5/13の記事ランキング

  1. 前回の続き…2023年8月11日~14日、夏のお盆休みは『青春18きっぷ』も利用して、3泊4日で主に中部地方へ。長野県周辺のJR線や名古屋近辺の路線を乗り鉄・降り鉄しました。当初は関東地方も一部乗り鉄する予定でしたが、鳥取県などに甚大な被害をもたらした台風7号が接近してきたため、予定変更を余儀なくされました。今回は3日目(8/13)前半の内容です。この日は東京や周辺の乗り鉄・降り鉄をする予定でしたが、台風7号接近の影響により関東地方において雨予報で、反面、東海地方は晴予報だったため、関東地方の乗り鉄を断念して早朝に東海道新幹線で一気に豊橋へと移動しました。その後は東海道本線(東海道線)の未訪問駅を数駅降りつぶしてから、昼頃に宿泊地である名古屋に到達しました。結局、東京は宿泊しただけでしたw今回の日程 2023年8月13日 (日) 【前半】 町屋507(京成本線)511日暮里515(京浜東北線)527東京621(東海道新幹線・ひかり631号)748豊橋809(東海道本線・特別快速)830岡崎927(新快速)932安城1024(普通)1027三河安城1057(普通)1105刈谷1157(新快速)1211金山1220(中央本線)1228大曽根 【後半へ続く】 (1)町屋507(京成本線 普通・京成上野行き)511日暮里 3500形6連  6両目で着席 半分程度の席が埋まる乗車率 景色を眺めての移動 この日は4時頃に起床し、朝食を済ませてからホテルをチェックアウトして京成線の町屋駅へ。雨は止んでいましたが、夜中に降っていて路面は濡れていました。まずは日暮里へと移動しました。(2)日暮里515(京浜東北線南行 各駅停車・大船行き)527東京 E233系10連  10両目で着席 3/4の席が埋まる乗車率 車窓を眺めながらの移動 日暮里駅では京浜東北線に乗り換えて、東京駅まで移動しました。山手線でもOKなのですが、京浜東北線の方が先に来たのでwそれにしても、東京は朝から多くの人が電車に乗っていますねぇ。この日はキャリーバッグを持った旅行客or帰省客が多い印象でした。(3)東京621(東海道新幹線 ひかり631号・新大阪行き)748豊橋  N700A・JR東海所属G編成16連 1号車自由席窓側A席に着席  6割ほどの乗車率 車窓を眺めて移動 東京駅からは東海道新幹線で一気に豊橋まで移動しますが、発車1時間近く前に東京駅に着いたため、少し待つことになりました。ならばもう少し遅く……したいところですが、JR線は早朝からトラブルで運行がストップすることが多いので、安全策として時間に余裕を持たせました。スマホを操作して時間をつぶし、扉扱いを開始した『ひかり631号』新大阪行きに乗り込みました。先に発車する『のぞみ』数本は乗車率が高かったのですが、『ひかり631号』は事実上、小田原・豊橋・岐阜羽島・米原駅ユーザー用の列車で、お盆の時期ながら早朝という事もあり、窓側E席のみがほぼ埋まる程度の閑散ぶりでした。私は反対側のA席に座りました。品川と新横浜で少しずつ乗車率が上がりましたが、それでも全窓側席が埋まる程度でした。さすがに小田原駅では多くの人が乗り込んできたものの、着席できないリスクが高い自由席より指定席利用客の方が圧倒的に多く、結果として自由席は半分近くの空席を残す結果となりました。小田原からは静岡県内の全6駅を通過する俊足ぶりを発揮して7時48分に豊橋に到着。私を含み、全乗客の1/3ほどが下車したと言っても過言ではありませんでした。豊橋駅では少しホームを観察してから、乗換改札を通って在来線ホームヘと移動しました。(4)豊橋809(東海道本線 特別快速・米原行き)830岡崎 313系2連+6連   8両目(後部6連)転換クロスシートに着席   3割ほどの席が埋まる程度の乗車率 車窓を眺めて移動 豊橋駅では在来線(東海道線)に乗り換えて、未訪問駅を降り鉄していきます。まずは特別快速に乗車しましたが、意外と乗車率が低かったです。特に端の車両はガラガラでした。名古屋方面は名鉄のシェアもそれなりに高いようです。蒲郡周辺の駅は既に訪問済みなのでパスして、私は岡崎駅で下車しました。3面5線の橋上駅舎を有する駅で、東端の単式ホームは愛知環状鉄道線専用ホームです。駅前は市街地と言うより郊外の住宅街の様相を呈しています。岡崎市の中心市街地は名鉄線の東岡崎駅の方が近いです。(5)岡崎927(東海道線 新快速・大垣行き)932安城 313系4連×2    8両目転換クロスシートに着席 半分の席が埋まる乗車率   車窓を眺めて移動 次は新快速で安城駅へと移動しました。特別快速と新快速の差は大府駅を通過するかどうかの違いだけです(特別快速は通過)。安城駅は3面4線で、中央の本線には島式ホームが、両外側の副本線には相対式ホームが、それぞれ設置されています。やや古い橋上駅舎を有しています。駅前は市街地なのですが、空洞化が進行しているのか、やや寂れた印象でした。北側郊外にある名鉄線・新安城駅前の方が賑わっているように感じました。また、北口で撮影していると、地元の老人に声を掛けられました。老人は朝から缶チューハイを飲んでいて、既に出来上がっていましたがw(6)安城1024(東海道線 普通・岐阜行き)1027三河安城 313系2連+4連   6両目(4連側)転換クロスシートに着席 3/1程度の席が埋まる乗車率  車窓風景を眺めて移動 次は普通に乗車しましたが、やはり快速より乗車率が低いです。三河安城駅は2022年に新幹線駅には下車しましたが、在来線駅は初となります。相対式ホーム2面2線で橋上駅舎を有しており、その橋上駅舎から新幹線高架下駅舎に向かって、スロープ状の長くて屋根付きの連絡通路が延びています。新幹線との乗換客が多いか少ないかは分かりませんでしたが…。在来線駅も新幹線駅と同時開業のため(1988年開業)、駅前は区画整理が行われており整然としていて、マンションが多い印象でした。(7)三河安城1057(東海道線 普通・岐阜行き)1105刈谷 313系4連   4両目転換クロスシートに着席 ガラガラ  車窓風景を眺めて移動 今度の列車は先ほどより短い4両なのに乗車率がさらに低かったです。途中の停車駅で少しずつ増えましたが、その大半が快速を待避する刈谷駅で下車してしまいました。かく言う私も刈谷駅で下車。理由は昼食タイムですw下車後は南口駅前にある商業施設にある「スガキヤ」へ。暑かったので、ざるラーメンを食べました。(8)刈谷1157(東海道線 新快速・大垣行き)1211金山 313系2連+6連   8両目(6連側)のドア脇で立席 ほぼ満席 車窓を眺めて移動 時間の関係で東海道線の駅巡りはこれで打ち切って、一気に名古屋の金山へと移動します。乗車した新快速は4分遅れでした。刈谷で大量乗車があり、ほぼ満席に。列の後ろに並んでいた私は景色を見るためにドア脇での立席を選択しました。大府でも乗車客が多くて満席になりましたが、混雑までには至りませんでした。そして多くの乗客と一緒に金山駅で下車しました。3分遅れまで回復していました。(9)金山1220(中央本線 普通・高蔵寺行き)1228大曽根 315系8連   8両目で着席 ほぼ満席 車窓風景を眺めて移動 金山駅では中央線に乗り換えて大曽根駅へと向かいます。2023年夏時点で新型315系の割合が結構高かったです。旅行者にはオールロングシートは残念ですが、短距離の移動には問題ないです。下車した大曽根駅ではまだ行ったことがない南口から駅の外に出ました。南口は西側にしかなく、駅前も商店が少なくて裏口といった感じがしましたが、さらに南側のアンダーパスから東へ進むと、北口からとほぼ同距離でバンテリンドーム ナゴヤ(ナゴヤドーム)へ行くことができます。この日の東京は天気が崩れていきましたが、名古屋は晴れたり曇ったりの天気でした。私はナゴヤドームへは行かず、北口に回ってまだまだ乗り鉄・降り鉄を続けました。(つづく) 今回の新規踏破路線、新規探訪廃線跡はありません (参考:Wikipedia)

    第1588回('23) 早朝に東京から新幹線で豊橋へ。愛知県三河地方の東海道線駅を降り鉄   
  2. 大宮の鉄道博物館で、現在「伊予灘ものがたり」の展示が行われています。この展示を盛り上げるために、5月11日(土)、12日(日)の2日間だけ強力な援軍がやってきました。「すまいるえきちゃん」と「伊予灘ものがたりのアテンダントさん」です。【1】5/11・12にイベント現在、埼玉県の鉄道博物館では「驚・収蔵展」をが開催されています。4/24から6/3まで、「伊予灘ものがたり」のポスターや、「青春18きっぷ」の下灘駅のポスターなど、JR四国関連の展示をしています。これを盛り上げる一環として、5/11と5/12の両日に、イベントが開催されました。1つ目が「すまいるえきちゃん」の登場。もう1つが「伊予灘ものがたり」のアテンダントさんによるPR活動です。https://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/2024%2004%2019%2002.pdf初日5/11(土)の10時開場に並んで、楽しんできました。【2】えきちゃんが来た!10時の開場に並んで、2階に上りました。「すまいるえきちゃん」が「れっちゃくん」を載せて、場内を歩いています。両手にえきちゃんを持った状態でパチリ。最初はJR四国の支持者に囲まれました。ただ、時間が経つと、親子連れとの記念撮影で大人気に。「すまいるえきちゃん」の存在を知らない軽い鉄道ファンの親子が多いと思いますが、それでも大人気なのはスゴイです。駅舎モードになる時も。【3】転車台に乗って回る15時からは、中央の蒸気機関車の転車台に、えきちゃんが載って1回転しました。15時前には、SLの正面にえきちゃんが立っていたため、急いで私も撮影に。パチリ。正面から撮ることができました。そのあと、軽快なスタッフのしゃべりに合わせて、転車台が1回転します。えきちゃんは、手を振ります。暑い中、お疲れさまでした。【4】アテンダントさん2人も来場「伊予灘ものがたり」のアテンダントさんも2人、大宮にやってきました。■記念撮影小さなお子さんに、制服を着てもらっての記念撮影ができます。記念撮影ボードも用意してあり、5月11日「鉄博編」です。芸が細かく素敵です。■アナウンス体験大画面に大洲城など沿線の景色が流れます。その画面の横で、原稿を読んでもらう体験です。(↑開始前なので、伊予灘ものがたりのPRビデオが流れています)幼稚園生くらいなのに、素晴らしいアナウンスの子もいました。■ぬりえ大きなおともだちでも、ぬりえはできます。わたしは遠慮しておきました。来週5月18日(土)は、「伊予灘ものがたり」が初代の車両から通算して、20万人の利用者になる記念日です。私は行けません。遠くから見守ります。【5】展示品もこの2日間だけでなく、6月3日までの展示もあります。初代「伊予灘ものがたり」の座席です。茜の章と黄金の章で色が違っていました。食事に使う砥部焼の器も紹介されています。【6】他の伊予灘ファンも《伊予灘ファン》の私は、千葉県の自宅から埼玉の大宮に行くのはさほど難しくありません。わたしと同じような《伊予灘ファン》も、約6人ほど来ていました。初めから知り合いでは無かったのですが、20回・40回・・・と「伊予灘ものがたり」に乗りに行っているうちに、「あれ?またお会いしましたね」と顔見知りになっていくパターンです。話が合いますから、これは心強いです。【7】レストランに入れた今回、「仲間」がいて有難かったことの1つに、レストランに入れたことがあります。一人で入るのは厳しいと思っていましたが、一緒なら入りやすいです。頼んだのは、こちらです。「ボルガライス 特製デミグラスソース」です。北陸新幹線敦賀駅開業を記念したメニューです↓このお皿は、2015年に北斗星に乗った時の食器と、同じデザインです。水のコップも、同じような気がします(2015年7月撮影↓)昔を知っている者にとっては、お皿の柄だけで興奮するのです。●今までの「伊予灘ものがたり」の記事はこちら↓★★伊予灘ものがたり☆|車内販売でございます。車内販売マニアさんのブログテーマ、「★★伊予灘ものがたり☆」の記事一覧ページです。ameblo.jp

    たくさん共感されています

    えきちゃんが大宮鉄道博物館に来た!
  3. 阪急宝塚朝ラッシュ 1007F•1009F「大阪•関西万博」ラッピング等
  4. 今夜のBSフジ“鉄道伝説”の内容は?
  5. 和歌山の有田といえば、みかんを思い浮かべる方も多いと思います。そんなみかん畑の中を走っていた有田鉄道の車両が、ここ有田川鉄道公園に保存されています。今回紹介するのは、富士急行から譲受したキハ58003です。富士急が国鉄線への直通急行を運転させるために導入したキハ58系に準じた仕様の車両で、塗装も国鉄急行型に準じています。車両番号がオレンジなのが特徴でしょうか。国鉄線が電化されたことで用途を失い、ここ有田鉄道にやって来ました。その昔、JRから部品取り用に購入したキハ58(もちろん車籍なし)を連れて、JRに乗り入れたなんてファンキーな事件もやらかしたことがあるそうですね(やらかしたのは別のキハ58001だそうですが)。このキハ58003、樽見鉄道からやって来たレールバスに主力の座を奪われて最後は予備車となり、一応は廃線まで車籍は有していたそうです。廃線直前はエンジンの状態が非常に悪く自走出来ないほどだったものの、廃線後に開業した有田川鉄道公園で動態保存されるにあたり外板の再塗装とエンジンの整備が実施され、一度は自走可能になったそうです。ただ、今は再び自走出来なくなったようです。幕は「快速」、あの路線長にしてどこに停めるのでしょうか…。また「きのくに」のヘッドマークが付いていました。ドア横のサボには富士急時代に付けていたであろう急行「かわぐち」のサボに、なぜか吹田の「吹」…。それでは参りましょう、まずはデッキ、ドアからです。座面のマットはオリジナルのものでしょう。片開き式のドアの下には丸い窓が付いており、暗くなりがちなステップの明かり取り窓になっているようです。なお、このキハ58003は両運転台、仕様としてはキハ53に似ていますが、トイレはありません。車内です。手前がゴチャゴチャしているのはこの際見逃していただくとして、終始私鉄在籍車両ながら、完全に国鉄急行型車両の雰囲気です。デッキとの仕切りです。仕切り扉もありますが、動態保存の体験乗車では開けたままで運転されます。SOSのステッカーが何だか今風ですが、ここへ来てから貼られたものなんですかね?で、ゴチャゴチャした出入り口側。こちらには行き先表示が入れられています。そうですね、湯浅まできのくに線へ直通していた訳で…その際にやらかしたんでしょうね。天井です。非冷房で、涼は扇風機と通風器、窓からの風から取り入れることとなります。この扇風機、仕様をキハ58に合わせているため、私鉄車両ながら扇風機にはJNRマークが入っています。生涯私鉄の車両としては中々珍しいのではないでしょうか。窓です。一段上昇窓で、駅弁も買いやすかったことでしょう。そうそう、窓上の荷棚ですが、立派な「網棚」です。かつては急行型車両もこれだった訳で、貴重なアイテムが残っているものです。柱には帽子掛けと扇風機のスイッチがあります。ボタン、緑色なんですね。両運転台で戸袋を付けるだけの余裕が無かったためか、デッキ仕切り際の座席の窓は戸袋窓になっています。座席です。国鉄型車両で共通的に採用されたボックスシートが並びます。窓側にも肘掛けがあるところが急行型車両らしいですね。また持ち手はカマボコ型、全国的に絶滅危惧種になっており貴重な存在です。短時間でもこれを体験出来るのは嬉しい限りです。窓下にはテーブルと灰皿。有田鉄道に来てからも、喫煙は可能だったのでしょうか。デッキ仕切り際の座席は座面幅が狭いため、窓側の肘掛けが省略されています。ご丁寧に省略の必要が無いはずの反対側の座席まで…ボックス内で格差を付けないようにするためなんでしょうね。で…1区画はこのようにぬいぐるみで溢れています。荷棚にまで現場猫がいますが、明らかに危険行動してるっす。もうひとつのボックスには、四国の急行列車のヘッドマーク等の品々があります。反対側には、今や過去のものになったアイランドエクスプレス四国Ⅱのヘッドマークや、肥薩線の急行「くまがわ」のヘッドマークもあります。肥薩線、何とか頑張って復旧してほしいものです。見切れて見えなかったので…北海道の夜行列車、「まりも」のヘッドマークも。でっかいですなしかしその他、特急「あさしお」のヘッドマークもあり、更に謎の「無限」のヘッドマーク…時代に乗ったんでしょうね。そしてそして、こっちはとっ散らかってますが、座席横幅も狭ければ目の前はボックス背面という2人掛け、いわゆるS席です。進行方向だと向かい側に人は座ってこないものの、シートピッチも狭いので居住性が良いとは言えない区画です。乗務員室にもなんと「消毒ヨシ」の表示…(笑)さて、ここから少しオマケ、乗車編です。きっぷはホームの前に有る鉄道交流館で購入することになります。発車の10分前からきっぷの発売が開始されます。乗車体験の時刻表は、こんな感じ。12時台は職員さんの休憩もあるので運転が無いですが、それ以外の時間は10時半から15時までの間、30分間隔での運転です。ホームには様々なヘッドマークが展示されています。なお現状ではこのキハ58003は自走不可能なため、ディーゼル機関車の動力を得て走行しています。なお、サービス電源用のエンジンはどこかから持ってきたのか不明ですが作動はしてるようです。その牽引・推進を担当するディーゼル機関車には、なぜか「あさま」のヘッドマークが取り付けられています。体験乗車の折り返し駅は、かつての有田鉄道の終着駅、金屋口駅です。ホームにあった、普通運賃表。JRに乗り入れていたこともあったので、様々な行き先が入っています。ディーゼル機関車を単体で。これ、反対を向いていればスッキリするのですが‥。連結面もこの通り。連結器にはアダプタがついているんですかね?こう見ると、当時の雰囲気がよみがえる方もいるかと思います。体験乗車を終えて金屋口駅方面へ歩いてきました。空き地には枕木や踏切信号・標識など、鉄道関連のアイテムが色々立てられています。その横には、現在の本業・バスの廃バス停が立っています。その敷地内はバスの駐車場になっています。再び鉄道公園に戻りまして。動態保存車以外にも、いくつか静態保存車もおります。正面には屋根が付けられたSLもありますね。更に、体験乗車ホーム向かいにある鉄道交流館には、和歌山県の鉄道に関する遺産が多数展示されています。有料ですが、中々面白いものがあります。で、「こんなところに残っていたのか!」な、381系のグリーン座席です。壁にしっかり付けられているのでリクライニングは出来ませんが、「体験着席」は可能でございます。更に、普通車座席やパンダシートもあります。「パンダシート」は白浜駅だけの残存と、思うことなかれ。TOMIX Nゲージ 富士急行キハ58形 キハ58001 キハ58003 セット 92172 鉄道模型 ディーゼルカー楽天市場22,250円TOMIX Nゲージ 富士急行キハ58形 キハ58001 キハ58003 セット 92172 鉄道模型 ディーゼルカー楽天市場21,750円TOMIX Nゲージ 富士急行キハ58形 キハ58001 キハ58003 セット 92172 鉄道模型 ディーゼルカー楽天市場17,293円

    たくさん共感されています

    有田鉄道キハ580003
  6. トラ1450000 TOMIX 2726御訪問有難うございます。今回はこの車両の紹介です。上からの見栄えも良いです。トラ1450000これも、気に入りました。トラも結構バリエーションがあります。これもTOMIXにしては標記があり中々だと思います。今迄貨物は余り買わなかったですからね。荷物はこんな感じで載っているだけなんですよね。(ピンボケで済みません)只、この貨物も見た事ないんですよね。ですからどうグレードアップしようかと悩んでいます。でも皆、結構買われています。価格は上がっています。電車と比べるとねぇ~でも昔を再現するなら制約も無いのが貨物の魅力。実際、このタンク車はもう走っていないですからね。私みたいに「電車は高いな」と思っている方々・・・貨物は如何でしょう? (^^;;;電車をあの価格で買うのはアホらしいので・・・もう俺、金ねえっすよ。貨物の利点とは1、価格が未だリースナブル。(編成物だと高くなりますが・・・)2、グレードアップが容易。3、室内灯取付に悩まなくても済む。4、人形も載せなくて良いので手間がかからない。良いとこ尽くしではないですか?是非お金を大事にしている皆さま、貨物をやりましょうよ。 (^^;;;

    トラ1450000 TOMIX 2726
  7. 飛鳥山の新緑とカシオペア
  8. 5/10(金)GW終了後すぐに仕事へ切り替えたため、またまた日記更新が遅れてしまいました。(+o+)平凡な写真ですが、5/3に撮影したものを1枚掲載します。JR山陰本線・揖屋~荒島間にある「古代出雲王陵の丘」より撮影した特急「やくも14号」で、多客期のため7両増結編成で運転されていましたツツジは終わりかけに近づいていましたので、もう少し早く来れば良かったなぁ~と思いつつも、まだ枯れていないエリアを探してさりげなく写真に入れてみました。381系はもう少し残りますが、増結編成は恐らくもう最後なのかなぁという事で「ゆったり編成カラー」もしっかり狙って撮影特急スーパーまつかぜ等の3両編成程度ではあまり迫力も無いので、ゆったり編成カラーであってもやはり有難い存在。立ち位置を変えれば違うアングルで撮影できるので、半日いても飽きない撮影地で楽しかったです2255 TOMIX トミックス 国鉄 DD13-600形 ディーゼル機関車 Nゲージ 鉄道模型 【11月予約】楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}2254 TOMIX トミックス 国鉄 DD13-300形 ディーゼル機関車 Nゲージ 鉄道模型 【11月予約】楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}送料無料◆セット販売 2254/2255 TOMIX トミックス 国鉄 DD13-300形 ディーゼル機関車+DD13-600形 ディーゼル機関車 Nゲージ 鉄道模型 【11月予約】楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}送料無料◆98854 TOMIX トミックス JR 165系急行電車 (東海) 増結セット(3両) Nゲージ 鉄道模型 【11月予約】楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}送料無料◆98853 TOMIX トミックス JR 165系急行電車 (東海) 基本セット(8両) Nゲージ 鉄道模型 【11月予約】楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}送料無料◆セット販売 98853/98854 TOMIX トミックス JR 165系急行電車 (東海) 基本セット(8両)+増結セット(3両) Nゲージ 鉄道模型 【11月予約】楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}送料無料◆98582 TOMIX トミックス 国鉄 401系近郊電車 (高運転台・新塗装) 基本セット(4両) Nゲージ 鉄道模型 【11月予約】楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}送料無料◆98583 TOMIX トミックス 国鉄 401系近郊電車 (高運転台・新塗装) 増結セット(4両) Nゲージ 鉄道模型 【11月予約】楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}送料無料◆セット販売 98582/98583 TOMIX トミックス 国鉄 401系近郊電車 (高運転台・新塗装) 基本セット(4両)+増結セット(4両) Nゲージ 鉄道模型 【11月予約】楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}

    381系特急やくもと、ツツジの花
  9. 区準運用に入る近鉄1233系&8600系
  10. この時間は、秋田県の駅をぐるりします。本日の駅は、木造駅舎があった頃の奥羽本線・大久保駅です。ページの最後に秋田の駅をぐるり記事リストがあります。写真は,平成10〜20年代撮影のものが多くあります。現在の状況とは変わっていることがありますので、参考にする際はご注意ください。また、当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上、ご覧くださいね。では,最後までごゆっくり!**********今日は、大久保駅。訪問は平成19年で、まだ木造駅舎が現役で頑張っていた頃でした。ところでこの駅に訪問した理由ですが、私の地元駅だった山陽本線の大久保駅と同じ駅名の駅を回ってみようと思い立って訪問したのでした。ただ、当時どんなふうにプランを立てたのか分かりませんが、現在に至るまで、同じ関西にある近鉄の大久保駅や、中央本線の大久保駅には訪問していないので、とりあえず一番遠い大久保駅を目指したんじゃないかと思います。駅前です。広い駅前広場があり、プランターを使って可愛いロータリーが設置されていました。駅は、秋田県潟上(かたがみ)市にあります、訪問の数年前までは昭和町という町の中心地でした。では駅舎に入ってみましょう。出札窓口です。当時も現在も委託の有人駅でした。待合スペースは、ベンチがあるだけでした。駅舎の財産標。                          駅の開業は明治35年ですから。開業当初の駅舎ではありませんでした。構内は、2面3線構造になっていましたが、島式の左側は、架線が張られていなかったので当時から使われていなかったようです。奥が青森方面です。駅舎外壁にはモノクロの駅名標がありました。島式ホームのJR標準タイプの駅名標。新しい駅舎になってすでに7年経過しますが、まだ未訪問なので、現在の様子を確認するために再訪問したい駅です。(平成19年8月訪問)秋田県を走る列車を集めてみましたザ・メモリアル キハ40系 津軽線・五能線・男鹿線 [ (鉄道) ]楽天市場五能線物語 「奇跡のローカル線」を生んだ最強の現場力 [ 遠藤功 ]楽天市場JR五能線 東能代~川部~弘前【Blu-ray】 [ (鉄道) ]楽天市場【中古】 パシナコレクション 紅葉の秋田内陸縦貫鉄道 急行 もりよし/(鉄道)楽天市場【中古】 列車紀行 美しき日本 東北 7 秋田内陸縦貫鉄道 田沢湖線 NTD-1145 (DVD) / キープ株式会社 [DVD]【ネコポス発送】楽天市場鉄道コレクション 秋田内陸縦貫鉄道 AN8900(オリジナルカラー) 2両セットB[トミーテック]《在庫切れ》楽天市場秋田の駅をぐるり 記事リスト奥羽本線・院内駅 秋田の駅をぐるり1 奥羽本線・三関駅 秋田の駅をぐるり2 JR東日本・横手駅 秋田の駅をぐるり3 奥羽本線・後三年駅 秋田の駅をぐるり4 奥羽本線・飯詰駅 秋田の駅をぐるり5 JR東日本・大曲駅 秋田の駅をぐるり6 奥羽本線・峰吉川駅 秋田の駅をぐるり7 JR東日本・秋田駅 秋田の駅をぐるり8 奥羽本線・泉外旭川駅 秋田の駅をぐるり9 奥羽本線・土崎駅 秋田の駅をぐるり10 奥羽本線・上飯島駅 秋田の駅をぐるり11 奥羽本線・上飯島駅 秋田の駅をぐるり12 奥羽本線・大久保駅 秋田の駅をぐるり13 奥羽本線・前山駅 秋田の駅をぐるり14 JR東日本・大館駅 秋田の駅をぐるり15 五能線・能代駅 秋田の駅をぐるり16 五能線・あきた白神駅 秋田の駅をぐるり17 羽越本線・羽後本荘駅 秋田の駅をぐるり18 羽越本線・羽後岩谷駅 秋田の駅をぐるり19 羽越本線・羽後亀田駅 秋田の駅をぐるり20 羽越本線・桂根駅 秋田の駅をぐるり21 花輪線・十和田南駅 秋田の駅をぐるり22 男鹿線・羽立駅 秋田の駅をぐるり23 男鹿線・男鹿駅 秋田の駅をぐるり24

    たくさん共感されています

    奥羽本線・大久保駅 秋田の駅をぐるり13
  11. 東武9000系、遂に置き換えへ
  12. 仙台で最も有名な温泉街と言うと現在は秋保温泉にその座を奪われてしまっていますが、元々は作並温泉の方が栄えていました。その中でも鷹泉閣 岩松旅館は作並温泉の元祖であり、開湯は1796年ということで200年以上の歴史があります。昔は旅館や企業の保養所がありましたが、現在は岩松旅館を含めて4軒のみとなっています。旅館となっていますが、店構えはホテルと変わらないくらい立派です。アクセスとしては仙山線の作並駅が最寄りとなりますが、3kmほど離れているので無料の送迎バスを活用しましょう。駐車場は道路を挟んで向かい側にあり、目の前は国道48号線であることから交通量も多く、通行には十分注意が必要です。この駐車場は市営バス停留所も兼ねており、終点でもあります。作並温泉元湯~仙台駅前間の840系統は全区間乗り通すと1,130円、所要時間も1時間と路線バスとしてはかなり長い路線です。チェックインをするとフロントの反対側にラウンジがあり、お菓子とソフトドリンクが置いてありました。部屋は和室。かと思いきや小さな和室にベッドが置いてあり、和洋室となっています。掛け軸や壺があるなどこの辺りが『旅館』って感じがします。ベッドルームは結構ベッドでぎゅうぎゅうですが寝れば気になりません。寝ると完全にテレビが見えなくなってしまうのがちょっと気になりましたが、広さは十分です。 岩松旅館HPより岩松旅館と言えば、元湯ということもあり温泉が一番の魅力です。源泉かけ流しかつ加水していないので大浴場【不二の湯】は人があまり入っていない時間帯にいくと男性の私からしても熱めでした。湯船からは常にお湯が溢れているくらい湯量が多く、浴場の床が床暖房のように暖かかったです。 岩松旅館HPより有名な露天風呂は非常に大きな天然岩風呂で、浴槽がいくつにも分かれています。大浴場ほど熱くはなく、温度差が若干あるので、自分にあった温度を探すと良いでしょう。旅館は広瀬川沿いにあり、崖の上に建っているような形になるのですが、岩風呂は川のすぐ隣にあることから長い階段を降りていくとたどり着きます。川のせせらぎを聞きながらのんびりできます。と前座はここまで(?)、本題はここから。実はこの露天風呂ですが、男性専用ではなく、この令和の時代に珍しい混浴となっています。混浴についてあまり情報が無かったので実際に行ってみた感想を話したいと思います。男性は混浴と聞くとちょっとニヤけてしまうかもしれませんが、女性が入ってくることはまず無いです。一応、男女で脱衣所が分かれていますが、タオルの着用が認められておらず、温泉も透明かつ入浴する場所が分けられている訳でもないため、混浴の中でも非常にハードルが高い分類に入ると思います。実質的に男性用と言っても良いと思いますが、勇気のある女性が入ってくる可能性も否定は出来ないので女性と鉢合わせしたくないという男性の人は避けた方が良いでしょう。酸ヶ湯温泉はお湯の色が乳白色だし浴槽も区域を分けられているので多少は女性がいます。なお、酸ヶ湯温泉は利用者の年齢が比較的高めだと言っておきます。せっかく有名な岩風呂に入りたいのに、恥ずかしくて入れないと思う女性の方もいらっしゃると思いますが、安心してください。女性専用時間が19時半~21時と早朝5時半~7時にきちんと設定されているのでそれを狙ってください。入口で職員が立っているので男性が入ってくることはありません。年に数回ですが、レディースDayが設定されているので自分の好きな時間帯に入りたいと思う女性はそこを狙うのが良いと思います。ぶっちゃけ、女性が入ってくるのを待ってると思われる若い男性はいました。その時は岩の上で休んでいた可能性はありますが、それにしては私が入ってから出ていくまで30分はずっとそのままだったので長すぎます。貴重な情報になれば良いです。一般的なホテルの温泉は源泉の量が少なくて加水しているせいなのかぬる目のことが多いですが、熱い温泉や源泉掛け流しの『ザ・温泉』を味わいたいのであれば、岩松旅館は間違いない温泉旅館です。作並温泉 鷹泉閣 岩松旅館楽天トラベル文豪が泊まった温泉宿50 “裸”になって本音を見せた “裸”になって本音を見せた [ 週刊朝日編集部 ]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}

    岩松旅館に泊まっていました。
  13. 2024年5月13日 未明から雨がひどかった月曜日こんばんは!昨日の点検で、綺麗に洗車してもらったのに、雨のしぶきで再び汚れてしまいました。娘の出勤が早いので4:45起床。週末含め、ずっと早起きです。朝食6:05~雨が強く降っています。娘を駅まで送り南下します。ワイパーかけてもすぐつぶつぶ。厚木街道の踏切。今日は小田急来ないです。視界も悪いので運転に集中します。順調に到着。歩き始めると風が強く、最後のビル風で傘が3回おちょこになり、骨から生地が外れました。骨先の3か所。中に入ってから、骨に生地先端のキャップを被せて元通りに。壊れない傘のおかげで何度おちょこになろうが大丈夫です。500円のビニール傘は、即刻壊れ再生不能です。娘が小田急側の改札入ったところからの情報でした。鳩もずぶ濡れ。具合悪そうだね。出勤日で、早速開始。金曜日休んだ分、メールは真っ赤っか。そこから、CCや無関係なものを、既読なり削除なりして自分に関係するところだけにする。午前中は、バタバタと終わる。お昼・・・雨、ほとんど降っていない。また強く降るようだ。平日、会社の日は内容が乏しい上、場所の変化やその場所の映像がないので、つまらないね。あとは、お迎えと夕飯くらいだ・・・仕方ないね。定刻で上がり帰宅。ごはんを炊く。今日は3合。娘のお迎え。明日以降、しばらくは晴れだ。暑くなるね。今日は炒飯作り。昨日のスープの残りを中華スープにリニューアル。周さんのサケチャーハン。おかずはいつもの餃子。グリーンリーフのサラダ。aveのシャケ。二人に提供。先に1合で明日のお弁当用に作る。今日もラードで作ります。出来上がり。中華たまごスープ。盛り付け。夕飯19:40~久しぶりに野菜多め。明日から晴れそうです。今週もよろしくお願いします。ここまでありがとうございました。

    朝は土砂降り&炒飯
  14.  こんにちは。 今回から、2024年3月30日、31日の「おやじ二人旅」の模様を書いていきます。 3月は姫路のお友達「亀ちゃん」の誕生日月です。誕生日当日に「千年ものがたり」に乗ってお祝いしてきた話は下記をご覧ください。『JR四国 「四国まんなか千年ものがたり」バースデイサプライズ乗車』 こんにちは。 もう五月になりましたね。仕事の方も一応落ち着きつつありますが、やり残した仕事も多く、まだゆっくり休むことができません。 今年の大型連休は、…ameblo.jp 今回は、亀ちゃんの「バースディきっぷ」の「お連れ様用」の権利を使い、観光列車に乗ってきました。 本来は、2024年3月29日(金)~31日(日)の三日間で行程を組んで頂いてましたが、私が三連休が無理だったので、29日は亀ちゃん一人で楽しんできてもらいました。 ※JR四国の「バースディきっぷ」は「本人様用」の他に「お連れ様用」の切符があります。「本人様用」と同一行程のみ「お連れ様」が3名迄同行できます。価格も「本人様用」と同額(グリーン席用 15,000円、自由席用 12,000円)です。バースデイきっぷ |四国旅行 JR四国ツアー(駅コミ)誕生月の連続3日、JR四国全線と土佐くろしお鉄道全線の特急列車が乗り降り自由になるきっぷです。ジェイアール四国バスの路線バス(高速バス除く)もご利用になれます。グリーン車用と普通車自由席用があります。 ※ 購入には誕生日が確認できる公的証明書が必要です。www.jr-eki.com 2024年3月30日(土)です。 亀ちゃんは前々日から四国入りしており、28日は車でさぬき旨い物巡り。29日は「千年ものがたり」往復を堪能し、多度津の「海鮮居酒屋 浜街道」で美味しい物を食べて過ごしていたそうです。多度津本店 | 海鮮うまいもんや 浜海道海鮮うまいもんや 浜海道、魚ばぁさんの食堂 おくどさん、鮮魚鉄板 MareMareの公式サイトです。香川県高松市で、新鮮でおいしい地の魚、郷土料理などをはじめ、珍しい魚介類などを調理して提供しています。hamakaidou.info 30日当日、集合は「多度津駅」です。私は多度津駅の駐車場が満車で借りられず「琴平駅」の駐車場を借りていたので「琴平駅」からスタートです。 5年ぶりに開催された「四国こんぴら歌舞伎大芝居」の、のぼりが気分を盛り上げてくれています。 ❶琴平駅 7:17発 → 多度津駅 7:31着。 普通列車 7200系電車。 「バースディきっぷ」の「お連れ様用」切符は、「本人用」切符の人と一緒に行動しないと無効なので、多度津駅までは課金して向かいます、 「多度津駅」到着です。 ここで、亀ちゃんと合流し移動します。 ❷多度津駅 7:56発 → 高知駅 9:39着。 特急南風1号 2700系気動車 グリーン席。 ここから「バースディきっぷ」の本領発揮です。グリーン車に乗り込み、ゆったりと高知に向かいたいと思います。 定刻に「高知駅」到着です。 先ず最初に乗る観光列車は、ダイヤ改正後初の「志国土佐時代の夜明けのものがたり」です。 今までは「南風」が1番線に到着し、その南風が折り返しで岡山方面に出て行ったあと、同じ1番線に「夜明けのものがたり」が入線して来てました。 でも、今回私たちが乗ってきた「南風1号」は、「しまんと3号」を併結して高知駅に着きました。折り返しは10:13発の「南風10号」になります。「しまんと」側切り離しから、出発まで1番線を占拠するので「夜明け」は1番線に入れません。 よって、新ダイヤからは「夜明けのものがたり」は、4番線から出発します。 この日は「さくらの抄」として運行されています。 ❸高知駅 10:02発 → 土佐久礼駅 12:04着。 志国土佐時代の夜明けのものがたり 立志の抄。 定刻に「高知駅」出発です。 「ホーム」からと、今迄と逆側になった北口側から、「こうちれっちゃくん」も一緒にお見送りして頂けました。広場には愛媛のY姉妹もいて、ビックリです。 今日の便、私たちの2号車には、須崎のお友達が。1号車には、徳島のお友達が乗っています。知った顔が多いと、楽しくなりますね。 テーブルの上に置かれてた「さくらの抄」限定の飲み物が気になりますね。 カウンターがオープンしたので、早速…。 季節のスイーツ(さくらモンブラン)と、「春色フローズンマスカット」を注文。 中のピンク色の氷を砕いていくと、 鮮やかなピンク色(桜色)になります。見た目も、味も良かったですよ。 今回の「夜明けのものがたり」ダイヤ改正、一番の変更点は出発時間が2時間近く早くなったことですね。でも、私的に一番の変更ポイントは「日下駅」停車中(約10分)、扉が開くようになった事です。 改正前にも約8分停車していましたが、扉は開きませんでした。それでも、「日下駅」のある「日高村」の方有志が集まり「日高村おもてなし楽会」を結成し、「夜明けのものがたり」にお手振りや日高村のPR活動をして頂いてました。 私も何度かおもてなしに参加させてもらっていたので、扉が開くようになったことは、私もとても嬉しい出来事ですね。 2021年10月3日に「日下駅」おもてなしに行ってきた話です。『四国DC旅 ① 進化する「日下駅」のおもてなし。』 こんにちは。 今回から、10月1日(金)~3日(日)の、「四国DC旅」を数回に分けてお届けします。 ただ、今回は時系列ではなく、バラバラにお届けするこ…ameblo.jp 10時40分「日下駅」到着です。 実はこの日「日下駅」では、「くさかえき100まつり」が開催中でした。 ※土讃線 日下駅~須崎駅は大正13年(1924年)3月30日に開通しました。2024年3月30日で100周年の節目を迎えました。そこで、「日下駅」でJR四国の記念式典が行われていました。また、「日下駅」駅舎は2022年10月に日高村が譲り受け、駅舎の改修工事が行われ、3月8日から地域の方々が集う場所として運用が開始されています。 初めて「夜明け」から「日下駅」に降り立ちました(厳密には、夜明けの運行当社、短期間ですが日下駅でも扉が開いていて、私も運行開始2日目に乗車し、降りていますが)。 降りてすぐ、日高村の皆さんにお祝いを伝えに駅舎方面へ。皆さんとお会いできとても嬉しかったです。ただ、停車時間が僅かなので、ステッカーと缶バッジだけ買わせて頂きました。もっとゆっくり皆さんとお話がしたかったですが……。またゆっくり来ますと挨拶をして車内へ。 この日は「すまいるえきちゃん」や、「もへいくん」も来駅。皆さんのお見送りを受け出発です。 また、沿線の農道では、恒例の「おもてなしラン」も開催。列車と並走して走って頂けました。 沿線の皆さん、ありがとうございました。 11:00 「土佐加茂駅」停車(8分)。 いつもの「狐さん」が「須崎駅-日下駅」のサボをもって、お見送りです。 11:47 「安和駅」停車(9分)。 「安和駅」は、改正後も停車し扉も開きます。 せっかくなので「記念撮影」です。 で、「土佐久礼駅」で途中下車します(12:04着)。 降車時、「さくらの抄」記念ポストカードを頂けました。 ダイヤ改正前は「千年ものがたり(そらの郷紀行」から、「夜明けのものがたり(開花の抄)」に乗り継ぎ乗車が可能でしたが、2時間早くなったので、できなくなりました。 その代わり、「夜明けのものがたり(立志の抄)」を「土佐久礼駅」で下車し、「大歩危駅」まで戻ると「千年ものがたり(しあわせの郷紀行)」に乗り継ぐことができます。 ❹土佐久礼駅 12:11発 → 高知駅 13:05着。 特急あしずり8号 2000系気動車 指定席。 「夜明けのものがたり」と「あしずり8号」は同時出発なので、車内から双方お手振りです。 途中、「襟野々」(?)で、今回のイベント列車「鉄道ホビートレイン」とすれ違いました。 「高知駅」到着。 乗換時間は8分あります。 この時間を利用して、この日から発売された「開通100周年記念乗車券」をみどりの窓口で購入。 限定らしいですが、先日「須崎駅」行った時、まだ売っていました。必要な方は早めに買っておいてくださいね(高知駅、須崎駅で販売中)。 ❺高知駅 13:13発 → 大歩危駅 14:04着。 特急南風16号 2700系気動車 グリーン席。 ↑瀬戸大橋線3億人ステッカーが貼られていました。 定刻に「大歩危駅」到着です。 ここからは勿論「四国まんなか千年ものがたり」です。 「大歩危駅」付近も桜が見頃です。 もちろん「さくら紀行」での運行です。 ❻大歩危駅 14:21発 → 琴平駅 16:31着。 四国まんなか千年ものがたり しあわせの郷紀行 ここからは、千年のドン(Tさん)と、千年女王(みぃさん)と合流して、4人で楽しみます。 大歩危峡(吉野川)では、今年も「鯉のぼりの川渡し」が見られます。 「さくら紀行」限定の ドリンク「ピンクムーン」と、「さくらのモンブランと🌸マカロン」注文。 あとは、特に何もなく通常乗車です。 今回は「琴平駅」で下車します。 そして「ポストカード」も頂けました。 専用待合室入り口には、恒例の「チョーク画」で「さくら紀行」バージョンに。 また、室内には、ある方が贈った「7周年お祝い」花束が飾られていました。 この中の誰かが贈った花束です(私ではありませんが)。 ↑恒例の4人で記念撮影です。 この後、「千年ものがたり」をお見送りさせて頂きました。 そして、「琴平駅」で下車したのは……。 この後は、次回です。すみません。 ありがとうございました。

    JR四国 おやじ二人旅2024春①「夜明け&千年ものがたり」編
  15. 2024年 4月 27日(土) WRX×大黒パーキング撮影記録です。 早朝、川越の大正浪漫夢通り鯉のぼりを見物したあと、首都高をドライブがてら横浜大黒パーキングに寄り道していきます。気になったクルマのいくつかを。。。"舎弟くん"お気に入りのR34、R32スカイライン。その間には、S15シルビア♪R34 VスペックⅡ! "舎弟くん"は、舐める様に見てましたな(^^;ローレル。綺麗に維持されたレザートップでした♪"舎弟くん"には、昔は、コスモやクラウンにもレザートップが有ってだな・・・と、ウンチクを。シャレード・デトマソ(懐)と、ハコスカ。スカイラインも小さかったんだな。スーパーカー ショーになってしまうな♪!?初めて見ました!?戦隊ヒーローモノに出てくるようなデザイン!キャビン全体が持ち上がるのに驚き。NOVAってあるので、帰宅後にググってみたら、VWビートルのシャシをベースとしたキットカーだそうです( ..)φメモメモモーターショーに展示されるショーモデルの様なマシンにスンゴイ人だかりでした(^^♪小休止して戻ってきたら、ポルシェの並びが!水平対向エンジン繋がりですな(^^;ここまで撮って撤収します。ご覧頂き、有難うございました。m(_ _)m

    WRX【 横浜 大黒パーキングに寄り道  】
  16.  人気YouTuberの西園寺さんが5月1日、「大阪駅から西へ東へ路線バスを乗り継いだらどこまで進めるか?」という対決企画の動画を公表しました。今回はこれについて分析します。 なお、この記事は完全なネタバレ記事ですので、必ず本編をご覧の上でお読みください。まずは西園寺さん編です。【過酷】大阪駅から1日中”路線バス”だけ乗り継いだら東西どっちが遠くまで行ける⁉︎ご視聴下さりありがとうございます。感想やリクエスト等ありましたらコメント頂ければ嬉しいです!【Twitter】●https://twitter.com/saionji_com【Instagram】●https://www.instagram.com/saionji_com/【連絡先】●https://www.tr...www.youtube.com それでは、実際の行程を振り返ってみましょう。今回は乗車時間が明示されておらず、西園寺さん側の行程はラスト以外推定を多く含んでいます。あらかじめご了承ください。  西 西園寺さん大阪駅10:20→加島駅10:47…(徒歩2.5km)…JR尼崎駅11:50→阪神尼崎駅12:03、12:41→西大島12:55、14:10→阪神甲子園14:27(14:21)、14:44→阪神西宮15:09(15:04)、15:30→三宮駅前16:24(16:22)、17:13→神戸駅17:20頃?(17:13)、17:35→ひよどり台18:09、18:28→名谷駅18:46、19:42→伊川谷付近20:00 東 ZAKIさん大阪駅10:11→江口橋10:57…(徒歩2.1km)…一津屋上11:45→柱本団地12:03、12:08→JR高槻駅12:48、13:10→上牧駅13:33…(徒歩1.3km)…水無瀬駅…(走り2.1km)…JR山崎駅14:13→JR長岡京14:42、15:35→竹田駅16:15、16:31→京都駅16:50、16:54→三条京阪17:20,17:48→山科駅18:08、18:15→緑ヶ丘18:19…(徒歩4.0km)…大津駅19:40→唐崎一丁目付近20:00 ということで、大阪駅からの直線距離ではZAKIさんが上回り、ZAKIさんの勝利となりました。見ていていろいろと気になる点もあったので、一つずつ検証したいと思います。〇ルート検証(1)大阪から兵庫へのアプローチ 昨年までは大阪と兵庫の県境をまたぐバス路線がありましたが、現在は休止となっているため、県境は徒歩で越えるしかありません。 そこで、西園寺さんは大阪シティバスに目を付け、県境手前の加島駅まで進み、徒歩で県境を越えて尼崎まで繋ぎました。ここでは2.5kmほど歩きましたが、この徒歩はもっと減らすことができました。以下のように乗り継げます。大阪駅10:20→加島10:44…(徒歩0.8km)…戸ノ内11:05→阪神尼崎駅11:48  大阪駅で乗ったバスを終点の加島駅まで行かずに手前の加島バス停で降り、800mほど北にある戸ノ内バス停へ向かえば、歩く距離は1/3に減らすことができました。しかし、阪神尼崎から先は実際ルートに収れんするので、大勢には影響ありませんでした。 西園寺さんが阪神尼崎へ到着したのは12時半ごろでしたが、阪神西宮へ直通するバスは11:41に出てしまっており、次のバスは2時間後の14:32発となっています。実は、11:41の阪神西宮行きに乗り継ぐ方法もあったのですが、これについては後述します。(2)宝塚へ向かっていたら 西園寺さんは尼崎から宝塚行きのバスに乗り、西大島で降りて甲子園行きのバスに乗り継ぎました。しかし、このバスで終点の宝塚まで向かっていたら、大きく展開が変わっていました。以下の通り乗り継ぐことができます。阪神尼崎12:41→宝塚駅13:31、13:42→JR西宮名塩駅14:00、14:20→岡場駅15:05、15:30→小名田15:39、16:09→淡河16:30、17:27→三木営業所18:00、18:22→社営業所18:56、19:39→農林水産技術総合センター前20:00 なんと神戸市を脱出し、加西市まで到達することができます。神戸市の北部を東から西へ向かうイメージです。岡場駅からのアプローチがやや難しいですが、宝塚からとりあえず西へ西へと進んでいけば、西園寺さんであれば見つけられたでしょう。農林水産技術総合センター前の地図 - NAVITIME農林水産技術総合センター前の地図情報。NAVITIMEで地図を検索。電車やバスの乗換案内や車ルート検索、施設名・地名・住所などから地図の検索や周辺スポットの検索が可能です。航空写真や混雑情報、降雨レーダなどの地図も確認できます。お気に入りの場所を登録・保存できます。www.navitime.co.jp ここに到達できた場合、大阪駅からの直線距離は60.3kmとなり、西園寺さんの勝利となっていました。(3)大阪駅での選択 さらに話をさかのぼり、スタートの大阪駅での選択についても検証してみましょう。実は、尼崎に近づけるバス路線は他にもあり、大阪シティバス92系統を利用するという手があります。以下の通り乗り継げます。大阪駅10:13→佃三丁目10:43…(徒歩0.9km)…阪神杭瀬駅北11:12→阪神尼崎駅北11:20、11:44→阪神西宮12:12、12:30→三宮駅前13:22、13:33→神戸駅14:12、14:30→ひよどり台15:00、15:48→名谷駅16:06、16:40→明石駅17:33、17:50→社営業所19:25、19:39→農林水産技術総合センター前20:00 佃三丁目という場所は、阪神本線の千船駅から少し県境に寄った場所にあります。また、兵庫県に入ってすぐの場所に阪神本線の杭瀬駅があり、ここから阪神尼崎へ向かうバスが出ています。 このルートをとると、1km弱の徒歩かつ実際ルートより短い距離で尼崎まで到達できるので、西宮へ直行するバスに間に合います。結果として、阪神西宮には3時間も早く到着でき、最終的には農林水産技術センターまで到達できます。 ちなみに、杭瀬駅から出ているバスは、宝塚へ向かうバスです。このバスを宝塚まで乗りとおした場合も検証してみましょう。大阪駅10:13→佃三丁目10:43…(徒歩0.9km)…阪神杭瀬駅北11:12→宝塚駅12:07、12:42→JR西宮名塩駅13:00、13:20→岡場駅14:05、14:35→淡河15:10、15:32→三木営業所16:03、16:27→社営業所16:59、18:00→姫路駅19:21、19:30→青山ゴルフ場19:57 なんと姫路まで到達できます。バスが遅延しなければ、姫路市の西の端あたりまで進むことができます。青山ゴルフ場から大阪駅までの直線距離は81.3kmとなり、西園寺さんが圧勝したでしょう。青山ゴルフ場の地図 - NAVITIME青山ゴルフ場の地図情報。NAVITIMEで地図を検索。電車やバスの乗換案内や車ルート検索、施設名・地名・住所などから地図の検索や周辺スポットの検索が可能です。航空写真や混雑情報、降雨レーダなどの地図も確認できます。お気に入りの場所を登録・保存できます。www.navitime.co.jp ただ、この乗り継ぎの場合、開始早々に佃・杭瀬と乗り継ぐルートを見つけなければならず、このルートをとるのは難しかったと思います。<まとめ> いかがでしたでしょうか。私が調べた限り、10時~20時の間で最も進める場合は、佃・杭瀬・岡場ルートになるかと思われます。 海沿い(阪神間)はバスの本数が充実しているので、進みやすい一方、路線が細切れになっており、何度も乗換を強いられます。一方、鉄道空白地域となっている神戸市北部や三木市などは、比較的長距離を走るバス路線があり、乗り継ぎがはまれば一気に進むことができます。 今回のポイントは、大阪駅と阪神尼崎駅の2か所にありました。阪神間の大半のバス路線は阪神バスの管轄ということを踏まえ、阪神本線沿いに進むこと、そして尼崎からは宝塚に転じて、長距離路線のある山側を進んでいくというのが、距離を稼ぐためのカギとなっていました。 ただ、情報もない中、尼崎から山のほうへ進んでいく決断をするのは、非常に勇気のいることです。逆に神戸へのルートはバス本数も充実しているうえ、路線バス日本縦断の旅で経験済みなので、そちらに進みたくなるのは当然のことと言えます。 今回、西園寺さんはミスらしいミスはなく、最善を尽くしたといえます。そんな中でも勝利したZAKIさんが凄かったのですが、次の記事でZAKIさんのルートについて検証してみたいと思います。

  17. こんばんは。三好 鉄道です。4月27日(土曜日)から3日間の日程実行した南東北の旅の話も今日で「最終回」となりました。因みに昨日のブログでは仙台駅に着いた後、私と同じ個性心理學の認定講師の方と久しぶりにお会いし、仙台駅構内にある喫茶店でコーヒーをいただきながら約1時間、いろんなお話をすることが出来まして、その後は仙台駅からJR東北本線の電車(白石行き)に乗って名取駅に着いたところまでを書きました。今日は名取駅から旅の話を再開します。11時13分、名取駅に着いた後は2番線ホームへ移動し、11時24分に発車する「仙台空港行き普通電車(仙台空港鉄SAT721系)」に乗って、終点の仙台空港駅を目指しました。名取駅を発車してから10分後の11時34分、終点の仙台空港駅に到着し、「仙台空港鉄道仙台空港線(名取~仙台空港、7.1㎞)」を「完乗」することが出来ました。仙台空港駅に着いた後は仙台空港のターミナルへ移動してチェックインを済ませた後、ターミナルの中にある「ずんだ茶寮」という、仙台名物ずんだ餅専門の売店で「ずんだシェイク」をいただきました.バニラアイスとずんだの味が濃厚で、1度飲んだらめっちゃやみつきになるレベルの美味しさでした。ずんだシェイクを食した後はお土産を購入し、12時50分に出航する「関空行きの飛行機(Peach MM132便)」に乗って大阪へ帰りました。14時25分に関空の第二ターミナルに着いた後は、第一ターミナル行きの連絡バスに乗ってJR関西空港駅へ移動し、15時2分に発車する「大阪経由天王寺行き関空快速(JR西日本225系5000番台)」に乗車し、42分後の15時44分、三国ヶ丘駅に到着し、今回の旅を終えることが出来ましたが、感想を一言で言うと、「今回は今年3月にデビューしたE8系新幹線をはじめ、南東北地方を走る列車に乗ることが出来たのと、私と同じ個性心理學の認定講師の方と仙台駅で久しぶりにお会いして楽しい時間を過ごすことが出来たことが、思い出に残りそうな良き旅になったなぁ~」であります。(おわり)■動物キャラ診断、受け付けます■もし、自分や家族の動物キャラなどを知りたい方は、このブログにメッセージを送ってくださいね。→ メッセージを送る

    2024年4月27日~29日、南東北周遊の旅(その14:名取→仙台空港→関西空港→三国ヶ丘)
  18. 阪神尼崎 1204F「SDGsトレイン」•「奈良線110周年」HM等
  19. 購入順に紹介している「模型紹介シリーズ」、2014年5月にTOMIXより一部修正し販売した車両。今回は「JR EF65-1000形電気機関車 田端運転所<9152>」になります。一部修正の話ですが、2013年の秋に一度発売したんですが、貫通扉上部を塗り忘れるというミスがあり、回収となりまして、翌14年5月に発売し直しとなりました。この頃TOMIXさんは塗装ミスが多かった時期で、ユーザーが結構怒っていたりしました。購入当初は「タッチアップ箇所」が目立ったのですが、さすがに10年過ぎているのでわかりませんね。仕様としては、「JRマーク入り」「クーラー付き」と言うことで、ブルトレ末期から現行の仕様と言ったところですね。なので引かせられるのが、「工臨」「甲種輸送」「黒磯訓練」「臨時カシオペア」「敷島」と、「出雲」「銀河」「瀬戸」ですかね。「瀬戸」はかなり微妙ですが、クーラーが付く前はガンガン引っ張ってます。そのクーラーなんですが、じつは・・・。避雷器一体型なので、避雷器だけにすれば以前の仕様に化けます。区名札も印刷されていないので、「東京機関区」の民営化後としても使える仕様ですね。ただし、その後に田端運転所としては「クーラー無し版」「M-13モーター版」も販売されているため、切り落とすぐらいならそっち買った方が良いと思われます。付属車番で選ぶなら、話は別です。一応言っておきますが標準は「オレンジLED」です。入線時に「工臨」として走らせたので、かわいそうになったので、今回「瀬戸」を引かすことにしました。こちらもTOMIX製ですが、宇野行きではなくて瀬戸大橋を渡った「高松行き」となります。あぁやっぱり、ブルトレを引かす姿の方が、生き生きしますね。似合ってます。この機関車は「1105号機」として整備したのですが、一番遭遇率が高かった機関車でした。残念ながら数年前に「北長野送り」となり、車籍無いのかな?まだ廃車になってなかったと思います。【351】EF65-1105号機「田端運転所」メーカー:TOMIX製<9152>発売:2014年5月(再発売・新品)導入時期:2014年5月30日形式:JR東日本 EF65形1000番台後期型・クーラー搭載車(田端運転所)両数:1両車番:1102号機/1104号機/1105号機/1107号機(ロットにより車番が変わるので、重要だったりします)室内灯:無し改造:電球色LED化ライト/片側カモメナックルカプラー/片側TNカプラー購入経緯ブルトレ機としては「東京機関区(国鉄)」と「下関運転所(JR)」「前期型(国鉄)」しか存在していなかった為、セット品を代用してブルトレを引かすことが多かったが、JR化後の現行仕様が発売されたことにより、登場できる範囲が広がることになった。PF好きなら、買うでしょこれ。まぁ、関東民の考えなので、他の地域の方はこうはならないですねorzやっぱりPFは、ブルトレ引っ張っているイメージが強いですね。今の人だと「貨物機」になっちゃうのかな?寂しい話です。時期的には223系も走っていますが、時期的に221系の角目が時代的に合っている気がします。●神戸線・東海道線普通・・・じゃないけど221系(KATO製)リニューアル後も良いけど、登場時の角目も良いですよね。今はTOMIX製が出たのでそちらを選べば問題が無いですが、普及しているKATO製の旧製品で、この状態まで持って行くのは特殊LEDのため苦労しました。実際のところ、片側しか交換しておらず、逆側もやらなきゃ行けないんですけどね。一応方法なんですが、「テールのレンズを左右切り離し、真ん中を取っ払う」→「テールはGクリアでボディーへ接着」→「ライトのLED(2個)と抵抗を取っ払う」→「チップ抵抗をはんだ付け」→「電球色LEDを取っ払ったLEDの穴へ片足ずつ使用しはんだ付け」→「テールとライトレンズの接触部分を黒く塗り遮光する」やってることはこんな感じですが、手間が掛かりましたので、要望があったらまたやりたいと思います。※元ブロ友さんは「チップLEDを縦置き」してましたが、私には無理でした。関連記事『【人柱】KATO製の221系(旧製品)のLED化前編~LED基板の検証(回路説明)と考えた方法~』【KATO】221系直流形近郊電車今回は現行品になる前のベストセラー品の221系の「電球色LED化」の話です。初回品はわかりませんが、おそらく実車デビュー当時…ameblo.jp『【人柱】KATO製の221系(旧製品)電球色LED化後編~苦戦する光漏れの遮光~』現行製品がリニューアル後の丸目仕様。しかし、登場時の角目仕様も捨てがたいし、関東住まいの私でさえ「電車でGO!」初代からお世話になっていた思い出の車両。旧製品…ameblo.jp話を戻しますが、瀬戸の方は内装も入っているので、特に手を加える必要はありません。定期的には走らせていますが、ブルトレは良いですね。当時(2014年5月)の在籍数。急行型 6両/特急形 222両通勤形 385両/近郊型 122両/気動車 31両蒸気機関車 2両/電気機関車 117両(EF65-1000 14両)/ディーゼル機関車 18両貨車 397両/緩急車 22両/特殊貨車両 2両/事業用車 17両客車 418両私鉄通勤車 20両/私鉄特急 32両/私鉄機関車4両/私鉄貨車11両外国形 17両合計 1843両(後日追加した車両分含む)うちM9モーター155個目(また増えたorz)壊さないように使おう・・・・無理か。ヘッドマーク有る方が、全然良いですね。「金属パンタにしないの?」と思った方、壊れたら変えます。全部変えたら10万近くになることわかってますのでorzどちらもそうですが、「電球色LED」にした方が、断然かっこいいですね。うちもまだまだ交換しなきゃ行けない車両が、山ほど居ますので、みなさんも一緒に交換していきましょう。そんな感じで「瀬戸」として走らせましたが、同月に「14系ブルートレインも入線」してるんですよ。これがまた、2社被せて発売してきまして非常に悩むんですよ。結局時代と仕様が異なるので両方買っちゃうんですが、出来るなら違う地域か、違うブルトレとして発売して貰いたかったですね。話が脱線しましたが、現行でも使える「EF65-1000田端運転所」の初めの入線でした。その後2つ入線するんですけど、一つは未整備ですねorz以上、「EF65-1000田端運転所、最初の入線」でした。

    【模型紹介】351 EF65-1000「田端運転所」~東京機関区廃止後の転属車~