効果絶大です。練馬駅はホームドアが設置されています。所沢方面行きの電車と接続するためしばらく停車していました。練馬〜豊島園間の豊島線はわずか1kmの単線です。閉園した「としまえん」に変わって2023年に「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京‐メイキング・オブ・ハリー・ポッター」がオープンして、スタジオツアーに行く人がけっこう利用していました。最後までご覧いただきありがとうございました。鉄道コムへTetsudo.com(鉄道コム)鉄道ファンのための“みんなで作る”鉄道情報サイト。鉄道に関するイベント情報、未来ニュース、車両トピックスを掲載。インターネット上の公式リリース、ブログ、動画、つぶやきなどを集めたリンク集や、参加型ゲーム「駅つなゲー」も提供。rd.tetsudo.com

    旧西武鉄道の黄色と茶色の2色塗りラッピングの2000形(2024年4月)
  9. よく買い取り業者の電話は有るけど、断っていた。今回かかって来た業者は社名からWEB上にも登録が有り口コミも悪くない業者だった。次々質問が有るが持っている物は無く(笑)業者「ブランド品有りませんか?」業者「高級腕時計有りませんか?」業者「洋酒有りませんか?」業者「ゴルフ用品有りませんか?」業者「コイン有りませんか?」業者「切手有りませんか?」業者「楽器有りませんか?」業者「レコード有りませんか?」業者「鉄道模型有りませんか?」壁際鉄道の鉄道模型は山ほど持っているが売る気はないし…実は古いレコードは有ったのだが断るつもりだったので 私「どれも、家族の誰も興味が無いので有りません!」 …!大きくて邪魔に思っていたスピーカーを思い出し  「あっ!古い大きなスピーカーなら2本有りますけど」業者「見に行きます!」との事!最近古いオーディオの高価買取サイトを見る事が多くなったが、所詮学生時代に自分の小遣いで買った普通品なので…と思っていて使う予定がなので、処分をどうするかと奥の方に片付けたままだった。オークションサイトで調べても送料の方が高くなる品物。※実際には型式だけで見積依頼できる他のサイトで「取扱対象外」との返答も有ったけど。古いオーディオは部品取りに使えるとか言ってたので…訪問までの時間に他にもオープンリールデッキや電子ギター、コンパクトフィルムカメラなども出しておいた。左端の袋には戦前からのレーコード何十枚も入っている。担当が来訪して機械物は型式名板を撮影してどこかへ送信して返答待ち。上に乗ってるスピーカーやレコードなんて何が有るかの見向きもせず!(さっきの電話は何?)(笑)雑談しながら取扱商品のパンフを見ていると結果が届きました。肝心のスピーカーは対象外(笑)デッキとギターとフィルムカメラだけ買取対象で何と2千円!とは言え処分も面倒なのでその3点は売却!スペース的にはほとんど減らず(笑)肝心の大型3wayスピーカーはと言うと町内を走っていた回収業者に聴くと「回収費用1本3千円で引き取る」と至極当然な回答だったので断り、「ジモティー」に無料出品したら即譲渡が出来ました!妻の友人が着物やタグの付いたままの新品洋服を査定して貰ったが…二束三文だったと言っていました。また以前父親の遺した昭和の記念硬貨数十枚は…査定の結果定価で買い取って貰えました(笑)甘い話は有りません!世の中はこんなものです(笑)

    たくさん共感されています

    高価買取!
  10. みなさんこんにちは。前回からの続きです。3月16日の「北陸新幹線 敦賀〜金沢間開業」と入れ替わり、長年親しまれた在来線特急が姿を消した、敦賀から先の「北陸本線」。全国的にも稀少な「特急街道」を最後に味わいたいと、大阪発「特急サンダーバード」に乗り、昨年11月に石川・金沢周辺をさまざま日帰り乗り鉄した際の道中記をお送りしています。「にし茶屋街」に「犀川大橋」と、わたしにしては珍しく観光名所の見物を済ませて、いよいよ「金沢駅」に戻って来ました。時刻は夕方5時前。駅ナカの「ゴーゴーカレー」で昼食を摂り、ここから北鉄バスに乗り込んだのが11時半でしたから、だいぶあちこち巡って来たことを実感します。確かに、よく歩きました。バスターミナルの中央に鎮座しているのは、金沢の新名所「鼓門」。日暮れから日替わりのライトアップがなされることになっています。帰りの「特急サンダーバード44号 大阪ゆき」は18時42分発。時間的にも美しいライトアップを楽しめそうです。さて、ここからは再び金沢駅構内をぶらぶら散策することにしています。おみやげも買わないとなりませんが、ひとまず地下道へ入ります。午前中に乗車した「北陸鉄道(北鉄)浅野川線北鉄金沢駅」。先ほどの「鼓門」や「もてなしドーム」の真下にある、北陸地方唯一の地下駅。そろそろ夕方の帰宅ラッシュがはじまる頃。行きしなに乗車した、元「東京メトロ日比谷線」からやって来た「03系」が発車待ち。この時間帯は20分おきの運転と変わります。通勤、通学時間帯はいずこを旅していても活気があるものです。そして「金沢駅」へ。こちらも帰宅すると思しき人々がコンコースを行き交います。ところで、出入り口のすぐ脇には新幹線改札口がありました。訪問時は「北陸新幹線」は金沢止まり。いまから帰るとなると、東京駅の到着時刻は7時や8時台。頃よい時間帯です。新幹線と在来線特急の空席案内が並ぶ券売機。見るにつけここ金沢が、大阪・東京方面への分水嶺になっているのだな、などと感じます。旅したのは昨年11月でしたので、新幹線の敦賀開業まではまだ日にちがありました。しかしながら、あちこちでポスターや掲示などがはじまっていて、盛り上がりを感じた金沢なのでした。次回に続きます。今日はこんなところです。

    たくさん共感されています

    さらば北陸特急街道「特急サンダーバード」で金沢へ!北陸鉄道乗り鉄日帰り旅〜その64
  11. #私にとっての歌姫
  12. 平成から令和に変わるのに前後して、コルゲートを持つステンレス車は減少している。東急電鉄からは、7000系を改造した7700系はおろか8500系まで全て姿を消し…古い車両を永く維持する東武鉄道でも、10000系や9000系9101Fも姿を消している。京王電鉄でも、7000系は少しずつ減り始めている。もともと各停用を置き換えた経緯から、初代5000系や6000系に比べ地味に捉えられがちだが…今は京王ライナー以外で満遍なく走り、支線でも主力を堅持している。界磁チョッパの唸りはもう聴けないが、そのオールマイティな走りを早めに堪能しておきたい。2023年度最後の記録・3月20日『登場40周年!京王電鉄のオールラウンダー7000系①』さて、3月15日以降は途端に記録ペースが鈍化、もしくは停止してしまう。『2024.3.15 ダイヤ改正前日、激動の一日。最後の255系「しおさい」惜別旅も大波…ameblo.jpそして2024年度最初の記録・4月6日『登場40周年!京王電鉄のオールラウンダー7000系②』2024年のゴールデンウィークが始まった。今年の自分は仕事はカレンダー通りだが、祝日は特に後半が軒並み関連するイベントが連続。久しぶりに調整が困難になっている…ameblo.jpさて、7000系でコルゲート車体を持つ初期車の大きな特徴。それは方向幕を全車、堅持していることである。もっとも、方向幕自体は「準特急」が設定された頃に英字入りに交換されている。「特急」の地色は濃いピンクとなったが、京王電鉄のコーポレートカラーと同じである。しかし、車号表記はオリジナルのものと交換されたものがある。これは10両編成化など、折々の組み替えに際して改番されているためで…現時点では延べ110回もの改番が行われている特異な系列でもある。現時点での最新系列・新5000系との並び。しかし10両固定編成も2020年に7729Fが廃車されており、決して安閑としていられない。7726〜28Fも種車が一部を除き1986(昭和61)年製と京王電鉄史上でも稀な長寿になった。いくら機器更新を受けているといえど、次に新車が入るとまた勢力図は変わりそうだ。そうなる前に見かけたら撮るを再徹底!4桁とも同じ数字の“ゾロ目”の車両は、実は京王電鉄ではとても珍しい部類。あとは、井の頭線にデハ1111が存在するのみとなっている。そして高田馬場界隈で昼食を取り、再び記録再開!狙うはやはりコルゲート車体を持つ、初期編成である。迎撃した7704Fは1984(昭和59)年製と最古参の部類。各停に乗ると、桜上水、八幡山…と優等列車の待避が多い。どちらもまだホームドア化が及んでおらず、通過列車に十分気をつけて記録に動いていきたい。14年前の今頃は、廃車間近だった6000系6717Fを追っていたものだったが…あれから随分経って、ようやく7000系もその先が見え始めてきた…のか?気になったら、動くしかない!それは30代の頃から、変わらぬスタンス。まずは、この分割編成が優先順位高め。状況によっては、また大幅に組み替えなんてこともあるのだろうか?安全確保に目配せしながら、14年のブランクを取り戻すべく悪戦苦闘中。ただ、JR東日本255系よりまだ切迫感はないので、長い目で見守っていくこととしたい。そうこうしているうちに、通過側も7000系が…頑張れば、こうした並びもまだあちこちで記録できる。減りに減ってから慌てふためく前に、いざ!

    登場40周年!京王電鉄のオールラウンダー7000系③
  13.  今回は書評なんですが、実は昨年暮れに刊行された本でして、どういう訳かご紹介する機会を逸していたものとなります。 諸河 久・江本廣一『完全版・都電系統案内』(ネコ・パブリッシンング)です。 本書は、2001年5月刊行のRMライブラリー22『都電系統案内』(諸河氏の著書)と、2001年2月刊行のRMライブラリー19『東京都電6000形』(江本氏の著書)を再編集したもので、と書くと、「あぁ、RM Re-Libraryのシリーズね」と言われそうですが、本書はそのシリーズではありません。 というのも、後半の都電6000形の方はほぼ刊行時のままですが、前半の諸河氏のパート「都電系統案内」の方が大きく変わっているからです。 具体的に何が違うのかというと、元版では1系統1頁、写真も原則大きい写真と小さい写真1枚ずつでの紹介でしたが、今回1系統2頁、写真も原則として2枚が追加されています。(14系統のように、1頁大の写真1枚という例外もありますが)それがほぼ諸河氏による撮影ですから、一部他で見たことのある写真もありましたが、懐かしくまた楽しい写真ばかりです。加えて、元版では本格廃止直前の昭和42(1967)年当時の系統別の路線図が付いていましたが、系統によってはこの時点では既に廃止が始まっていました。今回はこうした先行廃止路線について、廃止前のデータも掲載されています。 斯様に本書は、元版をお持ちの方でも、手元に置いて損はないと思います。もちろん、元版を持っていない方であれば、前半で都電の路線について系統毎に通観でき、後半では戦後都電を代表する6000形の全てを知りうる好著ですので、是非この機会に書架にお加えいただければと思います。 それにしてもRMライブラリー、この2冊の後は都電ネタは出ていません。7000形とか、杉並線とか、まだまだ1冊にまとめるべき題材は豊富だと思います。版元には是非ともご検討いただければと思います。 都電ファンなら、ぜひご購入を。眺めながら酒が進みます。 そして、「あの日に帰りたい」とばかり、今宵も都電の模型を走らせるのです。(2024年4月29日に一部加筆訂正)

    全盛時代の都電を知るための1冊
  14. 富山ライトレール営業開始記念日
  15. 購入順に紹介している「模型紹介シリーズ」、2009年5月発売の製品。今回は「485系+クハ481-500 特急『にちりん』」(マイクロエース製)になります。こちらの製品は2014年4月に開かれた、ぽち秋葉原展開催の「鉄道模型フェスティバル」の戦利品。子供の頃に鉄道雑誌を見て「なんじゃこりゃ!」と誰もが思ったであろう、あの車両です。そう、元「クハ181系(とき)」の改造車です。国鉄末期の1980年代に、各地に「高頻度・短編成化政策」があり短編成で本数を増やす形を取った際、先頭車が足りなくなりました。そこで上越新幹線開業で廃止になった「とき」の余剰車で廃車予定だった「クハ181系」を、持ってきて先頭車として連結。屋根のライトがない以外は、481系ボンネット車と大差が無く、交流区間のみ走行だったのでそのまま九州内を活躍してました。まぁ、のちに本州乗り入れ運用でやらかすんですが、それは置いときます。外観上に差が無いと言いましたが、「高さ」で差がありました。一段低かったんですよ。貫通扉部分にステップがあったと言う話もあります。しかし模型の方ですが、パッと見わかんないんですよ。これはベースが481系で、181系っぽくしたのが原因だと思います。確かに若干は低いんですが、実車は目で見てわかるぐらいの差があったんですよ。「もう少し下げられないかな」となったわけです。ついでに連結器も「KATOカプラー密連形A」にします。マイクロエース製の場合、TNカプラー(台車マウント)付けると、上向き連結の際にピンセットで押さえる必要があるため、アーノルドのままか、KATO製にしています。(組み立て完了)ボディーマウント式のTNカプラーなら問題ないんですけど、予算的に厳しくなるんで一部の中古を除きやってません。そのうち「トイレタンク」も付けたくなりますね。この部分を削れば、車高が下がりますね。昔のマイクロエース製品は、車高が高いと有名だったんですよ。これは旧製品の動力カバーが、結構下がっていた関係で、下げる方法として確立していた時期がありました。2000年頃までかな?ただし削りすぎても曲がらずに脱線の危険性があるので、ほどほどに・・・。台車のカプラー交換はこんな感じ。少し上向きますが、連結に支障はありません。う~ん、下がったような・・・。ホロや下の赤帯の高さ差が出ているので、下がってはいるんですけど、いまいちですね。今度は右側の車両をかさ上げできないか、やってみます。あ、入らないや。これ「M8のワッシャー」なんですが、これ以下だと無いなぁ。コレでもダメなのか・・・。それ以前に、ショートの危険性も出ますね。「インシュロック」(タイラップ)コレなら行けるかな?電気通さないし・・。ようは、ネジが通れば成功ですね。2.5mmでした。横にピンがあり、それより高くするには2枚必要と判明。しかしネジが届かず・・・、いや、この車高は目立つので却下でしょう。KATO製のネジを使用・・・穴に落ちるので却下orzと言うことは、買ってこないとダメと言うことになりましたorz結局、片方下げただけで終了になっちゃいましたorzよく見ると、「貫通ホロの大きさ変えてるだけ」だったようです。塗装もクハが高いようにも見えますが、気のせいかな?前から見ると、赤帯部分に段差はあるんですけど、実車はこんなもんじゃ無いんですよ。逆の車両のかさ上げ出来ればもう少し目立つかな。ちなみにライトは電球仕様のままなんですが、マイクロエース製の場合、加工が難しい仕様なので手を掛けてません。いや、ヘッドマークをもう少し白っぽく見せるために、裏側を水色に塗ってます。と言うことで、今回長くなったので、次回出場にします。以上、「実車が一段低かった、昭和の魔改造車クハ481系500番台の車高を下げてみた」でした。

    【模型紹介】343 485系500番台「にちりん」前編 ~元181クハを下げてみる~
  16. こんばんは!早くもゴールデンウィーク前半の最終日です・・今回は有休を入れていないので明日から3日間は仕事です。そしてこの3日間は世間様がお休みなので、意外と仕事が多くなるもの例年ことで・・・3日間、頑張って後半の休みを目指したいと思いますwアメーバスタッフ『【障害報告】YouTube動画が記事内へ挿入できない』Amebaをご利用いただきありがとうございます。Amebaブログ カスタマーサポートの島野です。4月24日(水)現在、YouTube動画の記事への挿入…ameblo.jp数日前からYouTube動画をうまくブログに貼れない件は公式でも障害として報告されており、復旧に向けた作業中とのことでした。現在は連休中なので、しばらく先になるのでしょうね。当座はリンク貼りで対応したいと思います。今朝も休日だったので、朝食は自分で用意しました。「休日の朝のみ国賊」(詳しくはコチラ)の私は昨日から我が家で導入した 「BALMUDA The Toaster Pro」でトーストを焼きました!結果は2枚目の通り、時間を昨日より短めにしたことで キレイな焼き上がりとなり、スライスチーズをのせたチーズトーストは外はカリカリ、中はモチモチと美味しく頂けましたwさて、本日は特に予定もなかったので気になっていた映画を視聴したり、本を読んだりと自宅で過ごしました。そして昼食には昨年に購入し、賞味期限が長いことから放置していたペヤングの超超超大盛の「GIGA MAX」(詳しくはコチラ)を食べることにしました。2142キロカロリーという男性の平均必要カロリーをこれ一つで摂取できるデカさです。調理に当たって、説明を見るとお湯がなんと1300㎖も必要とのことで家のT-falでは0.8Lサイズなので鍋でお湯を用意しましたwかやくとソースはいつもの倍ぐらいの大きさですが、ふりかけとスパイスはいつもの超大盛ぐらいのサイズでした。そして麺はカロリーからすると超大盛の二つ分なので、4枚入っているのかと思いきや、2枚目の通りに厚いサイズの麺が2枚でした。実は調理時にペヤング専用ホットプレート(詳しくはコチラ)での調理も検討したのですが、麺が4枚だと調理しにくいと思っていたので、今回はお湯を選択しました。(2枚ですが、これはこれでプレートでひっくり返しにくそうであり、また炒めるときもかなりの労力となるのではと感じましたw)因みにYouTubeを後から見てみますと、このサイズを専用ホットプレートで調理している猛者(元アイドルさん)もおられましたが、水の量の調整が難しいことと、ひっくり返し、炒めが大変そうでしたwお湯を1300㎖、鍋から入れて、3分ですが捨てたりするのに時間が掛かると思い、2分半で設定しました。実際にお湯を入れるときも捨てるときもかなりの重量感(お湯だけでも1.3㎏ですからね・・・)であり、箸で混ぜましたが、そこそこの大変さを感じました。何とか1枚目の様に調理を完了しました。写真で見ると超大盛のような感じですが、底まで超大盛の2倍あるので、食べる際にカップを持ち上げると、なかなかの重さw食べ始めはいつもの美味しいペヤングでしたが、半分あたりからきつさを感じ始め、さらにスパイスとふりかけが少なかったのか、後半は麺とかやくのみでした。チャレンジされた方の動画やブログを見ていると途中でマヨネーズなどの味変をされていましたが、ただでさえ2142キロカロリーもある中で、マヨネーズを足そうもんなら・・・なんとか20分ほどで完食しましたが、これをいつものようにゆっくり食べると途中で食べれなくなる可能性があり、早食いに近い感じで対応。さらに水分を取るとアウトっぽいので、水分は取らずだったので、さらに大変さを感じましたwたまたま通販で発見して購入しましたが、440円でこれだけ食べられますが・・・もういらないですね・・・・今後は大盛や超大盛を楽しむ程度にしたいと思います。(たまに極激辛とかw(詳しくはコチラ))でわでわブログをアップした際に、「記事を共有する」画面が出ますが・・・・まだ「Twitter」のままですwでも「Twitter」を選んでページが切り替わると2枚目の様に「X」と表示され、「ポストする」になっています。2枚目は「X」のページなので当たり前なのですが、Amebaの方は「Twitter」のままで、あの「青い鳥」もそのままとなっています。個人的には今後もこのままにしておいて欲しいとも思っていますw(でもこんなことを書くと修正されちゃうか??)でわでわ色んなサイズ、色んな味がありますが、一部のみですwサイズもGIGAを超えるPETAまであるようですwさらに「ボロネーゼ風」って・・・もう焼きそばではないですねw(ラーメンもあるようですしw)ペヤング ソースやきそば 120g×18個Amazon(アマゾン)ペヤング ペヨング ソースやきそば 106g×18個Amazon(アマゾン)peyanngu ペヤング 焼きそば ペヤング ソースやきそば 超超超大盛 GIGAMAX 439g×2個Amazon(アマゾン)まるか食品 ペヤング 超超超超超超大盛やきそばペタマックス ハーフ&ハーフ激辛 x1個Amazon(アマゾン)ペヤング 獄激辛やきそば 119g ×3個Amazon(アマゾン)ペヤング ディアーヌードル しょうゆ味 82g ×12個Amazon(アマゾン)まるか食品 ペヤング ボロネーゼ風やきそば 18個Amazon(アマゾン)LITHON (ライソン) 焼きペヤングメーカー KDEG-001W カップ麺 鉄板 世界初!ペヤング焼きそば専用プレートAmazon(アマゾン)

    ペヤングの「GIGA MAX」にチャレンジする!?
  17.  最初に考えていた水路の断面図はこうでした。 石積みの擁壁が直立していますね。 それなのに、試作した水路の擁壁は斜面になりました。特に理由は思い当たりませんが、こっちの方が見慣れた形状なので、自然と手が動いたのでしょうね。 やっぱり、こっちの方が良いですね。擁壁は斜面にすることに決めました。 擁壁の石積みは、上写真のように、1ミリ厚のスチレンボードに表現するのですが、ここで問題が発生しました。 川正線の水路は、真っすぐではなく、微妙なうねりや大きな曲がりがあるのです。 そして、擁壁が真っすぐでない場合、下図のとおり、直立した擁壁と斜面の擁壁では展開図の形状が異なるのです。 きっと誰もが気付くことだと思いますが、迂闊な私はこのことに気付かず、長い長方形の石積みの制作を黙々と続けていたのでした。 それがある程度できたところで、水路に沿ってスチレンボードを曲げてみたら、全く地形にフィットしません。心の中で怨嗟の声を上げましたよ。  かくなる上は捲土重来、再チャレンジです。 そのためには、擁壁の展開図を正確に描かなければなりません。 試行錯誤の末に辿り着いた作図方法について、こんな形の擁壁を例に、CADを使った作図方法を説明してみます。 まず、擁壁の高さと傾斜角度を決め、擁壁を横から見た図を描きます。 次に、水路の底面形状を切り出して、スキャナーで読み取り、CADに取り込みます。 私のスキャナーは現寸で読み取ることができないので、定規を一緒に読み取って、CAD上で拡大・縮小を行い、現寸に合わせます。 そして、擁壁を上から見た図を描きますが、その準備として、CAD上で水路の底面形状を写し取ります。この時、曲線部は短い直線で構成します(私の経験では、実際の測量でも、曲線部は短い直線を組み合わせていました)。 形状を写し取った線は、擁壁の底辺になります。これに以下の作業を加えて、擁壁を上から見た図を完成させます。①擁壁の底辺と上辺の間の、上から見た距離は、図1の底辺の長さに等しいので、それぞれの底辺から5.53ミリ離れた平行線を描きます。②平行線の交点と対応する底辺の端点を結べばできあがりです。 これで、上から見た図は、四角形の集合体になりましたね。 次は、この四角形ひとつひとつを平面図に描き起こします。 平面図とは、擁壁面を垂直に見た場合の形状のことを指しています。 平面図を描き起こす方法は以下のとおりです。上の図2で赤丸で囲んだ四角形を例に説明します。 上の図から四角形を抽出し、底辺を水平に直したところからスタートです。①上から見た図と平面図の違いは、Σの長さです。平面図のΣの距離は、図1の斜辺の長さと同じです。②上辺となる線分Bを線分Aから17.87ミリ離れた位置に移動します。③線分Aと線分Bの端点同士を結びます。 この作業を繰り返して、四角形の平面図を組み合わせると、こんな展開図ができあがります。 展開図を切り抜いて、水路の底面と合わせると・・、ぴったりです! 考えてみれば当然の作図方法ですが、ここに辿り着くのにかなり苦労しました。 この作業、意外に時間がかかり、しばらくはパソコンがお友達です。パソコンを睨みながら、鉄道施設とは関係のない図面を引いていると、「これは鉄道模型?」という思いがしてきますが、私の模型鉄道には不可欠なものなので、これも鉄道模型です。 さて、そんな作業を続けていると、川正線の運転もダイヤ運転なんかに拘らず、特急列車をぶっ飛ばしたくなりました。 まあ、言うほど飛ばしてはいませんが、少年時代に憧れた特急列車も、たまには良いものです。 本日も、ご訪問ありがとうございました。

    水路の造形(1)石積み擁壁の展開図を描く。
  18. 由布院温泉・亀の井別荘の中編です。大風呂(大浴場)からの帰りに立ち寄った、亀の井別荘の談話室です。談話室の内部です。少しの時間だけですが、ここでゆったりと寛ぎました。セルフサービスのドリンクコーナーです。私は冷水をいただきました。立派な書棚と蔵書です。談話室のSPレコードの蓄音機です。この談話室で、夜にSPレコードの鑑賞会が開催されています。私は、夜はBARに出かけていたので不参加でした。夕食は午後6時開始でお願いしました。部屋食の会席料理で、飲食時間は約2時間ほどかかりました。夕食のときも朝食のときも、仲居さんがテーブルにテーブルクロスをセットします。お酒の1杯目はシャンパンで乾杯です。禁酒中ですが、この日だけは特別な日なので禁酒を解禁しました。先付けです。車海老と生麩粕仕立ての料理でした。お凌ぎです。煮穴子、そら豆と絹さやの白和え、牛肉の佃煮でした。煮穴子の味が印象に残りました。お酒の2杯目はブルゴーニュ(バーガンディー)のルイ・ジャドの赤ワインにしました。向付です。右側は小鮎の天ぷらです。左側の刺身はタイと佐賀関の『関アジ』でした。『関アジ』が美味しかったです。30年ぐらい前に、大分市内の料理店で食べた「城下カレイ」「関サバ」「関アジ」の味を思い出しました。椀物は、亀の井別荘名物の地鶏のスープです。柚子胡椒が添えられていました。お酒の3杯目は、鷹来屋(大分県豊後大野市の浜嶋酒造)の特別純米にしました。焼き物の「豊後牛の炭火焼き」です。蕎麦とかき揚げです。位置付けとしては「強肴(しいざかな)」なのでしょう。ご飯と留め碗、香の物です。ご飯のときに、鰻の蒲焼きが出てきました。最後はデザートです。亀の井別荘の夕食は、上質な会席料理でした。(つづく)給料日に真っ先にすることは?銀行へ行くことです。▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう

    たくさん共感されています

    亀の井別荘(中編)
  19. うめだ花月 昭和61年2月中席のポスター。この席は平参平芸能生活50周年記念公演で、「長いなが~いアーホーぐらし」と題して、豪華メンバーでの十日間。漫才・落語は桂文珍、阪神・巨人、大助・花子が看板で、他に桂小枝、ハイヒール、まるむし商店で今のNGKとあんまり変わってないなと。ポケット・ミュージカルスがなしで、代わりにバラエティショー「40001回目のステージ」(演出 檀上茂、構成 栗田国人)で、平参平が主演で歌や時代劇コント。南喜代子、島田一の介、未知やすえらが出演。吉本新喜劇は監修が香川登枝緒、作・演出 檀上茂の「50・60は青二才」。平参平が座長で、花紀京、岡八郎、池乃めだかにゲストでコメディ№1が出演。漁師町出身の参平が、大阪に出てきて工事現場で働いていたが、同僚のとあることがきっかけで、また田舎に帰って行くお話し。先日BSよしもとでも放送されてましたが、初日から参平さんの体調が良くなく、収録の時も声がかすれていて、マイクを付けて舞台に出ていました。珍しく花紀京と坂田利夫がコンビで刑事だったり、前田五郎がヤクザの親分とか、まだ若手の内場勝則も出ていましたね。しかしまだこの時参平さん72歳なんですね。今のめだかさんの方が年上とは・・・。参平さんはこの公演のあと、3月上席なんば、4月上席うめだと出演。しかし4月下旬に交通事故を起こして入院。肝硬変から肝臓がんが見つかり、9月14日に肝不全で亡くなりました。

    うめだ花月 昭和61年2月中席
  20.  2024年4月28日日曜日。ゴールデンウィークに入ったこの日は朝から京阪臨時列車と機関車トーマスラッピング車撮影のため枚方市に足を運びました。京阪バスの始発で枚方市へやって来て、枚方市からは7時27分発の交野線普通私市行きで宮之阪へ向かいました。 枚方市から1駅で宮之阪に到着しました。私市からの電車を撮るため下りホーム私市方で撮影しました。7時34分頃10003F4連の普通枚方市行きがやって来ました。この次にトーマスラッピング車が来るはずです。 7時41分頃13007F宇治市「響け!ユーフォニアム」×「源氏物語・宇治十帖」ヘッドマーク付4連の普通私市行きがやって来ました。 ヘッドマークをアップにして撮影しました。宇治関係のヘッドマークなんで通常は宇治線運用なんでしょうが、この日はたまたま交野線運用だったようです。 7時47分頃13003Fきかんしゃトーマスラッピング車4連の普通枚方市行きがやって来ました。 広角側でも撮影しました。枚方市側は黄色いフロントマスクですが、私市方はオレンジ色になっています。 車体はカラフルできかんしゃトーマスのキャラクターが描かれています。トーマス、パーシーあたりは子供の頃読んだ絵本にも出てきたキャラクターなんで馴染みがあります。 オレンジ色の私市方13003のバックショットも撮影しました。 このあと折り返しのトーマスを撮るため枚方市方に移動しました。7時54分頃10003F4連の普通私市行きがやって来ました。 8時00分頃13005F4連の普通枚方市行きがやって来ました。 宮之阪の駅名板もトーマス仕様になっていました。 8時04分頃13003Fきかんしゃトーマスラッピング車4連の普通私市行きがやって来ました。 黄色のお顔の枚方市方の13053のバックショットも撮影しました。これを撮影して撤収しました。[鉄道模型]グリーンマックス (Nゲージ) 31899 京阪10000系(10001編成)7両編成セット(動力付き)楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}[鉄道模型]グリーンマックス (Nゲージ) 31841 京阪2400系(2次車・2454編成・新塗装)7両編成セット(動力付き)楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}[鉄道模型]マイクロエース 【再生産】(Nゲージ) A8363 京阪800系 新塗装 4両セット楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}[鉄道模型]グリーンマックス (Nゲージ) 31840 京阪2400系(1次車・2453編成・新塗装)7両編成セット(動力付き)楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}[鉄道模型]グリーンマックス (Nゲージ) 31728 京阪9000系(旧塗装・9001編成)8両編成セット(動力付き)楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}[鉄道模型]グリーンマックス 【再生産】(Nゲージ) 30737 京阪3000系(京阪特急) 増結用中間車4両セット (動力無し)楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}[鉄道模型]トミーテック (N) 鉄道コレクション 京阪電車大津線600形4次車 比叡山・びわ湖(山と水と光の廻廊)2両セット楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}京阪電車 現有全形式を繊細なサイドビュー写真で詳解! (イカロスMOOK 大手私鉄サイドビュー図鑑 02) [ 柴田東吾 ]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}「技あり!」の京阪電車 創意工夫のチャレンジ鉄道 (交通新聞社新書 129) [ 伊原薫 ]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}【クリアファイル】京阪電車プレミアムカーキラ鉄ファイル8000系楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}

    2024京阪13003Fきかんしゃトーマスラッピング車を撮る【4/28京阪交野線宮之阪】