5/13の記事ランキング

  1. 本記事長いです本記事重いです本記事の半分以上は過去写真です本記事は特別編集版動画も編集したので先に記事化と言っても半分以上は過去記事の転載本記事のベースも2022年2月7日の記事です仁江海岸旧道(珠洲) | あきべや☆鉄 (ameblo.jp)『仁江海岸旧道(珠洲)』本日もあきべや廃珠洲市、国道249号逢坂トンネルから、おいでおいで している国道249号廃道を本日はお散歩昨日記事の鞍崎海岸より廃道になった時期は新…ameblo.jpではまずは2022年2月7日の記事から原文のまま@@@@@(ここから過去記事)本日もあきべや廃珠洲市、国道249号逢坂トンネルから、おいでおいで している国道249号廃道を本日はお散歩昨日記事の鞍崎海岸より廃道になった時期は新しそうで、とてもきれい立入禁止崖ぎりぎりまで設置されたバリケード簡単に越えられないよう設置されています海岸線もギリギリまで・・・・えっ?裏側から撮影してないか?って撮影に夢中で裏側から撮ってしまいましたwということで、さらっと先へ進みます廃道とは思えないきれいな道逆にこの時点で何があったのか想像できますxxx景色もいいです広々とした洗濯岩山側は絶壁落石保護ネットが厳重に張られていますそして洞門なんだけどおっきなのが引っかかってましたコンクリート壁が崩れそうですそして鉄柱の1本がほぼ90度に曲がっていますこの引っかかった岩より大きな岩がぶちやぷった・・・んでしょうねさっさと通り抜けます洞門を越えて・・・海方向を撮った1枚・・・この時点では、撮った本人も気づかなかったあるモノが写っていました・・・洞門を抜けると完全破壊怖っと思ったのですがもっと怖いものが見えてしまいましたxxxあなたは何故そこにいる?波がそこまで来てるよやだよぉぉ・・・こんど振り向いたら、いなかったりするの・・・その時は帰ったと思っていいんだよね・・・頼むから早く帰ろ・・・逆方向を向くと削れた岩肌が見えましたこのごつごつ岩、全部落ちて来たんでしょうね崩落現場へ防護ネットで防ぐレベルではありませんでした右側は剥がれた岩肌が露出しています直撃をうけていない部分も路肩は海側への圧力が発生しているようですはっきり言って・・・不安定じゃない??まだ落ちてきそう・・・崩落地点から今来た道・・・まだいる・・・帰るよ、あたしは帰るモウシラン友達?あんな場所にも誰かいましたw人間ってちいさいねぐねっと曲がった露頭自然の作り出すものは大きく豪快です満ちてる、満ちてる今、しないとダメなの??あきべやはニュースブログではありません・・・洗濯岩がきれいですね・・・・真ん中にポツンと黒点がみえますけれど・・・そこ、もう海です帰れあたしは帰るもう知らん・・・・・・ミエナイ原版を拡大して確認したらまだなにか写ってました・・・・銘板とか撮っていたり海岸線とか撮っていたり帰り方向を撮ってみたりしたけれど・・・もう気分は最後の目撃者になりたくないよあたしは現道まで戻って来た・・・彼ももうすぐ戻ってくる戻ってくるはず戻ってこい新道開通は昭和58年意外と古い旧道は新道開通後も釣人用?に開放されていたようですトンネルを越えて逆方向から旧道こちらはかなり荒れていますトンネルの先に崩落現場がありますここも左右ぎりぎりまでゲート真ん中も隙間ありません潜って入れそうですけれど(さっきの友達はここから入った?)今日はここで終わりトンネルを抜けた先海の中に見たくないものが見えたら怖い・・・この日は1月10日当日、そして翌日、大きなニュースはありませんでしたあくまで富山県での見聞で、石川ローカルは把握していません@@@@@@@@@@@@@ここまで過去記事なお逆ルートから接近した記事もありますがこれは参考程度で能登先端外浦、仁江海岸旧道&鞍崎海岸旧道&鞍崎灯台 | あきべや☆鉄 (ameblo.jp)『能登先端外浦、仁江海岸旧道&鞍崎海岸旧道&鞍崎灯台』能登先端を散策帆立岩波の浸食によって出来た奇岩です幾つもあります次は廃国道を進むと旧R249、真浦隧道中へ入口はコンクリートで覆われていますが…ameblo.jpで今現在どうなってしまったのかというと・・・道路:令和6年能登半島地震 道路復旧見える化マップ - 国土交通省 (mlit.go.jp)より黄点の左端に現道逢坂トンネルの東側坑口がありそこからだいたい点線づたいに道があったと思われます落ちてきた岩の大きさと左端トンネル坑口の大きさをご比較ください・・・崩れ方のレベルが全然違う・・・でここからがほんとの本題?まじめな話というか・・・上記場所は崩落はひどいものの旧道なので生活上の影響はありませんしかし現在この逢坂トンネル付近は不通その理由はトンネル坑口手前の道路も土砂崩れで道路が埋まっていますそれにより不通なのですがこの上空写真からだと被害状況がわかりづらい・・・そこは山が崩れてた(2024年5月9日)隆起も起きています逢坂トンネルは尾根づたいに曲がった先、写真の中央付近と思われます撮影地点、赤矢印過去記事の散策路、黄矢印の遊歩道動画・・・能登半島地震、珠洲市仁江、逢坂トンネル坑口東側 - YouTubeストリートビューよりほぼ同じ場所から現在ここからは関連写真撮影地点の仁江集落の裏山逢坂トンネル西口、真浦側震災前中央に逢坂トンネル現坑口左は旧トンネル坑口この表示機から坑口まで距離あります、すぐにトンネルではありませんトンネル坑口はとても奥深く、大量の土砂で埋まっています右カーブして、トンネルです真浦集落甚大な被災状況でも立ち上がっている方々はいらっしゃいます希望の光はありますそのへんについてはまた別途

    珠洲市仁江海岸、逢坂トンネル東坑口
  2. 神戸ー大阪開業150周年 大サロ団臨
  3. 浅川を渡る桃太郎
  4. 関西私鉄のデザイン変更の泉北ライナーと近鉄新型車両は合わせて発表
  5. こんばんは!本日から大相撲夏場所が始まり、今日から15日間の熱闘が両国国技館で繰り広げられます。ただ先場所、初入幕で初優勝を飾った尊富士は靱帯損傷、小結の朝乃山も膝の副靱帯損傷で休場となってしまいました。なので尊富士は今場所は東前頭6枚目ですが、全休すると来場所は十両に転落してしまいますが、ここはしっかりと療養して治療に専念して、来場所以降の活躍に期待したいと思います。本日の結果は・・・大関以上の上位陣が総崩れしてしまい、先場所で尊富士と優勝争いを演じた新小結の大の里が横綱照ノ富士から白星を奪う快挙もあり、今場所も波乱の展開となりそうです。「サンデースポーツ御意見番」ではプロ野球の話題から始まり、先週、ボクシングで防衛を果たした井上選手を唐橋アナによるディスプレイ解説があり、1Rでダウンを撮られた際、普通はすぐにたちがるところ、井上選手はフルカウント近くまで立ち上がらずに体を休めて落ち着かせるという冷静な対応も強さの秘密であったことを紹介され、4階級を制覇する凄さを知ることができました。今後は他の階級も目指すのでしょうか・・・今後も目が離せませんね!気が付くと、今年もすでに5か月目に入っており、寝室の鉄道カレンダー(日本車輛製)も5枚目に突入!先月は電車でしたが、今月は1枚目の通り、キハ187であり、500番台なので「スーパーいなば」と思われます。(って、写真の右下に「スーパーいなば」って入ってますねw)そして本日は先週に届いていたヤフオクの落札品を開封しました。中身はカレンダーと同じTOMIXのキハ187であり、500番台の「スーパーいなば」です。(カレンダーと同じw)程度は良品の中古品であり、パーツ、インレタは装着済で付属品は2枚目の通り、説明書と種別幕シールのみです。とある理由で格安で落札できました。(送料込みで4500円ほどでした。)車両を見てみますと、左がM車の500番台、右がT車の1500番台です。ともに正面、後ろは同じデザインであり、運転台、妻面側からは区別は難しいです。キハ187は特急用のディーゼルカーですが、正面はのっぺらぼうの様であり、あまり特急感はありません。私も初めて山口線のスーパーおきを見た際は度肝を抜かれ、正直、あまりカッコよさを感じませんでした。しかし不思議なことに次第に魅力を感じてしまい、気が付くと実車(詳しくはコチラ)に乗っていました。この「黄色平面のっぺらぼう」には何か人を引き付けるような魔力があるようですw上が500番台、下が1500番台ですが、大きな違いは客室ドアの位置です。0、10、500番台は妻面側にありますが、1500番台のみ運転側になっています。(なぜなんでしょうか?一説には智頭急行の乗り入れ用にATS-Sw形・P形の双方に対応しており、そのP形の機器が車内にあることからドア位置が同じ上郡側に設置されているなど・・)そして屋根上も基本的には同じ機器ですが、デッキと客室ドアの位置関係から1500番台はベンチレーターとエアコン機器が少し妻面寄りになっています。車内設備は500番台にトイレが設置されており、1500番台も妻面側に窓の無い部分があり、トイレの様に思われますが、こちらは喫煙スペースとなっています。時代にそぐわない設備の様に感じられますが、距離の長い特急は喫煙者にとっては喫煙スペースは必須であり、キハ187の喫煙スペースはガラスを使った仕切りで閉塞感を感じさせない作りになっています。500番台は鳥取県の資金援助を得て製造されており、それぞれの車端部には鳥取の県花である「梨の花」が果実と一緒に描かれています。(ちなみに島根県の援助を得た0番台は「ボタンの花」が描かれています。)今回の500番はなんといっても1500番台の客室ドアの位置がセットの醍醐味となっています。そして2枚目はこのキハ187の特徴でもある「平面のっぺらぼう」です。真横から見ると本当に凸凹感のないストレートな平面となっています。起伏の無いデザインでコストダウンを図っているようです。しかし、このキハ187はかなり高性能な気動車であり、基本設計はJR四国の2000系を踏襲し、自然振り子式を採用することで山陰地方の曲がりくねった路線に対応しており、エンジンも450馬力のコマツ製エンジンを1両に2基ずつ搭載することでパワフルな走行を可能としています。見た目はシンプルなのですが、中身は高性能であり、そしてなんとなく温かみを感じさせるデザインが評価を得ているのか、この車両は2002年に鉄道友の会のローレル賞を受賞しています。そんなキハ187ですが、キハすきすき線区では山口線で「スーパーおき」として運用されている実車を見てから、気が付くと10番台の「スーパーおき」セット(詳しくはコチラ)を購入しており、時折、お座敷レイアウトで走行を楽しんでいます。こちらの「スーパーおき」は10番台が2両と1010番台が1両の3両セットであり、基本的には「スーパーおき」も「スーパーいなば」と同様に2両編成ですが、繁忙期は10番台を追加することで3両の増結編成にもできるように3両セットとなっています。ただ製品はローグレードなので真ん中に入る10系はライトユニットは入っていません。上が10番台、下が1010番台です。10番台にトイレ、1010番台に喫煙室と基本的には500番台と同じ設備ですが、こちらは客室扉は両方とも妻面側になっています。そして屋根上の機器の位置もドアの位置から同じ配置になっています。こちらは上が500番台、下が10番台であり、基本的にはほぼ同じです。ただ500番台の方は先ほどの通り、智頭急行での走行に対応するためにATS-P形の機器が車内に設置されていることから定員は2名少なくなっています。なので窓を見ていただくと運転席側の窓が一つ少ないのがお判りいただけるかと思います。屋根上は共に客室ドアの位置が妻面側なので同じ配置になっています。そしてこちらは上が1500番台、下が1010番台です。車内設備は同じですが、妻面側の喫煙室の窓の大きさが客室ドアの有無でサイズが違い、また運手台側も1500番台のATS-P形機器の都合で運転台と客室ドアの位置が少し広くなっていることから客室窓のレイアウトが1010番台と位置が違っています。そして屋根上も機器の位置が1500番台は妻面側になっています。このように今回のセットは同じキハ187ですが、10番台と500番台は外見に違いがあるため、キハ187が好きな方にはたまらない製品となっていますw車両を確認した後は、いつものお座敷レイアウトへ!2両編成の「スーパーいなば」ですが、客室ドアの位置が違うことから編成の前後からの眺めにも違いがあり、「スーパーおき」の2両編成とはちょっと違った眺めが楽しめます。(まぁ、走行していると、分かりにくいのですがw)お座敷レイアウトに先ほど、ご紹介した「スーパーおき」も一緒にと思いましたが、よく考えると、この「スーパーいなば」と一緒に走行し、すれ違うことはないので、今回はキハすきすき線区に所属している智頭急行のHOT7000「スーパーはくと」を出してみました。こちらは鉄模愛好会のBさんに譲っていただいた車両です。(詳しくはコチラ)鼻先の長い先頭車、そして見えないところも再現されたトイレも含めてお気に入りの気動車編成です。TOMIX キハ187 スーパーいなば + HOT7000 スーパーはくとTOMIX 98011 JR キハ187 500 特急ディーゼルカー(スーパーいなば)マイクロエース A2051 智頭急行HOT7000系(5次車:6両編成)www.youtube.comまだ、直貼り機能が治っていないようですね・・・不便です‥orz普通にすれ違い走行させていますが・・・智頭急行は単線なので・・・まぁ、鐡道模型ということでw6両編成のHOT7000「スーパーはくと」に比べて、2両編成の「スーパーいなば」はなんとなく迫力を欠きますが、実際の「スーパーいなば」は「スーパーはくと」にも劣らぬ特急ぶりです。以前に鉄模愛好会の修行で「スーパーいなば」の通過を目撃しましたが、山陽本線での爆走ぶりには驚かされました。(詳しくはコチラ)山口線で「スーパーおき」は何度か目撃し、実際に乗車もしていますが、ストレートが短いため、ここまで爆走はしていなかったので・・・・w停車中・・・やっぱり先頭部分を真横と真上から見てしまいますwHOT7000の方は運転席が広そうですw(車体は以外にもほぼ同じ長さなんですよね・・・キハ187の方が短く感じますが・・・)同じ路線を走る特急ですが、ここまで見た目に違いがあると、智頭急行の沿線に住んでいる方も見ごたえがあっていいかもしれませんねwHOT7000の方は老朽化が進み、リニューアルを2回行っていますが、一時は後継機の検討も話題にあがりました。しかしコロナ禍で白紙になって立ち消えたので、もうしばらくはキハ187と一緒に活躍するかもしれません。でも老朽化は止められないので、もしかすると将来的にはキハ187をJR西日本から供給を受け、智頭急行カラーで・・・なんてこともあり得るかw(智頭急行だけで新型特急の開発と製造は難しいと思いますしね・・・)ということで今回は安くでヤフオクで入手した「スーパーいなば」ですが、TOMIXからキハ187はリニューアル再販されることになっています。(詳しくはコチラ)ただ、リニューアルされる割には中途半端であり、キハ187ファンが望んでいたヘッドマークの点灯化はされていませせん。単に近年仕様の貫通扉窓に付いたワイパーのカバーが追加されることや「スーパーおき」は「スーパーまつかぜ」として4両セット、「スーパーいなば」は3両セットになっているくらいで、値段がかなり上がりますwヘッドマークが点灯化して、HG仕様にでもなるのであれば、飛びついたのですが・・・なので「スーパーいなば」の増結編成を楽しみたい方はリニューアル再販品がお勧めですが、基本編成の2両の方が「スーパーいなば」らしさを堪能できるので・・・これからリニューアル再販でヤフオクに安くで流れてきそうなので、そちらの方がオススメかもですwでわでわTOMIX Nゲージ JR キハ187 500系 スーパーいなば セット 98564 鉄道模型 ディーゼルカーAmazon(アマゾン)TOMIX Nゲージ JR キハ187 10系 スーパーまつかぜ2号 セット 98565 鉄道模型 ディーゼルカーAmazon(アマゾン)

    祝! TOMIX JR キハ187 500(スーパーいなば)セット 入線!
  6.  かつてオホーツク圏には今より多くの線路がありました。 その中の1つ渚滑線。 枝分かれする基点の名寄本線が既に廃線となっているので説明が難しいけど、 【ココ】が渚滑駅。そこから出てる盲腸線が渚滑線。 34.3km区間です。未成線、計画線あるあるですが、渚滑線も石北本線上川駅を目指すハナシがあったのに計画が消滅した路線です。 もしも、計画が全て叶っていたら、十勝三股からの延伸路線も含めて石北本線は重要な路線になっていたん……だべか? その終着駅だった北見滝ノ上。夕張線にあった滝ノ上駅と区別する為に「北見滝ノ上」となりました。 大正12年11月5日開業の駅です。木材輸送を期待して敷設された路線でした。 北海道は石炭と同様木材搬出に鉄道は活躍しました。 今しか知らない人は「なんでこんな場所に鉄道があったの?」と感じるかもですが、鉄道を敷くだけの価値が石炭と木材にあったんです。人と金が集まってマチが出来ていったのが北海道開墾の歴史です。  高校時代……40数年前というか50年近く前、釧路にSTVラジオが開局。NHKとHBCしかラジオがなかった都会に新たに参入した放送を聞き入った頃、DJ河村通夫の番組に出会いました。 シンガーソングライターの河村通夫の曲に「木造りの駅」というのがあって、北見滝ノ上駅をモデルにしたと番組内で言っていたのを覚えていたので是非一度訪問したいと思っていたんです。 初めて訪問した時、木造モルタルも木造りなのか?と思ったのは20年以上30年近い昔。 河村通夫が歌を作ったのは駅が現役時代、私は廃線後の訪問。きっと廃線時に木造り駅舎は木造モルタルに変わったんでしょう。モルタルに横板貼ってるから木造り風駅舎です。 館内は備品が置かれて当時を偲ぶことが出来ます。♪私の住む都会の部屋話す人もいない部屋思い出すは子供の頃おが屑焚いたストーブ汽車が着く木造りの駅白髪まじりの父と母が私の着くのを待っているトドマツ林の家♪ ホームには貨車入れ替え用機関車が置かれ、きっと木材を積んだ貨車を何両も入れ替えていたんだべなぁと思ったり出来ます。  駅前からも芝桜公園を見られます。 案外ここからの眺めが好きなんです。昭和60年4月1日渚滑線廃線に伴い営業終了

    旧 北見滝ノ上駅
  7. 流行病の影響で自粛が続いて、5年ぶりに開催された日本橋ストリートフェスタ2024に参加してきました。今回からカメラ撮影は有料 ( 2,500円 ) になりました。僕は今回は思い切ってコスプレもするのでコスプレ参加と撮影料 ( 3,000円 )を払いリストバンドを腕に巻いて参加しました。有料化は正直イタいけど、会場の警備やら舞台設営など考えれば当然と思います。有料化に踏み切ってでも、今後もこの楽しい祭りを続けて欲しいと切に願います。可愛いお姉さんが堂々と写真に撮れる。素晴らしいイベントです。僕はいわゆるオタク人種ですが、鉄道オタク、宇宙オタクなのでゲームの世界のことは全くと言っていいほど知らないので、このお姉さんがなんのコスプレをしているのか、わけがわからないまま撮影しております。ところで今回、僕もいい歳をして↓このコスプレをしたのですが…QUEEN フレディ・マーキュリー僕は低身長で脚はこんなに長くないのですが衣装とAdidasのシューズだけは同じ仕様。あとサングラスと口髭をつけていたのですが、ドンキで買った口髭の粘着テープが弱く、付けて15分くらいで知らぬ間に落として無くしてしまいました。orzてことで残念ながら今回は自撮りしてません。好みのお姉さん発見!おださやさん  バイク系 YouTuber?YouTubeあとで観てみましょう。【前編】親子+MGバイク3台で年1回恒例の「アレ」へ...【モタサイ2024】どうも!閲覧おおきにおださやちゃんです。いつも動画見てくれてありがとう!▼おすすめの動画▼【配信切り抜き】CB1300SF(SC54)センタースタンド取り付け!女子ライダーの大型バイクセンタースタンド立て!【バイク女子】https://youtu.be/LHjjHl5Sirc▼あのバイクに試乗!?▼【レンタルバイ...youtu.beアメブロさん、こっ…これくらいならギリ大丈夫ですよね?だだ大丈夫ですよね?OPは強いですね。プレデターは完成度高かったなぁ。美しさのあまり、アップにしました。大丈夫ですよね?大丈夫……… です よね?【其の壱】がBANされなかったら【其の弍】につづく

    日本橋ストリートフェスタ2024【其の壱】
  8. 皆さんこんばんわ😊今日は大雨の中お疲れ様です!!自分は今日は保険証等退職届を出しに正式に退職しに行きました!今日は改めて読んで欲しくて書きました!4月から変わった業務的配慮。。自分にはいまいち分からないので前回面談した時の話しをYouTubeでも少し投稿しましたが改めて自分の中で腑に落ちない所を書き出しました!赤文字は人事の会話です病気が原因だとは思うけど、 その時に色々こう、仕事で急にお休みになってしまうようなシーンがあったり、仕事でちょっと 感情がコントロールできないような状況があったりっていう、そういう話し込みをしたと思った。で、もしもそれが続くようだったら病院行って休んでって言って、その流れでお休みに入ったっていう、そんなことだったと思う。自分が復職する、仕事を始めるっていうのは、自分の病気の具合で 復職のタイミングだとか、こういう風に働きたいっていうことがある一方、病気とはいえ自分がいる。イライラしちゃったりだとか、 なんだよあいつ、俺がこんなに仕事してっていう 感情がやっぱり漏れ出てたから故、ある程度周りの人もこの辺もちょっともしかしてちょっとまた病気出ちゃったかも。っていうようなムードになった。そういう背景がわかる。なので、1つは、やっぱマルさんを復職させるってことで、 病気の状況だとか働けるなっていう状況を踏まえて復職さ考えるっていうのも我々もやんなきゃいけない。今の病気の状況どうかっていうのをちょっと聞きたい。もう一方で、働くとなれば、〇〇従業員の1人 で、〇〇を受け入れる方々も我々にとっては、人事としては従業員たちなので、どっちかにリスク、どっちかにその過剰なお願いだとか要求をするっていうのも、 平準に平等に働いてもらうような風にしたいから、 だから、いやいや、〇〇ぷんぷんしちゃうからみんな気使ってくれっていうのはやっぱ言い難い。もう何回もやってるから、行ったり来たりしてるからていうのが2つ目。はい。で、そこは折り合いがついたら、じゃあ具体的に復職に向けて少し話そうっていうようなそんな関係の時間に今日はしたい。仕事の中身は別に今のまんまで大丈夫とは言ってるんですけど、ただ、フルタイムはまだ やめた方がいいと。6時間、休憩なしの5日みたいな感じ先生は4月でその4月から症状は安定してると。で、さっきの話の流れで言うと、復職にするにあたっての注意点みたいな話なんだ。その10月の31日段階、その休職直前に人事の方でヒアリングした内容を踏まえて言うと、 結局、復職をして時間延長しました。で、副職に向けて。だから、前のように健常に働いてもらうっていうことを前提にして、 業要が、業務の範囲が広がったり、業務の責任が増えたり、 マネージャーとか、わかんない、もしかしたら責任者から、店長あたりからお願いすることが増えたりっていうような状況があったか、ちょっとそういう、こう、歩みちょっと勇み足だったのか、そういう影響があって、 ちょっと仕事に対しての感情がちょっと出てきちゃって、まっていうような。で、それがあるんだったら、病院行ってみた、病院行って病院の先生聞いたら休み、 そんなストーリーだったっていうことで、や、復職をしたけども、その後やっぱりお休みに繋がっちゃうみたいな働き方ってちょっとしてほしくないわけよ。できれば順調に教職員の会談を 登ってってほしいから。で、復職に向けて徐々に時間を増やしていったっていう流れだったんだけど、ある意味、先生の見解と 〇〇のご意見を伺ってフルタイミングにしたら、結局復職、休職するような風になっちゃったっていう。プロセスで言うと先生が言ってることと〇〇がこう面接で言ってくれたことが 100パーセント。やっぱ我々もなんかどっか違うフィルターで見極めなきゃいけないなとも思う。だから、診断書で復職か。って言っても、復職か時間を延長しても大丈夫って言った先生が同じように服飾化って言ってることが、やっぱ〇〇ばっかって、やっぱ判断つかない、信用をしたいけど っていう風に思ってる。で、いきなり6時間っていうのも、前のプロセスもちょっと、もっと短い時間、 もっと少ない時間からスタートだったと思うから、これはちょっとわかんないけど、そうしたらっていうのは俺の意見なんだけどさいきなりフルに近い6時間、休憩なしで週5日だよね。大丈夫?それはなぜか。つっと、時間延長をピっていけますって言って、じゃあそれだったらいいんじゃない。って 店長が、じゃあ、あれもそういう風に言ってるから延長するっていうから、じゃあ先生が言ってるんで今まで順調に来てたからでいいんじゃない。って言ったら、休んじゃってる。結果としてそうじゃない。だから、100パーは信用できない。6時間だったらオッケーじゃないっていうのは、ちょっとあまりにも。前はもっと短い時間からスタートしてるから、スタートした方がいいんじゃない。っていうのは自分が思ってる。で、そっから、刻んでいるような加工してった方がいいかな。で、特に時短の時は特に問題あったわけじゃないから。あと、面談にで聞いてた時もそうだけど、そうは言っても、その業務に入ると、相手の業務についてもやっぱりいろんなこう、感情ってあるはあるんだろうけど、それがこう出てきちゃってると、それ、病気のやっぱ 始まりだって思うわけよ。何回もやってるからそういうのが出てきちゃう。で、それは面談の時もやっぱ出てきてたし、もう1回二手つまないために言ってるんで、そういう面談はある程度定期的に電話であれ、実際にお店に文句はね、やってる中で、 多分その業務になんかこう、色々と思うところを思って、で、出したら、それは兆候だと思う。多分、なかなか自分がコントロールできない兆候になると、 それって病気のせいにし続けるのも限界があって、いわゆるその就業規則、 会社のルールっていうとこには、職場の風景を乱したり、筋を乱したりする人っていうのは、一応そういうのは懲戒しなきゃいけませんよっていう風になってるから、そこは病気だとは思うけど、離して、 ある程度出ないように、出るようになっちゃったら、もう勤めてお休みする、うんと。もしくはおやす。こっちに相談して、 職場の現場の人にそういう話はしないような、最低限そんぐらいのコントロールをちょっとつけるようにならないと、お店に迷惑かかっちゃうていうのをちょっと約束してしスタートしてほしいなって思うんだ。この2点。はい。うん。短い時間からスタート で、そういう感情が出ちゃったりだとか、いわゆるその上司、いろんな上司いると思うよ。自分よりももしかしたら指示が甘いとか、 ネクステができないとか、売り場の計画が見れないとか、パートナーさんにしっかりと指導ができないんだとかって上司もいると思う。いるけど、それも上司だから、それはそうとは言って、うちの会社の歴史で、そこで上司になってる上司が、 例えば〇〇さんに指示をします、こんな業務命令をしますって言ったことをちゃんと教授できるかも。感情はあると思うよ。で、それが表出ずにスタッフを応用する一員として動かせられるかどうかっていうところので、もしも出ちゃったら病気だと思うから、それをと取り沙汰するわけじゃないけど、そこを責めるわけじゃないから、 病気なんでって言って、スカに病気だっていうような宣言をしてもらったり、相談をしてもらって、そしたら、前の10月にお話した時に そんな感じになっちゃってるんだったら、多分病気だと思うから、もう1回時間を短くするか、もしくは休んだ方がいいかもねっていう風にした方が、要はその不満というか、周りに悪影響を及ぼしながら働くっていう最悪な状況は 回避できるかな。そういうやり方、ちょっとしてみたらどうかなと思うけど、そこも提案として聞き届けられるのがわかりそう。以上となりますが、自分の中では遠回しに退職して欲しいかのように捉えられました。他の従業員は引きこもりなった従業員も復帰させるし何回も色んな依存症になっても復帰してる人もいます。どうなんでしょうか

    業務的配慮・・・
  9. こんばんは。三好 鉄道です。4月27日(土曜日)から3日間の日程実行した南東北の旅の話も今日の話も含めて「あと2回」となりました。因みに昨日のブログから旅3日目(4月29日)の話が始まりまして、山形駅からJR奥羽本線と仙山線の列車に乗り継いで仙台駅に着いたところまでを書きました。今日は仙台駅から旅の話を再開します。9時43分、仙台駅に到着し、中央口の改札を出た後は3階にある「杜の香り」という名の喫茶店へ立ち寄り、アイスコーヒーをいただきました。この時は私一人だけでなく、私と同じ個性心理學®研究所・名古屋本部に所属している認定講師であり、東北地方を中心に活動している「高橋ひさこ先生(37.まっしぐらに突き進むゾウ)」にお会いしまして、二人のお子さんと4人で「杜の香り」へ行きました。実は前日(4月28日)にひさこ先生から「偶然にも私、仙台に来ていて明日(4月29日)、少しお顔を拝見しに伺ってもいいでしょうか?」とメッセージが来まして、すぐに仙台駅で会う約束をしたら、来てくれました。因みにひさこ先生の二人のお子さん(6歳と3歳)の本質キャラは共に「28.優雅なペガサス」と知って私、大変驚きましたけど、ペガサスらしさと言いますか、多少落ち着きが無かったものの、無邪気で可愛らしいところがあって凄くいいなと私、二人のお子さんを見てそう感じ取りました。ひさこ先生、先日は本当にありがとうございました。また、お会いできるのを楽しみにしております。11時前にひさこ先生と別れた後は仙台駅の5番線ホームへ移動し、11時に発車する「白石行き普通電車(JR東日本701系1000番台)」に乗りました。仙台駅を発車してから13分後の11時13分、仙台空港鉄道線との分岐駅である名取駅で下車しました。(つづく)■動物キャラ診断、受け付けます■もし、自分や家族の動物キャラなどを知りたい方は、このブログにメッセージを送ってくださいね。→ メッセージを送る

    2024年4月27日~29日、南東北周遊の旅(その13:仙台→名取)
  10. JR西日本で実施されている訓練運転に、宮原~網干を往復する列車があります。最近は14系客車の「サロンカーなにわ」の5両編成を、DD51が単機又は重連で牽引する網干訓練の姿がブログに投稿されている姿をよく見掛けます。久々にKATOのDD51旧製品(品番7002)の動作確認を兼ねて、TOMIXの「サロンカーなにわ」(品番92819)を牽引して訓練運転を再現してみました。DD51のアーノルドカプラーに対し、連結するスロフ14-703のカプラーはTOMIXの密自連TNカプラー(品番3091)に変更してあり、連結できません。「サロンカーなにわ」の編成中間部分は、製品仕様のアーノルドカプラーのままにしてあり、5両編成の訓練運転に使用しない中間車から台車ごと一時借用して、履き替えることで対応しました。このDD51は、数年振りの走行になりますが、スムーズに気持ちよく走行してくれました。気を良くして、牽引機をレール輸送のロンチキ牽引用に購入したTOMIXのEF65-1124(トワ色)に交換。快調に走行してくれましたが、入線時に壊してしまった2エンド側のパンタが上がらずペチャパン姿は哀れです。片パンだと入替中のような有様ですが、見方によってはパンタ破損により立ち往生したのかと…。ならば、故障救援に僚友機(実はモーター非搭載)が登場なんて、JRの方に怒られそうです。今日は天候が終日優れず、気分的に加工も出来ず仕舞いで終わってしまいました。【関連記事】・TOMIX サロンカーなにわ 急遽投入と簡単な細工・TOMIX ロンチキ牽引用にEF64-1124トワ色も購入KATO Nゲージ DD51 0 暖地形 7008-K 鉄道模型 ディーゼル機関車Amazon(アマゾン)TOMIX Nゲージ 14-700系 サロンカーなにわセット 92819 鉄道模型 客車Amazon(アマゾン)トミーテック(TOMYTEC) Nゲージ JR EF65 1000形 1124号機 トワイライト色 グレー台車 7175 鉄道模型 電気機関車Amazon(アマゾン)

    KATO・TOMIX DD51による網干訓練を再現 
  11.  今年に入りまして、九州各地では最後(?)となりますマヤ34形検測車「マヤ検」の運行する姿が見られておりまして、画像のように検測を行いながら運行する姿が見られておりました。 九州では、一部路線におきまして、上の画像のようにDE10形ディーゼル機関車によりますプッシュプルによる運行が見られておりましたが、これは末端駅によりましては機回しをする事ができないと言った事が見られておりましたので、その結果そうした姿が見られておりました。 ただ、この運行は春には運行終了となったようでありまして、その後継としてこれからご紹介します車が新たな検測車として改造を受けておりまして、既に九州各地で試運転が実施されております。 それが、BE220形検測車「BIG EYE(ビッグアイ)」でありまして、画像からもわかりますようにキハ200系気動車の両運転台車でありますキハ220形気動車からの改造車でもあります。 このBE220-1こと「BIG EYE」は、キハ220-1102からの改造車でありまして、キハ220-1102の新製導入は熊本運転所でありまして、豊肥線を中心に活躍しておりました。 その後、快速「なのはな(なのはなDX)」の指定席車として使用するために、鹿児島総合車両所(→鹿児島車両センター)に転属、画像のように中央部のドアを固定窓化しまして、座席もリクライニングシートに換装しておりまして、従来と1ランク上がった姿が見られておりました。 (車内) 平成23年の「なのはなDX」運行終了後は、赤塗装に戻しまして熊本車両センターに戻りまして、豊肥線や三角線、そして肥薩線で活躍しておりました。 しかし、令和2年の「熊本豪雨」で人吉駅におきまして水没、床下部分に被害が生じておりまして、画像のように石造りの機関庫内で留置する姿が見られておりました。 (留置中のキハ220-1102) その後、トレーラーで小倉総合車両センターに運ばれまして、今後の処遇が気になっておりましたが、昨年、修復の上新たな検測車として生まれ変わっております。この車と言いますと、片側には大きな目が見られるのが特徴ではありますが、「多機能検測車」との事でありますので、マヤ34形検測車に代わる新たな検測車としての姿が見られ始めております。 ここまで、BE220形検測車「BIG EYE」の経歴を簡単にご紹介しましたが、ここからは筑肥線の検測を終えまして西唐津駅に戻ってきた所を収めておりましたので、皆様にご紹介してまいります。 今回は、去る4月18日に運行されていたものでありましたが、やはりこれまでの場合がDE10形デイーゼル機関車を連結しておりましたので、機関車連結で2両もしくは3両でやってきていたのが1両ですので、短くなったなと言うのが私の本音でもありました・・・。 列車は、旅客ホームであります1番線には入らず、本線からつながっております側線の2番線に入ってまいりました。これまでの「マヤ検」では、もっとも外側の側線(画像左奥)に入る場合もあっただけに、どこに入るのかと思ったら2番線でありましたので正直詳しく収める事ができる分、よかったなと思ったほどでした。 こうして、14時50分頃に2番線にやってまいりまして、スタイルが違います両方向の先頭車の姿を収めました。西唐津方の先頭スタイルがフロントに検測機器が装備されている一方、こちらでは佐賀・姪浜・伊万里方の先頭になります側の先頭スタイルではでは大きな目玉のようなスタイルが大変目立っている事がお分かりいただけるのではないかと思います。 前車番キハ220-1102であった証を残します、中ドア撤去部分であります。こちらにも検測機器が装備されているようでありますので、詳しくは拝見する事はできませんが、そうした証が見られているのもかつての姿が偲ばれていると言ってもいいかとは思います。 この後、「BIG EYE」ことBE220-1は、唐津車両センターの試運転が運行されておりました時に留置されておりました上の画像と同位置の場所に移動しまして、回送として夜の運行を待つ事になります。それにしてもどの位置から見ましても大きな目玉は目立っている事がわかります・・・。 今回は、BE220形検測車の筑肥線検測を終えまして、唐津車両センターに入区した姿をご紹介しましたが、何と言いましても気動車に移行した事に関しましては、世代交代を思いますとわかるような姿ではないかと思います。それだけ、マヤ34形検測車が古くなっていた事に関しましても致し方ない所ではありましょうし、新たな気動車の存在は、編成が短くなりましても置き換えを思いますとわからなくはないでしょうか。それにしても、熊本地区で活躍していた車がここまで変わる事に関しましては驚きではありますが、これからも九州各地におきましての活躍には期待したい所ではあります。

    番外 新たな検測車の稼働していたシーンです、BE220形検測車、筑肥線検測後での西唐津駅撮影記録
  12. 以前旧パソコンが壊れ新しいパソコンを購入しましたが、このたびその旧パソコンに残っていたデータを新しいパソコンへ完全移行しました。そのパソコン故障時に公開できなかった写真のストックが残っているので、今回から4日間の予定で、過去の撮影写真をご覧に入れたいと思います。まずは2月20日、東急東横線・目黒線の定番撮影地である多摩川駅での撮影記を書きたいと思います。2.20(火)@東急東横線・目黒線多摩川駅今回の撮影では、横浜高速鉄道Y500系の行先・運番3色LED車の最後の記録を行いました。東横線の車両運用で、一部他社車両の代走もありました。撮影時の天気は晴れでした。11-111レ 各停 元町・中華街行き 東急5000系5122F(青ガエルラッピング)431-111レ 各停 日吉行き 都営6500形6513F995-111レ 急行 湘南台行き 相鉄20000系20105×10809-111レ Fライナー特急 元町・中華街行き 東武50070型51076F354-111レ 各停 日吉行き 東京メトロ9000系9111F2-111レ 各停 元町・中華街行き 横浜高速Y500系Y514F631-111レ 急行 海老名行き 相鉄21000系21109×8711-111レ(※代走) 急行 元町・中華街行き 横浜高速Y500系Y511F(みなとみらい線20周年記念ラッピング電車)350-111レ 各停 日吉行き 東京メトロ9000系9118F19-111レ 各停 元町・中華街行き 東急5050系5178F481-121レ 各停 日吉行き 都営6500形6501F10-121レ 各停 元町・中華街行き 東急5050系5176F360-121レ 急行 新横浜行き 東京メトロ9000系9101F5-121レ 急行 元町・中華街行き 東急5050系5174F469-121レ 各停 日吉行き 都営6300形6337F57-121レ 急行 湘南台行き 東急5050系4114F342-121レ 各停 日吉行き 東京メトロ9000系9112F725-121レ Fライナー特急 元町・中華街行き 東京メトロ10000系10118F3-121レ(※代走) 各停 元町・中華街行き 東京メトロ17000系17182F217-121レ 急行 海老名行き 東急5080系5190F16-121レ 急行 元町・中華街行き 東急5050系5175F(SDGsトレイン)こちらもご覧ください!(ブログランキング)

    【撮影記】24.2.20 東横線・目黒線の定番撮影地で
  13. 10日程前...輪島市金蔵、慶願寺境内が、カフェ木の音(きのこえ)となっていたお寺能登丼提供店で、能登丼表彰式もこのお寺で行われました写真は崩れた山門隣の道から境内には行けましたが寺の写真は悲しくて撮れなかった・・・そして後日能登町柳田、竹次郎さんで能登丼w奥能登の被災状況や能登丼提供店の話をしていたら・・・木の音さんなら福井だよ福井で能登丼やってるよえ?!という訳で来てしまいました福井駅前、「FUKUMACHI BLOCK」のフードホール「MINIE(ミニエ)」内能登丼食堂ここで木の音さんと再会話を聞けば・・・輪島市金蔵のカフェ木の音は半壊判定正面の建屋が残っている部分も後ろは壊れているらしい幸い住居建屋は無事被災後、家族のいる東京へ2次避難していたらしい福井の商業ビルから奥能登事業組合に被災し営業出来ない店舗への出店オファーが来たらしいそこで能登丼組合として店舗を出店することにしたらしい被災損壊し、当面営業再開出来ないこと能登丼組合の役員であったこと(←これが決めて)で、福井の店長は木の音さんに決まったらしい木の音さんは避難先の東京から福井へ引っ越し、1年間を目途に福井で頑張るそうです能登丼事業組合としての出店の為現在営業出来ていない他店のオーナーさんもこの能登丼食堂で特定日に商品を提供しにくるそうです近日は5月1日、穴水町の幸寿しさんが来るそうです輪島市金蔵慶願寺、カフェ木の音能登丼表彰式で楽しかったあの広間崩れたそうです・・・という訳であらためて能登丼食堂店舗は商業ビルフードホール内に出店カウンター8席、テーブル4席×2能登丼認定店能登は美味しや丼までも料金は福井駅前価格(2割ほど高くなってますw)能登直送の品々メインメニュー能登の酒田舎の長閑なカフェだったのがここでは23時まで営業の酒場慣れない夜が大変だそうです・・・ふぐ炙り丼輪島火災に遭った海幸さんより提供されたレシピだそうですでも見た目はやぶ新橋の炙り丼に見えますwどっちなんだろ負けるな木の音さん能登豚ハイカラ丼 1850円旧メニュー名、金蔵ハイカラ丼金蔵なんてわかんないよねw輪島塗の器被災後、瓦礫に埋まっていたが災害ボランティアさんが片付けてくれた中で発見、無事だった様々な人々の想いを込め福井で能登丼いただきますごちそうさまでした福井で能登丼皆さんもぜひ、食べに来てください

    能登丼食堂(福井駅前、MINIE)
  14. 浜松 (静岡県)発 05:35 {※ 土休日は静岡行き}↓ JR 東海道本線 興津行き  (掛川06:02着, 金谷06:17着, 清水07:03着, 興津07:09着)静岡 (静岡県)着 06:50発 07:00 (※ 要乗車整理券330円)↓ JR 東海道本線 [ホームライナー沼津2号] 沼津行き  (富士 07:24着)沼津 (静岡県)着 07:41発 07:47↓ JR 東海道本線 熱海行き  (三島07:52着)熱海 (静岡県)着 08:06発 08:10↓ JR 上野東京ライン・宇都宮線 宇都宮行き  (小田原 08:34着, 国府津08:44着, 茅ケ崎09:02着, 大船09:14着,   横浜 09:28着, 川崎09:39着, 品川 09:48着, 東京 09:58着,   上野 10:04着, 大宮 10:32着, 久喜10:56着, 古河11:11着,   小山 11:26着)宇都宮 (栃木県)着 11:59 {12:01…土休日}発 12:20↓ JR 東北本線 黒磯行き  (那須塩原13:07着)黒磯 (栃木県)着 13:13発 13:22↓ JR 東北本線 新白河行き新白河 (福島県)着 13:45発 13:57↓ JR 東北本線 郡山行き  (須賀川14:24着)郡山 (福島県)着 14:36発 14:41↓ JR 東北本線 福島行き  (二本松15:03着)福島 (福島県)着 15:26発 15:43↓ JR 東北本線 仙台行き  (白石16:16着, 槻木16:38着, 岩沼16:44着, 名取16:51着)仙台 (宮城県)着 17:05発 17:22↓ JR 東北本線 小牛田行き小牛田 (宮城県)着 18:07発 18:42↓ JR 東北本線 一ノ関行き  (石越19:09着)一ノ関 (岩手県)着 19:31発 19:35↓ JR 東北本線 盛岡行き  (平泉19:42着, 北上 20:14着, 花巻20:26着, 矢幅20:51着)盛岡 (岩手県)着 21:05発 21:53↓ いわて銀河鉄道→青い森鉄道 八戸行き  (いわて沼宮内22:26着, 二戸23:01着, 金田一温泉23:09着)八戸 (青森県)着 23:39※ 運賃や上記以外の途中経過駅到着時刻など詳細は過去記事「浜松から北へ ~東海道本線・東北本線編~ 2022年度」を追ってみてください。

  15.  掛川駅から天竜浜名湖鉄道線に乗りました。今回は,下記画像の「天竜浜名湖鉄道 1日フリーきっぷ」(1,950円)を使いました。  掛川駅から09:59発の新所原行きに乗車し,天竜二俣駅に向かいます。以下,天竜浜名湖鉄道線の概要を述べていきます。 【概要】 天竜浜名湖鉄道線は掛川~新所原間(67.7km)を結ぶ単線非電化の第三セクター鉄道です。 1987年に国鉄二俣線を引き継いで開業した路線です。現在,多数のラッピング車両が運行されていて,運行予定は同社のHPで告知されています。 主なラッピング車両は,以下の通りです。・「Re+(リ・プラス)」・「キハ20色塗装列車」・「シン・キャタライナー」・「ヤマハPAS(パス)号」・「花のリレー・プロジェクト ラッピング列車」・「ぶんぶん号」・「エヴァンゲリオン ラッピング列車」・「C Nexsus号」・「KATANA号」・「うなぴっぴごー」・「マリメッコ列車 Newスローライフトレイン」  掛川駅から列車に乗ること46分,10:45に天竜二俣駅に到着しました。同駅に併設されているラーメン店「ホームラン軒」にて昼食を取ることにしました。 今回のオーダーは,「チャーシューワンタンメン」です。ラーメン屋さんのメニューで「チャーシューメン」と「ワンタンメン」は,どちらか一方,或いは,それぞれが単品メニューとして提供されるのが一般的かと思います。 このお店ではチャーシューとワンタンをたっぷり乗せた「チャーシューワンタンメン」が1050円で提供されています。 コクのある醤油ラーメンに海苔,チンゲンサイ,なると,メンマ,チャーシュー,ワンタンが乗っていました。 チャーシューは赤身と脂身のバランスが良くて柔らかいものでした。ワンタンは喉越し良く,メンマの歯応え,チンゲンサイの歯応えとシャキシャキ感が良かったです。これだけ色々な味を楽しめるチャーシューワンタンメンとあっては,1050円も惜しくないです。むしろ,喜んで支払います。 チャーシューワンタンメンを心ゆくまで味わい,食事代を支払って店を出ました。11:46発の新所原行きで終点まで行くことにしました。 列車を待つ間に,天竜二俣駅で少し撮影。 「シン・キャタライナー」 掛川行き 車庫で留置中の車両左から「花のリレー・プロジェクト ラッピング列車」,天竜浜名湖鉄道コーポレートカラー(白地に青・橙・緑)を塗装した車両。 奥には車両トラブルの影響により運休中の「エヴァンゲリオン ラッピング列車」が横向きで留置されています。 11:46発 新所原行き「マリメッコ列車 Newスローライフトレイン」TH9200号車(転換クロスシートを装備)「ゆるきゃん△×静岡県」・天竜浜名湖鉄道コラボの横断幕左端で黄緑色のパーカーを着ている女の子が「斉藤恵那」です。肩に掛けたバッグの持ち手にオレンジ色のスカーフを巻いてます。スカーフを上手に使える女の子は素敵です。萌えます。また,濃い茶色で短い髪型が私の萌えポイントにハマりました。 「ゆるきゃん△」SEASON3 ポスター「登録有形文化財」の解説板腕木式信号機  天竜二俣駅から列車に揺られること1時間17分,13:03に新所原駅に到着しました。

    「2024年5月  静岡の旅」 第2話
  16. みなさんこんにちは!よしひろよしちゃんです。今回は奈良県の橿原市にあるJR桜井線(万葉まほろば線)の畝傍駅をご紹介します。★JR畝傍駅 駅舎1983年に天皇家の畝傍御陵参拝のために開業した駅で現在の駅舎は1940年のもの。橿原神宮紀元2600年祭式典に合わせて造られたそうで駅舎内には貴賓室があるんですよ〜駅前には市役所などが近くにあって当初は橿原市の代表駅として位置付けられていましたが、近鉄線が開通すると代表的地位は近鉄大和八木駅などに奪われてしまいました。『近鉄吉野線を散策してみた!』みなさんこんにちは!よしひろよしちゃんです。今回は近鉄吉野線をご紹介します!●近鉄吉野線とは奈良県の橿原神宮前駅から吉野駅を結ぶ25.2kmの路線です。主に…ameblo.jp『近鉄:狭軌路線と標準軌路線を見てみる。』みなさんこんにちは!よしひろよしちゃんです。前回までに鉄道の線路幅・整備新幹線など狭軌路線と標準軌路線の違いについて触れてきました。今回は近畿日本鉄道(近鉄…ameblo.jpまた貴賓室の役割も近鉄橿原神宮前駅に譲ることになり、現在は閑散とした無人駅になっています。★JR畝傍駅 改札口桜井線は大阪や京都から橿原市・桜井市・天理市などを結ぶ重要な路線として開業しましたが、ほぼ同じ区間で近鉄と並走をしていて現在はローカル線のような雰囲気で列車は日中1時間に1本程度になっています。★JR畝傍駅 ホームなどかつては橿原神宮の参拝客で賑わった駅だけあってホームは広く団体専用改札の跡が残されていました。長いホームがありますが、現在入線する列車は2〜4両編成の列車のみです。★227系1000番台電車桜井線で活躍するのは当車両です。最近まで105系なども活躍していましたが、現在は227系に統一されラッシュ時には関西本線から直通する221系になっています。『103系の写真を整理してみた』みなさんこんにちは!よしひろよしちゃんです。今年のダイヤ改正では、混乱防止のためか鉄道会社から公式な発表がなく引退した車両いわゆるサイレント引退が目立ちまし…ameblo.jp★JR畝傍駅 貴賓室それでは、気になる貴賓室に入って行きましょう!通常は非公開ですが年に数回一般公開が行われているんですよ〜★JR畝傍駅 貴賓室ここまで原型を留めている貴賓室って珍しいですよね〜関西で一般向けに公開されている貴賓室は畝傍駅のほか旧二条駅(京都鉄道博物館のイベント時に公開)や神戸駅(Starbucks内)などがあります。2024年5月11日に関西に鉄道が上陸(神戸駅〜大阪駅間が開業)して150年を迎えました。それを記念してJR神戸駅構内にスターバックスがオープンし貴賓室内でコーヒーを飲めるというスポットにしたんですよね〜その一方で、こちらの畝傍駅は解体の危機に瀕していました。無人駅で採算が取れない駅なのにJRがいつまでも管理し続けるのは難しいということです。そこで有志らによって署名などが行われてきました。上記の貴賓室をイベント時に無料で見させていただくことができてスタッフの方から可能なら署名をお願いできないかと言われたので私もしました!長らく橿原市は保存する意向がないということだったんですが、私たちがした署名が届いたんでしょうか。二転三転としましたが2024年3月に橿原市が保存すると毎日新聞に掲載されていました。今後JR西日本に譲渡を要請し橿原市が所有するものと思われます。嬉しい限りですね〜ただ市が財政難などになると急に保存を辞める可能性もあるかもしれません。末永く守り続けてほしいですね〜★橿原神宮★桃山御陵橿原神宮へ近鉄橿原神宮前駅からは歩いて行ける距離ですが、畝傍駅から橿原神宮までは徒歩40分かかります。今は畝傍駅から橿原神宮へ行かれる方は、ほとんどいらっしゃらないでしょうね。最後に畝傍駅近くにある主な施設をご紹介しましょう!★奈良県立医科大学/附属病院2022年7月8日。あの大和西大寺駅で起こった事件で元総理大臣が搬送された病院です。★ザめしや 橿原畝傍店★和食さと 橿原北店この2つの飲食チェーン店は橿原が発祥なんですよね〜★227系1000番台電車今回は貴賓室のある駅。畝傍駅をご紹介しました!素晴らしい駅でしたよね〜ご覧いただきありがとうございました。いいね・フォロー・コメントお待ちしております!

    JR畝傍駅を散策してみた!
  17. 例によってGWは今年もどこへも出かけず、家で模型をしておりました。今年は3日、4日と出勤やったのでいつもの年よりはゆっくりできませんでしたがね。コチラは昨年のGW独り運転会の様子です。2021年GWの開通以来、長い間べニアむき出しでしたが、この1年でだいぶレイアウトの方は改善しました。今回は客車ヤードに貨車を並べてみました。貨物ヤードはMAX5線なのに対し、客車ヤードは11線あるので貨物列車を8列車仕立てる事ができました。仕立てた列車は機関車を交換するなどして周回運転。いつものように走らせながら車輛のコンディションを確認していきます。DF50が牽く雑多な貨物列車です。実車同様、意外と非力で客車は10輌超えるとしんどそうですが貨物は長編成でもOKです。先日増備した伯備線仕様の石灰列車は、入換機のC50に牽かせてみました。コチラのC50は特にマグネマティックカプラーのレスポンスがエエので入換機で重宝しております。D51の重連貨物です。集煙装置装備の山男仕様のD51は重連運用が似合いますね。次位はなめくじですが、やはりここはもう1輌D51を増備して三重連を走らせてみたくなりましたわ~。南駅貨物線に入線するED16です。 現役時代は南武線や青梅線で石灰列車のイメージですが、日に数本、青梅線で一般貨物列車を牽いたりもしてました。EF13の牽く客車列車です。EF13は本来貨物用ですが、こうして暖房車を従えて客車を牽く姿も個人的には好きであります。ホキの連なる穀物トレインはEF64に牽かせてみました。単機で牽くことはなかったかもしれませんが、まぁ多目にみてやってくださいませ。DD51の重連には夜行急行風の列車を牽かせてみました。K社の『きたぐに』セットを中心にそれっぽい編成を仕立ててみました。実車のリアルな編成を再現するのもエエですが、個人的にはこういったオリジナル?な編成を組んで走らすのも模型の楽しみやと思いますわ~。今度は客車ヤードに交流電機を並べてみました。最近は蒸機やDLばかり走らせてたので正月以来、久々の登場でゴザイマス。ED73です。SG未搭載やったのでブルトレや貨物ばかり牽いてたイメージなので、こういった旧型客車は牽いてなかったかもしれませんね。ED71です。こちらは東北線の黒磯以北で客レを牽いてて、実際にも何度か乗車した経験があります。当時はお金がなくて特急や急行に乗れず、仕方なしに利用してましたが、今となってはエエ思い出ですわ~。24系を牽くEF70 1000番台です。ブルトレ牽引の実績はありますが、20系時代やったのでこれも架空ですかね?今日は空想列車ばかりでスンマセン。ラストは南駅に集う空想列車たち。右から2番目のED76には前出の夜行急行風列車を牽引させています。くだらん記事に最後までお付き合いいただきありがとうございました。それではまた

    GW独り運転会
  18. 今回の【駅】シリーズは、大阪府大阪市福島区中央部の市街地に位置する阪神本線の駅で、それぞれ駅名が違うもののOsaka Metro千日前線(野田阪神駅)やJR東西線(海老江駅)との乗換駅であり、駅北側に阪神電気鉄道の本社がある、野田駅 (のだえき。Noda Station) です。 尚、大阪環状線の野田駅とは700mほど離れています。駅名 野田駅 (HS 03) 所在地 大阪府大阪市福島区 乗車可能路線 阪神電気鉄道:本線 隣の駅 大阪梅田方……福島駅 元町方…………淀川駅 乗換可能駅 Osaka Metro:千日前線……野田阪神駅まで徒歩5分 JR西日本:JR東西線…………海老江駅まで徒歩7分 訪問・撮影時 2022年11月 駅概要 (2023年8月現在)駅形態……………高架駅(1905年開業)。駅舎………………高架下2階(1961年高架化)。1階は南北自由通路を兼ねています。出入口……………北口、南口(いずれも駅西側にあります)。バリアフリー……○(1階高架下~2階改札口、2階改札口~3階各ホームにエレベーター設置)。点字ブロック……各出入口~改札~各ホーム間に設置。駅前広場…………○(北口はバスターミナル併設、南口は歩行者専用広場)。北口です。上写真は地平のバスターミナルより、下写真はペデストリアンデッキより南を望む。野田駅には高架下1階と北側2階に出入口があります。ちなみに改札口は高架下2階にあります。1階高架下出入口は南北から利用可能で、エレベーターも併設されています。1階は南北自由通路を兼ねています。2階出入口は北側にしかなく、阪神本社やイオン野田阪神店方面とを結ぶペデストリアンデッキに直結しています(但し階段のみでバリアフリー非対応)。ペデストリアンデッキ下には駅前広場があり、バスターミナル(野田阪神前バス停)として使用されています。このバスターミナルの場所には、既に廃止された軌道線の阪神国道線、北大阪線の野田駅がありました。駅北側にはかつて阪神バスの車庫がありましたが、その跡地を再開発してビルが建てられ、西側のビルに阪神電気鉄道の本社が(上写真)、駅出入口に近い東側のビルにショッピングセンターWISTE(ウイステ。核店舗は「イオンスタイル野田阪神」)があります。これらの施設は阪神電気鉄道が所有しています。写真は概ね北方向を望む。野田駅と「ショッピングセンターWISTE」はペデストリアンデッキで直結しています。但し、一般の訪問客が阪神電鉄本社へ行くにはペデストリアンデッキを渡ってから地上へ下りる必要があります。写真は概ね北方向を望む。北口駅前です。ペデストリアンデッキより西を望む。左が野田駅、右が「ショッピングセンターWISTE」と阪神電気鉄道本社です。また、正面には野田阪神北交差点があり、阪神本線をくぐって南東~北西へ延びる国道2号線と交差しています。かつては国道2号上を阪神国道線が通っていましたが、現在は国道地下をJR東西線が通っており、野田阪神北交差点付近の国道直下には海老江駅があります。駅周辺一帯は「野田阪神」と呼ばれていますが、これは先に開通していた阪神本線の野田駅前に後から大阪市電の電停ができた際、駅名を「野田阪神電車前」としたことが由来で、後に「野田阪神前」と改称されましたが、この「野田阪神」がこの付近の通称地名として定着し、現在に至ります。尚、現在に至るまで「野田阪神」が付く正式な地名・住居表示名は存在しません。駅北側は住宅街で、駅前を除いて商店は少ないです。梅田から2kmも離れていませんが、一戸建て住宅の割合が高いです。こちらは南口です。北を望む。北口とは違い、出入口は1階のみです(出入口に段差なし)。駅の向こう側には阪神本社やウイステが見えます。手前には歩行者専用の駅前広場があり、ロータリーを囲むような形で藤棚があります。左手にはOsaka Metro千日前線・野田阪神駅およびJR東西線・海老江駅のエレベーター併設出入口があります。後方には後述の野田阪神前交差点があります。南口駅前です。ホームより南を望む。駅前広場の南端(写真中央)には野田阪神前交差点があり、国道2号(左手前方向【曽根崎通】~右手前方向)、新なにわ筋(左奥方向)、北港通(右奥方向)が交差しています。さらに新なにわ筋上空から阪神本線南側へ向けて阪神高速3号神戸線の高架橋が延びています。千日前線の野田阪神駅は交差点西寄り地下にあり、南北方向に設置されています。JR東西線の海老江駅は交差点端(写真右端)から国道2号地下に沿って北西方向に設置されています。駅南側も住宅街ですが北側より市街地化されており、商店も北側より多いです。写真奥、交差点南角近くからは南へ向けてアーケード商店街「新橋筋」が延びています。約400m南西の北港通沿い北側には福島区役所があり、その南側(北港通の反対側)には大阪府警福島警察署があります。尚、JR大阪環状線の野田駅は、野田阪神界隈には存在せず、約700m南の千日前線・玉川駅付近に存在します。環状線との乗換は1駅東の福島駅や2駅東の大阪梅田駅からの方が便利ですが、運賃を安く上げたい場合は野田駅(阪神)から野田駅(JR)まで徒歩移動も可能な距離です。高架下1階には2階(実際は中2階レベル)改札口に通じる階段・上りエスカレーターがあり、左側にはエレベーターもあります。階段の両側には駅舎直下(半地下レベル)にある阪神系の商業施設「野田アプラ」があります。写真は東を望む。上写真と同一地点より西を望む。こちらも高架下は「野田アプラ」ですが、店舗は1階レベルの高さにあります。奥に延びる高架下通路を進むと、野田阪神前交差点前の国道2号東側歩道に出られます。この通路は事実上の西口であるとも言えます。]2階にある改札口です。上写真は東を、下写真は南を望む。上写真後方・下写真右に1階出入口があり、上写真左・下写真後方に2階ペデストリアンデッキ直結出入口があります。駅員配置………有人駅(無人時間帯に対応するため       改札内外にきっぷ確認用カメラ搭載のインターホンあり)。自動改札機……あり(計8通路。写真より左にも2通路あります)。ICカード………利用可能(『PiTaPa』エリア内。       交通系ICカード全国相互利用サービスの各種カードもOK)。幅広通路………あり(右から2番目の自動改札通路。点字ブロックはその左隣の通路に有)。 有人通路………あり(窓口に面した右端通路)。窓口……………あり(改札窓口のみ)。自動券売機……あり(改札口の右手前。ICチャージ可)。自動精算機……あり(ICチャージ可)。トイレ…………改札内コンコース(多機能トイレ併設)。改札外設備……コインロッカー・証明写真発行機・銀行ATM。改札内設備……AED・公衆電話。売店……………改札外北西側(上写真左後方)に「ローソンHB」あり。 コンビニ………なし(最寄店舗は約150m西、野田阪神北交差点西側の「セブン-イレブン」)。3階にある各ホームとは階段・上りエスカレーター・エレベーターで結ばれています。野田駅はバリアフリーに対応しています。4番線に設置されている吊下式駅名標です。電照式です。阪神の新デザインで、青地に白文字となっています。駅ナンバリング「HS 03」も併記されています。下部は広告スペースになっています。駅構造……高架駅(3階。東西方向)。配線………島式ホーム2面4線。左ホーム(北)は左から1番線・2番線の順でともに上り大阪梅田方面、右ホーム(南)は左から3番線・4番線の順でともに下り元町方面です。内側の2番線・3番線が主本線(通過線)、外側の1番線・4番線が副本線(待避線)です。ホーム有効長……阪神車6両分(近鉄車6両編成は停車不可ですが、近鉄車は入線しません)。ホームドア………なし(2022年11月時点)。ホーム幅…………手前の元町方は広いですが、奥の大阪梅田方の端は狭いです。上屋(屋根)………元町方の約5.5両分。6両編成は大阪梅田方の約0.5両分が上屋からはみ出します。ホーム上設備……ベンチ、飲料自動販売機、空調完備の待合室。 各ホームの元町寄りに改札階とを結ぶ階段・上りESがあり、各ホームの元町方の端には改札階とを結ぶEVがあります。写真は2枚とも3番線より大阪梅田方を望む。2枚とも3番線より元町方を望む。右から1番線~4番線の順です。ホームの大阪梅田方は副本線がかーぶしていることもあり、狭くなっています。また、各ホームにある自動販売機コーナーは、売店跡を転用していると思われます。3番線より大阪梅田方を望む。前方に下り線から上り線への片渡り線があります。下り3番線・4番線とも上り方への出発信号機があり、大阪梅田方面への出発が可能ですが、現在、この片渡り線を使用する営業列車は存在しません。この先、右側を国道2号線(曽根崎通)が並行した状態で、高架区間のまま住宅街の中を東へ走りますが、やがて下り勾配になり地平レベルの高度になると大阪環状線をアンダークロスします。その後は左へカーブしながら下り勾配が続き、地下トンネルに入るとすぐに並行していた国道2号の地下を走るようになります。最後は市街地の中を東北東へ走り、地下駅である福島駅へと至ります。西側にJR東西線の新福島駅(地下駅)が隣接していますが、乗換の際は一旦地上へ出る必要があります。また、JR大阪環状線の福島駅が約200m北、京阪中之島線の中之島駅が約500m南にありますが、どちらにも地下通路が延びておらず、地上連絡となります。2枚とも3番線より元町方を望む。各ホーム端に改札階行きのエレベーターが設置されています。また、こちらは前方に上り線から下り線への片渡り線があります。上り1番線・2番線とも下り方への出発信号機があり、元町方面への出発が可能ですが、こちらも現在、この片渡り線を使用する営業列車は存在しません。この先、すぐに国道2号線をオーバークロスして、左手に阪神高速3号神戸線が並走した状態で、高架区間のまま住宅街の中を西へ走ります。阪神高速は高架なので、左側車窓は望めません。そして阪神高速と一緒に右へカーブして進路を北西に変えると、淀川橋梁手前にある淀川駅へと至ります。あとがき 下車(乗車)時・・・2007年、2022年 2007年は大阪市営地下鉄(当時)千日前線の乗りつぶしのため、そして2022年は駅訪問のため、それぞれ下車しました。島式ホーム2面4線の高架駅で、大阪梅田駅からわずか2駅ですが日常的に緩急接続が行われています。駅前は市街地で、北側にはバスターミナルや阪神電気鉄道の本社、イオン野田阪神店があります。南側には国道2号線などの幹線道路が交差する野田阪神前交差点があり、これらの道路や交差点の地下には大阪メトロ千日前線の野田阪神駅、JR東西線の海老江駅があります。駅名こそ違えど野田駅は3路線が集まる拠点駅として機能しています。鉄路のみで 東京から・・・当日到達可能、日帰り往復可能。新幹線で新大阪~在来線で大阪、阪神の急行以下に乗換。難波から・・・当日到達可能、日帰り往復可能。大阪メトロ千日前線に乗り、野田阪神駅下車すぐ。食料・飲料 (500m以内) コンビニ・・・・・・あり 飲食チェーン店・・・あり東京からの到達難易度もさほど高くありません。阪神本線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は野田駅でも途中下車してみて下さい!(参考:阪神電気鉄道のHP、地理院地図、Google地図、Wikipedia)

    野田駅【大阪府】(阪神本線。2022年訪問)  
  19. 急行「天北」  その3